JP2013204922A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013204922A
JP2013204922A JP2012074661A JP2012074661A JP2013204922A JP 2013204922 A JP2013204922 A JP 2013204922A JP 2012074661 A JP2012074661 A JP 2012074661A JP 2012074661 A JP2012074661 A JP 2012074661A JP 2013204922 A JP2013204922 A JP 2013204922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
outdoor heat
compressor
refrigeration apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012074661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5617860B2 (ja
Inventor
Noriyuki Okuda
則之 奥田
Takayuki Setoguchi
隆之 瀬戸口
Keisuke Tanimoto
啓介 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012074661A priority Critical patent/JP5617860B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to KR1020147029754A priority patent/KR101617574B1/ko
Priority to US14/387,394 priority patent/US20150075202A1/en
Priority to CN201380015601.3A priority patent/CN104185765B/zh
Priority to PCT/JP2013/058687 priority patent/WO2013146731A1/ja
Priority to EP13768582.2A priority patent/EP2848876A4/en
Priority to AU2013241498A priority patent/AU2013241498B2/en
Publication of JP2013204922A publication Critical patent/JP2013204922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617860B2 publication Critical patent/JP5617860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/005Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle of the single unit type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/002Collecting refrigerant from a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/12Fins with U-shaped slots for laterally inserting conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】冷媒としてR32を使用しており冷却運転及び加熱運転を行うことが可能な冷凍装置において、室外熱交換器の容積が室内熱交換器の容積以下の場合に、冷却運転時に生じる余剰冷媒を収容できるようにするとともに、圧縮機に冷凍機油を戻すことができるようにする。
【解決手段】空気調和装置(1)は、冷房運転時に圧縮機(21)、室外熱交換器(23)、膨張機構(24)及び室内熱交換器(41)の順に冷媒が流れ、暖房運転時に圧縮機(21)、室内熱交換器(41)、膨張機構(24)及び室外熱交換器(23)の順に冷媒が流れる。そして、空気調和装置(1)では、冷媒としてR32を使用しており、室外熱交換器(23)の容積が室内熱交換器(41)の容積以下であり、室外熱交換器(23)と膨張機構(24)との間には、冷媒を貯留する冷媒貯留タンク(25)が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍装置、特に、冷媒としてR32を使用しており冷却運転及び加熱運転を行うことが可能な冷凍装置に関する。
従来の冷暖房運転可能な空気調和装置等の冷凍装置として、特許文献1(特開2001−194015号公報)に記載されているように、冷媒としてR32を使用したものがある。この冷凍装置では、冷房運転(冷却運転)時には、気液分離器(冷媒貯留タンク)、圧縮機、室外熱交換器、膨張弁(膨張機構)、室内熱交換器の順に冷媒が流れるようになっている。また、暖房運転(加熱運転)時には、冷媒貯留タンク、圧縮機、室内熱交換器、膨張機構、室外熱交換器の順に冷媒が流れるようになっている。そして、この冷凍装置では、冷却運転時に最適な冷媒量と、加熱運転時に最適な冷媒量とが異なる。このため、冷却運転時に放熱器として機能する室外熱交換器の容積と、加熱運転時に放熱器として機能する室内熱交換器の容積とが異なる。通常は、室外熱交換器の容積が室内熱交換器の容積よりも大きいため、加熱運転時に室内熱交換器で収容しきれない冷媒は、圧縮機の吸入側に接続された冷媒貯留タンクなどにより一時的に貯留される。
しかし、上記の冷凍装置では、冷媒としてR32を使用しているため、低温条件においては、圧縮機の潤滑のために冷媒とともに封入されている冷凍機油の溶解度が非常に小さくなる傾向がある。このため、冷凍サイクルにおける低圧になると、冷媒温度の低下によって、冷凍機油の溶解度が大きく低下することになり、冷凍サイクルにおける低圧になる冷媒貯留タンク内で冷媒であるR32と冷凍機油が二層分離し、圧縮機に冷凍機油が戻りにくくなっている。
また、上記の冷凍装置において、特許文献2(特開平6−143991号公報)に記載されているような高性能な放熱器が室外熱交換器として使用されるようになると、室外熱交換器の容積が室内熱交換器の容積以下になる。このため、この場合には、冷房運転時に室外熱交換器で収容しきれない冷媒(余剰冷媒)が発生し、その量は、冷媒貯留タンクなどに貯留可能な量を超えてしまうことになる。
このように、冷媒としてR32を使用しており冷却運転及び加熱運転を行うことが可能な冷凍装置においては、圧縮機の吸入側に冷媒貯留タンクが接続されていることに起因して、圧縮機への油戻しの問題が生じ、また、室外熱交換器の容積が室内熱交換器の容積以下にする場合には、余剰冷媒の問題も生じる。
本発明の課題は、冷媒としてR32を使用しており冷却運転及び加熱運転を行うことが可能な冷凍装置において、室外熱交換器の容積が室内熱交換器の容積以下の場合に、冷却運転時に生じる余剰冷媒を収容できるようにするとともに、圧縮機に冷凍機油を戻すことができるようにすることにある。
第1の観点にかかる冷凍装置は、冷却運転時に圧縮機、室外熱交換器、膨張機構及び室内熱交換器の順に冷媒が流れ、加熱運転時に圧縮機、室内熱交換器、膨張機構及び室外熱交換器の順に冷媒が流れる冷凍装置である。そして、この冷凍装置では、冷媒としてR32を使用しており、室外熱交換器の容積が室内熱交換器の容積以下であり、室外熱交換器と膨張機構との間には、冷媒を貯留する冷媒貯留タンクが設けられている。また、第2の観点にかかる冷凍装置は、第1の観点にかかる冷凍装置において、冷媒貯留タンクが、冷却運転時に冷凍サイクルにおける高圧になり、加熱運転時に冷凍サイクルにおける低圧になるように設けられている。
この冷凍装置では、冷媒としてR32を使用しているため、圧縮機への油戻しの問題が懸念されるところ、室外熱交換器と膨張機構との間に冷媒貯留タンクを設けているため、圧縮機の吸入側に冷媒貯留タンクを設ける場合に比べて、圧縮機に冷凍機油が戻りやすくなる。しかも、この冷凍装置では、室外熱交換器の容量が室内熱交換器の容量以下となることによって冷却運転時に余剰冷媒が発生するところ、この余剰冷媒が冷媒貯留タンクに収容されるため、冷媒制御に支障をきたすことを防止することができる。
これにより、この冷凍装置では、冷媒としてR32を使用しており、室外熱交換器の容積が室内熱交換器の容積以下であるにもかかわらず、冷却運転時に生じる余剰冷媒を収容することができるとともに、圧縮機に冷凍機油を戻すことができる。
第3の観点にかかる冷凍装置は、第1又は第2の観点にかかる冷凍装置において、室外熱交換器が、伝熱管として扁平管を使用した熱交換器である。また、第4の観点にかかる冷凍装置は、第3の観点にかかる冷凍装置において、室外熱交換器が、間隔を空けて積み重なるように複数配列された複数の扁平管と、隣接する扁平管に挟まれたフィンと、を有する熱交換器である。また、第5の観点にかかる冷凍装置は、第3の観点にかかる冷凍装置において、室外熱交換器が、間隔を空けて積み重なるように配列された複数の扁平管と、扁平管が差し込まれる切り欠きが形成されたフィンと、を有する熱交換器である。
この冷凍装置では、伝熱管として扁平管を使用することによって、室外熱交換器の容量が室内熱交換器の容量以下になるため、冷凍装置内の冷媒量が低減される。尚、この冷凍装置では、冷却運転時に余剰冷媒が発生するが、この余剰冷媒を冷媒貯留タンクに収容することができるため、冷媒制御に支障をきたすことを防止することができる。
第6の観点にかかる冷凍装置は、第1又は第2の観点にかかる冷凍装置において、室外熱交換器及び室内熱交換器が、クロスフィン型熱交換器であり、室外熱交換器の伝熱管径が、室内熱交換器の伝熱管径よりも細く設定されている。
この冷凍装置では、上記の第1又は第2の観点にかかる冷凍装置と同様に、室外熱交換器の容量が室内熱交換器の容量以下になるため、冷凍装置内の冷媒量が低減される。尚、この冷凍装置では、冷却運転時に余剰冷媒が発生するが、この余剰冷媒を冷媒貯留タンクに収容することができるため、冷媒制御に支障をきたすことを防止することができる。
第7の観点にかかる冷凍装置は、第1〜第6の観点のいずれかにかかる冷凍装置において、冷媒貯留タンク内に溜まる冷媒のガス成分を圧縮機又は圧縮機の吸入管に導くバイパス管がさらに設けられている。
この冷凍装置では、加熱運転時、すなわち、室外熱交換器が蒸発器として機能するとき、冷媒が室外熱交換器の入口手前の冷媒貯留タンクで液とガスとに分離され、ガス成分はバイパス管に向かうことになる。その結果、蒸発に寄与しないガス成分が室外熱交換器に流入しなくなるため、その分、室外熱交換器を流れる冷媒の流量が減少し、室外熱交換器での冷媒の圧力損失(すなわち、減圧ロス)が抑制される。
第8の観点にかかる冷凍装置は、第7の観点にかかる冷凍装置において、バイパス管が、流量調整機構を有する。
圧縮機の運転周波数が高い場合には、冷媒貯留タンクから気液二相状態の冷媒がバイパス管を通じて圧縮機または圧縮機の吸入管に戻り、圧縮機に吸入されるおそれがある。
しかし、この冷凍装置では、バイパス管に流量調整機構が設けられているため、気液二相状態の冷媒の液成分が減圧されて蒸発することになる。
これにより、この冷凍装置では、圧縮機又は圧縮機の吸入管に液成分が戻ることを防止することができる。
また、この冷凍装置では、加熱運転時に、流量調整機構を通過した冷媒が、室外熱交換器において蒸発した後に、圧縮機又は圧縮機の吸入管に向う冷媒に合流することになる。このとき、流量調整機構が電動膨張弁である場合には、弁開度を制御することによって、圧縮機に吸入される直前の冷媒状態を、より最適に調整することができる。しかも、流量調整機構の弁開度を制御することによって、圧縮機に戻る冷媒の流量を増減させることができるため、室内熱交換器側の冷凍負荷に応じて冷媒の循環流量、すなわち、室内熱交換器を流れる冷媒の流量を制御することができる。
第9の観点にかかる冷凍装置は、第1〜第8の観点のいずれかにかかる冷凍装置において、冷媒貯留タンクが、気液分離器である。
この冷凍装置では、気液分離器からなる冷媒貯留タンクが、液成分を溜める機能、及び、液成分とガス成分とを分離する機能の両方を担うことになる。
これにより、この冷凍装置では、冷媒貯留機能を有する機器と気液分離機能を有する機器とを併設する必要がなくなるため、装置構成の簡素化に寄与する。
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。
第1〜第6の観点にかかる冷凍装置では、冷媒としてR32を使用しており、室外熱交換器の容積が室内熱交換器の容積以下であるにもかかわらず、冷却運転時に生じる余剰冷媒を収容することができるとともに、圧縮機に冷凍機油を戻すことができる。
第7の観点にかかる冷凍装置では、加熱運転時に、蒸発に寄与しないガス成分が冷媒の蒸発器として機能する室外熱交換器に流入しなくなるため、その分だけ、冷媒の蒸発器として機能する室外熱交換器を流れる冷媒の流量を減少させることができ、冷凍サイクルにおける減圧ロスを低減することができる。
第8の観点にかかる冷凍装置では、圧縮機又は圧縮機の吸入管に液成分が戻ることを防止することができる。また、圧縮機に吸入される直前の冷媒状態を、より最適に調整することができる。しかも、室内熱交換器側の冷凍負荷に応じて冷媒の循環流量、すなわち、室内熱交換器を流れる冷媒の流量を制御することができる。
第9の観点にかかる冷凍装置では、冷媒貯留機能を有する機器と気液分離機能を有する機器とを併設する必要がなくなるため、装置構成の簡素化に寄与する。
本発明の一実施形態にかかる冷凍装置としての空気調和装置の概略構成図である。 室内熱交換器の概略正面図である。 室外熱交換器の外観斜視図である。 室外熱交換器容積/室内熱交換器容積比を能力別に表したグラフである。 変形例1にかかる冷凍装置としての空気調和装置の概略構成図である。 変形例2における冷媒貯留タンクの概略断面図である。 変形例3における室外熱交換器の外観斜視図である。 変形例3における室外熱交換器の縦断面図である。
以下、本発明にかかる冷凍装置の実施形態及びその変形例について、図面に基づいて説明する。尚、本発明にかかる冷凍装置の具体的な構成は、下記の実施形態及びその変形例に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(1)空気調和装置の構成
図1は、本発明の一実施形態にかかる冷凍装置としての空気調和装置1の概略構成図である。
空気調和装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うことによって、冷却運転としての冷房運転及び加熱運転としての暖房運転を行うことが可能な冷凍装置である。空気調和装置1は、主として、室外ユニット2と、室内ユニット4とが接続されることによって構成されている。ここで、室外ユニット2と室内ユニット4とは、液冷媒連絡管5及びガス冷媒連絡管6を介して接続されている。すなわち、空気調和装置1の蒸気圧縮式の冷媒回路10は、室外ユニット2と、室内ユニット4とが冷媒連絡管5、6を介して接続されることによって構成されている。この冷媒回路10には、HFC系冷媒の一種であるR32が封入されている。また、冷媒回路10には、冷媒とともに、圧縮機21(後述)の潤滑のための冷凍機油が封入されている。ここでは、冷凍機油として、R32に対していくらか相溶性を有するエーテル系合成油や、R32に対して非相溶性を有する鉱油、アルキルベンゼン系合成油等が使用される。
<室内ユニット>
室内ユニット4は、室内に設置されており、冷媒回路10の一部を構成している。室内ユニット4は、主として、室内熱交換器41を有している。
室内熱交換器41は、冷房運転時には冷媒の蒸発器として機能して室内空気を冷却し、暖房運転時には冷媒の放熱器として機能して室内空気を加熱する熱交換器である。室内熱交換器41の液側は液冷媒連絡管5に接続されており、室内熱交換器41のガス側はガス冷媒連絡管6に接続されている。
室内熱交換器41は、図2に示すように、クロスフィン型熱交換器であり、主として、伝熱フィン411と、伝熱管412とを有している。ここで、図2は、室内熱交換器41の正面図である。伝熱フィン411は、薄いアルミニウム製の平板であり、伝熱フィン411には、複数の貫通孔が形成されている。伝熱管412は、伝熱フィン411の貫通孔に挿入される直管412aと、隣り合う直管412aの端部同士を連結するU字管412b、412cとを有している。直管412aは、伝熱フィン411の貫通孔に挿入された後に拡管加工されることによって、伝熱フィン411と密着させられている。直管412aと第1U字管412bとは一体に形成されており、第2U字管412cは、直管412aが伝熱フィン411の貫通孔に挿入され拡管加工された後に、溶接やろう付け等によって直管411aの端部に連結されている。
また、室内ユニット4は、室内ユニット4内に室内空気を吸入して、室内熱交換器41において冷媒と熱交換させた後に、供給空気として室内に供給するための室内ファン42を有している。ここでは、室内ファン42として、室内ファンモータ43によって駆動される遠心ファンや多翼ファン等が使用されている。
また、室内ユニット4は、室内ユニット4を構成する各部の動作を制御する室内側制御部44を有している。そして、室内側制御部44は、室内ユニット4の制御を行うためのマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、リモートコントローラ(図示せず)との間で制御信号等のやりとりを行ったり、室外ユニット2との間で伝送線8aを介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。
<室外ユニット>
室外ユニット2は、室外に設置されており、冷媒回路10の一部を構成している。室外ユニット2は、主として、圧縮機21と、切換機構22と、室外熱交換器23と、膨張機構24と、冷媒貯留タンク25と、液側閉鎖弁27と、ガス側閉鎖弁28とを有している。
圧縮機21は、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒を高圧になるまで圧縮する機器である。圧縮機21は、ロータリ式やスクロール式等の容積式の圧縮要素(図示せず)をインバータにより制御される圧縮機モータ21aによって回転駆動する密閉式構造となっている。圧縮機21は、吸入側に吸入管31が接続されており、吐出側に吐出管32が接続されている。吸入管31は、圧縮機21の吸入側と切換機構22の第1ポート22aとを接続する冷媒管である。吸入管31には、アキュムレータ29が設けられている。吐出管32は、圧縮機21の吐出側と切換機構22の第2ポート22bとを接続する冷媒管である。
切換機構22は、冷媒回路10における冷媒の流れの方向を切り換えるための機構である。切換機構22は、冷房運転時には、室外熱交換器23を圧縮機21において圧縮された冷媒の放熱器として機能させ、かつ、室内熱交換器41を室外熱交換器23において放熱した冷媒の蒸発器として機能させる切り換えを行う。すなわち、切換機構22は、冷房運転時には、第2ポート22bと第3ポート22cとを連通させ、かつ、第1ポート22aと第4ポート22dとを連通させる切り換えを行う。これにより、圧縮機21の吐出側(ここでは、吐出管32)と室外熱交換器23のガス側(ここでは、第1ガス冷媒管33)とが接続される(図1の切換機構22の実線を参照)。しかも、圧縮機21の吸入側(ここでは、吸入管31)とガス冷媒連絡管6側(ここでは、第2ガス冷媒管34)とが接続される(図1の切換機構22の実線を参照)。また、切換機構22は、暖房運転時には、室外熱交換器23を室内熱交換器41において放熱した冷媒の蒸発器として機能させ、かつ、室内熱交換器41を圧縮機21において圧縮された冷媒の放熱器として機能させる切り換えを行う。すなわち、切換機構22は、暖房運転時には、第2ポート22bと第4ポート22dとを連通させ、かつ、第1ポート22aと第3ポート22cとを連通させる切り換えを行う。これにより、圧縮機21の吐出側(ここでは、吐出管32)とガス冷媒連絡管6側(ここでは、第2ガス冷媒管34)とが接続される(図1の切換機構22の破線を参照)。しかも、圧縮機21の吸入側(ここでは、吸入管31)と室外熱交換器23のガス側(ここでは、第1ガス冷媒管33)とが接続される(図1の切換機構22の破線を参照)。第1ガス冷媒管33は、切換機構22の第3ポート22cと室外熱交換器23のガス側とを接続する冷媒管である。第2ガス冷媒管33は、切換機構22の第4ポート22dとガス冷媒連絡管6側とを接続する冷媒管である。切換機構22は、ここでは、四路切換弁である。
室外熱交換器23は、冷房運転時には室外空気を冷却源とする冷媒の放熱器として機能し、暖房運転時には室外空気を加熱源とする冷媒の蒸発器として機能する熱交換器である。室外熱交換器23は、液側が液冷媒管35に接続されており、ガス側が第1ガス冷媒管33に接続されている。液冷媒管35は、室外熱交換器23の液側と液冷媒連絡管7側とを接続する冷媒管である。
室外熱交換器23は、図3に示すように、伝熱管として扁平管を使用した熱交換器である。より具体的には、室外熱交換器23は、積層型熱交換器であり、主として、扁平管231と、波形フィン232と、ヘッダ233a、233bとを有している。ここで、図3は、室外熱交換器23の外観斜視図である。扁平管231は、アルミニウムまたはアルミニウム合金で成形されており、伝熱面となる平面部231aと、冷媒が流れる複数の内部流路(図示せず)を有している。扁平管231は、平面部231aを上下に向けた状態で間隔(通風空間)を空けて積み重なるように複数段配列されている。波形フィン232は、波形に折り曲げられたアルミニウム製またはアルミニウム合金製のフィンである。波形フィン232は、上下に隣接する扁平管231に挟まれた通風空間に配置され、谷部および山部が扁平管231の平面部231aと接触している。なお、谷部と山部と平面部231aとはロウ付け等によって接合されている。ヘッダ233a、233bは、上下方向に複数段配列された扁平管231の両端に連結されている。ヘッダ233a、233bは、扁平管231を支持する機能と、冷媒を扁平管231の内部流路に導く機能と、内部流路から出てきた冷媒を集合させる機能とを有している。室外熱交換器23が冷媒の放熱器として機能する場合には、第1ヘッダ233aの第1出入口234から流入した冷媒は、最上段の扁平管231の各内部流路へほぼ均等に分配され、第2ヘッダ233bに向って流れる。第2ヘッダ233bに達した冷媒は、2段目の扁平管231の各内部流路へ均等に分配され第1ヘッダ233aへ向って流れる。以降、奇数段目の扁平管231内の冷媒は、第2ヘッダ233bへ向って流れ、偶数段目の扁平管231内の冷媒は、第1ヘッダ233aに向って流れる。そして、最下段で且つ偶数段目の扁平管231内の冷媒は、第1ヘッダ233aに向って流れ、第1ヘッダ233aで集合して、第1ヘッダ233aの第2出入口235から流出する。室外熱交換器23が冷媒の蒸発器として機能する場合には、第1ヘッダ233aの第2出入口235から冷媒が流入して、冷媒の放熱器として機能する場合とは逆方向に扁平管231及びヘッダ233a、233bを流れた後に、第1ヘッダ233aの第1出入口234から流出する。そして、室外熱交換器23が冷媒の放熱器として機能する場合には、扁平管231内を流れる冷媒は、波形フィン232を介して通風空間を流れる空気流に放熱する。また、室外熱交換器23が冷媒の蒸発器として機能する場合には、扁平管231内を流れる冷媒は、波形フィン232を介して通風空間を流れる空気流から吸熱する。ここでは、室外熱交換器23として、上記のような積層型熱交換器を使用することによって、室外熱交換器23の容量が、室内熱交換器41の容量よりも小さくなっている。この点に関して、パッケージエアコンを例に挙げて、図4を用いて説明する。ここで、図4は、室外熱交換器容積/室内熱交換器容積比を能力別に表したグラフである。図4において、◇はパッケージエアコンの通常タイプ(クロスフィン型室外熱交換器)、◆はパッケージエアコンの室外熱交換器細径タイプ(積層型室外熱交換器)、△はルームエアコンの通常タイプ(クロスフィン型室外熱交換器)、▲はルームエアコンの室外熱交換器細径タイプ(積層型室外熱交換器)を示している。図4によれば、室外熱交換器と室内熱交換器とがともにクロスフィン型熱交換器である場合に対して、室外熱交換器だけを同等の熱交換性能を有する積層型熱交換器に変更した場合には、室外熱交換器容量/室内熱交換器容積比が1.0を下回っている。これは、積層型熱交換器の容積がクロスフィン型の室外熱交換器の容積に比べて小さくなるだけでなく、これに接続されているクロスフィン型の室内熱交換器41の容積よりも小さくなることを意味している。このため、空気調和装置1では、冷房運転時に余剰冷媒が発生することになる。そこで、空気調和装置1では、その余剰冷媒を冷媒貯留タンク25に収容するようにしている。尚、図4によれば、室外熱交換器容量/室内熱交換器容積比が0.3〜0.9のときに、余剰冷媒を収容する冷媒貯留タンク25を用いることが好ましいが、室外熱交換器容量/室内熱交換器容積比が1.0の場合でも冷媒貯留タンク25を用いることによって、安定した冷媒制御が可能になる。
膨張機構24は、冷房運転時には、冷媒貯留タンク25に一時的に貯留された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒を冷凍サイクルにおける低圧まで減圧する機器である。また、膨張機構24は、暖房運転時には、室内熱交換器41において放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒を冷凍サイクルにおける低圧まで減圧する機器である。膨張機構24は、液冷媒管35の液側閉鎖弁27寄りの部分に設けられている。ここでは、膨張機構24として、電動膨張弁が使用されている。
冷媒貯留タンク25は、室外熱交換器23と膨張機構24との間に設けられている。冷媒貯留タンク25は、冷房運転時に冷凍サイクルにおける高圧になり、室外熱交換器23において放熱した後の冷凍サイクルにおける高圧の冷媒を溜めることが可能な容器である。また、冷媒貯留タンク25は、暖房運転時に冷凍サイクルにおける低圧になり、膨張機構24において減圧された後の冷凍サイクルにおける低圧の冷媒を溜めることが可能な容器である。例えば、室内熱交換器41が冷媒の放熱器として機能する暖房運転時に室内熱交換器41に収容することができる液冷媒量が1100ccであり、室外熱交換器23が冷媒の放熱器として機能する冷房運転時に室外熱交換器23に収容することができる液冷媒量が800ccである場合には、冷房運転時に室外熱交換器23に収容しきれずに余った液冷媒300ccは、冷媒貯留タンク25に一時的に収容される。
液側閉鎖弁27及びガス側閉鎖弁28は、外部の機器・配管(具体的には、液冷媒連絡管5及びガス冷媒連絡管6)との接続口に設けられた弁である。液側閉鎖弁26は、液冷媒管35の端部に設けられている。ガス側閉鎖弁27は、第2ガス冷媒管34の端部に設けられている。
また、室外ユニット2は、室外ユニット2内に室外空気を吸入して、室外熱交換器23において冷媒と熱交換させた後に、外部に排出するための室外ファン36を有している。ここでは、室外ファン36として、室外ファンモータ37によって駆動されるプロペラファン等が使用されている。
また、室外ユニット2は、室外ユニット2を構成する各部の動作を制御する室外側制御部38を有している。そして、室外側制御部38は、室外ユニット2の制御を行うためのマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、室内ユニット4の室内側制御部43との間で伝送線8aを介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。すなわち、室内側制御部44と室外側制御部38と制御部38、44間を接続する伝送線8aとによって、空気調和装置1全体の運転制御を行う制御部8が構成されている。
制御部8は、各種運転設定や各種センサの検出値等に基づいて、各種機器及び弁21a、22、24、26、37、43等の動作を制御することができるようになっている。
<冷媒連絡管>
冷媒連絡配管5、6は、空気調和装置1を建物等の設置場所に設置する際に、現地にて施工される冷媒管であり、設置場所や室外ユニットと室内ユニットとの組み合わせ等の設置条件に応じて種々の長さや管径を有するものが使用される。
以上のように、室外ユニット2と、室内ユニット4と、冷媒連絡管5、6とが接続されることによって、空気調和装置1の冷媒回路10が構成されている。冷媒回路10は、冷却運転としての冷房運転時に、圧縮機21、室外熱交換器23、冷媒貯留タンク25、膨張機構24、及び、室内熱交換器41の順に冷媒が流れる冷凍サイクルを行うようになっている。また、冷媒回路10は、加熱運転としての暖房運転時に、圧縮機21、室内熱交換器41、膨張機構24、冷媒貯留タンク25、及び、室外熱交換器23の順に冷媒が流れる冷凍サイクルを行うようになっている。そして、空気調和装置1は、室内側制御部44と室外側制御部38とから構成される制御部8によって、冷房運転及び暖房運転等の各種運転を行うことができるようになっている。
(2)空気調和装置の動作
空気調和装置1は、上記のように、冷房運転、及び、暖房運転を行うことができる。以下、空気調和装置1の冷房運転時及び暖房運転時の動作について説明する。
<暖房運転>
暖房運転時には、切換機構22が図1の破線で示される状態、すなわち、第2ポート22bと第4ポート22dとを連通させ、かつ、第1ポート22aと第3ポート22cとを連通させる切り換えを行う。
この冷媒回路10において、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、圧縮機21に吸入され、冷凍サイクルにおける高圧になるまで圧縮された後に吐出される。
圧縮機21から吐出された高圧の冷媒は、切換機構22、ガス側閉鎖弁28及びガス冷媒連絡管6を通じて、室内熱交換器41に送られる。
室内熱交換器41に送られた高圧の冷媒は、室内熱交換器41において、室内空気と熱交換を行って放熱する。これにより、室内空気は加熱される。ここで、室内熱交換器41の容量は、室外熱交換器23の容量よりも大きいため、暖房運転時においては、ほとんどの液冷媒が室内熱交換器41に収容されることになる。
室内熱交換器41で放熱した高圧の冷媒は、液冷媒連絡管5及び液側閉鎖弁27を通じて、膨張機構24に送られる。
膨張機構24に送られた冷媒は、膨張機構24によって冷凍サイクルにおける低圧まで減圧され、その後、冷媒貯留タンク25に送られて、冷媒貯留タンク25内に溜まる。そして、冷媒貯留タンク25の冷媒は、室外熱交換器23に送られる。
室外熱交換器23に送られた低圧の冷媒は、室外熱交換器23において、室外ファン36によって供給される室外空気と熱交換を行って蒸発する。
室外熱交換器23で蒸発した低圧の冷媒は、切換機構22を通じて、再び、圧縮機21に吸入される。
<冷房運転>
冷房運転時には、切換機構22が図1の実線で示される状態、すなわち、第2ポート22bと第3ポート22cとを連通させ、かつ、第1ポート22aと第4ポート22dとを連通させる切り換えを行う。
この冷媒回路10において、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、圧縮機21に吸入され、冷凍サイクルにおける高圧になるまで圧縮された後に吐出される。
圧縮機21から吐出された高圧の冷媒は、切換機構22を通じて、室外熱交換器23に送られる。
室外熱交換器23に送られた高圧の冷媒は、室外熱交換器23において、室外空気と熱交換を行って放熱する。
室外熱交換器23において放熱した高圧の冷媒は、冷媒貯留タンク25に送られる。ここで、室外熱交換器23の容量は、室内熱交換器41の容量以下であるため、冷房運転時においては、室外熱交換器23が全ての液冷媒を収容することができない。このため、室外熱交換器23に収容しきれない液冷媒は冷媒貯留タンク25に溜まり、冷媒貯留タンク25は、冷凍サイクルにおける高圧の液冷媒で満たされる。冷媒貯留タンク25の液冷媒は、膨張機構24によって冷凍サイクルにおける低圧まで減圧された後に、液側閉鎖弁27及び液冷媒連絡管5を通じて、室内熱交換器41に送られる。
室内熱交換器41に送られた低圧の冷媒は、室内熱交換器41において、室内空気と熱交換を行って蒸発する。これにより、室内空気は冷却される。
室内熱交換器51において蒸発した低圧の冷媒は、ガス冷媒連絡管6、ガス側閉鎖弁28及び切換機構22を通じて、再び、圧縮機21に吸入される。
(3)空気調和装置の特徴
本実施形態の空気調和装置1には、以下のような特徴がある。
空気調和装置1では、上記のように、冷媒としてR32を使用している。このため、圧縮機21への油戻しの問題が懸念される。また、空気調和装置1では、上記のように、室内熱交換器41がクロスフィン型熱交換器、室外熱交換器23が伝熱管として扁平管231を使用した積層型熱交換器であり、室外熱交換器23の容積が、室内熱交換器41の容積の100%以下である。このため、冷却運転時に余剰冷媒が発生し、冷媒制御に支障をきたすおそれがある。
これに対して、空気調和装置1では、上記のように、室外熱交換器23と膨張機構24との間に冷媒貯留タンク25を設けるようにし、冷媒貯留タンク25が、冷房運転時に冷凍サイクルにおける高圧になり、暖房運転時に冷凍サイクルにおける低圧になるようにしている。
このため、空気調和装置1では、圧縮機21の吸入側に冷媒貯留タンクを設ける場合に比べて、圧縮機21に冷凍機油が戻りやすくなり、圧縮機21への油戻しの問題が解消される。しかも、空気調和装置1では、室外熱交換器23の容量が室内熱交換器41の容量以下となることによって冷房運転時に発生した余剰冷媒が冷媒貯留タンク25に収容されるため、冷媒制御に支障をきたすことを防止することができる。
これにより、空気調和装置1では、冷媒としてR32を使用しており、室外熱交換器23の容積が室内熱交換器41の容積以下であるにもかかわらず、冷房運転時に生じる余剰冷媒を収容することができるとともに、圧縮機21に冷凍機油を戻すことができる。
(4)変形例1
上記実施形態(図1参照)において、図5に示すように、冷媒貯留タンク25内に溜まる冷媒のガス成分を圧縮機21又は圧縮機21の吸入管31に導くバイパス管30をさらに設けるようにしてもよい。
具体的には、例えば、暖房運転時に冷媒貯留タンク25に入る直前の冷媒には、膨張機構24を通過するときに発生したガス成分が含まれている。このため、この冷媒は、冷媒貯留タンク25に入った後、液成分とガス成分とに分離され、下部側に液冷媒が貯留され、上部側にガス冷媒が貯留されることになる。そして、冷媒貯留タンク25で分離されたガス冷媒は、バイパス管30を通じて、圧縮機21の吸入管31へ流れる。また、冷媒貯留タンク25で分離された液冷媒は、膨張機構24において減圧された後に、室外熱交換器23へ流れる。ここで、バイパス管30は、冷媒貯留タンク25の上部と吸入管31の途中部分との間を接続するように設けられている。バイパス管30の途中には、流量調整機構30aが設けられている。ここでは、流量調整機構30aとして、電動膨張弁が使用されている。尚、バイパス管30の出口は、吸入管31の途中部分に接続するのではなく、圧縮機21に直接接続するようにしてもよい。尚、流量調整機構30aは、他の機器及び弁21a、22、24、26、37、43等と同様に、制御部8によって制御される。具体的には、暖房運転時には、流量調整機構30aが開状態に制御され、冷房運転時には、流量調整機構30aが閉状態に制御される。
これにより、暖房運転時には、室内熱交換器41において放熱した後に膨張機構24に送られた高圧の冷媒は、膨張機構24によって冷凍サイクルにおける低圧まで減圧され、その後、冷媒貯留タンク25に送られる。冷媒貯留タンク25に入る直前の冷媒には、膨張機構24において減圧される際に発生したガス成分が含まれているが、冷媒貯留タンク25に入った後、液成分とガス成分とに分離され、下部側に冷凍サイクルにおける液冷媒が貯留され、上部側に冷凍サイクルにおける低圧のガス冷媒が貯留される。そして、このとき、上記のように、バイパス管30の流量調整機構30aが開状態に制御されるため、冷媒貯留タンク25のガス冷媒は、バイパス管30を通じて圧縮機21の吸入管31へ向う。冷媒貯留タンク25の液冷媒は、室外熱交換器23に送られる。そして、室外熱交換器23に送られた低圧の冷媒は、室外熱交換器23において、室外ファン36によって供給される室外空気と熱交換を行って蒸発する。このとき、冷媒貯留タンク25における気液分離操作、及び、気液分離されたガス冷媒をパイパス管30を通じて圧縮機21に吸入させる操作によって、室外熱交換器23に流入する冷媒が減少している。このため、室外熱交換器23を流れる冷媒の流量が減少し、その分だけ圧力損失を小さくすることができるため、冷凍サイクルにおける減圧ロスを低減させることができる。
一方、冷房運転時には、上記のように、バイパス管30の流量調整機構30aが閉状態に制御されるため、冷媒貯留タンク25に溜まった液冷媒は、バイパス管30に流れることはない。冷媒貯留タンク25の液冷媒は、膨張機構24によって冷凍サイクルにおける低圧まで減圧された後に、液側閉鎖弁27及び液冷媒連絡管5を通じて、室内熱交換器41に送られる。
そして、本変形例の空気調和装置1では、上記のように、冷媒貯留タンク25内に溜まる冷媒のガス成分を圧縮機21又は圧縮機21の吸入管31に導くバイパス管30が設けられているため、上記実施形態の作用効果に加えて、以下のような作用効果を得ることができる。
<A>
空気調和装置1では、暖房運転時に膨張機構24において減圧された冷媒が、冷媒貯留タンク25において液成分とガス成分とに分離され、ガス成分はバイパス管30へ向うことになる。
これにより、空気調和装置1では、暖房運転時に、蒸発に寄与しないガス成分が冷媒の蒸発器として機能する室外熱交換器23に流入しなくなるため、その分だけ、冷媒の蒸発器として機能する室外熱交換器23を流れる冷媒の流量を減少させることができ、冷凍サイクルにおける減圧ロスを低減することができる。
<B>
圧縮機21の運転周波数が高い場合には、冷媒貯留タンク25から気液二相状態の冷媒がバイパス管30を通じて圧縮機21または圧縮機21の吸入管31に戻り、圧縮機21に吸入されるおそれがある。
しかし、空気調和装置1では、バイパス管30に流量調整機構30aが設けられているため、気液二相状態の冷媒の液成分が減圧されて蒸発することになる。
これにより、空気調和装置1では、圧縮機21又は圧縮機21の吸入管31に液成分が戻ることを防止することができる。
<C>
また、空気調和装置1では、暖房運転時に、流量調整機構30aを通過した冷媒が、室内熱交換器41や室外熱交換器23において蒸発した後に、圧縮機21又は圧縮機21の吸入管31に向う冷媒に合流することになる。このとき、流量調整機構30aが電動膨張弁である場合には、弁開度を制御することによって、圧縮機21に吸入される直前の冷媒状態を、より最適に調整することができる。しかも、流量調整機構30aの弁開度を制御することによって、圧縮機21に戻る冷媒の流量を増減させることができるため、室内熱交換器41側の冷凍負荷に応じて冷媒の循環流量、すなわち、室内熱交換器41を流れる冷媒の流量を制御することができる。
(5)変形例2
上記変形例1では、冷媒貯留タンク25として冷媒を貯留する容器を採用しているが、これに限定されず、例えば、図6に示すようなサイクロン方式の気液分離器を採用してもよい。
本変形例の冷媒貯留タンク25は、主として、円筒容器251、第1接続管252、第2接続管253、及び、第3接続管254を有している。
第1接続管252は、円筒容器251の円周側壁の接線方向に連結されており、円筒容器251の内部と膨張機構24とを連絡している。第2接続管253は、円筒容器251の底壁に連結されており、円筒容器251の内部と室外熱交換器23とを連絡している。第3接続管254は、円筒容器251の上壁に連結されており、円筒容器251の内部とバイパス管30とを連絡している。
このような構成により、暖房運転時において、第1接続管252を通じて円筒容器251に流入する冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、円筒容器251の円周側壁の内周面251aに沿って渦を巻くように流れ、そのとき、その内周面251aに液冷媒が付着し液冷媒とガス冷媒とが効率よく分離される。
液冷媒は重力によって降下して、下部側に溜まり、第2接続管253を通じて円筒容器251から流出する。他方、ガス冷媒は旋回しながら上昇して、上部側に溜まり、第3接続管254を通じて円筒容器251から流出する。
以上のように、本変形例では、冷媒貯留タンク25として、サイクロン方式の気液分離器を採用しているため、気液分離を効率よく行うことができる。また、気液分離器からなる冷媒貯留タンク25が液冷媒を溜める冷媒貯留機能、及び、液成分とガス成分とを分離する機能の両方を担っており、これにより、冷媒貯留容器と気液分離器とを併設する必要がなくなるため、装置構成の簡略化に寄与する。
(6)変形例3
上記実施形態及び変形例1、2では、伝熱管として扁平管231を使用した室外熱交換器23の一例として、複数の扁平管231と波形フィン232とを有する積層型熱交換器が例示されている。この室外熱交換器23は、複数の扁平管231が間隔をあけて積み重なるように配列され、波形フィン232が隣接する扁平管231に挟まれている。
しかし、室外熱交換器23は、上記実施形態及び変形例1、2における構成に限定されることはなく、例えば、図7及び図8に示すように、間隔を空けて積み重なるように配列された複数の扁平管231と、扁平管231が差し込まれる切り欠き236aが形成されたフィン236と、を有する積層型熱交換器であってもよい。
この場合においても、上記実施形態及び変形例1、2と同様の作用効果を得ることができる。
(7)変形例4
上記実施形態及び変形例1、2では、伝熱管として扁平管231を使用した室外熱交換器23の一例として、複数の扁平管231と波形フィン232とを有する積層型熱交換器が例示されている。この室外熱交換器23は、複数の扁平管231が間隔をあけて積み重なるように配列され、波形フィン232が隣接する扁平管231に挟まれている。
しかし、室外熱交換器23は、上記実施形態及び変形例1、2における構成に限定されることはなく、例えば、扁平管が蛇行形状に成形され、フィンが扁平管の互いに隣接する面の間に挟まれている構成であってもよい。
この場合においても、上記実施形態及び変形例1、2と同様の作用効果を得ることができる。
(8)変形例5
上記実施形態及び変形例1〜4では、室外熱交換器23が複数の扁平管231と、波形フィン232や切り欠き236aが形成されたフィン236と、を有する積層型熱交換器であるが、これに限定されるものではない。例えば、冷房運転時に室外熱交換器23を水で冷却するような冷凍装置の場合、室外熱交換器23および室内熱交換器41がともにクロスフィン型熱交換器であって、室外熱交換器23の伝熱管径が室内熱交換器41の伝熱管径よりも細い構成であってもよい。
この場合においても、上記実施形態及び変形例1〜4と同様の作用効果を得ることができる。
本発明は、冷媒としてR32を使用しており冷却運転及び加熱運転を行うことが可能な冷凍装置に対して、広く適用可能である。
1 空気調和装置(冷凍装置)
21 圧縮機
23 室外熱交換器
24 膨張機構
25 冷媒貯留タンク
30 バイパス管
30a 流量調整機構
41 室内熱交換器
特開2001−194015号公報 特開平6−143991号公報

Claims (9)

  1. 冷却運転時に圧縮機(21)、室外熱交換器(23)、膨張機構(24)及び室内熱交換器(41)の順に冷媒が流れ、加熱運転時に前記圧縮機、前記室内熱交換器、前記膨張機構及び前記室外熱交換器の順に冷媒が流れる冷凍装置において、
    冷媒としてR32を使用しており、
    前記室外熱交換器の容積が前記室内熱交換器の容積以下であり、
    前記室外熱交換器と前記膨張機構との間には、冷媒を貯留する冷媒貯留タンク(25)が設けられている、
    冷凍装置(1)。
  2. 前記冷媒貯留タンク(25)は、前記冷却運転時に冷凍サイクルにおける高圧になり、前記加熱運転時に冷凍サイクルにおける低圧になるように設けられている、
    請求項1に記載の冷凍装置(1)。
  3. 前記室外熱交換器(23)は、伝熱管として扁平管を使用した熱交換器である、
    請求項1又は2に記載の冷凍装置(1)。
  4. 前記室外熱交換器(23)は、間隔を空けて積み重なるように複数配列された複数の前記扁平管と、隣接する前記扁平管に挟まれたフィンと、を有する熱交換器である、
    請求項3に記載の冷凍装置(1)。
  5. 前記室外熱交換器(23)は、間隔を空けて積み重なるように配列された複数の前記扁平管と、前記扁平管が差し込まれる切り欠きが形成されたフィンと、を有する熱交換器である、
    請求項3に記載の冷凍装置(1)。
  6. 前記室外熱交換器(23)及び前記室内熱交換器(41)は、クロスフィン型熱交換器であり、
    前記室外熱交換器の伝熱管径は、前記室内熱交換器の伝熱管径よりも細く設定されている、
    請求項1又は2に記載の冷凍装置(1)。
  7. 前記冷媒貯留タンク(25)内に溜まる冷媒のガス成分を前記圧縮機(21)又は前記圧縮機の吸入側の冷媒管に導くバイパス管(30)がさらに設けられている、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の冷凍装置(1)。
  8. 前記バイパス管(30)は、流量調整機構(30a)を有する、
    請求項7に記載の冷凍装置(1)。
  9. 前記冷媒貯留タンク(25)は、気液分離器である、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の冷凍装置(1)。
JP2012074661A 2012-03-28 2012-03-28 冷凍装置 Active JP5617860B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074661A JP5617860B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 冷凍装置
US14/387,394 US20150075202A1 (en) 2012-03-28 2013-03-26 Refrigeration device
CN201380015601.3A CN104185765B (zh) 2012-03-28 2013-03-26 制冷装置
PCT/JP2013/058687 WO2013146731A1 (ja) 2012-03-28 2013-03-26 冷凍装置
KR1020147029754A KR101617574B1 (ko) 2012-03-28 2013-03-26 냉동 장치
EP13768582.2A EP2848876A4 (en) 2012-03-28 2013-03-26 REFRIGERATION DEVICE
AU2013241498A AU2013241498B2 (en) 2012-03-28 2013-03-26 Refrigeration device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074661A JP5617860B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013204922A true JP2013204922A (ja) 2013-10-07
JP5617860B2 JP5617860B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=49259982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074661A Active JP5617860B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 冷凍装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150075202A1 (ja)
EP (1) EP2848876A4 (ja)
JP (1) JP5617860B2 (ja)
KR (1) KR101617574B1 (ja)
CN (1) CN104185765B (ja)
AU (1) AU2013241498B2 (ja)
WO (1) WO2013146731A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081747A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2015128916A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP5797354B1 (ja) * 2014-03-07 2015-10-21 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2019026241A1 (ja) * 2017-08-03 2019-11-07 三菱電機株式会社 冷媒分配器、熱交換器及び冷凍サイクル装置
CN113432350A (zh) * 2020-03-20 2021-09-24 青岛海尔空调电子有限公司 用于空调系统的管路清油装置及空调系统
WO2023162415A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 定温輸送用システム及び車両、並びに制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10155430B2 (en) * 2012-11-30 2018-12-18 Sanden Holdings Corporation Vehicle air-conditioning device
WO2015111175A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
CN105066501B (zh) * 2015-07-22 2017-05-03 广东美的暖通设备有限公司 多联机室外机和具有其的多联机
CN111720591A (zh) * 2019-03-18 2020-09-29 罗伯特·博世有限公司 分配阀和制冷系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618063A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH0791873A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Hitachi Ltd フィンアンドチューブ形熱交換器
JPH07139833A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2000009358A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Fujitsu General Ltd 冷凍サイクルの冷媒回路と制御装置
JP2001263859A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2007085730A (ja) * 2006-12-18 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、空気調和機の運転方法
JP2008089292A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2009299961A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Daikin Ind Ltd 冷凍装置、冷媒回収方法、および圧縮機交換方法
JP2010019534A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Daikin Ind Ltd 熱交換器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199496B2 (ja) 1992-11-13 2001-08-20 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置のコンデンサ
JPH08233378A (ja) * 1994-11-29 1996-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP3956589B2 (ja) 1999-10-18 2007-08-08 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5309424B2 (ja) * 2006-03-27 2013-10-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP4859694B2 (ja) * 2007-02-02 2012-01-25 三菱重工業株式会社 多段圧縮機
JP5204189B2 (ja) * 2010-03-01 2013-06-05 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618063A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH0791873A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Hitachi Ltd フィンアンドチューブ形熱交換器
JPH07139833A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2000009358A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Fujitsu General Ltd 冷凍サイクルの冷媒回路と制御装置
JP2001263859A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2008089292A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2007085730A (ja) * 2006-12-18 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、空気調和機の運転方法
JP2009299961A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Daikin Ind Ltd 冷凍装置、冷媒回収方法、および圧縮機交換方法
JP2010019534A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Daikin Ind Ltd 熱交換器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081747A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2015128916A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP5797354B1 (ja) * 2014-03-07 2015-10-21 三菱電機株式会社 空気調和装置
US10655900B2 (en) 2014-03-07 2020-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JPWO2019026241A1 (ja) * 2017-08-03 2019-11-07 三菱電機株式会社 冷媒分配器、熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP7010958B2 (ja) 2017-08-03 2022-01-26 三菱電機株式会社 冷媒分配器、熱交換器及び冷凍サイクル装置
US11555660B2 (en) 2017-08-03 2023-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant distributor, heat exchanger, and refrigeration cycle apparatus
CN113432350A (zh) * 2020-03-20 2021-09-24 青岛海尔空调电子有限公司 用于空调系统的管路清油装置及空调系统
WO2023162415A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 定温輸送用システム及び車両、並びに制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013241498A1 (en) 2014-11-13
CN104185765B (zh) 2016-04-20
EP2848876A1 (en) 2015-03-18
AU2013241498B2 (en) 2015-12-03
EP2848876A4 (en) 2016-03-30
WO2013146731A1 (ja) 2013-10-03
KR20140148438A (ko) 2014-12-31
CN104185765A (zh) 2014-12-03
KR101617574B1 (ko) 2016-05-02
US20150075202A1 (en) 2015-03-19
JP5617860B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617860B2 (ja) 冷凍装置
JP5403095B2 (ja) 冷凍装置
WO2012043377A1 (ja) 冷凍回路
US9488399B2 (en) Air conditioning apparatus
WO2013089179A1 (ja) 冷凍装置
KR20140105586A (ko) 공기 조화 장치
JP6036356B2 (ja) 冷凍装置
JP2015052439A (ja) 熱交換器
JP6036357B2 (ja) 空気調和装置
JP5783192B2 (ja) 空気調和装置
JP5895683B2 (ja) 冷凍装置
JP2016121856A (ja) 冷凍装置の熱源ユニット
JP2014129961A (ja) 空気調和装置
JP2022054728A (ja) 分離器および空調装置
JP2016125767A (ja) アキュームレータ及び空気調和装置
JP2016148483A (ja) 冷凍装置
JP2022054729A (ja) 油分離器および空調装置
JP2014137173A (ja) 熱交換器及び冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5617860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151