JP2013532381A - Euvリソグラフィ用のマスク、euvリソグラフィシステム、及びマスクの結像を最適化する方法 - Google Patents

Euvリソグラフィ用のマスク、euvリソグラフィシステム、及びマスクの結像を最適化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532381A
JP2013532381A JP2013514654A JP2013514654A JP2013532381A JP 2013532381 A JP2013532381 A JP 2013532381A JP 2013514654 A JP2013514654 A JP 2013514654A JP 2013514654 A JP2013514654 A JP 2013514654A JP 2013532381 A JP2013532381 A JP 2013532381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
euv lithography
lithography system
multilayer coating
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013514654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5830089B2 (ja
Inventor
リューフ ヨハネス
クレーマー ダニエル
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2013532381A publication Critical patent/JP2013532381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830089B2 publication Critical patent/JP5830089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70141Illumination system adjustment, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of illumination system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

本発明は、EUVリソグラフィ用のマスク(105)であって、基板(107)と、基板(107)に施した多層コーティング(108)と、多層コーティング(108)に施し吸収体材料を有するマスク構造(109)とを備え、マスク構造(109)は、100nm未満の最大厚さ、好ましくは30nm、特に好ましくは20nm、特に10nmを超えない最大厚さを有するEUVリソグラフィ用のマスクに関する。本発明は、当該マスク(105)を有するEUVリソグラフィシステム、及びマスク(105)の結像を最適化する方法にも関する。
【選択図】図3c

Description

本発明は、EUVリソグラフィ用のマスク、当該マスクを有するEUVリソグラフィシステム、及びEUVリソグラフィシステムにおけるマスクの結像を最適化する方法に関する。
本願は、2010年6月15日付けで出願された米国仮特許出願第61/354,925号の優先権を米国特許法第119条(e)項(1)に従って主張する。2010年6月15日付けで出願された米国仮特許出願第61/354,925号の開示を、本願の一部を形成するとみなし、参照により本願の開示に援用する。
以下で簡単にリソグラフィシステムと称するマイクロリソグラフィ用の投影露光システムは、概して、光源と、光源が放出した光ビームを処理して照明光を形成する照明系と、レチクル又はマスクと一般に称する投影対象物と、物体視野を像視野及び像が投影されるウェーハ又は基板と一般に称する別の物体に結像する投影対物系とを備える。マスク又はマスクの少なくとも一部は、物体視野内にあり、ウェーハ又はウェーハの少なくとも一部は、投影対物系の像視野内にある。
マスクが完全に物体視野の範囲内にあり、ウェーハがウェーハ及び像視野の相対移動を伴わずに照明される場合、リソグラフィシステムをウェーハステッパと一般に称する。マスクの一部のみが物体視野の領域内にあり、ウェーハがウェーハ及び像視野の相対移動中に照明される場合、リソグラフィシステムをウェーハスキャナと一般に称する。レチクル及びウェーハの相対移動により画定される空間次元を、走査方向と一般に称する。
ウェーハ上で最終的に達成することができるリソグラフィシステムの集積密度は、実質的に以下のパラメータに応じて決まる:(a)対物レンズの焦点深度(DOF)、(b)像側開口数(NA)、及び(c)照明光の波長。リソグラフィシステムの確実な動作のために、確保する必要があるいわゆるプロセス開口は、最大限の大きさであり、所望の限界寸法(CD)すなわちウェーハに生じる最小限の構造幅で可能な焦点変動(FV)及び照明光量変動と、所与の開口数(NA)とを備えるものである。CDをさらに減らすために、EUVリソグラフィシステムにおける開発は、概して開口数NAの増加に向けられる。以下の説明では、「限界寸法」という用語は、最小構造幅を指すのではなく、線幅又は構造幅の別称として用いられる。
マイクロリソグラフィ照明プロセスによる製造を意図した集積スイッチング回路の集積密度には、周期構造が決定的に重要である。集積構造は、ピッチすなわち周期長と構造幅とによって表す。ウェーハで用いる構造幅は、照明対象のレジストのラッカー閾値(lacquer threshold)により所与の程度まで自由に調整することができる。しかしながら、最小限に達成可能なピッチPitchminは、照明光の波長λ及び対物レンズの物体側開口数NAにより与えられる。所定のσ設定でのコヒーレント及びインコヒーレント照明に、次式を適用する。
Pitchmin〜λ/(NA(1+σ))
現在、ピッチ及びCDの最高の分解能は、約13.5nmの照明光の波長での弱いX線(専門用語でEUV/極紫外線と称する)源を有するいわゆるEUVリソグラフィシステムにより作動される。これらは、専門用語でEUVシステムとも称する。照明したマスクをウェーハに結像する関連の対物レンズは、カトプトリック(catoptric:反射光学)対物レンズである。これらは、0.2〜0.35又はそれよりも大きな像側開口数で通常は作動される。例えば、特許文献1又は特許文献2を参照されたい。
結像対象のマスクは、概してULE(商標)又はZerodur(登録商標)等のガラス基板を有し、これは、誘電体層のスタック、特に交互のMo層及びSi層により13.5nmの波長を有する光に対して高反射性となり、層スタック上の構造化吸収体層の形態であるマスク構造もまた、構造化クロム層により、又は窒化タンタル(TaN)若しくは他の材料の構造化層により画定される。構造化吸収体層又はマスク構造の厚さは、通常は100nmを超える。
結像対象のマスク上の構造は、概して2つの好ましい方向を有する。したがって、投影照明系の結像品質を評価する場合、少なくともH(水平方向)構造及びV(垂直方向)構造の最大分解可能ピッチ間が区別される。この場合、以下において、H構造がマスク構造の一連の透光領域及び非透光領域を指すものであり、これら領域の個々の領域それぞれが走査方向に対して直交するように長さが伸びているものとする。
マスクの照明は、EUVリソグラフィシステムにおいて反射と共に行われる。したがって、非掩蔽(non-obscured)システムでマスクのテレセントリック照明を得ることは、通常ならば照明系及び対物レンズが邪魔になるので不可能である。主光線角(別称:主光線角(CRA))は、対物レンズの物体面に対する概念上の直交線(notional orthogonal)に対する照明光の主ビームの角度である。特許文献1に記載の投影露光システムでは、6°のCRAを0.33の像側開口数NAと共に用いる。特許文献2に記載の投影露光システムでは、15°のCRAを0.5の像側開口数NAと共に用いる。概して、用いるCRAは、対物レンズの開口数NAと共に増加する。
より詳細に後述するように、0°以外のCRAは、対物レンズの物体面に対して直交方向のマスク構造の長さに起因して反射した照明光の影をもたらす。この場合、これは、照明系、マスク、及び対物レンズの幾何学的3次元配置により決まるマスクの純粋に地形的な効果である。構造化層(マスク構造)の厚さが概して13.5mmの照明光の数波長分なので、この効果は、特に大きなNA、したがって大きなCRAを有するEUVリソグラフィシステムでは無視できる程度ではなくなり、したがってマスク構造のシャドウイング(shadowing)が指摘され得る。
単純な幾何学的観察によれば、照明系及び対物レンズの設計に関して、マスクにおけるCRAの入射面がH構造の個別構造の長さに対して直交すると仮定した場合、このシャドウイングがV構造よりもH構造で強く現れることが明らかである。マスク上の構造幅が同一であると仮定した場合のウェーハ上のH構造及びV構造の構造幅の差のサイズは、対物レンズの物体面で見た場合の物点としてのその位置、より詳細には、物体面内にある座標系の走査方向に延びる軸に対して物点が向く方位角に応じて決まる。CRAは、座標系の軸が位置する物体面に対して垂直な平面で測定されるので、その軸上に位置しない物点、すなわち0°以外の方位角を有する物点では、CRAが回転して見える。
H構造は、概して、対物レンズの物体面におけるそれらの位置に従って広くなるよう結像される。H構造に関して、マスクの焦点位置に応じると共に、マスクの焦点位置の補整により補正することができる波面の視野依存転向(field-dependent redirection)Z2、Z3に対応する、像の変位がさらに生じる。係数Z2、Z3は、フリンジ表記(Fringe notation)に従った指数を有するゼルニケ係数であり、非特許文献1を参照されたい。全波面を解析した場合、視野依存歪み項Z2、Z3、焦点変動Z4、及び非点収差Z5、Z6が収差として得られる。これらは、コマZ7、Z8及び二次非点収差Z12、Z13等の高次の波面誤差を伴う。
以下で「厳密効果(rigorous effects)」とも称するこれらの結像誤差の発生の説明は、例えば非特許文献2でより詳細に説明されている。厳密効果は、上記論文で考察されている。厳密効果は、構造幅、マスクの構造を規定する材料、例えばCr等、及びマスクの領域における照明光のビーム経路の方向でのこれら構造の厚さに応じて決まる。
マスク構造のシャドウイング又は厳密効果に起因して生じ、且つ特にテレセントリック性誤差の形態で認識可能となる結像誤差に加えて、多層コーティングがマスクに当たる放射線の入射角範囲にわたって変わる反射率を有することで、対物瞳におけるアポダイゼーションも変化し、これが結像中のテレセントリック性誤差にもつながる。しかしながら、テレセントリック性誤差に対するこれら2つの寄与は、考慮すべき厳密効果の非線形性により別個に最適化できない。
リソグラフィシステム、特にEUVリソグラフィシステムでは、マスクの厳密効果が誘発する波面の構造幅及びピッチに依存した収差を補正する手段が必要であり、マスクが誘発する構造幅及びピッチに依存した非点収差と、物点の位置に応じて決まる構造幅及びピッチに依存した歪みと、構造幅及びピッチに依存した焦点位置とを補正することも特に必要である。
米国出願公開第2005/0088760号明細書 米国出願公開第2008/0170310号明細書
Handbook of Optical Systems, Singer et al. (eds.), WileyVch, 2005 J. Ruoff: "Impact of mask topography and multi-layer stack on high NA imaging of EUV masks", Proc. SPIE 7823, September 2010
本発明の目的は、EUVリソグラフィ用のマスク、特に高開口数用のEUVリソグラフィシステム、及びより高い品質でマスクの結像を可能にする方法を提供することである。
この目的は、EUVリソグラフィ用のマスクであって、基板と、基板に施した多層コーティングと、多層コーティングに施し吸収体材料を有するマスク構造とを備え、マスク構造が100nm未満の最大厚さ、好ましくは30nm、特に好ましくは20nm、特に10nmを超えない最大厚さを有するEUVリソグラフィ用のマスクにより、一態様に従って達成される。
マスク構造又は吸収体材料の厚さを100nm未満、特に30nm未満の厚さに制限することにより、マスク構造のシャドウイング及びそれに関連した結像品質に対する悪影響を大幅に低減することができる。これは、大きな開口数及びそれに従って大きなCRAを用いてマスクを照明する場合に特に有利である。
一実施形態では、EUVリソグラフィシステムにおけるマスクの結像を改善するための多層コーティングは、マスク構造に応じて決まると共に位置に従って値が変わる(which is value in dependence of)光学設計を有する。多層コーティングの光学設計という用語は、多層コーティングの層設計、すなわちコーティング材料、したがって個別層の屈折率の選択と、層の厚さ及びその順序との両方であると理解されることを意図したものである。この場合、多層コーティングの光学設計をマスク構造に、より正確にはマスクに局所的に設けられる吸収体構造に適合させることにより、多層コーティングの局所的光学設計が多層コーティングに施したマスク構造に応じて決まるようにすることを提案する。これにより、EUVリソグラフィシステムにおけるマスクの結像を改善又は最適化し、特に結像誤差を低減することが可能である。これは、OPC(光近接効果補正)又はRET(超解像技術)という名称で知られるマスク結像最適化に匹敵し、用いるマスク構造をその幾何学的形状に関して適合させることにより、マスク構造を投影系で撮像した際にマスクの所望の像が生成されるようにする。
この場合、光学設計は、多層コーティングの個別層、例えばシリコン層又はモリブデンの層の厚さをマスク上の位置に従って相互に独立して変えることにより適合させることができる。この場合、多層コーティングの厚さは概して変わるが、必ずしもそうでない場合がある。その理由は、例えば、シリコン層を第1因子によりスケーリングすることができ、モリブデン層を第2逆数因子(reciprocal factor)によりスケーリングすることができることにより、多層コーティングの全厚は一定のままになるからである。
発展形態において、位置に従って値が変わる多層コーティングの光学設計は、多層コーティングの厚さの位置依存変化を含む。この場合、最も単純な場合には、多層コーティングの反射率に影響を及ぼすコーティングの全層を共通因子によりスケーリングすることができることにより、多層コーティングの全厚が位置に従って同じ因子によりスケーリングされる。通常、シリコン及びモリブデンを含む複数の二重層が多層コーティングの反射率に影響を及ぼすことにより、これら又は場合によってはこれら二重層のいくつかのみが最も単純な場合には共通の因子によりスケーリングされる。当然ながら、他の材料の組み合わせ、例えば、モリブデン及びベリリウム、ルテニウム及びベリリウム、又はランタン及びBC等を、多層コーティングの層のシリコン及びモリブデンの代わりに用いることもできる。
多層コーティングの1つ又は複数の被覆層及び任意に存在する機能中間層も、理論上は共通因子によりスケーリングできるが、絶対にそうである必要はなく、単にコーティングの厚さの不必要な増加につながり得る。結像の最適化に必要なマスクの表面全体における厚さの局所的変化又は最大厚さ変動は、この場合は概して、表面全体の平均厚さの少なくとも約0.1%であり、概して平均厚さの約10%以下であり、通常の値は約0.5%〜7%である。
発展形態では、多層コーティングの光学設計は、マスク構造のピッチに従った位置と共に変わる。マスク構造のピッチは、マスク構造又はマスクの個々の吸収体構造の、例えば走査方向と平行であるか又は走査方向を横断する構造方向での周期長を表す。(局所的)ピッチに従って、多層コーティングの光学設計、特に厚さは、マスク構造の結像を改善するよう適合させることができる。この場合、特定の結像誤差、特にテレセントリック性誤差を低減又は最小化することが可能である。
別の実施形態では、EUVリソグラフィシステムにおけるマスクの結像を改善するために、マスク構造の光学設計を位置に従って変わる多層構造の光学設計に適合させる。多層構造の光学設計の最適化に加えて、マスク構造自体の光学設計の最適化を吸収体層の構造の(局所的)幅の適合により行うことも可能であり、EUVリソグラフィシステムにおけるマスクの結像をさらに改善することができるように、吸収体構造に横方向勾配(下記参照)を与えること及び/又はマスク構造の厚さを最適化することが特に可能である。
この場合、マスク構造の光学設計及び多層コーティングの光学設計の両方が、特定の結像誤差、特にテレセントリック性誤差に影響を及ぼすことを利用することができる。したがって、マスク構造により生じ、吸収体層のシャドウイング又は厳密効果に起因するテレセントリック性誤差を、最も好適な場合には、入射角に従った多層コーティングの反射率の変化により生じるテレセントリック性誤差により(実質的に)補償することができる。上述のように、テレセントリック性誤差への両方の寄与を考慮した全体的最適化が、補償の定量的決定に必要である。
当然ながら、多層コーティングの光学設計が位置とは無関係であり、マスク構造の光学設計、特に横方向プロファイル及び/又は吸収体厚さを(表面全体での平均としての)テレセントリック性誤差を最小化できるよう適切に適合させた、マスクの最適化を行うことも任意に可能である。この場合、多層コーティングの光学設計は、特に、多層コーティングの全厚(表面にわたって一定である)又はMo若しくはSiを含む個別層の厚さを開口数又はCRAに従ってスケーリングするよう選択することができるので、結像又は反射率が概して用いる開口数に最適化され、すなわち、この場合は多層コーティングの厚さの局所的(位置依存)最適化をなくすことができる。
一実施形態では、マスク構造の厚さは、マスク構造のピッチ及び/又は多層コーティングの位置依存光学設計に従って位置依存的に変わる。本発明者らの知見によれば、マスク構造のシャドウイングの効果が厚さの減少に伴って低減し、これには結像特性に有利な効果があるが、マスク構造を施した多層コーティングは、特に吸収体層の厚さが比較的薄い、例えば100nm未満のマスクの結像特性に決定的な影響を及ぼす。これは以下の理由からである。
結像について、テレセントリック性誤差又は像コントラスト等の有意な特性値は、マスク構造の厚さに従って単調に変わるのではなく厚さに従った周期的変動を示す。この場合、変動の周期長は、多層コーティングの光学設計に関連し、特にマスク構造の(局所的)ピッチに応じても決まる。結果として、マスク構造の厚さの適切な選択は、結像品質に決定的な影響を及ぼす。調査中の本発明者らの知見によれば、結像の最も関連のある特性値の変動は、マスクを作動させる開口数又はCRAとは実質的に無関係であり、すなわち、特定の主光線角又は入射角範囲に最適化したマスクの厚さを、僅かに適合させて他の主光線角にも用いることができる。
別の実施形態では、マスク構造は、厚さ方向で値が変わる構造幅を有する少なくとも1つの吸収体構造を有し、すなわち、少なくとも1つの吸収体構造が横方向勾配を有する。厚さ方向に値が変わる吸収体構造の構造幅を、例えば、複数の吸収体層を重ねて施すことにより作製することができることにより、隣接する吸収体層間の移行部で構造幅が変わる階段状構造が作製される。
発展形態では、吸収体構造の少なくとも1つのフランクは、90°以外のフランク角を有する。吸収体構造の幅の段状変化に加えて、又はその代わりに、例えば吸収体構造を方向性エッチングプロセスにより施す場合、吸収体構造の幅を連続的に変化させることも可能である。当然ながら、厚さ方向の構造幅の変化は、マスクの結像特性を改善するために位置に従って(例えば、ピッチに従って)選択することもできる。
別の発展形態では、少なくとも1つのフランク角は、70°〜88°又は92°〜110°、特に70°〜85°又は95°〜110°である。バイナリマスク構造、すなわち高さ方向で一定である構造を有するマスク構造の比較的小さなずれさえも、マスクの結像中の実質的な改善に寄与し得ることが分かっている。
吸収体材料の厚さを約100nmである従来の厚さと比べて減少させる場合、マスク構造の吸収体材料は、像コントラストを悪化させないために照明光の十分な吸収を確保したままとなるほど大きな吸収係数を有するべきである。
したがって、吸収体材料は、EUV領域の波長に関して、特に13.5nmで、0.05よりも大きな、好ましくは0.06よりも大きな、特に好ましくは0.07よりも大きな、特に0.08よりも大きなk値(屈折率の虚部)を有することが有利である。
マスクの一実施形態では、吸収体材料は、白金(Pt)、亜鉛(Zn)、金(Au)、酸化ニッケル(NiO)、酸化銀(AgO)、イリジウム(Ir)、及び鉄(Fe)を含む群から選択する。これらの材料は、EUV領域の波長に関して0.05よりも大きな吸収係数、すなわち、吸収材料として従来用いられるk値が0.0434の窒化タンタルTaNよりも大きな吸収係数を有する。
別の実施形態では、吸収体材料は、二酸化スズ(SnO)、コバルト(Co)、クロムニッケル合金、特にNiCr、酸化スズ(SnO)、及び胴(Cu)を含む群から選択する。これらの材料は、0.06よりも大きな吸収係数(k値)を有する。
一実施形態では、吸収体材料は、銀(Ag)、アクチニウム(Ac)、テルル(Te)、ヨウ化セシウム(CsI)、及びスズ(Sn)を含む群から選択する。これらの材料は、現在関連する波長に関してk=0.07以上の吸収係数を通常は有する。
別の実施形態では、吸収体材料は、それぞれが0.08よりも大きな吸収係数を有するニッケル(Ni)、銀(Ag)、及びテルル化亜鉛(ZnTe)を含む群から選択する。特にニッケルは、0.09よりも大きな吸収係数を有するので吸収体材料として非常に適している。
別の実施形態では、マスクの多層コーティングは、マスク構造の吸収体材料に適合させた被覆層を有する。多層コーティングは、吸収体材料でコーティングされるので、多層コーティング上の吸収体層の接着性は、吸収体層を施す被覆層の材料に応じて決まる。したがって、被覆層及び吸収体層の材料を適合するよう選択する、すなわち、同様の化学的特性又は構造的特性を有する材料を用いることにより、被覆層上の吸収体層の良好な接着を確保することが有利である。
本発明の別の態様は、EUVリソグラフィシステムであって、上述のように構成したマスクと、マスクを照明光で照明する照明系と、マスクを基板に結像する対物レンズとを備えるEUVリソグラフィシステムにおいて行う。すでに上述したように、例えば吸収層の厚さを薄くすることにより低減することができるシャドウイング効果又は厳密効果を生むように、反射型マスクはテレセントリックビーム経路内で作動されない。
一実施形態では、マスク構造の少なくとも1つの吸収体構造の厚さは、マスクの結像に関連するEUVリソグラフィシステムの少なくとも1つの特性値、特にテレセントリック性誤差又は像コントラストが最小又は最大となる厚さからのずれが、1.5nm以下、好ましくは0.5nm以下、特に0.2nm以下である。上述のように、テレセントリック性誤差又は像コントラスト等の結像に関連する特性値は、マスク構造の厚さに従って変わる。したがって、マスク構造又は吸収体の厚さは、例えばテレセントリック性誤差を最小化又は像コントラストを最大化するという点で、上記特性値を最適化、すなわち最大化又は最小化するよう調整することができる。
この場合、マスク構造の厚さは、マスクの表面全体にわたって一定であるよう選択することができる。しかしながら、結像をさらに最適化するために、マスク構造の厚さを局所的に変える、すなわち、個々の吸収体構造の厚さを例えば多層コーティングの光学設計の(局所的)ピッチ及び/又は位置依存変化に従って変えることも可能である。
別の実施形態では、マスク構造が有する構造幅は、厚さ方向で値が変わり、結像に関連するEUVリソグラフィシステムの少なくとも1つの特性値、特にテレセントリック性誤差及び像コントラストを厚さ方向で一定の構造幅を有するマスク構造と比べて改善するよう選択される。結像に関連する特性値が結像誤差である場合、これは、厚さ方向の吸収体構造の構造幅の適切な選択により低減又は最小化することができる。しかしながら、他の特性値、例えば像コントラストも、吸収体構造の横方向勾配により改善することができる。
別の実施形態では、多層コーティングは、マスクの結像に関連するEUVリソグラフィシステムの少なくとも1つの特性値、特にテレセントリック性誤差又は像コントラストを位置に依存しない光学設計を有する多層コーティングと比べて改善するよう選択した光学設計の位置依存変化を有する。上述のように、多層コーティングの光学設計は、例えば、用いるマスク構造に応じた層厚(特にピッチ)の局所的変化により最適化することができる。適切に選択した光学設計、例えば、位置に従った多層コーティングの適切に選択した厚さにより、テレセントリック性誤差を低減又は最小化することが特に可能であり、又は結像の他の特性値を改善又は最適化することができる。この場合、光学設計の位置依存変化は、位置に依存せず特定の開口数又は特定のCRAに(及び場合によっては特定の照明設定に)最適化した光学設計に基づき行うことができる。
一実施形態では、少なくとも1つの特性値をさらに改善するために、マスク構造の光学設計を多層コーティングの光学設計の位置依存変化に適合させる。すでに上述したように、結像は、マスク構造の光学設計を多層コーティングの光学設計に適合させることによりさらに改善することができ、特に、テレセントリック性誤差を低減又は最小化することができる。この場合、特に吸収体層の厚さ及び吸収体層の横方向プロファイルを適切に適合させることができる。
一実施形態では、マスクの少なくとも部分領域において多層コーティングが有する厚さは、マスクの結像に関連するEUVリソグラフィシステムの少なくとも1つの特性値、特にテレセントリック性誤差及び像コントラストを、多層コーティングの反射率がEUVリソグラフィシステムの入射角範囲に最適化される厚さと比べて改善するよう選択する。
この実施形態では、多層コーティングの厚さは、少なくとも部分領域において、特にマスクの表面全体にわたって、EUVリソグラフィシステムの入射角範囲に最適化した、すなわち反射率が最大限であり、入射角範囲全体で可能な限り一定である(一定の)層厚を有する層設計からずれている。所定の開口数に関して最大限且つ可能な限り一定の反射率を達成するために、このような光学設計は、多層コーティングの各個別層の層厚の(位置に依存しない)最適化を含み得る。これにより、交互層材料の厚さが周期的に繰り返されなくなり得る(非周期設計)多層コーティングが形成される。(位置に依存しない)この設計に基づき、部分領域において、光学設計の局所的適合又はその場所のマスク構造(特にピッチ)に応じた厚さの局所的変化がそれぞれ行われる。
別の実施形態では、EUVリソグラフィシステムは、マスクの結像中、−0.5mrad〜0.5mrad、好ましくは−0.3mrad〜0.3mrad、特に−0.1mrad〜0.1mradのテレセントリック性誤差を有する。このように小さなテレセントリック性誤差は、マスクの上記最適化によりもたらすことができる。
一実施形態では、対物系は、0.2以上、好ましくは0.4以上、特に好ましくは0.5以上の開口数を有する。高開口数では、主光線角が開口数の増加と共に増加するので、厚さが小さい吸収体層の選択が特に有利である。
別の実施形態では、EUVリソグラフィシステムを、少なくとも5°、好ましくは少なくとも8°の主光線角でマスクを作動させるよう構成する。主光線角は、開口数の増加と共に(ほぼ線形に)同じく増加するので、上述の不利な効果が主光線角の増加に伴い徐々に生じることから、この場合の最適化したマスクには特に有利な効果がある。
本発明の別の態様は、EUVリソグラフィシステムにおけるマスクの結像を最適化する方法であって、マスクは、基板と、基板に施した多層コーティングと、多層コーティングに施し吸収体材料を有するマスク構造とを備え、マスク構造に従った多層コーティングの光学設計及び/又はマスク構造の光学設計を、結像に関連するEUVリソグラフィシステムの少なくとも1つの特性値を改善し、特に最大化又は最小化するよう結像を最適化するために選択する方法に関する。例えば、テレセントリック性誤差、像コントラスト、及び/又は結像中のアポダイゼーションを、マスクの光学設計の適合により改善又は最適化することができる。多層コーティングの光学設計を最適化するために、特に個別層の厚さを位置に従って適合させることができる。マスク構造の光学設計を最適化するために、マスク構造の厚さ及び/又は吸収体層若しくは吸収体構造の横方向プロファイルを適切に適合させることができる。
マスクをEUVリソグラフィに設ける場合、マスクを作動させるEUVリソグラフィシステムの開口数又は主光線角CRAに従って吸収材料のタイプ及び/又は厚さの適合を行うことも概して有利である。適切な吸収体材料は、また場合によっては層厚も、選択した開口数に応じて決まり、これは、吸収体材料の厚さが最小限であり、用いる吸収体材料の適合が最大限である場合、各開口範囲にとって有利ではないことが分かっている。その代わりに、最適な結像品質を達成するために、吸収体材料の層厚及びタイプを慎重に選択しなければならない。
単一の吸収体層を有するマスク構造の代わりに、異なる材料も含み得る2つ以上の重ねた吸収体層を施すことも可能である。上述のように、この場合、吸収体層は例えば、マスク構造が矩形プロファイルの代わりに階段状プロファイル又は傾斜縁を有するプロファイルを有するように、異なる横方向長さを有し得る。このような横方向プロファイルは、適切なエッチングプロセスにより調整することができる。結果として、EUVマスクにおいて、吸収体層の横方向プロファイルの適切な適合により補正を行うことができ、この補正は、例えばシャドウイングの補正又はテレセントリック性誤差の低減の役割を果たす。
当然ながら、多層コーティングは、高開口数での動作用に適切に変更することもできる。その理由は、多層コーティングが広い角度範囲で反射型の働きをしなければならないように、マスクを用いる際の角度範囲も開口数と共に増加するからである。この場合、多層コーティング及び吸収体層の両方の適合を、投影対物系(ジョーンズ瞳)の照明分布及び透過並びに結像に関連する他のパラメータを考慮して最適な結像が可能であるよう特に行うことができる。この場合、特に物体面における照明分布(例えば、σ設定)も、マスクの光学設計の適合に加えて、用いるマスク構造に適合させることができる(いわゆる光源/マスク最適化)。
本発明の他の特徴及び利点は、発明上重要な詳細を示す図面の各図を参照して以下の本発明の実施形態の説明から、また特許請求の範囲から理解されるであろう。個々の特徴は、本発明の変形形態で個別に又は任意の組み合わせで実施することができる。
実施形態を概略図に示し、以下の説明において説明する。
EUVリソグラフィシステムの概略図である。 開口数に従った主光線角及び角スペクトルを示す。 吸収体材料を有する構造化層(マスク構造)を有する図1のEUVリソグラフィシステム用のマスクを概略的に示す。 吸収体材料を有する構造化層(マスク構造)を有する図1のEUVリソグラフィシステム用のマスクを概略的に示す。 吸収体材料を有する構造化層(マスク構造)を有する図1のEUVリソグラフィシステム用のマスクを概略的に示す。 a〜bは、マスク構造の厚さごとのH及びV吸収体構造のピッチに従ったCDのグラフである。 マスクの吸収体材料の厚さに従ったゼルニケ係数を示すグラフである。 吸収体材料の厚さ及びタイプに対するテレセントリック性誤差の依存を示す。 種々の横方向プロファイルを有する吸収体構造の例を示す。 バイナリプロファイル及び適合した横方向プロファイルを有する吸収体構造のピッチに従ったテレセントリック性誤差の図である。 入射角に従った多層コーティングの反射率の図である。 多層コーティングの層厚を最適化した場合及びしない場合のピッチに従ったテレセントリック性誤差の図である。 吸収体層の厚さに従った像コントラストの変化の図である。 吸収体層の厚さに従ったテレセントリック性誤差の変化の図である。
図1は、ビーム整形系102、照明系103、及び投影系104を有し、これらそれぞれを別個の真空ハウジングに収容し、ビーム整形系102のEUV光源(図示せず)から始まってビーム経路内に連続的に配置した、EUVリソグラフィシステム101を示す。例えば、プラズマ源又はシンクロトロンをEUV光源として用いることができる。約5nm〜約20nmの波長範囲でEUV光源から放出される放射線を、最初にコリメータ(図示せず)において集束させ、この場合は13.5nmである所望の作動波長を、下流のモノクロメータ(図示せず)で入射角を変えることにより除去する。
波長及び空間分布に関してビーム整形系102において処理した放射線を、照明系103に導入し、照明系103は、約8°の主光線角(CRA)でマスク105に指向させた照明放射線を整形する役割を果たす光学素子(図示せず)を有する。マスク105は、投影系104により縮小してウェーハ106に結像される。この目的で、投影系104は、他の反射光学素子(図示せず)を有する。
投影系104(以下で投影対物系とも称する)の開口数に対する主光線角CRAの(事実上)線形の依存性を図2に示す。主光線角CRAの直線の上にある第1線は、マスク105に当たる放射線の最大入射角を示し、下方の第2線は、マスク105に対する照明光の最小入射角を示す。角度は理論上0°であるが、構成空間に関する技術的理由から0°よりも僅かに大きくなるよう通常は選択する。本例では、最小入射角は、開口数NAの増加と共に線形に増加する。しかしながら、当然、構成タイプすなわち最小入射角は例えば開口数とは無関係であり得るので、必ずしもそうである必要はない。図2に示す例では、マスク105に当たる放射線の角度範囲は、開口数NAの増加と共に増加する。
比較的大きな主光線角又は大きな開口数でのEUVリソグラフィシステム101の動作中のマスク105に対する厳密効果の発生を、図3a〜図3cを参照して以下で説明する。マスク105は、例えばULE(商標)又はZerodur(登録商標)を含むガラス基板107を有し、これに多層コーティング108を施す。この場合、多層コーティングは、約λ=13.5nmの波長の照明光に関して高反射性であるシリコン又はモリブデンの多数の交互層108a、108bを有する。図3aにおいて照明放射線を吸収する吸収層として働く窒化タンタル(TaN)の構造化層を含むマスク構造109を、多層コーティング108に施す。
左側の図は、マスク構造109が複数のH構造109aを有する場合の照明光110の入射を示す。基板107の表面に対して直交する次元をこの場合はZとし、これは、TaN構造109の厚さが約50nmである次元に相当する。H構造109aは、図3aに示すXYZ座標系のX軸方向よりもY軸方向に大きく延びる。照明光110のビームが方向Zに対して角度β>0°、例えば6°、8°、又は12°でマスク105に当たる場合、この例では破線で示す反射ビームについてH構造109aにおいてシャドウイング効果が生じる。右側の図に示すマスク構造109では、吸収体構造109’がV構造の形態であることにより、このシャドウイング効果が生じない。
マスク構造、例えば左側の図のH構造109aの幅は、X方向におけるその長さbに対応する。H構造のピッチは、H構造の周期長を示し、図3aにおけるX方向でpとする。これは、Y方向に関して右側の図に示すV構造109’にも当てはまる。
図3bは、対物レンズ104の物体面内の視点からの、50nmの厚さd1を有するH構造109aにおけるシャドウイング効果を示す。照明光は、左側から多層コーティング108に当たってそこで反射し、右側のH構造109aにおいて、純粋に幾何学的なタイプの、多層コーティング108での照明光の反射の有効箇所に応じたシャドウイングが生じることが分かる。図3cは、より小さな厚さd2=20nmを有する吸収体層(H構造)109におけるシャドウイング効果を示す。図3bを図3cと比べると、吸収体の厚さが小さいほどシャドウイングが低減し、照明放射線の反射が増えることが分かる。
図4a、図4bは、図3b、図3cに示す厚さd1=50nm及びd2=20nmに関して、H構造及びV構造のピッチ、さらにHVバイアス、すなわちH構造及びV構造の限界寸法CD間の差に従ってウェーハ106上に12nmのCD(すなわち構造幅)を有する構造を作製するための(ウェーハスケール、すなわち結像倍率に従って1/4での)CDすなわちマスク上の構造幅を示す。ウェーハ上で所定のCDを作製するためのマスク上の構造のCDがピッチに応じて決まることに加えて、図4a、図4bにおいて、50nmの厚さd1を有するマスク構造を用いた場合よりも20nmの厚さd2を有するマスク構造を用いた場合の方が、HVバイアスが実質的に小さいことも明らかに分かる。結果として、約0.55の開口数に対応する約10°の主光線角CRAを用いた場合、20nmの厚さを有するマスク構造の選択が、50nmの厚さd1を有する吸収体層を用いるよりも有利である。それは、これによりHVバイアスが低減されるからである。
H構造109aが、概して対物レンズ104の物体面におけるその位置に従ってより広範に結像されることに加えて、H構造では、波面の視野依存傾斜(ゼルニケ係数Z2、Z3)に対応するマスクの焦点位置に応じた像の変位も生じる。全波面を解析した場合、収差として視野依存歪み項Z2、Z3、焦点変動Z4、及び非点収差Z5、Z6が得られる。これらは、コマZ7、Z8及び二次非点収差Z12、Z13等の高次の波面誤差を伴う。図5で見ることができるように、言及した効果は、概してマスク構造109(吸収体層)の厚さの増加と共に高まる。
結果として、マスク構造109の厚さを30nm以下、例えば20nm以下、特に10nm以下に減らすことが有利である。しかしながら、この場合、マスク構造109がその吸収特性を維持することを確実にすべきである。すなわち、マスク構造用に選択した吸収体材料は、吸収体層の選択した厚さで、像コントラストを低下させないように照明光110を吸収する機能を保持するのに十分なほど大きな吸収係数を有するべきである。
マスク構造109に可能な吸収体材料を、吸収係数(k係数)の順に以下に列挙するが、以下の一覧は、種々の標準加工物(standard works)からのデータを材料データと組み合わせたものであり、こうした理由で、いくつかの材料は異なるk値で複数回記載される。これらの差は、k値の実験的測定が困難であることである程度説明がつく。材料のタイプに加えて、吸収体材料を施すのに用いたコーティング方法もk値に影響を及ぼし得る。
k >0.09
Ni k=0.091100
k>0.8
Ag:k=0.082400
ZnTe:k=0.082000
k>0.07
Ag:k=0.078893
Ac:k=0.077757
Te:k=0.076700
CsI:k=0.074462
Cu:k=0.074400
Ni:k=0.072428
Sn:k=0.072003
Co:k=0.070000
k>0.06
SnO:k=0.066637
Co:k=0.065988
NiCr:k=0.064931
SnO:k=0.062664
Cu:k=0.060941
k>0.05
Pt:k=0.059502
Zn:k=0.055417
Au:k=0.055400
NiO:k=0.054749
AgO:k=0.054140
Ir:k=0.053200
Fe:k=0.051962
Au:k=0.051322
驚くべきことに、マスク構造109、109’に関して最大限に強力な吸収材料の使用が、いずれの場合も、すなわち開口数NAに関係なく有利であるが、図6に示すようにこの場合はそうではない。この図では、50nm及び20nmの厚さを有するTaNを含む吸収体層と、上記一覧の材料のうち最大の吸収係数を有するニッケルNiの吸収体層とについて、0.32、0.45、及び0.55の開口数NAに関するテレセントリック性誤差を示す。
予想通りに、厚さ20nmのニッケルの吸収体層は、0.45及び0.55の開口数NAではテレセントリック性誤差(mrad)を低減するので有利である。しかしながら、これは開口数0.32には当てはまらない。この場合、厳密効果により、テレセントリック性誤差が吸収体層の厚さの増加と共に減少し、窒化タンタルを用いた場合よりもニッケルを吸収体として用いた場合に大きくなる。
結果として、所定の開口数又は所定の主光線角CRAに関するマスク構造の適切な材料及び適切な吸収体材料の確定は、簡単ではない。すなわち、どの材料及びどの厚さが所定のNAに特に有利であるか、すなわち厳密効果及びシャドウイングに起因して生じる投影対物系104の結像誤差を最小化するかを、容易に予測することはできない。
当然ながら、結像を種々の結合誤差に関して最適化することができ、理想的には、結像誤差を最適化することにより他の結像誤差を同時に最適化するか、又は他の結像誤差に関してごく僅かな適合を行わなければならない。例えば、吸収体層の厚さ及び吸収体材料を、マスクが約180°の範囲の位相シフトを有する減衰位相マスクとして働くよう選択することで、像コントラストを最適化することができる。
吸収体材料の選択時に考慮しなければならない別の点は、吸収体材料と多層コーティング108(図3cを参照)との適合性に関係する。多層コーティング108は、保護のために、例えばクロムを吸収体材料として用いる場合はルテニウムを含み得る被覆層111を有する。被覆層111の材料及び吸収体層の材料は、吸収体層109が被覆層111に可能な限り良好に接着し、層間剥離等の望ましくない効果が生じないよう吸収体層109を被覆層111に施すことが容易に可能であるよう選択すべきである。
要約すると、吸収体層の厚さ及び吸収体材料は、最適な結像品質を得るために、開口数及び他の条件、例えば被覆層の材料等に従って適切に選択しなければならない。
結像品質を改善するために、特にマスク構造109、又はより正確には個々の吸収体構造109b〜109eが、横方向勾配、すなわち、基板107に伴うXY平面に対して垂直な厚さ方向Zで値が変わる幅b(Z)を有し得る。図7を参照されたい。図7に示す吸収体構造109b〜109eにおいて、2つの相互に対応するフランク112、113の少なくとも一方が、多層コーティング108と90°以外のフランク角α、αを画定する。図7にも示すように、フランク角α、αは、90°以外であってもよく、例えばグレースケールマスクを用いた方向性エッチングにより異形吸収体構造109b〜109eを作製することが可能である。これは、結像品質の改善に必要なフランク角α、αが直角とはごく僅かに、すなわち通常は最大20°、すなわち通常は70°〜110°の範囲内で異なるからである。
図7において同じく分かるように、吸収体構造109b〜109eのいわゆる限界寸法(線幅)は、横方向勾配がある場合に厚さの半分d/2に関して求める。当然ながら、例えば横方向長さの異なる複数の吸収体層を重ねて施す場合、厚さ方向Zにおける幅b(Z)の段状又は階段状変化を、傾斜フランク112、113による幅b(Z)の連続変化の代わりに行うことも可能である。
フランク角α、αを適当に選択することによる結像品質の最適化の実施例を、吸収体構造109b、109cに関する厳密効果のシミュレーションにより行い、第1フランク角αを最適化のために変え、第2フランクαを90°となるよう選択した。
0.25の開口数NAとσ設定0.5の従来の(コヒーレント)照明とを、シミュレーションの基礎とした。吸収体構造として、ウェーハ上に(入射主光線の平面と平行な方向で測定して)27nmの幅bを有する線を用い、周期長又はピッチを変えた。この場合、吸収体構造の厚さdは70nmであり、TaNをシミュレーション用の吸収体材料(n=0.9429+0.0408 i)として用いた。モリブデン及びシリコンの40個の二重層を、多層コーティング108の基礎とした。nMo=0.923+0.00622 iの屈折率及び2.78nmの厚さDMoを、モリブデン層のシミュレーション用に選択した。したがって、nSi=0.999+0.00182 iの屈折率及び4.17nmの厚さDSiを、シリコン層のシミュレーション用とした。
バイナリ吸収体構造として以下の結果を得た(α=α=90°)
Figure 2013532381
これに対して、第1フランク角αの変化又は最適化について以下の結果を得た。
Figure 2013532381
この場合、マスクCDという用語は、マスク上の線幅であると理解されることを意図したものであり、結像倍率は考慮に入れない(ウェーハスケール)。したがって、表1及び表2におけるマスクCDの値は、マスク上の実際の線幅を得るために結像倍率でなおもスケーリングしなければならない。1/4に縮小される結像の本実施例では、結果として、これらの値を4倍にしなければならない。表1及び表2を参照して分かるように、マスク上の線幅を、ウェーハへの結像中に所望の(一定の)線幅を得るためにこの場合はピッチに従って変えた。ピッチに従ったマスク上の線幅のこのような変化を、「光近接効果補正」とも称する。
表に記載したテレセントリック性誤差を、図8にもグラフで示し、第1棒は表1におけるテレセントリック性誤差に相当し、第2棒は表2におけるテレセントリック性誤差に相当する。
図8を参照して明確に分かるように、横方向勾配の適切な選択により、結像を最適化することができるか又はテレセントリック性誤差を実質的に低減することができ、ピッチに応じた第1フランク角αの最適値は、90°以外であってもよい。したがって、結像を最適化するために、フランク角αを、マスク構造109に従った位置又は局所的ピッチに従って適切に変えることができる。製造の複雑さの低減を意図する場合、ピッチとは無関係の均一なフランク角をマスク構造109全体で画定することもできる。これは、マスク構造の局所的ピッチが比較的小さな範囲内でのみ変わる場合に特に有利である。
横方向プロファイルを用いたマスク構造の幾何学的形状の最適化に加えて、又はその代わりに、多層コーティング108の光学設計も結像品質を改善するために最適化することができる。この場合、EUV放射線用の従来の多層コーティング108は、例として図9に示すように、入射角に応じた反射率Rを有する。反射率Rは、0°〜約10°の入射角範囲で67%よりも高いが、多層コーティング108の例示的な周期設計において実質的にこの範囲でも約2%変わる。
用いる入射角範囲にわたる反射率Rのこの変化は、対物瞳におけるアポダイゼーションの変化をもたらし、傾斜が非対称変化に起因した大部分を構成する。この効果による結果の1つは、結像中のテレセントリック性誤差である。マスク構造109もテレセントリック性誤差をもたらすので(図6を参照)、多層コーティング108のテレセントリック性誤差は、マスク105、すなわち多層コーティング108及びそれに施したマスク構造109の総合的効果がテレセントリック性誤差を、又はより包括的にはアポダイゼーションを最小化するよう選択することができる。
多層コーティング108の光学設計を最適化するために、特にシリコン又はモリブデンの個別層108a、108bの厚さを適当に選択することができる。この場合、第1に、多層コーティング108全体(被覆層111を含まない。図3cを参照)を主光線角又は開口数に従って固定することにより、例えば図9に示すように、最大限であり入射角にわたって可能な限り均一な反射率Rをもたらすようにする。開口数に最適化した設計に基づき、続いて、位置依存最適化、最も単純な場合には位置依存因子を用いた多層コーティング108の厚さの局所的スケーリングを行うことができる。
厳密効果を考慮してこのような多層コーティング108をシミュレートするために、0.45の開口数NA、8°の主光線角、及びσ設定020/090の輪帯照明を基礎とし、これはすなわち、σ値の下限を0.2、σ値の上限を0.9とした輪帯照明である。ウェーハ上で16nmの幅bを有する線を吸収体構造として選択し、周期長又はピッチp(図3aを参照)を変えた。この場合、吸収体構造の厚さdは56nmであり、TaNを吸収体材料(n=0.9429+0.0408 i)として用い、バイナリ吸収体の幾何学的形状(α=α=90°)をシミュレーションに用いた。
モリブデン及びシリコンを含む40個の二重層が、多層コーティング108を構成するものとした。モリブデン層のシミュレーションについて、屈折率をnMo=0.923+0.00622 iとし、厚さDMoを2.82nmとした。したがって、nSi=0.999+0.00182 iの屈折率及び4.23nmの厚さDSiを、シリコン層のシミュレーションの基礎とした。すなわち、多層コーティングの厚さDを、0.25の開口数NAに関する表1及び表2と共に上述したコーティングに関して1.4%増加させ、又はf=1.014倍した。シミュレーションの結果を以下の表に記載する。
Figure 2013532381
表3を参照して分かるように、テレセントリック性誤差はピッチに応じて決まる。したがって、マスク構造109の局所幾何学的形状、又はより正確にはマスク構造109の局所的周期長(ピッチ)に応じて決まる多層コーティング108の厚さDの位置依存変化を行うことが有利である。ピッチに従ったこのような厚さ最適化の結果を以下の表で見ることができる。
Figure 2013532381
初期多層(ML)という用語は、表3を参照して説明した多層コーティングであると理解されることを意図したものであり、この多層コーティングは、開口数0.45に最適化し、開口数0.25及び通常照明に最適化した表1及び表2の多層コーティングよりも1.4%増加した厚さを有するものである。表3及び表4に記載したテレセントリック性誤差を比較する図10を特に参照して分かるように、多層コーティング108の厚さD(X,Y)をピッチに従って適合させることにより、テレセントリック性誤差の実質的な低減を達成することが可能である。
表4に記載した値で、吸収体構造又はマスク構造109の限界寸法すなわち線幅を同時に適合又は最適化(OPC)し、最適化中に照明調整も考慮した。
図11及び図12を参照して以下で説明するように、像コントラスト(図11を参照)又はテレセントリック性誤差(図12を参照)等の関連の特性値を最適化するために、マスク構造109又は吸収体層の厚さを適切に最適化することができる。この目的で、6°又は8°の主光線角に従った2つの異なる開口数0.33又は0.45に関する厳密効果を考慮して、(2次元)シミュレーション計算を行った。多層コーティング108を上述のように選択し、1.0062又は1.0160のスケーリング因子fを表1及び表2に記載のコーティングの厚さに関して用いた。σ値0.5の通常設定を照明として選択し、ピッチpを1.11×13.5nm/NAとし、ニッケルを吸収体層の材料として選択した。
図11及び図12を参照して分かるように、テレセントリック性誤差及び像コントラストの両方が、吸収体層又はマスク構造109の厚さに従って変わり、テレセントリック性誤差が最小となる厚さdT,MINは、像コントラストが最大となる厚さdC,MAXと事実上同一である。結果として、吸収体層の厚さdを最大値dC,MAX又は最小値dT,MINの領域で適切に選択すれば、走査に関連する特性値の両方を共に最適化することができる。理想的には、厚さdは、像コントラストの最大値dC,MAX又はテレセントリック誤差の最小値dT,MINに対応する。いずれの場合も、極値からの厚さdの距離は、最大1.5nm、有利には最大0.5nmであるべきである。
当然ながら、上述のステップの全てをマスク105の結像の最適化のために総合することができる。すなわち、マスク構造109の光学設計(厚さ及び横方向プロファイル)及び多層コーティング108の光学設計の両方を同時に最適化することができ、特に最適化の相互依存を考慮することも望ましい。最適化に照明分布を含めることもさらに可能である。すなわち、結像の最適化のために、照明設定(単数又は複数)及びマスク(多層コーティング及びマスク構造)の相互作用を考慮することも可能であり、すなわち、照明設定をマスク構造(光源/マスク最適化)に従って最適化することができる。

Claims (25)

  1. EUVリソグラフィ用のマスク(105)であって、
    基板(107)と、
    該基板(107)に施した多層コーティング(108)と、
    該多層コーティング(108)に施し吸収体材料を有するマスク構造(109)と
    を備え、該マスク構造(109)は、100nm未満の最大厚さ、好ましくは30nm、特に好ましくは20nm、特に10nmを超えない最大厚さを有するEUVリソグラフィ用のマスク。
  2. 請求項1に記載のマスクにおいて、前記多層コーティング(108)は、EUVリソグラフィシステム(101)における前記マスク(105)の結像を改善するために前記マスク構造(109)に応じて決まる位置依存変化を含む光学設計を有するマスク。
  3. 請求項2に記載のマスクにおいて、前記多層コーティング(108)の前記光学設計の前記位置依存変化は、前記多層コーティング(108)の厚さ(D(X,Y))の位置依存変化を含むマスク。
  4. 請求項2又は3に記載のマスクにおいて、前記多層コーティング(108)の前記光学設計は、前記マスク構造(109)のピッチ(p)に従った位置依存変化を含むマスク。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載のマスクにおいて、前記マスク構造(109)の前記光学設計を、前記EUVリソグラフィシステム(101)における前記マスク(105)の結像を改善するために前記位置依存変化を含む前記多層コーティング(108)の前記光学設計に適合させたマスク。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のマスクにおいて、前記マスク構造(109)の前記厚さ(d)は、前記マスク構造(109)のピッチ(p)及び/又は位置依存変化を含む前記多層コーティング(108)の前記光学設計に従って位置依存的に変わるマスク。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のマスクにおいて、前記マスク構造(109)は、厚さ方向(Z)で値が変わる構造幅(b(Z))を有する少なくとも1つの吸収体構造(109b〜109e)を有するマスク。
  8. 請求項7に記載のマスクにおいて、前記吸収体構造(109b〜109e)の少なくとも1つのフランク(112、113)は、90°以外のフランク角(α、α)を有するマスク。
  9. 請求項8に記載のマスクにおいて、前記フランク角(α、α)は、70°〜88°又は92°〜110°であるマスク。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のマスクにおいて、前記マスク構造(105)の前記吸収体材料は、EUV領域の波長に関して、特に13.5nmで、0.05よりも大きな、好ましくは0.06よりも大きな、特に好ましくは0.07よりも大きな、特に0.08よりも大きな吸収係数を有するマスク。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のマスクにおいて、前記吸収体材料を、Pt、Zn、Au、NiO、AgO、Ir、及びFeを含む群から選択したマスク。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のマスクにおいて、前記吸収体材料を、SnO、Co、NiCr、SnO、及びCuを含む群から選択したマスク。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のマスクにおいて、前記吸収体材料を、Ag、Ac、Te、CsI、及びSnを含む群から選択したマスク。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のマスクにおいて、前記吸収体材料を、Ni、Ag、及びZnTeを含む群から選択したマスク。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載のマスクにおいて、前記多層コーティング(108)は、前記マスク構造(109)の前記吸収体材料に適合させた被覆層(111)を有するマスク。
  16. EUVリソグラフィシステム(101)であって、
    請求項1〜15のいずれか1項に記載のマスク(105)と、
    該マスク(105)を照明光で照明する照明系(103)と、
    前記マスク(105)を基板(106)に結像する対物レンズ(104)と
    を備えるEUVリソグラフィシステム。
  17. 請求項16に記載のEUVリソグラフィシステムにおいて、前記マスク構造(108)の少なくとも1つの吸収体構造(109a〜109e)の厚さ(d)は、前記マスク(105)の結像に関連する前記EUVリソグラフィシステム(101)の少なくとも1つの特性値、特にテレセントリック性誤差又は像コントラストが最小値(dT,MIN)又は最大値(dC,MAX)を有する厚さ(dC,MAX、dT,MIN)からのずれが1.5nm以下であるEUVリソグラフィシステム。
  18. 請求項16又は17に記載のEUVリソグラフィシステムにおいて、前記マスク構造(108)の少なくとも1つの吸収体構造(109b〜109e)は、厚さ方向(Z)で値が変わる構造幅(b(Z))を有し、該構造幅(b(Z))を、前記マスク(105)の結像に関連する前記EUVリソグラフィシステム(101)の少なくとも1つの特性値が前記厚さ方向(Z)で一定の構造幅(b)を有する吸収体構造(109a)と比べて改善されるよう選択したEUVリソグラフィシステム。
  19. 請求項16〜18のいずれか1項に記載のEUVリソグラフィシステムにおいて、前記多層コーティング(108)は、位置依存変化を含む光学設計を有し、該光学設計を、前記マスク(105)の結像に関連する前記EUVリソグラフィシステム(101)の少なくとも1つの特性値が位置に依存しない光学設計を有する多層コーティングと比べて改善されるよう選択したEUVリソグラフィシステム。
  20. 請求項16〜19のいずれか1項に記載のEUVリソグラフィシステムにおいて、前記マスク構造(109)の前記光学設計を、前記少なくとも1つの特性値を改善するために前記位置依存変化を含む前記多層コーティング(108)の前記光学設計に適合させたEUVリソグラフィシステム。
  21. 請求項16〜20のいずれか1項に記載のEUVリソグラフィシステムにおいて、前記多層コーティング(108)は、前記マスク(105)の少なくとも部分領域において、前記マスク(105)の結像に関連する前記EUVリソグラフィシステム(101)の少なくとも1つの特性値を、前記多層コーティング(108)の反射率(R)が前記EUVリソグラフィシステム(101)の入射角範囲に最適化される厚さと比べて改善する厚さを有するEUVリソグラフィシステム。
  22. 請求項16〜21のいずれか1項に記載のEUVリソグラフィシステムにおいて、前記マスク(105)の結像中、−0.5mrad〜0.5mrad、好ましくは−0.3mrad〜0.3mrad、特に−0.1mrad〜0.1mradのテレセントリック性誤差を有するEUVリソグラフィシステム。
  23. 請求項16〜22のいずれか1項に記載のEUVリソグラフィシステムにおいて、前記対物レンズ(104)は、0.2以上、好ましくは0.4以上、特に好ましくは0.5以上の開口数を有するEUVリソグラフィシステム。
  24. 請求項17〜23のいずれか1項に記載のEUVリソグラフィシステムにおいて、少なくとも5°、好ましくは少なくとも8°の主光線角で前記マスク(105)を作動させるよう構成したEUVリソグラフィシステム。
  25. EUVリソグラフィシステム(101)におけるマスク(105)の結像を最適化する方法であって、該マスク(105)は、
    基板(107)と、
    該基板(107)に施した多層コーティング(108)と、
    該多層コーティング(108)に施し吸収体材料を有するマスク構造(109)と
    を備え、前記多層コーティング(108)の光学設計を、前記マスク構造(109)に応じて選択し、且つ/又は該マスク構造(109)の光学設計を、前記マスク(105)の結像に関連する前記EUVリソグラフィシステム(101)の少なくとも1つの特性値を改善するよう結像を最適化するために選択した方法。
JP2013514654A 2010-06-15 2011-06-10 Euvリソグラフィ用のマスク、euvリソグラフィシステム、及びマスクの結像を最適化する方法 Expired - Fee Related JP5830089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35492510P 2010-06-15 2010-06-15
US61/354,925 2010-06-15
PCT/EP2011/059669 WO2011157643A1 (en) 2010-06-15 2011-06-10 Mask for euv lithography, euv lithography system and method for optimising the imaging of a mask

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532381A true JP2013532381A (ja) 2013-08-15
JP5830089B2 JP5830089B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=44259619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514654A Expired - Fee Related JP5830089B2 (ja) 2010-06-15 2011-06-10 Euvリソグラフィ用のマスク、euvリソグラフィシステム、及びマスクの結像を最適化する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9535332B2 (ja)
EP (1) EP2583138B1 (ja)
JP (1) JP5830089B2 (ja)
KR (1) KR101727783B1 (ja)
CN (1) CN102947759B (ja)
TW (1) TWI528103B (ja)
WO (1) WO2011157643A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517729A (ja) * 2012-05-03 2015-06-22 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euv投影リソグラフィのための照明光学ユニット及び光学系
WO2018159785A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 Hoya株式会社 反射型マスクブランク、反射型マスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
WO2019009212A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
WO2019009211A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
JP2019053141A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 反射型露光マスクおよびパターン形成方法
JP2019518232A (ja) * 2016-06-03 2019-06-27 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. パターニングデバイス
JP2019144357A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
JP2019527382A (ja) * 2016-07-27 2019-09-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 合金吸収体を有する極紫外線マスクブランク、及びその製造方法
JP2021085998A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
WO2022255458A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 株式会社トッパンフォトマスク 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
WO2022264832A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 株式会社トッパンフォトマスク 反射型フォトマスク及び反射型フォトマスクの製造方法
KR20230073186A (ko) 2020-09-28 2023-05-25 호야 가부시키가이샤 반사형 마스크 블랭크, 반사형 마스크 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20230119120A (ko) 2020-12-25 2023-08-16 호야 가부시키가이샤 반사형 마스크 블랭크, 반사형 마스크 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102666821B1 (ko) 2017-07-05 2024-05-16 가부시키가이샤 토판 포토마스크 반사형 포토마스크 블랭크 및 반사형 포토마스크

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201342102A (zh) * 2012-04-06 2013-10-16 Cambrios Technologies Corp 減少光學堆疊之漫反射之系統及方法
JP5820766B2 (ja) 2012-05-16 2015-11-24 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランクの製造方法、フォトマスクブランク、フォトマスク、および、パターン転写方法
US9335206B2 (en) * 2012-08-30 2016-05-10 Kla-Tencor Corporation Wave front aberration metrology of optics of EUV mask inspection system
DE102013200294A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Carl Zeiss Smt Gmbh EUV-Spiegel und optisches System mit EUV-Spiegel
DE102013108872B4 (de) * 2013-03-15 2018-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fotomasken für extrem ultraviolettes Licht (EUV) sowie Herstellungsverfahren dieser
US9310675B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Extreme ultraviolet light (EUV) photomasks, and fabrication methods thereof
US9075316B2 (en) 2013-11-15 2015-07-07 Globalfoundries Inc. EUV mask for use during EUV photolithography processes
KR20150066966A (ko) 2013-12-09 2015-06-17 삼성전자주식회사 포토마스크, 포토마스크의 에러 보정 방법, 포토마스크를 이용하여 제조된 집적회로 소자 및 그 제조 방법
US9612522B2 (en) * 2014-07-11 2017-04-04 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask blank production system with thin absorber and manufacturing system therefor
US10031411B2 (en) 2014-11-26 2018-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pellicle for EUV mask and fabrication thereof
US9709884B2 (en) 2014-11-26 2017-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EUV mask and manufacturing method by using the same
KR102010941B1 (ko) * 2015-03-25 2019-08-14 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 계측 방법, 계측 장치 및 디바이스 제조 방법
KR101726045B1 (ko) * 2015-06-04 2017-04-13 한양대학교 산학협력단 극자외선 노광 공정용 마스크, 및 그 제조 방법
NL2016925A (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Asml Netherlands Bv Method of metrology, inspection apparatus, lithographic system and device manufacturing method
TWI774375B (zh) 2016-07-27 2022-08-11 美商應用材料股份有限公司 具多層吸收劑的極紫外遮罩坯料及製造方法
EP3454119B1 (en) 2017-09-09 2023-12-27 IMEC vzw Euv absorbing alloys
EP3454120B1 (en) * 2017-09-09 2024-05-01 IMEC vzw Method for manufacturing euv reticles and reticles for euv lithography
DE102017215995B4 (de) * 2017-09-11 2021-05-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Untersuchung von photolithographischen Masken
US11402742B1 (en) 2018-02-28 2022-08-02 Synopsys, Inc. Undercut EUV absorber reflective contrast enhancement
US11031244B2 (en) * 2018-08-14 2021-06-08 Lam Research Corporation Modification of SNO2 surface for EUV lithography
DE102018218129B4 (de) * 2018-10-23 2023-10-12 Carl Zeiss Sms Ltd. Verfahren zum Bestimmen von Positionen einer Vielzahl von Pixeln, die in ein Substrat einer photolithographischen Maske eingebracht werden sollen
TW202026770A (zh) 2018-10-26 2020-07-16 美商應用材料股份有限公司 用於極紫外線掩模吸收劑的ta-cu合金材料
TW202028495A (zh) 2018-12-21 2020-08-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外線遮罩吸收器及用於製造的方法
JP7447812B2 (ja) * 2019-01-21 2024-03-12 Agc株式会社 反射型マスクブランク、反射型マスク、および反射型マスクブランクの製造方法
TWI828843B (zh) 2019-01-31 2024-01-11 美商應用材料股份有限公司 極紫外線(euv)遮罩素材及其製造方法
TW202035792A (zh) 2019-01-31 2020-10-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收體材料
US11249390B2 (en) 2019-01-31 2022-02-15 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
TW202043905A (zh) 2019-03-01 2020-12-01 美商應用材料股份有限公司 物理氣相沉積系統與處理
TW202037742A (zh) 2019-03-01 2020-10-16 美商應用材料股份有限公司 物理氣相沉積系統與處理
TWI818151B (zh) 2019-03-01 2023-10-11 美商應用材料股份有限公司 物理氣相沉積腔室及其操作方法
CN113811816A (zh) * 2019-05-02 2021-12-17 Asml荷兰有限公司 图案形成装置
US11366379B2 (en) 2019-05-22 2022-06-21 Applied Materials Inc. Extreme ultraviolet mask with embedded absorber layer
US11275303B2 (en) 2019-05-22 2022-03-15 Applied Materials Inc. Extreme ultraviolet mask absorber matertals
TW202104666A (zh) 2019-05-22 2021-02-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收劑材料
TW202104667A (zh) 2019-05-22 2021-02-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收材料
TW202111420A (zh) 2019-05-22 2021-03-16 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收材料
US11733605B2 (en) * 2019-06-20 2023-08-22 Kla Corporation EUV in-situ linearity calibration for TDI image sensors using test photomasks
US11385536B2 (en) 2019-08-08 2022-07-12 Applied Materials, Inc. EUV mask blanks and methods of manufacture
US11630385B2 (en) 2020-01-24 2023-04-18 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
TW202129401A (zh) 2020-01-27 2021-08-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外線遮罩坯體硬遮罩材料
TWI817073B (zh) 2020-01-27 2023-10-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩坯體硬遮罩材料
TW202131087A (zh) 2020-01-27 2021-08-16 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收劑材料
TW202141165A (zh) 2020-03-27 2021-11-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收材料
US11644741B2 (en) 2020-04-17 2023-05-09 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
US11300871B2 (en) 2020-04-29 2022-04-12 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
TW202202641A (zh) 2020-07-13 2022-01-16 美商應用材料股份有限公司 極紫外線遮罩吸收劑材料
US11609490B2 (en) 2020-10-06 2023-03-21 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
DE102020213307A1 (de) 2020-10-21 2022-04-21 Asml Netherlands B.V. Binäre Intensitätsmaske für den EUV-Spektralbereich
KR20220055711A (ko) 2020-10-27 2022-05-04 삼성전자주식회사 극자외선 포토마스크
US11513437B2 (en) 2021-01-11 2022-11-29 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
US11592738B2 (en) 2021-01-28 2023-02-28 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
US11815803B2 (en) 2021-08-30 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Multilayer extreme ultraviolet reflector materials
US11782337B2 (en) 2021-09-09 2023-10-10 Applied Materials, Inc. Multilayer extreme ultraviolet reflectors
CN114137792A (zh) * 2021-10-29 2022-03-04 中国科学院微电子研究所 一种掩模参数优化方法及装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261005A (ja) * 2001-02-20 2002-09-13 Chartered Semiconductor Mfg Ltd 極紫外線マスクの処理方法
JP2002329649A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nikon Corp レチクル、レチクルの製造方法、露光装置及び露光方法
JP2003100590A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Nikon Corp Euv露光装置
JP2005101399A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sony Corp 露光用マスクおよびマスク製造方法
WO2005036266A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-21 Carl Zeiss Smt Ag Masken, lithographievorrichtung und halbleiterbauelement
WO2005096098A2 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective, projection exposure apparatus and reflective reticle for microlithography
JP2006128705A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Infineon Technologies Ag 吸収体スタックの形状決定方法、吸収体スタックを有するリソグラフィ反射マスクおよびその製造方法
WO2006105460A2 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Intel Corporation Extreme ultraviolet mask with leaky absorber and method for its fabricatio
JP2006332679A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Samsung Electronics Co Ltd 極紫外線露出用の反射マスク及びその製造方法
WO2010007955A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、および、euvリソグラフィ用反射型マスク

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015640A (en) * 1998-03-26 2000-01-18 Euv Llc Mask fabrication process
US7186983B2 (en) 1998-05-05 2007-03-06 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
US6839125B2 (en) 2003-02-11 2005-01-04 Asml Netherlands B.V. Method for optimizing an illumination source using full resist simulation and process window response metric
KR100630728B1 (ko) * 2004-12-29 2006-10-02 삼성전자주식회사 반사 포토마스크 및 그 제조 방법
US20090213345A1 (en) * 2005-05-03 2009-08-27 Hans-Juergen Mann Microlithography exposure apparatus using polarized light and microlithography projection system having concave primary and secondary mirrors
KR100735531B1 (ko) * 2006-03-21 2007-07-04 삼성전자주식회사 보상 패턴을 포함하는 반사형 포토마스크와 그 제조방법 및반사형 블랭크 포토마스크
JP4926522B2 (ja) * 2006-03-31 2012-05-09 Hoya株式会社 反射型マスクブランクス及び反射型マスク並びに半導体装置の製造方法
JPWO2007122856A1 (ja) * 2006-04-24 2009-09-03 株式会社ニコン 光学素子冷却装置および露光装置
EP1950594A1 (de) 2007-01-17 2008-07-30 Carl Zeiss SMT AG Abbildende Optik, Projektionsbelichtunsanlage für die Mikrolithographie mit einer derartigen abbildenden Optik, Verfahren zur Herstellung eines mikrostrukturierten Bauteils mit einer derartigen Projektionsbelichtungsanlage, durch das Herstellungsverfahren gefertigtes mikrostrukturiertes Bauelement sowie Verwendung einer derartigen abbildenden Optik
EP2028681B1 (en) 2007-01-31 2014-04-23 Asahi Glass Company, Limited Reflective mask blank for euv lithography
JP5295553B2 (ja) * 2007-12-07 2013-09-18 株式会社東芝 反射型マスク
DE102011005144A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Reflektives optisches Element, Projektionssystem und Projektionsbelichtungsanlage

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261005A (ja) * 2001-02-20 2002-09-13 Chartered Semiconductor Mfg Ltd 極紫外線マスクの処理方法
JP2002329649A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nikon Corp レチクル、レチクルの製造方法、露光装置及び露光方法
JP2003100590A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Nikon Corp Euv露光装置
WO2005036266A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-21 Carl Zeiss Smt Ag Masken, lithographievorrichtung und halbleiterbauelement
JP2007515770A (ja) * 2003-09-17 2007-06-14 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マスク、リソグラフィ装置及び半導体部品
JP2005101399A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sony Corp 露光用マスクおよびマスク製造方法
WO2005096098A2 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective, projection exposure apparatus and reflective reticle for microlithography
JP2006128705A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Infineon Technologies Ag 吸収体スタックの形状決定方法、吸収体スタックを有するリソグラフィ反射マスクおよびその製造方法
WO2006105460A2 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Intel Corporation Extreme ultraviolet mask with leaky absorber and method for its fabricatio
JP2006332679A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Samsung Electronics Co Ltd 極紫外線露出用の反射マスク及びその製造方法
WO2010007955A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、および、euvリソグラフィ用反射型マスク

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10976668B2 (en) 2012-05-03 2021-04-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination optical unit and optical system for EUV projection lithography
JP2015517729A (ja) * 2012-05-03 2015-06-22 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euv投影リソグラフィのための照明光学ユニット及び光学系
JP7325961B2 (ja) 2016-06-03 2023-08-15 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. パターニングデバイス
JP2019518232A (ja) * 2016-06-03 2019-06-27 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. パターニングデバイス
JP2019527382A (ja) * 2016-07-27 2019-09-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 合金吸収体を有する極紫外線マスクブランク、及びその製造方法
WO2018159785A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 Hoya株式会社 反射型マスクブランク、反射型マスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
TWI810176B (zh) * 2017-03-02 2023-08-01 日商Hoya股份有限公司 反射型光罩基底、反射型光罩及其製造方法、與半導體裝置之製造方法
JP7082606B2 (ja) 2017-03-02 2022-06-08 Hoya株式会社 反射型マスクブランク、反射型マスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
JPWO2018159785A1 (ja) * 2017-03-02 2019-12-26 Hoya株式会社 反射型マスクブランク、反射型マスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
US11237472B2 (en) 2017-03-02 2022-02-01 Hoya Corporation Reflective mask blank, reflective mask and manufacturing method thereof, and semiconductor device manufacturing method
JP7169970B2 (ja) 2017-07-05 2022-11-11 株式会社トッパンフォトマスク 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
WO2019009211A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
JPWO2019009211A1 (ja) * 2017-07-05 2020-04-30 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
KR102666821B1 (ko) 2017-07-05 2024-05-16 가부시키가이샤 토판 포토마스크 반사형 포토마스크 블랭크 및 반사형 포토마스크
KR102632988B1 (ko) 2017-07-05 2024-02-01 가부시키가이샤 토판 포토마스크 반사형 포토마스크 블랭크 및 반사형 포토마스크
JP2022003417A (ja) * 2017-07-05 2022-01-11 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
KR20200019629A (ko) * 2017-07-05 2020-02-24 도판 인사츠 가부시키가이샤 반사형 포토마스크 블랭크 및 반사형 포토마스크
US11294270B2 (en) 2017-07-05 2022-04-05 Toppan Printing Co., Ltd. Reflective photomask blank and reflective photomask
TWI761546B (zh) * 2017-07-05 2022-04-21 日商凸版印刷股份有限公司 反射型空白光罩及反射型光罩
WO2019009212A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
JPWO2019009212A1 (ja) * 2017-07-05 2020-05-07 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
JP7279131B2 (ja) 2017-07-05 2023-05-22 株式会社トッパンフォトマスク 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
JP2019053141A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 反射型露光マスクおよびパターン形成方法
JP2019144357A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
JP7059679B2 (ja) 2018-02-19 2022-04-26 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
WO2021106954A1 (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
JP2021085998A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
KR20230073186A (ko) 2020-09-28 2023-05-25 호야 가부시키가이샤 반사형 마스크 블랭크, 반사형 마스크 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20230119120A (ko) 2020-12-25 2023-08-16 호야 가부시키가이샤 반사형 마스크 블랭크, 반사형 마스크 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2022255458A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 株式会社トッパンフォトマスク 反射型フォトマスクブランク及び反射型フォトマスク
WO2022264832A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 株式会社トッパンフォトマスク 反射型フォトマスク及び反射型フォトマスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011157643A1 (en) 2011-12-22
JP5830089B2 (ja) 2015-12-09
CN102947759A (zh) 2013-02-27
KR101727783B1 (ko) 2017-04-17
US9535332B2 (en) 2017-01-03
EP2583138A1 (en) 2013-04-24
TW201224643A (en) 2012-06-16
KR20130087011A (ko) 2013-08-05
TWI528103B (zh) 2016-04-01
EP2583138B1 (en) 2020-01-22
US20130100428A1 (en) 2013-04-25
CN102947759B (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830089B2 (ja) Euvリソグラフィ用のマスク、euvリソグラフィシステム、及びマスクの結像を最適化する方法
JP6294835B2 (ja) Euvマイクロリソグラフィ用投影レンズ、フィルム素子及びフィルム素子を備える投影レンズの製造方法
US6914723B2 (en) Reflective lithography mask inspection tool based on achromatic Fresnel optics
JP5269079B2 (ja) 反射コーティングを備えたミラー要素を有する投影対物系
KR102100001B1 (ko) Euv 마스크 검사 시스템의 광학계의 파면 수차 계측
US7599112B2 (en) Multilayer-film mirrors, lithography systems comprising same, and methods for manufacturing same
EP1795967B1 (en) Methods and devices for lithography
TW201520597A (zh) 用於將物場成像於像場的投影光學單元以及包含此投影光學單元的投影曝光裝置
JP4320970B2 (ja) 多層膜反射鏡の製造方法
JP5807680B2 (ja) Euvマイクロリソグラフィのための投影露光装置及びマイクロリソグラフィ露光の方法
JPH11506876A (ja) 紫外線リトグラフィー用の結像システム及び装置
US10203435B2 (en) EUV mirror and optical system comprising EUV mirror
US9606446B2 (en) Reflective optical element for EUV lithography and method of manufacturing a reflective optical element
JP4904708B2 (ja) 波面収差測定方法、波面収差測定装置、投影露光装置、投影光学系の製造方法
KR20040026094A (ko) 리소그래피장치 및 디바이스 제조방법
JP2006196699A (ja) 波面収差測定方法、波面収差測定装置、投影露光装置、投影光学系の製造方法
EP3921700A1 (en) A patterning device and method of use thereof
JP2007059743A (ja) 多層膜反射鏡および露光装置
TW202414071A (zh) 用於euv微影之反射部件
WO2024027999A1 (en) Reflective member for euv lithography
CN116569104A (zh) 用于euv光谱范围的二元强度掩模

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5830089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees