JP2013518473A - 熱制御 - Google Patents

熱制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2013518473A
JP2013518473A JP2012550182A JP2012550182A JP2013518473A JP 2013518473 A JP2013518473 A JP 2013518473A JP 2012550182 A JP2012550182 A JP 2012550182A JP 2012550182 A JP2012550182 A JP 2012550182A JP 2013518473 A JP2013518473 A JP 2013518473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
heat transfer
control body
power transmission
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012550182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5639194B2 (ja
JP2013518473A5 (ja
Inventor
バンヒル、ケネス
シェラー、デイビッド
Original Assignee
ヌボトロニクス,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌボトロニクス,エルエルシー filed Critical ヌボトロニクス,エルエルシー
Publication of JP2013518473A publication Critical patent/JP2013518473A/ja
Publication of JP2013518473A5 publication Critical patent/JP2013518473A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639194B2 publication Critical patent/JP5639194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/30Auxiliary devices for compensation of, or protection against, temperature or moisture effects ; for improving power handling capability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/001Manufacturing waveguides or transmission lines of the waveguide type
    • H01P11/005Manufacturing coaxial lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/06Coaxial lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/10Wire waveguides, i.e. with a single solid longitudinal conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

【解決手段】 送電線構造、送電線熱制御体、および/またはそれらの製造方法。送電線熱制御体は伝熱部材を含む。伝熱部材は、例えば送電線の1若しくはそれ以上の内部導体から離間する熱経路を形成するように構成される。伝熱部材の一部は、電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成される。1若しくはそれ以上の内部導体は、送電線内で1若しくはそれ以上の外部導体と離間している。送電線および/または送電線熱制御体は、例えば1若しくはそれ以上の送電線導体および/または熱制御体の形状を修正することによって、システムを通過する信号が最大限になるように構成される。
【選択図】 図1

Description

本出願は、米国仮特許出願第61/297,715号(2010年1月22日付け出願)に対して優先権を主張するものであり、この参照によりその全体が本明細書に組み込まれるものである。
実施形態は、電気装置、電子装置、および/または電磁装置、および/またはそれらの熱制御に関する。幾つかの実施形態は、送電線および/またはその熱制御(例えば、導波管構造の熱エネルギー制御)に関する。幾つかの実施形態において、1つの熱制御体(例えば、伝熱ジャンパー(thermal jumper)および/または1若しくはそれ以上の熱制御体を含む送電線構造に関する。
電気の散逸損失を最小にする(例えば、空気が装填された送電線のような)実質的に熱的に分離される、送電線システムの1若しくはそれ以上の導体が必要とされている。送電線の1若しくはそれ以上の導体(例えば、導波管構造の内部導体および/または外部導体)の効率的および/または有効な熱エネルギー制御が必要とされている。送電線システムの熱エネルギー制御を最大限にしながら、コスト、製造の複雑さ、および/またはサイズを最小限にするような、送電線システム内に設けられたおよび/または含まれる熱制御体が必要とされている。電気的および/または電磁的特性の同調を最大限にするような1若しくはそれ以上の熱エネルギー制御体(例えば、無線周波数信号出力を最大にする無線周波数構造)を含む装置が必要とされている。
実施形態は、電気装置、電子装置、および/または電磁装置、および/またはそれらの熱制御に関する。幾つかの実施形態は、送電線および/またはその熱制御(例えば、導波管構造の熱エネルギー制御)に関する。幾つかの実施形態において、1つの熱制御体(例えば、伝熱ジャンパー)および/または1若しくはそれ以上の熱制御体を含む送電線構造に関する。
実施形態は、熱制御(例えば、送電線の熱エネルギー制御)に関する。実施形態によれば、送電線は、2側面若しくは3側面(例えば、3方)を1若しくはそれ以上の外部導体によって包囲された1若しくはそれ以上の内部導体を有する導波管構造を含む。実施形態によれば、導波管構造は、同軸導波管構造および/または導波モードを提供できるようなその他の構造(例えば、バラン構造からなるポート構造)を含む。実施形態において、1若しくはそれ以上の内部導体および/または1若しくはそれ以上の外部導体は信号導体である。実施形態において、1若しくはそれ以上の外部導体は、導波管構造の1若しくはそれ以上の側壁である。実施形態において、導波管構造の1若しくはそれ以上の側壁は、グランドプレーンである。
実施形態によれば、送電線の1若しくはそれ以上の内部導体は、1若しくはそれ以上の外部導体から離間している。実施形態によれば、1若しくはそれ以上の内部導体は、絶縁材料によって1若しくはそれ以上の外部導体から離間している。実施形態において、絶縁材料は、気体(例えば、空気)、誘電体、および/または真空を含んでもよい。
実施形態によれば、熱制御体(例えば、ジャンパー)は、伝熱部材を含む。実施形態において、伝熱部材の一部は、電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成される。実施形態において、電気絶縁性かつ熱伝導性材料は、セラミック、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、アルミナ、酸化ベリリウム、炭化ケイ素、サファイヤ、石英、PTFE、および/またはダイヤモンド(例えば、合成および/または天然)材料のうちの1若しくはそれ以上を含む。実施形態において、伝熱部材は、熱伝導性材料(例えば、金属)で形成される。実施形態によれば、伝熱部材は、例えば送電線の1若しくはそれ以上の内部導体から離間した熱経路を形成するように構成される。
実施形態によれば、伝熱部材は伝熱キャップを含む。実施形態において、伝熱部材(例えば、伝熱キャップ)は部分的におよび/または実質的にアクセス可能であり、例えば外部導体(例えば、送電線の外部導体)の外側から部分的におよび/または実質的にアクセス可能である。実施形態において、伝熱部材(例えば、伝熱キャップ)は、送電線の外側に部分的に設置される(例えば、外部導体の外側に部分的に設置される)ことによって部分的におよび/または実質的にアクセス可能である。実施形態において、伝熱部材(例えば、伝熱キャップ)は、送電線の外側に露出される(外部導体の外側に露出される)ことによって部分的におよび/または実質的にアクセス可能である。
実施形態によれば、伝熱部材(例えば、伝熱キャップ)は、1若しくはそれ以上の内部導体および/または外部導体に熱的に接触するように構成される。実施形態において、伝熱部材(例えば、伝熱キャップ)は、例えば柱部(post)を介して1若しくはそれ以上の内部導体と熱的に接触するように構成される。実施形態において、柱部は電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成される。実施形態において、柱部は外部導体に設けられた開口部を部分的におよび/または実質的に通過するように構成される。
実施形態によれば、伝熱部材は伝熱基板を含む。実施形態において、伝熱基板は送電線に近接して配置される。実施形態において、伝熱基板は、送電線が形成されるおよび/または支持される基板として機能する。実施形態において、伝熱基板は1若しくはそれ以上の内部導体に熱的に接触するように構成される。実施形態において、伝熱基板は1つの柱部を介して1若しくはそれ以上の内部導体に熱的に接触するように構成される。実施形態において、柱部は電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成される。実施形態において、柱部はもう一方の導体に設けられた開口部を部分的におよび/または実質的に通過するように構成される。
実施形態によれば、熱制御体は、任意の適切な方法によって1若しくはそれ以上の内部導体および/または1若しくはそれ以上の外部導体に取り付けられる。実施形態において、例えば、熱制御体は接着剤によって取り付けられる。実施形態において、接着剤は熱伝導性および電気絶縁性材料から形成される。実施形態において、接着剤は導電性材料から形成される。実施形態において、接着剤は実質的に熱エネルギー移動を最大限にするものである。実施形態において、接着剤はエポキシ樹脂を含む。
実施形態によれば、伝熱部材は柱部である。実施形態において、伝熱部材は外部ヒートシンクに結合される。実施形態において、外部ヒートシンクは、熱エネルギーを伝熱部材から離れるように移動させる任意のヒートシンクである。実施形態において、例えば、外部ヒートシンクは能動および/または受動素子および/または材料(例えば、空気の対流、低流体(fluid low)金属スタッド、熱電冷却など)を含む。
実施形態は、送電線構造に関する。実施形態において、送電線構造は実施形態の態様に従って、1若しくはそれ以上の外部導体、1若しくはそれ以上の内部導体、および/または1若しくはそれ以上の熱制御体を含む。実施形態において、1若しくはそれ以上の内部導体、1若しくはそれ以上の外部導体、および/または1若しくはそれ以上の熱制御体の形状は、例えば信号が約1GHzを超える周波数を有するとき、信号の送信を最大限にするように変更および/または構成される。実施形態において、1若しくはそれ以上の内部導体の断面積は最小化される。実施形態において、1若しくはそれ以上の内部導体および/または1若しくはそれ以上の外部導体の間の距離は最大化される。実施形態において、伝熱部材のサイズは最小化される。
実施形態によれば、一部分の送電線構造および/または実質的に全体の送電線構造は、任意の適切な方法を用いることによって形成される。実施形態において、一部分の送電線構造および/または実質的に全体の送電線構造は、例えば逐次構築プロセスにおいて、ラミネート加工プロセス、ピック・アンド・プレース・プロセス、蒸着プロセス、電気めっきプロセス、および/または移動・結合プロセスのうちの1若しくはそれ以上を用いて形成される。
実施例図1は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図を図示する。 実施例図2は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の縦断面図を図示する。 実施例図3は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図を図示する。 実施例図4は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の縦断面図を図示する。 実施例図5は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図を図示する。 実施例図6は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の縦断面図を図示する。 実施例図7は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の縦断面図を図示する。 実施例図8は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の縦断面図を図示する。 実施例図9は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図を図示する。 実施例図10は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の縦断面図を図示する。 実施例図11は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の縦断面図を図示する。 実施例図12は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の平面図を図示する。 実施例図13は、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造で保持される最小限の電気損失を図示する。 実施例図14A〜14Cは、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図、上面縦面図、および縦断面図をそれぞれ図示する。 実施例図14A〜14Cは、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図、上面縦面図、および縦断面図をそれぞれ図示する。 実施例図14A〜14Cは、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図、上面縦面図、および縦断面図をそれぞれ図示する。 実施例図15A〜15Bは、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図を図示する。 実施例図15A〜15Bは、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図を図示する。 実施例図16A〜16Bは、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図および縦断面図をそれぞれ図示する。 実施例図16A〜16Bは、実施形態の1態様に従った、熱エネルギー制御体を含む送電線構造の横断面図および縦断面図をそれぞれ図示する。
実施形態は、電気装置、電子装置、および/または電磁装置、および/またはそれらの熱制御に関する。幾つかの実施形態は、送電線および/またはその熱制御(例えば、導波管構造の熱エネルギー制御)に関する。幾つかの実施形態において、1つの熱制御体(例えば、伝熱ジャンパー)および/または1若しくはそれ以上の熱制御体を含む送電線構造に関する。
実施形態は、熱制御(例えば、送電線の熱エネルギー制御)に関する。実施形態によれば、送電線は、2若しくは3面(例えば、3方)を1若しくはそれ以上の外部導体によって包囲された1若しくはそれ以上の内部導体を有する導波管構造を含む。実施形態において、導波管構造は、同軸導波管構造および/または導波モードを提供できるようなその他の構造(例えば、バラン構造のポート構造)を含む。実施形態において、1若しくはそれ以上の内部導体および/または1若しくはそれ以上の外部導体は信号導体である。実施形態において、1若しくはそれ以上の導波管構造は、任意の適切な形状を含み、例えば、米国特許第7,012,489号、第7,649,432号、第7,656,256号、および/または米国特許出願番号第13/011,886号に示すような形状を有する部分を含む(この参照によりこれらの各々の全体が本明細書に組み込まれるものである)。実施形態において、例えば、1若しくはそれ以上の導波管構造は蛇行形状を含む。実施形態において、1若しくはそれ以上の導波管構造は、絶縁材料から形成された1若しくはそれ以上の(例えば、内部導体を支持するための)支持部材を含む。
実施例図1を参照して、送電線は、実施形態の1態様に従って内部導体110の各側面を外部導体120によって包囲された内部導体110を有する同軸導波管を含む。図1で実施形態の1態様が図示されているように、外部導体120は、導波管構造の1若しくはそれ以上の側壁である。実施例図14A〜14Cおよび図16A〜16Bを参照して、送電線は、実施形態の1態様に従って内部導体110の3つの側面を外部導体120によって包囲された内部導体110を有する導波管構造を含む。実施形態において、図14A〜14Cおよび/または図16A〜16Bの実施形態の1態様で示される内部導体110は、任意の望ましい形状(例えば、図1に示す導波管構造形状)、固体ブロック形状、および/または1若しくはそれ以上の信号導体を有するその他の形状を有する。実施形態において、導波管構造の1若しくはそれ以上の側壁はグランドプレーンである。図14〜図14Cおよび/または図16A〜16Bの実施形態の1態様で示すように、下部側壁120は、例えば(例えば、外部導体120に対して)内部導体110が導電材料の実質的な固体ブロックを含む、および/または図1に示すような同軸導波管構造を含むとき、グランドプレーンである。
実施形態によれば、送電線の1若しくはそれ以上の内部導体は、1若しくはそれ以上の外部導体から離間している。実施例図1に戻って参照すると、内部導体110は、外部導体120から離間している。実施形態よれば、1若しくはそれ以上の内部導体は、絶縁材料によって1若しくはそれ以上の外部導体から離間されている。実施形態において、絶縁材料は、気体(例えば、空気)、アルゴン、窒素などを含む。実施形態において、絶縁材料は、誘電材料(例えば、レジスト材料)を含む。実施形態において、絶縁材料は、真空を適用することも含む。
実施形態によれば、熱制御体(例えば、ジャンパー)は伝熱部材を含む。実施形態において、伝熱部材の一部は、電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成される。実施形態において、電気絶縁性かつ熱伝導性材料は、セラミック、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、アルミナ、酸化ベリリウム、炭化ケイ素、サファイヤ、石英、PTFE、および/またはダイヤモンド(例えば、合成および/または天然)材料のうちの1若しくはそれ以上を含む。実施形態において、伝熱部材は、熱伝導材料(例えば、金属(例えば、銅)、金属合金、および同類のもの)から形成される。実施形態ににおいて、伝熱部材は、熱経路を形成するように構成される。図1の実施形態の1態様に示すような電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成される伝熱部材130は、内部導体110から離間して熱経路を形成するように構成される。
実施形態によれば、伝熱部材は伝熱キャップを含む。実施形態において、伝熱キャップは、外部導体の1若しくはそれ以上の開口部を部分的におよび/または実質的に完全に覆う。実施例図7〜図12および図14A〜14Cの実施形態の1態様に示すように、伝熱部材130は、外部導体120の1若しくはそれ以上の開口部を実質的に覆う(例えば、図7)または外部導体120の1若しくはそれ以上の開口部を部分的に覆う(例えば、図11)伝熱キャップを含む。実施形態において、伝熱部材は、部分的におよび/または実質的にアクセス可能である。図7の実施形態の1態様に示すように、伝熱キャップを含む伝熱部材130は、例えば外部導体120の外側に部分的に設置されることより、外部導体120の外側から部分的にアクセス可能である。
図11の実施形態の1態様に示すように、伝熱キャップを含む伝熱部材130は、実質的に外部導体120の外側に設置されることによって実質的にアクセス可能である。実施形態によれば、任意の適切な形状が用いられる。実施形態において、例えば、伝熱部材(例えば、伝熱キャップ)は、例えば外部導体の1若しくはそれ以上の開口部に設置されることによって送電線の外側に露出されて、部分的におよび/または実質的にアクセス可能である。実施形態において、例えば、伝熱部材(例えば、伝熱キャップ)は、送電線の外側に露出されることによって、および/または外部導体の1若しくはそれ以上の開口部によりて露出されることによって部分的におよび/または実質的にアクセス可能である。
実施形態によれば、伝熱キャップを含む伝熱部材は、1若しくはそれ以上の内部導体および/または外部導体に熱的に接触するように構成される。実施形態において、1若しくはそれ以上の伝熱キャップを含む1若しくはそれ以上の伝熱部材は、1若しくはそれ以上の柱部および/または1若しくはそれ以上の開口部を介して1若しくはそれ以上の内部導体に熱的に接触するように構成される。図7に戻って参照すると、伝熱キャップを含む伝熱部材130は、柱部を介して内部導体110に熱的に接触するように構成される。図7の実施形態の1態様に示すように、伝熱キャップを含む伝熱部材は、外部導体120に接触するように構成される。図9および図10を参照して、伝熱キャップを含む伝熱部材130は、複数の柱部および/または外部導体120の複数の開口部を介して内部導体110に接触するように構成される。実施形態において、柱部は、もう一方の導体に設置された開口部を部分的におよび/または実質的に貫通するように構成される。図7に戻って参照すると、柱部は、外部導体120の開口部を完全に貫通するように構成される。
実施形態によれば、柱部は電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成される。実施形態において、柱部は導電材料(例えば、金属)で作られる。実施形態において、内部導体および/または外部導体、および1若しくはそれ以上の柱部は、同一の材料から形成される。図1の実施形態の1態様に示すように、柱部は内部導体110と同一の材料から形成される。実施形態において、伝熱キャップおよび1若しくはそれ以上の柱部は、同一の材料から形成される。
図3〜図8を参照して、伝熱キャップは、1若しくはそれ以上の柱部と同一の材料から形成される。実施形態において、1若しくはそれ以上の柱部は、1若しくはそれ以上の内部導体、1若しくはそれ以上の伝熱部材、および/または1若しくはそれ以上の外部導体の一部である。図12の実施形態の1態様に示すように、1若しくはそれ以上の熱制御体は、前記同一の材料から形成された1若しくはそれ以上の柱部を有する1若しくはそれ以上の伝熱部材130を含む。実施形態において、1若しくはそれ以上の柱部は、外部導体120の1若しくはそれ以上の開口部160を横断する。
実施形態によれば、1若しくはそれ以上の柱部は、図15A〜15Bの実施形態の1態様に示すように、内部導体、外部導体、および伝熱キャップと異なる材料から形成される。実施形態において、異なる材料は化学的に異なりかつ同一の導体特性(例えば、同量の熱伝導性および/または絶縁特性)を有する。
実施形態によれば、伝熱部材は伝熱基板を有する。実施形態において、伝熱基板は、送電線に近接して位置する。実施形態において、伝熱基板は、その上に送電線が形成されおよび/または支持されるように働く。図1〜図6および図15A〜15Bの実施形態の1態様に示すように、伝熱部材130は伝熱基板を含み、その上に送電線が形成されるおよび/または支持される。実施形態において図9に図示するように例えば、伝熱キャップを含む伝熱部材は、望ましい位置で導波管構造を支持する。実施形態において、伝熱基板は、任意の望ましい(伝熱キャップの形状を含む)形状を形成するように修正される。
実施形態によれば、伝熱基板を含む伝熱部材は、1若しくはそれ以上の内部導体および/または外部導体に熱的に接触するように構成される。実施形態において、伝熱基板を含む1若しくはそれ以上の伝熱部材は、1若しくはそれ以上の柱部および/または開口部を介して1若しくはそれ以上の内部導体に熱的に接触するように構成される。図1に戻って参照すると、伝熱基板を含む伝熱部材30は、柱部を介して内部導体110に熱的に接触するように構成されている。図1の実施形態の1態様に示すように、伝熱基板を含む伝熱部材は、外部導体120に接触するように構成される。図15A〜15Bを参照して、伝熱基板を含む伝熱部材130は、複数の柱部180および/または外部導体120の複数の開口部を介して複数の導体110に接触するように構成される。
実施形態によれば、熱制御体は、任意の適切な方法により1若しくはそれ以上の内部導体および/または1若しくはそれ以上の外部導体に取り付けられる。実施形態において、例えば、熱制御体は、接着材料によって取り付けられる。実施形態において、接着剤は、熱伝導性かつ電気絶縁性材料から形成される。実施形態において、接着剤は、電気絶縁性材料(例えば、伝導性はんだ)から形成される。実施形態において、接着剤は、熱エネルギー移動を最大限にするために十分に薄い。実施形態において、接着剤は、エポキシ樹脂を含む。図11の実施形態の1態様に示すように、伝熱部材130は、接着剤140によって柱部を介して内部導体110に取り付けられる。実施形態において、接着剤は硬くなり、1若しくはそれ以上の内部導体、柱部、および/または外部導体上の一部になる。
実施形態によれば、伝熱部材は柱部を形成する。実施形態において、伝熱部材は、外部ヒートシンクに結合される。実施形態において、外部ヒートシンクは、伝熱部材から熱エネルギーを取り去る任意のシンクである。実施形態において、例えば、外部ヒートシンクは能動および/または受動の素子および/または材料(例えば、空気の対流、流体ロー(fluid low)、金属スタッド、熱電冷却、および同類のもの)を含む。
実施形態は、送電線構造に関する。実施形態において、送電線は、実施形態の1態様に従った、1若しくはそれ以上の外部導体、1若しくはそれ以上の内部導体、および/または1若しくはそれ以上の熱制御体を含む。実施形態において、前記1若しくはそれ以上の外部導体、1若しくはそれ以上の内部導体、および/または1若しくはそれ以上の熱制御体の形状は変化し、および/または例えば信号が約1GHzを超える周波数を有するとき信号の送信を最大限にするように構成される。実施形態において、1若しくはそれ以上の内部導体の断面積は最小限にされる。実施形態において、例えば、内部導体は伝熱部材が付着する領域において伝熱部材が付着しない領域よりも相対的に薄い。
実施形態において、1若しくはそれ以上の内部導体および/または1若しくはそれ以上の外部導体の間の距離は、最大限にされる。実施形態において、伝熱部材のサイズは最小限にされる。
実施形態によれば、実施形態に従って送電線構造を製造および/または動作するとき、1若しくはそれ以上の設計パラメータが考慮される。実施形態において、望まない寄生リアクタンス成分にによる送電線構造の電気損失は、例えば伝熱部材と接触する領域の導波管構造の1若しくはそれ以上の導体の形状を修正することによって、最小限にされる。実施形態において、1若しくはそれ以上の導体の形状は、導波管構造の他の領域の形状と異なる。実施形態において、熱制御体の追加は、送電線の静電容量を局所的に増加させる。実施形態において、静電容量は、局所のインダクタンスを増加させることによって均衡が保たれる。実施形態において、前記局所のインダクタンスを最大限にすることは、例えば1若しくはそれ以上の導体の断面積を減少させるおよび/または導体間の空間を増加させることによって達成される。実施形態において、約1GHz未満の周波数で最大送電を行うために、形状の変動は用いられない。実施形態において、柱部の寸法および/または伝熱部材に取り付けられる形状が約0.1波長未満となる形状である導波管構造を通る最大送電のために、伝熱部材の誘導性補償は用いられない。
実施形態において、一部のおよび/または実質的に全体の送電線構造は、任意の適切なプロセスを用いて形成される。実施形態において、一部のおよび/または実質的に全体の送電線構造は、例えばラミネート加工プロセス、ピック・アンド・プレース・プロセス、移動・結合プロセス、蒸着プロセス、および/または電気めっきプロセスを用いて形成される。このようなプロセスは、少なくとも米国特許第7,012,489号、第7,129,163号、第7,649,432号、第7,656,256号、および/または米国特許出願番号第12/953,393号で説明されている(この参照によりこれらの各々の全体が本明細書に組み込まれるものである)。実施形態において、適切なプロセスを用いることにより、システムの熱エネルギー制御を最大限にしながら、コスト、製造の複雑さ、および/またはサイズを最小限にする。
実施形態によれば、例えば、1若しくはそれ以上の材料集積化プロセスを含む逐次構築プロセスが1若しくはそれ以上の送電線構造を形成するのに用いられる。実施形態において、逐次構築プロセスは、(a)金属材料、犠牲材料(例えば、フォトレジスト)、絶縁材料(例えば、誘電体)、および/または熱伝導性材料蒸着プロセス、(b)表面の平坦化、(c)フォトリソグラフィ、および/または(d)エッチングまたは他の層の除去プロセスからの様々な組み合わせを含むプロセスを通して達成される。実施形態において、例えば物理蒸着(physical vapor deposition:PVD)および/または化学蒸着(chemical vapor deposition:CVD)技術などの他の蒸着技術も用いられるが、めっき技術が有益である。
実施形態によれば、逐次構築プロセスは、基板に複数の層を蒸着する工程を含む。実施形態において、前記層は、誘電材料の1若しくはそれ以上の層、金属材料の1若しくはそれ以上の層、および/または抵抗材料の1若しくはそれ以上の層を含む。実施形態において、例えば支持部材などの第1の微細構造素子は誘電材料から形成される。実施形態において、支持構造は固着部(例えば、少なくとも部分的にそこを通るように延長する開口部)を含む。実施形態において、第2の微細構造要素(例えば、内部導体および/または外部導体)は、金属材料から形成される。実施形態において、1若しくはそれ以上の層は、任意の適切なプロセス(例えば、ドライエッチングおよび/またはウェットエッチングプロセス)によってエッチングされる。
実施形態によれば、金属材料は、第1の微細構造要素を第2の微細構造要素に添付する第1の微細構造要素の開口部に蒸着される。実施形態において、例えば固着部が凹角断面を含むとき、第1の微細構造要素は、第1の微細構造要素の層の上に第2の微細構造要素の層を形成することによって、第2の微細構造要素に添付される。実施形態において、犠牲材料が取り除かれて非個体の体積が形成され、それは、例えば空気若しくは六フッ化硫黄などの気体、真空、または液体で満たされ、および/またはそれに対して第1の微細構造要素、第2の微細構造要素、および/または伝熱部材が露出する。実施形態において、非個体の体積は誘電材料で満たされ、絶縁は第1の微細構造要素、第2の微細構造要素、および/または熱制御体のいずれか1つの間に蒸着される。
実施形態によれば、例えば、伝熱部材を形成する工程は、逐次構築プロセスにおいて、熱伝導性材料の1若しくはそれ以上の層を被覆することによって達成される。実施形態において、熱伝導性材料の1若しくはそれ以上の層は、任意の望ましい位置(例えば、第1の微細構造要素および/または第2の微細構造要素の層と実質的に同一の面内の位置)に被覆される。実施形態において、熱伝導性材料の1若しくはそれ以上の層は、任意の望ましい位置(例えば、第1の微細構造要素および/または第2の微細構造要素の1若しくはそれ以上の層から離間する位置)に被覆される。
実施形態によれば、例えば、その他の材料集積プロセスが送電線構造の一部および全てを形成するために用いられる。実施形態において、例えば、(プロセスフローの途中の構築である)移動結合、ラミネート加工、ピック・アンド・プレース、蒸着移動(例えば、スラリー移動)、および/または基板の上および/または上部の電気めっきなどが用いられる。実施形態において、移動結合プロセスは、担体基板に第1の材料を添付する工程、材料のパターンを形成する工程、パターン化された材料を基板に添付する工程、および/または担体基板を放出する工程を含む。実施形態において、ラミネート加工は、材料が基板層および/またはその他の望ましい層に積層される前および/または後に材料のパターンを形成する工程を含む。実施形態において、材料は、ラミネート加工される前までそれを懸架する支持格子によって支持され、その後に層にラミネート加工される。実施形態において、材料は選択的に分配される。実施形態において、材料は、材料の層および/または送電線構造の一部を含む(例えば、熱制御体を同軸導波管構造にピック・アンド・プレースする工程)。
実施例図13を参照して、グラフは、最小限の送電損失が例えば実施形態の1態様に従った熱エネルギー制御体を含む送電線構造に保持されるのを表している。実施形態において、消散エネルギーおよび/または放出エネルギーを最小限にすることによって、および/または前記エネルギーが起こった方向に向かって反射されるエネルギーを最小限にすることによって、損失は最小限になる。実施形態に従って、これは前記導電体の1若しくはそれ以上の寸法を変更することによって達成され、伝熱ジャンパーが前記送電線に近接する領域での前記送電線の特性インピーダンスを実質的に妨げる。実施形態において、1若しくはそれ以上の熱エネルギー制御体を含む装置は、電気特性および/または電磁特性の同調を最大限にする(例えば、無線周波数信号出力を最大限にする無線周波数構造)。
様々な修正および変更が、説明された実施形態に加えて開示された実施形態において実行される。実施形態において、更に非限定的な実施例として、送電線、熱制御体、および/または送電線構造は、適切な材料の任意の望ましい形状、構成、および/またはそれらの組み合わせである。実施形態において、例えば、導波管構造は蛇行し、伝熱部材はエッチングされ、および/または、さもなければ送電線の対応する領域に収まるように製造される。実施形態において、例えば、伝熱キャップは、前記伝熱部材を横断する熱エネルギーの消散を最大限にするように形成される。実施形態において、伝熱キャップは、前記伝熱部材を通って流れる熱の消散を最大限にするように増大された表面積を含む(例えば、ひれのある構成)。
電磁エネルギーのための同軸送電線との関連で本明細書に記載される例示的な実施形態は、例えば電気通信産業、レーダーシステム、および/またはマイクロ波およびミリ波装置などの用途で使用される。しかしながら、実施形態において、例示的な構造および/または例示的なプロセスは、例えば圧力センサー、ロールオーバーセンサー、質量分析計、フィルタ、マイクロ流体装置、外科用器具、血圧センサー、気流センサー、補聴器センサー、手振れ防止機構、高度センサー、自動焦点センサーなどのマイクロデバイスの様々な分野で使用される。
従って、開示の実施形態において様々な修正や変更が可能であることは当業者であれば明白であり明らかであろう。このように、前記開示の実施形態は、明白で明らかな修正および変更を含むことを目的とし、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内で提供されてるものである。

Claims (26)

  1. 送電線熱制御体であって、
    伝熱部材を有し、
    前記伝熱部材は送電線の少なくとも1つの内部導体から離間して熱経路を形成するように構成され、前記伝熱部材の少なくとも一部は電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成され、前記少なくとも1つの内部導体のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの外部導体から離間しているものである
    送電線熱制御体。
  2. 請求項1記載の送電線熱制御体において、前記電気絶縁性かつ熱伝導性材料は、
    a.セラミック、
    b.酸化アルミニウム、
    c.窒化アルミニウム、
    e.酸化ベリリウム、
    f.炭化ケイ素、
    g.サファイヤ、
    h.石英、
    i.PTFE、
    j.ダイヤモンド、および
    k.それらの組み合わせ
    のうちの少なくとも1つを有するものである送電線熱制御体。
  3. 請求項1記載の送電線熱制御体において、前記送電線は、前記少なくとも1つの内部導体が少なくとも3方において、前記もう一方の導体により包囲される導波管構造を有するものである送電線熱制御体。
  4. 請求項3記載の送電線熱制御体において、前記導波管構造は、同軸導波管構造である送電線熱制御体。
  5. 請求項1記載の送電線熱制御体において、前記伝熱部材は、伝熱キャップを含むものである送電線熱制御体。
  6. 請求項5記載の送電線熱制御体において、前記伝熱キャップは、前記送電線の外側から少なくとも部分的にアクセス可能である送電線熱制御体。
  7. 請求項6記載の送電線熱制御体において、前記伝熱キャップは少なくとも部分的に前記送電線の外側に設置されるものである送電線熱制御体。
  8. 請求項6記載の送電線熱制御体において、前記伝熱キャップは、1つの柱部(post)を介して前記少なくとも1つの内部導体のうちの少なくとも1つに熱的に接触するように構成されるものである送電線熱制御体。
  9. 請求項8記載の送電線熱制御体において、前記柱部は電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成されるものである送電線熱制御体。
  10. 請求項8記載の送電線熱制御体において、前記柱部は、前記もう一方の導体に設けられた開口部を少なくとも部分的に通過するように構成されるものである送電線熱制御体。
  11. 請求項1記載の送電線熱制御体において、前記伝熱部材は、前記送電線に近接する伝熱基板を含むものである送電線熱制御体。
  12. 請求項11記載の送電線熱制御体において、前記伝熱基板は、1つの柱部を介して前記少なくとも1つの内部導体のうちの少なくとも1つに熱的に接触するように構成されるものである送電線熱制御体。
  13. 請求項1記載の送電線熱制御体において、前記伝熱部材は、
    a.前記少なくとも1つの内部導体のうちの少なくとも1つ、および
    b.前記外部導体
    のうちの少なくとも1つとの接着により取り付けられるものである送電線熱制御体。
  14. 請求項1記載の送電線熱制御体において、前記少なくとも1つの内部導体のうちの少なくとも1つは、絶縁材料によって前記もう一方の導体から離間されるものである送電線熱制御体。
  15. 請求項1記載の送電線熱制御体において、前記伝熱部材は柱部である送電線熱制御体。
  16. 請求項1記載の送電線熱制御体において、前記伝熱部材は、外部ヒートシンクに結合されるものである送電線熱制御体。
  17. 請求項1記載の送電線熱制御体において、前記内部導体およびもう一方の導体のうちの少なくとも1つは信号導体である送電線熱制御体。
  18. 請求項1記載の送電線熱制御体において、前記外部導体は、導波管構造の少なくとも1つの側壁である送電線熱制御体。
  19. 請求項18記載の送電線熱制御体において、前記側壁は、グランドプレーンである送電線熱制御体。
  20. 送電線構造であって、
    a.1つの外部導体と、
    b.少なくとも1つの内部導体と、
    c.伝熱部材を有する少なくとも1つの熱制御体と
    を有し、
    前記伝熱部材は前記少なくとも1つの内部導体から離間して熱経路を形成するように構成され、前記伝熱部材の少なくとも一部は電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成され、前記少なくとも1つの内部導体のうちの少なくとも1つは、前記外部導体から離間しているものである
    送電線構造。
  21. 請求項20記載の送電線構造において、前記送電線構造は、積層構築プロセス、ラミネート加工プロセス、ピック・アンド・プレース・プロセス、蒸着プロセス、電気めっきプロセス、移動・結合(transfer−binding)プロセス、およびそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つにより製造されるものである送電線構造。
  22. 請求項20記載の送電線構造において、前記内部導体、前記外部導体、および前記熱制御体のうちの少なくとも1つの形状は、信号の送信を最大限にするように構成されるものである送電線構造。
  23. 請求項22記載の送電線熱制御体において、この送電線熱制御体は、
    a.前記内部導体の断面積を最小化、
    b.前記内部導体と前記外部導体の間の距離を最大化、および
    c.前記伝熱部材のサイズを最小化
    させることのうち、少なくとも1つをさせてなる送電線熱制御体。
  24. 請求項23記載の送電線熱制御体において、前記信号は約1GHzを超える周波数を有するものである送電線熱制御体。
  25. 送電線構造を形成する方法であって、
    a.外部導体を形成する工程と、
    b.少なくとも1つの内部導体を形成する工程と、
    c.伝熱部材を有する少なくとも1つの熱制御体を形成する工程と
    を有し、
    前記伝熱部材は前記少なくとも1つの内部導体のうちの少なくとも1つから離間して熱経路を形成するように構成され、前記伝熱部材の少なくとも一部は電気絶縁性かつ熱伝導性材料から形成され、前記少なくとも1つの内部導体のうちの少なくとも1つは、前記外部導体から離間しているものである送電線構造。
  26. 請求項25記載の送電線構造を形成する方法において、前記送電線構造は、前記送電線構造は、積層構築プロセス、ラミネート加工プロセス、ピック・アンド・プレース・プロセス、蒸着プロセス、電気めっきプロセス、移動・結合プロセス、およびそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つにより製造されるものである送電線構造を形成する方法。
JP2012550182A 2010-01-22 2011-01-22 熱制御 Expired - Fee Related JP5639194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29771510P 2010-01-22 2010-01-22
US61/297,715 2010-01-22
PCT/US2011/022173 WO2011091334A2 (en) 2010-01-22 2011-01-22 Thermal management

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013518473A true JP2013518473A (ja) 2013-05-20
JP2013518473A5 JP2013518473A5 (ja) 2014-03-13
JP5639194B2 JP5639194B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=44307629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550182A Expired - Fee Related JP5639194B2 (ja) 2010-01-22 2011-01-22 熱制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8717124B2 (ja)
EP (1) EP2524413B1 (ja)
JP (1) JP5639194B2 (ja)
KR (2) KR101796098B1 (ja)
WO (1) WO2011091334A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1609206B1 (en) 2003-03-04 2010-07-28 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Coaxial waveguide microstructures and methods of formation thereof
EP1939137B1 (en) 2006-12-30 2016-08-24 Nuvotronics, LLC Three-dimensional microstructures and methods of formation thereof
KR101593686B1 (ko) * 2007-03-20 2016-02-12 누보트로닉스, 엘.엘.씨 일체화된 전자 요소들 및 이들의 형성 방법
EP1973189B1 (en) 2007-03-20 2012-12-05 Nuvotronics, LLC Coaxial transmission line microstructures and methods of formation thereof
EP2311134B1 (en) * 2008-07-07 2021-01-06 Gapwaves AB Waveguides and transmission lines in gaps between parallel conducting surfaces
US8659371B2 (en) * 2009-03-03 2014-02-25 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Three-dimensional matrix structure for defining a coaxial transmission line channel
US20110123783A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 David Sherrer Multilayer build processses and devices thereof
US8917150B2 (en) 2010-01-22 2014-12-23 Nuvotronics, Llc Waveguide balun having waveguide structures disposed over a ground plane and having probes located in channels
EP2524413B1 (en) 2010-01-22 2018-12-26 Nuvotronics LLC Thermal management
US8866300B1 (en) 2011-06-05 2014-10-21 Nuvotronics, Llc Devices and methods for solder flow control in three-dimensional microstructures
US8814601B1 (en) 2011-06-06 2014-08-26 Nuvotronics, Llc Batch fabricated microconnectors
EP2731783A4 (en) 2011-07-13 2016-03-09 Nuvotronics Llc METHOD FOR PRODUCING ELECTRONIC AND MECHANICAL STRUCTURES
US9325044B2 (en) 2013-01-26 2016-04-26 Nuvotronics, Inc. Multi-layer digital elliptic filter and method
US9306254B1 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Nuvotronics, Inc. Substrate-free mechanical interconnection of electronic sub-systems using a spring configuration
US9306255B1 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Nuvotronics, Inc. Microstructure including microstructural waveguide elements and/or IC chips that are mechanically interconnected to each other
JP6535347B2 (ja) 2014-01-17 2019-06-26 ヌボトロニクス、インク. ウエハースケールのテスト・インターフェース・ユニット:高速および高密度の混合信号インターコネクトおよびコンタクタのための低損失および高絶縁性の装置および方法
US10847469B2 (en) 2016-04-26 2020-11-24 Cubic Corporation CTE compensation for wafer-level and chip-scale packages and assemblies
US10511073B2 (en) 2014-12-03 2019-12-17 Cubic Corporation Systems and methods for manufacturing stacked circuits and transmission lines
US9478494B1 (en) 2015-05-12 2016-10-25 Harris Corporation Digital data device interconnects
US9472365B1 (en) * 2015-05-19 2016-10-18 Lear Corporation Relay system having dual relays configured as heat sinks for one another
US9437911B1 (en) 2015-05-21 2016-09-06 Harris Corporation Compliant high speed interconnects
US10319654B1 (en) 2017-12-01 2019-06-11 Cubic Corporation Integrated chip scale packages
US11367948B2 (en) 2019-09-09 2022-06-21 Cubic Corporation Multi-element antenna conformed to a conical surface
US11757166B2 (en) 2020-11-10 2023-09-12 Aptiv Technologies Limited Surface-mount waveguide for vertical transitions of a printed circuit board
US11901601B2 (en) 2020-12-18 2024-02-13 Aptiv Technologies Limited Waveguide with a zigzag for suppressing grating lobes
US11749883B2 (en) 2020-12-18 2023-09-05 Aptiv Technologies Limited Waveguide with radiation slots and parasitic elements for asymmetrical coverage
US11444364B2 (en) 2020-12-22 2022-09-13 Aptiv Technologies Limited Folded waveguide for antenna
US11616306B2 (en) 2021-03-22 2023-03-28 Aptiv Technologies Limited Apparatus, method and system comprising an air waveguide antenna having a single layer material with air channels therein which is interfaced with a circuit board
US11962085B2 (en) 2021-05-13 2024-04-16 Aptiv Technologies AG Two-part folded waveguide having a sinusoidal shape channel including horn shape radiating slots formed therein which are spaced apart by one-half wavelength
US11616282B2 (en) 2021-08-03 2023-03-28 Aptiv Technologies Limited Transition between a single-ended port and differential ports having stubs that match with input impedances of the single-ended and differential ports

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363550A (en) * 1992-12-23 1994-11-15 International Business Machines Corporation Method of Fabricating a micro-coaxial wiring structure
JPH07235803A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Nec Corp 同軸形高電力用低域フィルタ
JP2002533954A (ja) * 1998-12-28 2002-10-08 テレポス・インコーポレーテッド 同軸構造の信号線及びその製造方法
JP2003032007A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 同軸給電管
JP2003249731A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 同軸線路構造を有するプリント配線基板およびその製造方法
JP2008211159A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Kyocera Corp 配線基板およびそれを用いた電子装置
JP2008306701A (ja) * 2007-03-20 2008-12-18 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 集積電子部品およびその形成方法

Family Cites Families (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2812501A (en) 1954-03-04 1957-11-05 Sanders Associates Inc Transmission line
US2914766A (en) 1955-06-06 1959-11-24 Sanders Associates Inc Three conductor planar antenna
US2997519A (en) 1959-10-08 1961-08-22 Bell Telephone Labor Inc Multicoaxial line cables
US3311966A (en) 1962-09-24 1967-04-04 North American Aviation Inc Method of fabricating multilayer printed-wiring boards
US3335489A (en) 1962-09-24 1967-08-15 North American Aviation Inc Interconnecting circuits with a gallium and indium eutectic
US3352730A (en) 1964-08-24 1967-11-14 Sanders Associates Inc Method of making multilayer circuit boards
US3309632A (en) 1965-04-13 1967-03-14 Kollmorgen Corp Microwave contactless coaxial connector
US3464855A (en) 1966-09-06 1969-09-02 North American Rockwell Process for forming interconnections in a multilayer circuit board
FR1573432A (ja) 1967-07-06 1969-07-04
DE2020173C3 (de) 1970-04-24 1981-01-08 Spinner-Gmbh Elektrotechnische Fabrik, 8000 Muenchen Isolierstützenanordnung in Koaxialleitungen
US3775844A (en) 1970-06-25 1973-12-04 Bunker Ramo Method of fabricating a multiwafer electrical circuit structure
US3791858A (en) 1971-12-13 1974-02-12 Ibm Method of forming multi-layer circuit panels
DE7221114U (de) 1972-06-06 1972-10-19 Felten & Guilleaume Kabelwerk Luftraumisoliertes koaxiales H.F.Kabel mit gewellten Leitern und einzelnen auf dem Innenleiter angeordneten Abstandhaltern aus Kunststoff
GB1481485A (en) 1975-05-29 1977-07-27 Furukawa Electric Co Ltd Ultra-high-frequency leaky coaxial cable
US4021789A (en) 1975-09-29 1977-05-03 International Business Machines Corporation Self-aligned integrated circuits
SE404863B (sv) 1975-12-17 1978-10-30 Perstorp Ab Forfarande vid framstellning av ett flerlagerkort
US4275944A (en) 1979-07-09 1981-06-30 Sochor Jerzy R Miniature connector receptacles employing contacts with bowed tines and parallel mounting arms
JPS5772721U (ja) 1980-10-20 1982-05-04
FR2496996A1 (fr) 1980-12-18 1982-06-25 Thomson Csf Ligne de transmission hyperfrequence, du type triplaque a air et ses utilisations
US4417393A (en) 1981-04-01 1983-11-29 General Electric Company Method of fabricating high density electronic circuits having very narrow conductors
US4365222A (en) 1981-04-06 1982-12-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Stripline support assembly
US4348253A (en) 1981-11-12 1982-09-07 Rca Corporation Method for fabricating via holes in a semiconductor wafer
US4591411A (en) 1982-05-05 1986-05-27 Hughes Aircraft Company Method for forming a high density printed wiring board
US4663497A (en) 1982-05-05 1987-05-05 Hughes Aircraft Company High density printed wiring board
US4521755A (en) 1982-06-14 1985-06-04 At&T Bell Laboratories Symmetrical low-loss suspended substrate stripline
US4641140A (en) 1983-09-26 1987-02-03 Harris Corporation Miniaturized microwave transmission link
US4581301A (en) 1984-04-10 1986-04-08 Michaelson Henry W Additive adhesive based process for the manufacture of printed circuit boards
US4876322A (en) 1984-08-10 1989-10-24 Siemens Aktiengesselschaft Irradiation cross-linkable thermostable polymer system, for microelectronic applications
US4673904A (en) 1984-11-14 1987-06-16 Itt Corporation Micro-coaxial substrate
US4700159A (en) 1985-03-29 1987-10-13 Weinschel Engineering Co., Inc. Support structure for coaxial transmission line using spaced dielectric balls
US4785805A (en) * 1985-05-28 1988-11-22 Surgical Laser Technologies, Inc. Two-piece disposable laser delivery system
DE3623093A1 (de) 1986-07-09 1988-01-21 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zur herstellung von durchverbindungen in leiterplatten oder multilayern mit anorganischen oder organisch-anorganischen isolierschichten
US5069749A (en) 1986-07-29 1991-12-03 Digital Equipment Corporation Method of fabricating interconnect layers on an integrated circuit chip using seed-grown conductors
US4771294A (en) 1986-09-10 1988-09-13 Harris Corporation Modular interface for monolithic millimeter wave antenna array
US4857418A (en) 1986-12-08 1989-08-15 Honeywell Inc. Resistive overlayer for magnetic films
FR2619253B1 (fr) 1987-08-03 1990-01-19 Aerospatiale Dispositif pour le raccord de deux structures pour hyperfrequences, coaxiales et de diametres differents
US4880684A (en) 1988-03-11 1989-11-14 International Business Machines Corporation Sealing and stress relief layers and use thereof
US4808273A (en) 1988-05-10 1989-02-28 Avantek, Inc. Method of forming completely metallized via holes in semiconductors
US4856184A (en) 1988-06-06 1989-08-15 Tektronix, Inc. Method of fabricating a circuit board
FR2640083B1 (fr) 1988-12-06 1991-05-03 Thomson Csf Support pour ligne de transmission hyperfrequence, notamment du type triplaque
US4969979A (en) 1989-05-08 1990-11-13 International Business Machines Corporation Direct electroplating of through holes
US5100501A (en) 1989-06-30 1992-03-31 Texas Instruments Incorporated Process for selectively depositing a metal in vias and contacts by using a sacrificial layer
US4975142A (en) 1989-11-07 1990-12-04 General Electric Company Fabrication method for printed circuit board
JP3027587B2 (ja) 1989-11-07 2000-04-04 株式会社リコー ファクシミリ装置
GB2249862B (en) 1990-10-01 1994-08-17 Asahi Optical Co Ltd Device and method for retrieving audio signals
EP0485831A1 (de) 1990-11-13 1992-05-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Automatisches Analysengerät
US5406235A (en) 1990-12-26 1995-04-11 Tdk Corporation High frequency device
US5119049A (en) 1991-04-12 1992-06-02 Ail Systems, Inc. Ultraminiature low loss coaxial delay line
US5381157A (en) 1991-05-02 1995-01-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Monolithic microwave integrated circuit receiving device having a space between antenna element and substrate
US5227013A (en) 1991-07-25 1993-07-13 Microelectronics And Computer Technology Corporation Forming via holes in a multilevel substrate in a single step
US5334956A (en) 1992-03-30 1994-08-02 Motorola, Inc. Coaxial cable having an impedance matched terminating end
US5430257A (en) 1992-08-12 1995-07-04 Trw Inc. Low stress waveguide window/feedthrough assembly
DE69414237T2 (de) 1993-02-02 1999-06-02 Samsung Electronics Co Ltd Leiterplattenanordnung mit abschirmungsgittern und herstellungsverfahren
US5454161A (en) 1993-04-29 1995-10-03 Fujitsu Limited Through hole interconnect substrate fabrication process
NL9400165A (nl) 1994-02-03 1995-09-01 Hollandse Signaalapparaten Bv Transmissielijnnetwerk.
US5466972A (en) 1994-05-09 1995-11-14 At&T Corp. Metallization for polymer-dielectric multichip modules including a Ti/Pd alloy layer
JP3587884B2 (ja) 1994-07-21 2004-11-10 富士通株式会社 多層回路基板の製造方法
DE69627235T2 (de) * 1995-02-24 2003-12-04 Sumitomo Wiring Systems Strahlender Draht
US5682062A (en) 1995-06-05 1997-10-28 Harris Corporation System for interconnecting stacked integrated circuits
US5814889A (en) 1995-06-05 1998-09-29 Harris Corporation Intergrated circuit with coaxial isolation and method
US5633615A (en) 1995-12-26 1997-05-27 Hughes Electronics Vertical right angle solderless interconnects from suspended stripline to three-wire lines on MIC substrates
KR100216839B1 (ko) 1996-04-01 1999-09-01 김규현 Bga 반도체 패키지의 솔더 볼 랜드 메탈 구조
US5712607A (en) 1996-04-12 1998-01-27 Dittmer; Timothy W. Air-dielectric stripline
US5793272A (en) 1996-08-23 1998-08-11 International Business Machines Corporation Integrated circuit toroidal inductor
TW380772U (en) 1996-09-26 2000-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Miniature connector
JP3218996B2 (ja) 1996-11-28 2001-10-15 松下電器産業株式会社 ミリ波導波路
US5860812A (en) 1997-01-23 1999-01-19 Litton Systems, Inc. One piece molded RF/microwave coaxial connector
AU743394B2 (en) 1997-04-04 2002-01-24 University Of Southern California Article, method, and apparatus for electrochemical fabrication
JP3346263B2 (ja) 1997-04-11 2002-11-18 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
US5925206A (en) 1997-04-21 1999-07-20 International Business Machines Corporation Practical method to make blind vias in circuit boards and other substrates
US6180261B1 (en) 1997-10-21 2001-01-30 Nitto Denko Corporation Low thermal expansion circuit board and multilayer wiring circuit board
US6724958B1 (en) * 1998-01-23 2004-04-20 Science & Engineering Associates, Inc. Handheld laser system emitting visible non-visible radiation
US6324754B1 (en) 1998-03-25 2001-12-04 Tessera, Inc. Method for fabricating microelectronic assemblies
US6213998B1 (en) * 1998-04-02 2001-04-10 Vanderbilt University Laser surgical cutting probe and system
US6008102A (en) 1998-04-09 1999-12-28 Motorola, Inc. Method of forming a three-dimensional integrated inductor
US5977842A (en) 1998-07-01 1999-11-02 Raytheon Company High power broadband coaxial balun
KR20000011585A (ko) 1998-07-28 2000-02-25 윤덕용 반도체소자및그제조방법
US6514845B1 (en) 1998-10-15 2003-02-04 Texas Instruments Incorporated Solder ball contact and method
US6045973A (en) 1998-12-11 2000-04-04 Morton International, Inc. Photoimageable compositions having improved chemical resistance and stripping ability
US6388198B1 (en) 1999-03-09 2002-05-14 International Business Machines Corporation Coaxial wiring within SOI semiconductor, PCB to system for high speed operation and signal quality
US6294965B1 (en) 1999-03-11 2001-09-25 Anaren Microwave, Inc. Stripline balun
JP2000286549A (ja) 1999-03-24 2000-10-13 Fujitsu Ltd バイアコネクションを備えた基板の製造方法
US6210221B1 (en) 1999-10-13 2001-04-03 Maury Microwave, Inc. Microwave quick connect/disconnect coaxial connectors
DE60109339T2 (de) 2000-03-24 2006-01-12 Texas Instruments Incorporated, Dallas Verfahren zum Drahtbonden
US6535088B1 (en) 2000-04-13 2003-03-18 Raytheon Company Suspended transmission line and method
JP4023076B2 (ja) 2000-07-27 2007-12-19 富士通株式会社 表裏導通基板及びその製造方法
US6851869B2 (en) * 2000-08-04 2005-02-08 Cool Options, Inc. Highly thermally conductive electronic connector
US6350633B1 (en) 2000-08-22 2002-02-26 Charles W. C. Lin Semiconductor chip assembly with simultaneously electroplated contact terminal and connection joint
US6589594B1 (en) 2000-08-31 2003-07-08 Micron Technology, Inc. Method for filling a wafer through-via with a conductive material
US6603376B1 (en) 2000-12-28 2003-08-05 Nortel Networks Limited Suspended stripline structures to reduce skin effect and dielectric loss to provide low loss transmission of signals with high data rates or high frequencies
US6600395B1 (en) 2000-12-28 2003-07-29 Nortel Networks Limited Embedded shielded stripline (ESS) structure using air channels within the ESS structure
EP1359133A4 (en) 2001-02-08 2007-03-07 Sumitomo Electric Industries POROUS CERAMIC, PREPARATION METHOD, AND MICROBAND SUBSTRATE
US6722197B2 (en) 2001-06-19 2004-04-20 Honeywell International Inc. Coupled micromachined structure
US6749737B2 (en) 2001-08-10 2004-06-15 Unimicron Taiwan Corp. Method of fabricating inter-layer solid conductive rods
US6457979B1 (en) 2001-10-29 2002-10-01 Agilent Technologies, Inc. Shielded attachment of coaxial RF connector to thick film integrally shielded transmission line on a substrate
US7239219B2 (en) 2001-12-03 2007-07-03 Microfabrica Inc. Miniature RF and microwave components and methods for fabricating such components
US7252861B2 (en) 2002-05-07 2007-08-07 Microfabrica Inc. Methods of and apparatus for electrochemically fabricating structures via interlaced layers or via selective etching and filling of voids
US7259640B2 (en) 2001-12-03 2007-08-21 Microfabrica Miniature RF and microwave components and methods for fabricating such components
US6710680B2 (en) 2001-12-20 2004-03-23 Motorola, Inc. Reduced size, low loss MEMS torsional hinges and MEMS resonators employing such hinges
US6648653B2 (en) 2002-01-04 2003-11-18 Insert Enterprise Co., Ltd. Super mini coaxial microwave connector
US20030221968A1 (en) 2002-03-13 2003-12-04 Memgen Corporation Electrochemical fabrication method and apparatus for producing three-dimensional structures having improved surface finish
WO2003095709A2 (en) 2002-05-07 2003-11-20 Memgen Corporation Multistep release method for electrochemically fabricated structures
WO2004004061A1 (en) 2002-06-27 2004-01-08 Memgen Corporation Miniature rf and microwave components and methods for fabricating such components
US6696666B2 (en) 2002-07-03 2004-02-24 Scimed Life Systems, Inc. Tubular cutting process and system
WO2004013870A1 (ja) 2002-08-06 2004-02-12 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. 細径同軸ケーブルおよびその製造方法
US6827608B2 (en) 2002-08-22 2004-12-07 Corning Gilbert Inc. High frequency, blind mate, coaxial interconnect
US6992544B2 (en) 2002-10-10 2006-01-31 Agilent Technologies, Inc. Shielded surface mount coaxial connector
US20050250253A1 (en) 2002-10-23 2005-11-10 Cheung Kin P Processes for hermetically packaging wafer level microscopic structures
US6733324B1 (en) * 2002-12-06 2004-05-11 Com Dev Ltd. Coaxial heat sink connector
US6888427B2 (en) 2003-01-13 2005-05-03 Xandex, Inc. Flex-circuit-based high speed transmission line
EP1609206B1 (en) * 2003-03-04 2010-07-28 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Coaxial waveguide microstructures and methods of formation thereof
US7288723B2 (en) 2003-04-02 2007-10-30 Sun Microsystems, Inc. Circuit board including isolated signal transmission channels
WO2004101856A2 (en) 2003-05-07 2004-11-25 Microfabrica Inc. Methods for electrochemically fabricating structures using adhered masks, incorporating dielectric sheets, and/or seed layers that are partially removed via planarization
KR100579209B1 (ko) 2003-06-30 2006-05-11 엔드웨이브 코포레이션 전송 선로 트랜지션
TWI234258B (en) 2003-08-01 2005-06-11 Advanced Semiconductor Eng Substrate with reinforced structure of contact pad
KR100538470B1 (ko) 2003-09-15 2005-12-23 한국과학기술원 유전체 박막을 이용한 동축선 구조의 전송선 시스템, 그제조 방법 및 그를 이용한 패키지 방법
EP1515364B1 (en) 2003-09-15 2016-04-13 Nuvotronics, LLC Device package and methods for the fabrication and testing thereof
KR100555680B1 (ko) 2003-12-17 2006-03-03 삼성전자주식회사 높이 단차를 가지는 금속 구조물의 제조방법
US20050156693A1 (en) 2004-01-20 2005-07-21 Dove Lewis R. Quasi-coax transmission lines
US7128604B2 (en) * 2004-06-14 2006-10-31 Corning Gilbert Inc. High power coaxial interconnect
US6971913B1 (en) 2004-07-01 2005-12-06 Speed Tech Corp. Micro coaxial connector
TWI237886B (en) 2004-07-06 2005-08-11 Himax Tech Inc Bonding pad and chip structure
US7077697B2 (en) 2004-09-09 2006-07-18 Corning Gilbert Inc. Snap-in float-mount electrical connector
US7165974B2 (en) 2004-10-14 2007-01-23 Corning Gilbert Inc. Multiple-position push-on electrical connector
US7217156B2 (en) 2005-01-19 2007-05-15 Insert Enterprise Co., Ltd. RF microwave connector for telecommunication
US7615476B2 (en) 2005-06-30 2009-11-10 Intel Corporation Electromigration-resistant and compliant wire interconnects, nano-sized solder compositions, systems made thereof, and methods of assembling soldered packages
USD530674S1 (en) 2005-08-11 2006-10-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial connector
US7471052B2 (en) * 2005-08-23 2008-12-30 Jefferson Science Associates Cryogenic vacuumm RF feedthrough device
JP2007115771A (ja) 2005-10-18 2007-05-10 Nec System Technologies Ltd Lsiピン
US7658831B2 (en) 2005-12-21 2010-02-09 Formfactor, Inc Three dimensional microstructures and methods for making three dimensional microstructures
US7705238B2 (en) * 2006-05-22 2010-04-27 Andrew Llc Coaxial RF device thermally conductive polymer insulator and method of manufacture
US8147413B2 (en) * 2006-10-12 2012-04-03 Innoscion, Llc Image guided catheter having deployable balloons and pericardial access procedure
US7649432B2 (en) 2006-12-30 2010-01-19 Nuvotornics, LLC Three-dimensional microstructures having an embedded and mechanically locked support member and method of formation thereof
EP1939137B1 (en) 2006-12-30 2016-08-24 Nuvotronics, LLC Three-dimensional microstructures and methods of formation thereof
EP1939976A1 (en) 2006-12-30 2008-07-02 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Three-dimensional microstructures and methods of formation thereof
EP1973189B1 (en) 2007-03-20 2012-12-05 Nuvotronics, LLC Coaxial transmission line microstructures and methods of formation thereof
US7920042B2 (en) 2007-09-10 2011-04-05 Enpirion, Inc. Micromagnetic device and method of forming the same
TWI358799B (en) 2007-11-26 2012-02-21 Unimicron Technology Corp Semiconductor package substrate and method of form
JP4506824B2 (ja) 2007-12-13 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 回収現像剤搬送装置および画像形成装置
US8242593B2 (en) 2008-01-27 2012-08-14 International Business Machines Corporation Clustered stacked vias for reliable electronic substrates
US7575474B1 (en) 2008-06-10 2009-08-18 Harris Corporation Surface mount right angle connector including strain relief and associated methods
EP2319134A1 (en) 2008-07-15 2011-05-11 Corning Gilbert Inc. Low-profile mounted push-on connector
TWI393490B (zh) 2008-12-31 2013-04-11 Ind Tech Res Inst 多組同軸導線於基材之單一通孔中之結構與其製作方法
US20110123783A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 David Sherrer Multilayer build processses and devices thereof
EP2524413B1 (en) 2010-01-22 2018-12-26 Nuvotronics LLC Thermal management
US8917150B2 (en) 2010-01-22 2014-12-23 Nuvotronics, Llc Waveguide balun having waveguide structures disposed over a ground plane and having probes located in channels
TWM389380U (en) 2010-05-19 2010-09-21 Advanced Connectek Inc Miniature high frequency plug connector
US8786515B2 (en) 2011-08-30 2014-07-22 Harris Corporation Phased array antenna module and method of making same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363550A (en) * 1992-12-23 1994-11-15 International Business Machines Corporation Method of Fabricating a micro-coaxial wiring structure
JPH07235803A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Nec Corp 同軸形高電力用低域フィルタ
JP2002533954A (ja) * 1998-12-28 2002-10-08 テレポス・インコーポレーテッド 同軸構造の信号線及びその製造方法
JP2003032007A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 同軸給電管
JP2003249731A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 同軸線路構造を有するプリント配線基板およびその製造方法
JP2008211159A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Kyocera Corp 配線基板およびそれを用いた電子装置
JP2008306701A (ja) * 2007-03-20 2008-12-18 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 集積電子部品およびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110181377A1 (en) 2011-07-28
US8717124B2 (en) 2014-05-06
EP2524413B1 (en) 2018-12-26
JP5639194B2 (ja) 2014-12-10
KR101796098B1 (ko) 2017-11-10
WO2011091334A3 (en) 2011-11-17
KR20120138750A (ko) 2012-12-26
KR101917052B1 (ko) 2019-01-30
EP2524413A4 (en) 2014-11-19
EP2524413A2 (en) 2012-11-21
WO2011091334A2 (en) 2011-07-28
KR20170126009A (ko) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639194B2 (ja) 熱制御
CN106252800B (zh) 中心频率可调的基片集成波导滤波器及其制作方法
US8917150B2 (en) Waveguide balun having waveguide structures disposed over a ground plane and having probes located in channels
US7408434B2 (en) Inductor embedded in substrate, manufacturing method thereof, micro device package, and manufacturing method of cap for micro device package
US7012327B2 (en) Phased array antenna using (MEMS) devices on low-temperature co-fired ceramic (LTCC) substrates
JP6353938B1 (ja) バンドパスフィルタ及び多段バンドパスフィルタ
WO2014187055A1 (zh) 波导滤波器、其制备方法及通信设备
US20100019872A1 (en) Wide band and radio frequency waveguide and hybrid integration in a silicon package
JP2005198228A (ja) 多層構造の誘電体共振装置
JP4815623B2 (ja) 高周波受動素子およびその製造方法
WO2009082053A1 (en) Dielectric-composite-type, high-sensitive resonator without radiation loss
CN109755697B (zh) 基于硅通孔的衬底集成折叠波导滤波器及其制备方法
JP2011192853A (ja) 半導体装置
KR100394875B1 (ko) 집적 3차원 솔레노이드 인덕터 및 그 제조 방법
US8432316B2 (en) High frequency device
Huang et al. Development of suspended planar two port micro transformer for RF wireless application
US20180155184A1 (en) Bondline for mm-wave applications
Ogawa et al. Millimeter-wave transmission line with through-silicon via for RF-MEMS devices
JP2006339197A (ja) 高周波インダクタ素子
Jin et al. High performance integrated passive devices (IPDS) on low cost through silicon interposer (LC-TSI)
JP2007157922A (ja) 高周波ハイブリッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140823

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees