JP2013505561A - 光電モジュール - Google Patents

光電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013505561A
JP2013505561A JP2012529207A JP2012529207A JP2013505561A JP 2013505561 A JP2013505561 A JP 2013505561A JP 2012529207 A JP2012529207 A JP 2012529207A JP 2012529207 A JP2012529207 A JP 2012529207A JP 2013505561 A JP2013505561 A JP 2013505561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
photoelectric module
semiconductor chip
support
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012529207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505561A5 (ja
Inventor
ヴェークライター ヴァルター
カルテンバッハー アクセル
バーヒマン ベアント
ヴァイトナー カール
レープハン マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2013505561A publication Critical patent/JP2013505561A/ja
Publication of JP2013505561A5 publication Critical patent/JP2013505561A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

光電モジュール(100)が記載される。この光電モジュールは、少なくとも1つの接点個所(1A)を備える支持体(1)と、第1の接点面(2A)と第2の接点面(2B)とを有する発光半導体チップ(2)と、第1の切欠部(4A)と第2の切欠部(4B)とを備える絶縁層(4)と、少なくとも1つの導電性導体路構造体(8)とを有し、前記第1の接点面(2A)は、前記発光半導体チップ(2)の支持体(1)とは反対の側に配置されており、前記絶縁層(4)は少なくとも部分的に支持体(1)および半導体チップ(2)の上に取り付けられており、前記第1の切欠部(4A)を前記第1の接点面(2A)の領域に、前記第2の切欠部を前記第2の接点個所(1A)の領域に有し、前記導電性導体路構造体(8)は前記絶縁層(4)の上に配置されており、前記第1の接点面(2A)は前記支持体(1)の前記接点個所(1A)と電気的に接触接続しており、前記絶縁層(4)は、主にセラミック材料から形成されている。

Description

光電モジュールが記載される。
解決すべき課題は、とくに劣化に対して安定しており、長い寿命を有する光電モジュールを提供することである。
本特許願は、ドイツ特許出願102009042205.6の優先権を主張するものであり、その開示内容はここに参照として取り入れる。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、少なくとも1つの接点個所を備える支持体を有する。この支持体は導体路基板または支持体フレーム(リードフレーム)とすることができる。同様に支持体がフレキシブルであり、たとえばシートとして構成されていることも考えられる。支持体は導電材料、たとえば金属、または絶縁材料、たとえば熱硬化性もしくは熱塑性材料またはセラミック材料から形成することができる。支持体が絶縁材料により形成されている場合、支持体が取付け面に、および/または取付け面に対向する底部面に端子個所と導体路とを有することが考えられる。少なくとも1つの接点個所は、導電材料、たとえば金属により形成されている。
少なくとも1つの実施形態によれば、光電モジュールは発光半導体チップを有し、この発光半導体チップは第1の接点面と第2の接点面を有する。2つの接点面は、発光半導体チップを接触接続するために用いられる。たとえば発光半導体チップは第2の接点面により支持体の端子個所で固定され、電気的に接触接続される。発光半導体チップは発光ダイオードチップとすることができる。発光ダイオードチップは、光ダイオードチップまたはレーザダイオードチップとすることができ、光線形成アクティブゾーンは紫外線から赤外線領域の光線を放射する。発光半導体チップの第1と第2の接点面は好ましくは、導電材料、たとえば金属により形成されている。
少なくとも1つの実施形態によれば、光電モジュールは、第1と第2の切欠部を備える絶縁層を有する。たとえば切欠部は材料切削によって形成されている。2つの切欠部はたとえば側方から絶縁層により制限され、それぞれ対向する2つの開口部を有する。好ましくは切欠部は外部から自由に接近できる。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、第1の接点面は、発光半導体チップの支持体とは反対の側に配置されている。たとえば第1の接点面は、発光半導体チップの支持体とは反対の側にある表面に取り付けられている。
少なくとも1つの実施形態によれば、光電モジュールは少なくとも1つの導電性導体路構造体を有する。導電性導体路構造体は、電気導体路とすることができ、好ましくは金属または金属合金により形成されている。導電性導体路構造体が導電性接着剤または金属ペーストにより形成されていることも考えられる。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層は少なくとも部分的に支持体の上または半導体チップの上に取り付けられている。好ましくは絶縁層はこの個所に形状的に成形されており、絶縁層と絶縁層により覆われる個所との間にはスリットも中断部も形成されない。
さらに絶縁層は第1の切欠部を第1の接点面の領域に、第2の切欠部を第2の接点面の領域に有する。したがって切欠部と接点面/接点個所は、少なくとも部分的に互いに合同に配置されており、発光半導体チップには絶縁層に取り付けられた切欠部を通して外部から接触接続することができる。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、導電性導体路構造体は絶縁層の上に配置されており、第1の接点面は支持体の接点個所と電気的に接触接続している。好ましくは導電性導体路構造体は絶縁層に形状的に成形されている。言い替えると、絶縁層と導電性導体路構造体との間にはスリットも中断部も形成されていない。そのために導電性導体路構造体は絶縁層の上に、たとえばシルクスクリーン印刷、ジェット法、ディスペンス法、またはスプレー法によって取り付けられている。たとえば切欠部には少なくとも部分的に導体路構造体が充填されている。好ましくは導電性導体路構造体は切欠部を貫通し、導電性導体路構造体は半導体チップと完全に接触接続している。切欠部はたとえば導電性導体路構造体の材料によって充填されている。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層は主にセラミック材料から形成されている。「主に」とは、絶縁層の少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%がセラミック材料を含むことを意味する。この関連で、絶縁層が完全にセラミック材料からなることも考えられる。さらに絶縁層が、溶融ガラスから結晶化を制御して作製されたガラスセラミックからなることもできる。
少なくとも1つの実施形態によれば、光電モジュールは少なくとも1つの接点個所を備える指示体と発光半導体チップを有し、この発光半導体チップは第1の接点面と第2の接点面を有する。さらに光電モジュールは、第1と第2の切欠部を備える絶縁層と少なくとも1つの導電性導体路構造体を有する。第1の接点面は、発光半導体チップの支持体とは反対の側に取り付けられている。さらに絶縁層は少なくとも部分的に支持体および半導体チップの上に取り付けられており、第1の切欠部を第1の接点面の領域に、第2の切欠部を第2の接点個所の領域に有する。導電性導体路構造体は絶縁層の上に配置されており、第1の接点面は支持体の接点個所と電気的に接触接続している。さらに絶縁層は、主にセラミック材料から形成されている。
ここに記載する光電モジュールは、有機材料により形成された絶縁層は平坦な接触接続を行う光電モジュールで使用されるが、劣化に対する安定性が小さいという知識に基づく。すなわち照射、湿気、または温度変化のような外部の影響が絶縁層の材料を損傷する。そのため光電モジュールの運転時間が短くてもすでに、絶縁層が脆弱になる。すなわちこのような光電モジュールは運転時間が短くても、劣化に起因する損傷を有することがある。
とくに劣化に対して安定した光電モジュールを提供するために、ここに説明する光電モジュールはとりわけ、絶縁層を主にセラミック材料から形成することを基本思想とする。セラミック材料はとりわけ外部の光線作用および熱の影響でも劣化が安定しており、そのような絶縁層自体は外部の負荷が大きくても運転寿命が長くなり、材料損傷がほとんど生じない。
有利には、寿命の延長された光電モジュールが提供される。
少なくとも1つの実施形態によれば、光電モジュールは少なくとも2つの発光半導体チップを有し、絶縁層は部分的に発光半導体チップの間に配置されている。たとえば半導体チップの間には中間空間が形成されている。言い替えると、半導体チップは互いに離間して配置されている。たとえば中間空間は絶縁層の材料によって充填されている。好ましくは絶縁層は半導体チップの側面に接触し、これを形状的に覆う。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層は切欠部を除いて光電モジュールの露出した外面上に形状結合して取り付けられている。すなわち光電モジュールの露出した外面と絶縁層との間にはスリットも中断部もない。この場合、絶縁層は、たとえば発光半導体チップのカプセル層の機能を引き継ぐ。すなわち半導体チップは絶縁層により、電気的接触接続部の領域を除いて完全にカプセル化されている。これにより有利には、発光半導体チップが衝撃のような機械的影響から保護される。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層は光透過性であり、半導体チップの光線出射面を部分的に覆う。「光透過性」とは、絶縁層が活性層から放射された光線を部分的にしか吸収しないことを意味する。発光半導体チップから放射された電磁光線は、少なくとも部分的に絶縁層を通って光電モジュールから出力することができる。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層はセラミック発光物質からなる。絶縁層が半導体チップの光線出射面に部分的に取り付けられてる場合、絶縁層は半導体チップから最初に放射された電磁光線を部分的に吸収することができ、最初に放射された光線を別の波長の光線に少なくとも部分的に変換し、再放射することができる。したがって絶縁層は光変換器の機能を有する。たとえば絶縁層は、YAG:Ceからなる。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層内にある第1の切欠部は、半導体チップの光線出射面と支持体との間を半導体チップの側面に沿って通しで延在しており、側方では接点面および支持体により制限されている。すなわち半導体チップの光線出射面と1つまたは複数の側面とは少なくとも部分的に露出している。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層内にある第1の切欠部は隣接する半導体チップ間で連続しており、接点面により側方が制限されている。この関連で「隣接する」とは、半導体チップがたとえばペアで配置されており、各ペアの間に中間空間が形成されていること意味する。中間空間は絶縁層により覆われておらず、したがって露出している。さらにこの関連で、露出した中間空間の他に半導体チップの光線出射面にも部分的に絶縁層がないことが考えられる。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、半導体チップの間にアイソレーション層が配置されている。たとえばアイソレーション層は、半導体チップ間の中間空間を少なくとも部分的に形状結合して埋めている。さらにアイソレーション層と絶縁層は同じ材料により形成されている。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層はシートである。
好ましくは絶縁層は、10から300μm、好ましくは150μmの層厚を有する。同様に絶縁層が多数の個々のシートからなることもでき、多数のシートは上下に配置され、たとえば接着され、積層されたシート結合体を形成する。この関連で、シートがハイブリッドシートまたは多層シートであることも考えられる。「ハイブリッドシート」とは、マトリクス構造のセラミック材料から形成されたシートのことである。「多層シート」は、たとえば接着層を有するセラミックシートのことである。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層はラミネートプロセスによって取り付けられる。絶縁層がシートであれば、シートをラミネートプロセスにより、半導体チップの露出した外面上および支持体の取付け面上に積層することができる。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層は焼成プロセスによって取り付けられる。そのために絶縁層の取り付けられた材料が、高エネルギーのレーザ光によってまたは熱的な焼成によって成形される。絶縁層の材料は、たとえばナノ粉体または合成物の形で存在する。
光電モジュールの少なくとも1つの実施形態によれば、絶縁層はモールドプロセスによって取り付けられる。たとえば絶縁層の材料が取り付けられる前に、接点個所/面を覆うスタンプが接点個所/面に取り付けられる。別の工程で、絶縁層の材料が吹き付けられる。硬化後にスタンプが除去され、これにより絶縁層内の切欠部が露出される。好ましくは絶縁層の材料は、たとえば懸濁液またはエーロゾルの形で存在する。
絶縁層がラミネートプロセス、焼成プロセスまたはモールドプロセスで取り付けられるという特徴は、取付け方法が光電モジュールで直接的に検証可能であるので、それぞれ具体的な特徴である。
同様に絶縁層を噴霧することも考えられる。そのために絶縁層の材料は、たとえばマトリクス構造の溶液の形で存在する。
さらに絶縁層を選択的析出により、たとえばプラズマプロセス、プラズマ・スプレープロセスまたはスパッタリングにより取り付けることができる。
同様に絶縁層をシルクスクリーン印刷法により取り付けることも考えられる。そのために前準備されたマスクを支持体と半導体チップの上に載せるが、このマスクは接点個所/面の領域にカバーを有するようにする。この種のマスクラスタによって、材料を印刷した後に絶縁層の材料のない領域が残り、この領域が絶縁層の切欠部を形成する。
以下、ここに説明する光電モジュールを、実施例および所属の図面に基づいて詳細に説明する。
ここに説明する光電モジュールの実施例の概略図である。 ここに説明する光電モジュールの実施例の概略図である。 ここに説明する光電モジュールの実施例を作製するための個々の製造工程を示す図である。
実施例および図面中、同じ構成部材または同じように作用する構成部材には同じ参照符合が付してある。図示のエレメントは縮尺通りではなく、個々のエレメントは分かりやすくするため誇張して大きく図示されている場合がある。
図1は、ここに説明する光電モジュール100の実施例を側面図に示す。支持体1は接点個所1Aを有する。取付け面11上には発光半導体チップ2が取り付けられており、この半導体チップは電磁光線を形成するための活性ゾーンを有する。さらに発光半導体チップ2は、第1の接点面2Aと第2の接点面2Bを有する。発光半導体チップ2の第2の接点面2Aが支持体1の取付け面11上に取り付けられ、そこで支持体1と電気的に接触接続している。たとえば発光半導体チップ2は接着されるか、またはロウ付け材料によって支持体1と結合している。半導体チップ2の露出した側面9上ならびに半導体チップ2の光線出射面3上には絶縁層4が形状結合して部分的に取り付けられている。さらに絶縁層4は領域21にある支持体1の取付け面11を覆い、したがって絶縁層4は接点個所1Aと第1の接点面2Aとの間に中断部なしで延在している。絶縁層4は第1の切欠部4Aを有し、この切欠部は光線出射面3の間を側面9に沿って支持体1まで連続して延在している。したがって第1の切欠部4Aは、支持体1および第1の接点面2Aにより側方で制限されている。発光半導体チップ2の光線出射面3には部分的に絶縁層4がない。導電性導体路構造体8が、第1の接点面2Aを支持体1の接点個所1Aと電気的に接触接続している。ここで導電性導体路構造体は、絶縁層4と2つの接点面1A、2Aの上に印刷されている。絶縁層4はここでは、ラミネートプロセスによって取り付けられたシートである。図1の実施例では、絶縁層4がセラミック材料からなる。同様に、絶縁層4がセラミック材料からなり、絶縁層4が少なくとも部分的に、発光半導体チップ2から最初に放射された電磁光線を別の波長の光線に変換することも考えられる。これにより光電モジュール100は混合光を放射する。
図2は、並置された2つの発光半導体チップ2を有する光電モジュール100を示す。半導体チップ2はその間に中間空間12を形成し、中間空間12はそれぞれ側面9と支持体1により側方が制限されている。中間空間12内にはアイソレーション層5が配置されており、このアイソレーション層は中間空間12を少なくとも部分的に満たし、側面9および支持体1に形状結合して取り付けられている。同様にアイソレーション層5の代わりに、またはそれに加えて絶縁層4を中間空間12に取り付けることも考えられる。第1の切欠部4Aは中断部なしで2つの半導体チップ2の間を延在し、接点面2Aにより側方が制限されている。これにより、半導体チップの光線出射面3は少なくとも部分的に露出する。
図3aから3dは、ここに説明する光電モジュール100の実施例を作製するための個々の製造工程を示す図である。まず図3aに示すように支持体1が準備される。支持体1の取付け面11の上には半導体チップ2が取り付けられる。
別の工程で図3bに示すように、支持体1の接点面1Aと半導体チップ2の接点面2Aとがラッカー50により覆われる。その代わりに接点面をシート、ワックス、またはその他の粘着層により覆うこともできる。
図3cでは別の工程で、光電モジュール100の露出した外面に絶縁層4の材料が取り付けられ、これにより側面9と光線出射面3が少なくとも部分的に絶縁層4により覆われる。この取付けは、たとえば焼成プロセスまたはモールドプロセスによって行うことができる。同様に絶縁層4をラミネートプロセスまたはスプレープロセスにより取り付けることも考えられる。
さらに絶縁層4を選択的析出により、たとえばプラズマプロセス、プラズマ・スプレープロセスまたはスパッタリングにより取り付けることができる。
図3dの別の工程で物理的および/または機械的材料切削によりラッカー50が除去され、少なくとも接点面1Aと2Aが露出される。
次に光線出射面3は絶縁層4の材料によって、接点面2Aが延在する個所を除いて完全に覆われる。ここで絶縁層4は光透過性のセラミックにより形成されているか、またはセラミック発光物質からなる。
最終工程で、半導体チップ2は導電性導体路構造体8を介して接点個所1Aと2Aの個所で接触接続される。
その代わりに絶縁層4を、前もって構造化したマスクを用いて取り付けることもできる。この場合、絶縁層4はスプレープロセスにより、たとえばプラズマ析出を用いて取り付けることができる。
本発明は、実施例に基づく説明によって限定されるものではない。むしろ本発明はいずれの新規の特徴、ならびに特徴のいずれの組合せも含むものであり、これらの特徴またはこれらの組合せが明示的に特許請求の範囲または実施例に記載されていなくても、とりわけ請求の範囲の特徴のいずれの組合せも含むものである。

Claims (12)

  1. ・少なくとも1つの接点個所(1A)を備える支持体(1)と、
    ・第1の接点面(2A)と第2の接点面(2B)とを有する発光半導体チップ(2)と、
    ・第1の切欠部(4A)と第2の切欠部(4B)とを備える絶縁層(4)と、
    ・少なくとも1つの導電性導体路構造体(8)と、
    を有する光電モジュール(100)であって、
    ・前記第1の接点面(2A)は、前記発光半導体チップ(2)の支持体(1)とは反対の側に配置されており、
    ・前記絶縁層(4)は少なくとも部分的に支持体(1)および半導体チップ(2)の上に取り付けられており、前記第1の切欠部(4A)を前記第1の接点面(2A)の領域に有し、かつ前記第2の切欠部(4B)を前記接点個所(1A)の領域に有し、
    ・前記導電性導体路構造体(8)は前記絶縁層(4)の上に配置されており、前記第1の接点面(2A)は前記支持体(1)の前記接点個所(1A)と電気的に接触接続しており、
    ・前記絶縁層(4)は、主にセラミック材料から形成されている光電モジュール(100)。
  2. 少なくとも2つの発光半導体チップ(2)を有し、前記絶縁層(4)は当該少なくとも2つの発光半導体チップ(2)の間に部分的に配置されている、請求項1に記載の光電モジュール(100)。
  3. 前記絶縁層(4)は、前記切欠部(4A、4B)を除いて、光電モジュール(100)の露出した外面に形状結合して取り付けられている、請求項1または2に記載の光電モジュール(100)。
  4. 前記絶縁層(4)は光透過性であり、前記半導体チップ(2)の光線出射面(3)を部分的に覆っている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の光電モジュール(100)。
  5. 前記絶縁層(4)はセラミック発光物質からなる、請求項1から4までのいずれか1項に記載の光電モジュール(100)。
  6. 前記絶縁層(4)内にある第1の切欠部(4A)は、前記半導体チップ(2)の光線出射面(3)と前記支持体(1)との間を半導体チップ(2)の側面(9)に沿って連続して延在しており、前記第1の接点面(2A)と前記支持体(1)によって側方が制限されている、請求項1から5までのいずれか1項に記載の光電モジュール(100)。
  7. 前記絶縁層(4)内にある第1の切欠部(4A)は、隣接する複数の半導体チップ(2)の間に連続して延在しており、前記接点面(2A)によって側方が制限されている、請求項1から6までのいずれか1項に記載の光電モジュール(100)。
  8. 複数の半導体チップ(2)の間にはアイソレーション層(5)が配置されている、請求項1から7までのいずれか1項に記載の光電モジュール(100)。
  9. 前記絶縁層(4)はシートである、請求項1から8までのいずれか1項に記載の光電モジュール(100)。
  10. 前記絶縁層(4)はラミネートプロセスによって取り付けられている、請求項9に記載の光電モジュール(100)。
  11. 前記絶縁層(4)は焼成プロセスによって取り付けられている、請求項1から8までのいずれか1項に記載の光電モジュール(100)。
  12. 前記絶縁層(4)はモールドプロセスによって取り付けられている、請求項1から8までのいずれか1項に記載の光電モジュール(100)。
JP2012529207A 2009-09-18 2010-09-06 光電モジュール Pending JP2013505561A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009042205A DE102009042205A1 (de) 2009-09-18 2009-09-18 Optoelektronisches Modul
DE102009042205.6 2009-09-18
PCT/EP2010/063035 WO2011032853A1 (de) 2009-09-18 2010-09-06 Optoelektronisches modul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505561A true JP2013505561A (ja) 2013-02-14
JP2013505561A5 JP2013505561A5 (ja) 2013-07-11

Family

ID=43333046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529207A Pending JP2013505561A (ja) 2009-09-18 2010-09-06 光電モジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120228666A1 (ja)
EP (1) EP2478557A1 (ja)
JP (1) JP2013505561A (ja)
KR (1) KR20120080608A (ja)
CN (1) CN102576707A (ja)
DE (1) DE102009042205A1 (ja)
TW (1) TW201117439A (ja)
WO (1) WO2011032853A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509631A (ja) * 2016-02-24 2019-04-04 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 光エミッタのための薄型相互接続子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011016935A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Licht emittierenden Halbleiterbauelements und Licht emittierendes Halbleiterbauelement
DE102011079708B4 (de) 2011-07-25 2022-08-11 Osram Gmbh Trägervorrichtung, elektrische vorrichtung mit einer trägervorrichtung und verfahren zur herstellung dieser
DE102012101889A1 (de) 2012-03-06 2013-09-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips und optoelektronischer Halbleiterchip
DE102012108160A1 (de) * 2012-09-03 2014-03-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
CN106716003B (zh) * 2014-09-02 2020-03-10 飞利浦照明控股有限公司 将照明布置应用于表面的方法和照明表面
DE102015104886A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip, optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
DE102019219016A1 (de) * 2019-12-05 2021-06-10 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische vorrichtung und verfahren zur herstellung einer optoelektronischen vorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518839U (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 シヤープ株式会社 発光装置
JP2008515208A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ワイヤレス式のコンタクトを有するオプトエレクトロニクス素子
JP2008244357A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp 半導体発光装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10308866A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsmodul und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10353679A1 (de) * 2003-11-17 2005-06-02 Siemens Ag Kostengünstige, miniaturisierte Aufbau- und Verbindungstechnik für LEDs und andere optoelektronische Module
US7361938B2 (en) * 2004-06-03 2008-04-22 Philips Lumileds Lighting Company Llc Luminescent ceramic for a light emitting device
US20060154393A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Doan Trung T Systems and methods for removing operating heat from a light emitting diode
KR20080048492A (ko) * 2005-08-24 2008-06-02 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 컬러 변환기를 갖는 발광 다이오드 및 레이저 다이오드
DE102005041099A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Chip mit Glasbeschichtung und planarer Aufbau- und Verbindungstechnik
JP2007158262A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
US20070241661A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Yin Chua B High light output lamps having a phosphor embedded glass/ceramic layer
DE102007021009A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer solchen
US9024349B2 (en) * 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
DE102007011123A1 (de) * 2007-03-07 2008-09-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Modul und Herstellungsverfahren für ein Licht emittierendes Modul
DE102007046337A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip, optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
DE102008019902A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Herstellungsverfahren für ein optoelektronisches Bauelement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518839U (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 シヤープ株式会社 発光装置
JP2008515208A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ワイヤレス式のコンタクトを有するオプトエレクトロニクス素子
JP2008244357A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp 半導体発光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509631A (ja) * 2016-02-24 2019-04-04 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 光エミッタのための薄型相互接続子
JP6991981B2 (ja) 2016-02-24 2022-01-13 マジック リープ, インコーポレイテッド 光エミッタのための薄型相互接続子
JP2022033155A (ja) * 2016-02-24 2022-02-28 マジック リープ, インコーポレイテッド 光エミッタのための薄型相互接続子
JP7301116B2 (ja) 2016-02-24 2023-06-30 マジック リープ, インコーポレイテッド 光エミッタのための薄型相互接続子
US11811011B2 (en) 2016-02-24 2023-11-07 Magic Leap, Inc. Low profile interconnect for light emitter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011032853A1 (de) 2011-03-24
DE102009042205A1 (de) 2011-03-31
TW201117439A (en) 2011-05-16
EP2478557A1 (de) 2012-07-25
CN102576707A (zh) 2012-07-11
KR20120080608A (ko) 2012-07-17
US20120228666A1 (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013505561A (ja) 光電モジュール
JP5517616B2 (ja) 薄膜半導体構成素子および構成素子結合体
EP2620980B1 (en) Wiring substrate, light emitting device, and manufacturing method of wiring substrate
TWI446593B (zh) 光電半導體組件之製造方法及光電半導體組件
WO2013168802A1 (ja) Ledモジュール
TWI543407B (zh) A flip chip type light emitting diode and a method for manufacturing the same
JP2007036238A (ja) 保護素子の配置構成を改善した側面型発光ダイオード
JP5670571B2 (ja) 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法
US8487328B2 (en) Light emitting device
JP2006278511A (ja) 発光素子装置とその製造方法
TW200947732A (en) Optoelectronic semiconductor component and method for manufacturing an optoelectronic semiconductor component
JP2005531152A (ja) 表面実装可能な小型発光ダイオードおよび/またはフォトダイオードおよび該ダイオードを製造するための方法
KR20110057263A (ko) 캐리어 기판 및 복수 개의 복사 방출 반도체 소자를 포함한 광전 모듈 및 그 제조 방법
JP6029188B2 (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
US8441028B2 (en) Light emitting device including a lighting emitting chip attached on a heat conductive layer via an undercoating and method of manufacturing the light emitting device
JP2014086630A (ja) 発光素子搭載用部品および発光装置
JP4913099B2 (ja) 発光装置
KR20120085085A (ko) 칩 온 보드형 발광 모듈 및 상기 발광 모듈의 제조 방법
JP2010171217A (ja) 発光素子パッケージ、発光装置、および表示装置
KR101192816B1 (ko) Led 패키지 및 그 제조방법
JP2016533641A (ja) オプトエレクトロニクス部品及びその製造方法
JP2006049715A (ja) 発光光源、照明装置及び表示装置
KR101533068B1 (ko) 인쇄 회로 기판 및 이를 구비하는 전자 소자 조립체
KR101722117B1 (ko) 반도체 발광소자를 제조하는 방법
KR101264251B1 (ko) 다층 반사면을 갖는 방열 기판 및 이를 이용한 발광 다이오드 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141006