JP2013190932A - ボルテージレギュレータ - Google Patents

ボルテージレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013190932A
JP2013190932A JP2012055921A JP2012055921A JP2013190932A JP 2013190932 A JP2013190932 A JP 2013190932A JP 2012055921 A JP2012055921 A JP 2012055921A JP 2012055921 A JP2012055921 A JP 2012055921A JP 2013190932 A JP2013190932 A JP 2013190932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
terminal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012055921A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Uehara
治 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2012055921A priority Critical patent/JP2013190932A/ja
Priority to US13/780,708 priority patent/US20130241508A1/en
Publication of JP2013190932A publication Critical patent/JP2013190932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

【課題】突入電流を防止し、消費電流を低減させることができるボルテージレギュレータを提供する。
【解決手段】基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、基準電圧と出力トランジスタが出力する電圧を分圧した分圧電圧との差を増幅して出力し、出力トランジスタのゲートを制御するアンプと、外部より回路をオンオフさせる信号が入力される外部端子と、基準電圧を前記アンプへ電圧する起動回路と、を備えたボルテージレギュレータであって、出力トランジスタが出力する電圧を検出する電圧検出回路と、起動回路に接続され、前記電圧検出回路からの信号を受けて前記起動回路に流れる電流を遮断するスイッチ回路で構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボルテージレギュレータの突入電流防止回路に関する。
従来のボルテージレギュレータについて説明する。図3は、従来のボルテージレギュレータを示す回路図である。
従来のボルテージレギュレータは、バイアス回路110と、アンプ111と、Nchデプレッショントランジスタ107、112と、NMOSトランジスタ113と、PMOSトランジスタ116と、ダイオード114と、抵抗105、117、118と、容量106と、インバータ108、109と、グラウンド端子100と、出力端子104と、電源端子101と、CE端子103と、EN端子102で構成されている。
電源端子101に電源電圧VDDが印加されEN端子102にLoからHiの信号が入力されると、抵抗105、容量106の作用によってCE端子103の電圧が緩やかに立ち上がる。インバータ108、109を介してEN端子102の信号が入力されるバイアス回路110は、少し遅れて立ち上がり、ダイオード114とアンプ111に電流を流す。そして、ダイオード114とバイアス回路110との接続点に基準電圧VREFを発生させ、アンプ111を動作させる。Nchデプレッショントランジスタ107のソースをノードN1とすると、CE端子103が徐々に立ち上がるとNchデプレッショントランジスタ107も徐々にオンしノードN1の電圧が徐々に立ち上がる。この時ノードN1の電圧は、Nchデプレッショントランジスタ107とNchデプレッショントランジスタ112のオン抵抗の比で電源電圧VDDを分圧した値でありVDDより低いためNchデプレッショントランジスタ107をオン状態で維持する。
ノードN1の電圧が徐々に立ち上がることでNMOSトランジスタ113が徐々にオンし、基準電圧VREFがアンプ111の反転入力端子に伝達される。こうして、アンプ111の反転入力端子の電圧はゆっくり上昇し、アンプ111の出力がゆっくり下がる。そして、PMOSトランジスタ116がゆっくりオンするように制御されて、出力端子104へ流れるラッシュ電流が抑制される。(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−170363号公報
しかしながら、従来の技術では、出力電圧が立ち上がった後Nchデプレッショントランジスタ112に電流が流れ続け消費電流が増加するという課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、出力電圧が立ち上がった後Nchデプレッショントランジスタ112に電流が流れることを防止し、ボルテージレギュレータの消費電流を低減させるボルテージレギュレータを提供する。
従来の課題を解決するため、本発明のボルテージレギュレータは以下のような構成とした。
基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、基準電圧と出力トランジスタが出力する電圧を分圧した分圧電圧との差を増幅して出力し、出力トランジスタのゲートを制御するアンプと、外部より回路をオンオフさせる信号が入力される外部端子と、基準電圧を前記アンプへ電圧する起動回路と、を備えたボルテージレギュレータであって、出力トランジスタが出力する電圧を検出する電圧検出回路と、起動回路に接続され、前記電圧検出回路からの信号を受けて前記起動回路に流れる電流を遮断するスイッチ回路で構成する。
本発明の突入電流防止回路を備えたボルテージレギュレータは、出力電圧が立ち上がった後、突入電流防止回路の動作を停止してボルテージレギュレータの消費電流を低減させることができる。
第一の実施形態のボルテージレギュレータを示す回路図である。 第二の実施形態のボルテージレギュレータを示す回路図である。 従来のボルテージレギュレータを示す回路図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第一の実施形態>
図1は、第一の実施形態のボルテージレギュレータの回路図である。
第一の実施形態のボルテージレギュレータは、バイアス回路110と、アンプ111と、電圧検出回路122と、Nchデプレッショントランジスタ107、112と、NMOSトランジスタ113、121と、PMOSトランジスタ116と、ダイオード114と、抵抗105、117、118と、容量106と、インバータ108、109と、グラウンド端子100と、出力端子104と、電源端子101と、CE端子103と、EN端子102で構成されている。スイッチ回路131はNMOSトランジスタ121で構成されている。突入電流防止回路132はNchデプレッショントランジスタ107、112と、NMOSトランジスタ113で構成されている。
次に、第一の実施形態のボルテージレギュレータの接続について説明する。EN端子102とCE端子103の間に抵抗105が接続される。CE端子103とグラウンド端子100の間に容量106が接続される。Nchデプレッショントランジスタ107は、ゲートはCE端子103及びインバータ108の入力に接続され、ドレインは電源端子101に接続され、ソースはNchデプレッショントランジスタ112のドレインに接続される。Nchデプレッショントランジスタ112は、ゲートはグラウンド端子100に接続され、ソースはNMOSトランジスタ121に接続される。NMOSトランジスタ121は、ゲートは電圧検出回路122の出力に接続され、ソースはグラウンド端子100に接続される。電圧検出回路122の入力は出力端子104に接続される。インバータ109は、入力はインバータ108の出力に接続され、出力はバイアス回路110の入力に接続される。バイアス回路110は、第一の出力はNMOSトランジスタ113のドレイン及びダイオード114のカソードに接続され、第二の出力はアンプ111に接続される。ダイオード114のアノードはグラウンド端子100に接続される。NMOSトランジスタ113は、ゲートはNchデプレッショントランジスタ107のソースに接続され、ソースはアンプ111の反転入力端子に接続される。アンプ111は、非反転入力端子は抵抗117の一方の端子と抵抗118の一方の端子の接続点に接続され、出力はPMOSトランジスタ116のゲートに接続される。PMOSトランジスタ116は、ドレインは出力端子104及び抵抗117のもう一方の端子に接続され、ソースは電源端子101に接続される。抵抗118のもう一方の端子はグラウンド端子100に接続される。
次に、第一の実施形態のボルテージレギュレータの動作について説明する。電源端子101に電源電圧VDDが印加され、EN端子102にLoからHiの信号が入力されると、抵抗105、容量106の作用によってCE端子103の電圧が緩やかに立ち上がる。少し遅れてインバータ108、109を介してバイアス回路110が立ち上がり、ダイオード114とアンプ111に電流を流す。そして、ダイオード114とバイアス回路110との接続点に基準電圧VREFを発生させ、アンプ111を動作させる。
Nchデプレッショントランジスタ107のソースをノードN1とすると、CE端子103が徐々に立ち上がるとNchデプレッショントランジスタ107も徐々にオンしノードN1の電圧が徐々に立ち上がる。この時ノードN1の電圧は、Nchデプレッショントランジスタ107とNchデプレッショントランジスタ112のオン抵抗の比で電源電圧VDDを分圧した値でありVDDより低いためNchデプレッショントランジスタ107をオン状態で維持する。
ノードN1の電圧が徐々に立ち上がることでNMOSトランジスタ113が徐々にオンし、基準電圧VREFがアンプ111の反転入力端子に伝達される。こうして、アンプ111の反転入力端子の電圧はゆっくり上昇し、アンプ111の出力がゆっくり下がる。そして、PMOSトランジスタ116がゆっくりオンするように制御されて、出力端子104へ流れる突入電流が抑制される。
PMOSトランジスタ116がゆっくりオンすることで出力端子104の出力電圧VOUTが徐々に立ち上がる。抵抗117、118によって出力電圧Voutは分圧されアンプ111の非反転入力端子にフィードバックされる。アンプ111はフィードバックされた電圧と基準電圧VREFの電位差に応じてPMOSトランジスタ116を制御し、出力電圧VOUTが所望の電圧になるまで制御する。
出力電圧VOUTが立ち上がった後、電圧検出回路122は出力電圧VOUTを検出してNMOSトランジスタ121をオフさせる信号を出力する。こうして、Nchデプレッショントランジスタ112から電流が流れることを防止し、低消費電力化することができる。
なお、Nchデプレッショントランジスタ112の電流を遮断するスイッチ回路としてNMOSトランジスタ121を用いたが、電流を遮断することが可能な回路であればPMOSトランジスタを用いる等どのような構成であってもよい。
以上により、第一の実施形態のボルテージレギュレータは、出力電圧VOUTを徐々に立ち上げ突入電流を抑制し、出力電圧VOUTが立ち上がった後、Nchデプレッショントランジスタ112から電流が流れることを防止し、低消費電力化をすることができる。
<第二の実施形態>
図2は、第二の実施形態のボルテージレギュレータの回路図である。図1の回路との違いは、電圧検出回路122の接続を抵抗117と抵抗118の接続点にした点である。このような構成でも、抵抗117、118によって出力電圧VOUTを分圧された電圧を検出してNMOSトランジスタ121をオフさせる信号を出力することができる。そして、Nchデプレッショントランジスタ112から電流が流れることを防止し、低消費電力化することができる。
なお、本実施形態では、電圧検出回路122が出力電圧VOUTを検出する電圧を、抵抗117と抵抗118の接続点の電圧にしたが、所望の電圧が取り出せるように抵抗回路を適宜変更してもよい。
また、第一の実施形態と同様に、Nchデプレッショントランジスタ112の電流を遮断するスイッチ回路としてNMOSトランジスタ121を用いたが、電流を遮断することが可能な回路であればPMOSトランジスタを用いる等どのような構成であってもよい。
以上により、第二の実施形態のボルテージレギュレータは、出力電圧VOUTを徐々に立ち上げ突入電流を抑制し、出力電圧VOUTが立ち上がった後、Nchデプレッショントランジスタ112から電流が流れることを防止し、低消費電力化することができる。
100 グラウンド端子
101 電源端子
102 EN端子
103 CE端子
104 出力端子
108、109 インバータ
110 バイアス回路
111 アンプ
122 電圧検出回路
131 スイッチ回路
132 突入電流防止回路

Claims (3)

  1. 基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
    前記基準電圧と出力トランジスタが出力する電圧を分圧した分圧電圧との差を増幅して出力し、前記出力トランジスタのゲートを制御するアンプと、
    外部より回路をオンオフさせる信号が入力される外部端子と、
    前記基準電圧を前記アンプへ伝達する突入電流防止回路と、
    を備えたボルテージレギュレータであって、
    前記出力トランジスタが出力する電圧に基づく電圧を検出する電圧検出回路と、
    前記突入電流防止回路に接続され、前記電圧検出回路からの信号を受けて前記突入電流防止回路に流れる電流を遮断するスイッチ回路と、
    を備えたことを特徴とするボルテージレギュレータ。
  2. 前記電圧検出回路は、
    前記出力トランジスタが出力する電圧を分圧した分圧電圧を検出することを特徴とする請求項1に記載のボルテージレギュレータ。
  3. 前記スイッチ回路は、PMOSトランジスタもしくはNMOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求項1または2に記載のボルテージレギュレータ。
JP2012055921A 2012-03-13 2012-03-13 ボルテージレギュレータ Pending JP2013190932A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055921A JP2013190932A (ja) 2012-03-13 2012-03-13 ボルテージレギュレータ
US13/780,708 US20130241508A1 (en) 2012-03-13 2013-02-28 Voltage regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055921A JP2013190932A (ja) 2012-03-13 2012-03-13 ボルテージレギュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013190932A true JP2013190932A (ja) 2013-09-26

Family

ID=49157025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055921A Pending JP2013190932A (ja) 2012-03-13 2012-03-13 ボルテージレギュレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130241508A1 (ja)
JP (1) JP2013190932A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6634989B2 (ja) * 2016-09-21 2020-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN107992144B (zh) * 2018-01-25 2019-10-11 上海华虹宏力半导体制造有限公司 带隙基准源的启动电路

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001046768A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Voltage regulator provided with a current limiter
US6522111B2 (en) * 2001-01-26 2003-02-18 Linfinity Microelectronics Linear voltage regulator using adaptive biasing
JP4024609B2 (ja) * 2002-07-16 2007-12-19 シャープ株式会社 直流安定化電源回路
JP4556116B2 (ja) * 2004-11-26 2010-10-06 ソニー株式会社 定電圧電源回路
KR20070086169A (ko) * 2004-12-03 2007-08-27 로무 가부시키가이샤 스위칭 전원 및 그 제어 회로와 그것을 이용한 전자 기기
US7816897B2 (en) * 2006-03-10 2010-10-19 Standard Microsystems Corporation Current limiting circuit
JP2008026947A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP5194760B2 (ja) * 2007-12-14 2013-05-08 株式会社リコー 定電圧回路
JP2009169785A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP5099505B2 (ja) * 2008-02-15 2012-12-19 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5407510B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-05 株式会社リコー 定電圧回路装置
TWI373700B (en) * 2008-10-13 2012-10-01 Holtek Semiconductor Inc Active current limiting circuit and power regulator using the same
US8232781B2 (en) * 2008-12-23 2012-07-31 Stmicroelectronics S.R.L. Device for measuring the current flowing through a power transistor of a voltage regulator
JP5511225B2 (ja) * 2009-06-03 2014-06-04 ローム株式会社 昇圧型スイッチング電源装置
JP2011061989A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Renesas Electronics Corp スイッチングレギュレータ
JP5516320B2 (ja) * 2010-10-21 2014-06-11 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
JP6006913B2 (ja) * 2010-11-19 2016-10-12 ミツミ電機株式会社 電流制限回路及び電源回路
JP5715401B2 (ja) * 2010-12-09 2015-05-07 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5670773B2 (ja) * 2011-02-01 2015-02-18 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5823717B2 (ja) * 2011-03-30 2015-11-25 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US8829883B2 (en) * 2011-09-09 2014-09-09 Atmel Corporation Leakage-current compensation for a voltage regulator
US9018923B2 (en) * 2011-12-05 2015-04-28 Texas Instruments Incorporated Dynamic bias soft start control apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20130241508A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298671B2 (ja) ボルテージレギュレータ
KR102252365B1 (ko) 과열 보호 회로 및 전압 레귤레이터
KR102008157B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
JP5279544B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6008678B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6219180B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2010213046A (ja) パワーオンリセット回路
KR102279836B1 (ko) 과전류 보호 회로, 반도체 장치 및 볼티지 레귤레이터
JP2009169503A (ja) 過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路
JP6261349B2 (ja) ボルテージレギュレータ
KR20140104352A (ko) 레벨 시프트 회로
JP2015118452A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2016118840A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6253436B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2005202985A (ja) ボルテージレギュレータ及びボルテージレギュレータの制御方法
JP6827112B2 (ja) 制御回路、及び理想ダイオード回路
JP2012055050A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2013190932A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6404718B2 (ja) パワーオンリセット回路、半導体装置、及びパワーオンリセット回路の制御方法
JP5181822B2 (ja) 定電圧回路
US8872490B2 (en) Voltage regulator
JP2010170363A (ja) レギュレータ用半導体集積回路
JP5472496B2 (ja) 電圧発生回路、定電圧回路および電圧発生回路の電流検出方法
JP5296429B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2018508782A (ja) 低い電流閾値の正確な検出