JP2013200935A - 不揮発性メモリ装置、メモリシステム、及びそれのプログラム方法 - Google Patents

不揮発性メモリ装置、メモリシステム、及びそれのプログラム方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013200935A
JP2013200935A JP2013020275A JP2013020275A JP2013200935A JP 2013200935 A JP2013200935 A JP 2013200935A JP 2013020275 A JP2013020275 A JP 2013020275A JP 2013020275 A JP2013020275 A JP 2013020275A JP 2013200935 A JP2013200935 A JP 2013200935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
program
memory
data
programming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013020275A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Wan Nam
完 南▲尚▼
Jun-Hun Park
▲ジュン▼▲フン▼ 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013200935A publication Critical patent/JP2013200935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5648Multilevel memory programming, reading or erasing operations wherein the order or sequence of the operations is relevant
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】データ保全性を高くすることができる不揮発性メモリ装置のプログラム方法を提供する。
【解決手段】本発明によるプログラム方法は、前記メモリセルの第1論理ページ領域と第2論理ページ領域とにワードラインを交互に選択してデータをプログラムする段階を含む。そして、前記第1論理ページ領域と前記第2論理ページ領域に対するプログラムが完了された後に、前記メモリセルの第3論理ページ領域に前記ワードラインの配列された順序にしたがって、データをプログラムする段階を含む。前記ワードラインの配列された順序にしたがって、データをプログラムする段階で、前記ワードラインは接地選択ラインからストリング選択ライン方向に順次的に1つずつ選択される。
【選択図】図6A

Description

本発明は半導体メモリ装置に関し、さらに具体的には不揮発性メモリ装置、不揮発性メモリシステム、及びそれのプログラム方法に関する。
半導体メモリ装置は大きく揮発性半導体メモリ装置(Volatile semiconductor memory device)と不揮発性半導体メモリ装置(Non−volatile semiconductor memory device)とに区分され得る。揮発性半導体メモリ装置は読出し又は書込みの速度が速いが、電源供給が切られれば、格納された内容が消えてしまう短所がある。反面に、不揮発性半導体メモリ装置は電源供給が中断されてもその内容を保存する。したがって、不揮発性半導体メモリ装置は電源が供給されたか否かに関わらず、保存されなければならない内容を記憶させるのに使われる。
不揮発性半導体メモリ装置にはマスクROM(Mask read−only memory:MROM)、プログラム可能であるROM(Programmable read−only memory:PROM)、消去及びプログラム可能であるROM(Erasable programmable read−only memory:EPROM)、電気的に消去及びプログラム可能であるROM(Electrically erasable programmable read−only memory:EEPROM)等がある。
不揮発性メモリ装置の代表的な例としてフラッシュメモリ装置がある。フラッシュメモリ装置はコンピューター、携帯電話、PDA、デジタルカメラ、カムコーダー、ボイスレコーダー、MP3プレーヤー、個人用携帯端末機(PDA)、携帯用コンピューター(Handheld PC)、ゲーム機、ファックス、スキャナー、プリンター等のような情報機器の音声及び映像データ格納媒体として広く使用されている。
最近に、半導体メモリ装置の集積度を向上させるために3次元に積層されるメモリセルを有する半導体メモリ装置が活発に研究されている。
米国特許出願公開2012/0170365号明細書 米国特許出願公開2010/0117141号明細書 米国特許出願公開2010/0322000号明細書
本発明の目的はデータ保全性を高くすることができる不揮発性メモリ装置、不揮発性メモリシステム及びそれのプログラム方法を提供することにある。
前記課題を達成するため、本発明の実施形態による複数のページ領域単位にプログラムされるマルチレベルセルを含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法は、前記不揮発性メモリ装置のメモリユニットを選択する段階、及び前記メモリユニットで最下位ページ領域を含む少なくとも2つのページ領域を行が交互に選択される交互プログラム方式にしたがってプログラムする段階を含み、前記メモリユニットには前記少なくとも2つのページ領域及びその他の少なくとも1つのページ領域がさらに包含される。
前記課題を達成するため本発明の実施形態によるマルチレベルセルを含む不揮発性メモリ装置に書込みデータをプログラムする方法は、選択されたメモリユニットの第1ページ領域と第2ページ領域に行が交互に選択される交互プログラム方式に前記書込みデータの一部をプログラムする段階、及び前記メモリユニットの第3ページ領域に行が順に選択される順次プログラム方式で前記書込みデータの残り一部をプログラムする段階を含む。
前記課題を達成するため本発明の実施形態によるマルチレベルセルを含む不揮発性メモリ装置に書込みデータをプログラムする方法は、選択されたメモリユニットの第1ページ領域、第2ページ領域、及び第3ページ領域に行が交互に選択される交互プログラム方式に前記書込みデータの一部をプログラムする段階、及び前記メモリユニットの第4ページ領域に行が順に選択される順次プログラム方式で前記書込みデータの残り一部をプログラムする段階を含む。
前記課題を達成するため本発明の実施形態による不揮発性メモリ装置は、複数のページ領域単位にプログラムされるマルチレベルセルを含むメモリセルアレイ、前記メモリセルアレイのビットラインと連結されるページバッファ、ワードライン及び選択ラインを通じて前記メモリセルアレイに連結される行デコーダー、及び選択されたメモリユニットに含まれる複数のページ領域にデータをプログラムするように前記ページバッファと前記行デコーダーを制御する制御ロジックを含み、前記制御ロジックは書込みデータが前記選択されたメモリユニットの記憶容量より小さい場合には、前記複数のページ領域の中の少なくとも1つを除外した領域に前記書込みデータの一部を行が交互に選択される交互プログラム方式にしたがってプログラムする。
前記課題を達成するため本発明の実施形態によるメモリシステムは、複数のページ領域単位にプログラムされるマルチレベルセルを含む不揮発性メモリ装置、及び書込みデータをプログラムするために前記不揮発性メモリ装置のメモリユニットを選択するメモリコントローラを含み、前記メモリコントローラは前記メモリユニットの一部ページ領域を行が交互に選択される交互プログラム方式にしたがって、プログラムする部分交互プログラムモードと、前記メモリユニットの全てページ領域を前記交互プログラム方式にしたがって、プログラムするフル交互プログラムモードとの中のいずれか1つのモードに前記書込みデータをプログラムするように前記不揮発性メモリ装置を制御する。
前記課題を達成するため本発明の実施形態による複数の行に配列されるメモリセルを含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法は、前記メモリセルの第1ページ領域と第2ページ領域に行が交互に選択される交互プログラム方式でデータをプログラムする段階、及び前記第1ページ領域と第2ページ領域が満たされた後に、前記メモリセルの第3ページ領域に行の配列順序にしたがって、メモリセルを選択する順次プログラム方式でデータをプログラムする段階を含む。
前記課題を達成するため複数の行に配列されるメモリセルを含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法は前記メモリセルの第1ページ領域に行の配列順序にしたがって、順次的にメモリセルを選択してデータを書き込まれる段階、そして前記メモリセルの第1ページ領域が満たされた後に前記メモリセルの第2ページ領域と第3ページ領域に行が交互に選択される交互プログラム方式でデータをプログラムする段階を含む。
前記課題を達成するため各々ページ単位にデータが書き込まれる複数のページ領域を有する複数の行を含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法は前記複数の各行のページ領域の中で少なくとも2個のページ領域を第1スクランブル方式に選択してプログラムする段階、そして前記複数の各行のページ領域の中で他の1つのページ領域を行の配列順序にしたがって選択する第2スクランブル方式でプログラムする段階を含む。
前記課題を達成するため本発明の実施形態による不揮発性メモリ装置は、ページ単位にプログラムされるマルチレベルセルを含むメモリセルアレイ、前記メモリセルアレイのビットラインと連結されるページバッファ、ワードライン及び選択ラインを通じて前記メモリセルアレイに連結される行デコーダー、及び選択されたメモリユニットに含まれる複数のページ領域にデータをプログラムするように前記ページバッファ又は前記行デコーダーを制御する制御ロジックを含み、前記制御ロジックは書込みデータが前記選択されたメモリユニットの記憶容量より小さい場合、前記複数の各行のページ領域の中で少なくとも2つのページ領域を第1スクランブル方式でプログラムし、少なくとも他の1つのページ領域を行の配列順序にしたがって選択する第2スクランブル方式でプログラムするように前記ページバッファ又は前記行デコーダーを制御する。
前記課題を達成するため本発明の実施形態によるメモリシステムは、選択されたメモリブロックの一部ページ領域を行が交互に選択される交互プログラム方式にしたがってプログラムする部分交互プログラムモードと、前記メモリブロックの全てページ領域を前記交互プログラム方式にしたがってプログラムするフル交互プログラムモードとの中のいずれか1つのモードに書込みデータをプログラムする不揮発性メモリ装置、そして属性(Attribute)を参照して部分交互プログラムモード又は前記フル交互プログラムモードの中のいずれか1つのモードに前記書込みデータをプログラムされるように前記不揮発性メモリ装置を制御するメモリコントローラを含む。
前記課題を達成するため本発明の実施形態によるメモリシステムは、選択されたメモリブロックの一部ページ領域を行が交互に選択される交互プログラム方式にしたがって、プログラムする部分交互プログラムモードと、前記メモリブロックの全てページ領域を前記交互プログラム方式にしたがって、プログラムするフル交互プログラムモードとの中のいずれか1つのモードに書込みデータをプログラムする不揮発性メモリ装置、そして電源管理モードを参照して部分交互プログラムモード又は前記フル交互プログラムモードの中のいずれか1つのモードに前記書込みデータをプログラムされるように前記不揮発性メモリ装置を制御するメモリコントローラを含む。
前記課題を達成するため本発明の実施形態によるページ単位にプログラムされるマルチレベルセルを含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法は、選択されたメモリユニットで少なくとも2つのページ領域を行が交互に選択される交互プログラム方式でプログラムする段階、及び前記選択されたメモリユニットで他の少なくとも1つのページ領域を行の配列順序にしたがって選択される順次プログラム方式でプログラムする段階を含む。
前記課題を達成するため本発明の実施形態による第1ワードライン、前記第1ワードラインに隣接する第2ワードライン、及び前記第2ワードラインに隣接する第3ワードラインに連結されるマルチレベルメモリセルを含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法は、前記第1ワードラインに連結されたメモリセルの第2ページ領域をプログラムする段階、前記第3ワードラインに連結されたメモリセルの第1ページ領域をプログラムする段階、前記第2ワードラインに連結されたメモリセルの第2ページ領域をプログラムする段階、前記第1ワードラインに連結されたメモリセルの第3ページ領域をプログラムする段階、前記第2ワードラインに連結されたメモリセルの第3ページ領域をプログラムする段階、及び前記第3ワードラインに連結されたメモリセルの第3ページ領域をプログラムする段階を含む。
前記課題を達成するため本発明の実施形態による複数の行に配列されるメモリセルを含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法は、前記メモリセルの第1論理ページ領域と第2論理ページ領域にワードラインを交互に選択してデータをプログラムする段階、及び前記第1論理ページ領域と前記第2論理ページ領域に対するプログラムが完了された後に、前記メモリセルの第3論理ページ領域に前記ワードラインの配列された順序にしたがってデータをプログラムする段階を含み、前記ワードラインの配列された順序にしたがってデータをプログラムする段階で、前記ワードラインは接地選択ラインからストリング選択ライン方向に順次的に1つずつ選択される。
前記課題を達成するため本発明の実施形態による、複数の行に配列されるメモリセルを含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法は、前記メモリセルの第1論理ページ領域にワードラインの配列された順序にしたがって、データをプログラムする段階、及び前記第1論理ページ領域に対するプログラムが完了された後に、前記メモリセルの第2論理ページ領域と第3論理ページ領域にワードラインを交互に選択してデータをプログラムする段階を含み、前記ワードラインの配列された順序にしたがってデータをプログラムする段階で、前記ワードラインは接地選択ラインからストリング選択ライン方向に順次的に1つずつ選択される。
前記課題を達成するため本発明の実施形態による、複数の行にメモリセルが配列され、前記複数の各行に対応するメモリセルには複数の論理ページ領域が割当てる不揮発性メモリ装置のプログラム方法は、前記メモリセルの論理ページ領域の中で少なくとも2つの論理ページ領域を第1スクランブル方式に選択してプログラムする段階、及び前記メモリセルの論理ページ領域の中で他の1つの論理ページ領域を前記複数の行の配列順序にしたがって順次的に選択する第2スクランブル方式でプログラムする段階を含む。
本発明の実施形態によれば、最上位状態にプログラムされるメモリセルの数を最小化させて、プログラムディスターブ(Program Disturbance)を減らし、メモリセルの劣化を低減できる。したがって、不揮発性メモリ装置に格納されるデータ保全性(Data Integrity)を高くすることができる。
本発明の実施形態による不揮発性メモリ装置を示すブロック図である。 図1のメモリブロックBLK1〜BLKzの中の1つのBLKiを例示的に示す斜視図である。 図2の切断線I−I’に沿ってセルストリングを示す断面図である。 図3のトランジスター構造TSを示す断面図である。 図2のメモリブロックBLKiを例示的に示す等価回路図である。 メモリブロックにデータが書き込まれる順序を示す表である。 メモリブロックにデータが書き込まれる順序を示す表である。 本発明の実施形態による垂直構造不揮発性メモリ装置のプログラム方法を示す表である。 図1のメモリブロックの他の実施形態を示す回路図である。 本発明の実施形態によるデータ書込み方法を平面型セルストリングを有するメモリブロックに適用する方法を示す表である。 本発明の他の実施形態による不揮発性メモリ装置400を示すブロック図及びタイミング図である。 本発明の他の実施形態による不揮発性メモリ装置400を示すブロック図及びタイミング図である。 図10の不揮発性メモリ装置400によって遂行される部分交互プログラムPA_PGM方式とフル交互プログラムFA_PGM方式を各々示す表である。 図10の不揮発性メモリ装置400によって遂行される部分交互プログラムPA_PGM方式とフル交互プログラムFA_PGM方式を各々示す表である。 図10の不揮発性メモリ装置で遂行されるプログラム方法を簡略に示す順序図である。 本発明の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。 図13のメモリシステムによるプログラム方法を示すテーブルである。 図13のメモリシステムで遂行されるプログラム方法を示す順序図である。 本発明の他の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。 本発明の他の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。 図16Aで説明されたプログラム方法を示す順序図である。 本発明のその他の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。 図17Aで説明されたプログラム方法を示す順序図である。 本発明の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。 本発明の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。 図19のいずれか1つの不揮発性メモリチップに対する部分交互プログラム方法を示す表である。 複数のチップにデータがプログラムされる場合を例示的に示す表である。 マルチチップパッケージに構成される不揮発性メモリ装置の他の例を簡略に示すブロック図である。 本発明の部分交互プログラムPA_PGMの多様な応用例を示す図面である。 本発明の部分交互プログラムPA_PGMの多様な応用例を示す図面である。 本発明の部分交互プログラムPA_PGMの多様な応用例を示す図面である。 本発明の部分交互プログラムPA_PGMの多様な応用例を示す図面である。 本発明のプログラム方法の他の例を示す図面である。 本発明のプログラム方法の他の例を示す図面である。 本発明のプログラム方法の他の例を示す図面である。 部分交互プログラム方式をマルチレベルセル不揮発性メモリ装置に適用する時、得られる長所を示す図面である。 部分交互プログラム方式をマルチレベルセル不揮発性メモリ装置に適用する時、得られる長所を示す図面である。 部分交互プログラム方式をマルチレベルセル不揮発性メモリ装置に適用する時、得られる長所を示す図面である。 部分交互プログラム方式をマルチレベルセル不揮発性メモリ装置に適用する時、得られる長所を示す図面である。 本発明の実施形態によるソリッドステートドライブを示すブロック図である。 本発明の実施形態によるデータ格納装置を例示的に示すブロック図である。 本発明の実施形態によるメモリカードを例示的に示すブロック図である。 本発明によるフラッシュメモリ装置及びそれを含むコンピューティングシステムの概略的な構成を示す図面である。
以下、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施できるように詳細に説明するために、本発明の実施形態を添付されたの図面を参照して説明する。同一の構成要素は同一の参照番号を利用して引用される。類似な構成要素は類似な参照番号を利用して引用される。以下で説明される本発明によるフラッシュメモリ装置の回路構成と、それによって遂行される読出し動作は例えば説明したことに過ぎないし、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様な変化及び変更が可能である。
さらに、以下ではマルチレベルセル(Multi−Level Cell:MLC)で構成されるメモリ領域でプログラム領域を指すために第1ページ領域、第2ページ領域、及び第3ページ領域のような用語が使用される。これらのページ領域は選択されたメモリ領域で、論理的に区分されるページ領域を指す。例えば、マルチレベルセルを含む1つのワードラインは1つのマルチレベルセルが複数のビットを格納できるので、複数のページを持つと考えることができる。第1ページ領域は最下位ビットが格納されるLSB(Least Significant Bit)ページ領域に対応する。反面、第1ページ領域はメモリブロックに含まれるワードラインの複数のページの中の第1番目ページを指すこともあり得る。
図1は本発明の実施形態による不揮発性メモリ装置100を示すブロック図である。図1を参照すれば、不揮発性メモリ装置100はメモリセルアレイ110、行デコーダー120、ページバッファ130、及び制御ロジック140を含む。
メモリセルアレイ110は複数のワードラインWLs又は選択ラインSSL、GSLを通じて行デコーダー120に連結される。メモリセルアレイ110は複数のビットラインBLsを通じてページバッファ130に連結される。メモリセルアレイ110は複数のNAND形セルストリング(NAND Cell Strings)を含む。複数のセルストリングは動作又は選択単位にしたがって、メモリブロック、サブブロック(Sub block)、スーパーブロック(Super block)等を構成することができる。
セルストリング各々のチャンネルは垂直又は水平方向に形成され得る。水平方向に形成されるセルストリングによって、複数のメモリブロックBLK1〜BLKzが構成され得る。メモリセルアレイ110には複数のワードラインが垂直方向に積層され、セルストリング各々のチャンネルが垂直方向に形成され得る。このようなセルストリングの構造にメモリセルアレイ110が形成されるメモリ装置を垂直構造不揮発性メモリ装置又は3次元構造不揮発性メモリ装置であると称され得る。しかし、本発明の思想は基板に対して平面方向にセルストリングを形成する不揮発性メモリ装置に対しても適用され得る。
セルストリングが水平方向に形成されるか、或いは垂直方向に形成されるメモリ装置でメモリセルの各々はマルチレベルセルMLCで駆動され得る。マルチレベルセルMLCは1つのメモリセルに少なくとも2−ビットを格納できるメモリセルである。マルチレベルセルのプログラムにおいて、プログラムディスターブ(Program disturbance)を最小化するために非順次的に又は交互にワードラインを選択するプログラム方式が使用されている。例えば、行又はワードラインが交互に選択されるように設定されるシャドープログラム(Shadow program)方式が使用され得る。シャドープログラム(Shadow program)方式によれば、上位ワードラインのLSBが下位ワードラインのMSBがプログラムされる以前にプログラムされる。NANDフラッシュメモリブロックのシャドープログラム(Shadow program)に対する例は特許文献1に説明され、本発明のレファレンスに包含される。以下ではシャドープログラム方式のようなプログラム方式を交互プログラム(Alternate Program)方式であると称される。
しかし、このようなシャドープログラムのような交互プログラム方式によれば,1つのメモリブロックにデータが完全に満たされない場合にも各々のメモリセルが最上位状態にプログラムされる可能性が大きい。本発明の部分交互プログラム(Partial Alternate Program)方式によれば、メモリセルが最上位状態にプログラムされる比率を減らし得る。したがって、本発明の不揮発性メモリ装置100はプログラムディスターブの主要原因であるメモリセルが最上位状態へのプログラムされる頻度を大幅に減らし得る。
行デコーダー120はアドレスADDに応答してメモリセルアレイ110のメモリブロックの中のいずれか1つを選択することができる。行デコーダー120は選択されたメモリブロックの複数のワードラインWLsの中のいずれか1つを選択することができる。行デコーダー120は選択されたメモリブロックのワードラインへワードライン電圧を伝達する。プログラム動作の時、行デコーダー120は選択ワードライン(Selected WL)へプログラム電圧(Vpgm)と検証電圧(Vvfy)とを、非選択ワードライン(Unselected WL)へはパス電圧(Vpass)を伝達する。そして、行デコーダー120は選択ラインSSL、GSLへ選択信号を提供してメモリブロック、サブブロック等を選択することができる。
ページバッファ130は動作モードにしたがって、書込みドライバー又は感知増幅器として動作する。プログラム動作の時、ページバッファ130はメモリセルアレイ110のビットラインへプログラムされるデータに対応するビットライン電圧を伝達する。読出し動作の時、ページバッファ130は選択されたメモリセルに格納されたデータをビットラインを通じて感知する。ページバッファ130は感知されたデータをラッチして外部へ伝達する。
制御ロジック140は外部から伝達される命令語CMDに応答してページバッファ130行及びデコーダー120を制御する。制御ロジック140はプログラム動作の時、入力されるデータを本発明の実施形態による部分交互プログラム(以下、PA_PGM)方式にしたがって、選択されたメモリ領域にプログラムする。例えば、メモリセルアレイ110の各メモリブロックBLK1〜BLKzが3−ビットマルチレベルセルMLCであれば、まず選択されたメモリブロックの第1乃至第2ページ領域が交互プログラム方式でプログラムされる。続いて、選択されたメモリブロックの第3ページ領域は交互プログラム方式ではない順次プログラム方式にしたがってプログラムされる。即ち、制御ロジック140の制御にしたがって、選択されたメモリブロックの一部ページが交互プログラム方式にしたがってプログラムされる。このような場合、メモリブロック内には最上位状態にプログラムされるメモリセルの数を画期的に減少させ得る。
本発明の不揮発性メモリ装置100は本発明の部分交互プログラムPA_PGM方式に選択領域(メモリブロック、サブブロック、スーパーブロック等)をプログラムする。したがって、選択領域(例えば、メモリブロック)内で最上位状態にプログラムされるメモリセルの数を画期的に低減できる。したがって、プログラム電圧のレベルに基づいたプログラムディスターブ問題を画期的に減らし得る。
図2は図1のメモリブロックBLK1〜BLKzの中の1つのBLKiを例示的に示す斜視図である。図3は図2の垂直構造に形成されたNAND形セルストリングを示す断面図である。図2を参照すれば、メモリブロックBLKiは3次元構造又は垂直構造に形成されるセルストリングを含む。メモリブロックBLKiは複数の方向(x、y、z)に沿って伸張された構造物を含む。
メモリブロックBLKiを形成するためには、まず基板111が提供される。例えば、基板111はホウ素(B、Boron)のような5族元素が注入されて形成されたP−ウェルによって形成され得る。又は、基板111はN−ウェル内に提供されるポケットP−ウェルによって形成され得る。以下で、基板111はP−ウェルであると仮定する。しかし、基板111はP−ウェルのみに限定されない。
基板111上に、x方向に沿って複数のドーピング領域311〜314が形成される。例えば、複数のドーピング領域311〜314は基板111と異なるnタイプの導電体によって形成され得る。以下で、第1乃至第4ドーピング領域311〜314はnタイプを有することと仮定する。しかし、第1乃至第4ドーピング領域311〜314はnタイプを有することに限定されない。
第1及び第2ドーピング領域311、312の間の基板111の領域上に、y方向に沿って伸張される複数の絶縁物質112がz方向に沿って順次的に提供される。例えば、複数の絶縁物質112はz方向に沿って離隔されて形成される。例示的に、絶縁物質112はシリコン酸化物(Silicon Oxide)のような絶縁物質を包含する。
第1及び第2ドーピング領域311、312の間の基板111上部に、y方向に沿って順次的に配置され、z方向に沿って絶縁物質112を貫通するピラー113が形成される。例示的に、ピラー113は絶縁物質112を貫通して基板111に連結される。ここで、ピラー113は第2及び第3ドーピング領域312、313の間の基板上部と第3及び第4ドーピング領域313、314との間の基板上部にも形成される。
例示的に、各ピラー113は複数の物質で構成される。例えば、各ピラー113の表面層114は第1タイプを有するシリコン物質を包含する。例えば、各ピラー113の表面層114は基板111と同一であるタイプを有するシリコン物質を包含する。以下で、各ピラー113の表面層114はpタイプシリコンを含むことと仮定する。しかし、各ピラー113の表面層114はpタイプシリコンを含むことに限定されない。
各ピラー113の内部層115は絶縁物質で構成される。例えば、各ピラー113の内部層115はシリコン酸化物(Silicon Oxide)のような絶縁物質を包含する。例えば、各ピラー113の内部層115はエアーギャップ(Air gap)を包含することができる。
第1及び第2ドーピング領域311、312の間の領域で、絶縁物質112、ピラー113、及び基板111の露出された表面に沿って絶縁膜116が提供される。例示的に、z方向に沿って提供される最後の絶縁物質112のz方向の方の露出面に提供される絶縁膜116は除去され得る。
例示的に、絶縁膜116の厚さは絶縁物質112の間の距離がの1/2より小さい。即ち、絶縁物質112の中の第1絶縁物質の下部面に提供された絶縁膜116、及び第1絶縁物質下部の第2絶縁物質の上部面に提供された絶縁膜116の間に、絶縁物質112及び絶縁膜116以外の物質が配置できる領域が提供される。
第1及び第2ドーピング領域311、312の間の領域で、絶縁膜116の露出された表面上に第1導電物質211〜291が提供される。例えば、基板111に隣接する絶縁物質112及び基板111の間にy方向に沿って伸張される第1導電物質211が提供される。より詳細には、基板111に隣接する絶縁物質112の下部面の絶縁膜116及び基板111の間に、x方向に伸張される第1導電物質211が提供される。
絶縁物質112の中の特定絶縁物質上部面の絶縁膜116及び特定絶縁物質上部に配置された絶縁物質の下部面の絶縁膜116の間に、y方向に沿って伸張される第1導電物質が提供される。例示的に、絶縁物質112の間に、y方向に伸張される複数の第1導電物質221〜281が提供される。例示的に、第1導電物質211〜291は金属物質である。例示的に、第1導電物質211〜291はポリシリコン等のような導電物質である。
第2及び第3ドーピング領域312、313の間の領域で、第1及び第2ドーピング領域311、312上の構造物と同一である構造物が提供される。例示的に、第2及び第3ドーピング領域312、313の間の領域で、y方向に伸張される複数の絶縁物質112、y方向に沿って順次的に配置され、x方向に沿って複数の絶縁物質112を貫通する複数のピラー113、複数の絶縁物質112及び複数のピラー113の露出された表面に提供される絶縁膜116、及びy方向に沿って伸張される複数の第1導電物質212〜292が提供される。
第3及び第4ドーピング領域313、314の間の領域で、第1及び第2ドーピング領域311、312上の構造物と同一である構造物が提供される。例示的に、第3及び第4ドーピング領域312、313の間の領域で、y方向に伸張される複数の絶縁物質112、y方向に沿って順次的に配置され、z方向に沿って複数の絶縁物質112を貫通する複数のピラー113、複数の絶縁物質112及び複数のピラー113の露出された表面に提供される絶縁膜116、及びy方向に沿って伸張される複数の第1導電物質213〜293が提供される。
複数のピラー113上にドレーン320が各々提供される。例示的に、ドレーン320は第2タイプでドーピングされたシリコン物質である。例えば、ドレーン320はnタイプでドーピングされたシリコン物質である。以下で、ドレーン320はnタイプシリコンを含むことと仮定する。しかし、ドレーン320はnタイプシリコンを含むことに限定されない。例示的に、各ドレーン320の幅は対応するピラー113の幅より大きくなり得る。例えば、各ドレーン320は対応するピラー113の上部面にパッド形態に提供され得る。
ドレーン320上に、x方向に伸張された第2導電物質331〜333が提供される。第2導電物質331〜333はy方向に沿って順次的に配置される。第2導電物質331〜333の各々は対応する領域のドレーン320に連結される。例示的に、ドレーン320及びx方向に伸張された第2導電物質333は各々コンタクトプラグ(Contact plug)を通じて連結され得る。例示的に、第2導電物質331〜333は金属物質である。例示的に、第2導電物質331〜333はポリシリコン等のような導電物質である。
図3を参照すれば、1つのセルストリングにはビットラインに連結されるピラー113の周辺に形成される複数のメモリセルが包含される。説明を簡単にするために、1つのセルストリングに7つのメモリセルが形成されることと仮定する。
第1及び第2ドーピング領域311、312の間で、z方向に沿って複数層の絶縁物質112を貫通するピラー113が形成される。ピラー113は絶縁物質112を貫通して基板111と接触することができる。ピラー113はチャンネル膜114及び内部物質115を包含することができる。
チャンネル膜114は第1導電形を有する半導体物質(例えば、シリコン)を包含することができる。例えば、チャンネル膜114は基板111と同一である導電形を有する半導体物質(例えば、シリコン)を包含することができる。以下で、チャンネル膜114はpタイプシリコンを含むことと仮定する。しかし、チャンネル膜114はpタイプシリコンを含むことに限定されない。例えば、チャンネル膜114は導電性を有しない真性半導体(Intrinsic semiconductor)を包含することができる。
内部物質115は絶縁物質を含む。例えば、内部物質115はシリコン酸化物(Silicon Oxide)のような絶縁物質を包含することができる。例えば、内部物質115はエアーギャップ(Air gap)を包含することができる。
第1及び第2ドーピング領域311、312の間で、絶縁物質112及びピラー113の露出された表面上に情報格納膜(116、図3参照)が提供される。第1及び第2ドーピング領域311、312の中の隣接する2つのドーピング領域の間で、情報格納膜116の露出された表面上に導電物質(例えば、211〜291、212〜292、および213〜293)が提供される。
ドーピング領域311、312の上で、導電物質(例えば、211〜291、212〜292、および213〜293)及び絶縁物質112はワードラインカット(WL cut)によって分離され得る。例示的に、導電物質(例えば、211〜291、212〜292、および213〜293)は金属性導電物質を包含することができる。導電物質はポリシリコン等のような非金属性導電物質を包含することができる。3次元NANDセルストリングとそれを含むメモリブロックの構造は特許文献2に開示され、本発明のレファレンスに包含される。
ピラー113の上にはドレーン320が形成され得る。例示的に、ドレーン320は第2導電形を有する半導体物質(例えば、シリコン)を包含することができる。例えば、ドレーン320はnタイプ導電形の半導体物質(例えば、シリコン)を包含することができる。以下で、ドレーン320はnタイプシリコンを含むことと仮定する。しかし、ドレーン320はnタイプシリコンを含むことに限定されない。例示的に、ドレーン320はピラー113のチャンネル膜114の上部に拡張され得る。
ドレーン320上に、x方向に伸張されるビットラインBLが提供される(図3の333参照)。ビットラインBLはドレーン320に連結される。例示的に、ドレーン320及びビットラインBLはコンタクトプラグ(図示せず)を通じて連結され得る。例示的に、ビットラインBLは金属性導電物質を包含することができる。例示的に、ビットラインBLはポリシリコン等のような非金属性導電物質を包含することができる。
図面では、ピラー113によって形成されるセルストリングのチャンネルを互に異なるz方向位置での断面210、220が図示されている。断面210はワードラインWL<0>に対応する平面でのチャンネルホール(Channel Hole)の断面であり、断面220はワードラインWL<6>に対応する平面でのチャンネルホールの断面である。即ち、セルストリングのチャンネルを構成するピラー113の直径、又はチャンネルホールの直径はチャンネルの深さにしたがって異なることが分かる。
セルストリングは様々な層の薄膜を1回にエッチングしてホール(Hole)を形成し、その内部にシリコンチャンネル膜を形成することによって作られる。この時、エッチング工程を通じて形成されたチャンネルホール(Hole)の直径は深さにしたがって異なり、通常的には深く行くほど、その直径が小さくなる。即ち、ワードラインWL<0>を貫通して形成されるチャンネルホールの半径RはワードラインWL<6>を貫通するチャンネルホールの半径rより大きい。
セルストリングの断面210を参照すれば、ワードラインWL<0>に連結される1つのセルトランジスターの断面が図示される。セルトランジスターは内部から順次的に内部層211、チャンネル層212、トンネル酸化膜層213、電荷格納層214、絶縁層215、及びワードラインに該当する導電層216を含む。
最も内側の内部層211はシリコン酸化物(Silicon Oxide)やエアーギャップ(Air gap)で形成され得る。チャンネル層212はpタイプのシリコン層で形成され、セルトランジスターのチャンネルとして動作する。トンネル酸化膜層213はトンネル効果によって電荷が移動するトンネル絶縁膜として動作する。電荷格納層214は電荷を捕獲絶縁膜で構成され得る。電荷格納層214は、例えば、窒化膜SiN又は金属(アルミニウムやハフニウム)酸化膜で形成され得る。絶縁膜215は導電層216と電荷格納層214との間で絶縁膜として動作する。絶縁層215はシリコン酸化膜で形成され得る。導電層216はセルトランジスターのゲートとして動作する。ここで、トンネル酸化膜層213、電荷格納層214、及び絶縁層215はONO(Oxide−Nitride−Oxide)構造の絶縁膜で形成され得る。
図4は図3のトランジスター構造TSを示す断面図である。図2乃至図4を参照すれば、絶縁膜116は第1乃至第3サブ絶縁膜117、118、119を含む。
ピラー113のpタイプシリコンを含む表面層114はボディー(body)として動作する。ピラー113に隣接する第1サブ絶縁膜117はトンネル絶縁膜として動作する。例えば、ピラー113に隣接する第1サブ絶縁膜117は熱酸化膜を包含する。
第2サブ絶縁膜118は電荷格納膜として動作する。例えば、第2サブ絶縁膜118は電荷捕獲層として動作する。例えば、第2サブ絶縁膜118は窒化膜又は金属酸化膜(例えば、アルミニウム酸化膜、ハフニウム酸化膜等)を包含する。
第1導電物質233に隣接する第3サブ絶縁膜119はブロッキング絶縁膜として動作する。例示的に、第1方向に伸張された第1導電物質233に隣接する第3サブ絶縁膜119は単一層又は多層に形成され得る。第3サブ絶縁膜119は第1及び第2サブ絶縁膜117、118より高い誘電常数を有する高誘電膜(例えば、アルミニウム酸化膜、ハフニウム酸化膜等)であり得る。
第1導電物質233はゲート(又は制御ゲート)として動作する。即ち、ゲート(又は制御ゲート)として動作する第1導電物質233、ブロッキング絶縁膜として動作する第3サブ絶縁膜119、電荷格納膜として動作する第2サブ絶縁膜118、トンネル絶縁膜として動作する第1サブ絶縁膜117、及びボディーとして動作するpタイプシリコンを含む表面層114はトランジスター(又はメモリセルトランジスター構造)を形成する。例示的に、第1乃至第3サブ絶縁膜117〜119はONO(oxide−nitride−oxide)を構成することができる。以下で、ピラー113のpタイプシリコンを含む表面層114は第2方向のボディーとして動作することと定義される。
メモリブロックBLKiで、1つのピラー113は1つのセルストリングNSに対応する。メモリブロックBLKiは複数のピラー113を含む。即ち、メモリブロックBLKiは複数のセルストリングNSを含む。より詳細には、メモリブロックBLKiはz方向(又は基板と垂直になる方向)に伸張された複数のセルストリングNSを含む。
各セルストリングNSはz方向に沿って積層される複数のトランジスター構造TSを含む。各セルストリングNSの複数のトランジスター構造TSの中の少なくとも1つはストリング選択トランジスターSSTとして動作する。各セルストリングNSの複数のトランジスター構造TSの中の少なくとも1つは接地選択トランジスターGSTとして動作する。
ゲート(又は制御ゲート)はy方向に伸張された第1導電物質211〜291、212〜292、213〜293に対応する。即ち、ゲート(又は制御ゲート)はy方向に伸張されてワードラインWL及び少なくとも2つの選択ラインSL(例えば、少なくとも1つのストリング選択ラインSSL及び少なくとも1つの接地選択ラインGSL)を形成する。
x方向に伸張された第2導電物質331〜333はセルストリングNSの一端に連結される。例示的に、x方向に伸張された第2導電物質331〜333はビットラインBLとして動作する。即ち、1つのメモリブロックBLKiで、1つのビットラインBLに複数のセルストリングが連結される。
y方向に伸張された第2タイプドーピング領域311〜314がセルストリングの他端へ提供される。y方向に伸張された第2タイプドーピング領域311〜314は共通ソースラインCSLとして動作する。
要約すれば、メモリブロックBLKiは基板111と垂直になる方向(z方向)に伸張された複数のセルストリングを含み、1つのビットラインBLに複数のセルストリングNSが連結されるNANDフラッシュメモリブロック(例えば、電荷捕獲形)として動作する。
図5は図2のメモリブロックBLKiを例示的に示す等価回路図である。図2乃至図5を参照すれば、第1ビットラインBL<1>及び共通ソースラインCSLの間にセルストリングNS11〜NS31が提供される。第2ビットラインBL<2>及び共通ソースラインCSLの間にセルストリングNS12、NS22、NS32が提供される。第3ビットラインBL<3>及び共通ソースラインCSLの間に、セルストリングNS13、NS23、NS33が提供される。第1乃至第3ビットラインBL<1>〜BL<3>はx方向に伸張された第2導電物質331〜333に各々対応する。
各セルストリングNSのストリング選択トランジスターSSTは対応するビットラインBLに連結される。各セルストリングNSの接地選択トランジスターGSTは共通ソースラインCSLに連結される。各セルストリングNSのストリング選択トランジスターSST及び接地選択トランジスターGSTの間にメモリセルMC1〜MC7が提供される。
以下で、行及び列単位にセルストリングNSが定義される。1つのビットラインに共通に連結されたセルストリングNSは1つの列を形成する。例えば、第1ビットラインBL<1>に連結されたセルストリングNS11〜NS31は第1列に対応する。第2ビットラインBL<2>に連結されたセルストリングNS12〜NS32は第2列に対応する。第3ビットラインBL<3>に連結されたセルストリングNS13〜NS33は第3列に対応する。
1つのストリング選択ラインSSLに連結されるセルストリングNSは1つの行を形成する。例えば、第1ストリング選択ラインSSL<1>に連結されたセルストリングNS11〜NS13は第1行を形成する。第2ストリング選択ラインSSL<2>に連結されたセルストリングNS21〜NS23は第2行を形成する。第3ストリング選択ラインSSL<3>に連結されたセルストリングNS31〜NS33は第3行を形成する。
複数のセルストリングNSsの各々は接地選択トランジスターGSTを含む。接地選択トランジスターは1つの接地選択ラインGSLによって制御され得る。或いは図示されずが、各行に対応するセルストリングは互に異なる接地選択ラインによって制御され得る。例えば、第1行に対応するセルストリングNS11、NS12、NS13の各々の接地選択トランジスターは第1接地選択ラインGSL1に連結され得る。そして、第2行に対応するセルストリングNS12、NS22、NS23の各々の接地選択トランジスターは第2接地選択ラインGSL2に連結され得る。第3行に対応するセルストリングNS31、NS32、NS33の各々の接地選択トランジスターは第3接地選択ラインGSL3に連結され得る。
図3及び図5を参照すれば、同一の半導体層に対応するメモリセルMCはワードラインWLを共有する。導電ライン221〜223が共通に連結されて第1ワードラインWL<0>を形成する。導電ライン231〜233が共通に連結されて第2ワードラインWL<1>を形成する。導電ライン241〜243が共通に連結されて第3ワードラインWL<2>を形成する。導電ライン251〜253が共通に連結されて第4ワードラインWL<3>を形成する。導電ライン261〜263が共通に連結されて第5ワードラインWL<4>を形成する。導電ライン271〜273が共通に連結されて第6ワードラインWL<5>を形成する。導電ライン281〜283が共通に連結されて第7ワードラインWL<6>を形成する。
同一の行のセルストリングNSはストリング選択ラインSSLを共有する。互いに異なる行のセルストリングNSは互いに異なるストリング選択ラインSSL<1>、SSL<2>、SSL<3>に各々連結される。以下で、第1ストリング選択トランジスターSST1は第1ストリング選択ラインSSL<1>に連結されたストリング選択トランジスターSSTと定義される。第2ストリング選択トランジスターSST2は第2ストリング選択ラインSSL<2>に連結されたストリング選択トランジスターSSTと定義される。第3ストリング選択トランジスターSST3は第3ストリング選択ラインSSL<3>に連結されたストリング選択トランジスターSSTと定義される。
共通ソースラインCSLはセルストリングNSに共通に連結される。例えば、第1乃至第4ドーピング領域311〜314が互いに連結されて共通ソースラインCSLを形成する。
1つのメモリブロックBLKiは1つのストリング選択ラインSSLを共有する複数のストリング単位に区分され得る。即ち、メモリブロックBLKiは1つのストリングを共有する複数のセルストリングで構成されたサブ−ブロックに区分され得る。そして、本発明の部分交互プログラム(Partial Alternate Program:以下、PA_PGM)の適用単位は1つのメモリブロックより少ない単位であるサブブロックSB単位に適用されることもあり得る。
第1ストリング選択ラインSSL<1>を共有するセルストリングNS11、NS12、NS13は第1メモリブロックBLK1に区分され得る。第2ストリング選択ラインSSL<2>を共有するセルストリングNS21、NS22、NS23は第2メモリブロックBLK2に区分され得る。第3ストリング選択ラインSSL<3>を共有するセルストリングNS31、NS32、NS33は第3メモリブロックBLK3に区分され得る。9つのセルストリングを3つのサブブロックに区分したが、このような区分基準はセルストリングの数に関わらず適用される。
本発明の部分交互プログラムPA_PGMの適用単位はサブブロックSB単位にも適用され得る。例えば、メモリブロックBLK1に含まれるメモリセルの各々が3−ビットMLCである場合、メモリブロックBLK1の第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)までは交互プログラム(Alternate Program)を適用してデータがプログラムされ得る。そして、最後の第3ページ領域(3rd page)に格納されるデータはワードライン順序にしたがって、順次的にプログラムされ得る。
ストリング選択ラインSSLを共有するサブブロック単位に本発明の部分交互プログラムPA_PGMが適用されることと上述した図面で説明されたが、本発明はこれに制限されない。複数のサブブロックSB1、SB2、SB3を含み、消去の基本単位になるメモリブロックBLKiが本発明の部分交互プログラムPA_PGMの適用単位になり得る。例えば、メモリブロックBLKiに含まれた全てメモリセルの各々に第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)が交互プログラム方式にしたがって、プログラムされ得る。そして、最後の第3ページ領域(3rd page)に格納されるデータはワードライン順序にしたがって、順次的にプログラムされ得る。このようなプログラム方法によれば、全てページを交互プログラム方式に格納する場合に比べて最上位状態にプログラムされるメモリセルの数を減らし得る。交互プログラム方式は後述する図6A及び図6Bで詳細に説明される。
図6A及び図6Bは本発明の実施形態によるプログラム方法を示す表である。図6Aを参照すれば、本発明の実施形態による部分交互プログラム(以下、PS_PGM)にしたがってプログラム手順を示す。図6Aを説明するために1つのメモリブロック(又はサブブロック)には実質的にデータが格納されるメモリセルが16つのワードラインWL<0>〜WL<15>に連結されたと仮定する。そして、1つのメモリブロックにプログラムされるデータが39個のページサイズ(例えば、39×4KByte/page)であると仮定する。
本発明の実施形態による部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがって、32個のページに対応するデータ(0〜31 pages)が第1乃至第2ページ領域に交互プログラム方式で書き込まれる。最初には第3ページ領域(3rd page、又はMSBページ領域)を除外した第1ページ領域(1st page、LSBページ領域)と第2ページ領域(2nd page)とが交互プログラム手続によってプログラムされる。続いて、残り7つのページに対応するデータ(32〜38 pages)が第3ページ領域(3rd page)にワードラインの順序にしたがって、順次的にプログラムされる。
部分交互プログラムPA_PGMの手続をさらに詳細に説明すれば、次の通りである。まず、第1ページ領域(1st page、LSBページ)と第2ページ領域(2nd page)とに対するプログラムが進行される。選択されたメモリブロックのメモリセルはプログラムシーケンス(WL<0>→WL<1>→WL<0>→WL<2>→WL<1>→WL<3>→WL<2>→WL<4>→…)に基づいてプログラムされる。即ち、書込みデータ(page 0)がワードラインWL<0>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 1)がワードラインWL<1>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 2)がワードラインWL<0>の第2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 3)がワードラインWL<2>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 4)がワードラインWL<1>の第2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 5)がワードラインWL<3>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 6)がワードラインWL<2>の第2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。このようなプログラム手続にしたがって、第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に32個のページサイズの書込みデータ(pages 0〜31)が交互プログラム方式でプログラムされる。
メモリブロックの第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に32個のページ大きさの書込みデータが交互プログラム方式で書き込まれる。以後に、残り書込みデータ(pages 32〜38)は第3ページ領域(3rd page、MSBページ)に順次的に書き込まれる。即ち、ワードラインが交互に選択されることではなく、配列順序にしたがって、順次的に選択されながら、書込みデータ(pages 32〜38)が第3ページ領域(3rd page)にプログラムされる。選択されたメモリブロックの第3ページ領域(3rd page)に書込みデータ(pages 32〜38)が書き込まれるために、行(又はワードライン)は選択シーケンス(WL<0>→WL<1>→WL<2>→WL<3>→WL<4>→WL<5>→WL<6>にしたがう。
本発明の実施形態による部分交互プログラムPA_PGM手続にしたがって、データをプログラムすれば、MSBページ領域(例えば、3rd page)が満たされるメモリセルの数を最小化できる。即ち、48個のページサイズを有する3−ビットMLCメモリブロックに39個のページデータをプログラムする場合に、本発明の部分交互プログラムPA_PGMを適用すれば、9つの行WL<7>〜WL<15>に対応するメモリセルの第3ページ領域(3rd page)が空いているようになる。9つのワードラインWL<7>〜WL<15>に連結されるメモリセルの最も高いプログラム状態は8つの状態の中のプログラム状態P3に対応する。反面、3つのページ領域が全てプログラムされた7つのワードラインWL<0>〜WL<6>に連結されたメモリセルの最上位プログラム状態は8つのプログラム状態の中のプログラム状態P7に対応する。したがって、3つのページ領域が全てプログラムされた7つのワードラインWL<0>〜WL<6>に連結されたメモリセルより9つのワードラインWL<7>〜WL<15>に連結されるメモリセルで発生するプログラムディスターブは顕著に減少する。
ここで、メモリブロックに割当てる書込みデータが32個のページ容量より小さいこともあり得る。この場合、書込みデータはメモリブロックの第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に交互プログラム方式で書き込まれる。そして、プログラム手続が行WL<15>に到達する前にメモリブロックに対する書込み動作は終了される。本発明の部分交互プログラムPA_PGM方式によれば、第3ページ領域が空いているメモリセルは9つのワードラインWL<7>〜WL<15>に対応する。反面、全てのページ領域を交互プログラム方式でプログラムするフル交互プログラムFA_PGMを適用すれば、第3ページ領域が空いているメモリセルは4つのワードラインWL<12>〜WL<15>に過ぎない。
結論として、割当てられたデータがメモリブロックに完全に満たされない場合、部分交互プログラムPA_PGM方式がフル交互プログラムFA_PGM方式に比べて向上されたプログラムディスターブ(Program disturbance)特性を期待できる。
図7は本発明の実施形態による垂直構造不揮発性メモリ装置のプログラム方法を示す表である。図6A、図6B及び図7を参照すれば、各々の表は垂直構造不揮発性メモリ装置のメモリブロックBLK1〜BLK3のプログラム方法を示す。
3つのメモリブロックBLK1〜BLK3で構成され、書込みデータのサイズが117ページのであると仮定する。そうすると、117ページを3つのメモリブロックBLK1〜BLK3に分配すれば、各々のメモリブロックは39ページ(pages 0〜38)が割当てられる。プログラム動作の時、各々のメモリブロックの第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に割当てられた39ページの中で、32のページデータが交互プログラム方式でプログラムされる。そして、各々のメモリブロックに対して残った8のページデータが第3ページ領域(3rd page)に行順に順次的にプログラムされる。このような場合に、各々のメモリブロックBLK1〜BLK3で第3ページ領域(3rd page)が空いている行の数が9つずつ包含される。そして、メモリブロックBLK1〜BLK3の全体的では27の第3ページ領域(3rd page)が空いている行が存在する。
部分交互プログラムPA_PGM方式を適用せず、3つのメモリブロックをフル交互プログラムFA_PGM方式で格納する場合、2つのメモリブロックには第3ページ領域が空いている行は存在しない。そして、残り1つのメモリブロックに10個の行に対応するメモリセルが第3ページ領域(3rd page)が空いているセルとして残る。結局、本発明の部分交互プログラムPA_PGM方式を適用すれば、第3ページ領域(3rd page)が空いている17(27−10)の行がさらに包含され得る。
以上で、メモリブロック単位に部分交互プログラムPA_PGM方式が適用されることと本発明の技術的特徴が説明されたが、本発明はこれのみに制限されない。例えば、1つのストリング選択ラインを共有するセルストリング(サブブロック)が本発明の部分交互プログラムPA_PGMの適用単位になり得る。
図8は図1のメモリブロックの他の実施形態を示す回路図である。図8を参照すれば、メモリブロックのセルストリングが基板に対して平行に配置されるセルアレイ構造を示す。複数のメモリブロックBLK1〜BLKzの中のいずれか1つは複数のビットラインBL<0>〜BL<m−1>に連結された複数のセルストリングを含む。
各々のセルストリングはビットラインBLと共通ソースラインCSLとの間に連結されている複数のメモリセルMCsを含む。各々のセルストリングはストリング選択ラインSSLに連結されるストリング選択トランジスターSST、複数のワードラインWL<0>〜WL<n−1>に連結される複数のメモリセル、及び接地選択ラインGSLに連結される接地選択トランジスターGSTを含む。
ストリング選択トランジスターSST<0>はビットラインBL<0>に連結され、接地選択トランジスターGST<0>は共通ソースラインCSLに連結される。ストリング選択トランジスターSST<1>はビットラインBL<1>に連結され、接地選択トランジスターGST<1>は共通ソースラインCSLに連結される。ストリング選択トランジスターSST<m−1>はビットラインBL<m−1>に連結され、接地選択トランジスターGST<m−1>は共通ソースラインCSLに連結される。
1つのメモリブロックBLKiに対するデータ書込みは本発明の部分交互プログラム方式にしたがって遂行できる。即ち、メモリブロックBLKiに含まれる全てセルストリングに対して、第1乃至第2ページ領域(1st page〜2nd page)に対するプログラムの時には交互プログラム方式を適用し、第3ページ領域(3rd page)をプログラムする際にはワードラインの順序にしたがって、順次的にプログラムされるように設定され得る。
上述した図8では同一の半導体層に平面方向にセルストリングが形成されるメモリブロックBLKiの構造が説明された。しかし、このような平面方向にセルストリングが形成されるメモリブロックが基板に対して複数の層に形成される不揮発性メモリ装置にも本発明の技術的特徴が適用され得る。各々のメモリブロックが互に異なる半導体層に形成される不揮発性メモリ装置でも本発明の部分交互プログラムPA_PGM方式のデータ書込みが適用され得る。
図9は本発明の実施形態によるデータ書込み方法を平面型セルストリングを有するメモリブロックに適用する方法を示す表である。図9を参照すれば、平面型(Planar type)セルストリングを含むメモリブロックに書込みデータが書き込まれる順序が図示されている。本発明の実施形態による部分交互プログラムPA_PGMにしたがうプログラム順序を示す。説明をするために、1つのメモリブロックには実質的にデータが格納されるメモリセルが16つの行又はワードラインWL<0>〜WL<15>に連結されたと仮定する。そして、1つのブロックに格納されるデータが39個のページサイズ(例えば、1ページ当たり4KByte)であると仮定する。
本発明の実施形態による部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがって、32個のページに対応する書込みデータ(pages 0〜31)がメモリブロックに交互プログラム方式で書き込まれる。この時、交互プログラム方式が適用されるメモリセルのページ領域は第3ページ領域(3rd page、又はMSBページ領域)を除外した第1ページ領域(1st page、LSBページ)と第2ページ領域(2nd page)とである。第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に32個のページ大きさの書込みデータが交互プログラム方式で書き込まれる。続いて、書込みデータ(pages 32〜38)がメモリブロックの第3ページ領域(3rd page)に行の配列順序にしたがって順次的にプログラムされる。
部分交互プログラムPA_PGMの具体的な遂行手続は次の通りである。まず、第1ページ領域(1st page、LSBページ)と第2ページ領域(2nd page)とに対するプログラムが実行される。選択されたメモリブロックのメモリセルはプログラムシーケンス(WL<0>→WL<1>→WL<0>→WL<2>→WL<1>→WL<3>→WL<2>→WL<4>→…)に基づいてプログラムされる。即ち、書込みデータ(page 0)がワードラインWL<0>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 1)がワードラインWL<1>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 2)がワードラインWL<0>の第2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 3)がワードラインWL<2>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 4)がワードラインWL<1>の第2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 5)がワードラインWL<3>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 6)がワードラインWL<2>の第2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。このようなプログラム手続にしたがって、第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に32個のページサイズの書込みデータ(pages 0〜31)が交互プログラム方式でプログラムされる。
第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に32個のページ単位の書込みデータが交互プログラム方式で書き込まれる。そして、その以後に、残り書込みデータ(pages 32〜38)は第3ページ領域(3rd page、MSBページ)にワードラインの配列順序にしたがって、順次的に書き込まれる。即ち、ワードラインが交互に選択されることではなく、順次的に選択されながら、書込みデータ(pages 32〜38)が第3ページ領域(3rd page)にプログラムされる。選択されたメモリブロックの第3ページ領域(3rd page)に書込みデータ(pages 32〜38)が書き込まれるために、プログラムシーケンス(WL<0>→WL<1>→WL<2>→WL<3>→WL<4>→WL<5>→WL<6>に基づいて行が選択される。
本発明の実施形態による部分交互プログラムPA_PGM手続にしたがって、データをプログラムすれば、MSBページ領域(例えば、3rd page)が満たされるメモリセルの数を最小化できる。
図10A及び図10Bは本発明の他の実施形態による不揮発性メモリ装置400を示すブロック図及びタイミング図である。図10Aを参照すれば、不揮発性メモリ装置400はメモリセルアレイ410、行デコーダー420、ページバッファ430、及び制御ロジック440を含む。特に、制御ロジック440は外部から提供されるプログラムモードP_Modeにしたがって、選択されたメモリユニットに対する部分交互プログラムPA_PGMを遂行できる。
メモリセルアレイ410、行デコーダー420、及びページバッファ430の各々は図1のメモリセルアレイ210、行デコーダー220、及びページバッファ230と同一の構成であるので、詳細な説明は省略する。
特に、制御ロジック440は外部から伝達される命令語とプログラムモードP_Modeとにしたがって、行デコーダー420とページバッファ430とを制御する。制御ロジック440はプログラム動作の時、プログラムモードP_Modeにしたがって、選択されたメモリユニットに対するプログラム方式を選択する。制御ロジック440はプログラムモードP_Modeにしたがって、部分交互プログラムPA_PGM方式又はフル交互プログラムFA_PGM方式にしたがって、入力されたデータをプログラムするように行デコーダー420とページバッファ430とを制御する。
制御ロジック440は外部の制御にしたがって、選択されたメモリユニット(メモリブロック、サブブロック、スーパーブロック)に対する書込み動作を選択的に遂行できる。このような制御ロジック440によって選択されたメモリユニット内には最上位状態にプログラムされるメモリセルの数が画期的に減少され得る。
本発明の不揮発性メモリ装置400は本発明の部分交互プログラムPA_PGM方式に選択されたメモリユニットをプログラムする。データ書込み動作の時、外部から提供されるプログラムモードP_Modeにしたがって、選択されたメモリユニットをアクセスするようになる。したがって、本発明の不揮発性メモリ装置400にしたがうと、多様なメモリユニットに対する部分交互プログラムPA_PGMを融通性があるように遂行できる。例えば、いずれか1つのメモリブロックに対してはフル交互プログラムFA_PGM方式にデータを書き込み、他の1つのメモリブロックに対しては部分交互プログラムPA_PGM方式にデータを書き込むことができる。
図10Bを参照すれば、プログラムモードP_Mode情報は不揮発性メモリ装置400の入出力バスを経由して伝達される命令語を通じて提供され得る。例えば、命令語は不揮発性メモリ装置400のセット_フィーチャ命令SET_FEATURE又はプログラム命令であり得る。命令語CMD1は部分交互プログラム命令であり、命令語CMD2はコンファーム命令であり得る。セット_フィーチャ命令SET_FEATUREの場合、コンファーム命令語無しで提供され得る。アドレスCADDは書込みデータDATAの列アドレスであり、アドレスRADDは書込みデータDATAの行アドレスである。チップイネーブル信号/CE、命令語ラッチイネーブル信号CLE、アドレスラッチイネーブル信号ALE、書込みイネーブル信号/WE、読出しイネーブル信号/RE、データストローブ信号DQS、レディ/ビジー信号(Ready/Busy)のような残りの制御信号も適切なシーケンスで提供される。トグルDDRフラッシュインターフェイスのためのデュアルエッジでデータストローブ信号DQSは差動信号として提供され得る。レディ/ビジー信号(Ready/Busy)の状態はフル交互プログラムシーケンス又は部分交互シーケンスにしたがって、プログラム時間を包含することができる。
図11A及び図11Bは図10の不揮発性メモリ装置400によって遂行される部分交互プログラムPA_PGM方式とフル交互プログラムFA_PGM方式を各々示す表である。図11Aはフル交互プログラムFA_PGMに対応するプログラムモードP_Modeで、図11Bは部分交互プログラムPA_PGMに対応するプログラムモードP_Modeでのプログラム手続を各々示す表である。
図11Aを参照すれば、外部から提供されるプログラムモードP_Modeがフル交互プログラムに対応する場合、3−ビットMLCブロックでのプログラム手続が例示的に図示されている。フル交互プログラムFA_PGM方式にしたがって、39個のページサイズに対応する書込みデータ(0〜39 pages)がメモリブロックに交互プログラム方式で書き込まれる。この時、交互プログラム方式は第1ページ領域(1st page、LSBページ)乃至第3ページ領域(3rd page、又はMSBページ)に対して適用される。即ち、3−ビットMLCで構成されるメモリブロックで、全てページ領域が交互プログラム方式に基づいてプログラムされる。
フル交互プログラムFA_PGMが遂行される手続は次の通りである。メモリブロックのメモリセルはプログラムシーケンス(WL<0>→WL<1>→WL<0>→WL<2>→WL<1>→WL<0>→WL<3>→WL<2>→WL<1>→WL<4>→WL<3>→WL<2>…)に基づいてプログラムされる。即ち、書込みデータ(page 0)がワードラインWL<0>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 1)がワードラインWL<1>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 2)がワードラインWL<0>の第2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 3)がワードラインWL<2>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 4)がワードラインWL<1>の2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 5)がワードラインWL<0>の第3ページ領域(3rd page、MSB)にプログラムされる。フル交互プログラムFA_PGM手続ではこのようにメモリセルの第1乃至第3ページ領域(1st page〜3rd page)が順次的に選択されてプログラムされる。
このようなプログラム手続にしたがって、書込みデータ(page 38)がワードラインWL<11>に対応するメモリセルの第3ページ領域(3rd page)に格納されることによってメモリブロックに対するフル交互プログラムFA_PGMは終了する。しかし、39個のページに対応する書込みデータ(0〜38 pages)がフル交互プログラムFA_PGMにしたがってプログラムされた以後、メモリブロックには4つの行WL<12>〜WL<15>のみが第3ページ領域(MSBページ領域)が満たされない状態で存在するようになる。
図11Bは部分交互プログラムPA_PGMに対応するプログラムモードP_Modeでの選択されたメモリユニットに対するプログラム手続を示す表である。図11Bを参照すれば、本発明の実施形態による部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがって、32個のページに対応する書込みデータ(0〜31 pages)がメモリブロックに交互プログラム方式で書き込まれる。この時、交互プログラム方式が適用されるメモリセルのページは第3ページ領域(3rd page、又はMSBページ)を除外した第1ページ領域(1st page、LSBページ)と2ページ領域(2nd page)である。第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に32個のページ単位データが交互プログラム方式で書き込まれる。
選択されたメモリユニット(例えば、メモリブロック)に対する部分交互プログラムPA_PGMが遂行される手続は次の通りである。まず、第1ページ領域(1st page、LSBページ)と2ページ領域(2nd page)に対するプログラムが進行される。選択されたメモリブロックのメモリセルはプログラムシーケンス(WL<0>→WL<1>→WL<0>→WL<2>→WL<1>→WL<3>→WL<2>→WL<4>→…)に基づいてプログラムされる。即ち、書込みデータ(page 0)がワードラインWL<0>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 1)がワードラインWL<1>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 2)がワードラインWL<0>の第2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 3)がワードラインWL<2>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 4)がワードラインWL<1>の第2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。そして、書込みデータ(page 5)がワードラインWL<3>の第1ページ領域(1st page、LSBページ)にプログラムされる。続いて、書込みデータ(page 6)がワードラインWL<2>の2ページ領域(2nd page)にプログラムされる。このようなプログラム手続にしたがって、第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に32個のページ単位の書込みデータ(pages 0〜31)が交互プログラム方式でプログラムされる。
メモリブロックの第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に32個のページ単位の書込みデータが交互プログラム方式で書き込まれる。それ以後に、残り書込みデータ(pages 32〜38)は第3ページ領域(3rd page、MSBページ)順次的に書き込まれる。即ち、ワードラインが交互に選択されることではなく、順次的に選択されながら、書込みデータ(pages 32〜38)が第3ページ領域(3rd page)にプログラムされる。選択されたメモリブロックの第3ページ領域(3rd page)に書込みデータ(pages 32〜38)が書き込まれるためにプログラムシーケンス(WL<0>→WL<1>→WL<2>→WL<3>→WL<4>→WL<5>→WL<6>に基づいてプログラムされる。
本発明の実施形態による部分交互プログラムPA_PGM手続にしたがって、データをプログラムすれば、MSBページ領域(例えば、3rd page)が満たされるメモリセルの数を最小化できる。即ち、48個のページサイズを有する3−ビットMLCメモリブロックに39個のページデータをプログラムする場合に、本発明の部分交互プログラムによれば、第3ページ領域(MSBページ領域)が空いているメモリセルは9つのワードラインWL<7>〜WL<15>に対応する。9つのワードラインWL<7>〜WL<15>に連結されるメモリセルの最も高いプログラム状態はプログラム状態P3に対応する。反面、3つのページ領域が全てプログラムされた7つのワードラインWL<0>〜WL<6>に連結されたメモリセルの最上位プログラム状態はプログラム状態P7に対応する。したがって、3つのページ領域が全てプログラムされた7つのワードラインWL<0>〜WL<6>に連結されたメモリセルより9つのワードラインWL<7>〜WL<15>に連結されるメモリセルで発生するプログラムディスターブは著しく減少する。
このようなプログラム手続にしたがって、書込みデータ(page 38)がワードラインWL<6>に対応するメモリセルの第3ページ領域(3rd page)に格納されることによってメモリブロックに対する部分交互プログラムPA_PGMは終了される。しかし、39個のページに対応する書込みデータ(0〜38 pages)が部分交互プログラムPA_PGMにしたがってプログラムされた以後、メモリブロックには9つの行WL<7>〜WL<15>がMSBページ領域が満たされない状態で存在するようになる。したがって、プログラムディスターブを遮断するためには部分交互プログラムPA_PGM方式がフル交互プログラムFA_PGM方式のプログラムモードに比べて優秀である。
部分交互プログラムPA_PGMによってメモリブロックに格納可能である全てのページをプログラムすれば、結局最上位状態にプログラムされるメモリセルの数はフル交互プログラム方式と差異がない。本発明の部分交互プログラム方式は書き込まれるデータが1つのメモリユニット(例えば、メモリブロック)より小さい場合のみに長所を有する。したがって、外部から提供されるデータのサイズを参照して、プログラムモードP_Modeが選択されなければならない。
図12は図10Aで不揮発性メモリ装置で遂行されるプログラム方法を簡略に示す順序図である。図10A及び図12を参照すれば、不揮発性メモリ装置400はプログラムモードP_Mode情報にしたがって、選択されたメモリユニットに対するプログラム動作を遂行する。
段階S110で、図10Bに示したように外部から提供される書込み命令語CMD及びプログラムモードP_Mode情報が制御ロジック440へ伝達される。さらに、図10Bに示したようにアドレスと書込みデータが提供され得る。
段階S120で、制御ロジック440は入力されるプログラムモードP_Modeが部分交互プログラムPA_PGMに対応するか、又はフル交互プログラムFA_PGMに対応するかを検出する。外部から提供されたプログラムモードP_Modeがフル交互プログラムFA_PGMに対応する場合、手続は段階S130へ移動する。反面、外部から提供されたプログラムモードP_Modeが部分交互プログラムPA_PGMに対応する場合、手続は段階S140へ移動する。
段階S130で、制御ロジック440は外部から入力された書込みデータをフル交互プログラムFA_PGM方式にしたがって、選択されたメモリ領域単位(例えば、メモリブロック、サブブロック、又はスーパーブロック)にプログラムされるように行デコーダー420及びページバッファ430を制御する。
段階S140で、制御ロジック440は外部から入力された書込みデータを部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがって、選択されたメモリユニット(例えば、メモリブロック、サブブロック、又はスーパーブロック)にプログラムされるように行デコーダー420及びページバッファ430を制御する。即ち、制御ロジック440は書込みデータの中でで第1データ(1st data)を第1ページ領域(1st page)及び2ページ領域(2nd page)に交互プログラム方式でプログラムされるように行デコーダー420及びページバッファ430を制御する。
段階S150で、外部から入力された書込みデータの中で段階S140でプログラムされない第2データ(2nd data)が選択されたメモリ領域単位の第3ページ領域(3rd page)に順次的にプログラムされる。制御ロジック440は外部から入力された書込みデータの中で第2データ(2nd data)を選択されたメモリ領域単位の第3ページ領域(3rd page)にプログラムするように行デコーダー420及びページバッファ430を制御する。第2データ(2nd data)がプログラムされる時、選択されたメモリ領域単位で行(又は、ワードライン)の選択順序は交互に選択されなく、順次的に選択される。
データ書込み動作の時、外部で提供されるプログラムモードP_Modeにしたがって、選択されたメモリユニットをアクセスする場合、外部の制御にしたがって、多様なメモリユニットに対する部分交互プログラムPA_PGMを融通性があるように遂行できる。例えば、いずれか1つのメモリブロックに対してはフル交互プログラムFA_PGM方式にデータを書き込み、他の1つのメモリブロックに対しては部分交互プログラムPA_PGM方式にデータを書き込むことができる。このようなプログラム方法を適用すれば、部分交互プログラムPA_PGM方式の長所とフル交互プログラムFA_PGM方式の長所とを全て有することができる。
図13は本発明の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。図13を参照すれば、メモリシステム500はメモリコントローラ510と不揮発性メモリ装置520とを含む。ここで、不揮発性メモリ装置520はセルストリングが基板に対して垂直方向に形成される垂直構造不揮発性メモリ装置であり得る。又は、不揮発性メモリ装置520はセルストリングが基板に平行な方向に形成される平面構造不揮発性メモリ装置であり得る。又は、不揮発性メモリ装置520は図1の不揮発性メモリ装置100又は図10の不揮発性メモリ装置400と実質的に同様に提供され得る。
メモリコントローラ510は外部(又は、ホスト)からの書込み要請にしたがって、不揮発性メモリ装置520をアクセスする。メモリコントローラ510は書込み要請されるデータのサイズ、書込み要請されるデータの特性、又は不揮発性メモリ装置520の空いている領域に基づいてプログラムモードP_Modeが決定され得る。プログラムモードP_Modeの例として、部分交互プログラムPA_PGMやフル交互プログラムFA_PGMを挙げられる。書込み要請されるデータの特性には書込み要請されるデータがメタデータであるか、ユーザーデータであるか、使用頻度が高いホットデータであるか、又は使用頻度が低いコールドデータであるか等がある。反面、空いているメモリブロックが相対的に多いメモリシステムではさらに頻繁に部分交互プログラム方式が使用され得る。プログラムモードP_Modeはフル交互プログラムモードFA_PGM又は部分交互プログラムモードPA_PGMであり得る。書込み要請されるデータのサイズが1つのメモリブロックサイズより小さい場合、メモリコントローラ510は選択されたメモリブロックに部分交互プログラムPA_PGM方式でプログラムするように不揮発性メモリ装置400を制御する。メモリコントローラ510は外部から提供される書込みデータの大きさが1つのメモリブロックサイズと同一である場合、選択されたメモリブロックにフル交互プログラムFA_PGM方式でプログラムするように不揮発性メモリ装置400を制御する。
このような動作を具現するためにメモリコントローラ510はプログラムモード選択部515を含む。プログラムモード選択部515は書込み要請されるデータのサイズを参照して割当てられたメモリブロックに書き込むためにプログラムモードP_Modeを決定する。プログラムモード選択部515は外部から提供される書込みデータの大きさが複数のメモリブロックに対応する場合、選択されたメモリブロックの中で一部に対するプログラムモードP_Modeをフル交互プログラムFA_PGM方式に選択する。プログラムモード選択部515は選択されたメモリブロックの中でデータが満たされない残り1つのメモリブロックには部分交互プログラムPA_PGM方式を割当てることができる。割当てられたメモリブロックに指定されるプログラムモードP_Modeのマッピング情報はマッピングテーブル516に格納されるか、或いは不揮発性メモリ装置520のダミーバイト領域に格納され得る。
もし、3.5個のメモリブロックサイズに対応する書込みデータが入力されれば、メモリコントローラ510によって3つのメモリブロックにはフル交互プログラムFA_PGM方式にしたがって、3つのブロックサイズの書込みデータをプログラムされる。そして、残り0.5個のメモリブロックサイズに対応する書込みデータは最後選択されたメモリブロックに部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがってプログラムされ得る。この場合、フル交互プログラムFA_PGM方式の長所と、部分交互プログラムPA_PGM方式の長所とを全て有することができる。
図14は図13のメモリシステムによるプログラム方法を示すテーブルである。図14を参照すれば、メディアデータのようなストリーミングファイルに対する書込み要請が発生すれば、メモリコントローラ510はフル交互プログラムFA_PGMと部分交互プログラムPA_PGMとを併用してプログラム動作を遂行する。
外部からメモリシステム500に178ページの書込みデータが入力されたと仮定する。メモリブロック各々は3−ビットMLCセルで構成され、各々16行(16 WLs)に対応するメモリセルを含むことと仮定する。そうすると、メモリコントローラ510は4つのメモリブロックBLK0〜BLK3に書込みデータを割当てるようになる。特に、3つのメモリブロックBLK0〜BLK2には各々48ページのデータが割当てられる。そして、残り1つのメモリブロックBLK3には34ページのデータが割当てられる。ここで、書込みデータが全てメモリ領域に完全に満たされる3つのメモリブロックBLK0〜BLK2に対してはフル交互プログラムFA_PGM方式にしたがって、プログラム動作が進行される。反面、34ページのデータはメモリブロックBLK3に部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがってプログラムされる。
3つのメモリブロックBLK0〜BLK2に対するフル交互プログラムFA_PGMを通じて、データが全てページに記録されるメモリブロックでのデータ信頼性を高くすることができる。反面、データがメモリブロックの一部のみに格納されるメモリブロックBLK3では部分交互プログラムPA_PGMを通じて最上位状態にプログラムされるメモリセルの数を最小化させる。したがって、メモリブロックBLK3のプログラム動作で発生するプログラムディスターブ(Program Disturbance)を最小化できる。
図15は図13のメモリシステムで遂行されるプログラム方法を示す順序図である。図15を参照すれば、メモリコントローラ(510、図13参照)は書込みデータが割当てるメモリブロックに満たされているか否かにしたがって、フル交互プログラムFA_PGM又は部分交互プログラムPA_PGMを選択的に遂行できる。
段階S210で、外部からメモリコントローラ510は外部から書込み要請(Write request)を受信する。
段階S220で、メモリコントローラ510は書込み要請されるデータを格納するためのメモリブロック(又は、サブブロック、スーパーブロック)を割当てる。もし、書込み要請されたデータのサイズが3.5個のメモリブロックの容量に該当する場合、3つのメモリブロックには書込みデータが満たされるように、そして残り1つのメモリブロックには0.5個のブロック容量に対応するデータが書き込まれるように書込みデータが割当てられる。
段階S230で、メモリコントローラ510は不揮発性メモリ装置520に割当てられた4つのメモリブロックの中でいずれか1つを選択する。
段階S240で、メモリコントローラ510は選択されたメモリブロックに割当てられた書込みデータがメモリブロックに余裕空間がなく完全に埋められているかを判断する。もし、割当てられた書込みデータが選択されたメモリブロックを完全に埋めている場合、手続は段階S250へ移動する。反面、割当てられた書込みデータが選択されたメモリブロックを完全に埋めていない場合、手続は段階S260へ移動する。
段階S250で、メモリコントローラ510は外部から入力された書込みデータをフル交互プログラムFA_PGMにしたがって、選択されたメモリブロックにプログラムされるように不揮発性メモリ装置520を制御する。即ち、メモリコントローラ510は選択されたメモリブロックの全てページ領域(LSBページからMSBページ領域全て)に適用される交互プログラム手続にしたがって、割当てられたデータをプログラムするように不揮発性メモリ装置520を制御するようになる。そして、残っているデータをプログラムするためにメモリブロックを追加的に選択するための段階S230に復帰する。
段階S260で、メモリコントローラ510は外部から入力された書込みデータを部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがって、選択されたメモリブロックにプログラムされるように不揮発性メモリ装置520を制御する。特に、書込みデータの中でで第1データ(1st data)を第1ページ領域(1st page)及び2ページ領域(2nd page)に交互プログラム方式でプログラムされるように不揮発性メモリ装置520を制御する。
段階S270で、書込みデータの中で段階S260でプログラムされない第2データ(2nd data)が選択されたメモリブロックの第3ページ領域(3rd page)に順次的にプログラムされる。メモリコントローラ510は書込みデータの中で第2データ(2nd data)を選択されたメモリブロックの第3ページ領域(3rd page)にプログラムするように不揮発性メモリ装置520を制御する。第2データ(2nd data)がプログラムされる時、選択されたメモリブロックで行(又は、ワードライン)の選択順序は交互に選択されなく、順次的に選択される。選択されたメモリブロックに対する部分交互プログラムPA_PGMが完了されれば、書込み要請に対する全体のプログラム動作は終了される。
データ書込み動作の時、外部で提供されるデータのサイズにしたがって、選択されたメモリブロックをアクセスする場合、メモリブロック対する部分交互プログラムPA_PGMを融通性があるように遂行できる。例えば、いずれか1つのメモリブロックに対してはフル交互プログラムFA_PGM方式にデータを書き込み、他の1つのメモリブロックに対しては部分交互プログラムPA_PGM方式にデータを書き込むことができる。
図16Aは本発明の他の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。図16Aを参照すれば、メモリシステム600aはメモリコントローラ610aと不揮発性メモリ装置620aとを含む。ここで、不揮発性メモリ装置620aはセルストリングが基板に対して垂直方向に形成される垂直構造不揮発性メモリ装置であり得る。又は、不揮発性メモリ装置620aはセルストリングが基板に平行な方向に形成される平面構造不揮発性メモリ装置であり得る。又は、不揮発性メモリ装置620aは図1の不揮発性メモリ装置100又は図11の不揮発性メモリ装置400と実質的に同様に提供され得る。
メモリコントローラ610aは外部(又は、ホスト)からの書込み要請にしたがって、不揮発性メモリ装置620aをアクセスする。メモリコントローラ610aは特に書込み要請されるデータの属性(Attribute)にしたがって、プログラムモードを決定することができる。例えば、メモリコントローラ610aはメタデータ(Meta data)のように重要度が高いデータを部分交互プログラムPA_PGM方式にメタデータ領域621にプログラムすることができる。そして、メモリコントローラ610は書込み要請されたデータがユーザーデータ(User data)である場合、フル交互プログラムFA_PGM方式にユーザーデータ領域623にプログラムすることができる。反面、図16Bを参照すれば、メモリコントローラ610aは頻繁にアップデートされるデータをホットデータ領域にプログラムすることができる(図16C参照)。
書込み要請されたデータの属性(Attribute)がここに開示された特性のみに制限されないことは容易に理解できる。多様な制御データやコード(Code)データが部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがって、不揮発性メモリ装置620の選択領域にプログラムされ得る。
さらに、上述したデータの属性にしたがう書込み方式とは反対の書込み方式でも遂行され得ることを容易に理解できる。例えば、メモリコントローラ610aはメタデータ(Meta data)のように重要度が高いデータをフル交互プログラムFA_PGM方式でメタデータ領域621にプログラムすることができる。そして、メモリコントローラ610は書込み要請されたデータがユーザーデータ(User data)である場合、部分交互プログラムPA_PGM方式でユーザーデータ領域623にプログラムすることができる。
図16Cは図16Aで説明されたプログラム方法を示す順序図である。図16Cを参照すれば、書込み要請されるデータの属性(Attribute)にしたがって、プログラムモードが決定される本発明のプログラム手続が説明される。
段階S310で、外部から書込み要請が入力させるか、或いはメモリコントローラ610aで周期的に発生するコードデータのアップデートによって、データの書込み要請が発生できる。メモリコントローラ610aはこのような書込み要請を検出し、書込み動作を準備する。
段階S320で、メモリコントローラ610aは書込み要請されるデータの属性(Attribute)を判断する。外部から提供されるメディアデータや、音源データのような場合にはユーザーデータ(User data)に分類され得る。反面、コードデータやメモリシステム600aに対する制御情報を含む場合、メタデータ(Meta data)に分類される。
段階S330で、書込み要請されるデータの属性にしたがって、互に異なる方式のプログラム手続に分岐される。例えば、書込み要請されるデータがメタデータ(Meta data)ではないユーザーデータである場合、手続はフル交互プログラムFA_PGMを遂行するための段階S340へ移動する。反面、書込み要請されるデータがメタデータである場合、手続は部分交互プログラムPA_PGMを遂行するための段階S350へ移動する。
段階S340で、メモリコントローラ610aは書込み要請されたデータをフル交互プログラム方式にしたがって、ユーザーデータ領域623のメモリブロックにプログラムするように不揮発性メモリ装置620aを制御する。
段階S350で、メモリコントローラ610aは書込み要請されたデータを部分交互プログラム方式にしたがって、メタデータ領域621にプログラムされるように不揮発性メモリ装置620aを制御する。
データ書込み動作の時、データの属性(Attribute)にしたがって、選択されたメモリユニットをアクセスする場合、データの重要度にしたがって、データ保全性を区別することができる。
図17Aは本発明のその他の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。図17Aを参照すれば、メモリシステム600bはメモリコントローラ610bと不揮発性メモリ装置620bを含む。ここで、不揮発性メモリ装置620bはセルストリングが基板に対して垂直方向に形成される垂直構造不揮発性メモリ装置であり得る。又は不揮発性メモリ装置620bはセルストリングが基板に平行な方向に形成される平面構造不揮発性メモリ装置であり得る。又は、不揮発性メモリ装置620bは図1の不揮発性メモリ装置100又は図11の不揮発性メモリ装置400と実質的に同様に提供され得る。
メモリコントローラ610bは外部(又は、ホスト)からの書込み要請にしたがって、不揮発性メモリ装置620bをアクセスする。メモリコントローラ610bは特に書込み要請されるデータの電源管理モードにしたがって、プログラムモードを決定することができる。例えば、メモリコントローラ610bは予期せぬ瞬電(Sudden Power−Off:以下、SPO)に対するホストの電源管理モードを参照して書込み要請されるデータの書込みモードを決定することができる。即ち、メモリコントローラ610bはSPOが活性化する場合、書込み要請されるデータをフル交互プログラムFA_PGM方式でプログラムするように不揮発性メモリ装置620bを制御することができる。フル交互プログラムFA_PGMはプログラム動作の中に発生するSPOに対応するのに適切である。なぜならば、フル交互プログラムFA_PGMを遂行するためにはプログラムのために提供されるページのバックアップが前提されるためである。そして、メモリコントローラ610bはSPOが活性化されない場合、書込み要請されるデータを部分交互プログラムPA_PGM方式でプログラムするように不揮発性メモリ装置620bを制御することができる。
メモリコントローラ610bは電源管理モードのみならず多様な制御情報を参照してデータを部分交互プログラムPA_PGM又はフル交互プログラムFA_PGM方式でプログラムされるように不揮発性メモリ装置620bを制御することができる。
図17Bは図17Aで説明されたプログラム方法を示す順序図である。図17Bを参照すれば、電源管理モード(例えば、SPO)にしたがって、書込み要請されるデータのプログラムモードが決定される。
段階S410で、データの書込み要請が発生すれば、メモリコントローラ610bはこのような書込み要請を検出し書込み動作を準備する。
段階S420で、メモリコントローラ610bはホストによって決定された電源管理モードSPOの活性化の可否を検出する。ここで、電源管理モードSPOはホストの基本入出力システムBIOS設定から読み出すことができる。又は、電源管理モードSPOはホストにプログラム可能であるヒューズアレイ(Fuse Array)から読み出すこともあり得る。
段階S430で、電源管理モードSPOの活性化可否にしたがって、互に異なる方式のプログラム手続に分岐される。例えば、電源管理モードSPOが活性化された場合、手続はフル交互プログラムFA_PGMを遂行するための段階S440へ移動する。反面、電源管理モードSPOが非活性化された場合、手続は部分交互プログラムPA_PGMを遂行するための段階S450へ移動する。
段階S440で、メモリコントローラ610bは書込み要請されたデータをフル交互プログラム方式にしたがって、選択されたメモリブロックにプログラムするように不揮発性メモリ装置620bを制御する。
段階S450で、メモリコントローラ610bは書込み要請されたデータを部分交互プログラム方式にしたがって、選択されたメモリブロックにプログラムされるように不揮発性メモリ装置620bを制御する。
図18は本発明の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。図18を参照すれば、メモリシステム600cはメモリコントローラ610cと不揮発性メモリ装置620cとを含む。ここで、不揮発性メモリ装置620cはセルストリングが基板に対して垂直方向に形成される垂直構造不揮発性メモリ装置であり得る。又は、不揮発性メモリ装置620cはセルストリングが基板に平行な方向に形成される平面構造不揮発性メモリ装置であり得る。特に、不揮発性メモリ装置620cはフル交互プログラム(FS_PGM)方式に複数のページ領域をプログラムするメモリ装置に提供され得る。
メモリコントローラ610cは外部(又は、ホスト)からの書込み要請にしたがって、不揮発性メモリ装置620cをアクセスする。メモリコントローラ610cは外部から提供される書込みデータの大きさが1つのメモリブロックサイズより小さい場合、選択されたメモリブロックに部分交互プログラムPA_PGM方式で書込みデータをプログラムするように不揮発性メモリ装置620cを制御する。メモリコントローラ610cは外部から提供される書込みデータの大きさが1つのメモリブロックサイズと同一である場合、選択されたメモリブロックにフル交互プログラムFA_PGM方式で書込みデータをプログラムするように不揮発性メモリ装置620cを制御する。
図10Bと比較すれば、メモリコントローラ610cは決定されたプログラムモードにしたがってプログラムアドレス順序を提供することができる。メモリコントローラ610cは選択されたメモリブロックに対してフル交互プログラムFA_PGM又は部分交互プログラムPA_PGM方式が遂行されるようにアドレスを制御する。例えば、メモリコントローラ610cは選択されたメモリブロックに対してフル交互プログラムFA_PGM方式に行が選択されるようにアドレススクランブル(Address scramble)された第1アドレスADDを提供することができる。又はメモリコントローラ610cは選択されたメモリブロックに対して部分交互プログラムPA_PGM方式に行が選択されるようにアドレススクランブル(Address scramble)される第2アドレスADD’を提供することができる。このようなアドレスを変換するためにメモリコントローラ610cはアドレス変換ユニット615cを含む。
アドレス変換ユニット615cはデフォルトに設定されたアドレススクランブル(Address scramble)を特定方式のアドレスに変換することができる。例えば、アドレス変換ユニット615cはフル交互プログラムFA_PGM方式に行が選択されるようにアドレススクランブル(Address scramble)された第1アドレスADDを第2アドレスに変換することができる。又はアドレス変換ユニット615cは部分交互プログラムPA_PGM方式に行が選択されるようにアドレススクランブル(Address scramble)された第2アドレスADDを第1アドレスに変換することができる。アドレス変換ユニット615cはアドレス変換テーブルやファームウェアのようなアルゴリズムで具現され得ることは容易に理解できる。
ここで、不揮発性メモリ装置620cが別のプログラムモードを有せず、全てメモリブロックに対してフル交互プログラムFA_PGM方式が一括で適用される場合にも本発明のプログラム方式が適用され得る。なぜならば、メモリコントローラ610cは部分交互プログラムPA_PGMの必要性が発生すれば、選択されたメモリブロックに行アドレス制御を通じて本発明の部分交互プログラムPA_PGMを遂行できるからである。
図19は本発明のその他の実施形態によるメモリシステムを示すブロック図である。図19を参照すれば、本発明のメモリシステム700はメモリコントローラ710とマルチチップパッケージに提供される不揮発性メモリ装置720とを含む。
不揮発性メモリ装置720に含まれる不揮発性メモリチップ(不揮発性メモリチップ1、不揮発性メモリチップ2、…、不揮発性メモリチップN)の各々は1つのセルに少なくとも3−ビット以上のデータを格納するマルチレベルセルを含む。不揮発性メモリチップ(不揮発性メモリチップ1、不揮発性メモリチップ2、…、不揮発性メモリチップN)の各々はまた、複数のメモリブロックを包含することができる。そして、各々のメモリブロックは基板に対して垂直方向に又は平行な方向に形成されるセルストリングを包含することができる。
メモリコントローラ710は書込み要請されるデータを複数の不揮発性メモリチップ(不揮発性メモリチップ1、不揮発性メモリチップ2、…、不揮発性メモリチップN)に割当てる。外部からメモリシステム700に書込み要請されるデータのサイズが1つの不揮発性メモリチップのサイズより小さい場合、メモリコントローラ710は本発明の部分交互プログラムPA_PGMを適用する。反面、書込み要請されるデータが1つの不揮発性メモリチップのサイズと同一である場合、選択された不揮発性メモリチップにはフル交互プログラムPS_PGM方式にしたがって、データがプログラムされる。
図20は図19のいずれか1つの不揮発性メモリチップに対する部分交互プログラム方法を示す表である。図20を参照すれば、選択された不揮発性メモリチップ(NVM Chip_i)のメモリブロック各々には部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがって、データがプログラムされる。
選択された不揮発性メモリチップのメモリブロックの各々には32個のページサイズに対応するデータ(pages 0〜31)が交互プログラム方式で書き込まれる。この時、交互プログラム方式が適用されるメモリセルのページは第3ページ領域(3rd page、又はMSBページ)を除外した第1ページ領域(1st page、LSBページ)と第2ページ領域(2nd page)とである。第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に32個のページ単位データが交互プログラム方式で書き込まれる。
メモリブロックの第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に32個のページ単位の書込みデータが交互プログラム方式で書き込まれた以後に、残り書込みデータ(pages 32〜38)は第3ページ領域(3rd page、MSBページ)に順次的に書き込まれる。即ち、ワードラインが交互に選択されず順次的に選択されれば、データ(pages 32〜38)が第3ページ領域(3rd page)にプログラムされる。選択されたメモリブロックの第3ページ領域(3rd page)に書込みデータ(pages 32〜38)はプログラムシーケンス(WL<0>→WL<1>→WL<2>→WL<3>→WL<4>→WL<5>→WL<6>に基づいてプログラムされる。
本発明の実施形態によれば、不揮発性メモリチップ(NVM Chip_1、NVM Chip_2、…、NVM Chip_N)単位に部分交互プログラム方式が適用され得る。
図21は複数のチップにデータがプログラムされる場合を例示的に示す表である。この場合、不揮発性メモリチップ(NVM Chip_1、NVM Chip_2、NVM Chip_3)にはフル交互プログラムFA_PGM方式にしたがって、データがプログラムされ得る。反面、データが全てページ領域(LSB page to MSB page)に満たされない不揮発性メモリチップ(NVM Chip_4)には部分交互プログラムPA_PGMが適用され得る。
図22はマルチチップパッケージに構成される不揮発性メモリ装置の他の例を簡略に示すブロック図である。図22を参照すれば、メモリシステム800はメモリコントローラ810と複数のチャンネル(CH1、CH2、…、CHn)とを通じてデータを交換するマルチチップパッケージに提供される不揮発性メモリ装置820を含む。
第1チャンネルCH1にはm個(mは自然数)のメモリ装置(821:MEM_11、MEM_12、MEM_1m)の各々の入出力ポート(例えば、8−ビットI/Oポート)が連結される。第2チャンネルCH2及び第3チャンネルCH3の各々にも同一の方式に複数のメモリ装置822、823が入出力ポートを共有する。
メモリコントローラ810は不揮発性メモリ装置820にデータをプログラム、チャンネル単位、ウェイ単位(Way:各々のチャンネルで同時に選択されるメモリ装置)に部分交互プログラムPA_PGMの適用の可否を決定することができる。即ち、チャンネル及びウェイ単位の選択を通じて不揮発性メモリ装置のメモリブロックはスーパーブロックを構成することができる。例えば、第1チャンネルCH1に連結されたメモリ装置(NVM_11)と第2チャンネルCH2に連結されたメモリ装置(NVM_21)とで各々同時に選択されたメモリブロックがいずれか1つのスーパーブロック(Super blcok)を構成する。この場合、本発明の部分交互プログラムPA_PGMはこのようなスーパーブロック(Super block)単位に遂行できる。
図23A乃至図23Dは本発明の部分交互プログラムPA_PGMの多様な実施形態を示す図面である。
図23Aを参照すれば、部分交互プログラムPA_PGMが4−ビットマルチレベルセルMLCに適用される例を簡略に示す。1つのメモリブロックに対応する第1乃至第3ページ領域(1st page〜3rd page)領域に対するプログラムの時には交互プログラムが適用される。反面、MSBページに対応する第4ページ(4th page)領域にプログラムされるデータはワードライン順序にしたがって、順次的にプログラムされる。
図23Bを参照すれば、部分交互プログラムPA_PGMが4−ビットマルチレベルセルMLCに適用される他の例を示す。1つのメモリブロックに対応する第1乃至第2ページ領域(1st page〜2nd page)領域に対するプログラムの時には交互プログラムが適用される。反面、第3ページ及び第4ページ領域(3rd page〜4th page)にプログラムされるデータはワードライン順序にしたがって、順次的にプログラムされる。
図23Cを参照すれば、部分交互プログラムPA_PGMが3−ビットマルチレベルセル(MLC)に適用される例を示す。しかし、図23Cに示す部分交互プログラムPA_PGM方式は4−ビットマルチレベルセル(MLC)にも同様に適用できる。図23Cに示す部分交互プログラムPA_PGM方式によれば、1つのメモリブロックの第1ページ領域(1st page)にはデータがワードライン順序にしたがって、順次的にプログラムされる。しかし、第2乃至第3ページ領域(2nd page〜3rd page)領域のデータプログラムは交互プログラム方式が適用され得る。
図23Dを参照すれば、部分交互プログラムPA_PGMが4−ビットマルチレベルセル(MLC)に適用される例を示す。図23Dに示す部分交互プログラムPA_PGM方式によれば、1つのメモリブロックの第1ページ領域(1st page)と第2ページ領域(2nd page)との各々にはデータがワードライン順序にしたがって、順次的にプログラムされる。しかし、第3乃至第4ページ領域(3rd page〜4th page)領域のデータプログラムは交互プログラム方式が適用され得る。
図23A乃至図23Dには本発明の部分交互プログラムPA_PGMの例示が一部のみが示している。さらに多様な方式に順次プログラムと交互プログラムを混合してマルチレベルセルで構成されるメモリブロックをプログラムできる。
図24A乃至図24Cは本発明のプログラム方式の他の例を示す図面である。図24Aは2つのページ領域が1つのプログラム手続によって、プログラムされる例を示す表である。図24Aを参照すれば、1つのメモリブロック(又はサブブロック)には実質的にデータが格納されるメモリセルが16つのワードラインWL<0>〜WL<15>に連結されると仮定する。そして、1つのメモリブロックにプログラムされるデータが39個のページサイズ(例えば、39×4KByte/page)であると仮定する。
まず、32個のページに対応するデータ(0〜31 pages)が第1乃至第2ページ領域にプログラムされる。ここで、ワードラインWL<0>に対応する第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)には2つのページデータ(0、1)が同時にプログラムされる。即ち、1つのプログラム動作区間で、2−ビットのデータが選択されたメモリセルにプログラムされ得る。同様に、ワードラインWL<1>に対応する第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)にも2つのページデータ(2、3)が同時にプログラムされる。上述した2−ビットプログラム方式にワードラインWL<0>〜WL<15>に対応する第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)がプログラムされる。
続いて、第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に対するプログラムが完了されれば、残り7つのページデータ(32〜38 pages)が第3ページ領域(3rd page)にワードラインの順序にしたがって、順次的にプログラムされる。
本発明の実施形態のプログラム手続にしたがって、データをプログラムすれば、MSBページ領域(例えば、3rd page)が満たされるメモリセルの数を最小化できる。即ち、48個のページサイズを有する3−ビットMLCメモリブロックに39個のページデータをプログラムする場合に、本発明のプログラム方法を適用すれば、9つの行WL<7>〜WL<15>に対応するメモリセルの第3ページ領域(3rd page)が空いているようになる。したがって、3つのページ領域が全てプログラムされる確率を顕著に減少させ得る。即ち、プログラムディスターブ(Program Disturbance)が顕著に減少する。
ここで、例示的に第1乃至第2ページ領域(1st page、2nd page)に対して同時に2−ビットがプログラムされるようにプログラムされるように、本発明はここに制限されない。即ち、第1ページ領域(1st page)を順次的にプログラムし、第2乃至第3ページ領域(2nd page、3rd page)に2−ビットデータがプログラムされるように設定されることもある。さらに、3−ビットマルチレベルセル(MLC)を例示に本発明の長所が説明されたが、4−ビット以上のマルチレベルセル(MLC)に対しても適用され得る。即ち、同時にプログラムされるビット数も3−ビット以上に成り得り、順次プログラムが適用されるページ領域の位置もLSBページからMSBページ領域まで多様に変形できる。
図24B及び図24Cは各々2−ビット同時プログラムと順次プログラムの時、適用される1−ビットプログラム過程を各々示す図面である。図24Bは図24Aで図示された第1ページ領域及び第2ページ領域(1st page、2nd page)のプログラムに適用される2−ビットプログラム方法を示す図面である。図24Bを参照すれば、2−ビットプログラムによって、メモリセルは消去状態E0から4つの状態E0、Q1、Q2、Q3の中のいずれか1つの状態にプログラムされる。図24Cは図24Aで図示された第3ページ領域(3rd page)のプログラムに適用される1−ビットプログラム方法を示す図面である。図24Cを参照すれば、順次的に1−ビットずつプログラムされるにしたがって、メモリセルは4つの状態E0、Q1、Q2、Q3から8つの状態E0、P1、P2、P3、P4、P5、P6、P7の中のいずれか1つの状態にプログラムされる。
図25A及び図25Bは部分交互プログラム方式をマルチレベルセル不揮発性メモリ装置に適用する時に得られる長所を示すための図面である。3−ビットMLCで構成される4つのメモリブロックBLK0〜BLK3に328ページサイズのデータを格納する場合を例示的に説明する。
図25Aはフル交互プログラムFA_PGM方式に328ページのデータを4つのメモリブロックBLK0〜BLK3に書き込まれる場合を示す。まず、データが3つのメモリブロックBLK0〜BLK2に288ページの書込みデータがフル交互プログラム方式にしたがってプログラムされる。そして、残り1つのメモリブロックBLK3にワードラインが交互に選択されるフル交互プログラムFA_PGM方式にしたがって、56ページの書込みデータがプログラムされる。この場合には、14番目行WL<14>に対応するメモリセルは第1ページ領域(1st page)までプログラムされ、13番目行WL<13>に対応するメモリセルは第2ページ領域(2nd page)までプログラムされ、そして11番目行WL<11>に対応するメモリセルは第3ページ領域(3rd page)までプログラムされる。
結果的に、フル交互プログラムFA_PGM方式に328ページのデータを4つのメモリブロックBLK0〜BLK3に書き込むと、メモリブロックBLK3に20つの行(20 WLs)に対応するメモリセルが最上位ページのプログラム対象で除外される。
図25Bを参照すれば、部分交互プログラムPA_PGM方式に328ページのデータを4つのメモリブロックBLK0〜BLK3に書き込まれる場合を示す。265個のページデータが4つのメモリブロックBLK0〜BLK3の各々の第1乃至第2ページ領域(1st page〜2nd page)に交互プログラム方式でプログラムされる。そして、残り72個のページデータは4つのメモリブロックBLK0〜BLK3の各々に18つのページに分割されて第3ページに順次的にプログラムされる。このような過程を通じて4つのメモリブロックBLK0〜BLK3に対する328ページデータの部分交互プログラムPA_PGMが完了される。この場合には各々のメモリブロックには14つの行(14WLs)、全体的には56個の行(14WLs×4)に対応するメモリセルが最上位ページ領域(3rd page)のプログラム対象で除外される。
図25Cでは、部分交互プログラムPA_PGM方式に328ページのデータが1つのメモリブロックBLKiに含まれる4つのサブ−ブロックSB0〜SB3に書き込まれる。265個のページデータが4つのサブ−ブロックSB0〜SB3の各々に交互プログラム方式でプログラムされる。残っている72つのページデータは4つのサブ−ブロックSB0〜SB3の各々に18つのページデータに各々分配され得る。そして、各々分配されたデータは対応するサブ−ブロックの第3ページ領域に順次的にプログラムされ得る。
図25Dでは、部分交互プログラムPA_PGM方式に328ページのデータが4つのメモリブロックBLK0〜BLK3のスーパーブロックに書き込まれる場合を示す。265個のページデータがスーパーブロックの4つのメモリブロックBLK0〜BLK3に交互プログラム方式でプログラムされる。そして、残り72個のページデータはメモリブロックBLK0のワードラインWL<0>の第3ページ領域から、メモリブロックBLK2のワードラインWL<7>の第3ページ領域まで順次的にプログラムされる。
結果的に、同一の容量のデータ(328ページデータ)を4つのメモリブロックBLK0〜BLK3にプログラムする場合、部分交互プログラムFS_PGM方式でプログラムすれば、最上位ページ領域のプログラム対象から除外される行が36個(56WLs−20WLs)さらに多くなる。したがって、部分交互プログラムFS_PGM方式を適用する場合にプログラムディスターブ(Program disturbance)やメモリ装置の寿命において、さらに長所が多くなる。
外部から提供される書込みデータの大きさが1つのメモリブロックサイズより小さい場合、選択されたメモリブロックに部分交互プログラムPA_PGM方式に書込みデータをプログラムする。メモリコントローラ510は外部から提供される書込みデータの大きさが1つのメモリブロックサイズと同一である場合、選択されたメモリブロックにフル交互プログラムFA_PGM方式に書込みデータをプログラムする。
メモリコントローラ510は外部から提供される書込みデータの大きさが複数のメモリブロックサイズに対応する場合、選択されたメモリブロックの中で一部はフル交互プログラムFA_PGM方式に書込みデータをプログラムする。そして、メモリコントローラ510は選択されたメモリブロックの中でデータが満たされない残り1つのメモリブロックには部分交互プログラムPA_PGM方式に書込みデータをプログラムする。例えば、3.5個のメモリブロックサイズに対応する書込みデータが入力されれば、メモリコントローラ510は3つのメモリブロックにはフル交互プログラムFA_PGM方式にしたがって、3つのブロックサイズのデータをプログラムする。そして、メモリコントローラ510は残り0.5個のメモリブロックサイズに対応する書込みデータを最後に選択されたメモリブロックに部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがって、プログラムすることができる。この場合、フル交互プログラムFA_PGM方式の長所と部分交互プログラムPA_PGM方式の長所とを全て有することができる。
ここで、不揮発性メモリ装置520が別のプログラムモードを有せず、全てメモリブロックに対してフル交互プログラムFA_PGM方式が一括的に適用される場合にも本発明のプログラム方式が適用され得る。なぜならば、メモリコントローラ510は部分交互プログラムPA_PGMの必要性が発生すれば、選択されたメモリブロックに行アドレス制御を通じて本発明の部分交互プログラムPA_PGMを遂行できる。
同一の容量のデータをプログラムする場合、フル交互プログラムFA_PGM方式にしたがって、プログラムされたメモリブロックにはMSBページ領域(例えば、3rd page)が満たされる行の数が相対的に多い。即ち、フル交互プログラムFA_PGM方式にしたがってプログラムする場合、第3ページ領域が空いているメモリセルは4つのワードラインWL<12>〜WL<15>に対応する。反面、図7Aで示したように本発明の部分交互プログラムによれば、第3ページ領域が空いているメモリセルは9つのワードラインWL<7>〜WL<15>に対応する。本発明の部分交互プログラムPA_PGM方式にしたがって、メモリブロックをプログラムする場合、フル交互プログラムFA_PGM方式にしたがって、メモリブロックをプログラムする時よりプログラムディスターブ(Program disturbance)が減少されることがわかる。
図26は本発明の実施形態によるソリッドステートディスク(以下、SSD)を含むユーザ装置を示すブロック図である。図26を参照すれば、ユーザ装置1000はホスト1100とSSD1200を含む。SSD1200はSSDコントローラ1210、バッファメモリ1220、及び不揮発性メモリ装置1230を含む。
SSDコントローラ1210はホスト1100とSSD1200との物理的連結を提供する。即ち、SSDコントローラ1210はホスト1100のバスフォーマット(Bus format)に対応してSSD1200とのインターフェイシングを提供する。特に、SSDコントローラ1210はホスト1100から提供される命令語をデコーディングする。デコーディングされた結果にしたがって、SSDコントローラ1210は不揮発性メモリ装置1230をアクセスする。ホスト1100のバスフォーマット(Bus format)としてUSB(Universal Serial Bus)、SCSI(Small Computer System Interface)、PCI express、ATA、PATA(Parallel ATA)、SATA(Serial ATA)、SAS(Serial Attached SCSI)等が包含され得る。
バッファメモリ1220にはホスト1100から提供される書込みデータ又は不揮発性メモリ装置1230から読み出されたデータが一時的に格納される。ホスト1100の読出し要請の時に不揮発性メモリ装置1230に存在するデータがキャッシュされている場合には、バッファメモリ1220はキャッシュされたデータを直接ホスト1100へ提供するキャッシュ機能を支援する。一般的に、ホスト1100のバスフォーマット(例えば、SATA又はSAS)によるデータ伝送速度はSSD1200のメモリチャンネルの伝送速度より著しく速い。即ち、ホスト1100のインターフェイス速度が著しく高い場合、大容量のバッファメモリ1220を提供することによって、速度差異によって発生するパフォーマンス低下を最小化できる。
バッファメモリ1220は大容量の補助記憶装置に使用されるSSD1200で充分なバッファリングを提供するために同期式DRAM(Synchronous DRAM)として提供され得る。しかし、バッファメモリ1220がこの開示に制限されないことはこの分野の通常的な知識を習得した者に明確である。
不揮発性メモリ装置1230はSSD1200の格納媒体として提供される。例えば、不揮発性メモリ装置1230は大容量の格納能力を有する垂直構造NANDフラッシュメモリ(NAND−type Flash memory)として提供され得る。不揮発性メモリ装置1230は複数のメモリ装置として構成され得る。この場合、各々のメモリ装置はチャンネル単位にSSDコントローラ1210と連結される。格納媒体として不揮発性メモリ装置1230がNANDフラッシュメモリを例として説明されたが、その他の不揮発性メモリ装置で構成され得る。例えば、格納媒体としてPRAM、MRAM、ReRAM、FRAM(登録商標)、NORフラッシュメモリ等が使用でき、異種のメモリ装置が混用されるメモリシステムも適用され得る。不揮発性メモリ装置は実質的に図1で説明されたことと同様に構成され得る。
上述したSSD1200で、不揮発性メモリ装置1230は図1の不揮発性メモリ装置と実質的に同様に動作できる。即ち、不揮発性メモリ装置1230は選択されたメモリユニットに対して部分交互プログラムPA_PGM方式にデータをプログラムすることができる。したがって、不揮発性メモリ装置1230は高いデータ保全性(Data Integrity)を提供することができる。
図27は本発明の他の実施形態によるメモリシステム2000を例示的に示すブロック図である。図27を参照すれば、本発明によるメモリシステム2000はメモリコントローラ2200と不揮発性メモリ2100とを包含することができる。
不揮発性メモリ2100は図1又は図10の不揮発性メモリ装置100と実質的に同様に構成され得る。したがって、不揮発性メモリ2100に対する具体的な説明は省略する。
メモリコントローラ2200は不揮発性メモリ2100を制御するように構成され得る。SRAM2230はCPU2210のワーキングメモリとして使用され得る。ホストインターフェイス2220はメモリシステム2000と接続されるホストのデータ交換プロトコルを具備することができる。メモリコントローラ2200に具備されたエラー訂正回路2240は不揮発性メモリ2100から読み出した読出しデータに包含されているエラーを検出及び訂正できる。メモリインターフェイス2260は本発明の不揮発性メモリ2100とインターフェイシングすることができる。CPU2210はメモリコントローラ2200のデータを交換するための諸般の制御動作を遂行できる。たとえ図面には図示せずとも、本発明によるメモリシステム2000はホスト(Host)とのインターフェイシングのためのコードデータを格納するROM(図示せず)等がさらに提供され得る。
メモリコントローラ2100はUSB、MMC、PCI−E、SAS、SATA、PATA、SCSI、ESDI、及びIDE等のような多様なインターフェイスプロトコルの中の1つを通じて外部(例えば、ホスト)と通信するように構成される。
上述したメモリシステム2000で、不揮発性メモリ装置2100は図1の不揮発性メモリ装置と実質的に同様に動作できる。即ち、不揮発性メモリ装置2100は選択されたメモリユニットに対して部分交互プログラムPA_PGM方式にデータをプログラムすることができる。したがって、不揮発性メモリ装置2100は高いデータ保全性(Data Integrity)を提供することができる。
本発明によるメモリシステム2000は、コンピューター、携帯用コンピューター、UMPC(Ultra Mobile PC)、ワークステーション、ネットブック(net−book)、PDA、ポータブル(portable)コンピューター、ウェブタブレット(web tablet)、無線電話機(wireless phone)、モバイルフォン(mobile phone)、スマートフォン(smart phone)、デジタルカメラ(digital camera)、デジタル音声録音機(digital audio recorder)、デジタル音声再生器(digital audio player)、デジタル映像録画器(digital picture recorder)、デジタル映像再生器(digital picture player)、デジタル動画録画器(digital video recorder)、デジタル動画再生器(digital video player)、情報を無線環境で送受信できる装置、ホームネットワークを構成する多様な使用者装置の中の1つに適用され得る。
図28は本発明の他の実施形態によるデータ格納装置3000を例示的に示すブロック図である。図28を参照すれば、本発明によるデータ格納装置3000はフラッシュメモリ3100とフラッシュコントローラ3200とを包含することができる。フラッシュコントローラ3200はデータ格納装置3000外部から受信された制御信号に基づいてフラッシュメモリ3100を制御することができる。
上述したデータ格納装置3000で、フラッシュメモリ3100は図1の不揮発性メモリ装置と実質的に同様に動作できる。即ち、フラッシュメモリ3100は選択されたメモリユニットに対して部分交互プログラムPA_PGM方式にデータをプログラムすることができる。したがって、フラッシュメモリ3100は高いデータ保全性(Data Integrity)を提供することができる。
本発明のデータ格納装置3000はメモリカード装置、SSD装置、マルチメディアカード装置、SDカード、メモリスティック装置、ハードディスクドライブ装置、ハイブリッドドライブ装置、又は汎用直列バスフラッシュ装置を構成することができる。例えば、本発明のデータ格納装置3000はデジタル、カメラ、個人コンピューター等のようなユーザ装置を使用するための産業標準を満足するカードを構成することができる。
図29は本発明によるフラッシュメモリ装置4100及びそれを含むコンピューティングシステム4000の概略的な構成を示す図面である。図29を参照すれば、本発明によるコンピューティングシステム4000はバス4400に電気的に連結されたフラッシュメモリ装置4100、メモリコントローラ4200、ベースバンドチップセット(baseband chipset)のようなモデム4300、マイクロプロセッサー4500、及び使用者インターフェイス4600を包含することができる。
図29に図示されたフラッシュメモリ装置4100は構成は図1に図示された不揮発性メモリ装置100と実質的に同一であり得る。即ち、フラッシュメモリ装置4100は選択されたメモリユニットに対して部分交互プログラムPA_PGM方式にデータをプログラムすることができる。したがって、フラッシュメモリ装置4100は高いデータ保全性(Data Integrity)を提供することができる。
本発明によるコンピューティングシステムがモバイル装置である場合、コンピューティングシステムの動作電圧を供給するためのバッテリー4700が追加的に提供され得る。たとえ図面には図示せずが、本発明によるコンピューティングシステムには応用チップセット(application chipset)、カメライメージプロセッサー(Camera Image Processor:CIS)、モバイルDRAM、等がさらに提供され得る。メモリコントローラ4200とフラッシュメモリ装置4100は、例えば、データを格納するのに不揮発性メモリを使用するSSD(Solid State Drive/Disk)を構成することができる。
本発明による不揮発性メモリ装置及び/又はメモリコントローラは多様な形態のパッケージを利用して実装され得る。例えば、本発明によるフラッシュメモリ装置そして/又はメモリコントローラはPoP(Package on Package)、Ball grid arrays(BGAs)、Chip scale packages(CSPs)、Plastic Leaded Chip Carrier(PLCC)、Plastic Dual In−Line Package(PDIP)、Die in Waffle Pack、Die in Wafer Form、Chip On Board(COB)、Ceramic Dual In−Line Package(CERDIP)、Plastic Metric Quad Flat Pack(MQFP)、Thin Quad Flatpack(TQFP)、Small Outline(SOIC)、Shrink Small Outline Package(SSOP)、Thin Small Outline Package(TSOP)、System In Package(SIP)、Multi Chip Package(MCP)、Wafer−level Fabricated Package(WFP)、Wafer−Level Processed Stack Package(WSP)、等のようなパッケージを利用して実装され得る
以上のように図面と明細書で実施形態が開示された。ここで特定な用語が使用されたが、これは単なる本発明を説明するための目的で使用されたことであるが、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使用されたことではない。したがって、本技術分野の通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他実施形態が可能であることを理解できる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は添付された特許請求の範囲の技術的思想によって定められなければならない。
110、410 セルアレイ
120、420 行デコーダー
130、430 ページバッファ
140、440 制御ロジック
111 基板
112 絶縁物質
113 ピラー
114 表面層
115 内部層
116 絶縁膜
211、221、231、241、251、261、271、281、291 第1導電物質
213、223、233、243、253、263、273、283、293 第1導電物質
311、312、313、314 ドーピング領域
320 ドレーン
331、332、333 ビットライン
510、610、710、810 メモリコントローラ
520、620、720、820 不揮発性メモリ装置
1100 ホスト
1200 SSD
1210 SSDコントローラ
1220 バッファメモリ
1230 不揮発性メモリ装置
2100 フラッシュメモリ
2200 メモリコントローラ
2210 CPU
2220 ホストインターフェイス
2230 SRAM
2240 ECC
2260 メモリインターフェイス
3100 フラッシュメモリ
3200 フラッシュインターフェイス
4100 フラッシュメモリ
4200 メモリコントローラ
4300 モデム
4400 システムバス
4500 マイクロプロセッサー
4600 ユーザーインターフェイス
4700 バッテリー

Claims (36)

  1. 複数のワードラインに連結されるマルチレベルメモリセルを含む不揮発性メモリユニットのプログラム方法において、
    第1データを選択されたワードラインの第1ページ領域及び第2ページ領域にプログラムするために前記選択されたワードラインを交互順序に選択する段階と、
    前記交互順序にしたがって、前記第1データを前記選択されたワードラインの第1ページ領域及び第2ページ領域にプログラムする段階と、
    第2データを前記選択されたワードラインの第3ページ領域にプログラムするために前記選択されたワードラインを順次順序に選択する段階と、
    前記順次順序にしたがって、前記第2データを前記選択されたワードラインの第3ページ領域にプログラムする段階と、を含むプログラム方法。
  2. 前記選択されたワードラインを順次順序に選択する段階は、
    接地選択ラインに隣接するワードラインからワードラインを1つずつ選択する段階を含む請求項1に記載のプログラム方法。
  3. 前記第1ページ領域及び前記第3ページ領域は前記マルチレベルセルの最下位ビット(LSB)ページ領域に対応する請求項1に記載のプログラム方法。
  4. 前記不揮発性メモリユニットは消去単位に対応するメモリブロックを含む請求項1に記載のプログラム方法。
  5. 複数のワードラインに連結されるマルチレベルメモリセルを含む不揮発性メモリユニットのプログラム方法において、
    第1データをプログラムするためのワードラインを交互順序にしたがって選択する段階と、
    前記選択されたワードラインの下位ページに前記第1データを前記交互順序にしたがってプログラムする段階と、
    第2データをプログラムするためのワードラインを順次順序にしたがって選択する段階と、
    前記第2データを前記選択されたワードラインの上位ページに前記第1データを前記順次順序にしたがってプログラムする段階と、を含むプログラム方法。
  6. 前記ワードラインを順次順序にしたがって選択する段階は、
    接地選択ラインに隣接するワードラインからワードラインを1つずつ選択する段階を含む請求項5に記載のプログラム方法。
  7. 前記不揮発性メモリユニットは消去単位に対応するメモリブロックを含む請求項5に記載のプログラム方法。
  8. 複数のワードラインに連結されるマルチレベルメモリセルを含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法において、
    コントローラから第1アドレスシーケンスの第1アドレスを受信する段階と、
    前記第1アドレスシーケンスにしたがって、前記複数のワードラインの中の選択された第1ワードラインに対応する少なくとも2つのページ領域をプログラムする段階と、
    前記コントローラから第2アドレスシーケンスの第2アドレスを受信する段階と、
    前記第2アドレスシーケンスにしたがって、前記複数のワードラインの中の選択された第2ワードラインに対応する残りページ領域をプログラムする段階と、を含むプログラム方法。
  9. 前記第1アドレスシーケンスは少なくとも1つの上位ワードラインの少なくとも1つの下位ビットが少なくとも1つの下位ワードラインの少なくとも1つの上位ビットより先にプログラムされる順序を含む請求項8に記載のプログラム方法。
  10. 前記第1アドレスシーケンスにしたがって、前記少なくとも2つのページ領域がプログラムされた以後に、前記第2アドレスにしたがって、前記残りページ領域がプログラムされる段階をさらに含む請求項8に記載のプログラム方法。
  11. 前記第1アドレスシーケンスにしたがって、前記少なくとも2つのページ領域がプログラムされる以前に、前記第2アドレスにしたがって、前記残りページ領域がプログラムされる段階をさらに含む請求項8に記載のプログラム方法。
  12. 前記第2アドレスシーケンスを使用するプログラム動作の間に、前記複数のワードラインの中の1つに対応する少なくとも2つのページ領域にデータが同時にプログラムされる段階をさらに含む請求項8に記載のプログラム方法。
  13. ページ単位にプログラムされるマルチレベルセルを含むメモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイのビットラインと連結されるページバッファと、
    ワードラインを通じて前記メモリセルアレイに連結される行デコーダーと、
    選択されたメモリユニットに含まれる複数のページ領域にデータをプログラムするように前記ページバッファ又は前記行デコーダーを制御する制御ロジックと、を含み、
    前記制御ロジックは書込みデータが前記選択されたメモリユニットの記憶容量より小さい場合、前記複数の各行のページ領域の中で少なくとも2つのページ領域を第1スクランブル方式でプログラムし、少なくとも1つの他のページ領域を第2スクランブル方式でプログラムするように前記ページバッファ又は前記行デコーダーを制御する不揮発性メモリ装置。
  14. 前記少なくとも1つの他のページ領域は最上位ビット(MSB)ページ領域又は最下位ビット(LSB)ページ領域に対応する請求項13に記載の不揮発性メモリ装置。
  15. 前記第1スクランブル方式は前記少なくとも2つのページ領域をプログラムするために前記複数のワードラインが交互に選択される請求項14に記載の不揮発性メモリ装置。
  16. 前記書込みデータが前記選択されたメモリユニットの記憶容量と同一である場合、前記制御ロジックは前記複数のページ領域に前記書込みデータを第1スクランブル方式と第2スクランブル方式との中でいずれか1つの方式でプログラムするように前記ページバッファ又は前記行デコーダーを制御する請求項13に記載の不揮発性メモリ装置。
  17. 前記制御ロジックは外部から提供されるプログラムモードにしたがって、前記選択されたメモリユニットを前記第1スクランブル方式と前記第2スクランブル方式との中でいずれか1つを選択する請求項13に記載の不揮発性メモリ装置。
  18. 選択されたメモリブロックの少なくとも2つの下位ページ領域が、ワードラインが交互に選択される交互プログラム方式にしたがって、そして少なくとも1つの上位ページ領域が順次プログラム方式にしたがってプログラムする部分交互プログラムモードと、前記選択されたメモリブロックの少なくとも2つの下位ページ領域と前記少なくとも1つの上位ページ領域が順次プログラム方式にしたがってプログラムするフル交互プログラムモードとの中のいずれか1つのモードに書込みデータをプログラムする不揮発性メモリ装置と、
    属性(Attribute)を参照して前記部分交互プログラムモード又は前記フル交互プログラムモードの中のいずれか1つのモードに前記書込みデータをプログラムされるように前記不揮発性メモリ装置を制御するメモリコントローラと、を含むメモリシステム。
  19. 前記メモリコントローラは、前記書込みデータの属性がメタデータに対応する場合、前記部分交互プログラムモードに前記書込みデータがメタデータ領域にプログラムされるように前記不揮発性メモリ装置を制御する請求項18に記載のメモリシステム。
  20. 前記メモリコントローラは前記書込みデータの属性がユーザーデータに対応する場合、前記フル交互プログラムモードに前記書込みデータがユーザーデータ領域にプログラムされるように前記不揮発性メモリ装置を制御する請求項19に記載のメモリシステム。
  21. 前記メモリコントローラは、前記書込みデータの属性がメタデータに対応する場合、前記フル交互プログラムモードに前記書込みデータがメタデータ領域にプログラムされるように前記不揮発性メモリ装置を制御する請求項18に記載のメモリシステム。
  22. 前記メモリコントローラは前記書込みデータの属性がユーザーデータに対応する場合、前記部分交互プログラムモードに前記書込みデータがユーザーデータ領域にプログラムされるように前記不揮発性メモリ装置を制御する請求項21に記載のメモリシステム。
  23. 選択されたメモリブロックの一部論理ページ領域を、行が交互に選択される交互プログラム方式にしたがってプログラムする部分交互プログラムモードと、前記メモリブロックの全て論理ページ領域を前記交互プログラム方式にしたがってプログラムするフル交互プログラムモードとの中のいずれか1つのモードに書込みデータをプログラムする不揮発性メモリ装置と、
    電源管理モードを参照して部分交互プログラムモード又は前記フル交互プログラムモードの中のいずれか1つのモードに前記書込みデータをプログラムされるように前記不揮発性メモリ装置を制御するメモリコントローラと、を含むメモリシステム。
  24. 前記メモリコントローラは前記電源管理モードをホストの基本入出力システム(BIOS)情報又はヒューズオフセット情報から読み出す請求項23に記載のメモリシステム。
  25. 前記メモリコントローラは前記電源管理モードが予期せぬ瞬電(SPO)に対応するように設定された場合、前記フル交互プログラムモードに前記書込みデータが選択されたメモリ領域にプログラムされるように前記不揮発性メモリ装置を制御する請求項23に記載のメモリシステム。
  26. 前記メモリコントローラは前記電源管理モードが予期せぬ瞬電(SPO)に対応するように設定されない場合、前記部分交互プログラムモードに前記書込みデータが選択されたメモリ領域にプログラムされるように前記不揮発性メモリ装置を制御する請求項25に記載のメモリシステム。
  27. 複数の各行に連結されたマルチレベルメモリセルにページ単位にデータをプログラムする不揮発性メモリ装置のプログラム方法において、
    選択されたメモリユニットに対して少なくとも2つの論理ページ領域に行が交互に選択される交互プログラム方式に第1データをプログラムする段階と、
    前記選択されたメモリユニットで他の少なくとも1つの論理ページ領域に行の配列順序にしたがって選択する順次プログラム方式に第2データをプログラムする段階と、を含むプログラム方法。
  28. 前記他の少なくとも1つの論理ページ領域には最上位ビット(MSB)ページ領域又は最下位ビット(LSB)ページ領域が含まれる請求項27に記載のプログラム方法。
  29. 前記不揮発性メモリ装置は複数のセルストリングが基板に対して垂直方向に形成されるセルアレイを含む請求項27に記載のプログラム方法。
  30. 前記選択されたメモリユニットは前記不揮発性メモリ装置の消去単位に対応する請求項27に記載のプログラム方法。
  31. 前記選択されたメモリユニットはいずれか1つのストリング選択ラインによって選択される複数のセルストリングに対応する請求項27に記載のプログラム方法。
  32. 前記不揮発性メモリ装置は複数のメモリチップを含み、前記選択されたメモリユニットは前記複数のメモリチップの中のいずれか1つに対応する請求項27に記載のプログラム方法。
  33. 前記不揮発性メモリ装置は複数のチャンネルに連結される複数のメモリ装置を含み、前記選択されたメモリユニットは前記チャンネル単位、又はスーパーブロック単位に対応し、
    前記複数のチャンネルによって互いに異なるメモリ装置から少なくとも2つのメモリブロックを同時に選択する段階をさらに含む請求項27に記載のプログラム方法。
  34. 各々ページ単位にプログラムされ、複数のワードラインに連結されるマルチレベルメモリセルを含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法において、
    プログラムモードに対する情報を前記不揮発性メモリ装置に提供するための命令語を受信する段階と、
    データストローブ信号のデュアルエッジに同期して書込みデータを受信する段階と、
    前記プログラムモードに基づいて前記複数のワードラインの中で選択されたワードラインの第1及び第2ページ領域に第1アドレスシーケンスにしたがって、前記書込みデータの一部をプログラムする段階と、
    前記プログラムモードにしたがって、前記複数のワードラインの中で選択されたワードラインの第3ページ領域に第2アドレスシーケンスにしたがって、前記書込みデータの残りをプログラムする段階と、を含むプログラム方法。
  35. 前記プログラムモードに基づいて前記書込みデータをプログラムするための前記第1及び第2アドレスシーケンスの中のいずれか1つを決定する段階をさらに含む請求項34に記載のプログラム方法。
  36. 前記プログラムモードは部分交互プログラムシーケンスに該当する請求項34に記載のプログラム方法。
JP2013020275A 2012-03-23 2013-02-05 不揮発性メモリ装置、メモリシステム、及びそれのプログラム方法 Pending JP2013200935A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120029738A KR101962786B1 (ko) 2012-03-23 2012-03-23 불휘발성 메모리 장치, 메모리 시스템 및 그것의 프로그램 방법
KR10-2012-0029738 2012-03-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145333A Division JP6742964B2 (ja) 2012-03-23 2017-07-27 不揮発性メモリ装置、メモリシステム、及びそれのプログラム方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013200935A true JP2013200935A (ja) 2013-10-03

Family

ID=49194111

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020275A Pending JP2013200935A (ja) 2012-03-23 2013-02-05 不揮発性メモリ装置、メモリシステム、及びそれのプログラム方法
JP2017145333A Active JP6742964B2 (ja) 2012-03-23 2017-07-27 不揮発性メモリ装置、メモリシステム、及びそれのプログラム方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145333A Active JP6742964B2 (ja) 2012-03-23 2017-07-27 不揮発性メモリ装置、メモリシステム、及びそれのプログラム方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9076516B2 (ja)
JP (2) JP2013200935A (ja)
KR (1) KR101962786B1 (ja)
CN (1) CN103325417A (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681562B2 (en) * 2011-01-10 2014-03-25 Micron Technology, Inc. Memories and methods of programming memories
US9424442B2 (en) 2013-11-27 2016-08-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic device
CN103631732B (zh) * 2013-11-27 2016-09-07 华为技术有限公司 非易失存储器及电子设备
WO2015092879A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社 東芝 半導体記憶装置
CN104766624B (zh) * 2014-01-06 2017-11-28 晶豪科技股份有限公司 自动更新存储器单元的方法及使用其的半导体存储装置
KR102272228B1 (ko) 2014-05-13 2021-07-06 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것을 포함하는 저장 장치 및 그것의 동작 방법
KR102234592B1 (ko) 2014-07-29 2021-04-05 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리, 데이터 저장 장치, 및 데이터 저장 장치의 동작 방법
KR102248207B1 (ko) * 2014-10-30 2021-05-06 삼성전자주식회사 저장 장치 및 그것의 동작 방법
KR102211868B1 (ko) 2014-12-15 2021-02-04 삼성전자주식회사 스토리지 장치 및 스토리지 장치의 동작 방법
KR20160127525A (ko) * 2015-04-27 2016-11-04 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법
KR102398611B1 (ko) * 2015-05-07 2022-05-17 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템
KR102313017B1 (ko) * 2015-08-21 2021-10-18 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 불휘발성 메모리 장치의 쓰기를 제어하는 컨트롤러를 포함하는 스토리지 장치 및 스토리지 장치의 동작 방법
KR102057283B1 (ko) * 2015-11-03 2019-12-18 에스케이하이닉스 주식회사 3 차원 비휘발성 메모리 소자의 초기화 방법 및 이의 프로그래밍 방법
KR102389077B1 (ko) * 2015-11-05 2022-04-22 에스케이하이닉스 주식회사 3 차원 비휘발성 메모리 소자의 초기화 방법 및 이의 프로그래밍 방법
KR20170056767A (ko) * 2015-11-13 2017-05-24 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법
TWI625729B (zh) * 2015-11-25 2018-06-01 旺宏電子股份有限公司 資料配置方法及應用其之電子系統
KR20170076878A (ko) * 2015-12-24 2017-07-05 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법
JP6433933B2 (ja) * 2016-03-14 2018-12-05 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びメモリシステム
CN107391026B (zh) 2016-04-27 2020-06-02 慧荣科技股份有限公司 闪存装置及闪存存储管理方法
US10019314B2 (en) 2016-04-27 2018-07-10 Silicon Motion Inc. Flash memory apparatus and storage management method for flash memory
US10289487B2 (en) 2016-04-27 2019-05-14 Silicon Motion Inc. Method for accessing flash memory module and associated flash memory controller and memory device
CN111679787B (zh) 2016-04-27 2023-07-18 慧荣科技股份有限公司 闪存装置、闪存控制器及闪存存储管理方法
US10133664B2 (en) 2016-04-27 2018-11-20 Silicon Motion Inc. Method, flash memory controller, memory device for accessing 3D flash memory having multiple memory chips
KR102529696B1 (ko) * 2016-07-14 2023-05-10 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법
KR102533016B1 (ko) * 2016-07-28 2023-05-17 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이의 동작 방법
KR102610537B1 (ko) * 2016-11-10 2023-12-06 삼성전자주식회사 솔리드 스테이트 드라이브 장치 및 이를 포함하는 저장 시스템
US10325657B2 (en) * 2017-01-25 2019-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of programming the same
KR102289598B1 (ko) 2017-06-26 2021-08-18 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것을 포함하는 메모리 시스템 그리고 그것의 프로그램 방법
US11232841B2 (en) * 2017-09-05 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating memory devices based on sub-block positions and related memory system
KR102422252B1 (ko) * 2017-11-15 2022-07-19 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치
CN108536475B (zh) * 2017-12-27 2023-08-15 贵阳忆芯科技有限公司 完整编程命令处理方法与装置
KR102420955B1 (ko) * 2017-12-29 2022-07-15 마이크론 테크놀로지, 인크. 정정 불가능 ecc
KR20190099570A (ko) * 2018-02-19 2019-08-28 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
CN110827904B (zh) * 2018-08-09 2023-04-14 旺宏电子股份有限公司 存储器装置及其编程方法
KR102537373B1 (ko) 2018-09-10 2023-05-30 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템에서의 데이터 전달 방법 및 장치
TWI696113B (zh) * 2019-01-02 2020-06-11 慧榮科技股份有限公司 用來進行組態管理之方法以及資料儲存裝置及其控制器
KR20200144389A (ko) * 2019-06-18 2020-12-29 삼성전자주식회사 스토리지 장치 및 그것의 액세스 방법
JP2021047941A (ja) 2019-09-17 2021-03-25 キオクシア株式会社 メモリシステム及びメモリシステムの制御方法
CN110908928B (zh) * 2019-10-15 2022-03-11 深圳市金泰克半导体有限公司 搜寻最后写入页的方法及装置
KR20210068699A (ko) * 2019-12-02 2021-06-10 삼성전자주식회사 스토리지 장치, 스토리지 시스템 및 스토리지 장치의 동작 방법
US10943662B1 (en) * 2019-12-10 2021-03-09 Western Digital Technologies, Inc. Different word line programming orders in non-volatile memory for error recovery
JP2022039654A (ja) * 2020-08-28 2022-03-10 キオクシア株式会社 メモリシステム
KR20230001182A (ko) * 2021-06-28 2023-01-04 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 그것을 포함하는 저장 장치 및 그것의 동작 방법
US11893243B2 (en) 2021-10-06 2024-02-06 Western Digital Technologies, Inc. Storage system and method for program reordering to mitigate program disturbs
US11901014B2 (en) * 2022-05-09 2024-02-13 Micron Technology, Inc. Partial block handling in a non-volatile memory device
US20240118821A1 (en) * 2022-10-04 2024-04-11 Western Digital Technologies, Inc. Read Collision Avoidance in Sequential Mixed Workloads

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180831A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011253609A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリー装置、そのプログラム方法、不揮発性メモリー装置を含むメモリーシステム、電子装置及びシステム
US20120008387A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Skymedi Corporation Method of twice programming a non-volatile flash memory with a sequence

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7680977B2 (en) 2004-02-26 2010-03-16 Super Talent Electronics, Inc. Page and block management algorithm for NAND flash
US7493457B2 (en) * 2004-11-08 2009-02-17 Sandisk Il. Ltd States encoding in multi-bit flash cells for optimizing error rate
KR100856292B1 (ko) 2006-09-29 2008-09-03 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자 및 프로그램 방법
JP2009059453A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びメモリシステム
CN102132350B (zh) 2008-07-01 2015-06-17 Lsi公司 用于闪存存储器中的软解映射和单元间干扰减轻的方法和设备
KR20100013947A (ko) * 2008-08-01 2010-02-10 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 장치의 멀티 레벨 셀 프로그램 방법
KR20100095938A (ko) 2009-02-23 2010-09-01 엘지전자 주식회사 플래시 메모리장치
JP2010198252A (ja) 2009-02-24 2010-09-09 Nec Corp 不揮発メモリ装置、不揮発メモリの書込み方法、及び不揮発メモリ書込みプログラム
KR101635504B1 (ko) 2009-06-19 2016-07-04 삼성전자주식회사 3차원 수직 채널 구조를 갖는 불 휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
KR20110001701A (ko) 2009-06-30 2011-01-06 주식회사 하이닉스반도체 낸드형 플래시 메모리소자의 프로그램 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180831A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011253609A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリー装置、そのプログラム方法、不揮発性メモリー装置を含むメモリーシステム、電子装置及びシステム
US20120008387A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Skymedi Corporation Method of twice programming a non-volatile flash memory with a sequence

Also Published As

Publication number Publication date
KR101962786B1 (ko) 2019-03-27
US9076516B2 (en) 2015-07-07
KR20130107733A (ko) 2013-10-02
JP6742964B2 (ja) 2020-08-19
JP2017195012A (ja) 2017-10-26
US20130250677A1 (en) 2013-09-26
CN103325417A (zh) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742964B2 (ja) 不揮発性メモリ装置、メモリシステム、及びそれのプログラム方法
US10467133B2 (en) Storage device including nonvolatile memory device and garbage collection method thereof
US8990483B2 (en) Nonvolatile memory device, memory system, and program method therof
KR102024850B1 (ko) 3차원 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템 및 그것의 프로그램 방법
JP6134205B2 (ja) 記憶装置のデータ書き込み方法
US9190155B2 (en) Memory system
KR102015906B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템 및 그것의 읽기 방법
US8964481B2 (en) Nonvolatile memory device and sub-block managing method thereof
KR101832934B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치, 그것을 포함하는 메모리 시스템, 그것의 블록 관리 방법, 프로그램 방법 및 소거 방법
US10037160B2 (en) Storage device dynamically allocating program area and program method thereof
US9025383B2 (en) Nonvolatile memory device and method of programming the same
US9082492B2 (en) Nonvolatile memory device and memory management method thereof
US9336887B2 (en) Nonvolatile memory device including memory cell array with upper and lower word line groups
KR102245822B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 저장 장치 및 그것의 프로그램 방법
US9576668B2 (en) Semiconductor device and operating method thereof
US9257192B2 (en) Memory system performing multi-step erase operation based on stored metadata
KR20130036851A (ko) 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
US9147475B2 (en) Data storage device comprising nonvolatile memory chips and control method thereof
KR20130047400A (ko) 불휘발성 메모리 및 그것의 제어 방법
KR102157875B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그것을 포함한 메모리 시스템
US20130138869A1 (en) Nonvolatile memory and memory device including the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170808

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170908