JP6234822B2 - ボルテージレギュレータ - Google Patents

ボルテージレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6234822B2
JP6234822B2 JP2014002971A JP2014002971A JP6234822B2 JP 6234822 B2 JP6234822 B2 JP 6234822B2 JP 2014002971 A JP2014002971 A JP 2014002971A JP 2014002971 A JP2014002971 A JP 2014002971A JP 6234822 B2 JP6234822 B2 JP 6234822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
voltage
current
voltage regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014002971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197381A (ja
Inventor
宇都宮 文靖
文靖 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2014002971A priority Critical patent/JP6234822B2/ja
Priority to TW103105098A priority patent/TWI588640B/zh
Priority to CN201410072028.6A priority patent/CN104035465B/zh
Priority to US14/196,657 priority patent/US9417645B2/en
Priority to KR1020140026004A priority patent/KR102195982B1/ko
Publication of JP2014197381A publication Critical patent/JP2014197381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234822B2 publication Critical patent/JP6234822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

本発明は、ボルテージレギュレータのオーバーシュート改善に関する。
図3に従来のボルテージレギュレータの回路図を示す。従来のボルテージレギュレータは、エラーアンプ110と、PMOSトランジスタ120、201と、NMOSトランジスタ202と、抵抗211、212、213、214と、容量231、232と、電源端子100と、グラウンド端子101と、基準電圧端子102と、出力端子103で構成されている。
エラーアンプ110にて、PMOSトランジスタ120のゲートを制御することにより、出力端子103から出力電圧Voutが出力される。出力電圧Voutは、基準電圧端子102の電圧を抵抗212と抵抗213の合計抵抗値で割った値に、抵抗211と抵抗212と抵抗213の合計抵抗値を掛けた値となる。出力電圧Voutのオーバーシュートを小さくするために、PMOSトランジスタ201とNMOSトランジスタ202と抵抗214が設けられている。オーバーシュートが発生すると、NMOSトランジスタ202がオンし、抵抗214に電流が流れる。そして、抵抗214に電圧が発生しPMOSトランジスタ201がオンする。PMOSトランジスタ201がオンすると、PMOSトランジスタ120のゲートが電源電圧にプルアップされてオフし、オーバーショートの上昇を防止することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−92693号公報
しかしながら従来のボルテージレギュレータでは、オーバーシュートが発生しPMOSトランジスタ120をオフした状態から所定の出力電圧が出力されるように制御するのに時間がかかるという課題があった。また、オーバーシュートが発生しPMOSトランジスタをオフした状態から所定の出力電圧に制御している間、出力電流が不足して出力電圧が低下するという課題もあった。
本発明は上記課題に鑑みてなされ、出力電圧にオーバーシュートが発生した後出力電圧が制御されるのに時間がかかり、出力電流が不足して出力電圧が低下する事を防止するボルテージレギュレータを提供する。
従来の課題を解決するために、本発明のボルテージレギュレータは以下のような構成とした。
エラーアンプと、出力トランジスタを備えるボルテージレギュレータにおいて、前記ボルテージレギュレータの出力電圧を基にした電圧を感知し、前記出力電圧のオーバーシュート量に応じた電流を出力するオーバーシュート検出回路を備え、前記電流に応じて前記出力トランジスタに流れる電流を減少させる。
本発明のボルテージレギュレータによれば、出力電圧にオーバーシュートが発生した後、速やか出力電圧を所定の電圧に制御する事が出来る。
本実施形態のボルテージレギュレータのブロック図である。 本実施形態のボルテージレギュレータの回路図である。 従来のボルテージレギュレータの回路図である。 本実施形態のボルテージレギュレータの他の例を示す回路図である。
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態のボルテージレギュレータのブロック図である。本実施形態のボルテージレギュレータは、エラーアンプ110と、PMOSトランジスタ120と、抵抗131、132、133と、オーバーシュート検出回路130と、I−V変換回路135と、電源端子100と、グラウンド端子101と、基準電圧端子102と、出力端子103で構成されている。PMOSトランジスタ120は出力トランジスタとして動作する。図2は、本実施形態のボルテージレギュレータの回路図である。オーバーシュート検出回路130はPMOSトランジスタ115、116と、NMOSトランジスタ117で構成されている。I−V変換回路135は、PMOSトランジスタ111と、NMOSトランジスタ112で構成されている。
次に本実施形態のボルテージレギュレータの接続について説明する。エラーアンプ110は、非反転入力端子は基準電圧端子102に接続され、反転入力端子は抵抗131と抵抗132の接続点に接続され、出力端子はNMOSトランジスタ112のゲートに接続される。抵抗131のもう一方の端子は出力端子103とPMOSトランジスタ120のドレインに接続される。NMOSトランジスタ112は、ドレインはPMOSトランジスタ111のゲート及びドレインに接続され、ソースはグラウンド端子101に接続される。PMOSトランジスタ111のソースは電源端子100に接続される。PMOSトランジスタ120は、ゲートはPMOSトランジスタ111のゲートに接続され、ソースは電源端子100に接続される。PMOSトランジスタ115は、ゲートはPMOSトランジスタ116のゲート及びドレインに接続され、ドレインはPMOSトランジスタ111のゲートに接続され、ソースは電源端子100に接続される。PMOSトランジスタ116のソースは電源端子100に接続される。NMOSトランジスタ117は、ゲートは抵抗132と抵抗133の接続点に接続され、ドレインはPMOSトランジスタ116のドレインに接続され、ソースはグラウンド端子101に接続される。抵抗133のもう一方の端子はグラウンド端子101に接続される。
動作について説明する。基準電圧端子102は基準電圧回路に接続され基準電圧Vrefが入力される。
抵抗131と抵抗132、133は、出力端子103の電圧である出力電圧Voutを分圧し、分圧電圧Vfbを出力する。エラーアンプ110は、基準電圧Vrefと分圧電圧Vfbとを比較し、出力電圧Voutが一定になるようNMOSトランジスタ112のゲート電圧を制御する。出力電圧Voutが狙い値よりも高いと、分圧電圧Vfbが基準電圧Vrefよりも高くなり、エラーアンプ110の出力信号(NMOSトランジスタ112のゲート電圧)が低くなる。そして、NMOSトランジスタ112に流れる電流を減少させる。PMOSトランジスタ111とPMOSトランジスタ120はカレントミラー回路を構成しており、NMOSトランジスタ112に流れる電流が減少するとPMOSトランジスタ120に流れる電流も減少する。PMOSトランジスタ120に流れる電流と抵抗131、132、133の積によって出力電圧Voutが設定されるため、PMOSトランジスタ120に流れる電流が減少することで出力電圧Voutが低くなる。
出力電圧Voutが狙い値よりも低いと、分圧電圧Vfbが基準電圧Vrefよりも低くなり、エラーアンプ110の出力信号(NMOSトランジスタ112のゲート電圧)が高くなる。そして、NMOSトランジスタ112に流れる電流を増加させ、PMOSトランジスタ120に流れる電流も増加させる。PMOSトランジスタ120に流れる電流と抵抗131、132、133の積によって出力電圧Voutが設定されるため、PMOSトランジスタ120に流れる電流が増加することで出力電圧Voutが高くなる。こうして、出力電圧Voutが一定になるように制御される。
このように動作して、I−V変換回路135はエラーアンプ110の出力で制御される電流を基に出力トランジスタ120に流れる電流を制御している。
出力端子103にオーバーシュートが現れ、出力電圧Voutが過渡的に大きくなる場合を考える。出力電圧Voutを抵抗131、132と抵抗133で分圧した電圧をVoとする。出力電圧Voutが過渡的に大きくなると、電圧Voも大きくなりNMOSトランジスタ117をオンさせ電流を流す。PMOSトランジスタ116とPMOSトランジスタ115はカレントミラー回路を構成しており、NMOSトランジスタ117が電流を流すとPMOSトランジスタ115も電流を流す。
PMOSトランジスタ115からの電流はNMOSトランジスタ112へ流れるように動作するが、エラーアンプ110の出力は変化しないためNMOSトランジスタ112へ流せる電流量は変わらずPMOSトランジスタ115からの電流を流すことができない。このため、PMOSトランジスタ111がPMOSトランジスタ111からNMOSトランジスタ112へ流れる電流を減少させるように動作し、PMOSトランジスタ115からの電流をNMOSトランジスタ112へ流せるようにする。PMOSトランジスタ111に流れる電流が減少するためPMOSトランジスタ120へ流れる電流も減少する。こうして出力電圧Voutがこれ以上上昇しないように制御され、出力電圧Voutのオーバーシュートの上昇を止めることができる。
オーバーシュートが発生後、出力電圧Voutが制御され低くなっていくと、NMOSトランジスタ117に流れる電流も徐々に減少し、PMOSトランジスタ115の電流も徐々に減少する。そして、PMOSトランジスタ111の電流は徐々に増え、通常の電流値へ戻り出力電圧Voutが一定になるように制御される。この制御の間、PMOSトランジスタ120はオフすることなく出力電圧Voutを制御し続けるように動作する。このため、出力電圧Voutは出力電流が不足して低下することはなくオーバーシュートが解消された直後も安定的に制御できる。
このように動作して、I−V変換回路135はオーバーシュート検出回路130からの電流も基に出力トランジスタ120に流れる電流を制御している。
図4は、本実施形態のボルテージレギュレータの他の例を示す回路図である。オーバーシュート検出回路130とI−V変換回路135は、図2の回路とは異なる構成とした。即ち、PMOSトランジスタ115、116を削除し、カスコードトランジスタであるNMOSトランジスタ401を追加した。
NMOSトランジスタ401は、ソースはNMOSトランジスタ112のドレインとNMOSトランジスタ117のソースに接続され、ゲートはカスコード電圧Vcasが入力されるカスコード電圧入力端子402に接続され、ドレインがPMOSトランジスタ111のドレインとゲート、そして、PMOSトランジスタ120のゲートに接続されている。他の回路構成は、図2で示した回路構成と同じであるで、説明を省略する。
図4のボルテージレギュレータは、図2の回路と同様に、NMOSトランジスタ117に流れる電流に応じて、PMOSトランジスタ120の電流が減少するよう動作する。ここでは、NMOSトランジスタ117とNMOSトランジスタ401は同一特性のトランジスタとして、説明する。
NMOSトランジスタ401のゲートに入力されるカスコード電圧Vcasは、出力端子103の出力電圧Voutが正常な電圧のときの電圧Voよりも高く設定される。従って、出力電圧Voutが正常な電圧のときは、NMOSトランジスタ117は電流を流さないので、PMOSトランジスタ120の電流はNMOSトランジスタ112の電流によって制御される。
ここで、出力端子103の出力電圧Voutにオーバーシュートが発生すると、電圧Voもそれに応じて高くなる。そして、カスコード電圧Vcasと電圧Voの関係により、NMOSトランジスタ401の電流が減少し、NMOSトランジスタ117の電流が増加する。従って、電圧Voが高くなることによって、PMOSトランジスタ120の電流が減少するので、出力電圧Voutのオーバーシュート電圧が低減される。電圧Voが減少すると、PMOSトランジスタ120の電流はNMOSトランジスタ112の電流によって制御される通常状態になる。そして、出力電圧Voutは所望の電圧に安定する。
ここで、カスコード電圧Vcasは、出力電圧Voutのオーバーシュートを検出したいときの電圧Voに応じて適宜設定される。
このように構成した図4のボルテージレギュレータは、NMOSトランジスタ117電流を電流ミラー回路を介さずにPMOSトランジスタ120へ伝えることができるので、より早く伝えることができる。従って、図2のボルテージレギュレータに比べて、オーバーショートの抑制速度が速くなるので、オーバーシュート電圧量が小さくなるというメリットがある。更に、トランジスタの数が減るので、回路を小型化できるという効果もある。
なお、オーバーシュート検出回路130の構成として図2と図4を用いて説明したが、この構成に限定することなく、オーバーシュートを感知しオーバーシュート量に応じた電流を出力する構成であればどのような構成であってもよい。
以上により、本実施形態のボルテージレギュレータは、出力電圧に発生したオーバーシュートの上昇を止めることができ、オーバーシュートの上昇を止めた後、出力電圧が低下することなく安定的に制御することができる。
110 エラーアンプ
130 オーバーシュート検出回路
135 I−V変換回路

Claims (8)

  1. エラーアンプと、出力トランジスタを備えるボルテージレギュレータにおいて、
    前記ボルテージレギュレータの出力電圧を基にした電圧を感知し、前記出力電圧のオーバーシュート量に応じた電流を出力するオーバーシュート検出回路を備え、
    前記電流に応じて前記出力トランジスタに流れる電流を減少させる事を特徴とするボルテージレギュレータ。
  2. 前記ボルテージレギュレータは、
    前記エラーアンプの出力で制御される電流と前記オーバーシュート検出回路から流れる電流を基に、前記出力トランジスタに流れる電流を制御するI−V変換回路を備える事を特徴とする請求項1に記載のボルテージレギュレータ。
  3. 前記I−V変換回路は、
    前記エラーアンプの出力で制御される第一のトランジスタを備え、前記第一のトランジスタに流れる電流を基に前記出力トランジスタに流れる電流を制御する事を特徴とする請求項2に記載のボルテージレギュレータ。
  4. 前記I−V変換回路は、
    前記第一のトランジスタに接続され、前記第一のトランジスタに流れる電流または前記オーバーシュート検出回路から流れる電流を基にした電流を前記出力トランジスタに流す第二のトランジスタを備える事を特徴とする請求項3に記載のボルテージレギュレータ。
  5. 前記第一のトランジスタは、
    ゲートが前記エラーアンプの出力に接続され、ドレインが前記出力トランジスタのゲートに接続さる事を特徴とする請求項3に記載のボルテージレギュレータ。
  6. 前記第二のトランジスタは、
    ゲート及びドレインが前記出力トランジスタのゲートと前記第一のトランジスタのドレインに接続される事を特徴とする請求項4に記載のボルテージレギュレータ。
  7. 前記オーバーシュート検出回路は、
    ゲートに出力電圧を基にした電圧が印加される第三のトランジスタと、
    入力が前記第三のトランジスタのドレインに接続され、出力が前記I−V変換回路に接続されるカレントミラー回路と、を備える事を特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のボルテージレギュレータ。
  8. 前記I−V変換回路は、
    前記第一のトランジスタのドレインと前記第二のトランジスタのドレインの間にカスコードトランジスタを備え、
    前記オーバーシュート検出回路は、
    ゲートに出力電圧を基にした電圧が印加され、ソースが前記第一のトランジスタのドレインに接続される第三のトランジスタを備える
    事を特徴とする請求項4に記載のボルテージレギュレータ。
JP2014002971A 2013-03-06 2014-01-10 ボルテージレギュレータ Expired - Fee Related JP6234822B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002971A JP6234822B2 (ja) 2013-03-06 2014-01-10 ボルテージレギュレータ
TW103105098A TWI588640B (zh) 2013-03-06 2014-02-17 電壓調整器
CN201410072028.6A CN104035465B (zh) 2013-03-06 2014-02-28 电压调节器
US14/196,657 US9417645B2 (en) 2013-03-06 2014-03-04 Voltage regulator
KR1020140026004A KR102195982B1 (ko) 2013-03-06 2014-03-05 볼티지 레귤레이터

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044165 2013-03-06
JP2013044165 2013-03-06
JP2014002971A JP6234822B2 (ja) 2013-03-06 2014-01-10 ボルテージレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197381A JP2014197381A (ja) 2014-10-16
JP6234822B2 true JP6234822B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=51466270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002971A Expired - Fee Related JP6234822B2 (ja) 2013-03-06 2014-01-10 ボルテージレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9417645B2 (ja)
JP (1) JP6234822B2 (ja)
KR (1) KR102195982B1 (ja)
CN (1) CN104035465B (ja)
TW (1) TWI588640B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6316632B2 (ja) * 2014-03-25 2018-04-25 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
DE102015216928B4 (de) 2015-09-03 2021-11-04 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Regler mit Überspannungsklemme und entsprechende Verfahren
JP7065660B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-12 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
CN112730958B (zh) * 2020-12-22 2023-02-28 海光信息技术股份有限公司 一种电压过冲检测电路
IT202100002618A1 (it) * 2021-02-05 2022-08-05 Sk Hynix Inc Regolatore ad alta tensione
EP4109216B1 (en) 2021-06-21 2024-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. System-on-chip including low-dropout regulator

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005378A (en) * 1998-03-05 1999-12-21 Impala Linear Corporation Compact low dropout voltage regulator using enhancement and depletion mode MOS transistors
JP4169670B2 (ja) 2003-09-19 2008-10-22 株式会社リコー 出力制御回路と定電圧源icおよび電子機器
US7327125B2 (en) * 2005-02-17 2008-02-05 Qualcomm Incorporated Power supply circuit having voltage control loop and current control loop
US7816897B2 (en) * 2006-03-10 2010-10-19 Standard Microsystems Corporation Current limiting circuit
TWI373700B (en) * 2008-10-13 2012-10-01 Holtek Semiconductor Inc Active current limiting circuit and power regulator using the same
US8378652B2 (en) * 2008-12-23 2013-02-19 Texas Instruments Incorporated Load transient response time of LDOs with NMOS outputs with a voltage controlled current source
KR101530085B1 (ko) * 2008-12-24 2015-06-18 테세라 어드밴스드 테크놀로지스, 인크. 저 드롭 아웃(ldo) 전압 레귤레이터 및 그의 동작 방법
JP5421133B2 (ja) * 2009-02-10 2014-02-19 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
CN101881982B (zh) * 2009-05-05 2012-08-08 瑞萨电子(中国)有限公司 一种防止过冲的稳压电路及基准电路
JP5527070B2 (ja) * 2010-07-13 2014-06-18 株式会社リコー 定電圧回路およびそれを用いた電子機器
JP6234823B2 (ja) * 2013-03-06 2017-11-22 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104035465B (zh) 2017-04-12
TW201504784A (zh) 2015-02-01
KR102195982B1 (ko) 2020-12-29
US20140253068A1 (en) 2014-09-11
CN104035465A (zh) 2014-09-10
JP2014197381A (ja) 2014-10-16
KR20140109830A (ko) 2014-09-16
US9417645B2 (en) 2016-08-16
TWI588640B (zh) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261343B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6234823B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6234822B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6506133B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US9600006B2 (en) Short activation time voltage regulator
JP6257323B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6316632B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2005327164A (ja) ボルテージ・レギュレータ
KR102335295B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
JP2012160083A (ja) ボルテージレギュレータ
KR20150123712A (ko) 과전류 보호 회로, 반도체 장치 및 볼티지 레귤레이터
TWI668551B (zh) Voltage Regulator
US8674671B2 (en) Constant-voltage power supply circuit
JP2017068472A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6669917B2 (ja) ボルテージレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees