JP6008678B2 - ボルテージレギュレータ - Google Patents
ボルテージレギュレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6008678B2 JP6008678B2 JP2012217987A JP2012217987A JP6008678B2 JP 6008678 B2 JP6008678 B2 JP 6008678B2 JP 2012217987 A JP2012217987 A JP 2012217987A JP 2012217987 A JP2012217987 A JP 2012217987A JP 6008678 B2 JP6008678 B2 JP 6008678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- comparator
- voltage
- output
- transistor
- overshoot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H9/00—Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
- H02H9/04—Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/562—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices with a threshold detection shunting the control path of the final control device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Description
オーバーシュート検知回路30の応答速度を早くするためには、オーバーシュート検知回路30に常時十分な電流を流す必要があるので、消費電流が大きくなる。オーバーシュート検知回路30の消費電流を抑えると、オーバーシュート検知回路30の応答速度が遅くなり、オーバーシュートを早く抑えることが困難になる。
<第一の実施形態>
図1は、第一の実施形態のボルテージレギュレータの回路図である。
差動増幅回路20は、反転入力端子は基準電圧回路10に接続され、非反転入力端子は抵抗51と52の接続点に接続され、出力端子はPMOSトランジスタ31のドレインとPMOSトランジスタ40のゲートに接続される。PMOSトランジスタ40は、ソースは電源に接続され、ドレインは出力端子3と抵抗51のもう一方の端子に接続される。基準電圧10のもう一方の端子はグランド端子2に接続される。抵抗52は、もう一方の端子はグランド端子2に接続される。PMOSトランジスタ32は、ソースは電源端子1に接続され、ゲートはPMOSトランジスタ33のゲートとドレインとNMOSトランジスタ35のドレインに接続され、ドレインはNMOSトランジスタ34のドレインとPMOSトランジスタ31のゲートと抵抗37の一方の端子に接続される。PMOSトランジスタ31のソースは電源1に接続され、抵抗37のもう一方の端子は電源端子1に接続される。PMOSトランジスタ33のソースは電源1に接続される。NMOSトランジスタ34は、ゲートは抵抗51と52の接続点に接続され、ソースはNMOSトランジスタ35のソースと、定電流源36に接続される。NMOSトランジスタ35は、ゲートは差動増幅回路20の反転入力端子に接続される。NMOSトランジスタ103は、ソースはグラウンド端子2に接続され、ドレインは定電流源36に接続される。容量101は、一方の端子は電源端子1に接続され、もう一方の端子は抵抗102とNMOSトランジスタ103のゲートに接続される。抵抗102のもう一方の端子はグラウンド端子2に接続される。
抵抗51と52は、出力端子3の電圧である出力電圧Voutを分圧し、分圧電圧Vfbを出力する。差動増幅回路20は基準電圧回路10の出力電圧Vrefと分圧電圧Vfbとを比較し、出力電圧Voutが一定になるように出力トランジスタとして動作するPMOSトランジスタ40のゲート電圧を制御する。出力電圧Voutが所定電圧よりも高いと、分圧電圧Vfbが基準電圧Vrefよりも高くなる。そして差動増幅回路102の出力信号(PMOSトランジスタ40のゲート電圧)が高くなり、PMOSトランジスタ40はオフしていき、出力電圧Voutは低くなる。こうして、出力電圧Voutを一定になるように制御する。また、出力電圧Voutが所定電圧よりも低いと、上記と逆の動作をして、出力電圧Voutは高くなる。こうして、出力電圧Voutが一定になるように制御する。このような定常状態ではNMOSトランジスタ103はオフしオーバーシュート検知回路30は消費電流をまったく消費しない。
図2は、第二の実施形態のボルテージレギュレータの回路図である。第一の実施形態との違いは、コンパレータのオンオフを制御する位置を変更した点である。すなわち、NMOSトランジスタ103に、抵抗301とPMOSトランジスタ302を追加し、PMOSトランジスタ302でコンパレータのオンオフを制御する構成とした。
図3は、第三の実施形態のボルテージレギュレータの回路図である。第一の実施形態との違いは、コンパレータをオンオフ制御するのではなく、動作電流の量を制御する回路構成に変更した点である。すなわち、定電流源36を定電流源36aと定電流源36bに分割し、NMOSトランジスタ103を定電流源36bに接続した。ここで、定電流源36aはコンパレータが動作できる程度の少ない電流を流し、定電流源36bは出力端子のオーバーシュートを素早く低減するために多くの電流を流すように設計する。そして、コンパレータは常に動作しているので、出力端子をプルアップする抵抗37は削除した。
なお、抵抗102は抵抗素子に限ったものでなくプルダウンできるものであればどのような構成であってもよい。
20 差動増幅回路
30 オーバーシュート検知回路
Claims (1)
- 基準電圧と出力トランジスタの出力電圧を分圧した分圧電圧との差を増幅して出力し、前記出力トランジスタのゲートを制御する差動増幅回路と、
前記出力トランジスタの出力電圧のオーバーシュートを検出するオーバーシュート検知回路と、を備えたボルテージレギュレータであって、
前記オーバーシュート検知回路は、
電源変動を検出する容量と、
前記基準電圧と前記分圧電圧から前記出力トランジスタに発生したオーバーシュートを検出し、前記出力トランジスタをオフさせる信号を出力するコンパレータと、
前記コンパレータに接続され、前記容量から電源変動を検出した信号を受信した時はオンして前記コンパレータに動作電流を流し、前記信号を受信しないときはオフして前記コンパレータに動作電流を流さないように第一の電流源を制御する第一のトランジスタと、
前記第一のトランジスタのゲートに接続されたプルダウン回路と、
前記コンパレータの出力端子にゲートが接続され、前記出力トランジスタのゲートにドレインが接続された第二のトランジスタと、
前記コンパレータの出力端子に接続されたプルアップ回路と、
を備えたことを特徴とするボルテージレギュレータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012217987A JP6008678B2 (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | ボルテージレギュレータ |
US14/033,137 US9236732B2 (en) | 2012-09-28 | 2013-09-20 | Voltage regulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012217987A JP6008678B2 (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | ボルテージレギュレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014071717A JP2014071717A (ja) | 2014-04-21 |
JP6008678B2 true JP6008678B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=50384545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012217987A Expired - Fee Related JP6008678B2 (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | ボルテージレギュレータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9236732B2 (ja) |
JP (1) | JP6008678B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2783410B1 (de) | 2011-11-09 | 2017-01-04 | Rockwood Lithium GmbH | Li2s@c beschichtetes lithiummetallprodukt, verfahren zu dessen herstellung und verwendung |
US9252663B2 (en) * | 2013-09-27 | 2016-02-02 | Texas Instruments Incorporated | Method and system for converting a DC voltage |
JP6513943B2 (ja) * | 2014-12-19 | 2019-05-15 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
TWI645279B (zh) | 2016-11-15 | 2018-12-21 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 參考電壓緩衝電路 |
JP6986999B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2021-12-22 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP7065660B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2022-05-12 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP6983718B2 (ja) * | 2018-05-16 | 2021-12-17 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
CN109164865B (zh) * | 2018-11-23 | 2021-07-27 | 湖南国科微电子股份有限公司 | 一种过冲保护电路、线性稳压器及电源模块 |
CN112448379B (zh) * | 2019-09-04 | 2023-02-17 | 圣邦微电子(北京)股份有限公司 | 一种浪涌保护电路 |
CN111796619B (zh) * | 2020-06-28 | 2021-08-24 | 同济大学 | 一种防止低压差线性稳压器输出电压过冲的电路 |
JP7519291B2 (ja) | 2020-12-24 | 2024-07-19 | 日清紡マイクロデバイス株式会社 | 定電圧回路 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001282371A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Seiko Instruments Inc | ボルテージレギュレータ |
FR2807846A1 (fr) * | 2000-04-12 | 2001-10-19 | St Microelectronics Sa | Regulateur de tension a faible consommation electrique |
FR2807847B1 (fr) * | 2000-04-12 | 2002-11-22 | St Microelectronics Sa | Regulateur lineaire a faible surtension en regime transitoire |
US7292025B2 (en) * | 2003-04-21 | 2007-11-06 | Mts Systems Corporation | Bipolar interrogation for magnetostrictive transducers |
JP2005301439A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Ricoh Co Ltd | ボルテージレギュレータ |
JP4744945B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2011-08-10 | ローム株式会社 | レギュレータ回路 |
US7106032B2 (en) * | 2005-02-03 | 2006-09-12 | Aimtron Technology Corp. | Linear voltage regulator with selectable light and heavy load paths |
JP4833652B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2011-12-07 | ローム株式会社 | レギュレータ回路およびそれを搭載した自動車 |
JP4935132B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2012-05-23 | 富士電機株式会社 | シリーズレギュレータ回路 |
JP4866158B2 (ja) * | 2006-06-20 | 2012-02-01 | 富士通セミコンダクター株式会社 | レギュレータ回路 |
JP2009003764A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Seiko Epson Corp | 半導体集積回路装置及び電子機器 |
JP5331508B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2013-10-30 | セイコーインスツル株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP5527070B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2014-06-18 | 株式会社リコー | 定電圧回路およびそれを用いた電子機器 |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012217987A patent/JP6008678B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-09-20 US US14/033,137 patent/US9236732B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9236732B2 (en) | 2016-01-12 |
JP2014071717A (ja) | 2014-04-21 |
US20140091776A1 (en) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6008678B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP5977963B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP6298671B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP6168864B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP6416638B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP6234823B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP5421133B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
US8564263B2 (en) | Voltage regulator | |
KR102052896B1 (ko) | 볼티지 레귤레이터 | |
JP5969221B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP6257323B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP2012155708A (ja) | 電圧調整回路機構および関連する動作方法 | |
JP6986999B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP2010191619A (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP2012159870A (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP6513943B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP2015082196A (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP2010224825A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2015118452A (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP6234822B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP2009289048A (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP5676340B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
US20130241508A1 (en) | Voltage regulator | |
JP2006330837A (ja) | 半導体集積回路装置およびその内部電圧制御方法 | |
JP2019164800A (ja) | ボルテージレギュレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150708 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6008678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |