JP2019518232A - パターニングデバイス - Google Patents

パターニングデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019518232A
JP2019518232A JP2018554452A JP2018554452A JP2019518232A JP 2019518232 A JP2019518232 A JP 2019518232A JP 2018554452 A JP2018554452 A JP 2018554452A JP 2018554452 A JP2018554452 A JP 2018554452A JP 2019518232 A JP2019518232 A JP 2019518232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
reflective
area
marker
patterning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018554452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7325961B2 (ja
Inventor
グロート,ピーター,クリスティアーン デ
グロート,ピーター,クリスティアーン デ
シャスフールト,ジェラルド,フランス,ヨセフ
スラトコフ,マクシム,ユリーオヴィチ
ディッカーズ,マンフレッド,ペトルス,ヨハネス,マリア
フィンデルス,ヨゼフ,マリア
ツヴォル,ピーター−ヤン ヴァン
ツヴォル,ピーター−ヤン ヴァン
バセルマンズ,ヨハネス,ヤコブス,マシューズ
バウマー,ステファン,マイケル,ブルーノ
ウィンター,ローレンティウス,コーネリウス デ
ウィンター,ローレンティウス,コーネリウス デ
エンゲレン,ウーター,ジョープ
デ ケルクホフ,マーカス,アドリアヌス ヴァン
デ ケルクホフ,マーカス,アドリアヌス ヴァン
ヤン フォグド,ロベルト
ヤン フォグド,ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2019518232A publication Critical patent/JP2019518232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325961B2 publication Critical patent/JP7325961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • G03F1/42Alignment or registration features, e.g. alignment marks on the mask substrates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • G03F1/44Testing or measuring features, e.g. grid patterns, focus monitors, sawtooth scales or notched scales
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70681Metrology strategies
    • G03F7/70683Mark designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7076Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B2005/1804Transmission gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

反射マーカを備えるパターニングデバイスであって、このマーカは、所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成された複数の反射領域と、所与の放射を有する放射を優先的に吸収するように構成された複数の吸収領域と、を備えており、吸収領域及び反射領域は、放射で照明されたとき、マーカから反射されたパターン形成された放射ビームを形成するように配置されており、反射領域は粗面化された反射面を備え、粗面化された反射面は反射領域から反射された放射を拡散するように構成されており、粗面化された反射面は、所与の波長の約8分の1以上の二乗平均平方根粗さを有する。【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本願は2016年6月3日に提出された欧州出願第16172794.6号の優先権を主張するものであり、同出願は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0002] 本発明はパターニングデバイスに関する。パターニングデバイスは、リソグラフィ装置における使用に適している。本発明は、特にEUVリソグラフィ装置及びEUVリソグラフィツールと関連して用いられるが、これに限られない。
[0003] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上に適用するように構築された機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に使用可能である。リソグラフィ装置は、例えば、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)の層上にパターニングデバイス(例えば、マスク)からのパターンを投影することができる。
[0004] 基板上にパターンを投影するためにリソグラフィ装置により使用される放射の波長は、その基板上に形成可能なフィーチャの最小サイズを決定する。4〜20nmの範囲内の波長を有する電磁放射であるEUV放射を使用するリソグラフィ装置を使用して、従来の(例えば、193nmの波長を有する電磁放射を使用することができる)リソグラフィ装置より小さいフィーチャを基板上に形成することができる。
[0005] パターニングデバイスは、マーカを含むリソグラフィ装置において用いられ得る。マーカは放射ビームにマークを付与し、このマークがその後、リソグラフィ装置の1つ以上の特性を得るために測定され得る。
従来技術に関連する問題を克服又は緩和するマーカを含むパターニングデバイスを提供するのが望ましいであろう。本明細書に記載される本発明の実施形態は、EUVリソグラフィ装置において使用され得る。本発明の実施形態は、DUVリソグラフィ装置又は別の形態のリソグラフィ装置においても使用され得る。
[0006] 本発明の第1の態様によれば、反射マーカを備えるパターニングデバイスが提供され、このマーカは、所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成された複数の反射領域と、所与の放射を有する放射を優先的に吸収するように構成された複数の吸収領域と、を備えており、吸収領域及び反射領域は、放射で照明されたとき、マーカから反射されたパターン形成された放射ビームを形成するように配置されており、反射領域は粗面化された反射面を備え、粗面化された反射面は反射領域から反射された放射を拡散するように構成されており、粗面化された反射面は、所与の波長の約8分の1以上の二乗平均平方根粗さを有する。
[0007] パターニングデバイスは、リソグラフィ装置における使用に適している。
[0008] 粗面化された反射面の拡散効果は、滑らかな反射面を提供する場合と比較して、マーカから反射された放射の角度広がりを増大させ得る。マーカから反射された放射は、リソグラフィ装置の投影システムに進入し得る。マーカから反射された放射の角度広がりを増大させることは、投影システムの瞳のうち放射が占める割合を増大させるのに役立つ。これは、マーカから反射され投影システムから出力された放射が、投影システムについて及び/又はリソグラフィ装置の構成要素のアライメントについての情報を決定する目的で測定されるときに、有利である。例えば、測定は、投影システムによって引き起こされる収差を決定する目的で行われ得る。概して、投影システムから出力される放射の測定は、投影システムの像面に対応し得る、リソグラフィ装置の基板レベル又はその付近で行われ得る。そのような実施形態においては、放射が投影システムの瞳を実質的に占めるのが望ましいであろう。粗面化された反射面は、投影システムの瞳を実質的に占めるべく放射を拡散するように構成され得る。
[0009] 吸収領域及び反射領域は、マーカから反射された放射が反射領域からの正反射以外の放射を含むように配置され得る。例えば、吸収領域及び反射領域は、複数の回折次数を形成するように構成された回折格子を形成するように配置され得る。いくつかの実施形態においては、反射領域からの正反射以外の放射は、投影システムの像面又はその付近で測定される信号を形成し得る。例えば、投影システムによって引き起こされる収差に関係する情報は、マーカで形成される奇数及び/又は(0次の回折次数以外の)偶数の回折次数の測定から得られ得る。そのような実施形態においては、正反射又は0次の回折次数を形成する放射の量を減少させるのが望ましいであろう。所与の波長の約8分の1以上の二乗平均平方根粗さを有するように粗面化された反射面を形成することは、反射領域からの正反射を有利に減少させ又は抑制する。その結果、投影システムの像面又はその付近で行われるアライメント及び/又は収差の測定の信号対雑音比は有利に増大される。
[0010] 本明細書において所与の波長の放射を優先的に反射するように構成された反射領域に言及する場合、これは、その反射領域が、その反射領域の反射率が他の波長でよりも所与の波長で高くなるように構成されていることを意味するものと解釈されるべきである。反射領域は、所与の波長以外の波長を有する放射を追加的に反射し得る。
[0011] 反射領域は、例えば、異なる屈折率を有する2つ以上の材料の層を有する多層構造を備えていてもよい。放射は、異なる層の間の界面から反射され得る。層は、界面の間に間隔を設けるように配置されてもよく、これは異なる界面で反射された放射の間に強め合う干渉を引き起こす。異なる界面で反射された放射の間に強め合う干渉を引き起こす、界面の間の間隔は、放射の波長に依存する。したがって、多層反射領域は、層の界面の間に、異なる界面から反射された所与の波長の放射の間に強め合う干渉を引き起こす間隔を設けることによって、所与の波長の放射を優先的に反射するように構成され得る。
[0012] 本明細書において言及される粗面化された反射面は、連続的に起伏のある表面を備え得る。代替的には、粗面化された反射面は、不連続のステップ変化を含む表面を備え得る。例えば、粗面化された反射面は、反射面が異なる平坦領域の間で高さのステップ変化を含むように異なる高さで設けられた複数の平坦な領域を備えていてもよい。
[0013] 本明細書に記載される反射領域は、異なる屈折率を有する2つ以上の材料の層を有する多層構造を備えていてもよい。上述したように、放射は、異なる層の間の界面から反射され得る。したがって、反射領域は複数の反射面を備えていてもよく、その反射面のうち少なくともいくつかは、異なる屈折率を有する層の間に界面を備えている。反射面のうち少なくとも1つは粗面化されている。いくつかの実施形態においては、複数の反射面が粗面化され得る。いくつかの実施形態においては、全ての反射面が粗面化され得る。
[0014] 粗面化された反射面は、概ね所与の波長以下の二乗平均平方根粗さを有し得る。
[0015] 反射領域は吸収層の上に配設されてもよく、吸収領域は吸収層のうち反射領域が配設されていない領域を備え得る。
[0016] 本発明の第2の態様によれば、反射マーカを備えるパターニングデバイスが提供され、このマーカは、入射放射を吸収するように構成された吸収層と、吸収層上に配設され入射放射を反射するように構成された複数の反射領域と、を備えており、吸収層のうち反射領域が配設されていない領域は吸収領域を形成し、吸収領域及び反射領域は、マーカが放射で照明されたとき、マーカから反射されたパターン形成された放射ビームを形成するように配置されており、反射領域は粗面化された反射面を備え、粗面化された反射面は反射領域から反射された放射を拡散するように構成されている。
[0007] パターニングデバイスは、リソグラフィ装置における使用に適している。
[0018] 第1の態様を参照して上述したように、粗面化された反射面の拡散効果は、滑らかな反射面を提供する場合と比較して、マーカから反射された放射の角度広がりを増大させ得る。これは、マーカから反射された放射の角度広がりを有利に増大させ、投影システムの瞳のうち放射が占める割合を増大させるのに役立つ。
[0019] 反射領域及び吸収領域を形成するように吸収層上に反射領域を配設することは、マーカを形成するために用いられる製造工程の数を有利に減少させる。したがって、この構成は、他の構成と比較して、マーカを製作する費用を有利に低減させる。
[0020] 反射領域は所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成されていてもよく、粗面化された反射面は、所与の波長の約8分の1以上の二乗平均平方根粗さを有する。
[0021] 粗面化された反射面は、概ね所与の波長以下の二乗平均平方根粗さを有し得る。
[0022] 吸収層は粗面化された吸収面を備え得る。
[0023] 吸収層が粗面化された吸収面を備える実施形態においては、吸収面上に存在する粗さフィーチャが、吸収面上に配設された反射領域に対応する粗さフィーチャを形成させ得る。吸収面は放射を優先的に吸収するように構成されているが、いくらかの放射は吸収面から反射され得る。粗面化された吸収面を提供することによって、吸収面から反射された放射は、放射を受けるように配置された投影システムの受容瞳(acceptance pupil)外へ散乱し得る。その結果、吸収面から反射された放射の、投影システムから出力された放射の測定に対する影響は、低減される。
[0024] 粗面化された反射面は、高さがその面を横切る距離の実質的な連続関数として変化する反射面を備え得る。
[0025] 粗面化された反射面は、反射面の高さのステップ変化を含む反射面を備え得る。
[0026] 吸収領域は粗面化された吸収面を備え得る。
[0027] 粗面化された吸収面を提供することによって、吸収面から反射された放射は、放射を受けるように配置された投影システムの受容瞳外へ散乱し得る。その結果、吸収面から反射された放射の、投影システムから出力された放射の測定に対する影響は、低減される。
[0028] 反射領域及び吸収領域は、反射回折格子を形成するように配置され得る。
[0029] この回折格子は格子方向に伸びる周期格子を備えていてもよく、マーカは概ね第1の平面内にあって、周期格子の単位セルは反射領域及び吸収領域を備えていてもよく、吸収領域は鏡面について鏡面非対称性を有するように形成された吸収材の構造を備え、鏡面は格子方向に伸びる平面であり、第1の平面に略垂直であるとともに吸収領域を略二等分する。
[0030] 反射領域は、放射が第1及び第2の材料の間の界面から反射されるように、異なる屈折率を有する少なくとも第1及び第2の材料の層を有する多層構造を備えていてもよい。
[0031] 本発明の第3の態様によれば、概ね第1の平面内にあるマーカを備えたパターニングデバイスが提供され、マーカは格子方向に伸びる周期格子を備える反射回折格子を備えており、周期格子の単位セルは入射放射を反射するように構成された反射領域及び入射放射を吸収するように構成された吸収領域を備えており、吸収領域は鏡面について鏡面非対称性を有するように形成された吸収材の構造を備え、鏡面は格子方向に伸びる平面であり、第1の平面に略垂直であるとともに吸収領域を略二等分する。
[0032] パターニングデバイスは、リソグラフィ装置における使用に適している。
[0033] マーカから反射された放射は、投影システムによって、投影システムの像面又はその付近に設置されたセンサ上に投影され得る。センサは、投影システムによって引き起こされた収差を決定するように構成されていてもよい。例えば、センサは、投影システムの構成要素のアライメントのオフセットを決定するように決定されていてもよく、及び/又はより高次の収差を決定するように構成されていてもよい。投影システムによって引き起こされた収差を決定することは、例えば、1つ以上のゼルニケ係数を得るように、測定を一連のゼルニケ多項式にあてはめることを備え得る。
[0034] マーカは、第1の平面に対して斜めの角度で放射によって照明され得る。マーカは概ね第1の平面内にあるが、マーカの一部が完全には第1の平面内になく第1の平面から外に伸びるように、回折格子構造は三次元構造であってもよい。マーカの三次元構造は、斜めの角度で照明されたときに、三次元結像効果を引き起こし得る。例えば、マーカの三次元構造は、シャドーイング効果を発生させ得る。
[0035] 三次元結像効果は、マーカから反射された放射の測定を用いた収差の決定に影響を及ぼし得る。吸収領域の非対称構造は、収差の決定に対する三次元結像効果の影響に影響を及ぼし得る。例えば、非対称構造は、三次元結像効果の効果を、対称的な吸収構造と比べて高次のゼルニケ係数にシフトさせ得る。非対称構造は、三次元結像効果の影響が関心の範囲外のゼルニケ係数にシフトされるように構成されていてもよい。例えば、いくつかの測定は、より低次のゼルニケ係数(例えば最大で約5のNoll指標を有する係数)に関するものであり得る。そのような測定は、三次元結像効果の影響をより高次のゼルニケ係数(例えば約5よりも大きいNoll指標を有する)にシフトするように構成されたマーカを用いて行われ得る。
[0036] 吸収領域は粗面化された吸収面を備えていてもよく、粗面化された吸収面は吸収領域から反射された任意の放射を拡散するように構成されている。
[0037] 吸収領域は入射放射を優先的に吸収するように構成されているが、それでもいくらかの放射は吸収領域から反射され得る。吸収領域を粗面化された吸収面として提供することによって、吸収領域から反射された放射は、吸収領域から反射された放射を、マーカから反射された放射を受ける投影システムの受容瞳の外部に散乱し得る。その結果、投影システムから出力された放射の測定に対する吸収領域から反射された放射の影響は、有利に低減され得る。
[0038] 本発明の第4の態様によれば、EUV放射を受けて透過するように構成された位相ディフューザが提供され、この位相ディフューザは、同じ位相を有し異なる位置で位相ディフューザに入射するEUVが異なる位相を有して位相ディフューザから放出されるように、位相ディフューザによって透過されたEUV放射の位相を、位相ディフューザ上の、放射が位相ディフューザに入射する位置に従って、異なる量だけ変更するように構成されている。
[0039] 異なる位置で異なる量だけEUV放射の位相を変更することによって、位相ディフューザは、位相ディフューザによって透過されたEUV放射の角度広がりを有利に増大させる。これは、位相ディフューザによって透過された放射が投影システムの1つ以上の特性を測定するために使用される用途において、特に有利であり得る。例えば、位相ディフューザに入射する放射は、マーカ(例えばパターニングデバイス上に設けられ得る)から反射され得る。位相ディフューザによって透過された放射は、投影システムによってセンサ上に投影され得る。センサは放射の特性を測定してもよく、これらの特性から投影システムの1つ以上の特性が決定され得る。例えば、投影システムによって引き起こされた収差が、測定された放射から決定され得る。そのような実施形態においては、投影システムの瞳を、マーカから反射された放射で実質的に占めるのが望ましいであろう。位相ディフューザは、瞳のうちマーカからの放射で占められる部分を有利に増大させる。
[0040] 位相ディフューザは、第1の屈折率を有する第1の材料と、第2の屈折率を有する第2の材料とを備え得る。
[0041] 第1の材料及び第2の材料は、位相ディフューザが放射で照明されたとき、放射の第1の部分が第1の材料を通過するとともに放射の第2の部分が第2の材料を通過するように配置されていてもよく、放射の第1の部分は、位相ディフューザから放出される放射の第2の部分とは異なる位相を有して位相ディフューザから放出される。
[0042] 第1の材料は、位相ディフューザが放射で照明されたときに、放射の異なる部分が第2の材料の異なる有効厚さを通過し、したがって異なる位相差を付与されるように、第2の材料の領域に散在し得る。
[0043] 第1の材料は概ね平面内にあってもよく、位相ディフューザは、互いに分離され空間的に平面全体に分布している第2の材料の複数の部分を備えていてもよい。
[0044] 本発明の第5の態様によれば、EUV放射を受けて透過するように構成されたディフューザが提供され、このディフューザは、第1の屈折率を有する第1の材料と第1の屈折率とは異なる第2の屈折率を有する第2の材料との交互の層を有する多層構造を備えており、第1及び第2の材料の間の界面はこれらの界面で放射の内部反射を発生させ、層のうち少なくともいくつかは、第1及び第2の材料の層の間の少なくともいくつかの界面が平面からずれるように配置されている。
[0045] 本発明の第6の態様によれば、第1の屈折率を有する第1の材料から形成された第1の部分と、第2の屈折率を有する第2の材料から形成された、レンズのアレイを形成する、第2の部分と、を備える放射ビームの角度分布を制御する光学装置が提供される。
[0046] 放射ビームが光学装置を通過する際、第2の部分の各レンズは、放射ビームの角度分布を変化させるであろう。第1の部分はサポートとなって第2の部分の製作を支援し得る。
[0047] 装置は、EUV放射を受けて透過するように構成され得る。EUV放射についての光学装置の透過性は50%よりも大きくてもよい。
[0048] 光学装置の透過性は、第1及び第2の材料の光学特性と、第1及び第2の部分の厚さとに依存することがわかるであろう。したがって、EUV放射についてのこの透過性は、少なくとも部分的には、第1及び第2の材料の適切な選択によって達成され得る。
[0049] 第1の材料は、シリコン、窒化シリコン、ベリリウム、ジルコニウム、ホウ素又は炭素のうち1つを備え得る。そのような材料は、EUV放射について1に近い屈折率と、EUVについて非常に低い吸収係数とを有する。したがって、そのような材料は、EUV放射について光学的に比較的中立であるものと考えられ得る。
[0050] 第2の材料は、モリブデン、ルテニウム、又はニオブのうち1つを備え得る。そのような材料は、EUV放射について1ではない屈折率を有するが、それでもEUVについて非常に低い吸収係数を有する。この屈折率の違いは、第1及び第2の材料の形成時の基本的なレンズ形状と組み合わせて、レンズアレイを創出するために利用可能である。
[0051] 第2の部分のレンズアレイの個々のレンズの強度は第2の部分の全体で変化し得る。
[0052] 本発明の第7の態様によれば、放射ビームを生成するように動作可能な放射源と、第1及び第2の反射光学要素であって各々が放射ビームの経路内に少なくとも部分的に配設された少なくとも第1の位置と第2の位置との間で移動可能であるように配置された第1及び第2の反射光学要素と、を備え、第1及び第2の反射光学要素が第1の位置に配設されたときには、放射ビームの少なくとも一部が第2の反射光学要素に入射し、第2の反射要素から反射された放射の少なくとも一部が第1の反射光学要素に入射し、反射光学要素のうち少なくとも一方は、放射ビームの角度分布を変更するように配置されている、照明システムが提供される。
[0053] 第1及び第2の光学要素が第2の位置に配設されているときには、放射ビームは第1及び第2の部材によっては実質的に影響を及ぼされない。第1及び第2の反射光学要素が第1の位置に配設されているときには、放射ビームの少なくとも一部の角度分布が変更され得る。放射ビームの角度分布を変更するように配置された、反射光学要素のうち少なくとも一方は、例えばディフューザとして作用し得る。
[0054] 照明システムは、第1及び第2の部材を第1の位置に移動させることによって任意選択的に放射ビームの角度分布が変更されることが可能な配置を提供する。
[0055] 本発明のこの態様は、物質(matter)によって強く吸収される放射、例えばEUV放射に特に関連する。反射光学要素のうち放射ビームの角度分布を変更するように配置された少なくとも一方は、放射ビームを有意に減衰させるであろう透過光学要素又は反射光学要素に代わり得る。さらに、2つの反射要素を設けることにより、第1及び第2の部材が第2の位置に配設されているときに、第1の反射要素から出ていく放射ビーム(すなわち放射のうち第1の反射要素から反射された部分)が、放射ビームの少なくとも一部と概ね同じ方向となること及び/又は概ね同じ位置の方に向けられることが可能になる。
[0056] これは、オブジェクトが、(a)放射システムによって出力される放射ビーム、又は(b)第1の位置と第2の位置との間で第1及び第2の部材を移動させることによって変更された角度分布を有する放射ビームのいずれかによって照射されることを可能にする。
[0057] 放射ビームは、EUV放射を含む放射ビームを生成するように動作可能であり得る。
[0058] 第1及び第2の反射光学要素は、第1及び第2の反射光学要素が第1の位置に配設されているときに、放射のうち第1の部材の反射要素から反射された部分が、第1及び第2の反射光学要素が第2の位置に配設されているときの放射ビームの少なくとも一部と概ね同じ方向で及び/又は概ね同じ位置に向かって伝搬するように配置されてもよい。
[0059] 第1及び第2の部材は、照明システムの光軸に沿った異なる位置に配設されてもよい。第1及び第2の部材の各々が第1の位置に配設されたとき、これらは少なくとも部分的に互いに重なり合ってもよい。
[0060] 第1及び第2の光学要素の各々は、可動部材上に設けられ得る。そのような可動部材の各々は板を備えていてもよい。本明細書において用いられる板は、概ね平面内にある物体を意味することがわかるであろう。つまり、平面内の物体の寸法は、平面に垂直な物体の寸法よりも有意に大きい。そのような実施形態については、各板は概してその平面内で移動可能である。
[0061] 第1の反射光学要素部材は第1の部材上に提供されてもよく、この第1の部材は、第1及び第2の反射光学要素が第1の位置に配設されているときに第2の反射要素が放射ビームのうち第1の部材によって定義される1つ以上のアパーチャを通過する部分によって照射されるように配置された、1つ以上のアパーチャを定義する。
[0062] 第2の反射光学要素部材は第2の部材上に提供されてもよく、この第2の部材は、第1及び第2の反射光学要素が第1の位置に配設されているときに放射ビームのうち第1の反射要素によって反射された部分が第2の部材によって定義される1つ以上のアパーチャを通過するように配置された、1つ以上のアパーチャを定義する。
[0063] 本発明の第8の態様によれば、放射ビームを出力するように動作可能な本発明の第7の態様の照明システムと、パターニングデバイスを支持する支持構造であってこの支持構造によって支持されるパターニングデバイスが放射ビームの断面にパターンを付与してパターン形成された放射ビームを形成することができるように照明システムによって出力された放射ビームが向けられる支持構造と、基板を支持する基板テーブルと、基板上に像を形成するように基板のターゲット領域上にパターン形成された放射を投影する投影システムと、を備えるリソグラフィ装置が提供される。
[0064] 第1及び第2の反射光学要素の各々はパターニングデバイスマスキングブレイド上に取り付けられてもよく、パターニングデバイスマスキングブレイドの縁部は、第2の位置に配設されたとき、パターニングデバイス上のフィールド領域(field region)の周囲の部分を定義する。
[0065] 第1及び第2の反射光学要素が第1の位置に配設されたとき、放射はフィールド領域の複数の離散した位置に向けられる。
[0066] 例えば、放射は、フィールド領域の異なる部分に配設された5つ又は7つの異なるマーカに向けられ得る。一般に、スキャン型リソグラフィ装置の場合、そのようなマーカは、フィールドの非スキャン方向(x方向とも称され得る)の異なる位置に配設され得る。
[0067] 本発明の異なる態様の特徴は、本発明の他の態様の特徴と組み合わせることができる。
[0068] 本発明の実施形態を、単なる例として添付の概略図を参照して以下に説明する。
リソグラフィ装置及び放射源を備えるリソグラフィシステムの概略図である。 反射マーカの概略図である。 センサ装置の概略図である。 センサ装置の概略図である。 反射マーカの一部の概略図である。 本発明の一実施形態による反射マーカの一部の概略図である。 表面の二乗平均平方根粗さの関数としての粗面化された反射面からの正反射の図式表現である。 本発明の代替的な一実施形態による反射マーカの一部の概略図である。 反射面のうち反射マーカの一部を形成し得る部分の概略図である。 反射面のうち反射マーカの一部を形成し得る部分の概略図である。 反射面に含まれるレベルの数の関数としての反射面の特性の図式表現である。 反射面に含まれるレベルの数の関数としての反射面の特性の図式表現である。 本発明の別の一実施形態による反射マーカの一部の概略図である。 本発明のさらに別の一実施形態による反射マーカの一部の概略図である。 反射マーカに形成される異なる回折次数の位相の図式表現である。 吸収材のうち反射マーカの一部を形成し得る領域の概略図である。 吸収材のうち反射マーカの一部を形成し得る領域の概略図である。 吸収材のうち反射マーカの一部を形成し得る領域の概略図である。 本発明の一実施形態による位相ディフューザの一部の概略図である。 本発明の代替的な実施形態による位相ディフューザの一部の概略図である。 本発明の代替的な実施形態による位相ディフューザの一部の概略図である。 本発明の一実施形態による透過ディフューザの一部の概略図である。 本発明の一実施形態による光学装置の一部の概略図である。 図17Aの光学装置の第1の部分の概略図である。 図17Aの光学装置を変形したものである。 本発明の一実施形態による別の光学装置の一部の概略図である。 図18Aの光学装置の第1の部分の概略図である。 図18Aの光学装置を変形したものである。 図1のリソグラフィ装置の支持構造上のオブジェクトとレチクルマスキングブレイドとを通る第1の断面の概略図である。 図1のリソグラフィ装置の支持構造上のオブジェクトとレチクルマスキングブレイドとを通る第2の断面の概略図である。 第1の構成における図1のリソグラフィ装置のyマスキングブレイド及びxマスキングブレイド(点線)を示す平面図である。 第2の構成における図1のリソグラフィ装置のyマスキングブレイド及びxマスキングブレイド(点線)を示す平面図である。 第3の構成における図1のリソグラフィ装置のyマスキングブレイド及びxマスキングブレイド(点線)を示す平面図である。 図20から22に示されたxマスキングブレイド上のフィーチャの概略図である。 図20から22に示されたyマスキングブレイド上のフィーチャの概略図である。 支持構造上のオブジェクトと図23及び24に示されたフィーチャとを通る第1の断面の概略図である。 支持構造上のオブジェクトと図23及び24に示されたフィーチャとを通る第2の断面の概略図である。 支持構造上のオブジェクトと図23及び24に示されたフィーチャとを通る第3の断面の概略図である。
[0069] 図1はリソグラフィシステムの概略図である。このリソグラフィシステムは、放射源SOとリソグラフィ装置LAとを備える。放射源SOは、極端紫外線(EUV)放射ビームBを生成するように構成される。リソグラフィ装置LAは、照明システムILと、パターニングデバイスMAを支持するように構成された支持構造MTと、投影システムPSと、基板Wを支持するように構成された基板テーブルWTとを備える。照明システムILは、放射ビームBがパターニングデバイスMAに入射する前にこの放射ビームBを調整するように構成される。投影システムは、(パターニングデバイスMAによりパターン形成された)放射ビームBを基板W上に投影するように構成される。基板Wは、予め形成されたパターンを含むことができる。この場合、リソグラフィ装置は、パターン形成された放射ビームBを、基板W上に予め形成されたパターンに対して位置合わせする。
[0070] 放射源SO、照明システムIL、及び投影システムPSは、全て外部環境から隔離できるように構築及び配置することができる。大気圧未満の圧力のガス(例えば、水素)を放射源SO内に提供することができる。照明システムIL及び/又は投影システムPS内には、真空を提供することができる。照明システムIL及び/又は投影システムPS内には、大気圧を十分に下回る圧力の少量のガス(例えば、水素)を提供することができる。
[0071] 図1に示す放射源SOは、レーザ生成プラズマ(LPP)源と呼ばれることがあるタイプのものである。例えばCO2レーザであってもよいレーザ1は、燃料放出器3から供給されるスズ(Sn)などの燃料に、レーザビーム2を介してエネルギーを付与するように配置される。以下の説明ではスズについて言及するが、任意の好適な燃料を使用することができる。燃料は、例えば、液状であってもよく、例えば、金属又は合金であってもよい。燃料放出器3は、例えば小滴の形態のスズを、軌道に沿ってプラズマ形成領域4に向けて誘導するように構成されたノズルを備えることができる。レーザビーム2は、プラズマ形成領域4のスズに入射する。スズにレーザエネルギーを付与することにより、プラズマ形成領域4にプラズマ7が生じる。EUV放射を含む放射は、プラズマのイオンの脱励起及び再結合中にプラズマ7から放出される。
[0072] EUV放射は、近法線入射放射コレクタ5(より一般的に、法線入射放射コレクタと呼ばれることもある)によって集光及び合焦される。コレクタ5は、EUV放射(例えば、13.5nmなどの所望の波長を有するEUV放射)を反射するように配置される多層構造を有することができる。コレクタ5は、2つの楕円焦点を有する楕円構成を有することができる。以下で考察されるように、第1焦点はプラズマ形成領域4にあってもよく、第2焦点は中間焦点6にあってもよい。
[0073] レーザ生成プラズマ(LPP)源の他の実施形態では、コレクタ5は、EUV放射をかすめ入射角で受け、そのEUV放射を中間焦点に合焦させるように構成されたいわゆるかすめ入射コレクタであってもよい。かすめ入射コレクタは、例えば複数のかすめ入射リフレクタを備えた入れ子型コレクタであってもよい。かすめ入射リフレクタは、光軸Oを中心に軸方向に対称に配置することができる。
[0074] 放射源SOは、1つ以上の汚染トラップ(図示せず)を含むことができる。例えば汚染トラップは、プラズマ形成領域4と放射コレクタ5の間に配置することができる。汚染トラップは、例えば回転フォイルトラップであってもよいか、又は汚染トラップの任意の他の適切な形態であってもよい。
[0075] レーザ1は、放射源SOから分離することができる。この場合、レーザビーム2は、レーザ1から放射源SOへ、例えば、適切な誘導ミラー及び/又はビームエキスパンダ、及び/又は他の光学系を含むビームデリバリシステム(図示せず)を使って送ることができる。レーザ1及び放射源SOは、合わせて放射システムとみなすことができる。
[0076] コレクタ5により反射された放射は、放射ビームBを形成する。放射ビームBは点6で合焦され、プラズマ形成領域4の像を形成する。この像は、照明システムILの仮想放射源の役割を果たす。放射ビームBが合焦される点6は、中間焦点と呼ばれることがある。放射源SOは、中間焦点6が放射源の閉鎖構造9の開口部8に又は開口部8付近に位置付けられるように配置される。
[0077] 放射ビームBは、放射源SOから、放射ビームを調整するように構成された照明システムIL内へと通過する。照明システムILは、ファセットフィールドミラーデバイス10とファセット瞳ミラーデバイス11とを備えることができる。ファセットフィールドミラーデバイス10とファセット瞳ミラーデバイス11はともに、放射ビームBに所望の断面形状及び所望の角度分布を提供する。放射ビームBは、照明システムILを通過し、支持構造MTにより保持されるパターニングデバイスMAに入射する。(例えばマスクであってもよい)パターニングデバイスMAは、放射ビームBを反射し、放射ビームBにパターン形成する。照明システムILは、ファセットフィールドミラーデバイス10及びファセット瞳ミラーデバイス11に加えて、又はこれらの代わりに、他のミラー又はデバイスを備えることができる。
[0078] パターニングデバイスMAからの反射に続き、パターン形成された放射ビームBは、投影システムPSに進入する。投影システムは、基板テーブルWTによって保持される基板W上に放射ビームBを投影するように構成された複数のミラー13,14を備える。投影システムを形成するミラー13,14は、反射レンズ要素として構成されていてもよい。投影システムPSはある縮小率を放射ビームに適用することができ、パターニングデバイスMA上の対応するフィーチャよりも小さなフィーチャを有する像を形成する。例えば、4という縮小率が適用され得る。図1の投影システムPSは2つのミラー13,14を有しているが、投影システムは任意の数のミラー(例えば6つのミラー)を備えていてもよい。
[0079] リソグラフィ装置は、例えば、支持構造(例えば、マスクテーブル)MT及び基板テーブルWTを同期的にスキャンする一方で、放射ビームに付与されたパターンを基板W上に投影する(すなわち、動的露光)スキャンモードで使用することができる。支持構造(例えば、マスクテーブル)MTに対する基板テーブルWTの速度及び方向は、投影システムPSの縮小及び像反転特性により決定することができる。基板Wに入射するパターン形成された放射ビームは放射バンドを含むことができる。この放射バンドは、露光スリットと呼ばれることがある。スキャン露光中、基板テーブルWT及び支持構造MTは、この露光スリットが基板Wの露光フィールド上を進むように動作することができる。
[0080] 図1に示した放射源SO及び/又はリソグラフィ装置は、図示されていないコンポーネントを備えることができる。例えば、放射源SOにスペクトルフィルタを設けることができる。スペクトルフィルタは、EUV放射に対しては実質的に透過的であるが、赤外線放射などの他の放射波長を実質的にブロックするものであってもよい。
[0081] リソグラフィシステムの他の実施形態では、放射源SOは他の形態を取ることができる。例えば、代替的な実施形態では、放射源SOは1つ以上の自由電子レーザを含むことができる。1つ以上の自由電子レーザは、1つ以上のリソグラフィ装置に供給できるEUV放射を放出するように構成することができる。
[0082] 上述したように、リソグラフィ装置は、基板Wの一部を露光させて基板Wにパターンを形成するため用いられ得る。所望のパターンを基板Wに転写する精度を向上させるためには、リソグラフィ装置LAの1つ以上の特性を測定することができる。そのような特性は、例えば各基板Wの露光の前及び/又は後に定期的に測定されてもよく、又は、例えばキャリブレーションプロセスの一部として、より低頻度で測定されてもよい。測定され得るリソグラフィ装置LAの特性の例は、リソグラフィ装置LAの構成要素の相対アライメント及び/又はリソグラフィ装置の構成要素の収差を含む。例えば、測定は、パターニングデバイスMAを支持する支持構造MTと基板Wを支持する基板テーブルWTとの相対アライメントを決定するために行われ得る。支持構造MTと基板テーブルWTとの相対アライメントを決定することは、パターン形成された放射ビームを基板Wの所望の部分に投影する際に助けとなる。これは、既に放射に露光された部分を含む基板W上にパターン形成された放射を投影するときに、パターン形成された放射と先に露光された領域とのアライメントを向上させるために、特に重要であろう。
[0083] 追加的又は代替的には、測定は、投影システムPSの光学収差を決定するために行われてもよい。光学収差とは近軸光学からの光学系の性能の逸脱であり、基板Wで露光されるパターンのぼやけ又は歪みをもたらし得る。投影システムPSの収差は、所望のパターンを基板W上に形成する精度を高めるように、調整及び/又は考慮され得る。
[0084] 上述のアライメント及び収差測定などの測定は、反射マーカ17(図1に概略的に示す)を放射で照明することによって実施されてもよい。マーカは、光学系の視野内に設置されたときに、光学系によって生成された像内に現れる、反射性のフィーチャである。本明細書に記載の反射マーカは、基準点としての使用及び/又は光学系によって形成された像の特性の尺度としての使用に適している。例えば、反射マーカから反射された放射は、1つ以上の構成要素のアライメント及び/又は1つ以上の構成要素の光学収差を決定するために用いられ得る。
[0085] 図1に示す実施形態においては、反射マーカ17は、パターニングデバイスMAの一部を形成している。リソグラフィ露光を行うために用いられるパターニングデバイスMA上には1つ以上のマーカ17が設けられてもよい。マーカ17は、リソグラフィ露光時に放射で照明されるパターニングデバイスMAのパターン形成された領域の外側に位置決めされてもよい。いくつかの実施形態においては、1つ以上のマーカ17が追加的又は代替的に支持構造MT上に設けられ得る。例えば、しばしばフィデューシャルと称される専用のハードウェアが支持構造MT上に設けられてもよい。フィデューシャルは1つ以上のマーカを含み得る。本明細書では、フィデューシャルとは、パターニングデバイスの一例であると考えられる。いくつかの実施形態においては、測定プロセスを実施するために、リソグラフィ装置LAの1つ以上の特性を測定するように特に設計されたパターニングデバイスMAが支持構造MT上に設置されてもよい。このパターニングデバイスMAは、測定プロセスの一部として照明用の1つ以上のマーカ17を含み得る。
[0086] 図1に示す実施形態においては、リソグラフィ装置LAはEUVリソグラフィ装置であり、したがって反射性パターニングデバイスMAを用いる。よって、マーカ17は反射マーカ17である。マーカ17の構成は、マーカ17を用いて行われる測定の性質に依存し得る。例えば、マーカは、吸収領域に囲まれた反射領域を有する1つ以上の反射ピンホールフィーチャ、反射線フィーチャ、複数の反射線フィーチャの配置、及び/又は反射回折格子などの反射格子を備えていてもよい。
[0087] リソグラフィ装置LAの1つ以上の特性を測定するために、投影システムPSから出力される放射を測定するべく、センサ装置19(図1に概略的に示す)が設けられる。センサ装置19は、例えば、図1に示すように基板テーブルWT上に設けられ得る。測定プロセスを実施するためには、支持構造MTが、パターニングデバイスMA上のマーカ17が放射で照明されるように位置決めされ得る。基板テーブルWTは、マーカから反射された放射が投影システムPSによってセンサ装置19上に投影されるように位置決めされ得る。センサ装置19は、センサ装置19によって行われた測定からリソグラフィ装置LAの1つ以上の特性を決定し得るコントローラCNと通信する。いくつかの実施形態においては、複数のマーカ17及び/又はセンサ装置19が設けられてもよく、リソグラフィ装置LAの特性が複数の異なるフィールド点(すなわち、投影システムPSのフィールド又は対物面内の箇所)で測定され得る。
[0088] 上述したように、いくつかの実施形態においては、マーカから反射された放射は、リソグラフィ装置LAの構成要素の相対アライメントを決定するために用いられ得る。そのような実施形態においては、マーカ17は、放射で照明されたときにその放射にアライメントフィーチャを付与するフィーチャを備えていてもよい。このフィーチャは、例えば、格子構造の形をした1つ以上の反射パターンを備えていてもよい。
[0089] 放射ビームBにおけるアライメントフィーチャの位置は、基板Wレベル(例えば図1に示すように基板テーブルWTの上)に位置決めされたセンサ装置19によって測定することができる。センサ装置19は、そこに入射する放射におけるアライメントフィーチャの位置を検出するように動作可能であってもよい。これは、パターニングデバイスMA上のマーカに対する基板テーブルWTのアライメントが決定されることを可能にし得る。パターニングデバイスMAと基板テーブルWTとの相対アライメントがわかっていることによって、パターニングデバイスMA及び基板テーブルWTは、基板W上の所望の箇所に(パターニングデバイスMAから反射されたパターン形成された放射ビームBを用いて)パターンを形成するように、互いに対して移動され得る。基板テーブル上の基板Wの位置は、別個の測定プロセスを用いて決定されてもよい。
[0090] 上記でさらに説明したように、いくつかの実施形態においては、パターニングデバイスMAは、投影システムPSの収差を測定するために用いられ得る1つ以上のマーカを備えていてもよい。上述したアライメント測定と同様、収差は、マーカ17から反射された放射を基板テーブルWT又はその付近に位置しているセンサ装置19によって測定することで検出され得る。パターニングデバイスMA上の1つ以上のマーカ17は、照明システムILによって、EUV放射で照明され得る。1つ以上のマーカから反射された放射は、投影システムPSによって、投影システムPSの像面上に投影される。像面又はその付近(例えば図1に示すように基板テーブルWTの上)には1つ以上のセンサ装置19が位置しており、投影システムPSの収差を決定するために、投影された放射を測定し得る。次に、図2及び3を参照して、投影システムPSの収差を決定するために用いられ得るマーカ17及びセンサ装置19の一実施形態を説明する。
[0091] 図2は、本発明の一実施形態によるパターニングデバイスMAの一部を形成し得るマーカ17の図式表現である。図2にはデカルト座標系も示されている。y方向はリソグラフィ装置のスキャン方向を表し得る。つまり、スキャン露光の間、基板テーブルWT及び支持構造MTの移動は、パターニングデバイスMAが基板Wに対してy方向でスキャンされるようなものであり得る。マーカ17は一般にx−y平面内にある。つまり、マーカは一般に、z方向に垂直な方向に伸びている。概ね平面内にあるマーカを参照するが、マーカが完全に平面に限定されないことはわかるであろう。つまり、マーカの一部は、そのマーカが全体として存在している平面の外に伸びていてもよい。以下でさらに説明されるように、マーカは回折格子を備えていてもよい。回折格子は、完全に平面内にあるのではなく平面の外に延びている部分を含む三次元構造を備えていてもよい。
[0092] 図2に示すマーカ17は、第1の部分17aと第2の部分17bとからなる。第1及び第2の部分はいずれも、周期格子構造を有する反射回折格子を備えている。格子構造は格子方向に伸びている。第1の部分17aは、図2においてu方向と標識されている第1の格子方向に伸びる回折格子を備える。第2の部分17bは、図2においてv方向と標識されている第2の格子方向に伸びる回折格子を備える。図2の実施形態においては、u方向及びv方向はいずれも、x方向及びy方向に対して約45°で整列されており、互いに略垂直である。マーカ17の第1及び第2の部分17a,17bは、同時に又は別々の時刻に放射で照明され得る。
[0093] 図2に示される実施形態は垂直の格子方向で配向された回折格子を有する第1の部分17a及び第2の部分17bを備えているが、他の実施形態においては、マーカ17は他の形態で提供されてもよい。例えば、マーカ17は、チェッカーボードパターンを形成するように配置された反射領域と吸収領域とを備えていてもよい。いくつかの実施形態においては、マーカ17はピンホールフィーチャのアレイを備えていてもよい。反射ピンホールフィーチャは、吸収材によって囲まれた反射材の領域を備え得る。
[0094] マーカの第1及び/又は第2の部分17a,17bが放射で照明されたとき、マーカからは複数の回折次数が反射される。反射された回折次数は投影システムPSに進入する。投影システムPSは回折次数の像を形成し、この像がセンサ装置19上に投影される。図3A及び3Bはセンサ装置19の概略図である。図3Aはセンサ装置の側面図であり、図3Bはセンサ装置の上面図である。図3A及び3Bにもデカルト座標が示されている。
[0095] 図2,3A及び3Bにおいて用いられるデカルト座標系は、リソグラフィ装置を通って伝搬する放射の座標系として意図されている。各反射光学要素において、z方向はその光学要素に垂直な方向と定義される。つまり、図2においては、z方向は、パターニングデバイスMA及びマーカ17が一般に伸びるx−y平面に垂直である。図3A及び3Bにおいては、z方向は、回折格子19及び放射センサ23が一般に伸びるx−y平面に垂直である。y方向は、スキャン露光の間、支持構造MT及び/又は基板テーブルWTが互いに対してスキャンされるスキャン方向を表す。x方向は、スキャン方向に垂直な非スキャン方向を表す。リソグラフィ装置において、パターニングデバイスMAでのz方向は基板Wでのz方向と一致しないことが、(例えば図1から)わかるであろう。上記で説明したように、z方向は、リソグラフィ装置の各光学要素において、その光学要素に垂直なものとして定義される。
[0096] センサ装置19は、透過型回折格子21と放射センサ23とを備えている。投影システムPSから出力される放射25のうち少なくともいくらかは、回折格子21を通過して、放射センサ23に入射する。回折格子21は、図3Bにより詳細に示されており、チェッカーボード回折格子を備えている。図3Bに示される回折格子21のうち黒く網掛けされている領域は、回折格子21のうち入射する放射に対して略不透明に構成された領域を表す。図3Bに示される回折格子21のうち網掛けされていない領域は、放射を透過するように構成された領域を表す。説明を容易にするため、回折格子21の不透明領域及び透過性の領域は、図3Bでは縮尺に合わせて示されてはいない。例えば、実用では、回折格子自体のサイズに対する回折格子フィーチャの縮尺は、図3Bに示されるよりも小さくてもよい。
[0097] 図3Bに示される回折格子21は、正方形の形状の透過性領域及び不透明領域を備えるチェッカーボード構成として図示されている。しかしながら、実用では、完全に正方形の形状の透過性領域及び不透明領域を備える透過型回折格子を製作することは、困難であるか、又は不可能であろう。したがって、透過性領域及び/又は不透明領域は、完全な正方形以外の断面形状を有していてもよい。例えば、透過性領域及び/又は不透明領域は、角を丸めた正方形(又はより一般的には四角形)からなる断面形状を有していてもよい。いくつかの実施形態においては、透過性領域及び/又は不透明領域は、略円形又は楕円形の断面形状を有していてもよい。いくつかの実施形態においては、回折格子21は、不透明な材料に形成されたピンホールのアレイを備えていてもよい。
[0098] 放射センサ23は、放射検出器23に入射する放射の空間強度プロファイルを検出するように構成されている。放射検出器23は、例えば、個々の検出器要素のアレイを備えていてもよい。例えば、放射検出器23は、CCD又はCMOSアレイを備えていてもよい。収差を決定するプロセスの間、支持構造MTは、マーカ17が照明システムILからの放射で照明されるように位置決めされ得る。基板テーブルWTは、マーカから反射された放射が投影システムPSによってセンサ装置19上に投影されるように位置決めされ得る。
[0099] 上述したように、マーカ17では複数の回折次数が形成される。回折格子21では放射のさらなる回折が起こる。マーカ17で形成された回折次数と回折格子21で形成された回折パターンとの相互作用の結果、放射検出器23上に干渉パターンが形成される。この干渉パターンは、投影システムを通って伝搬した波面の位相の導関数に関係している。したがって、この干渉パターンを用いて投影システムPSの収差を決定することができる。
[00100] 上述したように、マーカ17の第1及び第2の部分は、互いに垂直に整列された回折格子を備える。マーカ17の第1の部分17aから反射された放射は、第1の方向の波面に関係する情報を提供し得る。マーカの第2の部分17bから反射された放射は、第1の方向に垂直な第2の方向の波面に関係する情報を提供し得る。いくつかの実施形態においては、マーカの第1の部分と第2の部分とは、別々の時刻に照明されてもよい。例えば、第1の方向の波面についての情報を得るためにマーカ17の第1の部分17aが第1の時刻に照明されてもよく、第2の方向の波面についての情報を得るためにマーカ17の第2の部分17bが第2の時刻に照明されてもよい。
[00101] いくつかの実施形態においては、パターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19は、2つの垂直な方向に順次スキャン及び/又はステップされ得る。例えば、パターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19は、互いに対してu方向及びv方向にステップされ得る。マーカ17の第2の部分17bが照明されている間にパターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19がu方向にステップされてもよく、マーカ17の第1の部分17aが照明されている間にパターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19がv方向にステップされてもよい。つまり、パターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19は、照明中の回折格子の格子方向に垂直な方向にステップされてもよい。
[00102] パターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19は、回折格子の格子間隔の一部に対応する距離だけステップされ得る。異なるステップ位置で行われる測定は、そのステップ方向の波面についての情報を得るために、解析されてもよい。例えば、測定された信号の第1の高調波の位相は、ステップ方向の波面の導関数についての情報を含み得る。したがって、パターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19を(互いに垂直な)u方向及びv方向の両方にステップさせることは、2つの垂直な方向で波面についての情報を得ることを可能にし、ひいては完全な波面が再構築されることを可能にする。
[00103] パターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19を(上述したように)照明中の回折格子の格子方向に垂直な方向にステップさせることに加え、パターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19は、互いに対してスキャンもされ得る。パターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19のスキャンは、照明中の回折格子の格子方向に平行な方向で行われ得る。例えば、マーカ17の第1の部分17aが照明されている間にパターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19がu方向にスキャンされてもよく、マーカ17の第2の部分17aが照明されている間にパターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19がv方向にスキャンされてもよい。照明中の回折格子の格子方向に平行な方向でパターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19をスキャンすることは、回折格子の全体にわたって測定値が平均化されることを可能にし、それによってスキャン方向における回折格子のバリエーションが補償される。パターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19をスキャンすることは、上述したパターニングデバイスMA及び/又はセンサ装置19をステップさせることとは異なる時刻に行われてもよい。
[00104] 上述したように、センサ装置19の一部を形成する回折格子21は、チェッカーボードの形態で構成されている。このことは、u方向及びv方向の両方の波面位相バリエーションの決定にあたってセンサ装置19が用いられることを可能にし得る。マーカ17及びセンサ装置19を形成する回折格子の構成は、単なる一実施形態例としてのみ提示されている。波面バリエーションを決定するためには様々な異なる構成が用いられ得ることがわかるであろう。
[00105] いくつかの実施形態においては、マーカ19及び/又はセンサ装置19は、回折格子以外の構成要素を備えていてもよい。例えば、いくつかの実施形態においては、マーカ17及び/又はセンサ装置19は、単一のスリット又は1つ以上のピンホールフィーチャを備えていてもよく、放射ビームの少なくとも一部はそこを通って伝搬し得る。マーカ17の場合、ピンホールフィーチャは、放射がマーカのごく一部からのみ反射されるように、吸収材によって囲まれた反射材の一部からなっていてもよい。単一のスリットフィーチャは、吸収材によって囲まれた一片の反射材の形態を有していてもよい。センサ装置19におけるピンホールフィーチャ及び/又は単一のスリットフィーチャは、透過性フィーチャであってもよい。一般に、マーカ17は放射ビームにフィーチャを付与するどんなフィーチャであってもよく、基準点として用いられ得るか、又は放射ビームの尺度を判定するために用いられ得る。
[00106] 上述の実施形態においては単一のマーカ17及びセンサ装置19が設けられているが、他の実施形態においては、異なるフィールド点での波面位相バリエーションを測定するために、複数のマーカ17及びセンサ装置19が設けられてもよい。一般に、波面位相バリエーションについての情報を提供するためには、任意の数及び構成のマーカ及びセンサ装置19が用いられ得る。
[00107] (図1に示されるような)コントローラCNが、センサ装置19で行われた測定を受信して、その測定から投影システムPSの収差を決定する。コントローラはさらに、リソグラフィ装置LAの1つ以上の構成要素を制御するように構成されていてもよい。例えば、コントローラCNは、基板テーブルWT及び/又は支持構造MTを互いに対して移動させるように動作可能な位置決め装置を制御し得る。コントローラCNは、投影システムPSの構成要素を調整する調整手段PAを制御してもよい。例えば、調整手段PAは、コントローラCNによって決定された収差を訂正するように投影システムPSの要素を調整し得る。
[00108] 投影システムPSは、複数の反射レンズ要素13,14と、そのレンズ要素13,14を収差を訂正するように調整する調整手段PAとを備えている。これを達成するために、調整手段PAは、1つ以上の異なる手法で投影システムPS内の反射レンズ要素を操作するように動作可能であってもよい。調整手段PAは、1つ以上のレンズ要素を変位させること、1つ以上のレンズ要素を傾斜させること、及び/又は1つ以上のレンズ要素を変形させること、の任意の組み合わせを行うように動作し得る。
[00109] 投影システムPSは光学伝達関数を有していて、これは不均一であり得、基板W上に結像されるパターンに影響を及ぼす可能性がある。非偏光放射については、そのような影響は、その瞳面における位置の関数として投影システムPSから出射する放射の透過(アポダイゼーション)及び相対位相(収差)を表す2つのスカラマップによって、かなり良く説明することができる。透過マップ及び相対位相マップとも称され得るこれらのスカラマップは、基底関数の完全なセットの線形結合として表現され得る。特に便利なセットがゼルニケ多項式であり、これは、単位円上に定義される直交多項式のセットを形成する。各スカラマップの決定は、そのような展開の係数を決定することを伴い得る。ゼルニケ多項式は単位円上で直交しているので、ゼルニケ係数は、測定されたスカラマップの内積を各ゼルニケ多項式で順に計算し、これをそのゼルニケ多項式のノルムの二乗で割ることによって決定することができる。
[00110] 透過マップ及び相対位相マップは、フィールド及びシステムに依存する。つまり、一般に、各投影システムPSは、各フィールド点について(すなわちその像面内の各空間的位置について)異なるゼルニケ展開を有するであろう。
[00111] 投影システムPSの収差を決定することは、ゼルニケ係数を求めるために、センサ装置19によって行われる波面測定をゼルニケ多項式にあてはめることを含み得る。異なるゼルニケ係数は、投影システムPSによって引き起こされる様々な形態の収差についての情報を提供し得る。ゼルニケ係数は、x方向及び/又はy方向の異なる位置(すなわち異なるフィールド点)において、独立して決定されてもよい。
[00112] 異なるゼルニケ係数は、投影システムPSによって引き起こされる様々な形態の収差についての情報を提供し得る。典型的には、ゼルニケ多項式は複数の次数を含むものと考えられ、各次数は関連するゼルニケ係数を有している。これらの次数及び係数は、一般的にNoll指標と称される指標で標識され得る。1というNoll指標を有するゼルニケ係数は第1のゼルニケ係数とも称され、2というNoll指標を有するゼルニケ係数は第2のゼルニケ係数とも称され得る、といった具合である。
[00113] 第1のゼルニケ係数は、測定される波面の平均値(ピストンとも称され得る)に関係する。第1のゼルニケ係数は投影システムPSの性能には関連していなくてもよく、したがって本明細書に説明される方法を用いて決定されなくてもよい。第2のゼルニケ係数は、測定される波面のx方向の傾斜に関係する。x方向の波面の傾斜は、x方向の配置に等しい。第3のゼルニケ係数は、測定される波面のy方向の傾斜に関係する。y方向の波面の傾斜は、y方向の配置に等しい。第4のゼルニケ係数は、測定される波面のデフォーカスに関係する。第4のゼルニケ係数は、z方向の配置に等しい。より高次のゼルニケ係数は、他の形態の収差(例えば非点収差、コマ収差、球面収差及び他の効果)に関係する。
[00114] 本明細書の全体を通じて、「収差」という用語は、完全な球状波面からの波面のずれのあらゆる形態を含むことを意図されている。つまり、「収差」という用語は、像の配置(例えば第2、第3及び第4のゼルニケ係数)、及び/又は5以上のNoll指標を有するゼルニケ係数に関係するもののようなより高次の収差に関係し得る。
[00115] 上記で詳述したように、リソグラフィ装置LAの構成要素のアライメント又は収差を決定するためには、1つ以上の反射マーカ17が用いられ得る。いくつかの実施形態においては、マーカに対する構成要素のアライメントの決定に、収差を決定するために用いられるものとは別個のマーカ17が用いられてもよい。例えば、リソグラフィ露光プロセスにおける使用に適したパターニングデバイスMAは、パターン形成された領域の外部に、リソグラフィ露光プロセスにおける使用に適した1つ以上のマーカを備えていてもよい。この1つ以上のマーカは、基板テーブルWTに対するパターニングデバイスMAのアライメントの決定に適したものであり得る。
[00116] 収差の決定に適した1つ以上のマーカ17が、リソグラフィ露光を実施するために用いられるパターニングデバイスMA(例えばレチクル)とは別個の測定パターニングデバイス上に設けられてもよい。例えば、測定パターニングデバイスMAが、収差測定を行う目的で、支持構造MT上に配置され得る。測定パターニングデバイスMAは、投影システムPSの他の特性を決定するのに適した他のフィーチャを含み得る。例えば、測定パターニングデバイスは、基板テーブルWTに対する測定パターニングデバイスのアライメントの決定に適したマーカを追加的に含んでいてもよい。
[00117] いくつかの実施形態においては、アライメントと収差との両方を決定するために、同じマーカが用いられ得る。例えば、アライメントと収差との両方が、反射格子構造(例えば回折格子)の形態の1つ以上のマーカを用いて決定されてもよい。いくつかの実施形態においては、アライメントと収差との両方が、同じ一連の測定を用いて同時に決定され得る。
[00118] 本明細書においてパターニングデバイスMAに言及する場合、これは、放射を修正するように構成された1つ以上のフィーチャを含む任意のデバイスを含むものと解釈されるべきである。パターニングデバイスMAには、例えば、リソグラフィ露光の際に用いられるパターンが設けられてもよい(例えば、パターニングデバイスはレチクルであってもよい)。追加的又は代替的には、パターニングデバイスには、測定プロセスにおいて用いられる1つ以上のマーカが設けられてもよい。一般に、パターニングデバイスMAは、特定のプロセスを実施するため(例えばリソグラフィ露光を実施するため及び/又は1つ以上の測定プロセスを実施するため)に支持構造MTに設置される、取り外し可能な構成要素である。しかしながら、いくつかの実施形態においては、リソグラフィ装置LA自体に1つ以上のパターニングフィーチャを設けられてもよい。例えば、支持構造MTには、測定プロセスにおいて用いられる1つ以上のパターニングフィーチャ(例えばマーカ)が設けられてもよい。例えば、支持構造MTには、1つ以上のマーカを含む1つ以上のフィデューシャルが設けられてもよい。そのような実施形態においては、支持構造MT自体がパターニングデバイスの一例であるものと考えられ得る。なぜなら、この支持構造には、放射を修正するように構成された1つ以上のフィーチャが設けられているからである。本明細書において反射マーカを備えたパターニングデバイスに言及する場合、これは、取り外し可能なパターニングデバイスに限定されるものと解釈されるべきではなく、反射マーカを配設された任意のデバイスを含むものと解釈されるべきである。
[00119] 上述のように、パターニングデバイスMA上に設けられた反射マーカの1つ以上は、測定プロセスにおいて、例えば、リソグラフィ装置LAに関連するアライメント及び/又は収差を決定するために用いられ得る。マーカからの反射を用いてアライメント及び/又は収差を測定するときには、マーカから反射された放射が投影システムPSの瞳の実質的部分を占めるのが望ましいであろう。投影システムPSの瞳は投影システムPSの角度アクセプタンス(angular acceptance)を表す。投影システムPSの瞳面は、投影システムPSの対物面及び像面とフーリエ関係を有する平面である。パターニングデバイスMAは、投影システムPSの対物面又はその付近に設置され得る。基板Wは、投影システムPSの像面又はその付近に設置され得る。瞳面における放射の空間強度プロファイルは投影システムPSの像面における角強度分布に対応し、その逆も同様である。以下で詳細に説明されるように、マーカ17に入射する放射の角強度プロファイル(すなわち照明システムILの瞳面における放射の空間強度プロファイル)は、マーカ17からの反射を用いて行われる測定の精度に対して影響を有し得る。
[00120] 図4は、パターニングデバイスMA上に設けられ得るマーカ17の一部の概略図である。図4に示される実施形態においては、マーカは、反射多層構造31を有する反射格子構造を備えており、その上に吸収材33の領域が配設されている。図4には、吸収材33の領域が2つだけ示されている。実用では、マーカ17は、図4に示されるよりも多くの吸収材33の領域を備え得る。吸収材の領域は周期間隔で設けられてもよく、周期格子構造を形成するように図4の紙面の中に(格子方向に)伸びていてもよい。
[00121] 反射多層構造31は、第1の材料41と第2の材料43との交互の層を備える。第1及び第2の材料41,43は異なる屈折率を有する。その結果、放射は第1及び第2の材料41,43の間の界面で反射され得る。第1の材料41は、例えばモリブデンを含んでいてもよい。第2の材料43は、例えばシリコンを含んでいてもよい。追加的又は代替的には、他の材料が用いられてもよい。いくつかの実施形態においては、多層構造には第3の材料の層が追加的に設けられてもよい。いくつかの実施形態においては、多層構造は3つよりも多くの材料の層が設けられてもよい。
[00122] 材料41,43の層の厚さ及び屈折率は、これらの材料が多層ミラー構造として作用するようになっている。EUV放射の一連の光線35は、図4においては、マーカ17に入射するものとして、矢印によって図示されている。第1の材料41の層と第2の材料43の層との間の界面で生じる屈折率の変化は、いくらかのEUV放射を各界面から反射させる。例えば、EUV放射の一部は第1及び第2の材料41,43の間の一番上の界面から反射されてもよく、残りの放射はより下の層へと透過される。透過された放射の一部はその後、多層構造内にある第1及び第2の材料の間の界面から反射されてもよい。
[00123] 多層構造31は、第1及び第2の材料41,43の間の異なる界面からの反射が互いに強め合って干渉するように配置される。つまり、異なる界面間の間隔は、放射のうち異なる界面から反射された部分がその異なる界面間の路長差を経験することで互いに強め合う干渉を引き起こすようになっている。放射のうち異なる界面から反射された部分の間での強め合う干渉をもたらす界面間の間隔は、反射される放射の波長に依存することがわかるであろう。したがって、第1及び第2の材料41,43の層は、所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成され得る。例えば、第1及び第2の材料41,43の層は、およそ13.5nmの波長を有する放射など、EUV放射を優先的に反射するように構成されていてもよい。
[00124] 所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成された多層構造に言及するかもしれないが、多層構造は他の波長の放射も反射し得ることがわかるであろう。例えば、約13.5nmの波長を有する放射の反射が異なる界面から互いに強め合って干渉するように配列された多層構造(すなわちこの多層構造は約13.5nmの波長を有する放射を優先的に反射するように構成されている)は、13.5nmよりも短い及び/又は長い波長を有する放射もいくらか反射し得る。したがって、本明細書において所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成された反射領域に言及する場合、これは、所与の波長を有する放射のみを反射する反射領域に限定されることを意図されてはいない。
[00125] 上述のように、多層構造31から反射された放射は、多層構造31の異なる界面から反射された放射を含み得るもので、これらの放射は互いに強め合って干渉し得る。多層構造31の異なる層からの反射の組み合わせ効果は、多層ミラー構造31内にある反射の有効面47から反射されるEUV放射に等しいものと考えられ得る。したがって、放射の反射された光線37は、図4においては反射の有効面47から反射されたものとして図示されている。反射の有効面47は、図4に示されるように、多層構造の上面の何層か下に位置決めされ得る。いくらかの放射は反射の有効面47の上方の位置から反射され得るとともに、いくらかの放射は反射の有効面47の下方の位置から反射され得る。
[00126] 図1及び図4からわかるように、マーカ17に入射するEUV放射の光線は、マーカ17に垂直に入射するのではない。マーカ17から伸びる垂線に対する放射ビームによって範囲を定められる角度は、主光線角度θとも称され得る(図4に示される)。実用では、マーカ17はある角度範囲から照明され、主光線角度θはこれらの角度の平均であるものと考えられてもよい。説明を簡単にするため、図4では、主光線角度θでマーカに入射する光線のみが図示されている。
[00127] EUV放射がマーカに垂直に(すなわちゼロの主光線角度θで)入射した場合、EUV吸収材33の領域の高さhは、マーカ17から反射される放射に対して何ら効果を有さないであろう。しかし、EUV放射は非ゼロの主光線角度θでマーカ17に入射するので、マーカ17の多層構造31によって反射された放射のうちいくらかは、その後EUV吸収材33のブロックによって吸収される。例えば、図4において参照番号35’で標識された入射光線は、多層構造17の上面のうちEUV吸収材が設けられていない部分に入射し、したがって第1及び第2の材料41,43の間の界面から反射される。しかしながら、対応する反射された光線37’は、EUV吸収材33の領域によって吸収され、したがってマーカを離れない。よって、マーカ17が照明されるEUV吸収材33の領域の高さは、マーカ17から反射される放射に影響を及ぼす。この効果はシャドーイングとも称され得る。
[00128] マーカ17が主光線角度θとは異なる角度で照明される場合には、吸収領域33の高さhによりもたらされるシャドーイング効果は異なるであろうことが察知されるであろう。よって、マーカ17が照明される角度は、マーカから反射された放射にシャドーイングが効果を有する程度に影響する。
[00129] マーカ17が放射によって照明される角度分布は、照明モードとも称され得る。一般に、照明システムILは、異なる照明モード間で切り替わるように動作可能であってもよい。例えば、照明モードを変更するためには、ファセットフィールドミラーデバイス10及び/又はファセット瞳ミラーデバイス11の反射ファセットの配向が調整され得る。リソグラフィ露光の際に典型的に用いられる一般的な照明モードは多極照明モードを含み、この多極照明モードでは、照明システムILの瞳面における空間強度プロファイルは離散的な極領域(discrete pole regions)に限られる。例えば、ダイポール照明モードは、照明システムILの瞳面において、2つの極領域を有する空間強度プロファイルを備える。他の照明モードは、照明システムILの瞳面における空間強度プロファイルが環状領域に限られる環状照明モードを含み得る。マーカ17から反射された放射にシャドーイングが影響を及ぼす程度は、マーカ17を照明するために用いられる照明モードに依存し得る。
[00130] シャドーイングは、三次元結像効果の一例である。三次元結像効果という用語は、マーカの三次元構造及び/又はマーカの軸外照明(すなわちゼロよりも大きい主光線角度θでのマーカの照明)によって生じる任意の効果を参照して用いられ得る。上記で説明したように、マーカ17から反射された放射に三次元結像効果が影響する程度は、マーカ17が照明される照明モードに依存し得る。よって、マーカ17から反射された放射について行われる測定(例えばアライメント及び/又は収差の測定)は、測定プロセスの際に用いられる照明モードに依存する。
[00131] 一般に、測定プロセスが実行される精度は、投影システムPSの瞳のうち放射が占める部分を増大させることによって向上され得る。これは、測定に対する三次元結像効果の影響を低減させるのに役立つであろう。また、投影システムPSの収差が投影システムPSを出射する放射の測定から決定される実施形態においては、投影システムPSを形成する反射レンズ要素上の異なる位置で反射された放射をサンプリングするのが望ましい。これは、測定から決定され得る反射レンズ要素についての情報の量を増大させる。特に、反射レンズ要素のうち収差情報を得ることのできる部分を増大させる。したがって、収差に関する利用可能な情報を増加させるためには、投影システムPSの瞳のうち放射が占める部分を増大させるのがさらに望ましい。
[00132] 投影システムPSの瞳のうち放射が占める部分は、放射が投影システムPSに入射する角度範囲を増大させることによって増大され得る。これは、例えば、反射マーカ17が放射で照明される角度の範囲を増大させることによって達成され得る。例えば、反射マーカ17を幅広い角度範囲から入射する放射で照明する照明モードが選択されてもよい。例えば、照明システムILは、照明システムILの瞳面における放射の空間強度プロファイルを放射が実質的に占めるように構成されていてもよい。しかしながら、上述したように、リソグラフィ露光の際には、照明システムの瞳面のうちわずかな部分のみを放射が占める照明モード(ダイポール照明モードなど)が用いられることが多い。したがって、測定プロセスを実施するのに適した照明モード(すなわち、照明モードILの瞳面のうち略全てを放射が占める照明モード)を提供するためには、リソグラフィ露光の合間に照明システムILを再構成することが必要であろう。
[00133] 特に測定プロセスを実施するために照明モードを変更することの代替案として、反射マーカに拡散光学部品が設けられてもよい。拡散光学部品は、放射を広げて放射が伝搬する角度範囲を増大させるように構成された任意の光学要素であり得る。反射マーカに組み込まれた拡散光学部品を提供することによって、投影システムPSの瞳面の部分は、マーカ17が照明される照明モードを変更することを必要とせずに、有利に増大され得る。さらに、マーカ17から反射された放射及び投影システムPSを透過する放射は、マーカを照明するために用いられる照明モードに対して実質的に不変になり得る。その結果、投影システムPSを出射する放射について行われる測定は照明モードに対して実質的に不変になり得、測定プロセスはとの照明モードでも有利に信頼性高く実施され得る。
[00134] 図5は、本発明の一実施形態による反射マーカ17の一部の概略図である。反射マーカ17は反射多層構造31を備えており、その上に吸収材33の領域が配設されている。図4に示されたフィデューシャルと同様に、反射多層構造31は、第1の材料41と第2の材料43との交互の層を備える。多層構造31は、所与の波長(例えばEUV波長)を有する放射を優先的に反射するように構成されている。反射多層構造のうち吸収領域33が配設されていない領域は、所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成された複数の反射領域51を形成する。吸収材33の領域は、所与の波長を有する放射を優先的に吸収するように構成された複数の吸収領域を形成する。
[00135] 吸収領域及び反射領域は、放射35で照明されたときに、マーカ17から反射されてパターン形成された放射ビームを形成するように構成されている。図4を参照して上述したように、反射領域及び吸収領域は格子構造で配列され得る。例えば、反射領域及び吸収領域は回折格子を形成してもよく、そこで複数の回折次数が形成される。
[00136] 図5に示される実施形態においては、第1及び第2の材料41,43の層は、粗面化された反射面を形成するように構成されている。例えば、第2の材料の一番上の層は粗面化面57を有しており、そこに放射35が入射する。図5において参照番号55で標識された矢印によって示されるように、粗面化された反射面の粗い性質は、粗面化された反射面に入射する放射が複数の異なる方向に反射され得ることを意味する。その結果、粗面化された反射面57は、放射の散乱又は広がりをもたらす。粗面化された反射面57は、このように、反射領域51から反射された放射を拡散するように構成されている。
[00137] 図4を参照して説明されたように、粗面化された反射面57に入射するいくらかの放射は、表面で透過され、多層構造内にある第1及び第2の材料41,43の層の間の界面に到達する。図5に示されるように、第1及び第2の材料41,43の層は、第1及び第2の材料41,43の間の界面が粗さフィーチャを有する粗面化された面を形成するように配置されている。第1及び第2の材料41,43は異なる屈折率を有するので、放射は、第1及び第2の材料41,43の層の間の界面で反射され得る。したがって、第1及び第2の材料41,43の層の間の界面は、反射領域51から反射された放射を拡散するように構成された、さらに粗面化された反射面を形成する。つまり、多層構造31は、反射領域51から反射された放射を拡散するように構成された、複数の粗面化された反射面を備えている。
[00138] 上述したように、粗面化された反射面の拡散効果は、マーカ17から反射される放射の角度広がりを増大させる。その結果、投影システムPSの瞳のうち放射が占める部分は、粗面化された反射面によって有利に増大される。
[00139] 第1及び第2の材料41,43の層に存在する粗さフィーチャは、例えば、粗面化された基板上に多層構造を配設することによって製造され得る。例えば、クロムのような材料の層が、基板上に粗面化面を提供するように、基板にスパッタリングされてもよい。その後、第1及び第2の材料の層が粗面化面上に堆積されてもよく、粗面化面上に堆積されることによってそれら自体も粗面化される。その後、図5に示されるように、吸収材の領域33が多層構造31上に堆積され得る。
[00140] 粗面化された反射面は、所望の散乱特性をもたらすように構成され得る。例えば、粗面化された反射面は、粗面化された反射面から反射された放射の角度散乱プロファイルが実質的に滑らかであって明確な山及び谷を含まないように構成され得る。放射は、粗面化された反射面から反射された放射の散乱プロファイル(散乱角度の関数としての散乱線の強度)が投影システムPSの開口数全体にわたって略均一となるように粗面化された反射面から散乱されるのが望ましいであろう。しかしながら、実用ではこれを達成することは困難であるかもしれない。いくつかの実施形態においては、粗面化された反射面は、粗面化された反射面の散乱プロファイルが投影システムPSの開口数全体の最大散乱強度の50%から100%となるように構成され得る。投影システムPSは、例えば(主光線角度θでの正反射に対して)約−8°から8°の間に伸びる角度の範囲にわたって放射を受容する。そのような実施形態においては、粗面化された反射面は、粗面化された反射面からの散乱プロファイルが、約−8°から8°の間の散乱角度の範囲にわたって、最大散乱強度の50%から100%となるように構成され得る。
[00141] 上述したように、マーカ17の反射領域51及び吸収領域33は回折格子を形成するように配置されてもよく、そこで複数の回折次数が形成され得る。いくつかの測定プロセスにあたっては、0次の回折次数(正反射)以外の回折次数の放射が信号を形成し、その信号から1つ以上の特性が決定され得る。例えば、投影システムPSの収差を決定するときには、収差を決定する測定信号は、0次の回折次数以外の回折次数の放射からなり得る。そのような実施形態においては、反射される放射の強度を0次の回折次数へと低減させるのが望ましいであろう。つまり、回折格子からの正反射を抑えるのが望ましいであろう。これは、収差の決定に用いられる信号対雑音比を増大させ得る。
[00142] 放射のうち正反射される部分は、粗面化された反射面の粗さフィーチャの規模に、少なくとも部分的に依存する。表面の粗さは、平面からの表面のずれの度合い(measure)によって特徴付けられ得る。1つのそのような度合いは、二乗平均平方根(RMS)粗さRRMSであり、次の式によって求められる。
ただし、z(x)は、表面の平均として定義された平面からの(表面を横切る位置(x)の関数としての)表面のずれであり、LはRMS粗さが評価される長さである。
[00143] 図6は、放射の波長で割ったRMS粗さRRMSの関数としての正反射の正規化された振幅の図式表現である。図6からは、正反射が、RMS粗さが増大するにつれて、放射の波長の約四分の一のRMS粗さ値まで減少することがわかる。したがって、MRS粗さ値は、放射の波長の約四分の一であるのが望ましいであろう。
[00144] 上述したように、マーカ17の反射部51は、所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成され得る。例えば、反射部51は、多層構造の異なる界面からの所与の波長を有する放射の反射が互いに強め合って干渉するように配置された多層構造31を備え得る。いくつかの実施形態においては、反射部51はさらに、反射部51を形成する1つ以上の反射面のRMS粗さが所与の波長の約四分の一以上となるように構成されていてもよい。これは反射部からの正反射を有利に減少させる。いくつかの実施形態においては、反射部51を形成する1つ以上の反射面のRMS粗さは、概ね所与の波長以下であってもよい。
[00145] 図5に示される実施形態においては、粗面化された反射面は連続的に変化する面である。つまり、反射面の高さは、その面を横切る距離の実質的な連続関数として変化する。いくつかの実施形態においては、粗面化された反射面は反射面の高さのステップ変化を含んでいてもよく、その面を横切る距離の関数としての反射面の高さは不連続性を含んでいてもよい。
[00146] 図7は、本発明の代替的な一実施形態によるマーカ17の概略図である。図7に示されるマーカ17は図5に示されるマーカ17と類似している。マーカ17は、複数の反射領域51と複数の吸収領域33とを備える。反射領域51は反射多層構造31で形成されている。多層構造は、第1の材料41と第2の材料43との交互の層を備える。多層構造31は、所与の波長(例えば約13.5nmなどのEUV波長)を有する放射を優先的に反射するように構成されている。吸収領域33は多層構造31の上に配設された吸収材の領域を備えており、吸収材33は所与の波長を有する放射を優先的に吸収するように構成されている。
[00147] 図5に示される実施形態と同様に、図7の実施形態の多層構造31は、反射領域51から反射された放射を拡散するように構成された、粗面化された反射面を含む。粗面化された反射面は、第2の材料の一番上の層の表面57と、第1及び第2の材料41,43の層の間の複数の界面とを備える。粗面化された反射面は、所与の波長の約四分の一以上のRMS粗さを有していてもよい。粗面化された反射面は、概ね所与の波長以下のRMS粗さを有していてもよい。
[00148] 図5の実施形態の粗面化された反射面とは対照的に、図7の実施形態の粗面化された反射面は、反射面の高さのステップ変化を含む。図7に示されている高さのステップ変化のサイズは、縮尺に合わせて示されてはおらず、実用では図7に示されているよりも小さくてもよい。反射面の高さのステップ変化は、反射面の異なる部分から反射された放射の間に小さな位相差の導入をもたらす。したがって、反射面は、表面から反射された放射を広げるように作用する位相ディフューザとして作用する。よって、図7の不連続な粗面化された反射面の効果は、図5の連続的な粗面化された反射面の効果と同様である。
[00149] 図8Aは、反射面の高さの不連続なステップ変化を含む、反射面の一部の概略図である。図8Aに示される実施形態においては、反射面は、図8Aに示されるように2つの異なる高さの部分を備えている。これらの表面の部分の高さは、参照番号52で標識された表面の平均高さに対して示されている。第1群の表面部分54は、表面平均52の上の第1の高さaに位置している。第2群の表面部分56は、表面平均52の下の第1の高さaに位置している。よって、第1群の表面部分54と第2群の表面部分56との間のステップの全高は、2aである。
[00150] 上記で説明したように、反射面からの正反射の強度は低減させるのが望ましいであろう。図8Aの実施形態においては、正反射の強度は、第1群の表面部分54から反射された放射が第2群の表面部分56から反射された放射と弱め合い干渉すれば、低減され得る。第1の高さaがλ/8(λは反射される放射の波長)に設定される場合には正反射される放射の平均電界強度がゼロに略等しいことを示すことができる。したがって、図8Aの実施形態においては、第1の高さaは、反射面からの正反射の強度を低減させるために、およそλ/8に設定されるであろう。よって、第1群の表面部分54と第2群の表面部分との間のステップの高さの合計は、およそλ/4となる。第1群及び第2群の表面部分52,56の各々が全表面の略同一の割合を占めるのであれば、RMS粗さはλ/8に概ね等しくなるであろう。
[00151] 図8Bは、反射面の高さの不連続なステップ変化を含む、反射面のさらなる一実施形態の一部の概略図である。図8Bに示される実施形態は、3つの異なる高さに位置決めされた表面部分を含む。第1群の表面部分54は、表面平均52の上の第1の高さaに位置している。第2群の表面部分56は、表面平均52の下の第2の高さaに位置しており、第3群の表面部分58は実質的に表面平均52に位置している。(図8Bに示されるように)3つの異なる高さに位置決めされた表面部分を含む一実施形態においては、垂直レベルの中間の第1の高さaがλ/6に設定される場合に、正反射される放射の平均電界強度がゼロに略等しいことを示すことができる。よって、そのような実施形態においては、第1の高さaは、反射面からの正反射の強度を低減させるために、およそλ/6に設定されるであろう。第1群、第2群及び第3群の表面部分52,56,58の各々が全表面の略同一の割合を占めるのであれば、そのような表面のRMS粗さは0.14λに近いものになるであろう。
[00152] 他の実施形態においては、高さの不連続なステップ変化を含む反射面は、3つよりも多くの異なる高さの表面部分を含み得る。例えば、いくつかの実施形態においては、反射面は5つの異なる高さの表面部分を備えていてもよい。そのような実施形態においては、表面部分と表面平均との間の最大間隔は、およそλ/5であり得る。およそλ/5の最大間隔は、正反射の強度が低減されるように、正反射された放射の平均電界強度をゼロに略等しくさせ得る。異なる表面高さの各々が全表面の略同一の割合を占めるのであれば、そのような表面のRMS粗さは0.14λに近いものになるであろう。
[00153] いくつかの実施形態においては、高さの不連続なステップ変化を含む反射面は、5つよりも多くの異なる高さの表面部分を含み得る。図9Aは、表面の部分が位置決めされる異なる高さレベルの数の関数としての、表面平均と表面の部分との間の最大間隔aの図式表現である。最大間隔aは1/λ単位で表されている。高さの数の各値について、異なる高さレベルは、表面平均の上の最大高さaと表面平均の下の最大高さaとの間に均質に分布している。レベルの数の各値について与えられる最大間隔aの値は、正反射の強度が低減されるように、正反射された放射の平均電界強度をゼロに略等しくさせる最大間隔aに対応している。図9Aに見られるように、最大間隔aはレベルの数が増加するにつれて、およそλ/4になる傾向がある。最大間隔aがおよそλ/4になる傾向があるので、表面のRMS粗さはおよそ
になる傾向がある。
[00154] 上述したように、反射面が多数の異なる高さレベルに位置決めされた反射面の部分を備える実施形態が考えられる。高さレベルは、表面平均から最大間隔aの高さレベルの間に分布している。上述した実施形態においては、高さレベルは、表面平均から最大間隔aに位置決めされたレベルの間に均質に分布している。他の実施形態においては、レベルは均質に分布していなくてもよい。例えば、異なるレベルは、二項分布又はガウス分布などの分布に従って重み付けされてもよい。
[00155] いくつかの実施形態においては、レベルは、パスカルの三角形によって与えられる重み係数により二項分布に従って重み付けされてもよい。図9Bは、パスカルの三角形によって与えられる重み係数により二項分布に従って重み付けされた表面部分を備える反射面のRMS粗さの図式表現である。RMS粗さは、反射面に含まれる異なるレベル高さの数の関数として与えられる。レベルの数の各々について、反射面は、正反射の強度が低減されるように、正反射された放射の平均電界強度がゼロに略等しくなるように構成される。RMS粗さは1/λ単位で表されている。図9Bからわかるように、二項分布に従って重み付けされたレベルを用いるときには、RMS粗さはおよそλ/8からレベルの数の増加と共に増大する。図9Aを参照して上述した均質な実施形態とは違い、RMS粗さは、多数のレベルについてはλ/4を超え、例えばλに近づき得る。
[00156] いくつかの実施形態においては、反射面のレベルはガウス分布に従って重み付けされてもよい。そのような実施形態においては、正反射された放射の平均電界強度がちょうどゼロに等しくなるように層を構成することはできないであろう。その代わりに、層は、正反射された放射の平均電界強度が実質的に低減されるように構成されてもよい。
[00157] 上記では、1つ以上の反射面が、拡散効果を提供するとともに正反射された放射の照度強度を低減させるように構成されている、様々な実施形態を説明してきた。いくつかの実施形態においては、反射面は連続的に変化する粗面化面を備え得る。図6を参照して上述したように、そのような実施形態においては、表面のRMS粗さは約λ/4以上であり得る。ここで、λは反射される放射の波長である。いくつかの実施形態においては、反射面は、表面の高さのステップ変化という形態で不連続性を含んでいてもよい。図8A,8B,9A及び9Bを参照して上述したように、そのような実施形態においては、反射面のRMS粗さは、約λ/8程度又はそれ以上であろう。
[00158] 一般に、本発明の実施形態によれば、(連続した又は不連続の形態の)反射面が、表面のRMS粗さが約λ/8以上となるように構成され得る。反射面は、約λ未満のRMS粗さを有していてもよい。これらの特徴を有する反射面を提供することは、表面からの正反射の強度を低減させつつ、反射面から反射された放射を有利に拡散し得る。
[00159] 上述し図5及び7に示した実施形態においては、吸収領域33は多層構造31上に配設されている。他の実施形態においては、反射領域が吸収材の層の上に配設されてもよい。図10は、本発明の代替的な一実施形態による反射マーカ17の概略図である。図10に示される実施形態においては、反射領域51が吸収層53の上に配設されている。反射領域51は入射放射を反射するように構成されており、例えば、図10に示されるように、反射多層構造31を備え得る。吸収層53は入射放射を吸収するように構成されている。吸収層53のうち反射領域51が配設されていない領域は、吸収領域を形成する。吸収領域及び反射領域は、マーカ17から反射されたパターン形成された放射ビームを形成するように配置される。例えば、吸収領域及び反射領域は、格子構造(例えば回折格子)を形成するように配置されてもよい。
[00160] 図10に示されるように、反射領域51は複数の粗面化された反射面を備えている。粗面化された反射面のうち少なくともいくつかは、多層構造31の異なる材料の層の間に界面を備えている。図10に示される実施形態の粗面化された反射面は、図5を参照して上述したタイプの、連続的に変化する粗面化面を備えている。他の実施形態においては、粗面化された反射面は、図7を参照して上述したような不連続性を含み得る。
[00161] 図10の実施形態において設けられた粗面化された反射面は、図5及び6を参照して上述したものと同様の特性を有し得る。したがって、図10に示されるマーカ17は、結果として図5から7を参照して上述したものと同様の有利な効果をもたらす。例えば、粗面化された反射面は、投影システムPSに進入する放射の角度広がりを増大させるべく、反射領域から反射された放射を拡散するように作用する。これは、マーカ17が多数の異なる照明モードを用いた測定プロセスを実施するために用いられることを有利に可能にする。
[00162] (図5及び7に示されるように)反射面上に吸収領域33を配設することに対し、(図10に示されるように)吸収面上に反射領域51を配設することは、マーカ17を製造するために用いられる製造プロセスを有利に簡略化し得る。
[00163] 図10のマーカ17は、例えば、まず吸収面53を形成することによって製造され得る。図10に示されるように、吸収面は粗面化面であってもよい。この粗面化面は、例えば、基板(図示しない)上に吸収材(クロム及び/又はニッケルなど)の層をスパッタリングすることによって形成され得る。スパッタリングプロセスは、もたらされる吸収面に粗さフィーチャを本来的に導入する。追加的又は代替的には、吸収材(例えばクロム及び/又はニッケル)の層は、表面のエッチングによって粗面化されてもよい。例えば、吸収面を粗面化するためには、電子ビームエッチングが実施され得る。いくつかの実施形態においては、吸収層53が基板上に堆積される前に、まず基板に粗さフィーチャが(例えば基板をエッチングすることにより)設けられてもよい。基板上に存在する粗さフィーチャは、吸収層53に転写されて、粗面化された吸収面をもたらし得る。
[00164] 粗面化された反射面の形成に続き、第1及び第2の材料の層が吸収面上に堆積されて、多層構造31を形成し得る。上記で説明したように、多層構造は、1つ以上のさらなる材料の層を追加的に含んでいてもよい。多層構造は、当初は吸収面の略全面にわたって形成されてもよい。その後、多層構造の領域は、吸収領域33を露光させるように除去され得る。例えば、多層構造31の領域は、吸収領域を露光させるように、選択的にエッチング除去され得る。この選択的なエッチングプロセスは、多層構造31の領域上にマスクを堆積することによって実施され得る。マスクは、例えば、多層構造のうち反射領域51を形成すべき領域上にのみ配設され得る。マスクは、エッチングプロセスの際に反射領域51を保護し得るとともに、反射領域51において多層構造がエッチング除去されるのを防止し得る。エッチングプロセスが完了すると、その後マスクは反射領域51から除去され得る。
[00165] 粗面化された吸収面上に多層構造を堆積することによって、粗面化された吸収面の粗さフィーチャが、多層構造31の層にも粗さフィーチャを形成させる。その結果、多層構造に所望の粗面化された反射面が形成される。粗面化された吸収面上に多層構造を堆積することによって、マーカ17を形成するために必要な製造工程の数は、(例えば図5及び7に示される)反射多層構造31上に配設された吸収領域33を含むマーカ17と比較して、少なくとも1つ減少され得る。例えば、図5及び7の実施形態においては、粗面化面(例えば粗面化された基板)がまず準備されるであろう。その後、多層構造が粗面化面上に堆積されるであろう。したがって、粗面化面は、純粋に多層構造に粗さフィーチャを形成するのに役立つものであって、マーカ17における光学的機能は有さない。対照的に、粗面化された吸収面上に多層構造31を堆積するときには、この粗面化された吸収面は、多層構造31に粗さフィーチャを導入するのに役立つことに加え、マーカ17における光学的機能を有する。したがって、製造工程の数が少なくとも1つ減少される。これは、製造プロセスを有利に簡略化するとともに、ひいてはマーカ17の製造の費用を削減する。
[00166] 図10の実施形態においては、吸収領域33は粗面化された吸収層から形成される。図5及び7には示されていないが、吸収領域が多層構造31上に配設されている実施形態においては、吸収領域33にも粗面化された吸収層が設けられ得る。以下で詳述するように、吸収領域に粗面化された吸収層を設けることは、1つ以上の有利な効果を提供し得る。
[00167] 吸収材の領域は入射放射(例えばEUV波長など所与の波長の放射)を優先的に吸収するように構成されているが、それでもいくらかの放射は吸収材から反射され得る。吸収領域から反射された放射は、マーカ17から反射された放射の測定に影響を及ぼすであろう。例えば、吸収領域33から反射された放射は、マーカ17から反射された放射の測定に基づいて行われる収差及び/又はアライメントの決定に影響し得る。特に、吸収領域から反射された放射は、収差及び/又はアライメントの決定に誤差をもたらすかもしれない。粗面化された吸収面を有する吸収領域を提供することは、この誤差を有利に低減させ得る。
[00168] 粗面化された吸収面は、吸収面から反射された放射に対して拡散効果を有する。つまり、この面は、吸収面から反射された放射を角度的に広げるように作用する。いくつかの実施形態においては、粗面化された反射面は、放射が投影システムによってセンサ上に投影されないように、投影システムPSの開口数の外部に放射を散乱するように構成され得る。その結果、吸収領域から反射された放射のうちセンサに入射する量が少なくなり、それによって、放射によって引き起こされる測定誤差が低減される。
[00169] 追加的又は代替的には、粗面化された吸収面は、マーカ17の三次元形状によってもたらされる三次元結像効果の影響を受けるゼルニケ係数を変更するように構成されていてもよい。例えば、粗面化された反射面は、三次元結像効果によって引き起こされる測定誤差を、より高次のゼルニケ係数にシフトする効果を有し得る。これは、例えば、マーカ17を用いてリソグラフィ装置の構成要素のアライメントを決定する実施形態において、特に有利であろう。アライメントを決定することは、約4以下のNoll指標を有する1つ以上のゼルニケ係数を決定することに等しいであろう。いくつかの実施形態においては、粗面化された吸収領域は、三次元結像効果によって引き起こされる測定誤差を、約5以上のNoll指標を有するゼルニケ係数の決定に影響を及ぼすべくシフトするように構成されていてもよい。よって、アライメント測定に対する三次元結像効果の影響は低減され得る。
[00170] いくつかの実施形態においては、粗面化された吸収領域は、三次元結像効果によって引き起こされる測定誤差を、より一層高次のゼルニケ係数にシフトするように構成されていてもよい。例えば、測定誤差は、10以上、20以上又は50以上のNoll指標を有するゼルニケ係数にシフトされ得る。一般には、より低次のゼルニケ係数によって表される収差が、リソグラフィ露光に対して最も強い影響力を有するとともに、最も容易に補償又は調整される。したがって、マーカ17から反射された放射を用いて投影システムPSの収差を決定する実施形態においては、三次元結像効果によって引き起こされる測定誤差をより高次のゼルニケ係数にシフトするように構成された、粗面化された吸収領域を提供するのが、依然として有利であろう。
[00171] 一般に、メーカで形成された異なる回折次数は、異なる位相をもってマーカ17から反射され得る。特に、異なる回折次数の相対位相は、(以下で詳述する図12に示されるように)おおよそ二次方程式のプロファイルを辿り得る。このおおよそ二次方程式のプロファイルは、より高次の回折次数に起因して、マーカ17において材料を通る長い路長を経験しており、それによって、より低次の回折次数に比べ、より高次の回折次数の位相を遅延させている。吸収領域33を粗面化すると、マーカ17の異なる部分で、材料の厚さに高周波摂動を追加することになる。これは、二次方程式の位相プロファイルに高周波摂動を追加し得る。そのような高周波位相摂動は、より高次のゼルニケ係数において見られるものであり、したがって測定誤差の影響力をより高次の次数ゼルニケ係数にシフトする。
[00172] より高次のゼルニケ係数に起因する測定誤差をシフトするためには、反射される放射の波長よりも大きなRMS粗さを有する粗面化された吸収面を提供するのが望ましいであろう。上述したように、マーカ17は、所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成された反射領域と、所与の波長を有する放射を優先的に吸収するように構成された吸収領域とを含み得る。吸収領域は、概ね所与の波長以上のRMS粗さを有する粗面化された吸収面を備え得る。
[00173] 図10に示される実施形態においては、粗面化された吸収面は、粗面化された吸収面上に反射領域51を配設する前に形成される。吸収面は、例えば、基板上に吸収材をスパッタリングすることによって粗面化されてもよい。このスパッタリングプロセスは、吸収材における粗さフィーチャの形成をもたらし得る。追加的又は代替的には、粗さフィーチャは、吸収面にエッチングされてもよい。例えば、吸収面を粗面化するためには、電子ビームエッチングが実施され得る。
[00174] 吸収領域の粗面化に加えて又は代えて、マーカ17の吸収領域は、マーカ17で形成された回折次数の分布に位相を合わせるように形成されてもよい。特に、マーカ17には、非対称な吸収領域が設けられてもよい。
[00175] 図11は、非対称な吸収領域33を含む反射マーカ17の概略図である。マーカ17は、第1の材料41と第2の材料43との交互の層を有する反射多層構造31を備えている。多層構造31上には吸収材の複数の領域33が配設されている。多層構造31のうち吸収材が配設されていない領域は反射領域51を形成する。反射領域51及び吸収領域33は、周期格子構造を有する回折格子を形成するように配置されている。回折格子は格子方向に伸びており、この格子方向は、図11の紙面の中に伸び、図11においてはy方向と標識されている。マーカ17は、概ね第1の平面65内にあるものと考えられ得る。マーカ17は完全に第1の平面65に限定されはしないことが察知されるであろう。例えば、多層構造31は第1の平面65の下に伸び、吸収領域は第1の平面65の上に伸びる。本明細書において、概ね第1の平面65内に伸びるマーカに言及する場合、それは単にマーカが伸びている一般的方向を示すことを意図しているにすぎず、マーカが第1の平面65に完全に限定されることを意味するものと解釈されるべきではない。
[00176] 周期格子構造は、格子構造の単位セルによって特徴付けられ得る。格子構造の第1の単位セルは、図11においては、61と標示された点線のボックスによって示されている。単位セル61は反射領域51と吸収領域33とを備える。吸収領域33は台形の断面を有している。吸収領域33は非対称性を呈するように形成されている。特に、吸収領域33は、鏡面63について鏡面非対称性を有している。鏡面63は格子方向z(すなわち図11の紙面の中)に伸びる平面であり、これは第1の平面65に略垂直であって、吸収領域33を実質的に二等分している。
[00177] 吸収領域の鏡面非対称性は、マーカ17で形成される異なる回折次数の相対位相に影響を及ぼし得る。図12は、3つの異なる回折格子で形成される異なる回折次数の相対位相の(ラジアンでの)図式表現である。異なる回折格子の単位セルを形成する吸収領域の形状は、図13A,13B及び13Cに示されている。
[00178] 図13Aに示される第1の吸収領域33aは、鏡面63について対称である。この第1の吸収領域33aを含む単位セルを備えた回折格子で形成される回折次数の位相は、図12において参照番号33aで標示されている。図13Bに示される第2の吸収領域33bは、台形の断面を有するとともに、鏡面63について鏡面非対称性を呈する。この第2の吸収領域33bを含む単位セルを備えた回折格子で形成される回折次数の位相は、図12において参照番号33bで標示されている。図13Cに示される第3の吸収領域33cも、台形の断面を有しており、鏡面63について鏡面非対称性を呈する。この第3の吸収領域33cを含む単位セルを備えた回折格子で形成される回折次数の位相は、図12において参照番号33cで標示されている。
[00179] 図12からわかるように、回折次数の相対位相は、おおよそ二次方程式のプロファイルを辿る。この二次方程式のプロファイルは、より高次の回折次数に起因して、マーカ17において材料を通る長い路長を経験しており、それによって、より低次の回折次数に比べ、より高次の回折次数の位相を遅延させている。図12からさらにわかるように、格子構造を形成する吸収領域33a〜33cの形状は、格子構造で形成される回折次数の相対位相に影響を及ぼす。したがって、非対称の吸収領域を用いることは、回折次数の位相プロファイルが特定の目的のために調整されることを可能にする。例えば、非対称の吸収領域33は、三次元結像効果の影響をより高次のゼルニケ係数にシフトするために用いられ得る。その結果、アライメント及び/又は収差の決定に対する三次元結像効果の影響が有利に低減され得る。
[00180] 上記では、粗面化され及び/又は非対称に形成された吸収領域が多層構造上に配設されている実施形態を説明してきた。粗さフィーチャ及び/又は非対称のフィーチャは、例えば、吸収領域上にフォトレジストを堆積することによって形成されてもよい。フォトレジストは、フォトレジストに粗さフィーチャ及び/又は非対称のフィーチャをパターン付与するために、パターン形成された放射に露光され得る。その後、フォトレジストは、吸収領域上にマスクを形成するために、エッチングされ得る。次いで、そのマスクを用いて、粗さフィーチャ及び/又は非対称のフィーチャが吸収領域にエッチングされ得る。マスクはその後、吸収領域から除去され得る。
[00181] いくつかの実施形態においては、粗さフィーチャ及び/又は非対称のフィーチャは、まず吸収領域及び反射領域の両方の上にフォトレジストを堆積することによって形成され得る。その後、フォトレジストはパターン形成された放射に露光され、レジストを反射領域には残しつつ吸収領域からは除去するためにエッチングされ得る。吸収材(ニッケル及び/又はクロムなど)の層が、吸収領域と反射領域を覆うレジストとの両方の上にスパッタリングされ得る。吸収材のスパッタリングは、吸収材の表面に粗さフィーチャを設けさせ得る。レジストはその後、粗い吸収層を吸収領域では定位置に残しつつ反射領域からは除去するように、反射領域から除去され得る。
[00182] 上記では、ディフューザとして作用する粗面化された反射面を含む反射マーカ17の実施形態を説明してきた。粗面化された反射面の拡散効果は、マーカから反射された放射が投影システムPSに進入する角度の範囲を有利に増大させる。このことは、反射マーカを照明するために用いられる照明モードに実質的に無関係にアライメント及び/又は収差の測定が行われることを可能にする。いくつかの実施形態においては、マーカ17自体に拡散特性を有する粗面化された反射面を設けることに加えて又は代えて、投影システムPSに進入する放射の光路内に別個のディフューザが設置され得る。
[00183] ディフューザは、例えば、アライメント及び/又は収差の測定を実施するために投影システムに進入する放射の光路に挿入されてもよく、他の時には光路から取り除かれてもよい。ディフューザは、例えば、反射マーカ17に入射する前の放射の光路内に位置決めされ得る。したがって、ディフューザは、拡散放射で反射マーカ17を照明するように作用し得る。反射マーカ17に入射する放射の光路を基本的に変更することを避けるために、ディフューザは、反射光学コンポーネントとは対照的な透過性の光学コンポーネントであることが望ましい。EUV放射は典型的にほとんどの光学材料によって強く吸収されるので、EUV放射を用いるときには通常、透過性の光学コンポーネントは避けられる。EUV放射のうち非常に高い割合を吸収しない透過ディフューザを提供するのが望ましい。そのようなディフューザは、透過性の位相ディフューザを提供することによって実現され得る。つまり、このディフューザは、所望の拡散を実現するために、振幅効果ではなく位相効果を利用し得る。
[00184] 図14は、本発明の一実施形態による位相ディフューザ71の一実施形態の概略図である。位相ディフューザ71は、EUV放射73を受けて透過するように構成されている。位相ディフューザ71は、第1の屈折率を有する第1の材料75と、第1の屈折率とは異なる第2の屈折率を有する第2の材料77とを備えている。図14に示されるように、第2の材料77の領域は、第1の材料75内に散在している。
[00185] 第1及び第2の材料75,77はいずれも、EUV放射に対して少なくとも部分透過性である。第1の材料は、例えば、EUV波長で1に近い屈折率を有する材料を備え得る。第1の材料は、シリコン、シリコンと窒素との化合物、ベリリウム、ジルコニウム、ホウ素、及び/又は炭素を備え得る。第2の材料は、第1の屈折率と第2の屈折率との差が比較的大きくなるような屈折率を有する材料を備え得る。第2の材料は、EUV放射について比較的低い吸収係数を有する材料を備え得る。第2の材料は、ルテニウム、モリブデン及び/又はニオブを備え得る。
[00186] 図14に見られるように、第1及び第2の材料は、位相ディフューザ71上に入射するEUV放射の第1の部分が第1の材料75のみを通過し、位相ディフューザ71上に入射する放射の第2の部分が第2の材料77を通過するように配列されている。特に、図14の実施形態においては、第1の材料75は概ね平面79内にある。第2の材料77の領域は互いに分離されており、空間的に平面79全体に分布している。第1の材料75と第2の材料77とは異なる屈折率を有するので、EUV放射73は異なる速度で第1及び第2の材料を通って伝搬する。その結果、(第1の材料75のみを通って伝搬した)放射の第1の部分と、(第2の材料77を通って伝搬した)放射の第2の部分との間には、位相差が導入される。したがって、放射の第1の部分は、位相ディフューザ71から放出される放射の第2の部分とは異なる位相を有して、位相ディフューザ71から放出される。このように、位相ディフューザ71は、位相ディフューザ71によって透過されるEUV放射73の位相を、位相ディフューザ上の、放射が位相ディフューザに入射する位置に従って、異なる量だけ変更するように構成されている。その結果、同じ位相を有し異なる位置で位相ディフューザ71に入射するEUV放射は、異なる位相を有して位相ディフューザから放出される。
[00187] EUV放射ビームの異なる部分の間に位相差を導入することは、EUV放射に関連する波面を効果的に歪める。これには、上述した、ディフューザから反射された放射の角度を広げさせる反射ディフューザと同様の効果がある。
[00188] 図14に示される実施形態は、第2の材料の領域を5つのみ備える、簡略化された実施形態である。実用では、位相ディフューザ71は、図14に示されるよりもずっと小さい第2の材料の領域をもっと多く含み得る。第2の材料の領域は、例えば、数ナノメートル程度の断面寸法を有し得る。第2の材料の領域は、第1の材料の全体にランダムに分散していてもよい。ディフューザを通過する放射の光線は、第2の材料の異なる有効厚さを通過し得るので、位相ディフューザ71から多くの異なる位相状態で放出され得る。
[00189] いくつかの実施形態においては、位相ディフューザ71から放出される放射の平均位相シフトがおよそпとなるように位相ディフューザ71を構成するのが望ましいであろう。いくつかの実施形態においては、平均位相シフトは、ディフューザ71によって引き起こされる拡散効果を増大させるために、пよりも大きいであろう。しかしながら、平均位相シフトを増大させることは、位相ディフューザによって吸収されるEUV放射の量を増大させることにも役立ち得る。位相ディフューザ71は、位相ディフューザ71によって引き起こされる拡散効果と吸収によるEUV放射の喪失とを吊り合わせるように設計されていてもよい。
[00190] 図14に示される形の実施形態は、例えば、第1の材料を第2の材料の領域によってドープすることによって形成され得る。例えば、第1の材料の成長の間に、第1の材料が第2の材料の領域によってドープされてもよい。代替的には、第1の材料が、第1の材料の成長の後で、第2の材料の領域によってドープされてもよい。
[00191] いくつかの実施形態においては、第1の材料(例えばシリコン)の層が形成され得る。その後、第2の材料(例えばルテニウム)の薄い層が第1の材料の層の上に成長され得る。次に、第2の材料は加熱され、これが第2の材料を小さな島状に配列させる。島の断面サイズは、ナノメートル規模であり得る。次に、第1の材料の第2の層が第2の材料の上に成長され得る。任意選択的には、第1の材料内に散在する第2の材料の領域の多層構造を構築するために、第1及び第2の材料の1つ以上のさらなる層が位相ディフューザに追加され得る。
[00192] 図15Aは、位相ディフューザ71の代替的な一実施形態の一部の上面図である。位相ディフューザは、第1の屈折率を有する第1の材料の領域(明るい網掛けで示されている)と、第2の屈折率を有する第2の材料の領域(暗黒色の網掛けで示されている)とを備えている。第1の材料及び第2の材料は、位相ディフューザ71上入射する放射の第1の部分が第1の材料を通過し、位相ディフューザ71に入射する放射の第2の部分が第2の材料を通過するように配置されている。第1及び第2の材料は異なる屈折率を有するので、放射の第1の部分と第2の部分との間には位相差が導入される。第1及び第2の材料は、例えば、位相ディフューザ71から放出されたとき、放射の第1の部分が放射の第2の部分とおよそпの位相差を有するように配置され得る。第1及び第2の材料は、入射放射のうちおよそ半分が第1の材料を通過し、入射放射のうちおよそ半分が第2の材料を通過するように配置され得る。
[00193] 図15Aに示されるもののような位相ディフューザ71は、比較的少量のEUV放射を吸収し得る。例えば、第1の材料がシリコンであり第2の材料がモリブデンである位相ディフューザは、およそ60%のEUV透過率を有し得る。位相ディフューザ71が所望の拡散特性を有するためには、第1及び第2の材料の領域が分布する空間周波数は、拡散される放射の数波長程度であろう。EUV波長については、空間周波数は100〜500nm程度であろう。しかしながら、拡散される放射の数波長程度の空間周波数を有する第1及び第2の材料の形成は、望ましくないことに、位相ディフューザ71から放出される回折次数の形成をもたらし得る。回折次数の形成を減少させるためには、位相ディフューザの全体にわたる第1及び第2の材料の領域のピッチを変更するのが望ましいであろう。そのような配置が図15Aに示されている。
[00194] 位相ディフューザ71から放出される放射の特性は、フレネルレンズ又はフレネルレンズのアレイを形成するように第1及び第2の材料の領域を配置することによって調整され得る。図15Bは、フレネルレンズのアレイを形成するように配置された第1及び第2の材料を備える位相ディフューザ71の一部の斜視図の図式表現である。アレイ内の各レンズは実質的に同一であってもよい。代替的には、フレネルレンズのアレイ内には異なるレンズが様々に配置されてもよい。
[00195] 図15A及び15Bに示されるタイプの位相ディフューザ71は、例えば、第2の材料の層を第1の材料の層の上に配設することによって製造され得る。その後、第2の材料の層に適切なパターンをエッチングするために、リソグラフィパターニングプロセスが実施され得る。代替的には、第1の材料の層に気孔が形成され、これらの気孔が第2の材料で満たされてもよい。概して、図15A及び15Bに示されるタイプの位相ディフューザ71を製造するためには、任意の適切な製造技術が用いられ得る。
[00196] 図16は、本発明の代替的な一実施形態による透過ディフューザ91の概略図である。ディフューザ91は、異なる屈折率を有する第1の材料75と第2の材料77との交互の層を有する多層構造81を備えている。第1及び/又は第2の材料は、例えば、図14を参照して上述した材料のうちいずれかを備え得る。第1及び第2の材料の異なる屈折率は、ディフューザ91を通って透過するいくらかのEUV放射73を、第1及び第2の材料の間の界面で内部反射させる。ディフューザ71を通るEUV放射73のいくつかの可能な経路は、図16に矢印で示されている。
[00197] 多層構造81は、後でディフューザ91によって透過される、第1及び第2の材料75,77の間の異なる界面からの反射が、互いに強め合って干渉するように配置される。つまり、異なる界面間の間隔は、放射のうち異なる界面から反射された部分が、その間の路長差を経験することで、互いに強め合う干渉を引き起こすようになっている。放射のうち異なる界面から反射された部分の間での強め合う干渉をもたらす界面間の間隔は、反射される放射の波長に依存することがわかるであろう。したがって、ディフューザ91は、所与の波長を有する放射を優先的に透過するように構成され得る。例えば、ディフューザ91は、およそ13.5nmの波長を有する放射など、EUV放射を優先的に透過するように構成されていてもよい。
[00198] 拡散効果を引き起こすために、第1及び第2の材料の層の間の界面は、粗面化面を備えている。つまり、層の間の界面は平面からずれている。平面からの界面のずれは、多層構造81の異なる界面からの反射を異なる方向に反射させる。したがって、図16のディフューザ91から放出された放射は、異なる角度方向の範囲で伝搬する。よって、多層構造81の粗面化された反射面は拡散効果を有する。
[00199] 図16の実施形態は、(例えば図14及び15の実施形態の場合のように)位相シフト材料の異なる有効長さを通る放射の透過を通じて位相差を導入することによってではなく、内部反射のプロセスを通じて放射の拡散を引き起こす。有利なことには、反射を通じて位相差を実現することは、より少ない吸収材の使用を必要とし、これはディフューザによって吸収されるEUV放射の量を減少させ得る。したがって、図16の実施形態は、図14及び15の実施形態よりも高いEUV透過率を有するように構成され得る。
[00200] 図16の実施形態によって吸収されるEUV放射の量は、多層構造81に含まれる層の数に依存する。特に、多層構造の層の数を増加させることは、その構造によって吸収されるEUV放射の量を増加させるであろう。多層構造81に含まれる層の数は、ディフューザ91の拡散特性にも影響を及ぼし得る。例えば、多層構造81の層の数を増加させることは、非鏡面角度に散乱される放射の量を増加させ得る。透過ディフューザ91の層の数は、ディフューザ91の拡散特性を向上させることとディフューザ91によって吸収されるEUV放射の量を限定することとが均衡に達するように選択され得る。
[00201] 上記では、図14,15及び16を参照して、反射マーカ17とは別個の透過ディフューザの実施形態を説明してきた。上述したように、透過ディフューザは、(構成要素のアライメント及び/又は収差などの)測定プロセスを実行するためにEUV放射の光路に挿入され得るとともに、他の時には光路から取り除かれ得る。いくつかの実施形態においては、透過ディフューザは、照明システムILの一部を形成するマスキングブレイドと一体化されている。マスキングブレイドは、照明システムのフィールド平面又はその付近に位置決めされ得るとともに、パターニングデバイスMAに入射する放射の空間断面を定義するために用いられ得る。マスキングブレイドは、照明システムILを通って伝搬する放射の光路に出入りするように動作可能であり得る。したがって、マスキングブレイドは、透過ディフューザを、照明システムILを通って伝搬する放射の光路に出入りさせることができ得る。
[00202] いくつかの実施形態においては、透過ディフューザはペリクルに組み込まれ得る。ペリクルとは、パターニングデバイスに近接して、しかし投影システムの焦点面の外に保持される、薄膜である。ペリクルは、パターニングデバイスMAを粒子汚染から保護する。ペリクルは投影システムPSの焦点面の外に位置決めされるので、ペリクル上に存在する汚染物は、投影システムによって鋭く結像されはしない。
[00203] 図14〜16のいずれかに示される形態のディフューザのような透過ディフューザは、パターニングデバイスMA上の反射マーカ17の上に積層されたペリクルの一部に組み込まれ得る。したがって、放射は、反射マーカ17に入射する前に透過ディフューザを通過し得る。
[00204] パターニングデバイス及びディフューザの様々な発明の態様を、本発明の具体的な実施形態の文脈で、上記で説明し図面に示してきた。説明及び/又は図示された態様のうちいずれもが組み合わせられて単一の実施形態になり得ることが察知されるであろう。例えば、ある実施形態の1つ以上の特徴が別の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせられてもよい。また、2つ以上の本発明の態様を含むいくつかの実施形態を説明してきたが、本明細書においては、単一の本発明の態様のみを含む実施形態も考えられることが察知されるであろう。概して、説明した実施形態のいずれの特徴も、単独で用いられてもよく、又は説明した実施形態の他の特徴のいずれかとの任意の組み合わせで用いられてもよい。
[00205] 上記では、放射を受ける投影システムPSの瞳面の面積を増大させるように作用するディフューザの様々な実施形態(反射マーカ17、位相ディフューザ71及びディフューザ91を含む)を説明してきた。有利なことには、これは、反射マーカから反射された放射が投影システムPSに進入する角度の範囲を増大させる。これは、ひいては、照明システムILの瞳面における放射の形状(リソグラフィ装置LAの照明モードとも称される)に実質的に無関係にアライメント及び/又は収差の測定が行われることを可能にする。いくつかの実施形態においては、そのようなディフューザを提供することに加えて又は代えて、リソグラフィ装置LAの瞳面における放射ビームの形状を制御する光学装置が設けられてもよい。使用時には、そのような光学装置は、照明システムILと投影システムPSとの間の放射の光路内に配設され得る。そのような光学装置は、その光学装置の下流にあるリソグラフィ装置のフィールド平面における放射の角度分布に対する制御を提供する。そのようなフィールド平面は、支持構造MTの平面(すなわちパターニングデバイスMAの平面)及び基板テーブルWTの平面(すなわち基板Wの平面)を含む。
[00206] 光学装置は、例えば、アライメント及び/又は収差の測定を実施するために投影システムPSに進入する放射の光路に挿入されてもよく、他の時には光路から取り除かれてもよい。光学装置は、例えば、反射マーカに入射する前の放射の光路内に位置決めされ得る。したがって、光学装置は、反射マーカを照明する放射の角度分布を制御するように作用し得る。反射マーカに入射する放射の光路を基本的に変更することを避けるために、光学装置は、反射光学コンポーネントとは対照的な透過性の光学コンポーネントであることが望ましいであろう。上記で説明したように、EUV放射は典型的にほとんどの光学材料によって強く吸収されるので、EUV放射を用いるときには通常、透過性の光学コンポーネントは避けられる。EUV放射のうち非常に高い割合を吸収しない透過性の装置を提供するのが望ましい。そのような光学装置は、図17Aから18Cを参照して次に説明するように、透過性レンズのアレイを提供することによって実現され得る。
[00207] 図17A及び18Aは、本発明の一実施形態による放射ビームの形状を変更するように構成された光学装置101の実施形態の概略図である。装置101は、EUV放射73を受けて透過するように構成されている。光学装置101は、第1の屈折率を有する第1の材料から形成された第1の部分103と、第1の屈折率とは異なる第2の屈折率を有する第2の材料から形成された第2の部分105とを備えている。
[00208] 第1及び第2の材料はいずれも、EUV放射に対して少なくとも部分透過性である。いくつかの実施形態においては、光学装置101は50%よりも多くのEUV放射について透過性を有する。光学装置101の透過性は、第1及び第2の材料の光学特性と、第1及び第2の部分の厚さとに依存することがわかるであろう。したがって、このEUV放射についての透過性は、少なくとも部分的には、第1及び第2の材料の適切な選択によって達成され得る。
[00209] 第1の材料は、例えば、EUV波長で1に近い屈折率を有する材料を備え得る。第1の材料は、シリコン、シリコンと窒素との化合物(例えば窒化シリコン)、ベリリウム、ジルコニウム、ホウ素、及び/又は炭素を備え得る。第2の材料は、第1の屈折率と第2の屈折率との差が比較的大きくなるような屈折率を有する材料を備え得る。第2の材料は、EUV放射について比較的低い吸収係数を有する材料を備え得る。第2の材料は、ルテニウム、モリブデン及び/又はニオブを備え得る。
[00210] 第1及び第2の部分103,105の間の界面は複数の曲面を定義しており、そのような各曲面に近接して第2の部分103がレンズとして作用するようになっている。したがって、第2の領域105は、レンズのアレイの形態である。図17Aに示される実施形態においては第2の部分105の曲面は凸状であるが、図18Aに示される実施形態においては第2の部分105の曲面は凹状である。放射73が光学装置101を通過する際、第2の部分105の各レンズは、放射73の角度分布を変化させるであろう。第1の部分103はサポートとなって第2の部分105の製作を支援し得る。
[00211] 光学装置101を用いて反射マーカから反射された放射が投影システムPSに進入する角度の範囲を増大させることは望ましいであろう。特に、第2の部分105によって形成される各レンズが、リソグラフィ装置LAのパターニングデバイスMAによって受容される放射の角度範囲程度の放射73のダイバージェンスを引き起こすのが望ましいであろう。例えば、一実施形態においては、リソグラフィ装置のパターニングデバイスMAの開口数は0.08程度であり得、これはおよそ7°の角度範囲に対応する。したがって、第2の部分105によって形成される各レンズは、7°程度の放射73のダイバージェンスを引き起こすのが望ましいであろう。これは、パターニングデバイスMA上の各フィールド点が、全角度範囲が7°程度である円錐内の角度の略全範囲から放射を受けることを保証し得る。同様に、これは、パターニングデバイスが略完全な瞳フィル(pupil fill)で照明されることを保証し得る。
[00212] 図17A及び18Aに示される形の実施形態は、任意の適切なプロセスによって形成され得る。いくつかの実施形態においては、第1の材料(例えばシリコン)の層がまず形成され得る。例えば、概ね均一な厚さの第1の材料の層が形成され得る。次に、この第1の材料の層の表面上に曲面が形成されて、第1の部分103を形成する。そのような第1の部分103が図17B及び18Bに示されている。第1の部分103の曲面107は、当該技術分野において既知のリソグラフィ技術及び/又はレーザ印刷技術を用いて形成され得る。例えば、第1の材料の層の表面上には適切なフォトレジストが提供され得る。曲面は、このフォトレジストをパターン形成された放射ビームに露光することによって形成され得る。その後、フォトレジストのうち閾値よりも大きい又は小さい放射ドーズ量を受けた部分は、エッチングによって選択的に除去可能である。その後、第2の材料(例えばモリブデン)の層が第1の部分103の上に成長又は堆積され得る。
[00213] 上記で説明したように、第1の材料は、EUV放射について1に近い屈折率と、EUV放射について非常に低い吸収係数とを有し得る(例えばシリコン)。そのような材料は、EUV放射について光学的に比較的中立でありEUV放射を強く減衰させないものと考えられ得る。第2の材料は、第1の材料とは異なる屈折率を有するように選択されてもよく、典型的にはEUV放射73のより大きな減衰をもたらすであろう。
[00214] EUV放射の減衰を許容可能な水準に維持するためには、第2の部分105の最大厚さが比較的薄いままでなければならない。図17A及び18Aに示される実施形態については、第2の部分105の最大厚さは、レンズのたわみに対応する。例えば、第2の材料がモリブデンを備える実施形態では、第2の部分105の最大厚さは200nm未満であり得る。モリブデンから7°のダイバージェンスを有するレンズを形成するためには、レンズは、200nmのたわみ及び1μm程度のレンズ直径を有し得る。そのようなレンズの有効焦点距離は、およそ10μmであろう。
[00215] 上記で説明したように、第2の部分105によって形成される各レンズは、リソグラフィ装置LAのパターニングデバイスMAによって受容される放射の角度範囲程度の放射73のダイバージェンスを引き起こすのが望ましいであろう。いくつかの実施形態においては、各レンズは放射73の略同一のダイバージェンスを引き起こしてもよく、これはパターニングデバイスMAによって受容される放射の角度範囲程度のものである。これは、照明システムILの瞳面が概ね均一に、完全に占められることを保証し得る。代替的な実施形態においては、第2の部分103の個々のレンズの強度はレンズアレイの全体で変化し得る。個々のレンズの強度の適切な選択によって、任意の所望の瞳フィル形状(pupil filling shape)を創出することができる。
[00216] いくつかの実施形態においては、光学装置101は、当該技術において既知であるように、1つ以上の所望の特徴を改良するための追加的な層をさらに備えていてもよいことがわかるであろう。例えば、深紫外(DUV)及び/又は赤外放射の透過を抑えるために、1つ以上の層が設けられてもよい。代替的又は追加的には、光学装置101を、使用時に経験される局所的な環境に対してより頑健に(例えばEUV、EUV誘起プラズマ及び残留ガスに対してより頑健に)するために、1つ以上の層が設けられてもよい。
[00217] 代替的な一実施形態においては、第2の材料の最大厚さを最小化しつつEUV放射73の十分なダイバージェンスを提供するために、第2の部分105がフレネルレンズのアレイの形態、例えば図14Bに示される位相ディフューザ71の形態であってもよい。そのような構成は、上記で説明され図17Aから18Cに示されたレンズレットアレイに光学的に等しいものとすることができる。
[00218] 図17A及び18Aに示される実施形態においては、第2の部分105が第2の材料の複数の離散的な領域から形成されるように、第1の部分103に形成された窪みを満たすのに十分な深さの第2の材料のみが提供される。しかしながら、図17C及び18Cに示されるように、代替的な実施形態においては、第2の部分が連続的な可変深さ層を形成するように、異なる深さの第2の材料が提供されてもよい。
[00219] 図17Aから18Cは本質的に概略的なものであって、光学装置101のごく一部にしか対応していないことが察知されるであろう。
[00220] 任意の適切なレンズ形状が用いられ得ることが察知されるであろう。代替的な実施形態においては、第2の部分105は第1の部分103に埋め込まれていてもよい。代替的な実施形態においては、第2の部分105には、2つの対向する面に曲面が設けられていてもよい。
[00221] 次に、本発明の一実施形態による照明システムを、図19Aから25Cを参照して説明する。この照明システムは、オブジェクト(例えばパターニングデバイスMA)が、(a)(例えば放射システムによって出力される)入力放射ビーム、又は(b)入力放射ビームに対して変更された角度分布を有する修正された放射ビームのいずれかによって照射されることを可能にする。
[00222] 使用時には、照明システムは、照明システムILと投影システムPSとの間の放射の光路に出し入れ可能であるように配設される。そのような光学装置は、装置の下流にあるリソグラフィ装置のフィールド平面における放射の角度分布に対する制御を提供する。そのようなフィールド平面は、支持構造MTの平面(すなわちパターニングデバイスMAの平面)及び基板テーブルWTの平面(すなわち基板Wの平面)を含む。
[00223] リソグラフィ装置には4つのレチクルマスキングブレイドが設けられており、これらは、次に図19A及び19Bを参照して説明するように、パターニングデバイスMA上のフィールドのうち照明される範囲を定義する。照明システムILは、支持構造MT上に配設されたオブジェクト(例えばパターニングデバイスMA)の略長方形の領域を照明するように動作可能である。この略長方形の領域は、照明システムILのスリットと称され得るもので、4つのレチクルマスキングブレイドによって定義される。略長方形の領域の、x方向とも称され得る第1の方向の範囲は、1対のxマスキングブレイド110,112によって定義される。略長方形の領域の、y方向とも称され得る第2の方向の範囲は、1対のyマスキングブレイド114,116によって定義される。
[00224] マスキングブレイド110,112,114,116の各々は、支持構造MT上のオブジェクト118の平面の付近に、しかしわずかにその平面の外に、配設される。xマスキングブレイド110,112は第1の平面120内に配設され、yマスキングブレイド114,116は第2の平面122内に配設される。
[00225] マスキングブレイド110,112,114,116の各々は、放射を受けたオブジェクト118の平面内で長方形のフィールド領域124の1つの縁部を定義する。各ブレードは、放射ビームの経路内に配設されていない引込位置と、オブジェクト118上に投影された放射ビームを少なくとも部分的にブロックする挿入位置との間で、独立して移動可能であり得る。マスキングブレイド110,112,114,116を放射ビームの経路内へと移動させることによって、放射ビームBは(x及び/又はy方向で)切断され、ひいては放射ビームBを受けるフィールド領域124の範囲が限定される。
[00226] x方向はリソグラフィ装置LAの非スキャン方向に対応していてもよく、y方向はリソグラフィ装置LAのスキャン方向に対応していてもよい。つまり、オブジェクト118は、単一の動的スキャン露光でオブジェクトのより大きな領域を露光させるべく、(矢印126で示されるように)フィールド領域124の全体にわたってy方向に移動可能であってもよい。
[00227] 基板Wのターゲット領域の動的露光にあたっては、ターゲット領域は基板Wの平面内で露光領域の全体にわたって移動される。この露光領域とは、基板Wのうち、オブジェクト118の露光領域124が投影システムPSによって投影される部分である。基板Wのターゲット領域が露光領域内へと移動する際には、第1のマスキングブレイド114,116は、ターゲット領域のみが放射を受ける(すなわち基板のうちターゲット領域の外側の部分が露光されない)ように移動する。スキャン露光の開始時には、yマスキングブレイド114,116のうち一方が放射ビームBの経路内に配設され、基板Wのどの部分も放射を受けないように、シャッタとして作用する。スキャン露光の終了時には、他方のyマスキングブレイド114,116が放射ビームBの経路内に配設され、基板Wのどの部分も放射を受けないように、シャッタとして作用する。
[00228] 放射ビームBの光線が、マスキングブレイド110,112,114,116の各々に隣接して示されている。フィールド領域124内の各点はある角度範囲からの放射で照明されることがわかるであろう。例えば、フィールド領域124内の各点は、放射の円錐を受け得る。マスキングブレイド110,112,114,116の各々に隣接して示されている放射ビームBの光線は、オブジェクトが受ける放射の平均方向を示している。図19A及び19Bからわかるように、この実施形態においては、x−z平面上に投影される際、放射はオブジェクト118上に概ね垂直に入射し、その一方で、y−z平面状に投影される際には、放射は一般にある角度128でオブジェクト118上に入射する。
[00229] 図20から22はyマスキングブレイド114,116の平面図を示し、xマスキングブレイド110,112の位置が点線で示されている。図20において、4つのマスキングブレイド110,112,114,116は、概ね長方形のフィールド領域124を定義するように配設されている。これは、ターゲット領域の中央部(例えば基板W上のダイ)の露光にあたっての4つのマスキングブレイド110,112,114,116の典型的な構成であり得る。上記で説明したように、フィールド領域124のサイズを制御するために、xマスキングブレイド110,112の各々はx方向で移動するように動作可能であり、yマスキングブレイド114,116の各々はy方向で移動するように動作可能である。yマスキングブレイド114,116は、フィールド領域124の同じ側から駆動可能であるように構成されている。これを達成するために、yマスキングブレイド114,116は、(略同一平面122内にあるが)yマスキングブレイド114,116の各々が同じ方向(図20から22における正のy方向)に伸びる1つ以上の支持部を備えるように形成されている。
[00230] 図20に示される構成に対し、図21においては、一方のyマスキングブレイド114が、放射ビームBの経路内に配設されるように(正のy方向に)移動して、シャッタとして作用している。さらに、一方のxマスキングブレイド110が、やはり放射ビームBの経路内に配設されるように(正のx方向に)移動して、シャッタとして作用している。図21には、図20に示されるマスキングブレイドの構成に対応するフィールド領域124も(クロスハッチングされた長方形として)示されている。以下の考察では、図21及び22に示されるクロスハッチングされた長方形124は、照明システムILによって出力された放射ビームBの位置を一般的に示すものと考えられてもよい。図20及び21は、yマスキングブレイド114及びxマスキングブレイド110の名目上の移動の2つの終了位置を表すものと考えられてもよく、図20は基板Wの露光を可能にする引込位置を表し、図21は基板Wの露光を阻止するシャッタとして作用する挿入位置を表す。
[00231] 図20から22において概略的に見られるように、xマスキングブレイド110には複数のフィーチャ130が設けられ得るとともに、yマスキングブレイド114には複数のフィーチャ132が設けられ得る。フィーチャ130,132は概して、yマスキングブレイド114及びxマスキングブレイド110がその名目上の移動範囲内の位置に配設されているときには、放射ビームの経路内には配設されない。
[00232] 図22に見られるように、xマスキングブレイド110及びyマスキングブレイド114は、フィーチャ130,132が放射ビームBの経路内に配設されるように、且つxマスキングブレイド110のフィーチャ130の各々がyマスキングブレイド114のフィーチャ132のうち対応するものと概ね整列されるように、配設されることが可能である。これを容易にするために、xマスキングブレイド110及びyマスキングブレイド114は、従来の構成よりも大きな寸法を有していてもよい。
[00233] 次に、yマスキングブレイド114及びxマスキングブレイド110に設けられたフィーチャ130,132について、図23から25Cを参照してさらに考察する。
[00234] 図23に示されるように、xマスキングブレイド上に設けられたフィーチャ130の各々は、反射光学要素134とアパーチャ136とを備えている。図24に示されるように、yマスキングブレイド上に設けられたフィーチャ132の各々は、第1のアパーチャ138と、反射光学要素140と、第2のアパーチャ142とを備えている。図25A,25B及び25Cは、それぞれ平面144,146及び148(図23及び24を参照)における、支持構造MT上のオブジェクト150と、xマスキングブレイド110及びyマスキングブレイド114上に設けられたフィーチャ130,132とを通る断面の概略図である。オブジェクト150は、放射ビームにマークを付与するように配置されたマーカを備えていてもよく、このマークは後でリソグラフィ装置の1つ以上の特性(例えばアライメント及び/又は収差)を得るために測定され得る。
[00235] 先に説明したように、照明システムILは、オブジェクト(例えばパターニングデバイスMA)を、比較的小さな入射角128で放射ビームBによって照明するように動作可能である。したがって、放射ビームBは概ねオブジェクトに対して垂直の方向(z方向とも称される)で伝搬するが、伝搬方向はy方向の成分も有している。xマスキングブレイド110及びyマスキングブレイド114が図22に示される構成で配設されているとき、放射ビームはまず、yマスキングブレイド114に入射する。放射ビームBの一部は、yマスキングブレイド114上に設けられたフィーチャ132の第1のアパーチャ138を通過する。第1のアパーチャ138を通過する放射のうち少なくとも一部は、xマスキングブレイド110上に設けられたフィーチャ130の反射光学要素134に入射する。xマスキングブレイド110上に設けられたフィーチャ130の反射光学要素134に入射する放射のうち少なくとも一部は、反射光学要素134によって反射され、yマスキングブレイド114の反射光学要素140によって受け取られる。yマスキングブレイド114上に設けられたフィーチャ132の反射光学要素140に入射する放射のうち少なくとも一部は、反射光学要素140によって反射され、xマスキングブレイド110のアパーチャ136を通過して、オブジェクト150に入射する。フィーチャ130,132を通るこの伝搬経路は、図25Aから25Cに示されている。オブジェクト150の各点がある角度範囲からの放射で照明される(例えば各点は放射の円錐を受け得る)ことがわかるであろう。また、図25Aから25Cに示される放射の光線は、オブジェクト150によって受け取られる放射の平均の方向を示すこともわかるであろう。
[00236] 第1のアパーチャ138を通り、反射光学要素134へ、反射光学要素140へ、そしてアパーチャ136を通りオブジェクト150へと至る伝搬経路は、平面144(図23及び24を参照)における断面を示す図25Aに示されている。なお、図25Aには示されていないが、放射伝搬方向はy方向の(すなわち図25Aの紙面の中に向かう)成分を有していることがわかるであろう。これは、平面146(図23及び24を参照)を通る断面を示す図25Bに見られる。図25Bは、反射光学要素140からアパーチャ136を通りオブジェクト150へ、そしてアパーチャ136を通って戻り、第2のアパーチャ142を通過する伝搬経路を示している。オブジェクト150から遠ざかってアパーチャ136を通り、第2のアパーチャ142を通る伝搬経路は、平面148(図23及び24を参照)における断面を示す図25Cに示されている。やはり図25Cには示されていないが、放射伝搬方向はy方向の成分を有していることがわかるであろう。
[00237] 反射光学要素134,140のうち少なくとも一方は、放射ビームの角度分布を変更するように配置される。例えば、反射光学要素134,140のうち少なくとも一方は、ディフューザとして作用し得る。
[00238] この1対の光学要素は、アライメント及び/又は収差の測定を実施するために放射ビームBの光路に選択的に挿入されてもよく、他の時には光路から取り除かれてもよい。この構成は、反射光学要素が、反射マーカに入射する放射の光路を基本的に変更することなく用いられることを可能にする。これにより、放射ビームBを有意に減衰させるであろう透過又は反射光学要素の使用を回避することができる。さらに、2つの反射要素134,140を設けることにより、xマスキングブレイド110及びyマスキングブレイド114が図22に示される構成で配設されていないときに、yマスキングブレイド114の反射要素140から出ていく放射ビーム(すなわち放射のうち反射要素140から反射される部分)が、放射ビームの少なくとも一部と概ね同じ方向となること及び/又は概ね同じ位置の方に向けられることが可能になる。
[00239] 上述の実施形態においては、xマスキングブレイド110及びyマスキングブレイド114上に7対のフィーチャ130,132が設けられている。これは、アライメント及び/又は収差の測定が視野全体の7つの異なる点で行われることを可能にする。他の実施形態においては、別の数のフィーチャ130,132の対が、所望により又は適切に設けられ得ることがわかるであろう。一般に、各実施形態には、少なくとも1対のフィーチャ130,132が設けられ得る。
[00240] 有利なことには、上述の照明システムは、(照明)スリット(すなわち名目上のフィールド領域)の縁部で、又はこの領域スリットの外部でさえ、収差測定が行われることを可能にする。
[00241] 上述したように、2つの反射光学要素134,140のうち少なくとも一方は拡散性であってもよい。いくつかの実施形態においては2つの反射光学要素134,140のうち一方のみが拡散性であるが、いくつかの実施形態においては2つの反射光学要素134,140の両方が拡散性である。一実施形態においては、照明システムは、例えば反射光学要素134,140のうち一方が二次元ディフューザであり他方が一次元ディフューザであることによって、アナモルフィックなディフューザとして作用する。
[00242] 一方の又は各反射光学要素134,140は、ミラー、例えば多層ミラーであってもよい。代替的には、一方の又は各反射要素134,140は反射回折格子を備えていてもよい。反射格子の場合には、放射のうち反射された部分は、所望の任意の回折次数ビームに対応し得る。反射格子の使用は、z方向の反射光学要素134,140の範囲を減少させ得る。これは望ましいことであろう。
[00243] 上述の実施形態においては、2つの反射光学要素134,140は、別々の可動部材(すなわちxマスキングブレイド110及びyマスキングブレイド114)上に設けられている。しかしながら、いくつかの実施形態においては、反射光学要素134,140の両方が単一の可動部材上に設けられてもよい。例えば、反射光学要素の各対は、yマスキングブレイド114上に設けられたフィーチャの上に設けられ得る。これを達成するためには、2つの反射光学要素はそれぞれ45°リフレクタであってもよく、例えば、立方体構造物の一部として提供され得る。
[00244] 一実施形態においては、一方の反射光学要素はレチクル上の反射面である。
[00245] 上述の照明システムには多数の利点がある。第一に、1対の反射光学要素を用いると、これらは主光線方向をレチクルに向かって維持するように、及び/又は放射を名目上のフィールド領域の外側に向けるように位置決めされることが可能である。このシステムは反射EUVディフューザを用いるので、既知の技術を採用することが可能であり、代替的な構成(例えば透過性EUVディフューザ)の複雑性が回避され得る。さらに、このシステムは、ビームパス内に選択的に設置されることのできる引込可能な構成要素であるレチクルマスキングブレイドなど、EUVリソグラフィ装置LAの既存の構成要素を使用する。
[00246] 本テキストではリソグラフィ装置との関連における本発明の実施形態について特に言及しているが、本発明の実施形態は他の装置で使用することができる。発明の実施形態は、マスク検査装置、メトロロジ装置或いは、ウェーハ(又は他の基板)又はマスク(又は他のパターニングデバイス)などのオブジェクトを測定又は処理する任意の装置の一部を形成することができる。これらの装置は一般に、リソグラフィツールと呼ぶことができる。こうしたリソグラフィツールは、真空状態又は大気(非真空)状態を使用することができる。
[00247] 「EUV放射」という用語は、4〜20nmの範囲内、例えば、13〜14nmの範囲内の波長を有する電磁放射を包含するとみなすことができる。EUV放射は、例えば、6.7nm又は6.8nmといった4〜10nmの範囲内の10nm未満の波長を有することができる。
[00248] 本テキストではIC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書に記載のリソグラフィ装置は、他の用途を有することができることは理解されるべきである。他の用途として可能なものには、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用の誘導パターン及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造が含まれる。
[00249] 以上、本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、本発明は、上記以外の態様で実施できることが明らかである。以上の説明は、制限ではなく例示を意図したものである。したがって、当業者には明らかなように、以下の特許請求の範囲を逸脱することなく本記載の発明に変更を加えることができる。

Claims (33)

  1. 反射マーカを備えるパターニングデバイスであって、前記マーカは、
    所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成された複数の反射領域と、
    前記所与の波長を有する放射を優先的に吸収するように構成された複数の吸収領域と、
    を備え、
    前記吸収領域及び前記反射領域は、放射で照明されたとき、前記マーカから反射されたパターン形成された放射ビームを形成するように配置されており、前記反射領域は粗面化された反射面を備え、前記粗面化された反射面は前記反射領域から反射された放射を拡散するように構成されており、前記粗面化された反射面は、前記所与の波長の約8分の1以上の二乗平均平方根粗さを有する、パターニングデバイス。
  2. 前記粗面化された反射面は、概ね前記所与の波長以下の二乗平均平方根粗さを有する、請求項1のパターニングデバイス。
  3. 前記反射領域は吸収層の上に配設され、前記吸収領域は前記吸収層のうち反射領域が配設されていない領域を備える、請求項1又は2のパターニングデバイス。
  4. 反射マーカを備えるパターニングデバイスであって、前記マーカは、
    入射放射を吸収するように構成された吸収層と、
    前記吸収層上に配設され入射放射を反射するように構成された複数の反射領域と、
    を備え、
    前記吸収層のうち反射領域が配設されていない領域は吸収領域を形成し、前記吸収領域及び前記反射領域は、前記マーカが放射で照明されたとき、前記マーカから反射されたパターン形成された放射ビームを形成するように配置されており、
    前記反射領域は粗面化された反射面を備え、前記粗面化された反射面は前記反射領域から反射された放射を拡散するように構成されている、パターニングデバイス。
  5. 前記反射領域は、所与の波長を有する放射を優先的に反射するように構成されており、前記粗面化された反射面は、前記所与の波長の約8分の1以上の二乗平均平方根粗さを有する、請求項4のパターニングデバイス。
  6. 前記粗面化された反射面は、概ね前記所与の波長以下の二乗平均平方根粗さを有する、請求項4又は5のパターニングデバイス。
  7. 前記吸収層は粗面化された吸収面を備える、請求項4から6のいずれかのパターニングデバイス。
  8. 前記粗面化された反射面は、高さが前記面を横切る距離の実質的な連続関数として変化する反射面を備える、請求項1から7のいずれかのパターニングデバイス。
  9. 前記粗面化された反射面は、前記反射面の前記高さのステップ変化を含む反射面を備える、請求項1から7のいずれかのパターニングデバイス。
  10. 前記吸収領域は粗面化された吸収面を備える、請求項1から9のいずれかのパターニングデバイス。
  11. 前記反射領域及び前記吸収領域は、反射回折格子を形成するように配置されている、請求項1から10のいずれかのパターニングデバイス。
  12. 前記回折格子は格子方向に伸びる周期格子を備えており、前記マーカは概ね第1の平面内にあり、
    前記周期格子の単位セルは反射領域及び吸収領域を備えており、前記吸収領域は鏡面について鏡面非対称性を有するように形成された吸収材の構造を備え、前記鏡面は前記格子方向に伸びる平面であり、前記第1の平面に略垂直であって、前記吸収領域を実質的に二等分する、請求項11のパターニングデバイス。
  13. 前記反射領域は、放射が第1及び第2の材料の間の界面から反射されるように、異なる屈折率を有する少なくとも前記第1及び第2の材料の層を有する多層構造を備える、請求項1から12のいずれかのパターニングデバイス。
  14. 概ね第1の平面内にあるマーカを適切に備えるパターニングデバイスであって、前記マーカは格子方向に伸びる周期格子を有する反射回折格子を備えており、
    前記周期格子の単位セルは入射放射を反射するように構成された反射領域及び入射放射を吸収するように構成された吸収領域を備えており、前記吸収領域は鏡面について鏡面非対称性を有するように形成された吸収材の構造を備え、前記鏡面は前記格子方向に伸びる平面であり、前記第1の平面に略垂直であるとともに前記吸収領域を略二等分する、パターニングデバイス。
  15. 前記吸収領域は粗面化された吸収面を備え、前記粗面化された吸収面は前記吸収領域から反射された任意の放射を拡散するように構成されている、請求項14のパターニングデバイス。
  16. EUV放射を受けて透過するように構成された位相ディフューザであって、同じ位相を有し異なる位置で前記位相ディフューザに入射するEUVが異なる位相を有して前記位相ディフューザから放出されるように、前記位相ディフューザによって透過された前記EUV放射の位相を、前記位相ディフューザ上の、放射が前記位相ディフューザに入射する位置に従って、異なる量だけ変更するように構成されている、位相ディフューザ。
  17. 前記位相ディフューザは、第1の屈折率を有する第1の材料と、第2の屈折率を有する第2の材料とを備える、請求項16の位相ディフューザ。
  18. 前記第1の材料及び前記第2の材料は、前記位相ディフューザが放射で照明されたとき、前記放射の第1の部分が前記第1の材料を通過するとともに前記放射の第2の部分が前記第2の材料を通過するように配置されており、前記放射の前記第1の部分は、前記位相ディフューザから放出される前記放射の前記第2の部分とは異なる位相を有して前記位相ディフューザから放出される、請求項17の位相ディフューザ。
  19. 前記第1の材料は、前記位相ディフューザが放射で照明されたときに、前記放射の異なる部分が前記第2の材料の異なる有効厚さを通過し、したがって異なる位相差を付与されるように、前記第2の材料の領域に散在している、請求項17又は18の位相ディフューザ。
  20. 前記第1の材料は概ね平面内にあり、前記位相ディフューザは、互いに分離され空間的に前記平面全体に分布している前記第2の材料の複数の部分を備える、請求項19の位相ディフューザ。
  21. EUV放射を受けて透過するように構成されたディフューザであって、前記ディフューザは、第1の屈折率を有する第1の材料と前記第1の屈折率とは異なる第2の屈折率を有する第2の材料との交互の層を有する多層構造を備えており、前記第1及び第2の材料の間の界面は前記界面で放射の内部反射を発生させ、前記層のうち少なくともいくつかは、前記第1及び第2の材料の前記層の間の少なくともいくつかの界面が平面からずれるように配置されている、ディフューザ。
  22. 放射ビームの角度分布を制御する光学装置であって、
    第1の屈折率を有する第1の材料から形成された第1の部分と、
    第2の屈折率を有する第2の材料から形成された、レンズのアレイを形成する、第2の部分と、
    を備える光学装置。
  23. EUV放射についての前記光学装置の透過性は50%よりも大きい、請求項22の光学装置。
  24. 前記第1の材料は、シリコン、一窒化シリコン、ベリリウム、ジルコニウム、ホウ素又は炭素のうち1つを備える、請求項22又は請求項23の装置。
  25. 前記第2の材料は、モリブデン、ルテニウム、又はニオブのうち1つを備える、請求項22から24のいずれか一項の装置。
  26. 前記第2の部分の前記レンズアレイの個々のレンズの強度は前記第2の部分の全体で変化する、請求項22から25のいずれか一項の装置。
  27. 放射ビームを生成するように動作可能な放射源と、
    各々が前記放射ビームの経路内に少なくとも部分的に配設された少なくとも第1の位置と第2の位置との間で移動可能であるように配置された第1及び第2の反射光学要素と、
    を備える照明システムであって、
    第1及び第2の反射光学要素が第1の位置に配設されたときには、前記放射ビームの少なくとも一部が前記第2の反射光学要素に入射し、前記第2の反射要素から反射された放射の少なくとも一部が前記第1の反射光学要素に入射し、
    前記反射光学要素のうち少なくとも一方は、前記放射ビームの角度分布を変更するように配置されている、照明システム。
  28. 前記第1及び第2の反射光学要素は、前記第1及び第2の反射光学要素が前記第1の位置に配設されているときに、放射のうち前記第1の部材の反射要素から反射された部分が、前記第1及び第2の反射光学要素が前記第2の位置に配設されているときの前記放射ビームの少なくとも一部と概ね同じ方向で及び/又は概ね同じ位置に向かって伝搬するように配置されている、請求項27の照明システム。
  29. 前記第1の反射光学要素部材は第1の部材上に提供され、前記第1の部材は、前記第1及び第2の反射光学要素が前記第1の位置に配設されているときに前記第2の反射要素が前記放射ビームのうち第1の部材によって定義される1つ以上のアパーチャを通過する部分によって照射されるように配置された前記1つ以上のアパーチャを定義する、請求項27又は請求項28の照明システム。
  30. 前記第2の反射光学要素部材は第2の部材上に提供され、前記第2の部材は、前記第1及び第2の反射光学要素が前記第1の位置に配設されているときに前記放射ビームのうち前記第1の反射要素によって反射された部分が前記第2の部材によって定義される1つ以上のアパーチャを通過するように配置された前記1つ以上のアパーチャを定義する、請求項27から29のいずれか一項の照明システム。
  31. 放射ビームを出力するように動作可能な請求項27から30のいずれか一項の照明システムと、
    パターニングデバイスを支持する支持構造であって、前記支持構造によって支持されるパターニングデバイスが前記放射ビームの断面にパターンを付与してパターン形成された放射ビームを形成することができるように前記照明システムによって出力された前記放射ビームが向けられる支持構造と、
    基板を支持する基板テーブルと、
    前記基板上に像を形成するように前記基板のターゲット領域上に前記パターン形成された放射ビームを投影する投影システムと、
    を備えるリソグラフィ装置。
  32. 前記第1及び第2の反射光学要素の各々はパターニングデバイスマスキングブレイド上に取り付けられており、前記パターニングデバイスマスキングブレイドの縁部は、前記第2の位置に配設されたとき、前記パターニングデバイス上のフィールド領域の周囲の部分を定義する、請求項31のリソグラフィ装置。
  33. 前記第1及び第2の反射光学要素が前記第1の位置に配設されたとき、放射はフィールド領域の複数の離散した位置に向けられる、請求項31又は請求項32のリソグラフィ装置。
JP2018554452A 2016-06-03 2017-05-30 パターニングデバイス Active JP7325961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16172794.6 2016-06-03
EP16172794 2016-06-03
PCT/EP2017/062941 WO2017207512A2 (en) 2016-06-03 2017-05-30 Patterning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518232A true JP2019518232A (ja) 2019-06-27
JP7325961B2 JP7325961B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=56098144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554452A Active JP7325961B2 (ja) 2016-06-03 2017-05-30 パターニングデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10401723B2 (ja)
JP (1) JP7325961B2 (ja)
CN (1) CN109196420B (ja)
NL (1) NL2018989A (ja)
WO (1) WO2017207512A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10401723B2 (en) 2013-06-03 2019-09-03 Asml Netherlands B.V. Patterning device
DE102016224113A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Intensitätsanpassungsfilter für die euv - mikrolithographie und verfahren zur herstellung desselben sowie beleuchtungssystem mit einem entsprechenden filter
NL2021345A (en) 2018-04-12 2018-08-22 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus
EP3640734A1 (en) 2018-10-16 2020-04-22 ASML Netherlands B.V. Transmissive diffusor
KR20210076912A (ko) * 2018-10-16 2021-06-24 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 투과형 디퓨저
KR20210134904A (ko) 2019-03-12 2021-11-11 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 투영 시스템 내의 수차를 예측하기 위한 방법 및 장치
KR20220079853A (ko) 2019-10-11 2022-06-14 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 투과형 디퓨저
JP7181908B2 (ja) * 2020-04-15 2022-12-01 株式会社バンダイ 模型部品

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177018A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Hitachi Ltd 光学素子および光学素子の照明方法並びに投影露光装置
JP2979667B2 (ja) * 1991-01-23 1999-11-15 株式会社ニコン 反射型のx線露光用マスク
JP2002151395A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Kansai Tlo Kk X線を用いた材料の加工方法及びその装置
US20020160545A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Erik Anderson Method of fabricating reflection-mode EUV diffusers
US6479195B1 (en) * 2000-09-15 2002-11-12 Intel Corporation Mask absorber for extreme ultraviolet lithography
US20020192571A1 (en) * 2001-05-16 2002-12-19 Siegfried Schwarzl Method for fabricating a lithographic reflection mask in particular for the patterning of a semiconductor wafer, and a reflection mask
JP2003273013A (ja) * 2002-03-08 2003-09-26 Asml Netherlands Bv リソグラフィに使用するためのマスク、マスクを作成する方法、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法
JP2004289116A (ja) * 2002-09-30 2004-10-14 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置と測定系
JP2006194764A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nikon Corp 多層膜反射鏡および露光装置
US20060275675A1 (en) * 2004-10-29 2006-12-07 Stefan Hirscher Method for determining an optimal absorber stack geometry of a lithographic reflection mask
JP2006337146A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Canon Inc 軟x線多層膜ミラー及びその製造方法、軟x線多層膜ミラーを備えた光学系
JP2008288299A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Nikon Corp 多層膜反射鏡、照明装置、露光装置、及びデバイス製造方法
US20090097004A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Qimonda Ag Lithography Apparatus, Masks for Non-Telecentric Exposure and Methods of Manufacturing Integrated Circuits
JP2011077552A (ja) * 2011-01-05 2011-04-14 Hoya Corp 反射型マスクブランク、反射型マスク及び多層膜反射鏡
JP2012054412A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Dainippon Printing Co Ltd 遮光領域を有する反射型マスク、反射型マスクブランクス、および反射型マスクの製造方法
JP2013532381A (ja) * 2010-06-15 2013-08-15 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvリソグラフィ用のマスク、euvリソグラフィシステム、及びマスクの結像を最適化する方法
US20140254018A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Globalfoundries Inc. Scattering enhanced thin absorber for euv reflective reticle and a method of making
WO2016086204A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 Jaiswal Supriya Materials, components, and methods for use with extreme ultraviolet radiation in lithography and other applications

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485497A (en) * 1991-11-12 1996-01-16 Hitachi, Ltd. Optical element and projection exposure apparatus employing the same
JP3219502B2 (ja) * 1992-12-01 2001-10-15 キヤノン株式会社 反射型マスクとその製造方法、並びに露光装置と半導体デバイス製造方法
JP3416373B2 (ja) * 1996-02-20 2003-06-16 キヤノン株式会社 反射型x線マスク構造体、x線露光装置、x線露光方法ならびに該反射型x線マスク構造体を用いて作製されるデバイス
TWI240151B (en) * 2000-10-10 2005-09-21 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US7027226B2 (en) 2001-09-17 2006-04-11 Euv Llc Diffractive optical element for extreme ultraviolet wavefront control
EP1357427B1 (en) * 2002-03-08 2006-10-25 ASML Netherlands B.V. Mask for use in lithography, lithographic apparatus, and device manufacturing methods
US7170587B2 (en) * 2002-03-18 2007-01-30 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7118832B2 (en) * 2003-01-08 2006-10-10 Intel Corporation Reflective mask with high inspection contrast
WO2004090490A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-21 Carl Zeiss Smt Ag Diffusor, wellenfrontquelle, wellenfrontsensor und projektionsbelichtungsanlage
EP1496521A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-12 ASML Netherlands B.V. Mirror and lithographic apparatus with mirror
SG112034A1 (en) * 2003-11-06 2005-06-29 Asml Netherlands Bv Optical element, lithographic apparatus comprising such optical element and device manufacturing method
US7081956B1 (en) 2003-12-04 2006-07-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method and device for determining reflection lens pupil transmission distribution and illumination intensity distribution in reflective imaging system
US7116405B2 (en) * 2003-12-04 2006-10-03 Johnson Kenneth C Maskless, microlens EUV lithography system with grazing-incidence illumination optics
US6980281B2 (en) * 2004-01-23 2005-12-27 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7198872B2 (en) * 2004-05-25 2007-04-03 International Business Machines Corporation Light scattering EUVL mask
US20050275841A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Asml Netherlands B.V. Alignment marker and lithographic apparatus and device manufacturing method using the same
US7282701B2 (en) * 2005-02-28 2007-10-16 Asml Netherlands B.V. Sensor for use in a lithographic apparatus
JP2006303370A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Canon Inc 露光装置及びそれを用いたデバイス製造方法
US20070081138A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus, device manufacturing methods and mask for use in a device manufacturing method
US7525642B2 (en) * 2006-02-23 2009-04-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7629594B2 (en) * 2006-10-10 2009-12-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, and device manufacturing method
US8081296B2 (en) * 2007-08-09 2011-12-20 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
NL1036469A1 (nl) * 2008-02-27 2009-08-31 Asml Netherlands Bv Optical element, lithographic apparatus including such an optical element, device manufacturing method, and device manufactured thereby.
JP2009253214A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
DE102009025655A1 (de) 2008-08-27 2010-03-04 Carl Zeiss Smt Ag Optische Komponente zum Einsatz in einem Beleuchtungssystem für eine Projektionsbelichtungsanlage der EUV-Mikrolithographie
KR101719219B1 (ko) * 2009-06-09 2017-03-23 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치 및 스트레이 방사선을 감소시키는 방법
EP2369413B1 (en) * 2010-03-22 2021-04-07 ASML Netherlands BV Illumination system and lithographic apparatus
NL2007367A (en) * 2010-11-01 2012-05-02 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and method.
US9372413B2 (en) * 2011-04-15 2016-06-21 Asml Netherlands B.V. Optical apparatus for conditioning a radiation beam for use by an object, lithography apparatus and method of manufacturing devices
CN103748660B (zh) * 2011-08-25 2016-11-23 凸版印刷株式会社 反射型掩模及其制造方法
US8765331B2 (en) * 2012-08-17 2014-07-01 International Business Machines Corporation Reducing edge die reflectivity in extreme ultraviolet lithography
US9335206B2 (en) * 2012-08-30 2016-05-10 Kla-Tencor Corporation Wave front aberration metrology of optics of EUV mask inspection system
US20140118830A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 L-3 Integrated Optical Systems Tinsley Optical grating including a smoothing layer
DE102012223217B9 (de) * 2012-12-14 2014-07-10 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
US10401723B2 (en) 2013-06-03 2019-09-03 Asml Netherlands B.V. Patterning device

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2979667B2 (ja) * 1991-01-23 1999-11-15 株式会社ニコン 反射型のx線露光用マスク
JPH06177018A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Hitachi Ltd 光学素子および光学素子の照明方法並びに投影露光装置
US6479195B1 (en) * 2000-09-15 2002-11-12 Intel Corporation Mask absorber for extreme ultraviolet lithography
JP2002151395A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Kansai Tlo Kk X線を用いた材料の加工方法及びその装置
US20020160545A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Erik Anderson Method of fabricating reflection-mode EUV diffusers
US20020192571A1 (en) * 2001-05-16 2002-12-19 Siegfried Schwarzl Method for fabricating a lithographic reflection mask in particular for the patterning of a semiconductor wafer, and a reflection mask
JP2003273013A (ja) * 2002-03-08 2003-09-26 Asml Netherlands Bv リソグラフィに使用するためのマスク、マスクを作成する方法、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法
JP2004289116A (ja) * 2002-09-30 2004-10-14 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置と測定系
US20060275675A1 (en) * 2004-10-29 2006-12-07 Stefan Hirscher Method for determining an optimal absorber stack geometry of a lithographic reflection mask
JP2006194764A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nikon Corp 多層膜反射鏡および露光装置
JP2006337146A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Canon Inc 軟x線多層膜ミラー及びその製造方法、軟x線多層膜ミラーを備えた光学系
JP2008288299A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Nikon Corp 多層膜反射鏡、照明装置、露光装置、及びデバイス製造方法
US20090097004A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Qimonda Ag Lithography Apparatus, Masks for Non-Telecentric Exposure and Methods of Manufacturing Integrated Circuits
JP2013532381A (ja) * 2010-06-15 2013-08-15 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvリソグラフィ用のマスク、euvリソグラフィシステム、及びマスクの結像を最適化する方法
JP2012054412A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Dainippon Printing Co Ltd 遮光領域を有する反射型マスク、反射型マスクブランクス、および反射型マスクの製造方法
JP2011077552A (ja) * 2011-01-05 2011-04-14 Hoya Corp 反射型マスクブランク、反射型マスク及び多層膜反射鏡
US20140254018A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Globalfoundries Inc. Scattering enhanced thin absorber for euv reflective reticle and a method of making
WO2016086204A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 Jaiswal Supriya Materials, components, and methods for use with extreme ultraviolet radiation in lithography and other applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN109196420A (zh) 2019-01-11
WO2017207512A3 (en) 2018-02-22
US10732498B2 (en) 2020-08-04
JP7325961B2 (ja) 2023-08-15
US20190137861A1 (en) 2019-05-09
WO2017207512A2 (en) 2017-12-07
US20190324365A1 (en) 2019-10-24
NL2018989A (en) 2017-12-05
CN109196420B (zh) 2022-11-15
US10401723B2 (en) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7325961B2 (ja) パターニングデバイス
KR102044575B1 (ko) Euv 렌즈의 결상 품질을 측정하기 위한 측정 시스템
JP6504506B2 (ja) ファセットミラー
US5305054A (en) Imaging method for manufacture of microdevices
US5673102A (en) Image farming and microdevice manufacturing method and exposure apparatus in which a light source includes four quadrants of predetermined intensity
TWI586949B (zh) 極紫外光遮罩檢查系統之光學器具的波前像差測定
KR100583693B1 (ko) 실질적으로 투과성인 공정층내에 정렬마크가 제공된 기판,상기 마크를 노광하는 마스크, 디바이스 제조방법 및 그디바이스
JP4308202B2 (ja) 基板に関する情報を測定する方法及びリソグラフィ装置に使用する基板
JP4302098B2 (ja) リソグラフィ装置、アナライザ・プレート、サブアセンブリ、投射システムのパラメータ測定方法、及びパターン化手段
JP2015519009A5 (ja)
KR100586344B1 (ko) 확산판 및 그 제조 방법
CN110050232A (zh) 量测设备、光刻系统和测量结构的方法
JP6917477B2 (ja) リソグラフィ装置及びリソグラフィ方法
TW201510674A (zh) 微影設備及改變光輻射分佈的方法
CA2216296C (en) Imaging method for manufacture of microdevices
KR20090107982A (ko) 노광 장치 및 디바이스 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150