JP2013518738A - 離型シート、離型シートの製造方法、及び合成皮革 - Google Patents

離型シート、離型シートの製造方法、及び合成皮革 Download PDF

Info

Publication number
JP2013518738A
JP2013518738A JP2012550295A JP2012550295A JP2013518738A JP 2013518738 A JP2013518738 A JP 2013518738A JP 2012550295 A JP2012550295 A JP 2012550295A JP 2012550295 A JP2012550295 A JP 2012550295A JP 2013518738 A JP2013518738 A JP 2013518738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release sheet
embossed pattern
thermoplastic resin
embossing
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012550295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5627141B2 (ja
Inventor
英樹 杉本
大輔 佐々木
健司 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Publication of JP2013518738A publication Critical patent/JP2013518738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627141B2 publication Critical patent/JP5627141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0095Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by inversion technique; by transfer processes
    • D06N3/0097Release surface, e.g. separation sheets; Silicone papers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/001Release paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/028Paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/408Matt, dull surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/08Natural leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/16Properties of the materials having other properties
    • D06N2209/1664Releasability
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/28Artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/22Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/02Patterned paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

離型シート(1)は、基材シート(2)と、この基材シート(2)に積層された熱可塑性樹脂層(3)と、を有する離型シート(1)であって、熱可塑性樹脂層(3)の表面に異なる2種類以上のエンボス柄が形成されていることを特徴とする。この離型シート(1)の製造方法は、基材シート(2)にエンボス加工を施す第1エンボス加工工程と、エンボス加工された基材シート2に熱可塑性樹脂層(3)を積層する積層工程と、積層した熱可塑性樹脂層(3)にエンボス加工を施す第2エンボス工程と、を有し、第1エンボス加工工程と第2エンボス加工工程で施されるエンボス柄の凹凸形状が互いに異なることを特徴とする。そして、合成皮革は離型シートを用いて製造される。

Description

本発明は、離型シート、離型シートの製造方法、及び合成皮革に関する。
従来から、ポリウレタン樹脂や塩化ビニル樹脂製の合成皮革等の製造には工程紙と呼ばれる離型シートが使用されている。
離型シートは、基紙(基材シート)の表面にポリプロピレン樹脂やポリメチルペンテン樹脂等の熱可塑性樹脂を積層(ラミネート)し、表面に微細な凹凸を設けたエンボスロールにより熱可塑性樹脂層にエンボス加工を施して製造され、例えば、図4Aのような構成を備えている。この離型シートは、基紙(基材シート)41上に積層された熱可塑性樹脂層42にのみエンボス柄が付与されている。
表面にエンボス柄が転写された合成皮革は、このような離型シートの表面に、原料となるポリウレタン樹脂や塩化ビニル樹脂等を押出しながら塗工し、ポリウレタン樹脂や塩化ビニル樹脂等を乾燥、硬化した後、離型シートを剥離することで離型シート上のエンボス柄を転写し、製造される。
その他、従来の離型シートの例としては、例えば特許文献1には、紙層とその上に設けられた熱可塑性樹脂からなるエンボス加工層とで構成される離型シートが開示されている。この特許文献1に開示される離型シートは、紙層及びエンボス加工層からなる離型シート全体が波状に湾曲したものであり、このような離型シートは、エンボス加工圧を紙層まで及ばせて製造することが出来る(例えば、図4B参照。符号43は紙層、符号44はエンボス加工層を示す)。
また、特許文献2には、光沢を抑えたマット調を有する成形品を製造するべく、基材シート上に、マット調の微細な凹凸が表面に形成されているマット化層が設けられ、このマット化層の表面に超微粒子を含有する離型性樹脂の塗膜層で形成された離型層が設けられた離型シートが開示されている。離型層にはエンボス加工が施されておらず、離型層表面にマット化層の微細な凹凸に起因するさらに微細な凹凸が形成されている。
特開2007−296672号公報 WO2006/006713
しかしながら、従来の離型シートの熱可塑性樹脂層には、熱可塑性樹脂層に対してエンボス加工を施したことによる1種類のエンボス柄であったり、マット調の微細な凹凸が形成されたりしているのみで、エンボス柄のバリエーションが乏しく、より質感の高い合成皮革製品等を製造することが困難であった。
本発明の目的は、質感の高い合成皮革を製造することの出来る合成皮革製造用の離型シート、及びその製造方法、並びにこの離型シートを用いて製造した合成皮革を提供することにある。
本発明は、以下の構成を要旨とするものである。
〔1〕 基材シートと、この基材シートに積層された熱可塑性樹脂層と、を有する離型シートであって、前記熱可塑性樹脂層の表面に異なる2種類以上のエンボス柄が形成されていることを特徴とする離型シート。
〔2〕 前記異なる2種類以上のエンボス柄の内、少なくとも一のエンボス柄の凹凸形状の深さが、他のエンボス柄の凹凸形状の深さよりも小さいことを特徴とする〔1〕に記載の離型シート。
〔3〕 前記基材シート及び前記熱可塑性樹脂層に対してそれぞれエンボス加工が施され、前記基材シートに形成されたエンボス柄が、前記熱可塑性樹脂層の表面に浮き出ていることを特徴とする〔1〕又は〔2〕に記載の離型シート。
〔4〕 前記熱可塑性樹脂層にエンボス加工が施されて形成されたエンボス柄の凹凸形状の深さが、前記基材シートに形成されたエンボス柄の凹凸形状の深さよりも小さいことを特徴とする〔3〕に記載の離型シート。
〔5〕 エンボス柄を有する離型シートの製造方法であって、基材シートにエンボス加工を施す第1エンボス加工工程と、エンボス加工された前記基材シートに熱可塑性樹脂層を積層する積層工程と、積層した前記熱可塑性樹脂層にエンボス加工を施す第2エンボス工程と、を有し、前記第1エンボス加工工程と前記第2エンボス加工工程で施されるエンボス柄の凹凸形状が互いに異なることを特徴とする離型シートの製造方法。
〔6〕 〔1〕から〔4〕までのいずれか一つに記載された離型シートを用いて製造したことを特徴とする合成皮革。
本発明によれば、離型シートの熱可塑性樹脂表面に異なる2種以上のエンボス柄が形成されているので、この離型シートを用いることにより、高い質感の合成皮革を製造することが出来る。
本発明の一実施形態に係る離型シートの断面図。 前記実施形態に係る離型シートの製造方法を示す概略図。 前記実施形態に係る離型シートの製造工程を示す概略図。 前記実施形態に係る離型シートの製造工程を示す概略図。 前記実施形態に係る離型シートの製造工程を示す概略図。 前記実施形態に係る離型シートの製造工程を示す概略図。 従来技術に係る離型シートの断面図。 従来技術に係る離型シートの断面図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る離型シートの断面図である。
この離型シート1は、基材シート2と熱可塑性樹脂層3とを備えている。熱可塑性樹脂層3は基材シート2上に積層されている。そして、熱可塑性樹脂層3の表面には、異なる2種類のエンボス柄(第1エンボス柄、及び第2エンボス柄)が形成されている。このエンボス柄については以下に詳説する。
(基材シート)
本実施形態における基材シート2としては、熱可塑性樹脂層3を担持できる紙又はフィルム状の基材であれば特に制限はない。基材シート2の具体例としては、薄葉紙、クラフト紙、リンター紙、中質紙、上質紙、含浸紙、コート紙、アート紙、硫酸紙、グラシン紙等の紙基材;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂のフィルム;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体等のビニル系樹脂のフィルム;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂のフィルム;ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、三酢酸セルロース、セロハン、ポリカーボネート等のその他の合成樹脂のフィルム等が挙げられる。尚、耐熱性や熱成型性を考慮すると、紙基材の方が好ましく、さらにクラフト紙、中質紙、上質紙、含浸紙などが耐熱性や寸法安定性に優れるため好ましい。
基材シート2の厚みや大きさ等には特に制限はなく、離型シート1の用途、基材シート2の種類等に応じて、所定の厚み、大きさのものを使用することが出来る。例えば、基材シート2が紙基材の場合には、その米坪量は好ましくは30〜200g/m、さらに好ましくは80〜140g/mであり、基材シート2が合成樹脂のフィルムの場合には、その厚みは好ましくは5〜500μm、さらに好ましくは15〜300μmである。また、帯状に連続したものやロール状に巻き取られた紙又はフィルムを基材シート2として用いることも出来る。
基材シート2の米坪量が30g/m又は厚みが5μm未満であると、基材シート2が薄くコシが弱くなるため次工程での加工においてハンドリング性や耐熱性が劣る場合があり、米坪量が200g/m又は厚みが500μmを超えると、一定の面積における重量が増すため、ロール状での巻メートル数や輸送時の重量制限などの問題が生じる場合がある。すなわち、ロール当りの重量制限がある場合、当該重量制限に適合させて巻き取ると、ロール状での巻メートル数が減少する問題が生じる。また、ロール径に制限がない場合に、所望の巻メートル数となるように巻き取ると、ロール当りの重量が大きくなるという問題が生じる。
また基材シート2として紙基材を使用する場合には、その裏面側(熱可塑性樹脂層が形成される面とは反対側の面側)にカール防止加工が施された紙基材を使用するのが好ましい。カール防止加工を施すことにより、基材シート2が熱又は水分の吸湿・乾燥によりカールして離型シート1が変形するのを防止出来る。カール防止加工の方法としては、例えば、当該紙基材の裏面側に、アクリル系樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体等の合成樹脂を塗布したり、ポリオレフィン樹脂等のフィルムをラミネートする方法が挙げられる。
本実施形態における基材シート2には、下地エンボス柄が形成されている(図3B参照)。この下地エンボス柄の深さh1(凸部分の山頂点と凹部分の谷底辺との距離)は、第2エンボス柄の凹凸形状の深さh3よりも大きい方が好ましい(図3B,図3D参照)。基材シート2に形成された下地エンボス柄の凹凸形状に対して、熱可塑性樹脂層3が積層されると、当該下地エンボス柄が熱可塑性樹脂層3の表面に浮き出て第1エンボス柄は形成されることになる。そのため、基材シート2に対して第1エンボス柄の形状に応じた下地エンボス柄を形成しておく。
(熱可塑性樹脂層)
本実施形態における熱可塑性樹脂層3とは合成皮革となる樹脂に対し良好な塗工性と離型性とを兼ね備えた樹脂からなり、このような樹脂としては、ポリオレフィン系重合体を用いることが出来る。ポリオレフィン系重合体としては、α‐オレフィンの単独重合体や共重合体等が挙げられる。α‐オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、2−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、2,2−ジメチル−1−ブテン、2−メチル−1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、2−メチル−1−ヘキセン、3−メチル−1−ヘキセン、2,2−ジメチル−1−ペンテン、3,3−ジメチル−1−ペンテン、2,3−ジメチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、2,2,3−トリメチル−1−ブテン、1−オクテン、2,2,4−トリメチル−1−オクテン等が挙げられる。この中で特に好ましいのは、エチレンやプロピレン、4−メチル−1−ペンテンの重合体である。
熱可塑性樹脂層3の厚みや大きさ等には特に制限はなく、離型シート1の用途、熱可塑性樹脂層3の種類等に応じて、所定の厚み、大きさのものを使用することが出来る。
熱可塑性樹脂層3の厚みとしては5〜200μmが好ましく、10〜100μmがさらに好ましい。熱可塑性樹脂層3の厚みが5μm未満であると、第2エンボス柄の意匠柄の選択の幅が少なくなったり、薄いために均一な製膜ができない場合がある。熱可塑性樹脂層3の厚みが200μmを超えると溶融樹脂を固化させるために時間を要するので、生産性が低下したり、第1エンボス柄が埋もれてしまう場合がある。
(第1エンボス柄、第2エンボス柄)
基材シート2の下地エンボス柄の上に熱可塑性樹脂層3が形成されているので、第1エンボス柄は、当該下地エンボス柄に対応した凹凸形状で形成されている。このとき、第1エンボス柄の凹凸形状の深さh2は、下地エンボス柄の凹凸形状の深さh1とほぼ同じである。
第2エンボス柄は、第1エンボス柄よりも細やかな凹凸形状であるとともに、第1エンボス柄が形成された領域内で第1エンボス柄の凹凸形状に沿って形成されている。
そして、第1エンボス柄の凹凸形状の深さh2の方が第2エンボス柄の凹凸形状の深さh3よりも大きい方が好ましい(図3C,図3D参照)。
(離型シートの製造方法)
次に、離型シート1の製造方法について、図面を用いて説明する。
図2には離型シート製造装置10の概略が示されている。
この離型シート製造装置10は、第1エンボス柄加工部11と、押出機12と、第2エンボス柄加工部13とを備えている。
第1エンボス柄加工部11は、基材シート2のエンボス加工を行う部分であり、第1エンボスロール11a及び第1プレッシャーロール11bを備えている。第1エンボスロール11aは金属製ロールであって、その外表面には第1エンボス柄に対応した凹凸形状が形成されている(図2では第1エンボス柄の凹凸形状は省略してある)。第1プレッシャーロール11bはゴム製ロールであって、その外表面は略平滑である。
押出機12は、熱可塑性樹脂を押出して基材シート2上に熱可塑性樹脂を塗布するものであり、Tダイを備えている。熱可塑性樹脂は、このTダイから基材シート2上に押出されるとともに、ラミネートされる。
第2エンボス柄加工部13は、熱可塑性樹脂層3のエンボス加工を行う部分であり、第2エンボスロール13a及び第2プレッシャーロール13bを備えている。第2エンボスロール13aは金属製ロールであって、その外表面には第2エンボス柄に対応した凹凸形状が形成されている。また、第2エンボスロール13aの内部には冷却水が通水されており、第2エンボスロール13aは基材シート2上にラミネートされた熱可塑性樹脂層3を冷却・固化させるための冷却ロールとしての役割も担う。第2プレッシャーロール13bはゴム製ロールであって、その外表面は略平滑である。
また、図3A〜図3Dには離型シート1の製造工程が、各工程時の基材シート2,熱可塑性樹脂層3の断面状態を用いて示されている。
・第1エンボス工程
第1エンボス柄加工部11を構成する第1エンボスロール11aと第1プレッシャーロール11bとが上下対向して配置されており、離型シート製造装置10に供給された基材シート2(図3A参照)は略水平方向に送られるとともに、第1エンボスロール11aと第1プレッシャーロール11bとの間で挟み込まれる。エンボス加工時の圧力や温度等の条件は基材シート2の材質や第1エンボスロール11aの凹凸形状に応じて適宜設定する。また、第1エンボスロール11aのロール内に、熱した水蒸気や熱風等を通してロール表面を加熱できるような機構を設けておくことが好ましい。
第1エンボスロール11aと当接した基材シート2の表面には第1エンボスロール11aの表面に予め形成されている凹凸形状が転写形成される(図3B参照)。なお、この凹凸形状は、熱可塑性樹脂層3の表面に形成される第1エンボス柄の下地エンボス柄となる。下地エンボス柄を形成するときは、第1エンボスロール11aのロール表面を加熱して、基材シート2に熱を加えながら行うことが好ましい。基材シート2に熱を加えながら下地エンボス柄を形成することで、下地エンボス柄の凹凸形状をより鮮明に基材シート2に対して転写することが出来る。
基材シート2の製造工程とエンボス加工工程とを組み合わせてインラインで行うことも出来る。すなわち、離型シート製造装置10の第1エンボス加工工程の前に基材シート2の製造装置を設けることで、当該インラインタイプの離型シート製造装置が構成される。インラインで行うことによって、離型シート1の製造効率を向上させることが出来る。
例えば、基材シート2が紙基材の場合には、抄紙工程とエンボス加工工程とを組み合わせて、インラインで行うことが出来る。
この場合、抄紙法に特に制限はなく、例えば、パルプを水に均一に分散させた紙料(パルプスラリー)を、円網抄紙機、長網抄紙機、ツインワイヤー抄紙機、単層傾斜抄紙機等を単独又は複合(抄合わせて)して抄紙することが出来る。
エンボス加工を行うタイミングとしては、例えば、ドライヤーパートの後に、紙基材を加熱しながらエンボス加工を行っても良いし、ドライヤーパートの前に、紙基材が半乾きの状態でエンボス加工を行っても良い。後者の場合は、エンボス加工後に乾燥工程を設ける必要がある。
さらに、紙基材が樹脂含浸紙である場合は、抄紙工程中のサイズプレスなどで樹脂を紙に含浸させ、樹脂が含浸した状態でエンボス加工を行った後、加熱乾燥を行っても良い。含浸に用いる樹脂には特に制限はなく、例えば、SBR(スチレン−ブタジエンゴム)、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、MBR(メチルメタクリレート−ブタジエンゴム)、塩化ビニル樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル樹脂、EVA(エチレン−酢酸ビニル)樹脂、ポリビニルアルコール、デンプンなどを目的に応じて、単独であるいは2種以上を組み合わせて使用することが出来る。これらの樹脂は、水性エマルション又は水溶液若しくは有機溶剤溶液として含浸することが出来るが、作業性、安全性等の点で、水性エマルション又は水溶液を使用することが好ましい。さらに、含浸用の樹脂液に、サイズ剤、ワックス、架橋剤、着色剤、消泡剤等を添加することも出来る。
その他、抄紙工程と第1エンボス加工工程を同時に一つの工程で行い、別工程にて熱可塑性樹脂の積層工程と第2エンボス加工工程を行うようにしても良い。
また、基材シート2が樹脂からなるフィルム基材の場合には、例えば、フィルム基材としての樹脂シートの押出成形工程と第1エンボス加工工程とを組み合わせて、インラインで行うことが出来る。この場合、第1エンボスロール11aには冷却機能を設け、押出機から押出されたフィルム基材の原料である溶融熱可塑性樹脂を冷却しながら凹凸形状を形成すればよい。
・積層工程
第1エンボス加工工程を経た基材シート2に対して、溶融した熱可塑性樹脂を押出機12のダイから押し出してラミネートし、熱可塑性樹脂層3が形成される。このとき、熱可塑性樹脂層3は基材シート2の表面上に形成された凹凸形状に対応してラミネートされ、第1エンボス柄が形成される(図3C参照)。
押出機12の加熱温度等の条件は熱可塑性樹脂層3を構成する熱可塑性樹脂の融点やメルトフローレート等に応じて適宜設定する。
・第2エンボス加工工程
第2エンボス柄加工部13を構成する第2エンボスロール13aと第2プレッシャーロール13bとが水平対向して配置されており、積層工程を経た基材シート2(図3C参照)は略下方向に送られるとともに、第2エンボスロール13aと第2プレッシャーロール13bとの間で挟み込まれる。エンボス加工時の圧力や温度等の条件は熱可塑性樹脂の材質や第2エンボスロール13aの凹凸形状に応じて適宜設定する。
第2エンボスロール13aと当接した熱可塑性樹脂層3には第2エンボスロール13aの表面に予め形成されている凹凸形状が転写される。それとともに、熱可塑性樹脂層3は冷却される。この転写及び冷却によって第2エンボス柄が形成される(図3D参照)。第2エンボス柄は、第1エンボス柄の凹凸形状に沿って形成される。
このようにして、離型シート1が製造される。
・その他の工程
第2エンボス加工工程を経て製造された離型シート1は、巻き取り機(図示せず)によってロール状に巻き取られる。巻き取られた離型シート1は、適宜、用途に応じたサイズに裁断されて使用される。
(合成皮革の製造方法)
離型シート1の熱可塑性樹脂層3の表面にポリウレタン樹脂や塩化ビニル樹脂等の合成皮革用樹脂を塗工する。塗工した合成皮革用樹脂を乾燥、硬化させた後、当該合成皮革用樹脂の表面に接着剤を介して基布を貼り合わせ、乾燥、熟成させる。その後、離型シート1を剥離することで、合成皮革が得られる。離型シート1を剥離した後の合成皮革には、熱可塑性樹脂層3の第1エンボス柄及び第2エンボス柄が転写されている。
尚、基布を貼り合わせずに、製膜した合成皮革用樹脂層単体で用いても良い。
(実施形態の効果)
以上のような本実施形態によれば、次のような効果がある。
(1)離型シート1の熱可塑性樹脂層3の表面には、第1エンボス柄及び第2エンボス柄という異なる2種類のエンボス柄が形成されているため、この離型シート1を用いることにより、従来の離型シートでは表現されない、複数の柄を有する高い質感の合成皮革を製造することが出来る。
(2)また、離型シート1の第1エンボス柄の凹凸形状の深さの方が第2エンボス柄の凹凸形状の深さよりも大きいので、2種類のエンボス柄を鮮明に表現することが出来る。
(3)加えて、第2エンボス柄が、第1エンボス柄を形成した領域内で第1エンボス柄の凹凸形状に沿って形成されているので、従来の離型シートに比べて、天然皮革や木目調等の模様にさらに近づいた模様を表現することが出来る。
(4)さらに、離型シート1の基材シート2に下地エンボス柄を形成しているので、熱可塑性樹脂層3の表面に浮き出る第1エンボス柄が当該下地エンボス柄の凹凸形状によって支えられていることとなる。そのため、第2エンボス柄を形成する際に、第1エンボス柄に対して熱や圧力が加えられても、第1エンボス柄がつぶされてしまうのを防ぐことが出来る。
[実施形態の変形]
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形をも含むものである。
基材シート2の下地エンボス柄に応じた第1エンボス柄を、基材シート2を介して熱可塑性樹脂層3に形成するようにしたが、このような形態に限られず、基材シート2には下地エンボス柄を形成せずに、熱可塑性樹脂層3に直接、第1エンボス柄と第2エンボス柄とを形成するようにしてもよい。例えば、熱可塑性樹脂層3を積層した後のエンボス加工工程で、異なる第1エンボス柄と第2エンボス柄とを一緒に予め成形したエンボスロールを用いることで実現できる。
また、離型シート1の表面のエンボス柄は2種類に限られず、3種類以上としても良い。より種類の多いエンボス柄を熱可塑性樹脂層3に形成すれば、2種類のエンボス柄よりも天然皮革等にさらに近い模様を表現することが出来る。例えば、エンボス柄を3種類とする場合、基材シート2に対して第1エンボス柄の下地エンボス柄を形成し、熱可塑性樹脂層3に対して第2エンボス柄及び第3エンボス柄を形成するようにすればよい。その他、熱可塑性樹脂層3を中間層と表面層とで構成される積層型として、基材シート2に第1エンボス柄の下地エンボス柄を形成し、中間層に第2エンボス柄の下地エンボス柄を形成し、表面層に第3エンボス柄を形成するようにしてもよい。この際、凹凸形状の深さは、(第1エンボス柄)>(第2エンボス柄)>(第3エンボス柄)、とするのがよい。
さらに、前記実施形態では、第1エンボス柄及び第2エンボス柄はそれぞれ略等間隔で規則的に凹凸形状が形成されているがこれに限られない。第1エンボス柄及び第2エンボス柄は不規則的に形成されていてもよく、天然皮革等の形状により近似させるために適宜その凹凸の間隔や形状を変更することが出来る。
そして、エンボス加工は、エンボスロールを用いる方法の他、例えば、エンボス柄に対応した凹凸形状が形成された平板を備えた平板プレス機を用いる方法も採用することが出来る。
加えて、前記実施形態では、第2エンボスロール13aと第2プレッシャーロール13bとが左右対向して配置されているが、第1エンボスロール11a及び第1プレッシャーロール11bのように上下対向して配置されていてもよい。この場合、第1エンボス加工工程を経た基材シート2上に熱可塑性樹脂を押出機12でラミネートして熱可塑性樹脂層3を形成し、略水平方向に基材シート2を送りながら第2エンボスロール13aとプレッシャーロール13bとの間に挟みこませるようにすれば良い。
その他、前記実施形態では、エンボスロール11a,13aと対にして用いたプレッシャーロール11b,13bはいずれもゴム製ロールであったが、金属製ロールや合成樹脂性又は金属製の平板状テーブルなども基材シートや熱可塑性樹脂シートの材質に応じて、適宜用いることが出来る。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
なお、凹凸形状の深さの測定は、表面粗さ計(ACCRETECH社製、型番:SURCOM480A)によって行った。
(実施例1)
基材シートとして、米坪量120g/mの樹脂含浸紙(リンテック製、型番:FLEX−A)を使用した。この樹脂含浸紙を前記実施形態で示した離型シート製造装置へ供給した。第1エンボス加工工程では、第1エンボスロール(リンテック製、型番:R−101、「キップ」と呼ばれる牛の皮を模した柄)の表面温度を130℃とし、樹脂含浸紙の表面に下地エンボス柄を形成した。第1エンボスロールの表面に形成された凹凸形状の深さは、60μmであり、樹脂含浸紙に形成された下地エンボス柄の凹凸形状の深さは60μmであった。
次に、押出機を用いて、下地エンボス柄が形成された樹脂含浸紙に、ポリプロピレン(サンアロマー製、PHA03A)と低密度ポリエチレン(サンアロマー製、PH800C)との混合樹脂をラミネートした(積層工程)。押出機の温度を290℃とし、熱可塑性樹脂層の厚みを35μmとした。このとき熱可塑性樹脂層の表面には下地エンボス柄の凹凸形状に対応した第1エンボス柄が形成された。第1エンボス柄の凹凸形状の深さは60μmであった。
そして、第2エンボス加工工程では、第2エンボスロール(リンテック製、型番:R−70−1、「カーフ」と呼ばれる牛の皮を模した柄)の表面温度を290℃とし、当該共重合体樹脂で形成された熱可塑性樹脂層を冷却しながら第2エンボス柄を形成した。このようにして表面にキップ柄とカーフ柄の2種類のエンボス柄を有する離型シートを得た。なお、第2エンボスロール表面に形成された凹凸形状の深さは、30μmであり、第2エンボス柄の凹凸形状の深さは30μmであった。
このように製造した離型シートを用いて合成皮革を製造した。離型シートの熱可塑性樹脂層の表面にポリウレタン樹脂(富仁化工製、型番:FB930)を塗工した。塗工したポリウレタン樹脂を乾燥させた後、ポリウレタン樹脂表面に接着剤(富仁化工製、型番:FB7500)を介して基布(欣禾実業製、厚み:0.55mm)を貼り合わせ、乾燥、熟成後、離型シートを剥離して、合成皮革を得た。離型シートを剥離した後の合成皮革には、熱可塑性樹脂層の第1エンボス柄(キップ模様)及び第2エンボス柄(カーフ模様)が転写されていた。
(実施例2)
実施例1において、熱可塑性樹脂をポリメチルペンテン(三井化学製、TPX(登録商標)、型番:DX231)に変更し、押出機の温度を290℃とし、第2エンボス加工工程で用いたエンボスロールを第2エンボスロール(リンテック製、型番:R−135、「キッド」と呼ばれるヤギ皮に似せた牛の皮を模した柄)に変更した以外は、実施例1と同様にして離型シート及び合成皮革を製造した。このようにして表面にキップ模様とキッド模様の2種類のエンボス柄を有する離型シート及び合成皮革を得た。
第1エンボスロールの表面に形成された凹凸形状の深さは、60μmであり、樹脂含浸紙に形成された下地エンボス柄の凹凸形状の深さは60μmであった。第1エンボス柄の凹凸形状の深さは60μmであった。第2エンボスロール表面に形成された凹凸形状の深さは、30μmであり、第2エンボス柄の凹凸形状の深さは30μmであった。
(比較例1)
実施例1において、第1エンボス加工工程を行わなかった以外は、実施例1と同様にして離型シートを製造した。第2エンボス柄の深さは30μmであった。また、実施例1と同様にして合成皮革を製造した。このようにして製造した離型シート及び合成皮革には、カーフ模様のエンボス柄1種類のみを有していた。
実施例1及び実施例2の離型シートの表面には第1エンボス柄及び第2エンボス柄が形成され、しかも第2エンボス柄は、第1エンボス柄を形成した領域内で第1エンボス柄の凹凸形状に沿って形成されている。すなわち、深さの大きい柄の中に深さの小さい柄が形成されているため、比較例1のような1種類のエンボス柄が形成された離型シートと比べて、質感の高い合成皮革を製造し得る離型シートを得ることができた。そして、実際に実施例1及び実施例2の離型シートを用いて製造した合成皮革の表面には質感の高い模様が形成されていた。
本発明は、離型シート、離型シートの製造方法、及び合成皮革に利用することができる。
1 離型シート
2 基材シート
3 熱可塑性樹脂層
10 離型シート製造装置
11 第1エンボス柄加工部
11a 第1エンボスロール
11b 第1プレッシャーロール
12 押出機
13 第2エンボス柄加工部
13a 第2エンボスロール
13b 第2プレッシャーロール
h1 下地エンボス柄の凹凸形状の深さ
h2 第1エンボス柄の凹凸形状の深さ
h3 第2エンボス柄の凹凸形状の深さ

Claims (8)

  1. 基材シートと、この基材シートに積層された熱可塑性樹脂層と、を有する離型シートであって、
    前記熱可塑性樹脂層の表面に異なる2種類以上のエンボス柄が形成されていることを特徴とする離型シート。
  2. 前記異なる2種類以上のエンボス柄の内、少なくとも一のエンボス柄の凹凸形状の深さが、他のエンボス柄の凹凸形状の深さよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の離型シート。
  3. 前記基材シート及び前記熱可塑性樹脂層に対してそれぞれエンボス加工が施され、前記基材シートに形成されたエンボス柄が、前記熱可塑性樹脂層の表面に浮き出ていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の離型シート。
  4. 前記熱可塑性樹脂層にエンボス加工が施されて形成されたエンボス柄の凹凸形状の深さが、前記基材シートに形成されたエンボス柄の凹凸形状の深さよりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の離型シート。
  5. エンボス柄を有する離型シートの製造方法であって、
    基材シートにエンボス加工を施す第1エンボス加工工程と、
    エンボス加工された前記基材シートに熱可塑性樹脂層を積層する積層工程と、
    積層した前記熱可塑性樹脂層にエンボス加工を施す第2エンボス工程と、を有し、
    前記第1エンボス加工工程と前記第2エンボス加工工程で施されるエンボス柄の凹凸形状が互いに異なることを特徴とする離型シートの製造方法。
  6. 請求項1又は請求項2に記載された離型シートを用いて製造したことを特徴とする合成皮革。
  7. 請求項3に記載された離型シートを用いて製造したことを特徴とする合成皮革。
  8. 請求項4に記載された離型シートを用いて製造したことを特徴とする合成皮革。
JP2012550295A 2010-02-02 2010-02-02 離型シート、離型シートの製造方法、及び合成皮革 Active JP5627141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/070478 WO2011094930A1 (en) 2010-02-02 2010-02-02 Release sheet, synthetic leather and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518738A true JP2013518738A (ja) 2013-05-23
JP5627141B2 JP5627141B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=44354876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550295A Active JP5627141B2 (ja) 2010-02-02 2010-02-02 離型シート、離型シートの製造方法、及び合成皮革

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2531351A4 (ja)
JP (1) JP5627141B2 (ja)
KR (1) KR20120124472A (ja)
CN (1) CN102985254B (ja)
TW (1) TWI507290B (ja)
WO (1) WO2011094930A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171886A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 大日本印刷株式会社 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を同時に賦型する賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
JP2019059142A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 大日本印刷株式会社 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を同時に賦型する賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
JP2019155789A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 大日本印刷株式会社 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を有するラミネートチューブ容器
JP2020011433A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 大日本印刷株式会社 離型紙の製造方法、離型紙、被賦形体および合成皮革
JP2020082542A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 大日本印刷株式会社 離型紙

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104582352B (zh) * 2013-10-25 2017-06-13 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 电子装置外壳及其采用的立体图案结构
KR101396828B1 (ko) * 2014-02-19 2014-05-20 (주)아셈스 접착성 원단을 이용한 입체 문양 형성방법
CN103938490B (zh) * 2014-04-04 2015-12-30 青岛鼎立强包装机械有限公司 一种高分子皮革离型纸生产工艺
CN103934941B (zh) * 2014-04-04 2016-08-17 青岛鼎立强包装机械有限公司 一种热回流高速熔炼螺旋推押装置
KR101509157B1 (ko) * 2014-04-29 2015-04-07 (주)아셈스 접착성 원단을 이용한 입체 문양 형성방법
CN105882088A (zh) * 2015-01-16 2016-08-24 王世澎 离型膜
TWM506841U (zh) * 2015-04-29 2015-08-11 Kamikawa Photonics & Materials Ltd 人造皮革之載體結構
TWI555636B (zh) * 2015-05-12 2016-11-01 ming-xian Yao Leather products with the release film
EP3095587A1 (en) * 2015-05-22 2016-11-23 DingZing Chemical Corporation Film laminating method and device
CN110000987A (zh) * 2019-04-25 2019-07-12 深圳市新世纪自动化科技有限公司 热压防粘垫及其制备方法、成型模具和锂电池热压装置
JP6691255B1 (ja) * 2019-06-04 2020-04-28 共和レザー株式会社 合成樹脂表皮材及びその製造方法
JP7363222B2 (ja) * 2019-09-05 2023-10-18 大日本印刷株式会社 離型シートおよび物品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996920A (ja) * 1982-11-27 1984-06-04 Dainippon Printing Co Ltd 押出ロ−ル成形法
JP2007168316A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Lintec Corp 離型シート
WO2007091593A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. エンボス離型シートの原反、エンボス離型シート、エンボス離型シートの原反の製造方法、エンボス離型シートの製造方法、エンボス離型シートの製造装置、合成皮革、及び合成皮革の製造方法
JP2009024303A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 離型紙の製造方法および離型紙の製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW440519B (en) * 1999-04-23 2001-06-16 Dainippon Printing Co Ltd Shaped sheet and method for producing the same
JP4690621B2 (ja) * 1999-09-16 2011-06-01 大日本印刷株式会社 工程用剥離紙
JP4330320B2 (ja) * 2002-09-27 2009-09-16 大日本印刷株式会社 マット層形成用組成物およびそれを用いた離型シート
US20070116929A1 (en) * 2003-12-26 2007-05-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Embossed release paper for synthetic leather production and support therefor, and synthetic leather using the release paper and process for producing the synthetic leather
EP1767345B1 (en) * 2004-07-13 2017-12-20 Lintec Corporation Releasing sheet and formed article obtained by using such releasing sheet
CN100532070C (zh) * 2005-03-02 2009-08-26 辅祥实业股份有限公司 一种用以制造表面具有压花的板件的装置与方法
CN1314854C (zh) * 2005-07-07 2007-05-09 靳爱晨 表面具有花纹的热塑性聚氨酯皮革的生产工艺
JP4984627B2 (ja) * 2006-04-28 2012-07-25 大日本印刷株式会社 工程離型紙
KR101562878B1 (ko) * 2007-10-05 2015-10-23 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 엠보스 패턴 이형지 및 그 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996920A (ja) * 1982-11-27 1984-06-04 Dainippon Printing Co Ltd 押出ロ−ル成形法
JP2007168316A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Lintec Corp 離型シート
WO2007091593A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. エンボス離型シートの原反、エンボス離型シート、エンボス離型シートの原反の製造方法、エンボス離型シートの製造方法、エンボス離型シートの製造装置、合成皮革、及び合成皮革の製造方法
JP2009024303A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 離型紙の製造方法および離型紙の製造装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171886A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 大日本印刷株式会社 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を同時に賦型する賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
JP2019059142A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 大日本印刷株式会社 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を同時に賦型する賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
JP7003535B2 (ja) 2017-09-27 2022-01-20 大日本印刷株式会社 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を同時に賦型する賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
JP2019155789A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 大日本印刷株式会社 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を有するラミネートチューブ容器
JP7027980B2 (ja) 2018-03-15 2022-03-02 大日本印刷株式会社 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を有するラミネートチューブ容器
JP2020011433A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 大日本印刷株式会社 離型紙の製造方法、離型紙、被賦形体および合成皮革
JP7155695B2 (ja) 2018-07-18 2022-10-19 大日本印刷株式会社 離型紙の製造方法、離型紙、被賦形体および合成皮革
JP2020082542A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 大日本印刷株式会社 離型紙
JP7456089B2 (ja) 2018-11-27 2024-03-27 大日本印刷株式会社 離型紙、被賦形体および合成皮革の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102985254B (zh) 2015-09-02
TW201134658A (en) 2011-10-16
TWI507290B (zh) 2015-11-11
JP5627141B2 (ja) 2014-11-19
EP2531351A4 (en) 2014-01-22
KR20120124472A (ko) 2012-11-13
EP2531351A1 (en) 2012-12-12
CN102985254A (zh) 2013-03-20
WO2011094930A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627141B2 (ja) 離型シート、離型シートの製造方法、及び合成皮革
JPH04194099A (ja) 型付き工程紙及びその製造方法
JP6922214B2 (ja) 離型紙、合成皮革、および離型紙の製造方法
CN102234956A (zh) 淋膜纸和离型纸的加工工艺
US20130017369A1 (en) Gas filled crosslaminate and method and apparatus for its manufacture
CN101020378B (zh) 工艺用剥离片及其制备方法
US6893707B2 (en) Structured polyolefin coated substrates and processes for making the same
JP2019059142A (ja) 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を同時に賦型する賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
JP2019059143A (ja) 微細柄凹凸模様を賦型する賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
CN101637992A (zh) 一种多层塑料复合片及其立体纹的加工方法
JP5169246B2 (ja) 発泡紙カップの製造方法及び発泡紙カップ
JP4712998B2 (ja) 離型紙
US20070264442A1 (en) Method for making bio-degradable paper board
CN110602896A (zh) 脱模膜
JP6204931B2 (ja) 紙製容器の製造方法
JP4659222B2 (ja) エンボスエンドレスベルトの製造方法
TWI334459B (ja)
JPH04361671A (ja) 工程離型紙
WO2014174410A1 (en) A method for manufacturing a multiply web composite and a multiply web composite
JP5884574B2 (ja) 紙製食品容器用積層体、およびそれを用いた紙製食品容器
JP2007327160A (ja) 合成皮革製造用工程剥離紙
JP7155695B2 (ja) 離型紙の製造方法、離型紙、被賦形体および合成皮革
JP2021138109A (ja) 撥水構造体
CN108790305A (zh) 一种网格纸及其制造工艺
KR200253811Y1 (ko) 피피 또는 피이티 필름을 포함하는 장식시트

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5627141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250