JP2013189472A - 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用 - Google Patents

抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013189472A
JP2013189472A JP2013128242A JP2013128242A JP2013189472A JP 2013189472 A JP2013189472 A JP 2013189472A JP 2013128242 A JP2013128242 A JP 2013128242A JP 2013128242 A JP2013128242 A JP 2013128242A JP 2013189472 A JP2013189472 A JP 2013189472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cells
item
seq
adc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013128242A
Other languages
English (en)
Inventor
Che-Leung Law
ロー チェ−ルン
Alan F Wahl
エフ. ウォール アラン
Nathalie Scholler
スクーラー ナタリー
Linda A Pestano
エー. ぺスタノ リンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagen Inc
Original Assignee
Seattle Genetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seattle Genetics Inc filed Critical Seattle Genetics Inc
Publication of JP2013189472A publication Critical patent/JP2013189472A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0058Antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • A61P5/16Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4 for decreasing, blocking or antagonising the activity of the thyroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]

Abstract

【課題】抗体−医薬複合体(ADC)およびADC誘導体、ならびにCD70発現ガンおよび免疫学的疾患を治療すること。
【解決手段】細胞毒性剤、免疫抑制剤または他の治療剤と複合化させた抗CD70抗体およびその誘導体、ならびに抗体/医薬複合体または抗体誘導体/医薬複合体を含む医薬組成物およびキットが開示される。さらに、開示された医薬組成物を被験体に投与する工程を包含する、CD70を発現するガンまたは免疫学的障害を治療するための方法も開示される。具体的には、本発明は、CD70に結合する抗体を含む抗体/医薬複合体を治療に効果的な量で被験体に投与する工程であって、ここで該医薬が細胞毒性剤または細胞静止剤である、工程を包含する、被験体においてCD70を発現する癌を処置するための方法を開示する。
【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本発明は本明細書に参考として援用される2003年2月20日出願の米国仮出願第60/449,055号の優先権を主張する。
(発明の背景)
CD70は、多様な正常および悪性の細胞種により発現される細胞膜結合−分泌分子の腫瘍壊死因子(TNF)ファミリーのメンバーである。CD70の一次アミノ酸(AA)配列は、そのカルボキシ末端が細胞外に曝され、そのアミノ酸末端が形質膜の細胞質ゾル側に見られるトランスメンブレンのタイプIIタンパク質を予測する(Bowmanら,1994,J Immunol 152:1756−61;Goodwinら,1993,Cell 73:447−56)。ヒトCD70は20アミノ酸細胞質領域、18アミノ酸経膜領域、および二つの潜在的N結合グリコシル化部位を有する155アミノ酸細胞質外領域からなる(Bowmanら、既出;Goodwinら、既出)。放射性同位元素で標識されたCD70発現細胞の抗CD70抗体による特異的免疫沈降は29および50kDaのそれぞれのポリペプチドを与える(Goodwinら、既出;Hintzenら,1994,J Immunol 152:1762−73)。特に、構造鎖C、D、HおよびI中で、TNF−アルファおよびTNF−ベータに対するその相同性に基づいて、三量体構造がCD70に対して予測される(Petschら,1995,Mol Immunol 32:761−72)。
最初の免疫組織学的研究は、CD70が、扁桃腺、皮膚および消化器官中の胚中心B細胞と稀なT細胞上で発現することを明らかにした(Hintzenら,1994,Int
Immunol 6:477−80)。続いて、CD70は、抗原活性化されたTおよびBリンパ球の細胞表面上に発現することが最近報告され、その発現は抗原刺激の除去の後に弱くなる(Lensら,1996,Eur J Immunol 26:2964−71;Lensら,1997,Immunology 90:38−45)。リンパ系内で、ナチュラルキラー細胞(Orengoら,1997,Clin Exp Immunol 107:608−13)およびマウスの成熟末梢樹状細胞(Akibaら,2000,J Exp Med 191:375−80)もCD70を発現する。非リンパ由来細胞において、CD70は胸腺髄質上皮細胞上でも検出された(Hintzenら,1994、既出;Hishimaら,2000,Am J Surg Pathol 24:742−46)。
正常細胞上での発現に加え、リンパ腫、癌腫および神経起源の腫瘍等の異なる種類のガンにおけるCD70発現が報告されている。悪性B細胞において、散在性大B細胞リンパ腫の71%、濾胞中心リンパ腫の33%、大脳皮質リンパ腫の25%、およびB−CLLの50%がCD70を発現することが報告された(Lensら,1999,Br J Haematol 106:491−503)。CD70はホジキン病の悪性ホジキンとリード・ステンベルク細胞上で他のリンパ活性化マーカーとともにしばしば発現する(Gruss and Kadin,1996,Bailieres Clin Haematol 9:417−46)。ある報告は、胸腺癌腫の88%(8例のうち7例)および異型性胸腺腫の20%(5例のうち1例)でCD70発現を示している(Hishimaら,2000、既出)。CD70が検出された第二タイプの癌腫は上咽頭癌腫である。ある研究は非分化上咽頭癌腫から得られた急速凍結腫瘍生検の80%(20例のうち16例)でCD70の存在を報告している(Agathanggelouら,1995,Am J Path 147:1152−60)。また、CD70は脳腫瘍細胞上、特にグリオーマ細胞系、固体ヒトグリオーマおよび髄膜腫において検出されている(Held−Feindt and Mentlein,2002,Int J Cancer 98:352−56;Wischlusenら,2002,Can Res 62:2592−99)。
エプスタイン・バールウイルス(EBV)およびヒトT白血病ウイルス−1(HTLV−1)等の形質転換ウイルスは、正常ならCD70を発現しない上皮細胞等の細胞上にCD70を誘導できることが提案されている(Agathanggelouら既出;Steinら,1989,Oxford University Press,p.446)。従って、悪性B細胞上でのCD70の発現は腫瘍形成性転換の反映でありうるだろう(Lensら,1999、既出)。また、CD70発現は抗原接触後にB細胞上に誘導されるので(Maurerら,1990,Eur J Immunol 20:2679−84;Lensら,1996、既出)、CD70の安定な発現は持続的な抗原刺激を反映するものだろう。これは、進行中の体細胞過度変異に基づく濾胞非ホジキンリンパ腫で起こると仮定された(Bahlerら,1992,Proc Natl Acad Sci USA 89:6770−74;Bahlerら,1992,Cancer Res 52:suppl.5547S−51S)。
CD70のレセプターは、約55kDaのグリコシル化されたタイプIの膜貫通タンパク質であるCD27である(Goodwinら,1993,Cell 73:447−56;Hintzenら,1994、既出)。CD70はしばしばCD27Lとも称される。細胞表面上のホモダイマーとして存在するCD27(Gravesteinら,1993,Eur J Immunol 23:943−50)は、細胞外領域中で約40アミノ酸のシステインに富む繰返し単位により定められるTNFレセプター・スーパーファミリーの一員である(Smithら,1990,Science 248:1019−23;Locksleyら,2001,Cell 104:487−501)。CD27は典型的には胸腺細胞、NK、TおよびB細胞により発現する(Hintzenら,1994,Immunol Today 15:307−11;Lensら,1998,Semin Immunol 10:491−99)。休止T細胞上でCD27は構成的に発現するが、抗原誘発はさらにCD27発現を上方に調節する(de Jongら,1991,J.Immunol 146:2488−94;Hintzenら,1993,J Immunol.151:2426−35)。さらに、T細胞の、それらのT細胞抗原レセプター複合体のみによる誘発、またはそれとアクセサリー分子CD28との組み合わせによる誘発は、可溶性CD27を活性化T細胞から放出させる(Hintzenら,1991,J Immunol 147:29−35)。自然のB細胞はCD27を発現しないが、B細胞の抗原誘発後は、その発現が誘導され、CD70とは対照的に維持される(Jacquot Sら,1997 J Immunol 159:2652−57;Kobata Tら,1995,Proc Natl Acad Sci USA 92:11249−53)。
正常なB系統細胞におけるCD27とCD70の限定された発現とは著しく対照的に、CD27とCD70の両者は多くのB細胞非ホジキンリンパ腫と白血病においてしばしば共発現する。これは、オートクラインループの形態のこれらの細胞上で機能的なCD27/CD70相互作用を潜在的に導き、CD27シグナルとCD70誘導増殖をもたらすことにより悪性細胞に生育の利点を提供する(Lensら,1999、既出)。
利用可能なデータは、活性化リンパ球上のCD70によるCD27の連結反応が、T、BおよびNK細胞での共刺激シグナル等のシグナルをCD27発現細胞に送るモデルを支持する(例えば、Goodwinら、既出;Hintzenら,1995,J Immunol 154:2612−23;Oshimaら,1998,Int Immunol
10:517−26;Smithら、既出;Van Lierら,1987,J Immunol 139:1589−96;Gravesteinら,1995,Int Immunol 7:551−7;Tesselaarら,1997,J.Immunol
159:4959−65;Jacquotら、既出;Agematsuら,1998,Blood 91:173−80;Kobataら、既出;Agematsuら,1997,Eur J Immunol 27:2073−79;Sugitaら,1992,J Immunol 149:1199−1203;Orengoら,1997,Clin Exp Immunol 107:608−13を参照)。マウスおよびヒトCD70に対する抗体はそのような活性を、おそらくCD70/CD27相互作用のブロックにより阻害することが示された(Hintzenら,1994、既出;Hintzenら,1995、既出;Oshimaら既出)。
CD70/CD27相互作用の際のCD70シグナル伝達、すなわち「逆シグナル伝達」による細胞機能の調節に関して限定された情報が利用できる。一部のCD70抗体は、第二の抗体に架橋または組織培養プレートに固定化されたCD70発現T細胞に提示されると、T細胞増殖を増強する能力を有する(Bowmanら,1994,J Immunol 152:1756−61;Brugnoni,1997,Immunol Lett 55:99−104)。B慢性リンパ球白血病(B−CLL)細胞の部分集合でのそのような「逆シグナル伝達」が記載され、CD70は、PMA刺激の精製B−CLL細胞の増殖を促進するシグナルを変換するレセプターとして機能できる(Lensら,1999、既出)。これらの観察はCD27とCD70の関与が作動的シグナルをCD27とCD70を発現する細胞に送る結果となる状況を示唆する。
細胞仲介自己免疫病におけるCD70/CD27共刺激の役割は、実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)のモデルで調べられた(Nakajimaら,2000,J Neuroimmunol 109:188−96)。特定の抗マウスCD70 mAb(クローンFR−70)のインビボ投与は、T細胞プライミング、Ig産生またはT1/T2細胞バランスに影響を与えることなく、抗原誘導TNF−アルファ産生を阻害することによりEAEの発症を顕著に抑制した。しかし、そのような処置は確立した病気にはほとんど有効性を持たなかった。T細胞上でのCD70発現はTNF−アルファとIL−12により増強され、IL4により下方調節されることが報告されている(Lensら,1998、既出)。すなわち、CD70/CD27仲介T細胞−T細胞相互作用はT2仲介応答よりもむしろT1仲介免疫応答を増強する役割を果たしているのだろう。この仮説を支持して、抗マウスCD70 mAB FR−70はT1仲介コラーゲン誘導関節炎を阻害するのにも効果的である(Nakajimaら,2000、既出)。対照的に、同じ抗マウスCD70 mAbは、NZB/NZW F1マウスにおける狼瘡および感受性BALB/cマウスにおける実験的森林型熱帯リーシュマニア感染(共に主にT2仲介自己免疫応答である)の調節には有効性を示さなかった(Nakajimaら,1997,J
Immunol 158,1466−72;Akibaら,2000,J Exp Med 191:375−380)。
CD70の役割は、もう一つのT1仲介免疫応答である急性移植片対宿主病(aGVHD)においてはまだ調べられていない。GVHDは、骨髄提供者とその移植片の受容者との組織適合性抗原の違いが存在する場合に起こる同種間骨髄移植(BMT)療法の重篤でしばしば致死的な結果である(den Haanら,1995,Science 268:1476)。GVHDは移植骨髄の存在する成熟T細胞や他の比較的重要でない細胞集団により引き起こされる(Giralt and Champlin,1994,Blood 84:3603)。重篤な組合せ免疫不全患者における母性T細胞移植の場合のように、CD70は、同種間反応により特徴付けられる条件下でCD4+細胞上にインビボで検出されたことは注目すべきことである(Brugnoniら,Immunol Lett 55:99−104)。GVHDの予防は、シクロスポリン、コルチコステロイドまたはメトトレキセート等の汎T細胞免疫抑制剤により達成される。特異性の欠如に加え、これらの物質は顕著な有害な副作用にも関連する。これらの望まれない効果や正常なT細胞機能の破壊を限定するために、同種認識と移植拒絶に直接にかかわるT細胞の選択的標的化に基づく他の治療的な介在が強く求められている。
CD70は抗体指示免疫治療の潜在的に有用な標的である。上記のように、CD70は正常細胞で限定された発現パターンを有する:CD70発現は生理学的条件下に最近に抗原活性化されたTおよびBリンパ球に最も限定され、その発現は抗原刺激後に下方調整される。CD70の主要な役割は血漿細胞分化を容易にし、長期のT細胞記憶の発生と維持に寄与することにあると考えられている。さらに、動物モデルからの証拠は、調節されていないCD70/CD27相互作用が免疫学的疾患に関与することを示唆し、ヒトにおいては、実験データは、慢性関節リウマチ、乾癬および多発性硬化症等のT1仲介免疫疾患におけるCD70/CD27経路の潜在的な異常な調節を証拠立てている。CD70が、リンパ腫B細胞、ホジキンおよびリード・ステルンベルク細胞、神経起源の悪性細胞および多くの癌腫等の多様な形質転換細胞に発現することは特に興味深い。
いくつかのグループが、リンパ球活性化のインビトロモデルとT1仲介応答の動物モデルの両方において抗CD70 mAbの阻害効果を示した。治療有効性を達成するCD70/CD27共刺激経路をブロックするための抗体の利用に焦点があてられた。しかし、そのようなアプローチの一つの大きな欠点は免疫学的疾患に関与することが知られているシグナル伝達レセプター(例えば、CD28/CD80/CD86共刺激経路)の数の多さである。したがって、一つの特定のシグナル伝達経路をブロックすることは病気の進展に最小の衝撃を持つのみかもしれない。これは、抗CD70 mAbが、同種間の刺激細胞により引き起こされたインビトロT細胞活性化を部分的に阻害できるだけとの観察(Hintzenら,1995、既出)および抗CD70 mAbは、病気がいったん確立されたらEAEに対して何の治療有効性を示さないとの観察により支持される(Nakajimaら,2000、既出)。
よって、CD70/CD27相互作用をブロックする以外の手段またはそのブロックに追加した手段によって、ガンおよび/または免疫学的病気にかかわるCD70発現細胞の成長を低下または阻害するアプローチの開発が当分野において求められている。CD70は、成熟抗原を提示する樹状細胞、活性化T細胞および活性化B細胞の表面に発現するので、CD70細胞を標的とし、該細胞を阻害または低減できる物質は、自己抗原を提示する抗原提示細胞および障害性自己反応性活性化されたTまたはB細胞、ならびにCD70発現腫瘍細胞の除去に効果的であることを証明するであろう。
抗体の治療有効性を高めるために使用されてきたアプローチは放射標識、および化学療法との組合せである;しかし、これらのアプローチは望まれない副作用に関連するものがある。例えば、同位元素療法は脊髄抑制と関連し(Witzig,2001,Cancer Chemother Pharmacol 48 (Suppl 1):S91−5)、抗体と化学療法との組合せ治療は免疫抑制と関連する。さらに、同位体標識物質は作ることが難しく、患者は、同位体標識物質での最初の治療後に再発をしばしば経験する。
従って、特に非CD70発現細胞に対しては望まない効果を及ぼさずに、CD70発現細胞に対して臨床的に有用な細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼすことのできるように構築された抗CD70 ACDに対する必要性が存在する。そのような化合物は、CD70を発現するガンまたはCD70発現細胞により仲介される免疫疾患に対して有用な治療剤であろう。
(発明の簡単な説明)
本発明は、抗体−医薬複合体(ADC)およびADC誘導体、ならびにCD70発現ガンおよび免疫学的疾患を治療するための該複合体の使用に関する方法を提供する。ADC中の抗体または他の標的部分はCD70に結合する。抗体または標的部分に複合させた医薬はCD70発現細胞に対して細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼし、CD70を発現するガンまたは免疫学的疾患の発生を治療またはその再発を予防する。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
CD70に結合する抗体を含む抗体/医薬複合体を治療に効果的な量で被験体に投与する工程であって、ここで該医薬が細胞毒性剤または細胞静止剤である、工程、
を包含する、被験体においてCD70を発現する癌を処置するための方法。
(項目2)
前記抗体がCD70に対する結合に関してモノクローナル抗体1F6または2F2と競合する、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記抗体が以下からなる群から選択される少なくとも一つのポリペプチド領域を含む、項目2に記載の方法:
(a)配列番号6に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;
(b)配列番号8に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;
(c)配列番号10に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;
(d)配列番号16に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;
(e)配列番号18に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;
(f)配列番号20に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域;
(g)配列番号26に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;
(h)配列番号28に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;
(i)配列番号30に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;
(j)配列番号36に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;
(k)配列番号38に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;および
(l)配列番号40に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域。
(項目4)
前記抗体が、(a)、(b)および(c)の前記H1、H2およびH3領域;または(g)、(h)および(i)の前記H1、H2およびH3領域を含む、項目3に記載の方法。(項目5)
(a)、(b)、(c)、(d)、(e)および(f)の前記ポリペプチド領域が、それぞれ、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号16、配列番号18および配列番号20に示すアミノ酸配列を有する、項目4に記載の方法。
(項目6)
(a)、(b)および(c)の前記H1、H2およびH3領域を含む抗体が、(d)、(e)および(f)の前記L1、L2およびL3領域をさらに含むか;または
(g)、(h)および(i)の前記H1、H2およびH3領域を含む抗体が、(j)、(k)および(l)の前記L1、L2およびL3領域をさらに含む、
項目4に記載の方法。
(項目7)
前記抗体が、配列番号2または配列番号22に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む、項目4に記載の方法。
(項目8)
前記重鎖可変領域が、配列番号2または配列番号22に示すアミノ酸配列を有する、項目7に記載の方法。
(項目9)
配列番号2または配列番号22に対して少なくとも80%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む前記抗体が、それぞれ配列番号12または配列番号32に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含む、項目7に記載の方法。
(項目10)
前記軽鎖可変領域が、配列番号12または配列番号32に示すアミノ酸配列を有する、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記抗体がモノクローナル抗体1F6または2F2である、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記抗体/医薬複合体が、1F6−val−cit−AFP、1F6−val−cit−MMAF、1F6−val−cit−MMAE、2F2−val−cit−AFP、2F2−val−cit−MMAFおよび2F2−val−cit−MMAEからなる群から選択される、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体である、項目1に記載の方法。
(項目14)
前記キメラ抗体がヒト定常領域を含む、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記抗体が多価である、項目1に記載の方法。
(項目16)
前記細胞毒性剤が、オーリスタチン、DNA副溝結合性物質、DNA副溝アルキル化剤、エネジイン、レキシトロプシン、デュオカロマイシン、タキサン、ピューロマイシン、ドラスタチン、メイタンシノイドおよびビンカアルカロイドからなる群より選択される、項目1に記載の方法。
(項目17)
前記細胞毒性剤が、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、パクリタキセル、ドセタキセル、CC−1065、SN−38、トポテカン、モルホリノ−ドキソルビシン、リゾキシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、ドラスタチン−10、エキノマイシン、コンブレタトスタチン、カリキアミシン、メイタンシン、DM−1またはネトロプシンである、項目1に記載の方法。
(項目18)
前記細胞毒性剤が抗チュブリン剤である、項目1に記載の方法。
(項目19)
前記抗チュブリン剤が、オーリスタチン、ビンカアルカロイド、ポドフィロトキシン、タキサン、バッカチン誘導体、クリプトフィシン、メイタンシノイド、コンブレタスタチン、またはドラスタチンである、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記抗チュブリン剤が、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、VP−16、カンプトテシン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロンA、エポチロンB、ノコダゾール、コルヒチン、コルシミド、エストラムスチン、セマドチン、ジスコデルモリド、メイタンシン、DM−1またはエロイテロビンである項目18に記載の方法。
(項目21)
前記細胞毒性剤がAFP、MMAFまたはMMAEである、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記抗体が細胞毒性剤にリンカーにより複合化されている、項目1に記載の方法。
(項目23)
前記リンカーが細胞内条件において切断可能である、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記切断可能なリンカーが細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチドリンカーである、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記ペプチドリンカーがジペプチドリンカーである、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記ジペプチドリンカーがval−citリンカーまたはpheーlysリンカーである、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記切断可能なリンカーが5.5未満のpHで加水分解性である、項目23に記載の方法。
(項目28)
前記加水分解性リンカーがヒドラゾンリンカーである、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記切断可能なリンカーがジスルフィドリンカーである、項目23に記載の方法。
(項目30)
前記CD70を発現するガンが、腎臓腫瘍、B細胞リンパ腫、胸腺癌腫、上咽頭癌腫、および脳腫瘍からなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目31)
前記腎臓腫瘍が腎臓細胞癌腫である、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記脳腫瘍がグリオーマ、グリオブラストーマ、または髄膜腫である、項目30に記載の方法。
(項目33)
前記被験体がヒトである、項目1に記載の方法。
(項目34)
CD70に結合する抗体を含む抗体/医薬複合体を治療に効果的な量で被験体に投与する工程であって、ここで該抗体が細胞毒性剤または、免疫抑制剤に複合化されている、工程、
を包含する、被験体における免疫学的疾患を処置するための方法。
(項目35)
前記抗体がCD70に対する結合に関してモノクローナル抗体1F6または2F2と競合する、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記抗体が以下からなる群より選択される少なくとも一つのポリペプチド領域を含む、項目35に記載の方法:
(a)配列番号6に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;
(b)配列番号8に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;
(c)配列番号10に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;
(d)配列番号16に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;
(e)配列番号18に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;
(f)配列番号20に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域;
(g)配列番号26に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;
(h)配列番号28に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;
(i)配列番号30に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;
(j)配列番号36に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;
(k)配列番号38に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;および
(l)配列番号40に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域。
(項目37)
前記抗体が、(a)、(b)および(c)の前記H1、H2およびH3領域か;または(g)、(h)および(i)の前記H1、H2およびH3領域を含む、項目36に記載の方法。
(項目38)
(a)、(b)、(c)、(d)、(e)および(f)の前記ポリペプチド領域が、それぞれ、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号16、配列番号18および配列番号20に示すアミノ酸配列を有する、項目37に記載の方法。
(項目39)
(a)、(b)および(c)の前記H1、H2およびH3領域を含む抗体が(d)、(e)および(f)の前記L1、L2およびL3領域をさらに含むか;または(g)、(h)および(i)の前記H1、H2およびH3領域を含む抗体が(j)、(k)および(l)の前記L1、L2およびL3領域をさらに含む、項目37に記載の方法。
(項目40)
前記抗体が、配列番号2または配列番号22に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む、項目37に記載の方法。
(項目41)
前記重鎖可変領域が、配列番号2または配列番号22に示すアミノ酸配列を有する、項目40に記載の方法。
(項目42)
配列番号2または配列番号22に対して少なくとも80%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む抗体が、それぞれ、配列番号12または配列番号32に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有する軽鎖可変領域をさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目43)
前記軽鎖可変領域が、配列番号12または配列番号32に示すアミノ酸配列を有する、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記抗体がモノクローナル抗体1F6または2F2である、項目43に記載の方法。
(項目45)
前記抗体/医薬複合体が、1F6−val−cit−AFP、1F6−val−cit−MMAF、1F6−val−cit−MMAE、2F2−val−cit−AFP、2F2−val−cit−MMAFおよび2F2−val−cit−MMAEからなる群より選択される、項目44に記載の方法。
(項目46)
前記抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体である、項目34に記載の方法。
(項目47)
前記キメラ抗体がヒト定常領域を含む、項目46に記載の方法。
(項目48)
前記抗体が多価である、項目34に記載の方法。
(項目49)
前記細胞毒性剤が、オーリスタチン、DNA副溝結合性物質、DNA副溝アルキル化剤、エネジイン、レキシトロプシン、デュオカロマイシン、タキサン、ピューロマイシン、ドラスタチン、メイタンシノイドおよびビンカアルカロイドからなる群から選択される、項目34に記載の方法。
(項目50)
前記細胞毒性剤が、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、パクリタキセル、ドセタキセル、CC−1065、SN−38、トポテカン、モルホリノ−ドキソルビシン、リゾキシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、ドラスタチン−10、エキノマイシン、コンブレタトスタチン、カリケアミシン、メイタンシン、DM−1またはネトロプシンからなる群より選択される、項目34に記載の方法。
(項目51)
前記細胞毒性剤が抗チュブリン剤である、項目34に記載の方法。
(項目52)
前記抗チュブリン剤が、オーリスタチン、ビンカアルカロイド、ポドフィロトキシン、タキサン、バッカチン誘導体、クリプトフィシン、メイタンシノイド、コンブレタスタチン、またはドロスタチンである、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記抗チュブリン剤が、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、VP−16、カンプトテシン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロンA、エポチロンB、ノコダゾール、コルヒチン、コルシミド、エストラムスチン、セマドチン、ジスコデルモリド、メイタンシン、DM−1またはエロイテロビンである、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記細胞毒性剤が、AFP、MMAFまたはMMAEである、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記免疫抑制剤が、ガンシクロビル、エタネルセプト、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、シクロホスファミド、アザチオプリン、マイコフェノレートモフェチル、メトトレキセート、コルチゾール、アルドステロン、デキサメタゾン、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、またはロイコトリエンレセプターアンタゴニストである、項目34に記載の方法。
(項目56)
前記抗体が細胞毒性剤または免疫抑制剤にリンカーにより複合化されている、項目34に記載の方法。
(項目57)
前記リンカーが細胞内条件において切断可能である、項目56に記載の方法。
(項目58)
前記切断可能なリンカーが細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチドリンカーである、項目57に記載の方法。
(項目59)
前記細胞内プロテアーゼがリソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼである、項目58に記載の方法。
(項目60)
前記ペプチドリンカーがジペプチドリンカーである、項目58に記載の方法。
(項目61)
前記ジペプチドリンカーがval−citリンカーまたはphe−lysリンカーである、項目60に記載の方法。
(項目62)
前記切断可能なリンカーが5.5未満のpHで加水分解性である、項目57に記載の方法。
(項目63)
前記加水分解性リンカーがヒドラゾンリンカーである、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記切断可能なリンカーがジスルフィドリンカーである、項目57に記載の方法。
(項目65)
前記免疫学的疾患がT細胞仲介免疫学的疾患である、項目34に記載の方法。
(項目66)
前記T細胞仲介免疫学的疾患がT細胞仲介であり、CD70を発現する活性化T細胞を含む、項目65に記載の方法。
(項目67)
休止T細胞が、前記抗体/医薬複合体の投与により実質的に低減されない、項目66に記載の方法。
(項目68)
前記T細胞仲介免疫学的疾患が、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、乾癬、シェーグレン症候群、ハシモト甲状腺炎、グレーブス病、原発性胆汁肝硬変、ウェゲナー肉芽腫症、結核または急性移植片対宿主病である、項目65に記載の方法。
(項目69)
免疫学的疾患が活性化Bリンパ球疾患である、項目34に記載の方法。
(項目70)
前記被験体がヒトである、項目34に記載の方法。
(項目71)
CD70に結合し、細胞毒性剤または免疫抑制剤に複合化されている抗体
を含む、抗体/医薬複合体であって、ここで該抗体/医薬複合体は、(a)CDを発現する癌細胞株に対して細胞毒性効果または細胞静止効果、または(b)CD70を発現する免疫細胞に対して細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼす、抗体/医薬複合体。
(項目72)
前記抗体がCD70に対する結合に関してモノクローナル抗体1F6または2F2と競合する、項目71に記載の抗体/医薬複合体。
(項目73)
前記抗体が、以下からなる群より選択される少なくとも一つのポリペプチド領域を含む、項目72に記載の抗体/医薬複合体:
(a)配列番号6に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;
(b)配列番号8に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;
(c)配列番号10に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;
(d)配列番号16に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;
(e)配列番号18に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;
(f)配列番号20に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域;
(g)配列番号26に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;
(h)配列番号28に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;
(i)配列番号30に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;
(j)配列番号36に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;
(k)配列番号38に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;および
(l)配列番号40に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域。
(項目74)
前記抗体が、(a)、(b)および(c)の前記H1、H2およびH3領域;または(g)、(h)および(i)の前記H1、H2およびH3領域を含む、項目73に記載の抗体/医薬複合体。
(項目75)
(a)、(b)、(c)、(d)、(e)および(f)の前記ポリペプチド領域が、それぞれ、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号16、配列番号18および配列番号20に示すアミノ酸配列を有する、項目74に記載の抗体/医薬複合体。
(項目76)
(a)、(b)および(c)の前記H1、H2およびH3領域を含む抗体が、(d)、(e)および(f)の前記L1、L2およびL3領域をさらに含むか;または(g)、(h)および(i)の前記H1、H2およびH3領域を含む抗体が、(j)、(k)および(l)の前記L1、L2およびL3領域をさらに含む、項目74に記載の抗体/医薬複合体。
(項目77)
前記抗体が、配列番号2または配列番号22に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む、項目74に記載の抗体/医薬複合体。
(項目78)
重鎖可変領域が、配列番号2または配列番号22に示すアミノ酸配列を有する、項目77に記載の抗体/医薬複合体。
(項目79)
配列番号2または配列番号22に対して少なくとも80%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む前記抗体が、それぞれ、配列番号12または配列番号32に示すアミノ酸配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有する軽鎖可変領域をさらに含む、項目77に記載の抗体/医薬複合体。
(項目80)
前記軽鎖可変領域が、配列番号12または配列番号32に示すアミノ酸配列を有する、項目79に記載の抗体/医薬複合体。
(項目81)
前記抗体がモノクローナル抗体1F6または2F2である、項目80に記載の抗体/医薬複合体。
(項目82)
前記抗体/医薬複合体が、1F6−val−cit−AFP、1F6−val−cit−MMAF、1F6−val−cit−MMAE、2F2−val−cit−AFP、2F2−val−cit−MMAFおよび2F2−val−cit−MMAEからなる群よいり選択される、項目81に記載の抗体/医薬複合体。
(項目83)
前記抗体が、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体である、項目71に記載の抗体/医薬複合体。
(項目84)
前記抗体が多価である、項目71に記載の抗体/医薬複合体。
(項目85)
前記細胞毒性剤が、オーリスタチン、DNA副溝結合性物質、DNA副溝アルキル化剤、エネジイン、レキシトロプシン、デュオカロマイシン、タキサン、ピューロマイシン、ドラスタチン、メイタンシノイドおよびビンカアルカロイドからなる群より選択される、項目71に記載の抗体/医薬複合体。
(項目86)
前記細胞毒性剤が、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、パクリタキセル、ドセタキセル、CC−1065、SN−38、トポテカン、モルホリノ−ドキソルビシン、リゾキシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、ドラスタチン−10、エキノマイシン、コンブレタトスタチン、カリケアミシン、メイタンシン、DM−1またはネトロプシンからなる群より選択される、項目71に記載の抗体/医薬複合体。(項目87)
前記細胞毒性剤が抗チュブリン剤である、項目71に記載の抗体/医薬複合体。
(項目88)
前記抗チュブリン剤が、オーリスタチン、ビンカアルカロイド、ポドフィロトキシン、タキサン、バッカチン誘導体、クリプトフィシン、メイタンシノイド、コンブレタスタチン、またはドラスタチンである、項目87に記載の抗体/医薬複合体。
(項目89)
前記抗チュブリン剤が、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、VP−16、カンプトテシン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロンA、エポチロンB、ノコダゾール、コルヒチン、コルシミド、エストラムスチン、セマドチン、ジスコデルモリド、メイタンシン、DM−1またはエロイテロビンである、項目86に記載の抗体/医薬複合体。(項目90)
前記細胞毒性剤がAFP、MMAFまたはMMAEである、項目89に記載の抗体/医薬複合体。
(項目91)
前記免疫抑制剤が、ガンシクロビル、エタネルセプト、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、シクロホスファミド、アザチオプリン、マイコフェノレートモフェチル、メトトレキセート、コルチゾール、アルドステロン、デキサメタゾン、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、またはロイコトリエンレセプターアンタゴニストである、項目71に記載の抗体/医薬複合体。
(項目92)
前記抗体が、細胞毒性剤または免疫抑制剤にリンカーにより複合化されている、項目71に記載の抗体/医薬複合体。
(項目93)
前記リンカーが細胞内条件において切断可能である、項目92に記載の抗体/医薬複合体。
(項目94)
前記切断可能なリンカーが細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチドリンカーである、項目93に記載の抗体/医薬複合体。
(項目95)
前記細胞内プロテアーゼがリソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼである、項目94に記載の抗体/医薬複合体。
(項目96)
前記ペプチドリンカーがジペプチドリンカーである、項目94に記載の抗体/医薬複合体。
(項目97)
前記ジペプチドリンカーがval−citリンカーまたはphe−lysリンカーである、項目96に記載の抗体/医薬複合体。
(項目98)
前記切断可能なリンカーが5.5未満のpHで加水分解性である、項目93に記載の抗体/医薬複合体。
(項目99)
前記加水分解性リンカーがヒドラゾンリンカーである、項目98に記載の抗体/医薬複合体。
(項目100)
前記切断可能なリンカーがジスルフィドリンカーである、項目93に記載の抗体/医薬複合体。
(項目101)
前記CD70を発現する癌細胞株が、腎臓細胞癌腫、B細胞リンパ腫、またはグリオブラストーマに由来する、項目70に記載の抗体/医薬複合体。
(項目102)
前記CD70を発現する免疫細胞が、活性化T細胞、活性化B細胞または成熟樹枝状細胞である、項目70に記載の抗体/医薬複合体。
(項目103)
前記CD70を発現するガンまたは免疫学的障害の治療用医薬組成物であって、項目70〜101いずれか一項にに記載の抗体/医薬複合体および少なくとも一つの薬学的に適合性の成分を含む、医薬組成物。
(項目104)
凍結乾燥されている、項目70〜101いずれか一項に記載の抗体/医薬複合体を含む容器、および
薬学的に許容される希釈液を含む第二の容器、
を含む、医薬キット。
一つの側面において、被験体中のCD70を発現するガンの治療方法が提供される。該方法は通常被験体に効果的な量の抗体−医薬複合体を投与することからなる。抗体−医薬複合体は、CD70に結合する抗体(「CD70抗体」)を含む。抗体は細胞毒性剤または細胞静止剤である医薬に複合させる。ある実施態様において、抗体はモノクローナル抗体1F6または2F2である。
他の実施態様において、抗体はCD70と結合し、CD70に対する結合に関してモノクローナル抗体1F6または2F2と競合する。そのようなCD70抗体として、(a)配列番号6で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;(b)配列番号8で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;配列番号10で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;(d)配列番号16で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;(e)配列番号18で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;(f)配列番号20で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域;(g)配列番号26で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;(h)配列番号28で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;(i)配列番号30で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;(j)配列番号36で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;(k)配列番号38で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;および(l)配列番号40で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域から選択される少なくとも一つのポリペプチド領域を含むことができる。
ある実施態様において、CD70抗体は、(a)、(b)および(c)(上記)のH1、H2およびH3領域または(g)、(h)および(i)(上記)のH1、H2およびH3領域を含む。さらなる実施態様において、CD70抗体のH1、H2、H3、L1、L2およびL3領域として、ポリペプチド領域がそれぞれ配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号16、配列番号18および配列番号20で表わされるアミノ酸配列を有する。
さらなる実施態様において、H1、H2およびH3領域は、(上記の)(a)、(b)および(c)に対応し、L1、L2およびL3領域は、(上記の)(d)、(e)および(f)にそれぞれ対応する;またはH1、H2およびH3領域は、(上記の)(g)、(h)および(i)に対応し、L1、L2およびL3領域は、(上記の)(j)、(k)および(l)に対応する。さらなる実施態様において、CD70抗体は配列番号2または配列番号22で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む。CD70重鎖可変領域はまた配列番号2または配列番号22で表わされるアミノ酸配列を有することもできる。
さらなる実施態様において、重鎖可変領域は配列番号2または配列番号22に対して少なくとも80%の配列同一性を有し、軽鎖可変領域は配列番号12または配列番号32に対して少なくとも80%の配列同一性を有する。さらに、軽鎖可変領域は配列番号12または配列番号32で表わされるアミノ酸配列を有することもできる。
例示的な実施態様において、抗体−医薬複合体は、1F6−val−cit−AFP、1F6−val−cit−MMAF、1F6−val−cit−MMAE、2F2−val−cit−AFP、2F2−val−cit−MMAFおよび2F2−val−cit−MMAEである。
CD70抗体は、例えば、キメラ、ヒト化、またはヒトの抗体であってよい。ある実施態様において、CD70抗体はヒトの定常領域を有するキメラ抗体である。CD70抗体は一価でも多価でもよい。
適当な細胞毒性剤は、例えば、オーリスタチン、DNA副溝結合性物質、DNA副溝アルキル化剤、エネジイン、レキシトロプシン、デュオカロマイシン、タキサン、ピューロマイシン、ドラスタチン、メイタンシノイドおよびビンカアルカロイドであってよい。特定の実施態様において、細胞毒性剤は、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、パクリタキセル、ドセタキサル、CC−1065、SN−38、トポテカン、モルホリノ−ドキソルビシン、リゾキシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、ドラスタチン−10、エキノマイシン、コンブレタトスタチン、カリケアミシン、メイタンシン、DM−1またはネトロプシンである。他の適当な細胞毒性剤としては、抗チュブリン物質、例えば、オーリスタチン、ビンカアルカロイド、ポドフィロトキシン、タキサン、バッカチン誘導体、クリプトフィシン、メイタンシノイド、コンブレタスタチン、またはドロスタチンである。特定の実施態様において、抗チュブリン物質は、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、VP−16、カンプトテシン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロンA、エポチロンB、ノコダゾール、コルヒチン、コルシミド、エストラムスチン、セマドチン、ジスコデルモリド、メイタンシン、DM−1またはエロイテロビンである。
抗体医薬複合体において、抗体は細胞毒性剤に直接またはリンカーを経て複合させることができる。適当なリンカーとしては、例えば、切断性および非切断性リンカーが挙げられる。切断性リンカーは典型的には細胞内条件において切断を受けることができる。適当な切断性リンカーとして、例えば、リソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼ等の細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチドリンカーが挙げられる。例示的な実施態様において、リンカーはバリン−シトルリン(val−cit)またはフェニルアラニン−リジン(phe−lys)リンカー等のジペプチドリンカーであってよい。他の適当なリンカーとしては、ヒドラゾンリンカー等の5.5未満のpHで加水分解可能なリンカーが挙げられる。さらなる適当な切断性リンカーとしては、ジスルフィドリンカーが挙げられる。
抗体−医薬複合体は、CD70を発現する細胞、例えば、腎臓腫瘍、B細胞リンパ腫、胸腺癌腫、上咽頭癌腫、または脳腫瘍等の細胞を標的とすることができる。腎臓腫瘍は、例えば腎臓細胞癌腫であってよい。脳腫瘍は、例えばグリオーマ、グリオブラストーマ、または髄膜腫であってよい。抗体−医薬複合体はヒトまたは非ヒトの動物に投与することができる。
別の側面において、免疫学的疾患の治療方法が提供される。本方法は、一般に、CD70に結合する抗体を含む効果的な量の抗体−医薬複合体を被験体に投与することからなる。抗体は細胞毒性剤または免疫抑制剤に複合させる。ある実施態様において、抗体はモノクローナル抗体1F6または2F2である。
他の実施態様において、抗体はCD70に結合し、CD70に対する結合に関してモノクローナル抗体1F6または2F2と競合する。CD70抗体は、(a)配列番号6で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;(b)配列番号8で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;配列番号10で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;(d)配列番号16で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;(e)配列番号18で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;(f)配列番号20で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域;(g)配列番号26で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;(h)配列番号28で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;(i)配列番号30で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;(j)配列番号36で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;(k)配列番号38で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;および(l)配列番号40で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域から選択される少なくとも一つのポリペプチド領域を含むことができる。
ある実施態様において、CD70抗体は、(a)、(b)および(c)(上記)のH1、H2およびH3領域または(g)、(h)および(i)(上記)のH1、H2およびH3領域をそれぞれ含む。さらなる実施態様において、CD70抗体のH1、H2、H3、L1、L2およびL3領域として、ポリペプチド領域がそれぞれ配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号16、配列番号18および配列番号20で表わされるアミノ酸配列を有する。
さらなる実施態様において、H1、H2およびH3領域は、(上記の)(a)、(b)および(c)に対応し、L1、L2およびL3領域は、(上記の)(d)、(e)および(f)に対応する;またはH1、H2およびH3領域は、(上記の)(g)、(h)および(i)に対応し、L1、L2およびL3領域は、(上記の)(j)、(k)および(l)に対応する。さらなる実施態様において、CD70抗体は配列番号2または配列番号22で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む。CD70重鎖可変領域はさらに配列番号2または配列番号22で表わされるアミノ酸配列を持つこともできる。
さらなる実施態様において、重鎖可変領域は配列番号2または配列番号22に対して少なくとも80%の配列同一性を有し、軽鎖可変領域は配列番号12または配列番号32に対して少なくとも80%の配列同一性を有する。さらに、軽鎖可変領域は配列番号12または配列番号32で表わされるアミノ酸配列を有することもできる。
例示的な実施態様において、抗体−医薬複合体は、1F6−val−cit−AFP、1F6−val−cit−MMAF、1F6−val−cit−MMAE、2F2−val−cit−AFP、2F2−val−cit−MMAFおよび2F2−val−cit−MMAEである。
CD70抗体は、例えば、キメラ、ヒト化、またはヒトの抗体であってよい。ある実施態様において、CD70抗体はヒトの定常領域を有するキメラ抗体である。CD70抗体は一価でも多価でもよい。
適当な細胞毒性剤は、例えば、オーリスタチン、DNA副溝結合性物質、DNA副溝アルキル化剤、エネジイン、レキシトロプシン、デュオカロマイシン、タキサン、ピューロマイシン、ドラスタチン、メイタンシノイドおよびビンカアルカロイドであってよい。特定の実施態様において、細胞毒性剤は、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、パクリタキセル、ドセタキセル、CC−1065、SN−38、トポテカン、モルホリノ−ドキソルビシン、リゾキシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、ドラスタチン−10、エキノマイシン、コンブレタトスタチン、カリケアミシン、メイタンシン、DM−1またはネトロプシンである。他の適当な細胞毒性剤としては、抗チュブリン物質、例えば、オーリスタチン、ビンカアルカロイド、ポドフィロトキシン、タキサン、バッカチン誘導体、クリプトフィシン、メイタンシノイド、コンブレタスタチン、またはドラスタチンである。特定の実施態様において、抗チュブリン物質は、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、VP−16、カンプトテシン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロンA、エポチロンB、ノコダゾール、コルヒチン、コルシミド、エストラムスチン、セマドチン、ジスコデルモリド、メイタンシン、DM−1またはエロイテロビンである。
適当な免疫抑制剤として、例えば、ガンクロビル、エタネルセプト、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、シクロホスファミド、アザチオプリン、マイコフェノレートモフェチル、メトトレキサート、コルチゾール、アルドステロン、デキサメタゾン、シクロオキギゲナーゼ阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、またはロイコトリエンレセプターアンタゴニストが挙げられる。
抗体医薬複合体において、抗体は細胞毒性剤または免疫抑制剤に直接またはリンカーを経て複合させることができる。適当なリンカーとしては、例えば、切断性および非切断性リンカーが挙げられる。切断性リンカーは典型的には細胞内条件で切断を受けることができる。適当な切断性リンカーとして、例えば、リソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼ等の細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチドリンカーが挙げられる。
例示的な実施態様において、リンカーはバリン−シトルリン(val−cit)またはフェニルアラニン−リジン(phe−lys)リンカー等のジペプチドリンカーであってよい。他の適当なリンカーとしては、ヒドラゾンリンカー等の5.5未満のpHで加水分解可能なリンカーが挙げられる。さらなる適当な切断性リンカーとしては、ジスルフィドリンカーが挙げられる。
ADCは、例えば、Th1仲介免疫学的疾患等の免疫学的疾患の細胞を標的とすることができる。Th1仲介免疫学的疾患とは、例えば、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、乾癬、シェーグレン症候群、ハシモト甲状腺炎、グレーブス病、原発性胆汁肝硬変、ウェゲナー肉芽腫症、結核または急性移植片対宿主病が挙げられる。他の免疫学的疾患としては、例えば活性化Bリンパ球疾患が挙げられる。被験体はヒトまたは非ヒトの動物であってよい。
さらに別の側面において、抗体−医薬複合体が提供される。抗体−医薬複合体はCD70に結合する抗体を有する。抗体は細胞毒性剤または免疫抑制剤と複合化する。抗体−医薬複合体はCD70を発現する癌細胞株に対して細胞毒または細胞静止効果、および/またはCD70を発現する免疫細胞に対して細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼすことができる。
ある実施態様において、抗体はモノクローナル抗体1F6または2F2である。他の実施態様において、抗体はCD70に結合し、CD70に対する結合に関してモノクローナル抗体1F6または2F2と競合する。そのようなCD70抗体は、(a)配列番号6で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;(b)配列番号8で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;配列番号10で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;(d)配列番号16で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;(e)配列番号18で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;(f)配列番号20で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域;(g)配列番号26で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH1領域;(h)配列番号28で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH2領域;(i)配列番号30で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するH3領域;(j)配列番号36で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL1領域;(k)配列番号38で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL2領域;および(l)配列番号40で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有するL3領域から選択される少なくとも一つのポリペプチドを含むことができる。
ある実施態様において、CD70抗体は、(a)、(b)および(c)(上記)のH1、H2およびH3領域;または(g)、(h)および(i)(上記)のH1、H2およびH3領域をそれぞれ含む。さらなる実施態様において、CD70抗体のH1、H2、H3、L1、L2およびL3領域として、ポリペプチド領域がそれぞれ配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号16、配列番号18および配列番号20で表わされるアミノ酸配列を有する。
さらなる実施態様において、H1、H2およびH3領域は、(上記の)(a)、(b)および(c)に対応し、L1、L2およびL3領域は、(上記の)(d)、(e)および(f)にそれぞれ対応する;またはH1、H2およびH3領域は、(上記の)(g)、(h)および(i)に対応し、L1、L2およびL3領域は、(上記の)(j)、(k)および(l)にそれぞれ対応する。さらなる実施態様において、CD70抗体は配列番号2または配列番号22で表わされるアミノ酸配列に少なくとも80%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む。CD70重鎖可変領域はさらに配列番号2または配列番号22で表わされるアミノ酸配列を有することもできる。
さらなる実施態様において、重鎖可変領域は配列番号2または配列番号22に対して少なくとも80%の配列同一性を有し、軽鎖可変領域は配列番号12または配列番号32に対して少なくとも80%の配列同一性を有する。さらに、軽鎖可変領域は配列番号12または配列番号32で表わされるアミノ酸配列を有することもできる。
例示的な実施態様において、抗体−医薬複合体は、1F6−val−cit−AFP、1F6−val−cit−MMAF、1F6−val−cit−MMAE、2F2−val−cit−AFP、2F2−val−cit−MMAFおよび2F2−val−cit−MMAEである。
CD70抗体は、例えば、キメラ、ヒト化、またはヒトの抗体であってよい。ある実施態様において、CD70抗体はヒトの定常領域を有するキメラ抗体である。CD70抗体は一価でも多価でもよい。
適当な細胞毒性剤は、例えば、オーリスタチン、DNA副溝結合性物質、DNA副溝アルキル化剤、エネジイン、レキシトロプシン、デュオカロマイシン、タキサン、ピューロマイシン、ドラスタチン、メイタンシノイドおよびビンカアルカロイドであってよい。特定の実施態様において、細胞毒性剤は、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、パクリタキセル、ドセタキセル、CC−1065、SN−38、トポテカン、モルホリノ−ドキソルビシン、リゾキシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、ドラスタチン−10、エキノマイシン、コンブレタトスタチン、カリケアミシン、メイタンシン、DM−1またはネトロプシンである。他の適当な細胞毒性剤としては、抗チュブリン物質、例えば、オーリスタチン、ビンカアルカロイド、ポドフィロトキシン、タキサン、バッカチン誘導体、クリプトフィシン、メイタンシノイド、コンブレタスタチン、またはドラスタチンが挙げられる。特定の実施態様において、抗チュブリン物質は、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB、オーリスタチンE、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、VP−16、カンプトテシン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロンA、エポチロンB、ノコダゾール、コルヒチン、コルシミド、エストラムスチン、セマドチン、ジスコデルモリド、メイタンシン、DM−1またはエロイテロビンである。
適当な免疫抑制剤として、例えば、ガンクロビル、エタネルセプト、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、シクロホスファミド、アザチオプリン、マイコフェノレートモフェチル、メトトレキサート、コルチゾール、アルドステロン、デキサメタゾン、シクロオキギゲナーゼ阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、またはロイコトリエンレセプターアンタゴニストが挙げられる。
抗体医薬複合体において、抗体は細胞毒性剤または免疫抑制剤に直接またはリンカーを経て複合させることができる。適当なリンカーとしては、例えば、切断性および非切断性リンカーが挙げられる。適当なリンカーは典型的には細胞内条件で切断を受けることができる。適当な切断性リンカーとして、例えば、リソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼ等の細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチドリンカーが挙げられる。
抗体−医薬複合体は、CD70を発現する細胞、例えば、腎臓細胞癌腫、B細胞リンパ腫、またはグリオブラストーマを標的とすることができる。抗体−医薬複合体は、活性化T細胞、活性化B細胞または成熟樹状細胞等、CD70発現免疫細胞を標的とすることもできる。
さらに別の側面において、CD70発現ガンまたは免疫学的疾患の治療用医薬組成物が提供される。医薬組成物は抗体−医薬複合体および少なくとも一つの薬学的に適合性のある成分を含む。関連する側面において、医薬キットが提供される。キットは抗体−医薬複合体を含有する容器を含む。抗体−医薬複合体は典型的には凍結乾燥されている。キットはさらに薬学的に許容される希釈液を含む第二の容器を含んでよい。
本発明は、下記の本発明の詳細な説明、本発明の特定の実施態様の非限定的な実施例および添付の図面によりさらに完全に理解されよう。
1F6のVとV cDNAとアミノ酸配列。1F6の軽鎖(VL、上の二つのパネル)と重鎖(VH、下の二つのパネル)可変領域のコード配列とアミノ酸配列を決定した。VとVの相補性決定領域(CDR)は、Kabatら,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Washington,DC,US Department of Health and Public Services;Chothia and Lesk,1987,J Mol Biol 196:901−917に記載の基準に基づいて同定した。CDRに対応するアミノ酸残基には下線を付す。VとVのシグナルペプチドはそれぞれアミノ残基−20〜0と−19〜0であると同定されている。 2F2のVとV cDNAとアミノ酸配列。2F2の軽鎖(VL、上の二つのパネル)と重鎖(VH、下の二つのパネル)可変領域のコード配列とアミノ酸配列を決定した。VとVの相補性決定領域(CDR)は、Kabatら,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Washington,DC,US Department of Health and Public Services;Chothia and Lesk,1987,J Mol Biol 196:901−917に記載の基準に基づいて同定した。CDRに対応するアミノ酸残基には下線を付す。VとVのシグナルペプチドはそれぞれアミノ残基−20〜0と−19〜0であると同定されている。 1F6のCDRと2F2のCDRとのアミノ酸配列の比較。1F6のCDRと2F2のCDRのアミノ酸配列を並べている。下線の残基は保存置換を表わし、括弧内のイタリックの残基は異なる置換を表わす。 血液細胞系におけるCD70の発現。異なる組織起源と原料の血液細胞系のパネル表面上のCD70発現はフローサイトメトリーで測定した。CD70発現は抗CD70 mAbと対照IgGとの結合比として表わした。 形質転換血液細胞系の増殖に対する抗CD70 ADCの効果。図4に示されるCD70細胞系の部分集合およびCD70Jurkat細胞系のIF6 ADCに対する感受性を調べた。段階的な量の1F6−vcMMAE、1F6−vcAFPまたは対応する非結合対照IgG(IgG)のADCを培養の開始時に細胞に加えた。細胞を合計96時間、ADCに連続的に曝した。増殖はインキュベーションの最後の16時間、H−TdRによるパルスにより決定した。上のパネルはWSU−NHLとJurkat系の応答を示す。下のパネルは1F6−vcMMAEと1F6−vcAFPに対する試験細胞系の応答を要約して、IC50の形で示す。 多発性ガンタイプにおけるCD70メッセージの発現のガンプロファイリングアレイ(CPA)分析。CPA上において、241の腫瘍単離物および対応する隣接正常組織でのCD70の発現をCD70 cDNAプローブによるハイブリダイゼーションにより決定した。13の腫瘍タイプが図に示されているようにアレイ上に存在する。各対のドットは腫瘍試料(右側、T)と対応する正常組織(左側、N)を表わす。四角内に示す試料セットに例示されるいくつかのcDNAセットについて、左上スポットのcDNA試料は正常組織から得られ、右上は転移性腫瘍から得られ、右下は原発性腫瘍から得られた。アスタリスクはcDNA対を示し、ここではCD70転写物の過剰発現が腫瘍cDNAにおいて検出された(腫瘍:正常比:ハイブリダイゼーション強度に基づき>2倍)。 定量的PCRにより検出された腎臓細胞癌腫(RCC)におけるCD70転写物の過剰発現。ABI PRISM 7000配列決定システムおよび?Ct法を用いる定量的PCRにより、RCC cDNA試料中のCD70発現を4つの正常腎臓のプールで検出された発現と比較した。数はRCCでのCD70転写物発現の、正常腎臓での発現に対する倍数を示す。 図8AおよびBは、RCCの凍結腫瘍切片におけるCD70タンパク質の発現。(A)二人のRCC提供者からの連続的凍結腫瘍切片に対する抗CD70 mAb 2F2(右カラム)と対照IgG(左カラム)の結合は免疫組織化学染色により測定した。顕微鏡写真は40倍の倍率で取った。(B)同一対の抗体を用いて、(A)で用いた同じRCC提供者から得られた腫瘍に隣接する連続的な凍結正常組織切片を染色した。 図8AおよびBは、RCCの凍結腫瘍切片におけるCD70タンパク質の発現。(A)二人のRCC提供者からの連続的凍結腫瘍切片に対する抗CD70 mAb 2F2(右カラム)と対照IgG(左カラム)の結合は免疫組織化学染色により測定した。顕微鏡写真は40倍の倍率で取った。(B)同一対の抗体を用いて、(A)で用いた同じRCC提供者から得られた腫瘍に隣接する連続的な凍結正常組織切片を染色した。 図9AおよびB:腎臓細胞癌腫細胞系(RCC)でのCD70の発現。RCCのパネル上の表面でのCD70発現はフローサイトメトリーにより決定した。(A)4種類の代表的なRCC細胞系の786−O、Caki−1、Caki−2およびHs835.Tおよび2種類の正常な小管上皮系のRPTECとHRCEに対する抗CD70(白抜きの曲線)と対照IgG(黒塗りの曲線)の染色プロフィールを示す。(B)さらなるRCC細胞系(CAL54、SK−RC−6、SK−RC−7、786−O、A−498およびACHN)でのCD70の発現を(A)で示された細胞系と比較する。抗CD70染色の平均蛍光強度とバックグラウンド蛍光をプロットする。各バー上の数字は、抗CD70結合から得られた平均蛍光強度またはバックグラウンド蛍光のいずれかを示す。 図9AおよびB:腎臓細胞癌腫細胞系(RCC)でのCD70の発現。RCCのパネル上の表面でのCD70発現はフローサイトメトリーにより決定した。(A)4種類の代表的なRCC細胞系の786−O、Caki−1、Caki−2およびHs835.Tおよび2種類の正常な小管上皮系のRPTECとHRCEに対する抗CD70(白抜きの曲線)と対照IgG(黒塗りの曲線)の染色プロフィールを示す。(B)さらなるRCC細胞系(CAL54、SK−RC−6、SK−RC−7、786−O、A−498およびACHN)でのCD70の発現を(A)で示された細胞系と比較する。抗CD70染色の平均蛍光強度とバックグラウンド蛍光をプロットする。各バー上の数字は、抗CD70結合から得られた平均蛍光強度またはバックグラウンド蛍光のいずれかを示す。 1F6−vcAFPの成長阻害および細胞毒性活性。786−OまたはCaki−1細胞を、段階的な量の1F6−vcAFPまたは非結合対照IgG−vcAFPとともにインキュベートした。細胞を合計96時間インキュベートした。H−チミジン取り込み(上のパネル)およびalamarBlueの還元(下のパネル)を用いて増殖と細胞生存度をそれぞれ決定した。データポイントを未処置の対照のパーセントとして表わす。エラー・バーは4重複ウエルから得られた値の標準偏差を表わす。 RCC細胞系の増殖に対する抗CD70 ADCの効果。1F6 ADCの成長阻害または細胞毒性に関する投与量応答曲線を図10に記載のように決定してIC50値を得た。CD70RCC系(Caki−1、Caki−2、786−O、769−P、SK−RC−6、SK−RC−7、ACHN、CAL54およびA498)、CD70RCC系(Hs835.T)および正常な腎臓小管上皮細胞系(RPTECおよびHRCE)の増殖に対する1F6−vcMMAE、1F6−vcMMAF、1F6−vcAFPまたは二つの対照の非結合IgG(IgG)ADCのIC50を要約する。細胞系の部分集団の生存度に対する1F6−vcMMAFおよび1F6−vcAFPの効果も要約する。 RCCモデルにおける1F6−vcAFPのインビボ有効性。Caki−1細胞を含有する組織腫瘍ブロック(30mmの大きさ)を移植することによりヌードマウスに腫瘍を引き起こした。処置群内の平均腫瘍サイズが100mm前後であるときに処置を開始した。上のパネルにおいて、IgG群と1F6群の処置は移植後の17日目に開始し(黒矢印)、一方、IF6−vcAFP群とIgG−vcAFP群の処置は移植後の25日目に開始した(白矢印)。示された投与量の未複合mAbまたはそれらのADCのいずれかを一続きの処置に対してq4d×4スケジュールで与えた。下のパネルは、1F6−vcAFPまたはIgG−vcAFPの3mg/kgとq4d×4スケジュールによる処置を腫瘍移植後の14日目(黒矢印)に始めたときの繰返し実験の結果を示す。 T細胞クローン上の活性化誘導CD70の発現。フィトヘマグチニンA−L(PHA−L)、照射フィーダー細胞、IL−2およびIL−4によって、代表的なT細胞クローンC1Aを活性化した。0、2、4および8日目のCD25(左のパネル)およびCD70(右のパネル)の発現をフローサイトメトリー分析により決定した。 活性化T細胞クローンの増殖に対する抗CD70 ADCの効果。休止T細胞クローンC2A、40D8および4.01.1を誘導してCD70を記載のように発現させた。CD70発現(活性化の二日後)のピークで、細胞を集めて、rhIL−2およびrhIL−4の存在下に段階的な量の1F6−vcMMAE、1F6−vcAFPまたは対応する非結合対照IgG(IgG)ADCを図に示されたように処置した。細胞をさらに72時間連続的にADCに曝した。インキュベーションの最後の16時間、H−TdRによるパルスによりT細胞増殖を決定した。 混合リンパ球反応に対する抗CD70 ADCの効果。PBMCと照射同種CESS細胞との間にMLRを設定した。活性化同種反応性T細胞上でのCD70の発現を上のパネルに示す。抗CD70 mAbと対照IgGの結合を、白抜きの曲線と黒塗りの曲線でそれぞれ示す。段階的な量の1F6−vcMMAEと1F6−vcAFPを開始時に培養物に加えた。培養物を合計120時間、ADCに曝した。T細胞増殖はインキュベーションの最後の16時間、Hチミジンによるパルスを加えて決定した(下のパネル)。 抗原誘導T細胞増殖に対する抗CD70および抗CD70 ADCの影響。破傷風トキソイド反応性のために濃縮したT細胞を、段階的な量の1F6、1F6−vcMMAEまたは1F6−vcAFPの存在下に同原樹状細胞と破傷風トキソイドによって合計96時間刺激した。T細胞増殖はインキュベーションの最後の16時間、Hチミジンによるパルスを加えて決定した。 図17AおよびB:抗原に特異的なT細胞拡大中のCD70誘導。正常HLA−A0201提供者からのPBMCを、インフルエンザウイルスマトリックスタンパク質に由来するM1ペプチドで刺激した。(A)TCR Vβ17鎖を発現するM1ペプチド特異的CD8細胞の拡大後にフローサイトメトリーを行った(上のパネル)。左下のパネルは、CD70を発現するCD8/Vβ17細胞のパーセントを示し、右下のパネルは、拡大するCD8/Vβ17細胞上のCD70発現の強度を示す。 図17AおよびB:抗原に特異的なT細胞拡大中のCD70誘導。正常HLA−A0201提供者からのPBMCを、インフルエンザウイルスマトリックスタンパク質に由来するM1ペプチドで刺激した。(B)M1ペプチドによる5日間の刺激後の拡大CD8/Vβ17上の特異的CD70誘導の代表的な例。CD8/Vβ17またはCD8/Vβ17細胞上の対照IgG(白抜きの曲線)および抗CD70 mAb(黒塗りの曲線)の結合を示す。 抗CD70 ADCによる抗原特異的CD8/Vβ17T細胞の特異的な欠失。正常HLA−A0201提供者からのPBMCを、M1ペプチドにより5日間刺激した。1F6 ADCまたは対照の非結合IgG(cIgG)ADCを細胞に1μg/mlの最終濃度で加えた。すべての生存細胞の計数を、医薬添加の24、48および76時間後に行った。各培養条件におけるCD8/Vβ17のパーセントを、フローサイトメトリーにより図17に示すように決定した。各培養条件でのCD8/Vβ17の合計数を計算する(上のパネル)。1F6−ADC処理培養物中のCD8/Vβ17およびCD8/Vβ17細胞の数は、未処置の対照培養物のパーセントとして表わす(下のパネル)。 抗原特異的CD8/Vβ17細胞の欠失に対する抗CD70 ADCの投与量−応答比較。正常HLA−A0201提供者からのPBMCをM1ペプチドで5日間刺激した。1F6 ADCまたは対照の非結合IgG(cIgG)ADCを指定された最終濃度で細胞に与えた。ADC添加の4日後のCD8/Vβ17細胞のパーセントをフローサイトメトリーにより図17のように決定した。 CD70バイスタンダーT細胞の増殖能力に対する1F6 ADCの制限された効果。正常HLA−A0201提供者からのPBMCをM1ペプチドで5日間刺激した。細胞を、さらに4日間、拡大させるか、または1μg/mlの1F6−vcMMAFにより処理した。CD8/Vβ17細胞のパーセントをフローサイトメトリーで決定した(左のカラム)。CD70バイスタンダーの増殖能力を評価するために、抗原非特異的T細胞、Vβ17T細胞を培養物から免疫低下法により除去した(中央のカラム)。得られたVβ17細胞を次に段階的な量の固定化抗CD3および抗CD28 mAbにより合計96時間刺激し、DNA合成を、インキュベーションの最後の18時間、H−TdRによるパルスによって検出した。
(発明の詳細な説明)
CD70に結合する抗体−医薬複合体(ADC)とADC誘導体の利用に関する方法と組成物が提供される。抗体と複合した医薬はCD70を発現する細胞に対して細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼして、免疫学的疾患またはCD70を発現するガンを治療する。一つの側面において、本方法および組成物は、CD70に対する結合に関して、モノクローナル抗体1F6または2F2と競合し、かつ細胞毒性剤と複合したときに、CD70発現細胞の増殖を低下または阻害する細胞毒または細胞静止効果を及ぼす抗体およびその誘導体に関する。ここに記載の方法および組成物に従って使用することのできるCD70に対する抗体としてはモノクローナル抗体ならびにキメラ、ヒト化またはヒトの抗体(例えば、1F6または2F2のヒト化またはキメラ形)および例えば化学療法医薬等の細胞毒性剤または免疫抑制剤と複合したそれら抗体が挙げられる。
開示の明確化のためであって、限定するものではないが、本発明の詳細な説明を下記の小区分に分ける。
(I.定義と略号)
他に定義しなければ、ここで用いるすべての技術的および科学的用語は、記載の方法および組成物に関連する当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。ここで用いる下記の用語および語句は他に示されない限りそれらに帰する意味を有する。
ここで用いる「阻害する」または「阻害」との用語は測定可能な量だけの減少または完全に妨げることを意味する。
ここで用いる「物質」または「薬剤」は、例えば、医薬化合物、治療化合物または薬理学的化合物等の要素、化合物または分子的実体を意味する。物質は天然または合成またはそれらの組合せであってよい。「治療剤」とは、それのみまたは他の物質(例えば、プロドラッグと組み合わされたプロドラッグ変換酵素)との組合せでガン細胞または活性化免疫細胞に治療(例えば有益な)効果を及ぼす物質である。典型的には、ここに記載の方法および組成物に従って有用な治療剤は細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼす治療剤である。
物質の細胞に対する効果をいうときの「細胞毒性効果」とは、細胞を殺すことを意味する。「細胞静止効果」とは細胞増殖の阻害を意味する。「細胞毒性剤」とは、細胞に対して細胞毒または細胞静止効果を有することにより、細胞集団内の細胞の成長をそれぞれ低下または阻害する物質を意味する。
CD70標的部分−医薬複合体のCD70発現細胞に対する効果の文脈において、「枯渇」とはCD70発現細胞の減少または除去をいう。
ここで用いる「免疫抑制剤」との用語は、免疫応答の発生または保持を阻害する物質を意味する。免疫抑制剤によるそのような阻害は、例えば、免疫細胞(例えば、TまたはBリンパ球)の除去;他の細胞の機能的能力を調節(例えば、下方制御)することのできる免疫細胞の誘導または発生;免疫細胞における非応答状態の誘導(例えば、アネルギー);または例えば免疫細胞により発現されたタンパク質のパターンを変える等の、これら細胞の活性または機能を高めるか、低下させるか、変えること(例えば、サイトカイン、ケモカイン、成長因子、転写因子、キナーゼ、共刺激分子または他の細胞表面レセプター等のある種の分子の変えられた生産および/または分泌)により行われる。典型的な実施態様において、免疫抑制剤は免疫応答を促進する免疫細胞に対して細胞毒または細胞静止効果を有する。
ここで用いる「免疫細胞」とは、抗原(例えば、自己抗原)に対する免疫応答の調節にかかわる造血系のあらゆる細胞を意味する。典型的な実施態様において、免疫細胞はTリンパ球、Bリンパ球または樹状細胞である。
「ポリペプチド」との用語はアミノ酸のポリマーまたはその等価物をいい、特定の長さの生産物を意味しない;よって、「ペプチド」および「タンパク質」はポリペプチドの定義に含まれる。さらに、ここに定義される「抗体」もポリペプチドの定義に含まれる。「ポリペプチド領域」はポリペプチドのセグメントをいい、該セグメントは例えば一つ以上の領域またはモチーフを含んでもよい(例えば、抗体のポリペプチド領域は例えば一つ以上のCDRを含んでもよい)。「断片」との用語は、典型的にはポリペプチドの少なくとも20個の連続的な、または少なくとも50個の連続的なアミノ酸を有するポリペプチドの一部をいう。「誘導体」とは第二のポリペプチドに対して保存アミノ酸置換を有するポリペプチドまたはその断片;または例えば異質ポリペプチドの結合、またはグリコシル化、アセチル化、リン酸化等により第二分子の共有結合により修飾されたポリペプチドまたはその断片を含む。さらに、例えば、アミノ酸(例えば、非天然アミノ酸等)の一つ以上の類似体を有するポリペプチド、非置換の結合を有するポリペプチド、ならびに天然または非天然の他の公知修飾物も「ポリペプチド」の定義に含まれる。
ここで用いる「抗体」との用語は(a)免疫グロブリンポリペプチドおよび免疫グロブリンの免疫活性部分、すなわち、特定の抗原(例えば、CD70)に免疫特異的に結合する抗原結合部位を有する免疫グロブリンファミリーのポリペプチド、またはその断片、または(b)抗原(例えば、CD70)に免疫特異的に結合するそのような免疫グロブリンポリペプチドまたは断片の保存置換された誘導体をいう。抗体は、Harlow & Lane,Antibodies:A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Laboratory Press,1988)で一般的に記載されている。
上記に定義づけられた免疫グロブリンポリペプチドまたはその断片の文脈において、「保存置換」とは、免疫グロブリンポリペプチドまたはその断片の抗原に対する(例えばKにより測定される)特異的結合を実質的に減少させない一つ以上のアミノ酸の置換(すなわち、標準的な結合アッセイ、例えばELISAによる測定で約40%以下、典型的には約30%以下、さらに典型的には約20%以下、さらに典型的には約10%以下、または最も典型的には約5%以下だけ結合を増加させる置換、結合を顕著に変化させない置換、または結合を減少させる置換)を意味する。
ここで用いる「抗体誘導体」とは、例えば、異質ポリペプチドの結合によるか、または抗体に通常関連しないグリコシル化、アシル化またはリン酸化等により異質分子の共有結合により修飾された上記の抗体を意味する。
「モノクローナル抗体」とは、それが作られた方法にかかわらず、真核または原核細胞クローン、またはファージクローン等の単一の細胞クローンから得られる抗体を意味する。よって、ここで用いる「モノクローナル抗体」との用語はハイブリドーマ技術により作られる抗体に限定されない。
ポリペプチドの文脈において、「異質」との用語は、別のポリペプチドと比較して異なる起源(例えば、細胞、組織、生物または種)からのものであって、よって二つのポリペプチドは異なることを意味する。典型的には、異質ポリペプチドは異なる種からのものである。
ここに記載された方法に従って用いられる抗CD70抗体またはその誘導体の文脈において、ここで用いる「機能的」との用語は、抗体またはその誘導体が、(1)CD70に結合でき、(2)細胞毒性剤と複合させたときにCD70発現細胞の増殖を低下または阻害するか、または免疫抑制剤と複合させたときに免疫細胞に対して免疫抑制効果を有することを意味する。
二つ以上の核酸またはポリペプチド配列の文脈において、「同一」または「同一パーセント」との用語は、比較され、または最大の一致のために配列された場合に同一であるか、または特定パーセントの同一であるヌクレオチドまたはアミノ酸残基を有する二つ以上の配列または副配列を意味する。同一パーセントを決定するために、配列を最適な比較の目的のために配置する(例えば、第二アミノ酸または核酸配列との最適な配列のために第一アミノ酸または核酸配列の配列にギャップを導入することができる)。対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置でアミノ酸残基またはヌクレオチドを次に比較する。第一配列中の位置が、第二配列中の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドにより占められる場合、両分子は該位置において同一である。二つの配列間の同一パーセントは配列により共有される同一の位置の数の関数である(すなわち、同一%=同一位置の#/位置の全#(例えば、重複する位置)×100)。ある実施態様において、二つの配列は同じ長さである。
二つの核酸配列またはポリペプチドの文脈において、「実質的に同一」との用語は、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、または少なくとも65%の同一性;典型的には少なくとも70%または少なくとも75%の同一性;さらに典型的には少なくとも80%または少なくとも85%の同一性;およびさらに典型的には少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも98%の同一性(下記に記載の方法の一つにより測定)を有する二つ以上の配列または副配列をいう。
二つ以上のポリペプチド配列の文脈において、「類似性」または「類似性パーセント」とは、比較され、最大の一致のために配列されたときに、下記の方法の一つを用いて測定した場合に、同じであるか、または保存的に置換されたアミノ酸残基の特定されたパーセントを有する二つ以上の配列または副配列をいう。例えば、第一アミノ酸配列が、第一配列中に含まれるアミノ酸配列の数と同じ数のアミノ酸を比較した場合、または当業者に公知のコンピュータ類似性プログラム(下記参照)により配列されたポリペプチドの配列に比較した場合に、第二アミノ酸配列に対して少なくとも50%、60%、70%、75%、80%、90%またはさらに95%同一であるか、または保存置換されているときに、第一アミノ酸配列は第二アミノ酸配列に対して類似すると考えることができる。
ポリペプチド配列の文脈において、「実質的な類似性」または「実質的な類似性」との用語は、ポリペプチド領域が、参照配列に対して少なくとも70%、典型的には少なくとも80%、さらに典型的には少なくとも85%、さらにより典型的には少なくとも90%または少なくとも95%の配列類似性を有する配列を持つことを示す。例えば、ポリペプチドは第二のポリペプチドに対して、例えばそれら二つのペプチドが一つ以上の保存置換により異なる場合、実質的に類似する。
抗CD70抗体またはその誘導体の文脈において、抗CD70抗体の一つ以上の抗原結合領域(例えば、重鎖または軽鎖の可変領域、または重鎖または軽鎖のCDR)に実質的に同一または実質的に類似する一つ以上のポリペプチド領域を有するタンパク質は、当分野で公知またはここで言及する多様な標準的イムノアッセイのいずれかにより測定した場合に、抗CD70抗体により認識されるCD70のエピトープに対する特異的結合を保持する。
二つの配列間の同一パーセントまたは類似性パーセントの決定は数学的アルゴリズムを用いて達成することができる。二つの配列の比較に利用される数学的アルゴリズムの好ましく、非限定的な例は、Karlin and Altschul,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873−5877において改良されたKarlin and Altschul,1990,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264−2268のアルゴリズムである。そのようなアルゴリズムはAltschul,ら,1990,J.Mol.Biol.215:403−410のNBLASTおよびXBLASTプログラムに取り込まれる。BLASTヌクレオチドの検査はNBLASTプログラム、スコア=100、ワード長=12を用いて実施して興味のあるタンパク質をコードする核酸に相同の核酸配列を得ることができる。BALASTタンパク質の検査はXBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3を用いて実施して興味のあるタンパク質に相同のアミノ酸配列を得ることができる。比較の目的でギャップアライメントを得るために、ギャップBLASTをAltschulら,1997,Nucleic Acids Res.25:3389−3402に記載のように利用することができる。もしくは、PSI−Blastを用いて、分子間の遠い関連を検出する反復検査を実施することができる(同上)。BLASTを利用する場合、ギャップBLAST、およびPSI−Blastプログラム、各プログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)の初期値パラメーターを用いることができる。(例えば、インターネットウェブサイトアドレス:www.ncbi.nlm.nih.gov.を参照。)配列の比較のために利用される数学的アルゴリズムのもう一つの好ましい非限定的な例は、Myers and Miller、CABIOS(1989年)のアルゴリズムである。そのようなアルゴリズムは、GCG配列アライメントソソフトウエアパッケージの一部であるALIGNプログラム(バージョン2.0)に取り込まれる。アミノ酸配列比較のためのALIGNプログラムを利用する場合、PAM120重量残基表、ギャップ長ペナルティー12、およびギャップペナルティー4を用いることができる。配列分析のための付加的なアルゴリズムは当分野で公知であり、TorellisおよびRobotti,1994,Comput.Appl.Biosci.10:3−5に記載のADVANCEとADAM;およびPearsonおよびLipman,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.85:2444−8に記載のFASTAが挙げられる。FASTA内で、ktupは検査の感度と速度を設定するコントロールオプションである。ktup=2の場合、比較されている二つの配列内の類似の領域が、並べられた残基のペアーを見つけることにより発見される;ktup=1の場合、一列に並べられたアミノ酸を調べる。ktupはタンパク配列のために2または1に、またはDNA配列のために1〜6に設定することができる。ktupが規定されない場合の初期値はタンパク質の場合は2であり、DNAでは6である。FASTAパラメーターのさらなる説明については、例えばbioweb.pasteur.fr/docs/man/man/fasta.1.htm1#sect2(その内容は文献の援用により本明細書に編入する)を参照されたい。
もしくは、タンパク質配列アライメントは、Higginsら,1996,Methods Enzymol.266:383−402により記載されたCLUSTAL Wアルゴニズムを用いて実施してよい。
ここで用いる「予防」、「予防する」との用語は、(a)CD70を発現するガンまたは免疫学的疾患の発症または徴候、またはその一つ以上の臨床的または診断的症状を阻止し、(b)CD70を発現するガンまたは免疫学的疾患の徴候の程度を抑制し、または(c)CD70を発現するガンまたは免疫学的疾患の徴候の起こりやすさを低減するために、抗CD70抗体−医薬複合体(ADC)またはADC誘導体を、CD70を発現するガンまたは免疫学的疾患の臨床的または診断的症候の発生前に被験体に投与(例えば、CD70を発現するガンまたは免疫学的疾患を得る素因または危険にある個人に対しての投与)することをいう。
ここで用いる「治療」または「治療する」との用語は、CD70を発現するガンまたは免疫学的疾患の臨床的または診断的症状の発症後の被験体に抗CD70 ADCまたはADC誘導体をいずれか臨床段階にて投与することにより、病気の臨床または診断的症状の低減または消去によって証拠付けられる被験体中のCD70発現ガンまたは免疫学的疾患の進行の遅延、停止または後退をいう。治療として、例えば、徴候の程度、症候の数または再発頻度の低下が挙げられる。
ここに用いる「薬学的に許容される」との用語は連邦の規制機関または州政府により承認されたか、または合衆国薬局方、または動物、特にヒトでの使用に関して他の一般的に認められている薬局方でリストに挙げられているものを意味する。「薬学的に適合性のある成分」とは、CD70標的部分−医薬複合体とともに投与される薬学的に許容される希釈剤、アジュバント、賦形剤または基剤をいう。
抗CD70 ADCまたはADC誘導体の投与の文脈において、「効果的な量」との用語は、発症を阻害するか、または被験体中のCD70を発現するガンまたは免疫疾患の一つ以上の臨床または診断的症状を改善するのに十分なADCまたはADC誘導体の量をいう。効果的な量の物質をここに記載の方法に従って「効果的な投薬計画」で投与する。「効果的な投薬計画」との用語は、CD70を発現するガンまたは免疫学的疾患の治療または予防を達成するのに十分な物質の量と投与頻度の組合せをいう。
「AFP」との略号は、ジメチルバリン−バリン−ドライソロイニン−ドラプロイン−フェニルアラニン−p−フェニレンジアミンをいう(下記の式XVIを参照)。
「MMAE」との略号は、モノメチルオーリスタチンEをいう(下記の式XIを参照)。
「AEB」との略号は、オーリスタチンEをパラアセチル安息香酸と反応させることにより作られたエステルをいう(下記の式XXを参照)。
「AEVB」との略号は、オーリスタチンEをベンゾイル吉草酸と反応させることにより作られたエステルをいう(下記の式XXIを参照)。
「MMAF」との略号は、ドバリン−バリン−ドライソロイニン−ドラプロイン−フェニルアラニンをいう(下記の式IVIVを参照)。
「fk」および「phe−lys」の略号は、リンカーフェニルアラニン−リジンをいう。
「vc」および「val−cit」の略号は、リンカーバリン−シトルリンをいう。
(II.抗CD70抗体およびその誘導体)
ここに記載の方法と組成物は、抗体またはその誘導体を、(a)CD70に特異的に結合し、および(b)治療剤と複合したときに、治療剤がCD70を発現するガン細胞または活性化免疫細胞に細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼすADCとして使用することを含む。抗CD70抗体の文脈において、ここで用いる「誘導体」との用語は、(i)抗CD70抗体の抗原結合領域、または(例えば、保存置換により)それに由来する領域、および抗CD70抗体に異質な少なくとも一つのポリペプチド領域または他の部分を有し、かつ(ii)抗原結合領域またはそれに由来する領域を経てCD70に特異的に結合する分子をいう。特定の実施態様において、抗CD70抗体はmAb 1F6または2F2またはその誘導体である。ある側面において、抗CD70抗体またはその誘導体は、CD70に対する結合に関して、モノクローナル抗体IF6または2F2と競合する。
典型的な実施態様において、抗CD70抗体またはその誘導体は細胞毒性剤と複合すると、CD70発現ガン細胞に対して細胞毒または細胞静止効果を及ぼし、細胞毒または免疫抑制剤と複合すると、CD70発現ガンまたは免疫学的疾患それぞれの治療に関して、活性化リンパ球または樹状細胞に対して細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼす。
本発明組成物と方法に従う使用に適当な抗AD70抗体は典型的にはモノクローナルであり、例えば、キメラ(例えば、ヒト定常領域またはマウス可変領域を有するもの)、ヒト化またはヒトの抗体;単鎖抗体等を挙げることができる。免疫グロブリン分子は、免疫グロブリン分子のいずれかのタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスであってよい。
ある実施態様において、抗体は抗原結合性抗体断片、例えば、Fab、F(ab’)、F(ab’)、Fd鎖、単鎖Fv(scFv)、単鎖抗体、ジスルヒド結合Fv(sdFv)、VまたはVのいずれかの領域からなる断片、またはFab発現ライブラリーにより作られる断片、または上記の抗体のいずれかのCD70結合断片等である。単鎖抗体等の抗原結合性抗体断片は可変領域のみからなるか、またはヒンジ領域、CH1、CH2、CH3およびCL領域の全体またはその一部と組み合わせてなる。また、抗原結合性抗体断片は、可変領域とヒンジ領域、CH1、CH2、CH3およびCL領域とのいかなる組合せからなってよい。典型的には、抗体はヒト、げっ歯類(例えば、マウスおよびラット)、ロバ、ヒツジ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマまたはニワトリのものである。ここで用いる「ヒトの」抗体としては、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体が挙げられ、以下に記載のように、および例えば米国特許第5,939,598号および6,111,166号に記載のように、ヒトの免疫グロブリンライブラリーから、ヒトB細胞から、または一つ以上のヒト免疫グロブリンに対してトランスジェニックである動物から単離された抗体が挙げられる。
抗体は単特異的、二重特異的、三重特異的であるか、またはそれ以上の多重特異性を有してよい。多重特異的抗体はCD70の異なるエピトープに対して特異的であってよいし、またCD70および不均一タンパク質の両方に特異的であってよい(例えば、PCT公開WO93/17715;WO92/08802;WO91/00360;WO92/05793;Tuttら,1991,J Immunol 147:60−69;米国特許第4,474,893号、同上第4,714,681号、同上第4,925,648号、同上第5,573,920号および同上第5,601,819号;Kostelnyら,1992,J Immunol 148:1547−1553を参照。)ここに記載の方法を実施するために有用な二重特異的および三重特異的抗体等の多重特異的抗体は、(CDRおよび/またはモノクローナル抗体2F2および1F6の重鎖を有する抗体等の、しかしこれに限定されない)CD70および第二の細胞表面レセプターまたはレセプター複合体、例えば免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーメンバー、TNFレセプタースーパーファミリーメンバー、インテグリン、サイトカインレセプター、ケモカインレセプター、主要組織適合性タンパク質、レクチン(C−タイプ、S−タイプまたはI−タイプ)、または補体調節タンパク質に免疫特異的に結合する抗体である。典型的な実施態様において、多重特異的抗体部の第二細胞表面分子またはレセプター複合体への結合は抗CD70抗体−医薬複合体の細胞毒または細胞静止効果を向上させる。
ある特定の実施態様において、抗CD70抗体はCD70に対して作動性、非作動性または拮抗性である。別の特定の実施態様において、抗CD70抗体はCD70リガンドのCD70への結合をブロックしない。さらに別の実施態様において、抗CD70抗体またはその誘導体はブロッキング抗体(すなわち、CD27のCD70への結合をブロックする抗体)である。
一つの側面において、抗CD70抗体はモノクローナル抗体1F6の一つ以上の相補性決定領域(CDR)に実質的に同一または実質的に類似する一つ以上のCDRを含む(表1を参照)。例えば、抗体は、mAb 1F6の対応する重鎖CDR(H1、H2またはH3領域)または対応する軽鎖CDR(L1、L2またはL3領域)(それぞれ配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号16、配列番号18または配列番号20)に実質的に同一または実質的に類似の重鎖CDRおよび/または軽鎖CDRを含むことができる。典型的な実施態様において、抗CD70抗体は、mAb 1F6の対応する重鎖および/または軽鎖CDRに実質的に同一または実質的に類似する二つまたは三つの重鎖CDRおよび/または二つまたは三つの軽鎖CDRを有する。特定の実施態様において、1F6の重鎖または軽鎖CDRに実質的に同一または実質的に類似するCDRは配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号16、配列番号18または配列番号20に示すアミノ酸配列を有する。
例えば、抗CD70抗体がmAb 1F6の重鎖CDRに実質的に同一または実質的に類似する少なくとも一つの重鎖CDRを有するある実施態様において、抗体またはその誘導体は、さらに、mAb 1F6の軽鎖に実質的に同一または実質的に類似する少なくとも一つの軽鎖CDRを含む。
ある典型的な実施態様において、抗CD70抗体は重鎖または軽鎖の可変領域を含み、該可変領域は、(a)mAb 1F6の対応するCDRに実質的に同一または実質的に類似する一組の三つのCDR、および(b)一組の四つのフレームワーク領域を有する。例えば、抗CD70抗体は重鎖または軽鎖の可変領域を含むことができ、該可変領域は、(a)CDRの組がモノクローナル抗体1F6に由来する一組の三つのCDR、および(b)フレームワーク領域の組がmAb 1F6のフレームワーク領域の組とは同一または異なる一組の四つのフレームワーク領域を有する。
特定の実施態様において、抗CD70抗体は、mAb 1F6の重鎖可変領域に実質的に同一または実質的に類似する(すなわち、配列番号2に示すアミノ酸配列に実質的に同一または実質的に類似する(表1を参照))重鎖可変領域および/またはmAb 1F6の軽鎖可変領域に実質的に同一または実質的に類似する(すなわち、配列番号12に示すアミノ酸配列に実質的に同一または実質的に類似する(表1を参照))軽鎖可変領域を有する。例えば、抗体は配列番号2に示すアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含むことができ、任意にさらに配列番号12に示すアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むことができる。一つの例示的実施態様において、抗CD70抗体はmAb 1F6である。
もう一つの側面において、抗CD70抗体はモノクローナル抗体2F2の一つ以上のCDRに実質的に同一または実質的に類似する一つ以上のCDRを含む(表1を参照)。例えば、抗体は、mAb 2F2の対応する重鎖CDR(H1、H2またはH3領域)または対応する軽鎖CDR(L1、L2またはL3領域)(それぞれ配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号36、配列番号38または配列番号40)に実質的に同一または実質的に類似の重鎖CDRおよび/または軽鎖CDRを含むことができる。典型的な実施態様において、抗CD70抗体は、mAb 2F2の対応する重鎖および/または軽鎖CDRに実質的に同一または実質的に類似する二つまたは三つの重鎖CDRおよび/または二つまたは三つの軽鎖CDRを有する。特定の実施態様において、2F2の重鎖または軽鎖CDRに実質的に同一または実質的に類似するCDRは配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号36、配列番号38または配列番号40に示すアミノ酸配列を有する。
例えば、抗CD70抗体がmAb 2F2の重鎖CDRに実質的に同一または実質的に類似する少なくとも一つの重鎖CDRを有するある実施態様において、抗体またはその誘導体は、さらに、mAb 2F2の軽鎖に実質的に同一または実質的に類似する少なくとも一つの軽鎖CDRを含む。
ある典型的な実施態様において、抗CD70抗体は重鎖または軽鎖の可変領域を含み、該可変領域は、(a)mAb 2F2の対応するCDRに実質的に同一または実質的に類似する一組の三つのCDR、および(b)一組の四つの骨格領域を有する。例えば、抗CD70抗体は重鎖または軽鎖の可変領域を含み、該可変領域は、(a)CDRの組がモノクローナル抗体2F2に由来する一組の三つのCDR、および(b)骨格領域の組がmAb 2F2の骨格領域の組とは同一または異なる一組の四つの骨格領域を有する。
特定の実施態様において、抗CD70抗体は、mAb 2F2の重鎖可変領域に実質的に同一または実質的に類似する(すなわち、配列番号22に示すアミノ酸配列に実質的に同一または実質的に類似する(表1を参照))重鎖可変領域および/またはmAb 2F2の軽鎖可変領域に実質的に同一または実質的に類似する(すなわち、配列番号32に示すアミノ酸配列に実質的に同一または実質的に類似する(表1を参照))軽鎖可変領域を含む。例えば、抗体は配列番号22に示すアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含むことができ、任意にさらに配列番号32に示すアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含むことができる。一つの例示的実施態様において、抗CD70抗体はmAb 2F2である。
各配列番号が対応する1F6または2F2の領域を示す表を以下に示す。
ここに示される方法に有用な抗CD70抗体はCD70に対する結合親和性で記載または特定してもよい。典型的な結合親和性は、5×10−2M、10−2M、5×10−3M、10−3M、5×10−4M、10−4M、5×10−5M、10−5M、5×10−6M、10−6M、5×10−7M、10−7M、5×10−8M、10−8M、5×10−9M、10−9M、5×10−10M、10−10M、5×10−11M、10−11M、5×10−12M、10−12M、5×10−13M、10−13M、5×10−14M、10−14M、5×10−15Mまたは10−15M未満の解離定数またはKdを有するものである。
免疫学的疾患またはCD70を発現するガンの治療に用いてよい抗体は当分野で公知のあらゆる適当な方法により作ることができる。例えば、モノクローナル抗体は、例えば、ハイブリドーマ、組換え体およびファージディスプレイ技術またはそれらの組合せ使用等、多様な技術を用いて調製することができる。ハイブリドーマ技術は、例えば、Harlowら,Antibodies:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press,第2版,1988);およびHammerlingら,In Monoclonal Antibodies
and T−Cell Hybridomas,pp.563−681(Elsevier,N.Y.,1981)で一般的に議論されている。抗CD70抗体を作るために用いることのできるファージディスプレイ技術としては、例えば、Brinkmanら,1995,J Immunol Methods 182:41−50;Amesら,1995,J Immunol Methods 184:177−186;Kettleboroughら,1994,Eur J Immunol 24:952−958;Persicら,1997,Gene 187:9−18;Burtonら,1994,Advances in Immunology 57:191−280;PCT出願番号PCT/GB91/01 134;PCT公開WO90/02809;WO91/10737;WO 92/01047;WO 92/18619;WO 93/11236;WO
95/15982;WO 95/20401;および米国特許第5,698,426号、同上第5,223,409号、同上第5,403,484号、同上第5,580,717号、同上第5,427,908号、同上第5,750,753号、同上第5,821,047号、同上第5,571,698号、同上第5,427,908号、同上第5,516,637号、同上第5,780,225号、同上第5,658,727号、同上第5,733,743号および同上第5,969,108号(これらの開示は本明細書に参考として援用される)に開示されたものが挙げられる。
特定のエピトープを認識する抗体断片を作る技術も当分野において一般的に知られている。例えば、FabとF(ab’)断片は、(Fab断片を作るために)パパインまたは(F(ab’)断片を作るために)ペプシン等の酵素を用いて、免疫グロブリン分子のタンパク質分解切断により作ることができる。F(ab’)断片は可変領域、軽鎖定常領域および重鎖のCH1領域を含む。また、PCT公開WO92/22324;Mullinaxら,1992,BioTechniques 12(6):864−869;およびSawaiら,1995,AJRI 34:26−34;およびBetterら,1988,Science 240:1041−1043(これらの開示は本明細書に参考として援用される)に記載の方法を用いて、Fab、Fab’およびF(ab’)断片を組換え生産する技術も用いることができる。
単鎖Fvおよび抗体を作るために用いることのできる技術の具体例として、米国特許第4,946,778号および同上第5,258,498号;Hustonら,1991,Methods in Enzymology 203:46−88;Shuら,1993,Proc Natl Acad Sci USA 90:7995−7999;およびSkerraら,1988,Science 240:1038−1040が挙げられる。
ある実施態様において、抗CD70抗体はキメラ抗体である。キメラ抗体は、抗体の異なる部分が異なる動物種に由来する分子、例えば、マウスのモノクローナル抗体に由来する可変領域とヒト免疫グロブリン定常領域を有する抗体である。キメラ抗体を作る方法は当分野で公知である。(例えば、Morrison,Science,1985,229:1202;Oiら,1986,BioTechniques 4:214;Gilliesらら,1989,J.Immunol.Methods 125:191−202;米国特許第5,807,715号、同4,816,567第号および同上第4,816,397号を参照。)抗CD70抗体はヒト化抗体であってよい。ヒト化抗体は、所望の抗原に結合し、非ヒト種に由来する一つ以上のCDRと、ヒト免疫グロブリン分子に由来する骨格と定常領域を有する抗体分子である。ヒトの骨格領域中の骨格残基は、抗原結合を変更、好ましくは向上するようにCDRドナー抗体からの対応する残基によってしばしば置換されている。これらの骨格置換物は、当分野でよく知られた方法により、例えば、特定の位置の稀な骨格残基を同定するための抗原結合と配列の比較に重要な骨格残基を同定するために、CDRと骨格残基の相互作用のモデル化により同定される(例えば、Queenら,米国特許第5,585,089号;Reichmannら,1988,Nature 332:323を参照)。抗体は、例えば、CDRグラフト化(EP 0 239
400;PCT公開WO91/09967;米国特許第5,225,539号、同上第5,530,101号および同上第5,585,089号)、張り合わせまたは新表面の付与(EP 0 592 106;EP 0 519 596;Padlan,Molecular Immunology,1991,28(4/5):489−498;Studnickaら,1994,Protein Engineering 7(6):805−814;Roguskaら,1994,PNAS 91:969−973)およびチェインシャッフリング(米国特許第5,565,332)(これらの開示は本明細書に参考として援用される)などの公知の多様な技術を用いてヒト化することができる。
さらに別の実施態様において、抗CD70抗体はヒト抗体である。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列から得られる抗体ライブラリーを用いて、例えばファージディスプレイ法(上記を参照)等の多様な公知の方法により作ることができる。例えば、米国特許第4,444,887号および同上第4,716,111号;およびPCT公開WO98/46645,WO98/50433,WO98/24893,WO98/16654,WO96/34096,WO96/33735およびWO91/10741も参照されたい。さらに、選択されたエピトープを認識するヒト抗体は、選択された非ヒトモノクローナル抗体、例えばマウス抗体を用いて同じエピトープを認識する完全にヒトの抗体の選択を導く「誘導選択」と称される技術を用いて作ることができる(例えば、Jespersら,1994,Bio/technology 12:899−903を参照)。ヒト抗体はヒト免疫グロブリン遺伝子を発現するトランスジェニックマウスを用いて作ることもできる。抗原に向けられたモノクローナル抗体は、免疫化されたトランスジェニックマウスから慣用のハイブリドーマ技術を用いて得ることができる。ヒト抗体を作るためのこの技術の概略について、LonbergおよびHuszar,1995,Int.Rev.Immunol.13:65−93を参照されたい。ヒト抗体とヒトモノクローナル抗体を作るためのこの技術とそのような抗体を作るためのプロトコールの詳細な議論については、例えば、PCT公開WO98/24893;WO92/01047;WO96/34096;WO96/33735;欧州特許第0 598,877号;米国特許第5,413,923号、同上第5,625,126号、同5,633,425第号、同上第5,569,825号、同上第5,661,016号、同上第5,545,806号、同上第5,814,318号、同上第5,885,793号、同上第5,916,771号および同上第5,939,598号を参照されたい。さらに、Abgenix社(Fremont,Ca)やMedarex(Princeton,NJ)等の会社は上記の技術と同様な技術を用いて、選択された抗原に向けられたヒト抗体を提供することに携わることができる。
上記のように、抗CD70抗体の誘導体も本方法の実施に用いることができる。一般的に、抗CD70抗体誘導体は抗CD70抗体(抗原結合断片または保存置換されたポリペプチドを含む)および抗CD70抗体に異質な少なくとも一つのポリペプチド領域または他の部分からなる。例えば、抗CD70抗体は、例えば、どんなタイプの分子の共有結合によっても、抗体誘導体が抗原結合領域またはそれに由来する領域を経てCD70に特異的に結合するようなことがないように、または複合医薬が(a)CD70を発現するガン細胞に細胞静止または細胞毒性効果または(b)活性化リンパ球に対して細胞静止、細胞毒または免疫抑制効果を及ぼすことのないように共有結合させることで修飾することができる。典型的な修飾としては、例えば、グリコシル化、アセチル化、ペグリル化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解切断、細胞リガンドまたは他のタンパク質への結合等が挙げられる。多くの化学修飾のいずれかを、特異的化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝的合成等の、しかしこれらに限定されない公知の技術により行ってよい。さらに、誘導体は一つ以上の非古典的アミノ酸を含んでよい。
ある実施態様において、抗体誘導体は、一つ以上のモノマーからなる例えば二量体等の多量体であり、ここで各モノマーは、抗体誘導体がCD70に特異的に結合する多量体(例えば、ホモダイマー)を形成するように、(i)抗CD70抗体の抗原結合部位、またはそれに由来するポリペプチド領域(例えば、一つ以上のアミノ酸の保存置換によるもの)、および(ii)多量体化(例えば二量体化)ポリペプチド領域を有する。典型的な実施態様において、抗CD70抗体の抗原結合領域、またはそれに由来するポリペプチド領域は、二量体化または多量体化領域を有する異質タンパク質に対して組換えにより、または化学的に融合する。免疫学的疾患またはCD70を発現するガンを治療または予防する目的で抗体誘導体を被験体に投与する前に、誘導体をホモダイマーまたはヘテロダイマーの形成を可能とする条件に供する。ここで用いるヘテロダイマーは同一の二量体化領域を有するが、異なるCD70抗原結合領域を有するか、同一のCD70抗原結合領域を有するが、異なる二量体化領域を有するか、または異なるCD70抗原結合領域と異なる二量体化領域を有してよい。
典型的な二量体化領域は、転写因子に由来するものである。一つの実施態様において、二量体化領域は塩基領域ロイシンジッパー(「bZIP」)の二量体化領域である(例えば、C.Vinsonら,1989,Science 246:911−916を参照)。有用なロイシンジッパー領域は、例えば、酵母転写因子GCN4、哺乳類転写因子CCAAT/エンハンサー結合プロテインC/EBP、およびガン遺伝子生産物FosとJun中の核形質転換のロイシンジッパー領域が挙げられる。(Landschultzら,1988,Science 240:1759−1764;BaxevanisおよびVinson,1993,Curr.Op.Gen.Devel.3:278−285;O’Sheaら,1989,Science 243:538−542を参照。)もう一つの実施態様において、二量体化領域は塩基性領域ヘリックス−ループ−ヘリックス(「bHLH」)タンパク質のものである。(例えば、Murreら,1989,Cell 56:777−783を参照。また、Davisら,1990,Cell 60:733−746;VoronovaおよびBaltimore,1990,Proc Natl Acad Sci USA 87:4722−4726を参照。)特に有用なhHLHタンパク質はmyc、maxおよびmacである。
さらに別の実施態様において、二量体化領域は、例えば、重鎖定常領域またはその領域等の免疫グロブリン定常領域である(例えば、CH1領域、CH2領域またはCH3領域)。(例えば、米国特許第5,155,027号、同上第5,336,603号、同上第5,359,046号および同上第5,349,053号;EP 0 367 166;WO96/04388を参照。)
ヘテロダイマーは、FosとJunとの間(Bohmannら,1987,Science 238:1386−1392)、ATF/CREBファミリーのメンバー間(Haiら,1989,Genes Dev.3:2083−2090)、C/EBPファミリーのメンバー間(Caoら,1991,Genes Dev.5:1538−1552;Williamsら,1991,Genes Dev.5:1553−1567;Romanら,1990,Genes Dev.4:1404−1415)、およびATF/CREBとFos/Junファミリーのメンバー間(HaiおよびCurran,1991,Proc Natl Acad Sci USA 88:3720−3724)に形成することが知られている。従って、CD70結合タンパク質−医薬複合体が、異なる二量体化領域を含むヘテロダイマーとして被験体に投与される場合、前記のいかなる組合せも用いてよい。
他の実施態様において、抗CD70抗体誘導体は、第二抗体に複合化した抗CD70抗体(「抗体ヘテロ複合体」)である(例えば、米国特許第4,676,980号を参照)。本方法を実施するために有用なヘテロ複合体は、CD70に結合する抗体(例えば、モノクローナル抗体2F2または1F6のCDRおよび/または重鎖を有する抗体)および免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーメンバー、TNFレセプタースーパーファミリーメンバー、インテグリン、サイトカインレセプター、ケモカインレセプター、主要組織適合性タンパク質、レクチン(Cタイプ、Sタイプ、またはIタイプ)または補体コントロールタンパク質等の、表面レセプターまたはレセプタータンパク質に結合する抗体からなる。
ある実施態様において、抗CD70抗体またはその誘導体は、競合結合の決定のために当分野で知られている方法(例えば、ここに記載のイムノアッセイ等)により決定されるように、mAb 1F6または2F2のCD70への結合を競合的に阻害する。典型的な実施態様において、抗体は1F6または2F2のCD70への結合を、少なくとも50%、より典型的には少なくとも60%、さらにより典型的には少なくとも70%および最も典型的には少なくとも75%だけ競合的に阻害する。他の実施態様において、抗体はIF6または2F2のCD70への結合を少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%だけ競合的に阻害する。
抗体は、多様な公知の方法のいずれかによりCD70への特異的な結合について検定することができる。使用することのできるイムノアッセイとしては、数例を挙げると、例えば、ウエスタンブロット等の技術を用いる競合または非競合アッセイ系、ラジオイムノアッセイ、ELISA(enzyme linked immunosorbent assay)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固定アッセイ、免疫放射測定アッセイ、蛍光イムノアッセイ、プロテインAイムノアッセイが挙げられる。このようなアッセイは当分野で決まった仕事であって、よく知られている。(例えば、Ausubelら,編,Short Protocols in Molecular Biology(John Wiley & Sons,Inc.,New York,第4版.1999);Harlow & Lane,Using Antibodies:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1999)を参照。)
さらに、抗体のCD70への結合親和性および抗体CD70相互作用の解離速度は競合結合アッセイにより決定することができる。競合結合アッセイの一つの例は、標識されたCD70(例えば、Hまたは125I)を、興味のある抗体とともに、増加させた量の非標識CD70の存在下にインキュベートし、標識されたCD70に結合した抗体を検出することからなるラジオイムノアッセイである。次に、そのデータから、抗体のCD70に対する親和性および結合解離速度をScatchardプロット分析により決定することができる。また、第二抗体(例えば、mAb 1F6または2F2)との競合を、ラジオイムノアッセイを用いて決定することができる。この場合、CD70を、標識された化合物(例えば、Hまたは125I)と複合化させた興味のある抗体とともに、増加させた量の非標識第二抗体の存在下にインキュベートする。もしくは、抗体のCD70への結合親和性および抗体−CD70相互作用の結合速度と解離速度を表面プラスモン共鳴により決定することができる。
ここに記載の方法に従って、抗CD70抗体またはその誘導体は治療剤に複合させたときに、CD70発現細胞内で吸収され、蓄積し、該細胞内で治療剤は効果(例えば、細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果)を及ぼす。さらなる実施態様において、抗CD70抗体またはその誘導体は治療剤に複合させたときに、CD発現細胞の膜を標的とし、膜上に蓄積し、ここで治療剤は効果(例えば、細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果)を及ぼす。さらに別の実施態様において、抗CD70抗体またはその誘導体は治療剤と複合させたときに、細胞内の生物学的分子(例えば、炎症作因)を標的とし、該生物学的分子を分泌またはそれに結合する細胞またはその隣接する細胞に蓄積し、ここで治療剤は効果(例えば、細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果)を及ぼす。
一定の抗CD70抗体またはその誘導体を治療剤に複合させた場合、それがCD70発現細胞に結合した際に対応する治療効果を及ぼすかどうかは、例えば、(1)CD70発現細胞を独立して抗CD70抗体またはその誘導体とインキュベートすることにより、(2)該細胞を、治療剤に複合させかつ抗体またはその誘導体に特異的に結合する第二試薬とインキュベートし、そして(3)その対応する治療効果について該細胞を検定することによって容易に決定することができる。複数の抗体または抗体誘導体は、各抗体またはその誘導体(例えば、抗Ig抗体)が持つポリペプチド領域に特異的に結合する第二試薬を用いるそれらアッセイにより容易に評価することができる。例えば、CD70に結合し、かつ細胞毒性剤(例えば、AFP、MMAFまたはMMAE等のオーリスタチン)に複合させたときに細胞毒性効果を及ぼす抗CD70 mAbは、例えばChunら,2003,Supplement to Clinical Cancer Research,Vol.9で記載されているような間接免疫毒性アッセイにより同定することができる。簡単に説明すると、細胞毒性剤を第二抗体(例えば、マウスのmAbの場合、ポリクローナル抗マウスIgG)と複合させる;CD70発現細胞を第一抗体と細胞毒性剤複合化第二抗体とともに(例えば、第一抗体のためにハイブリドーマ上清を用いた96ウエルプレート中で)インキュベートする;そして第一抗体依存性細胞毒性を標準的な細胞毒性アッセイ(例えば、MTT細胞生存度アッセイ)で評価する。(同上参照。)
本方法に有用な抗CD70抗体およびその誘導体はタンパク質合成に当分野で公知の方法、典型的には例えば組換え体発現技術により作ることができる。CD70に結合し、CD70発現細胞の増殖を低下または阻害する抗体またはその誘導体の組換え体発現は、該抗体またはその誘導体をコードする核酸を含む発現ベクターの構築を必要とする。そのようなタンパク質をコードする核酸がいったん得られたら、そのタンパク質分子の生産用ベクターを当分野でよく知られた技術を用いる組換えDNA技術により作ってよい。標準的な技術、例えば、SambrookおよびRussel,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,第3版,2001);Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor
Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,第2版,1989);Short Protocols in Molecular
Biology (Ausubelら,John Wiley & Sons,New
York,第4版,1999);およびGlick & Pasternak,Molecular Biotechnology:Principles and Applications of Recombinant DNA (ASM Press,Washington,D.C.,第2版,1998)に記載された標準的な技術を、組換え核酸法、核酸合成、細胞培養、トランスジーン取り込みおよび組換えタンパク質発現のために用いることができる。
例えば、抗CD70抗体の組換え発現に関して、発現ベクターは、プロモーターに作動可能に結合させたその重鎖または軽鎖、または重鎖または軽鎖の可変領域をコードしてよい。発現ベクターとしては、例えば、抗体分子の定常領域をコードするヌクレオチド配列(例えば、PCT公開WO86/05807、PCT公開WO89/01036;および米国特許第5,122,464号を参照)を含んでよく、抗体の可変領域は全重鎖または軽鎖の発現用ベクターにクローン化してよい。発現ベクターは宿主細胞に慣用の技術により移入し、こうしてトランスフェクションを受けた細胞は次に慣用の技術により培養され、抗CD70抗体を産生する。二本鎖抗体の発現の典型的な実施態様において、重鎖と軽鎖の両方をコードするベクターを、全免疫グロブリン分子の発現用宿主細胞中で共発現させることができる。
多様な前核および真核宿主−発現ベクターシステムを利用して抗CD70抗体またはその誘導体を発現させることができる。典型的には、特に全組換え抗CD70抗体分子のために、真核細胞が組換えタンパク質の発現に用いられる。例えば、ヒトサイトメガロウイルス由来の主要中間初期遺伝子プロモーター要素等のベクターと組み合わせたチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)等の哺乳類細胞は抗CD70抗体およびその誘導体の産生の効果的な発現システムである(例えば、Foeckingら,1986,Gene 45:101;Cockettら,1990,Bio/Tcchnology 8:2を参照)。
他の宿主−発現システムとしては、例えば、細菌細胞におけるプラスミド系の発現システム(例えば、Rutherら,1983,EMBO 1,2:1791;Inouye
& Inouye,1985,Nucleic Acids Res.13:3101−3109;Van Heeke & Shuster,1989,J.Biol.Chem.24:5503−5509を参照);Autographa californica核多角体病ウイルス(AcNPV)発現ベクターのSpodoptera frugiperda細胞における使用等の昆虫システム;アデノウイルス系のシステム等の哺乳類細胞におけるウイルス系の発現システム(例えば、Logan & Shenk,1984,Proc.Natl.Acad.Sci USA 81:355−359;Bittnerら,1987,Methods in Enzymol.153:51−544を参照)が挙げられる。
さらに、挿入された配列の発現を調節するか、または遺伝子産物を所望の特定の形式で修飾しプロセシングする宿主細胞株を選ぶことができる。発現すべき外来タンパク質の適切な修飾およびプロセシング(例えば、グリコシル化、リン酸化および切断)を確実にすべく適当な細胞系または宿主系を選択することができる。この目的のために、一次転写物と遺伝子産物の適当なプロセシングの細胞装置を有する真核宿主細胞を用いることができる。そのような哺乳類宿主細胞としては、例えば、CHO、VERO、BHK、HeLa、COS、MDCK、293、3T3およびW138が挙げられる。
安定した発現系は、組換え抗CD70抗体またはその誘導体の長期で高収率の生産に典型的に用いられる。例えば、抗CD70抗体またはその誘導体を安定して発現する細胞系は、適当な発現調節要素(例えば、プロモーター、エンハンサー、配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位)と選択マーカーにより調節されるDNAにより宿主細胞を形質転換し、次に形質細胞を選択培地で成長させることにより操作することができる。選択マーカーは選択に対する耐性を付与し、細胞がDNAをそれらの染色体に安定して組み込むことを可能とさせ、増殖して細胞増殖巣を形成し、次にこれをクローン化し、細胞系へと発達させることができる。例えば、tk、hgprtまたはaprt細胞にそれぞれを用いることのできる単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ、ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼおよびアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼの遺伝子等の多くの選択系を用いることができる。また、代謝拮抗物質耐性は、メトトレキセートに対する耐性を付与するdhfr、ミコフェノール酸に対する耐性を付与するgpt、アミノグリコシドG−418に対する耐性を付与するneo、およびハイグロマイシンに対する耐性を付与するhygroといった遺伝子の選択の基準として用いることができる。所望の組換えクローンを選択するために、組換えDNA技術の分野で通常知られる方法を日常的に利用することができ、そうした方法は、例えばCurrent Protocols in Molecular Biology(Ausubelら編,John Wiley & Sons,N.Y.,1993);Kriegler,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual(Stockton Press,N.Y.,1990);Current Protocols in Human Genetics (Dracopoliら編,John Wiley & Sons,N.Y.,1994,Chapters 12
and 13);およびColberre−Garapinら,1981,J.Mol.Biol.150:1に記載されている。
抗体または誘導体の発現量はベクター増幅により高めることができる。(一般的に、例えば、Bebbington & Hentschel,The Use of Vectors Based on Gene Amplification for the
Expression of Cloned Genes in Mammalian
Cells in DNA Cloning,Vol.3(Academic Press,New York,1987)を参照。)抗CD70抗体またはその誘導体を発現するベクターシステムにおけるマーカーが増幅できる場合、宿主細胞培養培地に存在する阻害剤の量を増加させることで、該阻害剤に対する耐性を付与するマーカー遺伝子の増加したコピー数を有する宿主細胞が選択されるだろう。関連抗体遺伝子のコピー数も増加し、それにより抗体またはその誘導体の発現を高めるだろう(Crouseら,1983,Mol.Cell.Biol.3:257を参照。)
抗CD70抗体が重鎖および軽鎖の両方またはその誘導体を含む場合、宿主細胞は重鎖タンパク質をコードする第一ベクターと軽鎖タンパク質をコードする第二ベクターとの二つの発現ベクターで共トランスフェクトしてよい。二つのベクターは重鎖と軽鎖タンパク質の等しい発現を可能とする同一の選択マーカーを含んでよい。もしくは、重鎖と軽鎖タンパク質の両方をコードし、発現することができる単一のベクターを用いてもよい。そのような場合、典型的には、過剰の毒性のない重鎖を避けるために、軽鎖は重鎖の前に置く(Proudfoot,1986,Nature 322:52;Kohler,1980,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:2197を参照)。重鎖と軽鎖のコード配列はcDNAまたはゲノムDNAからなってよい。
(例えば、動物、化学合成または組換え体発現により)抗CD70抗体またはその誘導体がいったん作られたら、それをタンパク質精製の適当な方法により、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換またはアフィニティークロマトグラフィー(例えば、そのままのFc領域を有する抗体の精製のためにプロテインAクロマトグラフィー等))、遠心、示差溶解度によるか、またはタンパク質精製の他の標準的技術により精製することができる。抗CD70抗体またはその誘導体は、例えば、ペプチド等のマーカー配列と融合して、アフィニティークロマトグラフィーによる精製を容易にすることができる。適当なマーカーアミノ酸配列として、例えば、6ヒスチジンペプチド、例えばpQEベクターに提供されるtag(QIAGEN,Inc.,9259 Eton Avenue,Chatsworth,CA,91311)およびインフルエンザヘマグルチニンタンパク質由来のエピトープに対応する「HA」タグ(Wilsonら,1984,Cell 37:767)および「flag」タグ等が挙げられる。
抗CD70抗体またはその誘導体がいったん作られたら、(細胞毒性剤に複合させた場合)CD70発現ガン細胞に対する細胞静止または細胞毒性効果または(免疫抑制剤に複合させた場合)CD70発現免疫細胞に対する免疫抑制効果を及ぼす能力を下記または当分野で公知の方法により決定する。
(III.抗CD70抗体−医薬複合体)
CD70を発現するガンまたは免疫学的疾患の治療に有用な組成物は抗CD70抗体−医薬複合体(ADC)または抗CD70 ADC誘導体を含む。ここで用いる「抗CD70 ADC」とは、(上記セクションIIで説明したように)治療剤に複合させた抗CD70抗体をいう。ここで用いる「抗CD70誘導体」とは、(上記セクションIIで説明したように)治療剤と複合させた抗CD70抗体の誘導体をいう。ある実施態様において、ADCは抗CD70抗体(例えば、mAb 1F6または2F2またはその断片または誘導体、例えばそのキメラまたはヒト化形等)を含む。ここに記載のADCまたはADC誘導体は、CD70を発現するガンまたは免疫学的疾患を有する被験体に投与した場合、典型的には単独または他の治療剤と組み合わせて投与された場合にCD70発現細胞に対して臨床的に有益な効果を生む。
典型的な実施態様において、抗CD70抗体またはその誘導体は、ADCまたはADC誘導体が細胞により吸収されるか、内在化された場合にCD70発現細胞に対して細胞毒または細胞静止効果、または免疫細胞(例えば、活性化リンパ球または樹状細胞)に対して細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼすように細胞毒または免疫抑制剤と複合させる。抗体または抗体誘導体に複合させるために特に適当な部分は化学療法剤、プロドラッグ変換酵素、放射性同位体または化合物、またはトキシンである。例えば、抗CD70抗体またはその誘導体は、化学療法剤(下記を参照)またはトキシン(例えば、細胞静止または殺細胞剤、例えばアブリン、リシンA、シュードモナスエキソトキシンまたはジフテリアトキシン)等の細胞毒性剤に複合させることができる。抗CD70分子に複合させるために有用なさらなる物質の具体例は下記に示す。
他の実施態様において、抗CD70抗体またはその誘導体をプロドラッグ変換酵素と複合させる。プロドラッグ変換酵素は公知の方法を用いて抗体またはその誘導体に組換え融合するか、または化学的に複合させる。例示的なプロドラッグ変換酵素は、カルボキシペプチダーゼG2、ベータ−グルクロニダーゼ、ペニシリン−V−アミダーゼ、ペニシリン−G−アミダーゼ、β−ラクタマーゼ、β−グルコシダーゼ、ニトロレダクターゼおよびカルボキシペプチダーゼAである。
治療剤をタンパク質、特に抗体に複合させる技術はよく知られている。(例えば、Arnonら,「Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy」 in Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy(Reisfeldら編,Alan R.Liss,Inc.,1985);Hellstromら,「Antibodies For Drug Delivery,」in Controlled Drug Delivery (Robinsonら編,Marcel Dekker,Inc.,第2版.1987);Thorpe,「Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer
Therapy:A Review,」in Monoclonal Antibodies ’84:Biological And Clinical Applications(Pincheraら編,1985;「Analysis,Results,and Future Prospective of the Therapeutic
Use of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy,」in Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy(Baldwinら編,Academic Press,1985);およびThorpeら,1982,Immunol.Rev.62:119−58を参照。またPCT公開WO89/12624も参照。)
ここに記載の方法に従って、抗CD70 ADCまたはADC誘導体をCD70発現細胞内に吸収、蓄積させ、該細胞内でADCまたはADC誘導体は治療効果(例えば、細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果)を及ぼす。蓄積および蓄積速度の決定方法は、本明細書に参考として援用される2002年7月31日出願の米国仮出願第60/400,404号に見られる。
典型的には、治療剤(例えば、医薬またはプロドラッグ変換酵素)に複合させた抗CD70抗体またはその誘導体を用いる場合、その治療剤は治療すべきガンの細胞により、または活性化免疫細胞(例えば、活性化リンパ球または樹状細胞)により吸収されたときに活性があるのが好ましい。他の実施態様において、抗CD70 ADCまたはADC誘導体が吸収されず、医薬が細胞膜に結合することによりCD70発現細胞を低減または抑制するのに効果的である。さらに他の実施態様において、抗CD70抗体のADCまたはそのADC抗体は細胞内の生物学的分子(例えば、炎症作因)を標的とし、該生物学的分子を分泌またはそれに結合する細胞またはその隣接する細胞で蓄積し、ここで治療剤は効果(例えば、細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果)を及ぼす。
活性化免疫細胞またはCD70発現ガン細胞外において治療剤の活性を最小化するために、治療剤が活性化免疫細胞またはCD70を発現するガン細胞の細胞表面に濃縮されるように、細胞膜結合CD70に特異的に結合するが、可溶性CD70には結合しない抗体を用いことができる。もしくは、さらに典型的な実施態様において、治療剤は、(例えば加水分解または分解剤により)抗体から切断されない場合はその活性を減ずるように複合させる。そのような実施態様において、活性化免疫細胞またはCD70発現ガン細胞の細胞内環境での切断に対して感受性があるが、細胞外環境に対しては実質的に感受性のない切断性リンカーにより、治療剤を抗体またはその誘導体に結合させることで、複合体は活性化免疫細胞またはCD70発現ガン細胞(例えば、エンドソーム内、または例えばpH感受性またはプロテアーゼ感受性のためにリソソーム環境内またはカベオラ内)に吸収されたときに抗体またはその誘導体から切断される。(下記のセクションIII(A)を参照。)
さらに、ある実施態様において、ADCまたはADC誘導体は、形質膜に対して荷電されている治療物質を含み、細胞によりいったん内在化された該物質の形質膜を横断する能力をその荷電によりさらに最小化させる。ここで用いる「荷電された物質」とは、(a)物質の一領域が形質膜に対して電荷を有するように分極しているか、または(b)形質膜に対して正味荷電を有する物質を意味する。
典型的には、抗CD70抗体−医薬複合体(ADC)またはADC誘導体は実質的に精製されている(例えば、その効果を限定するか、または所望でない副作用を作る物質を実質的に含まない)。ある特定の実施態様において、抗CD70 ADCまたはADC誘導体は40%純粋、さらに典型的には約50%純粋、最も典型的には約60%純粋である。他の特定の実施態様において、抗CD70 ACDまたはADC誘導体は少なくとも約60〜65%、65〜70%、70〜75%、75〜80%、80〜85%、85〜90%、90〜95%、または95〜98%純粋である。もう一つの特定の実施態様において、抗CD70 ADCまたはADC誘導体は約99%純粋である。
(A.リンカー)
典型的には、ADCまたはADC誘導体は、治療剤と抗体CD70抗体またはその誘導体との間にリンカー領域を含む。上記のように、典型的な実施態様において、リンカーは細胞内環境において切断可能であるために、リンカーの切断は細胞内環境において治療剤を抗体から解放する。
例えば、ある実施態様において、リンカーは細胞内環境(例えば、リソソームまたはエンドソームまたはカベオラ内)に存在する切断物質により切断可能である。リンカーは、例えばリソソームまたはエンドソームプロテアーゼ等の、しかしこれらに限定されない細胞内ペプチダーゼまたはプロテアーゼ酵素により切断されるペプチジルリンカーであってよい。典型的には、ペプチジルリンカーは少なくとも二アミノ酸の長さまたは少なくとも三アミノ酸の長さである。切断物質としてカテプシンBおよびDおよびプラスミン等が挙げられ、これらのすべてがジペプチド医薬誘導体を加水分解して標的細胞内で活性医薬の放出をもたらすことが知られている(例えば、DubowchikおよびWalker,1999,Pharm.Therapeutics 83:67−123を参照)。最も典型的なものは、CD70発現細胞に存在する酵素により切断可能なペプチジルリンカーである。例えば、ガン組織で高度に発現するチオール依存性プロテアーゼカテプシンBにより切断可能なペプチジルリンカーを用いることができる(例えば、Phe−LeuまたはGly−Phe−Leu−Glyリンカー)。他のリンカーは例えば米国特許第6,214,345号に記載されている。特定の実施態様において、細胞内プロテアーゼにより切断可能なペプチジルリンカーはVal−CitリンカーまたはPhe−Lysリンカー(例えば、val−citリンカーを用いるドキソルビシンの合成を記載する米国特許第6,214,345号を参照)である。治療剤の細胞内タンパク質分解放出を用いる一つの利点は、治療剤は複合しているときは典型的に減弱化されており、複合体の血清安定性が典型的に高いということである。
他の実施態様において、切断性リンカーはpH感受性、すなわち、あるpH値で加水分解に感受性のあるものである。典型的には、pH感受性リンカーは酸性条件下で加水分解性である。例えば、リソソーム中で加水分解性のある酸に不安定なリンカー(例えば、ヒドラゾン、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、シス−アコニチンアミド、オルトエステル、アセタール、ケタール等)を用いることができる。(例えば、米国特許第5,122,368号、同上第第5,824,805号、同上5,622,929号;DubowchikおよびWalker,1999,Pharm.Tehrapeutics 83:67−123;Nevilleら,1989,Biol.Chem.264:14653−14661を参照。)そのようなリンカーは、血液中の条件のように中性pH条件下では比較的安定であるが、リソソームのおおよそのpH(pH5.5または5.0以下)で不安定である。ある実施態様において、加水分解性リンカーはチオエーテルリンカー(例えば、アシルヒドラゾン結合により治療剤に結合させたチオエーテル等)である(例えば、米国特許第5,622,929号を参照))。
さらに別の実施態様において、リンカーは還元条件下で切断可能である(例えば、ジスルフィドリンカー)。多様なジスルフィドリンカー、例えば、SATA(N−スクシンイミジル−S−アセチルチオアセテート)、SPDP(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルチオ)プロピオネート)、SPDB(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルチオ)ブチレート)およびSMPT(N−スクシンイミジル−オキシカルボニル−アルファ−メチル−アルファ−(2−ピリジル−ジチオ)トルエン)、SPDBおよびSMPTを用いて形成するこができるジスルフィドリンカーが当分野において知られている(例えば、Thorpeら,1987,Cancer Res.47:5924−5931;Wawrzynczakら,In Immunoconjugates:Antibody Conjugates in Radioimagery and Therapy
of Cancer(C.W.Vogel編,Oxford U.Press,1987を参照。また、米国特許第4,880,935号を参照。)
さらに別の特定の実施態様において、リンカーはマロネートリンカー(Johnsonら,1995,Anticancer Res.15:1387−93)、マレイミドベンゾイルリンカー(Lauら,1995,Bioorg−Med−Chem.3(10):1299−1304)または3’−N−アミド類似体(Lauら,1995,Bioorg−Med−Chem.3(10):1305−12)である。
典型的には、リンカーは細胞外環境に実質的に感受性がない。ここで用いる「細胞外環境に実質的に感受性がない」とは、リンカーの文脈において、ADCまたはADC誘導体の試料において、ADCまたはADC誘導体が細胞外環境に存在する場合(例えば血漿中)、約20%以下、典型的には約15%以下、さらに典型的には約10%以下およびさらにより典型的には約5%以下、約3%以下、また約1%以下のリンカーが切断されることを意味する。リンカーが細胞外環境に実質的に感受性がないかどうかは、例えば血漿とともに、(a)ADCまたはADC誘導体(「ADC試料」)および(b)等モル量の非複合抗体または治療剤(「対照試料」)の両方を一定時間(例えば、2、4、8、16または24時間)独立してインキュベートし、次に、例えば高速液体クロマトグラフィーにより測定されたADC試料に存在する非複合抗体または治療剤の量と対照試料に存在するものの量とを比較することにより決定することができる。
互いに排他的ではない他の実施態様において、リンカーは細胞吸収を促進する。ある実施態様において、リンカーは治療剤に複合させたときに(すなわち、ここに記載のADCまたはADC誘導体のリンカー−治療剤部分の環境で)細胞吸収を促進する。さらに別の実施態様において、リンカーは治療剤と抗CD70抗体またはその誘導体の両方に複合させたときに(すなわち、ここに記載のADCまたはADC誘導体の環境で)細胞吸収を促進する。
本組成物と方法に用いることのできる多様なリンカーは、「Drug Conjugates and Their Use for Treating Cancer,An
Autoimmune Disease or an Infectious Disease」と題される2003年7月31日出願のWO2004010957および「Drug Conjugates and their use for treating cancer,an autoimmune disease or an infectious disease」と題される2002年7月31日出願の米国仮出願第60/400,403号(これらの開示は本明細書に参考として援用される)に記載されている。
ある実施態様において、リンカー単位は下記の一般式を有する。
式中、
−T−はストレッチャー単位であり;
aは0または1であり;
各−W−は独立してアミノ酸単位であり;
wは独立して2〜12の範囲の整数であり;
−Y−はスペーサー単位であり;そして
yは0、1または2である。
(1.ストレッチャー単位)
ストレッチャー単位(−T−)は、それが存在する場合、抗CD70抗体単位をアミノ酸単位(−W−)に結合させる。天然または化学操作による、抗CD70抗体上に存在しうる有用な官能基としては、スルヒドリル、アミノ、ヒドロキシ、炭水化物のアノマー性水酸基、およびカルボキシルが挙げられるが、これらに限定されない。適当な官能基はスルヒドリルおよびアミノである。スルヒドリル基は抗CD70抗体の分子内ジスルヒド結合の還元により作ることができる。もしくは、抗CD70抗体のリジン部分のアミノ基を2−イミノチオラン(Traut試薬)または他のスルヒドリル生成試薬と反応させることによりスルヒドリル基を作ることができる。特定の実施態様において、抗CD70抗体は組換え抗体であり、一つ以上のリジンを有するように設計される。他の実施態様において、組換えCD70抗体を、さらなるスルヒドリル基、例えば付加的なシステインを有するように設計する。
ある特定の実施態様において、ストレッチャー単位は抗CD70抗体単位のイオウ原子と結合を形成する。このイオウ原子は、還元CD70抗体(A)のスルヒドリル(−SH)基に由来するものであってよい。これらの実施態様の代表的ストレッチャー単位は式(Ia)と(Ib;下記参照)の角括弧内に示されている。式中、A−、W−、−Y−、D、wおよびyは上記の通りであり、Rは−C−C10アルキレン、−C−Cカルボシクロ、−O−(C−Cアルキル)−、−アリーレン−、−C1−10アルキレン−アリーレン、−アリーレン−C−C10アルキレン、−C−C10アルキレン−(C−Cカルボシクロ)−、(C−Cカルボシクロ)−C−C10アルキレン、−C−Cヘテロシクロ−、−C−C10アルキレン(C−Cヘテロシクロ)−、−(C−Cヘテロシクロ)−C−C10アルキレン−、−(CHCHO)−および−(CHCHO)−CH−から選択される;およびrは1〜10の範囲の整数である。
例示的なストレッチャー単位はRが(CH−である次式(Ia)のものである。
別の例示的なストレッチャー単位は、Rが−(CHCHO)−CH−であり、かつrが2である次式(Ia)の単位である。
さらに別の例示的なストレッチャー単位は、Rが−(CH−である次式(Ib)の単位である。
他の特定の実施態様において、抗CD70抗体単位のイオウ原子とストレッチャー単位のイオウ原子との間のジスルヒド結合によってストレッチャー単位を抗CD70抗体単位(A)に連結する。この実施態様の代表的なストレッチャー単位は式(II)の角括弧内に示されている。式中、R、A−、−W−、−Y−、−D、wおよびyは上記の通りである。
他の特定の実施態様において、ストレッチャーの反応基は、抗CD70抗体のアミノ基に反応性のある反応部位を有する。このアミノ基はアルギニンまたはリジンのアミノ基であってよい。適当なアミン反応部位としては、スクシンイミドエステル、4−ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、無水物、酸塩化物、塩化スルホニル、イソシアネートおよびイソチオシアネート等の活性化エステルが挙げられるが、これらに限定されない。
これらの実施態様の代表的ストレッチャー単位は式(IIIa)および(IIIb)の角括弧内に示される。式中、R、A−、−W−、−Y−、−D、wおよびyは上記の通りである。
さらに別の側面において、ストレッチャーの反応性官能基は、抗CD70抗体上に存在しうる修飾炭水化物基に反応性のある反応部位を含む。特定の実施態様において、抗CD70抗体は酵素によりグリコシル化されて炭水化物部分を提供する。この炭水化物は過ヨード酸ナトリウム等の試薬により温和に酸化してよく、酸化された炭水化物の得られたカルボキシル単位を、ヒドラジン、オキシム、反応性アミン、ヒドラジン、チオセミカルバジド、ヒドラジンカルボキシレートおよびアリールヒドラジド等の官能基を有するストレッチャー、例えばKanekoら,1991,Bioconjugate Chem 2:133−41に記載されたストレッチャーと縮合することができる。この実施態様の代表的なストレッチャー単位は式(IVa)〜(IVc)の角括弧内に示される。式中、R、A−、−W−、−Y−、−D、wおよびyは上記の通りである。
(2.アミノ酸単位)
アミノ酸単位(−W−)は、スペーサー単位が存在する場合、ストレッチャー単位(−T−)をスペーサー単位(−Y−)に連結し、スペーサー単位がない場合、ストレッチャー単位を細胞毒性剤または細胞静止剤(医薬単位;D)に連結する。
−W−はジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、ペンタペプチド、ヘキサペプチド、ヘプタペプチド、オクタペプチド、ノナペプチド、デカペプチド、ウンデカペプチドまたはドデカペプチド単位である。各−W−単位は独立して下に角括弧中に示される式を有し、wは2〜12の範囲の整数である。
式中、Rは水素、メチル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、ベンジル、p−ヒドロキシベンジル、−CHOH、−CH(OH)CH、−CHCHSCH、−CHCONH、−CHCOOH、−CHCHCONH、−CHCHCOOH、−(CHNHC(=NH)NH、−(CHNH、−(CHNHCOCH、−(CHNHCHO、−(CHNHC(=NH)NH、−(CHNH、−(CHNHCOCH、−(CHNHCHO、−(CHNHCONH、−(CHNHCONH、−CHCHCH(OH)CHNH、2−ピリジルメチル−、3−ピリジルメチル−、4−ピリジルメチル−、フェニル、シクロヘキシル、
である。
リンカー単位のアミノ酸単位は、腫瘍関連プロテアーゼ等の、しかしこれに限定されない酵素により酵素的に切断されて、医薬単位(−D)を放出し、これは放出の際に生体中でプロトン化されて細胞毒医薬(D)を提供する。
例示的なW単位は次式(V)〜(VII)により表わされる。
式中、RおよびRは次の通りである:
式中、R、RおよびRは次の通りである:
式中、R、R、RおよびRは次の通りである:
適当なアミノ酸単位として、式(V)の単位が挙げられるが、これらに限定されない。式中、Rはベンジルであり、Rは−(CHNHである;Rはイソプロピルであり、Rは−(CHNHである;またはRはイソプロピルであり、Rは−(CHNHCONHである。もう一つの適当なアミノ酸単位は、Rがベンジルであり、Rがベンジルであり、Rが−(CHNHである場合の式(VI)の単位である。
−W−単位は特定の腫瘍関連プロテアーゼによる酵素的切断の選択性について設計し、最適化することができる。適当な−W−単位はその切断がプロテアーゼ、カテプシンB、CおよびD、およびプラスミンにより触媒される単位である。
一実施態様において、−W−はジペプチド、トリペプチドまたはテトラペプチド単位である。
、R、R、RまたはRが水素以外である場合、R、R、R、RまたはRが結合する炭素原子はキラルである。
、R、R、RまたはRが結合する各炭素原子は独立して(S)または(R)立体配置を有する。
ある実施態様において、アミノ酸単位はフェニルアラニン−リジンジペプチド(Phe−LysまたはFKリンカー)である。もう一つの実施態様において、アミノ酸単位はバリン−シトルリンジペプチド(Val−CitまたはVCリンカー)である。
(3.スペーサー単位)
スペーサー単位(−Y−)は、それが存在する場合、アミノ酸単位を医薬単位に結合させる。スペーサー単位は、自己破壊および非自己破壊の二つの一般的なタイプがある。非自己破壊スペーサー単位は、抗CD70抗体−リンカー−医薬複合体または医薬−リンカー化合物からのアミノ酸単位の酵素的切断後にスペーサー単位の一部またはすべてが医薬単位に結合したままのスペーサー単位である。非自己破壊スペーサー単位の例としては、(グリシン−グリシン)スペーサー単位とグリシンスペーサー単位(両方ともにスキーム1に示す)が挙げられるが、これらに限定されない。グリシン−グリシンスペーサー単位またはグリシンスペーサー単位を含む抗CD70抗体−リンカー−医薬複合体が腫瘍細胞関連プロテアーゼ、ガン細胞関連プロテアーゼまたはリンパ球関連プロテアーゼによる酵素的切断を受ける場合、グリシン−グリシン−医薬部分またはグリシン−医薬部分がA−T−W−から切断される。医薬を放出するために、独立した加水分解反応が標的細胞内で起こってグリシン−医薬単位結合を切断しなければならない。
典型的な実施態様において、−Y−はQによって置換可能なp−アミノベンジルエーテルであり、ここでQは−C−Cアルキル、−C−Cアルコキシ、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノである;mは0〜4の範囲の整数である。
(スキーム1)
ある実施態様において、非自己破壊スペーサー単位(−Y−)は−Gly−Gly−である。
もう一つの実施態様において、非自己破壊スペーサー単位(−Y−)は−Gly−である。
一実施態様において、医薬−リンカー化合物または抗CD70抗体−リンカー−医薬複合体はスペーサー単位を欠く(y=0)。
もしくは、自己破壊スペーサー単位を含有する抗CD70抗体−リンカー−医薬複合体は別個の加水分解工程を必要とせずに医薬(D)を放出することができる。これらの実施態様において、−Y−は、PAB基の窒素原子により−W−に結合させ、かつカルボネート、カルバメートまたはエーテル基により直接−Dに結合させたp−アミノベンジルアルコール(PAB)単位である(スキーム2およびスキーム3)。
(スキーム2)
式中、Qは−C−Cアルキル、−C−Cアルコキシ、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノである;mは0〜4の範囲の整数である;pは1〜20の範囲の整数である。
(スキーム3)
式中、Qは−C−Cアルキル、−C−Cアルコキシ、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノである;mは0〜4の範囲の整数である;pは1〜20の範囲の整数である。
自己破壊スペーサーの他の例としては、2−アミノイミダゾール−5−メタノール誘導体等、PAB基に電気的に等価な芳香族化合物(例えば、Hayら,1999,Bioorg.Med.Chem.Lett.9:2237を参照)およびオルトまたはパラアミノベンジルアセタル類が上げられるがこれらに限定されない。アミド結合加水分解の際に容易な環状化を受けるスペーサー、例えば置換および非置換の4−アミノ酪酸アミド(Rodriguesら,1995,Chemistry Biology 2:223)、適当に置換されたビシクロ[2.2.1]およびビシクロ[2.2.2]環状システム(Stormら,1972,J.Amer.Chem.Soc.94:5815)および2−アミノフェニルプロピオン酸アミド(Amsberryら,1990,J.Org.Chem.55:5867)を用いることができる。グリシンのα位で置換されているアミノ含有医薬の脱離(Kingsbury,ら,1984,J.Med.Chem.27:1447)も、抗CD70抗体−リンカー−医薬複合体に利用できる自己破壊スペーサー法の例である。
別の実施態様において、スペーサー単位は、付加的な医薬を取り込むために用いることのできる分鎖のビス(ヒドロキシメチル)スチレン(BHMS)単位(スキーム4)である。
(スキーム4)
式中、Qは−C−Cアルキル、−C−Cアルコキシ、−ハロゲン、−ニトロまたは−シアノである;mは0〜4の範囲の整数である;nは0または1である;pは1〜20の範囲の整数である。
一実施態様において、二つの−D部分は同一である。
別の実施態様において、二つの−D部分は異なる。
典型的なスペーサー単位(−Y−)は次式(VIII)〜(X)により表わされる。
式中、Qは−C−Cアルキル、−C−Cアルコキシ、ハロゲン、ニトロまたはシアノである;mは0〜4の範囲の整数である。
(B.治療剤)
ここに記載の方法に従って、ガン細胞または活性化免疫細胞に治療効果を及ぼす物質は、抗CD70抗体またはその誘導体に複合させる治療剤として用いることができる。(例えば、WO 2004/010957、「Drug Conjugates and Their Use for Treating Cancer,An Autoimmune Disease or an Infectious Disease」(既出)および米国仮出願第60/400,403号(既出)を参照)。典型的には、治療剤は細胞毒性剤または免疫抑制剤である。
有用な種類の細胞毒性剤または免疫抑制剤としては、例えば抗チュブリン剤、オーリスタチン、DNA副溝結合剤、DNA複製阻害剤、アルキル化剤(例えば、シスプラチン、モノ(プラチナ)、ビス(プラチナ)および三核プラチナ複合体およびカルボプラチン等のプラチナ複合体)、アントラサイクリン、抗生物質、抗葉酸剤、代謝拮抗物質、化学療法増感剤、デュオカルマイシン、エトポシド、フッ素化ピリミジン、イオノホア、レキシトロプシン、ニトロソウレア、プラチノール、前形成化合物(pre−forming compounds)、プリン代謝拮抗物質、ピューロマイシン、照射増感剤、ステロイド、タキサン、トポイソメラーゼ阻害剤、ビンカアルカロイド等が挙げられる。
個々の細胞毒性剤または免疫抑制剤としては、例えば、アンドロゲン、アントラマイシン(AMC)、アスパラギナーゼ、5−アザシチジン、アザチオプリン、ブレオマイシン、ブスルファン、ブチオニンスルホキシミン、カンプトテシン、カルボプラチン、カルムスチン(BSNU)、CC−1065、クロランブシル、シスプラチン、コルヒチン、シクロホスファミド、シタラビン、シチジンアラビノシド、シトチャラシンB、デカルバジン、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ダウノルビシン、デカルバジン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エステロゲン、5−フルオロデオキシウリジン、5−フルオロウラシル、グラミシジンD、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イホスファミド、イリノテカン、ロムスチン(CCNU)、メクロレタミン、メルファラン、6−メルカプトプリン、メトトレキセート、ミトラマイシン、ミトマイシンC、ミトキサントロン、ニトロイミダゾール、パクリタキセル、プリカミシン、プロカルビジン、ストレプトゾトシン、テノポシド、6−チオグアニン、チオTEPA、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、VP−16およびVM−26が挙げられる。
いくつかの特定の実施態様において、治療剤は細胞毒性剤である。適当な細胞毒性剤としては、例えば、ドラスタチン(例えば、オーリスタチンE、AFP、MMAF、MMAE)、DNA副溝結合剤(例えば、エネジインおよびレキシトロプシン)、デュオカルマイシン、タキサン(例えば、パクリタキセルおよびドセタキセル)、ピューロマイシン、ビンカアルカロイド、CC−1065、SN−38、トポテカン、モルホリノ−ドキソルビシン、リゾキシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、エキノマイシン、コンブレタスタチン、ネトロプシン、エポチロンAおよびB、エストラムスチン、クリプトフィシン、セマドチン、メイタンシノイド、ジスコデルモリド、エロイテロビン、およびミトキサントロンが挙げられる。
ある実施態様において、細胞毒性剤は慣用の化学療法剤であり、例えば、ドキソルビシン、パクリタキセル、メルファラン、ビンカアルカロイド、メトトレキセート、ミトマイシンCまたはエトポシドである。さらに、強力な物質、例えばCC−1065類似体、カリケミアミシン、メイタンシン、ドラスタチン10の類似体、リゾキシンおよびパリトキシンを抗CD70抗体またはその誘導体に結合させることができる。
特定の実施態様において、細胞毒性剤または細胞静止剤はオーリスタチンE(当分野ではドラスタチン−10としても知られる)またはその誘導体である。典型的には、オーリスタチンE誘導体は、例えばオーリスタチンEとケト酸との間で形成されたエステルである。例えば、オーリスタチンEはパラアセチル安息香酸またはベンゾイル吉草酸と反応させてAEBとAEVBをそれぞれ作ることができる。他の典型的なオーリスタチン誘導体としては、AFP、MMAF、およびMMAEが挙げられる。オーリスタチンEおよびその誘導体の合成と構造は、米国特許出願第09/845,786(米国特許出願公開第20030083263号)および同上第10/001,191号;国際特許出願第PCT/US03/24209号、国際特許出願第PCT/US02/13435号、および米国特許第6,323,315号、同上第6,239,104号、同上第6,034,065号、同上第5,780,588号、同上第5,665,860号、同上第5,663,149号、同上第5,635,483号、同上第5,599,902号、同上第5,554,725号、同上第5,530,097号、同上第5,521,284号、同上第5,504,191号、同上第5,410,024号、同上第5,138,036号、同上第5,076,973号、同上第4,986,988号、同上第4,978,744号、同上第4,879,278号、同上第4,816,444号および同上第4,486,414号に記載されている。
特定の実施態様において、細胞毒性剤はDNA副溝結合剤である。(例えば、米国特許第6,130,237号を参照。)例えば、ある実施態様において、副溝結合剤はCBI化合物である。他の実施態様において、副溝結合剤はエネジイン(例えば、カリケアミシン)である。
ある実施態様において、ADCまたはADC誘導体は抗チュブリン剤を含有する。抗チュブリン剤の例として、タキサン類(例えばタキソール(商標登録)(パクリタキセル)、タキソテレ(商標登録)(ドセタキセル))、T67(チュラリク)、ビンカアルキロイド類(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、およびビノレルビン)、およびドラスタチン類(例えば、オーリスタチンE、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB)が挙げられるが、これらに限定されない。他の抗チュブリンとしては、例えばバッカチン誘導体、タキサン類似体(例えば、エポチロンAおよびB)、ノコダゾール、コルヒチンおよびコルシミド、エストラムスチン、クリプトフィシン、セマドチン、メイタンシノイド、コンブレタスタチン、ジスコデルモリド、およびエロイテロビンが挙げられる。
ある実施態様において、細胞毒性剤は抗チュブリン剤の別のグループであるメイタンシノイドである。例えば、特定の実施態様において、メイタンシノイドはメイタンシンまたはDM−1である(ImmunoGen社;Chariら,1992,Cancer Res.52:127−131も参照)。
ある実施態様において、治療剤は放射同位体元素ではない。
ある実施態様において、細胞毒性剤または免疫抑制剤は代謝拮抗物質である。代謝拮抗物は、例えばプリンアンタゴニスト(例えば、アゾチオプリンまたはマイコフェノレートモフェチル)、デヒドロフォレートリダクターゼ阻害剤(例えば、メトトレキセート)、アシクロビル、ガングシクロビル、ジドブジン、ビダラビン、リババリン、アジドチミジン、シチジンアラビノシド、アマンタジン、ジデオキシウリジン、ヨードデオキシウリジン、ポスカーネットまたはトリフルリジンであってよい。
他の実施態様において、細胞毒性剤または免疫抑制剤はタクロリムス、シクロスポリンまたはラパマイシンである。さらなる実施態様において、細胞毒性剤はアルデスロイキン、アレンツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アルトレタミン、アミフォスチン、アナストロゾール、三酸化ヒ素、ベキサロテン、ベキサロテン、カルステロン、カペシタビン、セレコキシブ、クラドリビン、ダーベポエチンアルファ、デニロイキンジフチトクス、デクスラゾキサン、ドロモスタノロンプロピオネート、エピルビシン、エポエチンアルファ、エストラムスチン、エキセメスタン、フィルグラスチン、フロキシウリジン、フルダラビン、フルベストラント、ゲンシタビン、ゲンツズマブオゾガミシン、ゴセレリン、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブメシレート、インターフェロンアルファ−2a、イリノテカン、レトロゾール、ロイコボリン、レバミソール、メクロレタミンまたはナイトロジェンマスタード、メゲストロール、メスナ、メトトレキセート、メトキサレン、マイトマイシンC、ミトタン、ナンドロロンフェンプロピオネート、オプレルベキン、オキサリプラチン、パミドロネート、ペガデマーゼ、ペガスパルガーゼ、ペグフィルグラスチン、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プロカルバジン、キナクリン、ラスブリカーゼ、リツキシマブ、サルグラモスチン、ストレプトゾシン、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシド、テストラクトン、チオグアニン、トレミフェン、トシツモマブ、トラツズマブ、トレチノイン、ウラシルマスタード、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビンおよびゾレドロネートである。
さらなる実施態様において、医薬はヒト化された抗HER2モノクローナル抗体、RITUXAN(リツキシマブ;Genentech;キメラ抗CD20モノクローナル抗体);OVAREX(AltaRex Corporation,MA);PANOREX(Glaxo Wellcome,NC;マウスIgG2a抗体);セツキシマブエルビタクス(Imclone Systems Inc.,NY;抗EGFR IgGキメラ抗体);ビタキシン(MedImmune,Inc.MD;キャンパスI/H(Leukosite,MA;ヒト化IgG1抗体);スマートMI95(Protein Design Labs,Inc.,CA;ヒト化抗CD33 IgG抗体;リンホサイド(Immunomedics,Inc.,NJ;ヒト化抗CD22 IgG抗体);スマートID10(Protein Design Labs,Inc.,CA;ヒト化抗HLA−DR抗体);オンコリン(Techniclone,Inc.,CA;放射能標識マウス抗HLA−Dr10抗体);アロミュン(BioTransplant,CA;ヒト化抗CD2 mAb);アバスチン(Genentech,Inc.,CA;抗VEGFヒト化抗体);エプラツザマブ(Immunomedics,Inc.,NJ and Amgen,CA;抗CD22抗体);およびCEAサイド(Immunomedics,NJ;ヒト化抗CEA抗体)である。
他の適当な抗体としては、下記の抗原に対する抗体が挙げられるが、これらに限定されない:CA125、CA15−3、CA19−9、L6、Lewis Y、Lewis
X、アルファフェトタンパク質、CA242、胎盤アルカリホスファターゼ、前立腺特異的抗原、前立腺酸性ホスファターゼ、上皮成長因子、MAGE−1、MAGE−2、MAGE−3、MAGE−4、抗トランスフェリンレセプター、p97、MUC1−KLH、CEA、gp100、MART1、前立腺特異的抗原、IL−2レセプター、CD20、CD52、CD33、CD22、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン、CD38、CD40、ムチン、P21、MPG、およびNeuガン遺伝子産物。
ある実施態様において、治療剤は免疫抑制剤である。免疫抑制剤は、例えばガンシクロビル、エタネルセプト、タクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン、シクロホスファミド、アザチオプリン、マイコフェノレートモフェチルまたはメトトレキセートであってよい。もしくは、免疫抑制剤は、例えばグルココルチコイド(例えば、コルチゾールまたはアルドステロン)またはグルココルチコイド類似体(例えば、プレドニゾンまたはデキサメタゾン)であってよい。
ある典型的な実施態様において、免疫抑制剤は、アリールカルボン酸誘導体、ピラゾール含有誘導体、オキシカン誘導体およびニコチン酸誘導体等の抗炎症剤である。抗炎症剤の種類としては、例えば、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、およびロイコトリエンレセプターアンタゴニストが挙げられる。
適当なシクロオキシゲナーゼ阻害剤としては、メクロフェナミン酸、メフェナミン酸、カルプロフェン、ジクロフェナク、ジフルニザル、フェンブフェン、フノプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、スリンダク、テノキシカン、トルメチンおよびアセチルサリチル酸が挙げられる。
適当なリポキシゲナーゼ阻害剤としては、レドックス阻害剤(例えば、カテコールブタン誘導体、ノルジヒドログアイアレチン酸(NDGA)、マソプロコール、フェニドン、イアノパレン、インダゾリノン、ナファザトローム、ベンゾフラノール、アルキルヒドロキシルアミン)、および非レドックス阻害剤(例えば、ヒドロキチアゾール、メトキシアルキルチアゾール、ベンゾピランおよびその誘導体、メトキシテトラヒドロピラン、ボスウェリン酸およびボスウェリン酸のアセチル化誘導体、およびシクロアルキル基で置換されたキノリンメトキシフェニル酢酸)およびレドックス阻害剤の前駆体が挙げられる。
他の適当なリポゲナーゼ阻害剤としては、酸化防止剤(例えば、フェノール、没食子酸プロピル、フラボノイドおよび/またはフラボノイドを含有する天然の基質、フラボンのヒドロキシル化誘導体、フラボノール、ジヒドロクエルセチン、ルテオリン、ガランギン、オロボール、カルコンの誘導体、4,2’,4’−トリヒドロキシカルコン、オルト−アミノフェノール、N−ヒドロキシウレア、ベンゾフラノール、エブセレンおよび還元セレノ酵素の活性を増加させる種)、イオンキレート剤(例えば、ヒドロキサム酸およびその誘導体、N−ヒドロキシウレア、2−ベンジル−1−ナフトール、カテコール、ヒドロキシルアミン、カルノソールトロロクスC、カテコール、ナフトール、スルファサラジン、ジロイトン、5−ヒドロキシアントラニル酸および4−(オメガ−アリールアルキル)フェニルアルカン酸)、イミダゾール含有化合物(例えば、ケトコナゾールおよびイトラコナゾール)、フェノチアジン、およびベンゾピラン誘導体が挙げられる。
さらに他の適当なリポシキゲナーゼ阻害剤としては、エイコサノイドの阻害剤(例えば、オクタデカテトラエン酸、エイコサテトラエン酸、ドコサペンタエン酸、エイコサヘキサエン酸およびドコサヘキサエン酸およびそれらのエステル、PGE1(プロスタグラジンE1)、PGA2(プロスタグランジンA2)、ビプロストール、15−モノヒドロキシエイコサテトラエン酸、15−モノヒドロキシ−エイコサトリエン酸および15−モノヒドロキシエイコサペンタエン酸、およびロイコトリエンB5、C5およびD5)、カルシウム流に干渉する化合物、フェノチアジン、ジフェニルブチルアミン、ベラパミル、フスコシド、クルクミン、クロロゲン酸、カフェー酸、5,8,11,14−エイコサテトラエン酸(ETYA)、ヒドロキシフェニルレチナミド、イオナパレン、エスクリン、ジエチルカルバマジン、フェナントロリン、バイカレイン、プロキシクロミル、チオエーテル、ジアリルスルフィドおよびジ−(1−プロペニル)スルヒドが挙げられる。
ロイコトリエンレセプターアンタゴニストとしては、カルシトリオール、オンタゾラスト、Bayer Bay−x−1005、Ciba−Geigy CGS−25019C、ebselen、Leo Denmark ETH−615、Lilly LY−293111、Ono ONO−4057、Terumo TMK−688、Boehringer Ingleheim BI−RM−270、Lilly LY 213024、Lilly LY 264086、Lilly LY 292728、Ono ONO LB457、Pfizer 105696、Perdue Frederick PF 10042、Rhone−Poulenc Rorer RP 66153、SmithKline Beecham SB−201146、SmithKline Beecham SB−201993、SmithKline Beecham SB−209247、Searle SC−53228、Sumitomo SM 15178、American Home Products WAY 121006、Bayer Bay−o−8276、Warner−Lambert CI−987、Warner−Lambert CI−987BPC−15LY 223982、Lilly LY 233569、Lilly LY−255283、MacroNex MNX−160、Merck
and Co.MK−591、Merck and Co.MK−886、One ONO−LB−448、Purdue Frederick PF−5901、Rhone−Poulenc Rorer RG 14893、Rhone−Poulenc Rorer RP 66364、Rhone−Poulenc Rorer RP 69698、Sionoogi S−2474、Searle SC−41930、Searle
SC−50505、Searle SC−51146、Searle SC−52798、SmithKline Beecham SK&F−104493、Leo Denmark SR−2566、Tanabe T−757およびTeijin TEI−1338が挙げられる。
(1.ドラスタチン医薬)
ある実施態様において、細胞毒性剤または細胞静止剤はドラスタチンである。さらに特定の実施態様において、ドラスタチンはオーリスタチンクラスである。ここで用いるドラスタチンとは天然のオーリスタチンまたは非天然の誘導体、例えばMMAEを包含する。よって、特定の実施態様において、細胞毒性剤または細胞静止剤はMMAE(式XI)である。もう一つの特定の実施態様において、細胞毒性剤または細胞静止剤はAFP(式XVI)である。
ある実施態様において、細胞毒性剤または細胞静止剤は次式XII−XXIのドラスタチンである。
(C.抗CD70 ADCとADC誘導体の形成)
抗CD70 ADCおよびADC誘導体の生成は当業者に公知の技術によって達成してよい。簡単に説明すると、抗CD70 ADCは抗CD70抗体、医薬および任意に、医薬と抗体を結合させるリンカーからなる。多くの異なる反応が医薬を抗体に共有結合するために利用できる。これは、リジンのアミノ基、グルタミン酸およびアスパラギン酸の遊離カルボン酸基、システインのスルヒドリル基および芳香族アミノ酸の多様な部分等の抗体分子のアミノ酸残基の反応によりしばしば達成される。共有結合の最も普通に用いられる非特異的な方法の一つは、化合物のカルボキシ(またはアミノ)基を抗体のアミノ(またはカルボキシ)基に結合させるカルボジイミド反応である。さらに、ジアルデヒドまたはイミドエステル等の二官能性物質が化合物のアミノ基を抗体分子のアミノ基に結合させるために用いられている。また、シッフ塩基反応が医薬の抗体への結合に利用できる。この方法は、グリコールまたはヒドロキシ基を含有する医薬の過ヨウ素酸塩酸化によりアルデヒドを形成し、これを次に抗体分子と反応させることからなる。結合は抗体分子のアミノ基とのシッフ塩基の形成により起こる。イソチオシアネート類も医薬を抗体に共有結合させるカップリング剤として用いることができる。他の技術が当業者に知られており、それらは本発明の範囲内にある。そのような技術の限定するものではない実例は、例えば、文献の援用によりすべての内容が本明細書に編入される米国特許第5,665,358号、5,643,573号および5,556,623号に記載されている。
ある実施態様において、リンカーの前駆体である中間体を適当な条件下で医薬と反応させる。ある実施態様において、医薬および/または中間体の反応基を使用する。続いて、医薬と中間体との反応生成物、または誘導体化医薬を抗CD70抗体と適当な条件下で反応させる。
(IV.他のCD70標的部分とタンパク質−医薬複合体)
上記のように、他の実施態様において、CD70標的部分はここに記載の方法に従って有用な抗体である必要はない。従って、CD70標的部分は、CD70に結合し、かつ細胞毒性剤に複合させたときにCD70発現細胞の増殖を低下または阻害する抗体、またはCD70に結合し、かつ免疫抑制剤に複合させたときに免疫抑制効果を及ぼす抗体からの一つ以上のCDRを含むことができる。典型的には、タンパク質は多量体、最も典型的には二量体である。
さらに、ここに提供される方法に従って有用なCD70結合タンパク質として、融合タンパク質、すなわち、(典型的には少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90または少なくとも約100アミノ酸の)異質タンパク質に組換え融合または化学的に複合させた(共有および非共有の両方の複合を含む)タンパク質が挙げられる。融合は必ずしも直接的である必要性はなく、リンカー配列を経て起こってもよい。
例えば、本方法に有用なCD70標的部分は、枠組み内の抗CD70抗体の一つ以上のCDRのコード領域を、異質タンパク質をコードする配列に融合させることによる組換えにより作ることができる。異質タンパク質は、加えられた治療的な利益;安定な発現の促進;高収率の組換え発現を容易にする手段の提供;および/または多量体領域の提供といった一つ以上の特徴を提供するだろう。
他の側面において、CD70標的部分としては、CD27、およびCD70に結合するその変異体または断片が挙げられる。CD70標的部分としては、さらにCD70に特異的に結合するペプチド、リガンドおよび他の分子を挙げることができる。
ここに記載の方法に有用なCD70標的部分は、タンパク質−タンパク質相互作用のスクリーニングに適当な方法を用いて同定することができる。典型的には、まず、タンパク質を、CD70に特異的に結合する能力によって同定し、次に細胞毒性剤または細胞静止剤に複合させたときに、活性化リンパ球またはCD70発現ガン細胞に対して細胞静止または細胞毒性効果、または免疫抑制剤に複合させたときに免疫細胞に対して免疫抑制効果を及ぼす能力によって同定する。使用することのできる伝統的な方法の中には、?gt11ライブラリーの抗体検査の技術に類似する方法で、標識CD70による発現ライブラリーの検査を伴う「相互作用クローニング」技術がある。例示のためで限定するものではないが、これは以下のように達成することができる:CD70(またはその1F6または2F2結合領域)をコードするcDNAクローンの末端を心臓筋肉キナーゼ(HMK)用のリン酸化部位に挿入することにより修飾する(例えば、Blanar and Rutter,1992,Science 256:1014−1018を参照)。組換えタンパク質は大腸菌で発現し、GDPアフィニティーカラムで均一になるまで精製し(Ederyら,1988,Gene 74:517−525)、?32P−ATPおよびウシ心臓筋肉キナーゼ(シグマ)を用いて、1×10cpm/μgの比活性まで標識し、これを用いて「極西アッセイ」(far−Western assay)(Blanar and Rutter,1992,Science 256:1014−1018)によりヒト胎盤?gt11 cDNAライブラリーをスクリーニングする。CD70プローブと相互作用するプラークを単離する。陽性?プラークのcDNA挿入物を遊離し、pBluescript KS(Stratagene)等、配列決定に適するベクターにサブクローニングする。
タンパク質相互作用を生体内で検出する方法である二ハイブリッドシステムを詳細に説明するが、例示の目的のみに示されるのであって、限定のためではない。このシステムの一つのバージョンが記載されており(Chienら,1991,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:9578−9582)、Clontech(Palo Alto、CA)から市販、利用できる。
いったんCD70結合タンパク質が同定されたら、(細胞毒性剤に複合させた場合に)CD70発現ガン細胞に対する細胞静止または細胞毒性効果、または(免疫抑制剤に複合させた場合に)CD70発現免疫細胞に対する免疫抑制効果を及ぼす(それのみ、または多量体化させた場合か、二量体化または多量体化領域に融合させた場合の)能力を下記の方法により測定する。
(V.細胞毒、細胞静止および免疫抑制活性のアッセイ)
ここに記載の方法に従って、抗CD70 ADCまたはADC誘導体はCD70発現ガン細胞に対して細胞毒または細胞静止効果を及ぼし、または活性化CD70発現免疫細胞(例えば、活性化リンパ球または樹状細胞)に対して細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼす。抗CD70 ADCまたはADC誘導体の細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果についてアッセイ可能な活性化リンパ球は、培養された細胞系(例えば、CESS(ATCCから利用可能である);またはKMH2およびL428(その両方がDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen社から利用可能である)であってよく、または新鮮な血液試料または他の起源から調製されたリンパ球からのものであってよい。リンパ球は抗体およびサイトカインの適当な混合物によって活性化することができる。例えば、Tリンパ球は同種の刺激細胞または抗原をパルスした同原抗原提示細胞を用いて活性化でき、T細胞クローンは下記実施例9に記載のように供給細胞の存在下にPHAおよびサイトカインにより活性化することができる。細胞毒または細胞毒性効果についてアッセイすることのできるCD70発現ガン細胞は、下記実施例7に記載のように培養細胞系であってよく、または被験体から調製されたCD70発現ガン細胞からのものであってよい。
いったん抗CD70 ADCまたはADC誘導体が、CD70発現ガン細胞に対して細胞毒または細胞静止効果を及ぼし、または活性化免疫細胞に対して細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼすことが確認されたら、その治療価値を動物モデルで証明することができる。免疫学的疾患またはCD70発現ガンの例示的な動物モデルは下記のセクションVIで説明する。
物質が細胞に対して細胞静止または細胞毒性効果を及ぼすかどうかを決定する方法は公知である。そのような方法の具体例は以降に説明する。
抗CD70 ADCまたはADC誘導体が活性化免疫細胞またはCD70発現ガン細胞に対して細胞静止効果を及ぼすかどうかを決定するために、チミジン取り込みアッセイを用いてよい。例えば、96ウエルプレート上の5,000細胞/ウエルの密度の活性化免疫細胞(例えば、活性化リンパ球)またはCD70発現ガン細胞を72時間培養し、この72時間の最後の8時間、0.5μCiのH−チミジンに曝して、H−チミジンの培養細胞への取り込みをADCまたはADC誘導体の存在下または非存在下に測定する。
細胞毒性を測定するために、壊死または細胞死(計画化された細胞死)を測定することができる。壊死は典型的には形質膜の増加浸透性、細胞の膨潤、および形質膜の破裂を伴う。細胞死は典型的には膜の水泡化、細胞質の凝縮、および内因性エンドヌクレアーゼの活性化によって特徴付けられる。活性化免疫細胞またはCD70発現ガン細胞に対するこれらの効果のいずれかの決定は、抗CD70 ADCまたはADC誘導体が免疫学的疾患およびCD70発現ガンの治療または予防に有用であることを示す。
細胞生存度は、細胞中のニュートラルレッド、トリパンブルー、またはALAMAR(商標登録)ブルー等の染料の取り込みを決定することにより測定することができる(例えば、Pageら,1993,Intl.J.of Oncology 3:473−476を参照)。そのようなアッセイにおいて、染料を含有する培地で細胞をインキュベートし、細胞を洗浄し、染料の細胞取り込みを反映する残留染料を分光光度法で測定する。また、タンパク質結合染料であるスルホローダミンB(SRB)を用いて細胞毒性を測定することができる(Skehanら,1990,J.Nat’l Cancer Inst.82:1107−12)。
もしくは、生きていて死んでいない細胞を検出することにより哺乳類細胞の生存と増殖に関する定量的比色アッセイにMTT等のテトラゾリウム塩を用いる(例えば、Mosmann,1983,J.Immunol.Methods 65:55−63を参照)。
細胞死は、例えば、DNA断片化を測定することにより定量することができる。DNA断片化の定量的インビトロ測定用の市販光度測定法が利用可能である。TUNEL(断片化DNA中の標識ヌクレオチドの取り込みを検出する)およびELISA系アッセイ等のそれらアッセイの具体例が、Biochemica,1999,no.2,pp.34−37(Roche Molecular Biochemicals)に記載されている。
細胞死は細胞の形態学的変化を測定することにより決定することもできる。例えば、壊死の場合のように、形質膜の保全の損失が、ある種の染料(例えば、アクリジンオレンジまたは臭化エチジウム等の蛍光染料)の取り込みの測定により決定することができる。細胞死の細胞数を測定する方法は、Duke and Cohen,Current Protocols in Immunology(Coliganら,eds.,1992,pp.3.17.1−3.17.16)に既に記載されている。また、細胞をDNA染料(例えば、アクリジンオレンジ、臭化エチジウム、またはヨウ化プロピジウム)により標識し、クロマチン凝縮と内核膜に沿ったふちの形成に関して細胞を観察する。細胞死を決定するために測定することのできる他の形態学的変化としては、例えば細胞質凝縮、増加した膜のブレブ形成および細胞収縮が挙げられる。
細胞死の存在は、培養物の付着区画および「浮遊」区画の両方において測定することができる。例えば、両区画は、上清を除去し、付着細胞をトリプシン処理し、遠心洗浄工程(例えば、10分、2000rpm)後に調製物を一緒にし、細胞死を検出する(例えば、DNA断片化を測定する)ことにより集めることができる。(例えば、Piazzaら,1995,Cancer Research 55:3110−16を参照)。
免疫抑制効果は、例えば、免疫応答の促進にかかわる活性化免疫細胞(例えば、CD8細胞毒T細胞、CD4Th1細胞、B細胞、または成熟樹状細胞)に対する細胞毒または細胞静止効果についてのアッセイを(上記のように)行うことにより測定することができる。さらに、または別法として、(例えば、フローサイトメトリーを用いて)特定の免疫細胞集団の存在または非存在、例えば、免疫応答の抑制にかかわるT調節細胞の存在の検査;例えば、細胞毒性T細胞の細胞分解能力等の免疫細胞の機能的能力の測定;細胞のサイトカイン、ケモカイン、細胞表面分子、抗体または他の分泌分子または細胞表面分子の測定(例えば、フローサイトメトリー、ELISA、ウエスタンブロット分析、タンパク質マイクロアレイ分析、免疫沈降分析による);または免疫細胞の活性化の生化学的マーカーまたは免疫細胞内のシグナル経路の測定(例えば、チロシン、セリンまたはスレオニンのリン酸化、ポリペプチド切断、およびタンパク質複合体の形成および解離のウエスタンブロットおよび免疫沈降分析;タンパク質アレイ分析;DNAアレイまたはサブトラクティブハイブリダイゼーションを用いるDNA転写のプロファイリング)により免疫抑制効果を決定することができる。
(VI.免疫学的疾患またはCD70を発現するガンの動物モデル)
抗CD70 ADCまたはADC誘導体は、免疫学的疾患またはCD70を発現するガンの動物モデルにおいて検査または証明できる。免疫学的疾患またはCD70を発現するガンの多くの確立された動物モデルが当業者に知られており、そのいずれもADCまたはADC誘導体の効能を検定するために用いることができる。そのようなモデルの非限定的な例を以下に述べる。
糖尿病、狼瘡、全身性硬化症、シェーグレン症候群、実験的自己免疫脳脊髄炎(多発性硬化症)、甲状腺炎、重症筋無力症、関節炎、ぶどう膜炎、炎症性腸疾患等の全身性および器官特異的な自己免疫病の動物モデルの幾つかの例が、Bigazzi,「Animal Models of Autoimmunity:Spontaneous and
Induced,」 in The Autoimmune Diseases(Rose & Mackay eds.,Academic Press,1998) and in 「Animal Models for Autoimmune and Inflammatory Disease,」 in Current Protocols in Immunology (Coliganら,eds.,Wiley & Sons,1997)に記載されている。
アレルギー性症状、例えば喘息や皮膚炎も、げっ歯類においてモデルとすることができる。気道過敏症はオボアルブミンにより(Tomkinsonら,2001,J.Immunol.166:5792−5800)またはSchistosoma mansoni卵抗原(Tesciubaら,2001,J.Immunol.167:1996−2003)によってマウス中に誘導することができる。マウスのNc/Nga系は血清IgEの顕著な増加を示し、同時にアトピー性皮膚炎様病変を発達させる(Vestergaardら,2000,Mol.Med.Today 6:209−210;Watanabeら,1997,Int.Immunol.9:461−466;Saskawaら,2001,Int.Arch.Allergy Immunol.126:239−247)。
免疫適格提供者のリンパ球の致死照射組織非適合宿主への注射はマウスで急性GVHDを誘導する古典的なアプローチである。もしくは、親B6D2F1マウスモデルは急性および慢性GVHDを誘導するシステムを提供する。このモデルにおいて、B6D2F1マウスは、C57BL/6およびDBA/2マウスの親系統間交配のF1子孫である。DBA/2リンパ系細胞の非照射B6D2F1マウスへの移入は慢性GVHDを引き起こす一方で、C57BL/6、C57BL/10またはB10.D2リンパ系細胞の移入は急性GVHDを引き起こす(Slaybackら,2000,Bone Marrow Transpl.26:931−938;Kataokaら,2001,Immunology 103:310−318)
さらに、ヒト造血幹細胞および成熟末梢血液リンパ系細胞の両者がSCIDマウスに植え付けることができ、これらのヒトリンパ−造血細胞はSCIDマウス中で機能を持ち続ける(McCuneら,1988,Science 241:1632−1639;Kamel−Reid and Dick,1988,Science 242:1706−1709;Mosierら,1988,Nature 335:256−259)。これは、ヒトリンパ系細胞に対する潜在的な治療剤を直接に調べる小動物モデルシステムを提供する(例えば、Tournoyら,2001,J.Immunol.166:6982−6991を参照)。
さらに、CD70を発現するヒト腫瘍細胞系を、適当な免疫欠損げっ歯類系、例えばアシミックヌードマウスまたはSCIDマウスに移植することにより、抗CD70 ADCまたはADC誘導体のインビボ有効性を調べる小動物モデルを作ることができる。CD70を発現するヒトリンパ腫細胞系の例としては、例えばDaudi(Ghetieら,1994,Blood 83:1329−36;Ghetieら,1990,Int J Cancer 15:481−5;de Montら,2001,Cancer Res
61:7654−59),Ramos (Maら,2002,Leukemia 16:60−6;Pressら,2001,Blood 98:2535−43),HS−Sultan (Cattan & Maung,1996,Cancer Chemother Pharmacol 38:548−52;Cattan and Douglas,1994,Leuk Res 18:513−22),Raji (Ochakovskayaら,2001,Clin Cancer Res 7:1505−10;Breistoら,1999,Cancer Res 59:2944−49),and CA46 (Kreitmanら,1999,Int J Cancer 81:148−55)が挙げられる。CD70を発現するホジキンリンパ腫系の非限定的な例はL540cyである(Barthら,2000,Blood 95:3909−14;Wahlら,2002,Cancer Res 62:3736−42)。CD70を発現するヒト腎臓細胞癌腫細胞系の非限定的な例としては、786−O(Ananthら,1999,Cancer Res 59:2210−6;Dattaら,2001,Cancer
Res 61:1768−75)、ACHN(Haraら,2001,J Urol.166:2491−4;Miyakeら,2002,J Urol.167:2203−8)、Caki−1(Prewettら,1998,Clin.Cancer Res.4:2957−66;Shi and Siemann,2002,Br.J.Cancer 87:119−26)およびCaki−2(Zellwegerら,2001,Neoplasia 3:360−7)が挙げられる。CD70を発現する上咽頭癌腫細胞系の非限定的な例としては、C15とC17(Bussonら,1988,Int.J.Cancer 42:599−606;Bernheimら,1993,Cancer Genet.Cytogenet.66:11−5)が挙げられる。CD70を発現するヒトグリオーマ細胞系の非限定的な例としては、U373(Palmaら,2000,Br.J.Cancer 82:480−7)およびU87MG(Johnsら,2002,Int.J.Cancer 98:398−408)が挙げられる。これらの腫瘍細胞系は皮下注射により固体腫瘍または静脈内注射により散在性腫瘍のいずれかとして免疫欠損げっ歯動物宿主中で確立することができる。宿主内でいったん確立されたら、これらの腫瘍モデルは、インビボ腫瘍成長の調節に対して、ここに記載の抗CD70 ADCまたはADC誘導体の治療有効性を評価するために利用できる。
(XII.免疫疾患およびCD70発現ガン)
ここに記載の抗CD70 ADCおよびADC誘導体は、免疫細胞(例えば、リンパ球または樹状細胞)の不適切な活性化により特長付けられる免疫学的疾患を治療または予防するために有用である。ここに記載の方法による免疫学的疾患の治療または予防は、効果的な量の抗CD70 ADCまたはADC誘導体をその治療または予防を必要とする被験体に投与することで、ADCまたはADC誘導体は(i)CD70を発現し、かつその病状に関連する活性化免疫細胞に結合し、(ii)該活性化免疫細胞に対して細胞毒性効果、細胞静止効果または免疫抑制効果を及ぼすことにより達成される。
免疫細胞の不適切な活性化により特長付けられ、ここに記載の方法により治療または予防することのできる免疫学的病気は、例えば、その疾患の背後にある過敏性反応のタイプにより分類することができる。これらの反応は、典型的にはアナフィラキシー反応、細胞毒(細胞分解)反応、免疫複合体反応、または細胞仲介免疫(CMI)反応(遅延タイプの過敏性(DTH)反応ともいう)の四種類に分類される。(例えば、Fundamental Immunology(William E.Paul ed.,Raven Press,N.Y.,3rd ed.1993)を参照。)
そのような免疫学的疾患の具体的な例としては、慢性関節リウマチ、自己免疫脱髄疾病(例えば、多発性硬化症、アレルギー性脳髄膜炎)、内分泌眼病、ぶどう膜網膜炎、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、グレーブス病、糸球体腎炎、自己免疫肝臓病,炎症性腸疾患(例えば、クローン病)、アナフィラキシー、アレルギー性反応、シェーグレン症候群、タイプI糖尿病、原発性胆汁肝硬変、ウェゲナー肉芽腫症、繊維筋肉痛、多発性筋炎、皮膚筋炎、多発性内分泌不全、シュミッツ症候群、自己免疫ぶどう膜炎、アジソン病、副腎炎、甲状腺炎、ハシモト甲状腺炎、自己免疫甲状腺病、悪性貧血、胃萎縮症、慢性肝炎、狼瘡性肝炎、アテローム性動脈硬化、亜急性皮膚エリテマトーデス、副甲状腺機能低下症、ドレッスラー症候群、自己免疫血小板減少症、突発性血小板減少紫斑病、溶血性貧血、尋常性天疱瘡、天疱瘡、疱疹状皮膚炎、円形脱毛症、ペンフィゴイド、強皮症、進行性全身性硬化症、CREST症候群(石灰症、レイノー現象、食道不良運動、手指硬化および末梢血管拡張症)、男女の自己免疫不妊症、強着性脊椎炎、潰瘍性大腸炎、混合結合組織病、多発関節炎ネドーサ、全身性壊死化脈管炎、アトピー性皮膚炎、アトピー性鼻炎、グッドパスチャー症候群、チャガス病、サルコイドーシス、リューマチ熱、喘息、再発性流産、抗リン脂質症候群、ファーマーズラング(農夫肺)、多形紅斑、心臓切開後症候群、カッシング症候群、自己免疫慢性活性肝炎、バードファンシアーズラング(愛鳥家肺)、毒性上皮性壊死溶解、アルポート症候群、歯槽炎、アレルギー性肺胞炎、繊維化性肺胞炎、間質性肺病、紅斑ノドースン、壊疽性膿皮症、輸血反応、タカヤス動脈炎、リュウマチ性多筋肉痛、側頭動脈炎、住血吸虫症、巨大細胞動脈炎、回虫症、アスペルギルス症、スタンパー症候群、湿疹、リンパ肉芽腫症、ベーチェット病、キャプラン症候群、川崎病、デング熱、脳脊髄炎、心内膜炎、心筋内繊維症、眼内炎、エリテーマ・エレバタン・エト・ジウチナン(erythema elevatum et diutinum)、乾癬、胎児赤芽球症、好酸性ファシイティス(faciitis)、シュルマン症候群、フェルティ症候群、フィラリア症、毛様体炎、慢性毛様体炎、異虹彩色性毛様体炎、フックの毛様体炎、IgA腎症、ヘノック・ショーンレイン紫斑病、移植片対宿主病、移植拒絶、心筋症、イートン・ランバート症候群、再発性多発性軟骨炎、低温性グロブリン血症、ワルデンストレームマクログロブリン血症、エバンス症候群、および自己免疫生殖腺不全が挙げられる。
従って、ここに記載の方法は、Bリンパ球の疾患(例えば、全身性エリテマトーデス、グッドパスチャー症候群、リュウマチ性関節炎、およびタイプI糖尿病)、Thリンパ球の疾患(例えば、リュウマチ性関節炎、多発性硬化症、乾癬、シェーグレン症候群、ハシモト甲状腺炎、グレーブス病、原発性胆汁肝硬変、ウェゲナー肉芽腫症、結核または急性移植片対宿主病)、またはThリンパ球の疾患(例えば、アトピー性皮膚炎、全身性エリテマトーデス、アトピー性喘息、鼻結膜炎、アレルギー性鼻炎、オーメン症候群、全身性硬化症、または慢性移植片対宿主病)の治療を包含する。
ある実施態様において、免疫学的疾患はT細胞仲介免疫学的疾患、例えば該疾患に関連する活性化T細胞がCD70を発現するT細胞疾患である。ADCまたはADC誘導体はそのようなCD70発現活性化T細胞を低減させるために投与することができる。特定の実施態様において、ADCまたはADC誘導体の投与はCD70を発現する活性化T細胞を低減させる一方で、休止T細胞はADCまたはADC誘導体により実質的に低減することはない。この文脈において、「実質的に低減されない」とは約60%未満、または約70%未満、または約80%未満の休止T細胞が低減されないことを意味する。
ここに記載の抗CD70 ADCおよびADC誘導体はCD70を発現するガンを治療または予防するためにも有用である。CD70を発現するガンのここに記載の方法による治療または予防は、効果的な量の抗CD70 ADCまたはADC誘導体をその治療または予防を必要とする被験体に投与することで、ADCまたはADC誘導体は(i)CD70を発現するガン細胞に結合し、(ii)CD70を発現するガン細胞の増殖を低減または阻害する細胞毒または細胞静止効果を及ぼすことにより達成される。
ここに記載の方法により治療または予防できるCD70発現ガンとしては、例えば、異なるサブタイプの無痛性非ホジキンリンパ腫(無痛性NHL)(例えば、小胞NHL、小リンパ球リンパ腫、リンパ形質細胞NHLまたは周辺領域NHL);Burkittリンパ腫および慢性リンパ球白血病等のB細胞系のガン;腎臓細胞癌腫;上咽頭癌腫;胸腺癌腫;グリオーマ;髄膜腫;および結腸、胃および直腸の癌腫が挙げられる。
(VIII.抗CD70 ADCおよびADC誘導体を含む医薬組成物およびその投与)
本発明の方法に従って、ここに記載の抗CD70 ADCまたはADC誘導体を含む組成物を免疫学的疾患またはCD70を発現するガンを有するか、またはその危険性のある被験体に投与する。ここで用いる「被験体」との用語は、例えばヒトおよび非ヒト哺乳類、例えば霊長類、げっ歯類およびイヌ等の、CD70結合タンパク質−医薬複合体を投与してよい哺乳類被験体を意味する。ここに記載の方法を用いる治療が具体的に意図される被験体はヒトを含む。ADCまたはADC誘導体は免疫学的疾患またはCDを発現するガンの予防または治療において、単独または他の組成物と組み合わせて投与することができる。
多様な供給システムが知られており、抗CD70 ADCまたはADC誘導体を投与するために用いることができる。導入方法としては、皮膚内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下内、鼻内、硬膜外および経口経路が挙げられるが、これらに限定されない。ADCまたはADC誘導体は、点滴または丸薬投与、上皮または皮膚粘膜内層(例えば、口粘膜、直腸または腸粘膜等)による吸収により投与することができ、化学療法剤等の生物活性物質とともに投与することができる。投与は全身または局所であってよい。
特定の実施態様において、抗CD70 ADCまたはADC誘導体組成物は注射により、カテーテルにより、座薬により、または移植物により投与され、該移植物は多孔性、非多孔性、またはゼラチン状物質、例えばシアラスト(sialastic)膜等の膜、または繊維等である。典型的には、組成物を投与する場合、ADCまたはADC誘導体を吸収しない材料が用いられる。
他の実施態様において、ADCまたはADC誘導体は調節除放システムで供給される。一実施態様において、ポンプを用いてよい(Langer,1990,Science 249:1527−1533;Sefton,1989,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201;Buchwaldら,1980,Surgery 88:507;Saudekら,1989,N.Engl.J.Med.321:574を参照。)別の実施態様において、高分子物質を用いることができる(Medical Applications of Controlled Release(Langer & Wise eds.,CRC Press,Boca Raton,Florida,1974);Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance(Smolen & Ball編,Wiley,New York,1984);Ranger & Peppas,1983,Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61を参照。Levyら,1985,Science 228:190;Duringら,1989,Ann.Neurol.25:351;Howardら,1989,J.Neurosurg.71:105も参照されたい。)他の調節除放システムが、例えば上記のLangerで議論されている。
抗CD70 ADCまたはADC誘導体は、治療有効量のADCまたはADC誘導体および一つ以上の薬学的に適合性のある成分を含有する医薬組成物として投与される。例えば、医薬組成物は典型的には一つ以上の医薬キャリヤー(例えば、石油、動物、植物または合成を起源とする滅菌液体、例えば水や油で、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油等)を含む。医薬組成物を静脈内投与する場合、水がさらに典型的なキャリヤーである。塩溶液およびデキトロースおよびグリセロール水溶液も液体キャリヤーとして、特に注射可能な溶液に用いることができる。適当な医薬賦形剤としては、例えば、デンプン、グルコース、ラクトース、シュクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥脱脂乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール等が挙げられる。所望であれば、組成物は少量の湿潤剤や乳化剤またはpH緩衝剤も含むことができる。これらの組成物は溶液、懸濁液、エマルジョン、錠剤、丸薬、カプセル、粉剤、除放処方物等の形を取ることができる。組成物は慣用の結合剤やトリグリセリド等のキャリヤーとともに座薬として処方することができる。経口処方物としては、薬学グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム等の標準的なキャリヤーを含むことができる。適当な医薬キャリヤーの例はE.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載されている。そのような組成物は治療効果のある量の核酸またはタンパク質を、典型的には精製された形で、患者に適当な投与の形態を提供するように適当な量のキャリヤーとともに含むだろう。剤形は投与方法に対応している。
典型的な実施態様において、医薬組成物は、日常的な操作に従ってヒトへの静脈内投与に適合する医薬組成物として処方する。典型的には、静脈内投与用の組成物は等張の滅菌水性緩衝液中の溶液である。必要であれば、医薬は可溶化剤および注射部位の痛みを和らげるリグノカイン等の局所麻酔剤を含むこともできる。一般的には、それらの成分は別個にまたは単位投与形で共に混合して、例えば、有効物質の品質を示すアンプルまたはプラスチック袋等の密封容器に凍結乾燥粉末または無水濃縮物として供給される。医薬が点滴により投与される場合、滅菌医薬グレードの水または塩溶液を含む点滴ビンで調合することができる。医薬が注射により投与される場合、注射用滅菌水または塩溶液のアンプルを提供することで成分を投与前に混合することができる。
ある実施態様において、抗CD70 ADCまたはADC誘導体を含む医薬組成物はさらに第二の治療剤(例えば、第二のADCまたはADC誘導体または複合化させていない細胞毒性剤または免疫抑制剤、例えばここに記載のいずれか)を含むことができる。
さらに、医薬組成物は、(a)凍結乾燥形の抗CD70 ADCまたはADC誘導体を含む容器および(b)注射用の薬学的に許容される希釈剤(例えば、滅菌水)を含む第二の容器を含む薬学キットとして提供することができる。薬学的に許容される希釈剤は凍結乾燥ADCまたはADC誘導体の再構成または希釈に用いることができる。そのような容器に任意に付属させることのできるものは、医薬または生物学製品の製造、利用または販売を統制する政府機関により規定された形の通知であり、該通知は当局によるヒト投与に関する製品の製造、使用と販売についての承認を反映するものである。
免疫学的疾患またはCD70を発現するガンの治療または予防に効果的なADCまたはADC誘導体の量は標準的な臨床技術により決定することができる。さらに、インビトロアッセイを任意に用いて最適な投与量の範囲の同定の助けとしてもよい。処方物に用いられる正確な投与量は投与経路および免疫学的疾患またはCD70発現ガンの段階にも依存し、実施者および各患者の状況の判定に従って決定すべきである。効果的な投与量は、インビトロまたは動物モデル試験システムから得られる投与量−応答曲線から外挿してもよい。
例えば、ADCまたはADC誘導体の毒性と治療有効性は、細胞培養物もしくは実験動物にて、LD50(集団の50%に対して致死となる投与量)およびED50(集団の50%に対して治療効果のある投与量)を決定する標準的な薬学操作によって決定することができる。毒性効果と治療効果との投与量比は治療指標であり、LD50/ED50の比で表わすことができる。高い治療指標を示すADCまたはADC誘導体が好ましい。ADCまたはADC誘導体が毒性のある副作用を示す場合、ACDまたはADC誘導体を侵された組織の部位を標的とさせる輸送システムを用いて、CD70を発現しない細胞に対する潜在的な損傷を最小化して副作用を低減させることができる。
細胞培養物アッセイおよび動物研究から得られたデータは、ヒトにおける使用のために投与量の範囲を処方するために用いることができる。抗CD70 ADCまたはACD誘導体の投与量は典型的にはED50を含み、かつ毒性がないか、ほとんどない循環濃度の範囲にある。投与量は、この範囲内において、使用される投与形と利用される投与経路にしたがって変更してもよい。本方法で用いられるADCまたはADC誘導体に関して、治療効果のある投与量は、まずは細胞培養物アッセイから予測できる。投与量は、細胞培養物中で決定されたIC50(すなわち、症状の最大の半分だけを阻害を達成する試験化合物の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するように動物モデルで処方することができる。そのような情報を用いて、ヒトにおいて有用な投与量をさらに正確に決定することができる。血漿中の量を例えば高速液体クロマトグラフィーで測定することができる。
一般的に、免疫学的疾患またはCD70発現ガンを有する患者に投与する抗CD70 ADCまたはADC誘導体の量は典型的には0.1mg/(被験体の体重)kg〜100mg/kg、さらに典型的には、被験体に投与される量は0.1mg/(被験体の体重)kg〜50mg/kg、さらにより典型的には1mg/kg〜30mg/kg、1mg/kg〜20mg/kg、1mg/kg〜15mg/kg、または1mg/kg〜10mg/kgである。通常、ヒトの抗体は、人体において、外来タンパク質に対する免疫応答のために他の種からの抗体よりも長い半減期を有する。よって、ヒト化、キメラまたはヒトの抗体からなるADCのさらに低い投与量とさらに頻度の低い投与がしばしば可能である。
抗CD70 ADCまたはADC誘導体は、免疫学的疾患またはCD70を発現するガンの治療または予防のために一つ以上の他の治療剤と組み合わせて投与することができる。例えば、組合せ治療は、第二の細胞静止、細胞毒または細胞抑制剤(例えば、複合体ではない細胞静止、細胞毒または細胞抑制剤、例えばガンまたは免疫学的疾患の治療に慣用的に用いられているもの)を含むことができる。さらに、組合せ治療は、例えば活性化リンパ球、樹状細胞またはCD70発現ガン細胞の表面上のCD70以外のレセプターまたはレセプター複合体を標的とする物質の投与を含むことができる。そのような物質の例は、活性化リンパ球、樹状細胞またはCD70発現ガン細胞の表面にある分子に結合する第二の非CD70抗体である。もう一つの例はそのようなレセプターまたはレセプター複合体を標的とするリガンドである。典型的にはそのような抗体またはリガンドは活性化リンパ球、樹状細胞またはCD70発現ガン細胞上の細胞表面レセプターに結合し、細胞静止または細胞毒シグナルを活性化リンパ球、樹状細胞またはCD70発現ガン細胞に送ることにより抗CD70抗体の細胞毒または細胞静止効果を向上させる。
そのような組合せ投与は病気のパラメーター(例えば、症状の程度、症状の数、または再発の頻度)に対して加法的または相乗的効果を有しうる。
組合せ投与の治療計画に関して、特定の実施態様において、抗CD70 ADCまたはADC誘導体が第二の治療剤と同時に投与される。もう一つの特定の実施態様において、第二の治療剤は、抗CD70 ADCまたはADC誘導体の投与前または投与後に投与され、抗CD70 ADCまたはADC誘導体の投与前または投与後の少なくとも1時間から数ヶ月までの期間、例えば少なくとも1時間、12時間、一日、一週間、一ヶ月または三ヶ月の期間内に投与される。
本発明はここに記載の特定の実施態様によって範囲が限定されるものではない。ここに記載のものに加えて本発明の多様な改良が前記の説明および添付の図面から当業者には明らかとなるだろう。そのような改良は添付の請求の範囲内にあるものである。
本発明を下記の実施例でさらに説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。下記の実施例に記載の細胞系は、the American Type Culture Collection(ATCC)またはDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen社、Braunschweig、ドイツ(DMSZ)に規定された条件に従う培養で維持した。細胞培養試薬はInvitrogen社(Carlsbad,CA)から得た。
(実施例1:抗CD70モノクローナル抗体1F6と2F2の配列分析)
1F6および2F2 mAbの軽鎖(VL)および重鎖(VH)可変領域をコードするcDNA配列を決定するために、TRIzol(商標登録)試薬(Invitrogen,Carlsbad,CA)を製造者の使用説明書に従って用いて1F6と2F2ハイブリドーマから全RNAを単離した。遺伝子に特異的なプライマーmIgcK1 5’−CTT CCA CTT GAC ATT GAT GTC TTT G−3’(配列番号41)およびプライマーmIgG1 5’−CAG GTC ACT GTC ACT GGC TCA G−3’(配列番号42)を利用して、両RNA調製物からの軽鎖可変(VL)と重鎖可変(VH)の第一鎖cDNAをそれぞれ逆転写した。第一鎖cDNA反応はInvitrogen社(Carlsbad,CA)からのSuperScript(商標登録) Fist Strand Synhtesis System for RT−PCRを用いて実施した。次に、末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(TdT)(Invitrogen)および供給されたTdT緩衝液を製造者により規定された条件で用いて、VおよびV cDNAをpoly−G末端とした。次に、Poly−G末端VおよびV第一鎖cDNAをPCR増幅に供した。VPCR用のフォワードプライマーは、ANCTAIL 5’ GTC GAT GAG CTC TAG AAT TCG TGC CCC CCC CCC CCC C−3’(配列番号43)であった。Vを増幅するためのリバースプライマーは、HBS−mck 5’−CGT CAT GTC GAC GGA TCC AAG CTT CAA GAA GCA CAC GAC TGA GGC AC−3’(配列番号44)であった。Vを増幅するためのリバースプライマーは、HBS−mG1 5’−CGT CAT
GTC GAC GGA TCC AAG CTT GTC ACC ATG GAG
TTA GTT TGG GC−3’(配列番号45)であった。PCRは、Ex Taq(Fisher Scientific,Pittsburgh,PA)および提供された反応緩衝液を製造者により指定された条件で用いて実施した。VとVPCR生成物を次にHindIIIとEcoRIにより切断し、HindIII/EcoRI切断pUC19にクローニングした。組換えプラスミドクローンを同定し、1F6と2F2ハイブリドーマのヌクレオチド配列を決定した。
1F6と2F2 mAbの重鎖と軽鎖中の相補性決定領域(CDR)をKabatら,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Washington DC,US Department
of Health and Public Services;Chothia and Lesk,1987,J.Mol.Biol.196:901−17に記載の定義に従って決定した(図1および2)。cDNAとアミノ酸レベルにおける配列アライメントは、緊密に関連する軽鎖遺伝子がおそらく両ハイブリドーマで利用されていることを明らかにした。1F6Vと2F2Vとの間にアミノ酸レベルで92%の配列同一性がある。CDRの配列比較により、1F6 CDR−L1は2F2 CDR−L1と同一であり、わずかに一つの異なる置換が1F6 CDR−L2と2F2 CDR−L2との間に存在し、わずかに2つの保存置換が1F6 CDR−L3と2F2 CDR−L3との間に存在することが示されている(図3)。一方、高度の配列多様性が1F6 Vと2F2 Vとの間に存在し、137アミノ酸残基のうち約66残基が二つのVとの間で異なる。CDRの配列比較により、10アミノ残基のうち5残基が1F6 CDR−H1と2F2 CDR−H1との間で異なり(5置換のうち3置換が異なる)、17残基のうち12残基が1F6 CDR−H2と2F2 CDR−H2との間で異なり(12置換のうち9置換が異なる)、9残基のうち5残基が1F6 CDR−H3と2F2 CDR−H3との間で異なる(5置換のうち4残基が異なる)ことが示されている(図3)。
(実施例2:抗CD70医薬複合体の合成)
抗CD70が抗体医薬複合体(ADC)の形において強力な細胞毒医薬を運び、CD70発現細胞を除去する能力を調べた。モノメチルオーリスタチンE(MMAE)、オーリスタチンフェニルアラニンフェニレンジアミン(AFP)およびモノメチルオーリスタチンフェニルアラニン(MMAF)をこの研究の標的化細胞毒医薬として用いた。これら医薬をバリン−シトルリン(vc)ジペプチドリンカーにより抗CD70 mAb 1F6に連結し、1F6−vcMMAE、1F6−vcAFP複合体および1F6−vcMMAFを得た。
A.1F6−vcMMAEの合成
上記に示される一般式を有するADC 1F6−vcMMAEの合成を以下に示す。
1.医薬−リンカー化合物の合成
オーリスタチンEの合成は既に記載されている(米国特許第5,635,483号;Pettit,1999,Prog.Chem.Org.Nat.Prod.70:1−79)。オーリスタチンEのモノメチル誘導体(MMAE)は、オーリスタチンEの合成においてN,N−ジメチルバリンを保護形のモノメチルバリンで置換することにより調製した(Senterら,米国仮出願第60/400,403号;およびPCT/US03/24209(既出))。
医薬リンカー化合物を調製するために、MMAE(1.69g、2.35mmol)、マレイミドカプロイル−L−バリン−L−シトルリン−p−アミノベンジルアルコールp−ニトロフェニルカルボネート(2.6g、3.52mmol、1.5当量、Dubowchikら,2002,Bioconjugate Chem.13:855−869記載されたように調製)およびHOBt(64mg、0.45mmol、0.2当量)をDMF(25mL)で希釈した。2分後、ピリジン(5mL)を加えて、反応を逆相HPLCでモニターした。反応は24時間で完了することが示された。反応混合物を濃縮して、黒い油状物質を得て、これを3mLのDMFで希釈した。このDMF溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液勾配:100%ジクロロメタン〜4:1ジクロロメタン−MeOH)を用いて精製した。適切な画分を一緒にし、濃縮して油状物質を得て、高度減圧下に固体化して、所望の医薬−リンカー化合物の混合物と非反応性MMAEの混合物を汚れた黄色固体(9:1ジクロロメタン−MeOH中でR0.40)として得た。この汚れた黄色固体をDMFで希釈し、逆相調製用HPLC(Varian Dynamax C18カラム、41.4mm×25cm、8μ、100Å、MeCNと0.1%TFA水溶液を45mL/分で10%から100%までの40分間にわたるグラジエントの後100%MeCNを20分間流す操作)を用いて精製し、所望の医薬−リンカー化合物を無定形の白色粉末(9:1ジクロロメタン−MeOH中でRf0.40)を得た。これはHPLCにより純度95%を超え、1%未満のMMAEを含んでいた。収率:1.78g(57%);ES−MS m/z 1316.7[M+H]+;UV?max215,248nm。
(2.複合体の調製)
抗体の還元。0.7mlの1F6(10mg/mL)に90μLの500mMホウ酸ナトリウム/500mM NaCl、pH8.0、次に90μLの100mM DTT水溶液および20μLの水を加えた。37℃で30分間のインキュベーション後、緩衝液を、1mMのDTPA(Aldrich)を含有するPBSで平衡化され溶出されるG25樹脂での溶出により交換した。チオール/Ab値は、溶液の280nm吸収からの還元抗体濃度、およびDTNB(Aldrich)との反応によるチオール濃度と412nmでの吸収を決定することによって、9.8であることがわかった。
還元抗体の複合化。還元mAbを氷上で冷やした。医薬−リンカー化合物を、濃度がわかっているDMSO溶液として使用し、反応混合物に加えた医薬−リンカーの量を以下の通りに計算した:原液のL=V×[Ab]×過剰倍/[医薬−リンカー]、式中、Vと[Ab]はそれぞれ還元抗体溶液の体積とモル濃度である。0.904μLの冷HO、次に500μLの冷アセトニトリルを還元抗体溶液に加えた。30.5μLの10.2mMの医薬−リンカー化合物原液を1.47mLのアセトニトリルに希釈した。アセトニトリル医薬−リンカー溶液を氷上で冷やし、次に還元抗体溶液に加えた。反応は0.5時間後にマレイミドに対して20倍モル過剰のシステインを加えることにより停止した。反応混合物は遠心限外ろ過により濃縮し、4℃でPBS中の脱塩G25からの溶出により精製した。1F6−vcMMAEを次に滅菌条件下で0.2ミクロンのフィルターによりろ過し、すぐに−80℃で凍結した。1F6−vcMMAEを1)UV吸収により濃度、2)サイズ排除クロマトグラフィーにより凝集、3)DTNBにより未反応チオールを測定することにより医薬/Ab、および4)逆相HPLCにより残留する遊離医薬について分析した。
(B.IF6−vcAFPの合成:)
上記に示す一般構造を有するADC 1F6−vcAFPの合成を以下に示す。
1.AFP合成
Boc−フェニルアラニン(1.0g、3.8mmol)を、トリエチルアミン(10.7mL、76.0mmol、20当量)およびジクロロメタン(50mL)中の1,4−ジアミノベンゼン・HCl(3.5g、19.0mmol、5.0当量)の懸濁液に加えた。得られた溶液にDEPC(3.2mL、19.0mmol、5.0当量)をシリンジを用いて加えた。HPLCは24時間後には残留するBoc−pheが存在しないことを示した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮して暗黒色の固体を得た。暗黒色の固体残渣を1:1のEtOAc:水間に分配し、EtOAc層を水および塩水で連続して洗浄した。EtOAc層を乾燥、濃縮して、濃褐色/赤色残渣を得て、これをHPLC(Varian Dynamaxカラム、41.4mm×25cm、5μ、100Å、MeCNと水を45mL/分で10%から100%までの40分間にわたるグラジエントの後100%MeCNを20分間流す操作)により精製した。適切な画分を一緒にし、濃縮して赤色/黄褐色の固体中間体を得た。収率:1.4g(100%);ES−MS m/z 355.9[M+H];UV ?max 215,265 nm;H NMR(CDCl3) d7.48(1H,br s),7.22−7.37(5H,m),7.12(2H,d,J=8.7 Hz),7.61(2H,d,J=8.7Hz),5.19 (1H,br s),4.39−4.48(1H,m),3.49(2H,s),3.13(2H,d,J=5.7 Hz),1.43(9H,s)。
赤色/黄褐色の固体中間体(0.5g、1.41mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.37mL、2.11mmol、1.5当量)をジクロロメタン(10mL)で希釈し、得られた溶液にFmoc−Cl(0.38g、1.41mmol)を加えた。反応物を攪拌し、白色固体沈殿物が数分後に形成した。反応はHPLCによれば1時間後に完結した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮して油状物質を得た。油状物質をEtOAcで析出させて、赤白色の中間体生成物を得て、これをろ過により集めて、減圧下に乾燥した。収率:0.75g(93%);ES−MS m/z 578.1[M+H],595.6[M+NH
赤白色中間体(0.49g、0.85mmol)を10mLのジクロロメタンで希釈し、次に5mLのトリフルオロ酢酸で処理した。反応は逆相HPLCによれば30分で完結した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣をエーテルで析出して灰色がかった白色固体を得た。灰色がかった白色固体をろ過し、乾燥して、無定形粉末を得て、これを、Boc−ドラプロイン(Tetrahedron,1993,49(9):1913−1924に記載のように調製)(0.24g、0.85mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に加えた。この溶液にトリエチルアミン(0.36mL、2.5mmol、3.0当量)およびPyBrop(0.59g、1.3mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物は逆相HPLCを用いてモニターした。反応が完結したら、反応混合物を濃縮し、得られた残渣をEtOAcで希釈し、10%クエン酸水溶液、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水および塩水で連続的に洗浄した。EtOAc層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)を用いて精製して灰色がかった白色の粉末中間体を得た。収率:0.57g(88%);ES−MS m/z 764.7[M+NH;UV ?max 215,265 nm;H NMR(DMSO−d)d10.0−10.15(1H,m),
9.63(1H,br s),8.42(1/2H,d,J=8.4Hz),8.22(1/2H,d,J=8.4Hz),7.89(2H,d,J=7.2Hz),7.73
(2H,d,J=7.6Hz),7.11−7.55(13H,m),4.69−4.75(1H,m),4.46(2H,d,J=6.8Hz),4.29(1H,t,J=6.4Hz),3.29(3H,s),2.77−3.47(7H,m),2.48−2.50(3H,m),2.25(2/3H,dd,J=9.6,7.2Hz),1.41−1.96(4H,m),1.36(9H,s),1.07(1H,d,J=6.4Hz,回転異性体),1.00 (1H,d,J=6.4,回転異性体)。
白色の固体中間体(85mg、0.11mmol)およびN−メチルval−val−dil−O−t−ブチル(55mg、0.11mmol;Pettitら 1996,J.Chem.Soc.Perk.I p.859に記載のように調製)をジクロロメタン(5mL)で希釈し、窒素雰囲気下二時間室温にて2.5mLのトリフルオロ酢酸により処理した。反応の完結をRP−HPLCで確認した。溶媒を減圧下に除去し、得られた残渣をトルエンとともに共沸させて2回乾燥し、次に高減圧下に12時間乾燥した。
残渣をジクロロメタン(2mL)で希釈し、ジイソプロピルエチルアミン(3当量)、次にDEPC(1.2当量)を加えた。反応が完了した後、反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残渣をEtOAcで希釈し、10%クエン酸水溶液、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で連続的に洗浄した。EtOAc層を乾燥し、ろ過し、濃縮して黄色の油状物質を得た。
黄色の油状物質をジクロロメタン(10mL)で希釈し、得られた溶液にジエチルアミン(5mL)を加えた。HPLCによると、反応は2時間後に完結した。反応混合物を濃縮して油状物質を得た。油状物質をDMSOで希釈し、DMSO溶液を逆相調製用HPLC(Varian Dynamaxカラム、21.4mm×25cm、5μ、100Å、MeCNと0.1%TFA水溶液を20mL/分で10%から100%までの40分間にわたるグラジエントの後100%MeCNを20分間流す操作)を用いて精製した。適切な画分を一緒にし、濃縮して、所望の医薬を灰色がかった白色固体として得た。全体の収率:42 mg(44%全体);ES−MS m/z 837.8[M+H],858.5[M+Na];UV ?max 215,248 nm。
(2.医薬リンカー化合物の調製)
AFPのトリフルオロ酢酸塩(0.37g、0.39mmol、1.0当量)およびFmoc−val−cit(0.30g、0.58mmol、1.5当量;Dubowchikら,2002,Bioconjugate Chem.13:855−896に従って調製)をDMF(5mL、0.1M)で希釈し、得られた溶液にピリジン(95μL、1.2mmol、3.0当量)を加えた。HATU(0.23g、0.58mmol、1.5当量)を次に固体として加え、反応混合物を、HPLCを用いてモニターしながら、窒素雰囲気下で攪拌した。反応は徐々に進み、4時間後に、1.0当量のジイソプロピルエチルアミンを加えた。反応は1時間で完結した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残渣を調製用HPLC(Varian Dynamax C18カラム、41.4mm×25cm、5μ、100Å、MeCNと0.1%TFA水溶液を45mL/分で10%から100%までの40分間にわたるグラジエントの後100%MeCNを20分間流す操作)を用いて精製して、かすかに桃色の固体中間体を得た。
この桃色の固体中間体をDMF(30mL)で希釈し、得られた溶液にジエチルアミン(15mL)を加えた。反応はHPLCによると2時間で完結した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣をエーテルで二回洗浄した。固体中間体を高減圧下に乾燥し、次にこれを次の工程に直接用いた。
固体中間体をDMF(20mL)で希釈し、得られた溶液に6−(2,5−ジオキシ−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)ヘキサン酸2,5−ジオキシ−ピロリジン−1−イルエステル(0.12g、0.39mmol、1.0当量)(EMCS,Molecular Biosciences Inc.,Boulder,CO)を加えた。4日後、反応混合物を濃縮して油状物質を得て、これを調製用HPLC(Varian Dynamax C18カラム、41.4mm×25cm、5μ、100Å、MeCNと0.1%TFA水溶液を45mL/分で10%から100%までの40分間にわたるグラジエントの後100%MeCNを20分間流す操作)を用いて精製して、所望の医薬−リンカー化合物を白色の薄片状の固体として得た。収率:0.21 g(38%全体);ES−MS m/z 1285.9 [M+H];13.07.8 [M+Na];UV ?max 215,266 nm。
(3.複合体の調製)
抗体の還元。0.48mlの1F6(10.4mg/mL)に75μLの500mMホウ酸ナトリウム/500mM NaCl、pH8.0、次に75μLの100mM DTT水溶液および20μLのPBSを加えた。37℃で30分間のインキュベーション後、緩衝液を、1mM DTPA(Aldrich)を含有するPBSで平衡化され溶出されるG25樹脂での溶出により交換した。チオール/Ab値は、溶液の280nm吸収から還元抗体濃度、およびDTNB(Aldrich)による反応によるチオール濃度と412nmでの吸収を決定することによって、10.3であることがわかった。
還元抗体の複合化。還元mAbを氷上で冷やした。医薬−リンカー化合物を、濃度がわかっているDMSO溶液として使用し、反応混合物に加えた医薬−リンカーの量を以下の通りに計算した:原液のL=V×[Ab]×過剰倍/[医薬−リンカー]、式中、Vと[Ab]はそれぞれ還元抗体溶液の体積とモル濃度である。984μLの冷PBS/DTPAを還元抗体溶液に加え、次に400μLのアセトニトリルを加え、混合物を氷上で冷やした。26.4μLの8.3mMの医薬−リンカー化合物原液を次に還元抗体/DMSO溶液に加えた。反応は一時間後に40μLの100mMのシステインを加えることにより停止した。反応混合物は遠心限外ろ過により濃縮し、4℃でPBS中の脱塩G25からの溶出により精製した。1F6−vcAFPを次に滅菌条件下で0.2ミクロンのフィルターによりろ過し、すぐに−80℃で凍結した。1F6−vcAFPを、1)UV吸収により濃度、2)サイズ排除クロマトグラフィーにより凝集、3)DTT、次にDTNB処理により未反応チオールの測定により医薬/Ab、および4)逆相HPLCにより残留する遊離医薬について分析した。
(C.IF6−vcMMAFの合成)
上記に示す一般構造を有するADC 1F6−vcMMAFの合成を以下に示す。
(1.MMAF合成)
MMAFをそのt−ブチルエステル(化合物1)から以下に記載のように調製した。フェニルアラニンt−ブチルエステルHCl塩(868mg、3mmol)、N−Boc−ドラプロイン(668mg、1当量)、DEPC(820μL、1.5当量)およびDIEA(1.2mL)をジクロロメタン(3mL)で希釈した。室温(約28℃)で二時間後、反応混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2×10mL)、飽和NaCl水溶液(2×10mL)により連続的に洗浄した。有機層を分離し、濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルに再懸濁し、酢酸エチルを用いるシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーで精製した。適切な画分を一緒にし、濃縮してジペプチドを白色固体として得た:684mg(46%)。ES−MS m/z 491.3[M+H]
t−ブチルエステルの存在下での選択Boc切断のために、上記のジペプチド(500mg、1.28mmol)をジオキサン(2mL)で希釈した。4MのHCl/ジオキサン(960μL、3当量)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。ほとんど完全なBoc脱保護が、最小量のt−ブチルエステル切断とともにRP−HPLCで観察された。混合物を氷浴で冷やし、トリエチルアミン(500μL)を加えた。10分後、混合物を冷却浴から取り出し、ジクロロメタン(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2×10mL)、飽和NaCl水溶液(2×10mL)で連続的に洗浄した。有機層を濃縮して黄色の気泡体を得た:287mg(57%)。この中間体はさらに精製せずに用いた。
トリペプチドN−Fmoc−N−メチルval−val−dil−O−t−ブチル(0.73mmol)をTFA(3mL)、ジクロロメタン(3mL)で2時間室温にて処理した。混合物を蒸発乾固し、残渣をトルエン(3×20mL)で共蒸発させ、一晩減圧下に乾燥した。残渣をジクロロメタン(5mL)で希釈し、脱保護されたジペプチドDap−phe−O−t−ブチル(287mg、0.73mmol)に加えた後に、DIEA(550μL、4当量)、DEPC(201μL、1.1当量)を加えた。室温で2時間後、反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、10%クエン酸水溶液(2×20mL)、飽和NaHCO水溶液(2×10mL)、飽和NaCl水溶液(10mL)で連続的に洗浄した。有機層を分離し、濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルに再懸濁し、酢酸エチルを用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を一緒にし、濃縮してN−Fmoc−N−メチルval−val−dil−dap−phe−O−t−ブチルを白色固体として得た:533mg(71%)。R0.4(EtOAc)。ES−MS m/z 1010.6[M+H]
この生成物(200mg、0.2mmol)をジクロロメタン(3mL)、ジエチルアミン(1mL)で希釈した。反応混合物を一晩室温で攪拌した。溶媒を除去して油状物質を得て、これを、ジクロロメタン中0〜10%MeOHのステップグラジエントを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物1を白色固体として得た:137mg(87%)。R0.3(10%MeOH/CHCl)。ES−MS
m/z 788.6[M+H]
MMAFは、4MのHCl/ジオキサン(4ml)による7時間の室温での処理により化合物1(30mg、0.038mmol)から調製した。溶媒を除去し、残渣を減圧下で一晩乾燥してMMAFを吸湿性白色固体:35mg(HCl塩として換算して120%)を得た。ES−MS m/z 732.56[M+H]
2.医薬−リンカー化合物の調製
化合物1(83mg、0.11mmol)、メレイミドカプロイル−L−バリン−L−シトルリン−p−アミノベンジルアルコールp−ニトロフェニルカルボネート(85mg、0.12mmol、1.l当量)およびHOBt(2.8mg、21μmol、0.2当量)をアルゴン下にて、無水DMF(1.5mL)とピリジン(0.3mL)に取った。30時間後、反応はHPLCによれば本質的に完結することがわかった。混合物を蒸発させ、最少量のDMSOに取り、調製用HPLC(C12−RPカラム、5μ、100Å、水(0.1%TFAを含む)中のMeCNの10%から100%までの40分間のリニアグラジエントおよびその後の20分間の100%MeCN、流速25mL/分)により精製し、MC−Val−Cit−PAB−MMAF−O−t−ブチルエステルを白色固体として得た。収率:103mg(71%)。ES−MS m/z 1387.06[M+H],1409.04[M+Na];UV ?max 205,248nm。
MC−Val−Cit−PAB−MMAF−O−t−ブチルエステル(45mg、32μmol)を塩化メチレン(6mL)に懸濁した後に、TFA(3mL)を加えた。得られた溶液を二時間放置した。反応混合物を減圧下に濃縮し、調製用HPLC(C12−RPカラム、5μ、100Å、水(0.1%TFAを含む)中のMeCNの10%から100%までの40分間のリニアグラジエントおよびその後の20分間の100%MeCN、流速25mL/分)により精製した。所望の画分を濃縮して、MC−Val−Cit−PAB−MMAFを灰色がかった白色固体として得た。収率:11mg(25%)。ES−MS m/z 1330.29[M+H],1352.24 [M+Na];UV ?max 205,248 nm。
(3.複合体の調製)
抗体の還元。0.75mLの1F6(4.2mg/mL)に50μLの500mMホウ酸ナトリウム/500mM NaCl、pH8.0を加え、次に100μLの100mM DTT水溶液および100μLのPBSを加えた。37℃で30分間のインキュベーション後、緩衝液を、1mM DTPA(Aldrich)を含有するPBSで平衡化され溶出されるG25樹脂での溶出により交換した。チオール/Ab値は、溶液の280nm吸収からの還元抗体濃度、およびDTNB(Aldrich)による反応によるチオール濃度と412nmでの吸収の決定によって、8.9であることがわかった。
還元抗体の複合化。還元mAbを氷上で冷やした。医薬−リンカー化合物を、濃度がわかっているDMSO溶液として使用し、反応混合物に加えた医薬−リンカーの量を以下の通りに計算した:原液のL=V×[Ab]×過剰倍/[医薬−リンカー]、式中、Vと[Ab]はそれぞれ還元抗体溶液の体積とモル濃度である。還元された抗体(1.77mg/mlの785μl)を92μlのアセトニトリル中の12.9mMのMCvcMMAFの7.2μlの混合物に加え、すばやく混合した。反応混合物を氷上で1時間インキュベートした後、40μlの100mMシステインを加えた。反応混合物を4℃のPBSで平衡化されたG25カラムで精製した。1F6−vcAFPを次に0.2ミクロンのフィルターにより滅菌条件下でろ過し、すぐに−80℃で凍結した。1F6−vcMMAFを、1)UV吸収により濃度、2)サイズ排除クロマトグラフィーにより凝集、3)DTT、次にDTNBによる処理による未反応チオールの測定により医薬/Ab、および4)逆相HPLCにより残留する遊離医薬について分析した。
(実施例3:血液細胞系上でのCD70の発現)
CD70の表面発現を、フローサイトメトリーを用いて調べた。一般的に、0.2×10細胞を、単一色フローサイトメトリー用に蛍光色素複合mAb(10μg/ml)を含有する50μlの染色媒体(5%FBSを補ったRPMI−1640)または多色フローサイトメトリー用に蛍光色素複合mAbの混合物とともにインキュベートした。インキュベーションは氷上で20〜30分間行った。次に細胞を染色緩衝液で3回洗浄し、1%パラフォルムアルデヒドを含有するPBSで固定した。フローサイトメトリー分析を、FACScan(BDイムノサイトメトリー、San Jose、CA)を用いて行い、CellQuest(BD Immunocytometry)またはWinMDIソフトウエアのいずれかを用いてデータを分析した。抗ヒトCD70モノクローナル抗体(mAb)1F6と2F2をCentral Laboratory of the Netherlands Red Cross Blood Transfusion Service(アムステルダム、オランダ)から得た。1F6をAlexaFluor488(AF)(Molecular Probes、Eugene、OR)に製造者の使用説明書に従って複合化し、AF複合1F6を用いて、必要であればフローサイトメトリーによりCD70を検出した。抗CD70 mAb Ki−24および抗CD3 mAbをBD
PharMigen(サンジエゴ、CA)から購入した。
細胞表面CD70の発現を血液細胞系のパネル上で調べた。このパネルはエプスタイン・バールウイルス(EBV)陰性アメリカバーキットリンパ腫(BL)とEBVアフリカバーキットリンパ腫系の両方、EBV、2種類のホジキン病(HD)系、2種類のEBV形質転換Bリンパ芽球細胞系(EBV−LCL)および急性T細胞白血病系Jurkatである多様な非ホジキンリンパ腫(NHL)系を含んだ(図4)。細胞系をATCCまたはDSMZにより指定された培養条件で維持した。フローサイトメトリー分析のために、AF複合抗CD70またはBD PharMingenから購入した市販の抗CD70(クローンKi−24)を用いた。平均蛍光強度に基づいて、対照のIgG結合に比較して抗CD70が2倍を超す結合を示す細胞系をCD70発現と任意に定義した。この基準に基づいて、調べられたBL系のすべて、EBVとEVBの両方が低いレベルだが検出可能な量のCD70を発現した。10種類のNHL細胞系のうち5細胞系がCD70を発現した。HDとEBV−LCLの両者も、BLとNHL系よりも一般的に高い量でCD70を発現した。急性T白血病細胞系JurkatはCD70であることがわかった。
(実施例4:CD70血液系に対する抗CD70 ADCの増殖抑制効果と細胞毒性効果)
表4に示すCD70血液系の部分集合が1F6 ADCに対する感度について調べられた。これらの系を、各ウエルあたり5,000細胞にて、96ウエルプレート中、図5に示されたように段階的な量のADCを含む合計200μlの培養培地へ四重複(1検体につき4試験)で入れた。増殖アッセイは96時間行った。インキュベーションの最後の16時間中のトリチウム化チミジン(H−TdR)取り込みを用いてDNA合成を評価した。CD70Bリンパ腫細胞系WSU−NHLおよびCD70Jurkat細胞の応答を図5の上のパネルに示す。1F6−vcMMAEと1F6−vcAFPの両方がWSU−NHL細胞の増殖に対して量依存的な抑制効果を及ぼした。ADCが0.005μg/mlよりも高い濃度で用いられたときに、増殖抑制効果は明らかであった。非結合IgG対照ADCは、0.5μg/mlよりも低い濃度で有意な効果をもたらさなかった。一方、CD70Jurkat急性T白血病細胞系の増殖は、2μg/mlの高い濃度の1F6−vcMMAEまたはIF6−vcAFPのいずれによっても影響されなかった。よって、標的陽性細胞に対する1F6 ADCの増殖阻害活性は、標的細胞上に発現したCD70へのADCの特異的な結合に起因するものであった。調べられた他のCD70細胞系の応答を図5の下のパネルにまとめる。1F6 ADCによる有意な増殖抑制はB系統非ホジキンリンパ腫の3細胞系のうち2細胞系(MC116とWSU−NHL)、ホジキン病の2細胞系のうち2細胞系、およびEBV形質転換Bリンパ芽球細胞系CESSで観察された。試験した応答性細胞系のすべてにおいて、1F6−vcAFPは16F−vcMMAEよりも強い阻害活性を及ぼすことが示された。これらの結果は、抗CD70
ADCがCD70リンパ腫の免疫治療に潜在的に利用可能であることを示唆する。さらに、EBV−LCLは、活性化された正常なB細胞に対して表現型が非常に類似する。EBV−LCLおよび活性化された正常なB細胞は双方とも、強力なT細胞促進活性を有する有効な抗原提示細胞である。抗CD70 ADCがEBV−LCL CESS細胞の増殖を十分に抑制できるとの観察は、抗CD70 ADCが、活性化B細胞を除去することによって免疫応答を抑制するために利用できることも示す。
(実施例5:固体腫瘍中のCD70転写物の発現)
ホジキン病と上咽頭癌腫(NPC)は、腫瘍部位で、EBVと目立ったリンパ基質とにしばしば関連がある症状の二つの例である。このリンパ基質の役割は不明であり、腫瘍関連抗原に対する免疫応答の一部として、リンパ球の腫瘍への侵潤を表わすものかもしれない。もしくは、腫瘍細胞によるリンパ球の補充は、腫瘍細胞がサイトカインと成長因子をパラクライン形式で浸潤リンパ球から引き出す機構であるかもしれない。HDに関して仮説が立てられているように、これらの成長因子のいくつかは腫瘍細胞増殖を支えることにより腫瘍の発達に寄与するものかもしれない(Grussら,1997,Immunol.Today 18:156−63)。CD70はHD中でリード・スターンベルク細胞上に存在することがわかり、図6はHD細胞系上でのCD70の発現を示す。EBVに関連する未分化上咽頭癌腫からの凍結腫瘍生検に関する研究において、80%(20例のうち16例)が腫瘍細胞上でCD70タンパク質のin situ発現を示した(Agathanggelouら,1995,Am.J.Pathol.147:1152−60)。他でも、胸腺癌腫(Hishimaら,2000,Am.J.Surg.Path.24:742−746)、グリオーマおよび髄膜腫(Held−Feindt and Mentlein,2002,Int.J.Cancer 98:352−56)等のEBV−腫瘍上でのCD70の発現が報告されている。
さらに、癌腫タイプにおけるCD70の潜在的な発現が、Cancer Pofiling Array(CPA)(BD Biosciences Clontech,Palo Alto,CA)を用いて調べられた。CPAは、個々の患者からの241の腫瘍および対応する正常組織からの正常化cDNAを含む。これらの患者内でCD70メッセージの発現を調べるために、CD70メッセージのヌクレオチド734〜874の3’非翻訳領域に対応するcDNAの一片を逆転写酵素ポリメラーゼチェイン反応(RT−PCR)法を用いて増幅した。第一鎖cDNAは、Invitrogen(Carlsbad,CA)からのSuperScript(商標登録) First Strand Synthesis System for RT−PCRを用いるBurkittの癌腫細胞系ラモス(ATCC)から単離された全RNAから合成した。フォワードプライマー5’−CCA CTG CTG CTG ATT AG−3’(配列番号46)、リバースプライマー5’−CAA TGC CTT CTC TTG TCC−3’(配列番号47)およびAdvantage 2PCRキット(Clontech,Palo Alto,CA)をPCRに用いた。PCR産物はpCR4−TOPOベクターにクローニングし、配列を確かめた。ハイブリダイゼーション用のプローブを作るために、PCRを、クローン化cDNAを鋳型として、また上記のプライマー対、およびAdvantage 2PCRキット(Clontech)を用いて実施した。プローブを32P dGTPで標識するために、200ngの精製PCR産物を75ngのランダムヘキサマー、33μMのdATP、dTTPおよびdCTP、5μlの32P dGTP(およそ3000Ci/mmol、10mCi/ml、Amersham Pharmacia Biotech,Piscataway,NJ)、1μlのクレノウ断片(New England
Biolabs,Beverly,MA)および1×EcoPol緩衝液(New England Biolabs)に50μl全体積で混合した。反応混合物を室温で15分間インキュベートし、EDTAを10mMの最終濃度で加えて反応を停止した。ProbeQuant G−50マイクロカラム(Amersham Pharmacia Biotech,Piscataway,NJ)を用いて標識したプローブを精製した。BD ExpressHybハイブリダイゼーション溶液(BD Biosciences)を製造者の使用説明書に従って用いて、このプローブを、CPA上にスポットされた患者cDNAにハイブリダイズさせた。ハイブリダイゼーションシグナルはPhosphoImager SI(Amersham)上でのホスホイメージングにより定量した。ハウスキーピングEF−1遺伝子について同じCPAの再プロービングにより各試料対について約1の腫瘍:正常比が得られ、cDNAの匹敵する負荷を確認した。従って、腫瘍および正常cDNAから得られたCD70ハイブリダイゼーションシグナル間の比率を、CD70転写物発現に対して半定量的測定値として使用した。
CD70プローブの腫瘍cDNAへの示差ハイブリダイゼーションは幾つかのガンの種類において観察された。最も注目すべきは、腎臓癌腫の20例のうち9例および結腸、胃および直腸癌腫のそれぞれの1例からのcDNAは対応する正常組織からのcDNAよりも強いハイブリダイゼーションシグナルを示した。図6中のすべてがRCCと分類された腎臓ガンの9例(45%)はCD70転写物の2倍を超える(2.3〜8.9の範囲)過剰発現を示した。示差CD70 cDNAハイブリダイゼーションを示す胃、結腸および直腸ガンの単一例において(図6)、腫瘍:正常比率はそれぞれ2.9、8.9および3.2であった。
8つのRCCと4つの正常腎臓cDNA試料(これらすべてBioChain(Hayward,CA)から得た)中のCD70転写物の発現を定量するために、定量的PCR(QPCR)を用いた。RCC cDNA試料は図6のCPA上の試料とは独立した提供者からのものである。レポーター染料を5’末端(FAMまたはVIC)および非蛍光クエンチャー(NFQ)を3’末端に含有するTaqMan(商標登録) MGB chemistry(Applied Biosystems,Foster City,CA)をABI PRISM7000配列検出システム(Applied Biosystems)に用いてQPCR分析を実施した。CD70(Applied Biosystems Assay# Hs00174297_m1)または対照遺伝子GAPDH(Applied Biosystems PDAR# 4326317E)のいずれかに対して特異的なアッセイを用いて試料を評価した。正常腎臓とRCC組織との間のCD70転写物発現の比較を既に報告されたように比較限界サイクル(Ct)法(Winerら,1999,Anal.Biochem.270:41−49;Aarskog and Vedeler,2000,Hum.Genet.107:494−498)に基づいて実施した。二つの独立した反応からのCD70およびハウスキーピング遺伝子GAPDHのCt値を発生させた。正常腎臓およびRCC試料からのGAPDH転写物のCt値は互いに有意には異ならず(<1サイクル、スチューデントのt試験:p=0.405)、CD70発現が、腫瘍:正常比較のためにGAPDHに対して標準化できることを示唆した。RCCおよび正常腎臓試料中のCD70発現のΔCt値はCtCD70からCtGAPDHを引くことによりそれぞれΔCtTumorおよびΔCtNormalを得ることで計算した。ΔΔCt値は、ΔCtTumorからΔCtNormalを引くことにより計算した。正常な腎臓よりも倍発現されたRCC中のCD70転写物発現は次に2(−ΔΔCt)として表わした。CD70転写物過剰発現(>2倍)は8つのRCC cDNA試料のうち6試料で観察され、CPA実験から得られた結果と一致した(図6)。CD70転写物の過剰発現は2.5〜133.7倍の範囲にあった(図7)。
(実施例6:腎臓細胞癌腫上でのCD70タンパク質の発現)
RCCにおけるCD70転写物の過剰発現がCD70タンパク質発現に匹敵するかどうか決定するために免疫組織化学を用いた。CD70転写物分析(図6および図7)で使用された試料とは独立した二人の患者からの凍結RCC組織切片と正常な隣接する組織切片(図6および図7)をアセトン中、−20℃で10分間固定した。PBS中での再水和化後、切片を5%の正常ヤギ血清とアビジンDを含むPBSにより30分間室温でブロックし、PBSで洗浄した。切片を2μ/mlの抗CD70 mAb 2F2または非結合IgGとともに、5%の正常なヤギ血清とビオチンを含むPBS中、60分間室温にてインキュベートした。PBSによる洗浄後、5%の正常なヤギ血清を含むPBSで1:250の希釈をしたビオチニル化抗マウスIgG(VECTASTAIN ABC Kit,Vector Laboratories,Burlingame,CA)を用いて、30分間室温でインキュベートすることにより結合した一次抗体を検出した。過剰なビオチニル化抗マウスIgGはPBSによる洗浄で除去した。切片をPBS中の1%Hで30分間室温にてクエンチし、洗浄し、製造者の使用説明書に従って作られたVECTASTAIN ABC複合体とともにインキュベートした。PBS洗浄後、色の展開のために製造者の使用説明書に従って作られたDAB溶液(VECTASTAIN ABCキット)とともに切片を30分間室温でインキュベートした。次に、切片を水で洗浄し、ヘマトキシリンで2分間抗染色し、VectaMount(Vector Laboratories)に取り付け、40×光学顕微鏡を用いて観察した。
二人の異なる提供者からのRCC腫瘍切片への2F2の強い結合が観察された(図8A、右パネル)。対照的に、対照IgGは連続的な腫瘍切片に結合せず、CD70に対する2F2の特異性を確認した(図8A、左パネル)。また、2F2は、対照IgGを超える同一RCC試料からの正常な隣接する組織への結合を示さず(図8B)、正常腎臓中の最小のCD70タンパク質発現または発現のないことを示唆した。これらの結果はRCC中のCD70転写物の過剰発現を確認し、RCCにおけるin situ CD70タンパク質発現に直接の証拠を提供する。
CD70タンパク質のRCC細胞表面での発現を次に調べた。7つのRCC系のパネルをフローサイトメトリーを用いて評価した。RCC系であるHs835.T、Caki−1、Caki−2、786−O、769−PおよびACHNをATCC(Manassas,VA)から得て、ATCCに指定の条件下に保持した。RCC系CAL54とA498は、Deutsche Sammlung von Mikroorganismen
und Zellkulturen社(Braunschweig、ドイツ)から得た。細胞系は販売者に指定された条件で維持した。RCC系であるSK−RC−6とSK−RC−7は既に報告されている(Murakamiら,1984,Hepatology
42:192−8)。SK−RC−6とSK−RC−7は10%ウシ胎児血清(FBS)が補なわれたDMEM中で維持した。二つの正常な腎臓小管上皮系であるRPTECとHRCE(Cambrex,East Rutherford,NJ)も分析に含めた。図9Aは、RCC系の786−O、Caki−1およびCaki−2がCD70を発現したが、Hs 835.Tはしなかったことを示す。また、低いが検出できる量のCD70発現が、正常腎臓小管上皮系のPRTECとHRCEに観察された。図9Bは、フローサイトメトリーから得られた平均蛍光強度に基づくRCC系および正常な腎臓上皮細胞系上で発現した相対量のCD70を要約する。試験した10のRCC系のうち9がCD70発現であることがわかった。これらの結果は腎臓癌腫におけるCD70転写物とタンパク質の存在はガン細胞上のCD70の表面発現を伴ったことを示す。
(実施例7:CD70腎臓細胞癌腫細胞系に対する抗CD70 ADCの増殖抑制効果と細胞毒性効果)
1F6 ADCに対するCD70RCC系の応答を調べるために、細胞を100μlの培地中、ウエルあたり1,000〜3,000細胞密度で加えた。細胞を一晩付着させた後、段階的な量のADCを含むさらなる100μlの培養培地をウエルに加えた。DNA合成に加えて、ADCの細胞毒性活性の反映としての細胞生存度も、alamarBlue(商標登録)(Biosource International,Camarillo,CA)の還元によりアッセイした。alamarBlue(商標登録)染料はインキュベーションの最後の4〜24時間中に1〜4倍希釈で加えた。染料還元は、それぞれ535nmの励起波長と590nmの発光波長を用いる蛍光分光測定によりアッセイした。分析のために、取り込まれたH−TdRの量または処理された細胞によるalamarBlue(商標登録)還元の程度を未処理の対照細胞と比較した。図10は、二つの代表的なCD70RCC系に対する増殖(H−TdR取り込み)と生存度(alamarBlue(商標登録)還元)に対する1F6−vcAFPの効果を示す。1F6−vcAFPは、Caki−1と786−O細胞に対する強い増殖抑制(図10、上のパネル)および細胞毒(図10、下のパネル)活性を示し、最大の効果が0.1μg/ml未満の濃度で得られた。対照的に、1μg/ml未満の濃度の非結合対照IgG−vcAFPはこれらの細胞に対して最小の効果を及ぼした。
図11は、RCCおよび正常な腎臓小管上皮細胞での増殖の抑制および細胞毒性の誘導に対する1F6−vcMMAE、1F6−vcAFPおよび1F6−vcMMAFのIC50を要約する。1F6−vcMMAEは、Caki−1およびCaki−2細胞の増殖の抑制に非常に効果的であり、そのIC50値が20ng/ml未満であった。しかし、それは、他のCD70RCC系、CD70Hs835.T細胞または正常な腎臓上皮系RPTECおよびHRCEに対しては活性がなかった。IF6−vcAFPによる増殖抑制のIC50はCD70RCC系に対して2〜247ng/mlの範囲であった。CD70Hs835.Tに対する1F6−vcAFPに関しては実質的に高いIC50値が得られ、CD70の特異的な標的化を示唆した。1F6−vcMMAFも、調べられたすべてのCD70RCC系において増殖を抑制するのに活性があり、そのIC50値は30ng/ml未満であった。増殖抑制は細胞毒に匹敵した。IF6−vcAFPが細胞毒性を誘導するIC50値は、調べられた7種類のCD70RCC系のうち4種類で20ng/ml以下であったが、IF6−vcMMAFのIC50値は、調べられた7種類のCD70RCC系のうち5種類で30ng/ml以下であった。1F6 ADCによるCD70に対する特異的な標的化は、すべての調べられた系で、対照非結合IgG ADCについて得られたさらに高いIC50(>1000ng/ml)によって確認された。さらに、CD70の検出可能な発現にかかわらず、正常な腎臓上皮細胞は、CD70RCC系と比較した場合にIF6 ADCに対して非常に非感受性であったため、RCCは抗CD70 ADC仲介増殖抑制と細胞毒に対して差別的にさらに感受性があるように思えた。
(実施例8:RCCの異種移植モデルにおけるIF6−vcAFPのインビボ有効性)
Caki−1細胞の皮下異種移植片をRCCのモデルとしてうまく用いて、抗VEGF抗体等の抗体に基づく治療の有効性(Dagnaes−Hansenら,2003,Anticancer Res.23:1625−30)および抗ガンマグルタミルトランスフェラーゼ抗体に複合させたカリケアミシンテタール1からなるADC(Knollら,2000,Cancer Res.60:6089−94)を調べた。ヌードマウスにおけるCaki−1系の異種移植片を用いて、1F6−vcAFPのインビトロ抗腫瘍活性を調べた。Caki−1腫瘍を確立するために、ヌードマウスに0.2mlのPBS中の5×10個のCaki−1細胞を皮下注射した。平均腫瘍サイズは注射後55日以内で500mmを超えるまで大きくなった。Caki−1を含有する腫瘍を、腫瘍を有するマウスから切り取り、約30mmの腫瘍組織ブロックを調製した。抗CD70 ADCのインビボ抗腫瘍活性を評価するために用いられた純粋なヌードマウスにそれぞれ30mmの一つの腫瘍ブロックを皮下に移植した。移植後、腫瘍の大きさは処置なしでは40日以内で800mmを超えるまで大きくなった(図12)。処置は、一グループ内の平均腫瘍サイズが約100mmであるときに開始した(図12、矢印)。1F6で処置されたマウスの腫瘍成長速度は未処置対照またはIgG処置群のいずれかと実質的に同じであったために、1F6には治療効果がほとんど検出されなかった。しかし、1F6−vcAFPによるマウスの処置は腫瘍の成長を顕著に阻害した。1mg/mlの1F6−vcAFPで処置したマウスでの平均腫瘍サイズは、処置の開始から56日後で<600mmであったが、IgG−vcAFPの同じ投与量により処置されたグループでは処置の開始から20日後で既に>600mmであった(図10、上のパネル)。1F6−vcAFP投与量の3mg/mlまでの増加はさらに腫瘍成長を抑制した;平均腫瘍サイズは処置の開始から70日後で200mm以下に保持されたが、同じ投与量のIgG−vc−AFPは処置の開始から42日後に>400mmの腫瘍をもたらした(図12、上のパネル)。別の実験からの1F6−vcAFPの3mg/kgでの強く、特異的なインビボ抗腫瘍活性を図12の下のパネルに示す。
(実施例9:活性化T細胞におけるCD70の発現)
T細胞クローンの産出と維持は、米国仮出願第60/331,750号および国際特許出願PCT/US02/37223(両者ともに文献の援用によりそのすべてを本明細書に編入する)に記載されている。休止T細胞クローンを活性化するために、PHA−L(1〜2μg/ml)(シグマ)、10×10個の照射フィーダー細胞(CESS)、rhIL−2(200IU/ml)(Proleukin,Chiron,Emeryville,CA)およびIL−4(10ng/ml)(R&D Systems,Minneapolis,MN)を含有し、10%FBSおよび2mMのL−グルタミンを補ったPRMI−1640中で5×10個のT細胞をインキュベートした。T細胞クローンは通常再刺激前の10〜14日間に拡大した。抗原非特異的T細胞クローンのパネルをCD70発現に関して調べた。表2は調べられたT細胞クローンの特徴を要約している。このパネルは、CD4とCD8のT細胞クローンの両方を含み、両クローンはそれらのサイトカインプロフィールにより示唆されたように異なるT細胞分化経路に属するように思える。調べられたクローンのすべてで顕著な量のCD70が検出可能であった。T細胞クローンは、PHA、照射フィーダー細胞(CESS)、およびrIL−2によって活性化され、CD25とCD70の発現はフローサイトメトリー分析によりモニターした。他のT細胞クローンを代表するクローンC1Aは、二日目にはピークとなったCD25の広範な上方調整を示した(図13)。これはTリンパ球活性化を示すものである。CD25の発現はその後日数とともに徐々に低下した。CD70発現の誘導はCD25発現の誘導と匹敵するものであった。また、CD70誘導ピークは刺激の二日後に見られた。かなりのCD70発現が8日目にも検出可能であった。調べられたすべてのT細胞クローンは、表2に示すものを含めて、CD70の活性化誘導発現の類似の動力学および程度を示した。
抗CD70結合と対照IgG結合の平均log蛍光強度間の平均
(実施例10:活性化T細胞に対する抗CD70 ADCの増殖阻害効果)
活性化T細胞、混合リンパ球反応(MLR)および抗原開始T細胞を用いて、活性化T細胞の増殖に対する1F6 ADCの効果を調べた。
4重複試験での96ウエルフォーマットの標準的な増殖アッセイを用いて、活性化T細胞に対する抗CD70 ADCの効果を評価した。MLRのために、PBMCを50,000細胞/ウエルで、50,000個の照射同種CESSとともに培地中200μlの最終容積にして加えた。破傷風トキソイド誘導T細胞増殖のために、破傷風トキソイド反応性T細胞を20,000細胞/ウエルにて2,000個の同原DCとともに全容積200μlにして加えた。透析され透明化された破傷風トキソイド(Colorado Serum Company,Denver,CO)を1:50希釈の最終濃度で用いた。二日間活性化されたT細胞クローンを各ウエルに10,000細胞にて加えた。増殖アッセイは通常72〜120時間実施した。インキュベーションの最後の16時間中のトリチウム化チミジン(H−TdR)取り込みとシンチレーション計数を用いてDNA合成を評価した。分析のために、処置細胞により取り込まれたチミジンの量を未処置の対照細胞と比較した。
第一のシステムにおいて、T細胞クローンの1F6 ADCに対する応答を調べた。休止T細胞クローンを活性化して図13に示すようにCD70発現を誘導した。2日後の活性化後、細胞の一部をCD25とCD70発現についてフローサイトメトリーで分析して、細胞活性化とCD70誘導を確認した。残りの細胞はペレット化して、200IU/mlのrIL−2または200IU/mlのIL−2および10ng/mlのIL−4を含有する新しい培地に再懸濁した。次に、細胞を、10,000細胞/ウエルにて、段階的な濃度の1F6 ADCまたは非結合IgG ADCを含む培地に200μlの最終体積となるように加えた。細胞をさらに72時間インキュベートし、最後の16時間はH−TdRによるパルスを与えて細胞DNA合成を評価した。ADC処理に対する3種類のT細胞クローンの応答の結果を図14に示した。0.01μg/mlを超える濃度の1F6
ADCはT細胞クローンの増殖を有意に阻害した。1F6−vcAFPは1F6−vcMMAEよりも活性があることがわかった;すべての3クローンに対する1F6−vcAFPのIC50は0.05μg/ml未満であることがわかった。対照ADC cIgG−vcMMAEとcIgG−vcAFPは2μg/ml未満の濃度で増殖を有意に阻害することはなく、1F6 ADCの抗原特異性が確認された。
第二のシステムにおいて、MLRをPBMCと照射同種刺激細胞CESSとの間に設定した。末梢血液T細胞の同種活性化を慣用の混合リンパ球反応(MLR)により達成した。PBMCと照射同種エプスタイン・バールウイルス(EBV)形質転換Bリンパ芽球CESS細胞(ATCC,Manassas,VA)を一つのT細胞に対して10個の照射CESS細胞の比率で混合することによりMLRを開始した。T細胞密度は、10%FBSと2mMのL−グルタミンを補ったPRMI−1640の1mlあたり0.25×10個のT細胞に調節した。同種異系反応性T細胞の迅速な増殖と拡大が約96時間の培養後に観察された。5日日の刺激後、抗CD70 mAb 1F6を用いるCD70発現についてフローサイトメトリーによって細胞を評価した。フローサイトメトリー分析は、生存可能なゲート内のほとんどの細胞がCD3T細胞であり、CD70は生存可能なCD3T細胞上に発現することを示した。図15の上のパネルは、MLRの最後(開始から120時間後)にCD70の発現を示す。96ウエルプレートでの並行培養物において、段階的な量の1F6−vcMMAEまたは1F6−vcAFPのいずれかを開始時の培養物中に含めた。DNA合成は5日間の培養の最後の16時間にH−TdRをパルスすることにより検定した。1F6−vcMMAEと1F6−vcAFPは両方ともにT細胞増殖を実質的に阻害した(図15、下のパネル)。1F6−vcAFPは1F6−vcMMAEよりも活性があり、そのIC50はおよそ0.1μg/mlであった。
第三のシステムにおいて、抗原で誘導されたT細胞増殖に対する1F6および1F6 ADCの効果を調べた。抗原に特異的なT細胞活性化を評価するために、同原DCの存在下に破傷風トキソイドによる複数回の抗原刺激により、破傷風トキソイドに特異的なT細胞をPBMCから濃縮した。T細胞の抗原刺激前に、破傷風トキソイドでパルスした成熟同原DCを上記のように調製した。次に、同原PBMCを抗原パルス成熟DCと10個のPBMCに対して1個のDCの比率で、10%FBSと2mMのL−グルタミンを補ったRPMI−1640の1mlあたり0.25〜0.5×10個のPBMC密度で共培養した。T細胞活性化と拡大を7日間続けた。生存可能なT細胞を培養物から集め、初回の活性化と同じ条件下で、破傷風トキソイドをパルスした同原成熟DCにより再び再度刺激した。さらなる同一の活性化を二回行って破傷風トキソイドに特異的なT細胞をさらに濃縮した。
破傷風トキソイドに特異的なT細胞を、上記のように破傷風トキソイドと同原DCによる連続的な4回の刺激により富化、拡大させた。四回目の刺激の後に、休止している破傷風トキソイドに特異的なT細胞を、同原DC(2,000細胞/ウエル)と破傷風トキソイドの存在下で20,000細胞/ウエルにて96ウエルプレートにプレートした。段階的な量の1F6、1F6−vcMMAEおよび1F6−vcAFPを開始時の培養物中に含ませた。DNA合成は、H−TdR取り込みにより最後の16時間アッセイした。非複合1F6は、破傷風トキソイド誘導のT細胞増殖に対して有意な効果を示さなかった一方で、1F6−vcMMAEと1F6−vcAFPの両方が0.03μg/mlを超える量で実質的な阻害を及ぼした(図16)。
(実施例11:抗原に特異的なインビトロ免疫応答中の活性化T細胞上でのCD70発現)
インフルエンザウイルスマトリックスタンパク質に由来する9アミノ酸ペプチド(GILGFVFTL、M1ペプチド)はHLA−A0201分子のペプチド結合溝に結合する。HLA−A0201を発現する抗原提示細胞によるM1ペプチドの同原T細胞への提示は、T細胞レセプターVβ17鎖を発現するCD8細胞毒T細胞の活性化と拡大を特異的に促進させ(Lehnerら,1995,J.Exp.Med.181:79−91)、抗原特異的なT細胞の活性化と拡大をそれらの母性抗原まで突き止める便利なインビトロ実験系を構成する。
活性化抗原特異的T細胞上でのCD70発現を調べるために、HLA−A0201を発現する正常な提供者からのPBMCをM1ペプチドにより刺激した。PBMCを2×10細胞/mlにて、5μg/mlのM1ペプチドとともに、5%のヒトAB血清を補ったAIMV培地に入れた。IL−2(Proleukin,Chiron)およびIL−15(R&D Systems,MN)のそれぞれ20IU/mlと5ng/mlの最終濃度での添加を、培養の開始後二日目から二日につき1回の割合で開始した。CD8/Vβ17T細胞の拡大とCD8/Vβ17上のCD70の誘導に続いて三色フローサイトメトリーを行った。Vβ17T細胞は抗TCRVβ17 mAbクローンE17.5F3(Beckman Coulter,Miami,FL)により同定した。代表的実験からの結果を図17AとBに示す。図17Aの上のパネルは、培養開始の二日後、リンパ球集団内のわずかに0.9%の細胞がCD8/Vβ17であったことを示す。T細胞の拡大はCD8/Vβ17集団内で明らかなだけであった。CD8/Vβ17のパーセントは11日目で漸進的に23%に増加した。CD70の発現は抗原刺激の3日後に検出可能となった(図17A、下のパネル)。7日目に、拡大CD8/Vβ17細胞の約60%がCD70を発現した(図17A,左下のパネル)。また、平均蛍光強度(MFI)により示されるCD70発現の最大量が7日目に検出された(図17A、右下のパネル)。CD70/CD8/Vβ17細胞のパーセントとCD8/Vβ17上のCD70発現のMFIはその後減少し始めた。CD70はCD8/Vβ17細胞上で明らかに発現した一方で、CD8/Vβ17上にはCD70を検出することはできなかった(図17B)。これらの結果から、CD70誘導が、バイスタンダーである抗原非特異的なT細胞ではなく、抗原刺激に対応する活性化T細胞に限定されることが確認された。
(実施例12:抗CD70 ADCによるCD70抗原特異的T細胞のインビトロ欠失)
HLA−A0201を発現する正常な提供者からのPBMCをM1ペプチドで実施例11に記載のように刺激した。5日目に、細胞を集め、洗浄し、5%のヒトAB、20IU/mlのIL−2および5ng/mlのIL−15を補った新鮮なAIMV培地に0.5〜1×10細胞/ml(約100,000個のCD8/Vβ17T細胞)にて再度加えた。1F6または対照非結合IgG(cIgG)ADCを1μg/mlの最終濃度で幾つかの培養物に加えた。すべての生存可能な細胞の計数をADC添加の24、48および76時間後に行った。二色フローサイトメトリーを行って、生存可能な細胞間のCD8/Vβ17細胞のパーセントを決定した。次に、各培養物中のCD8/Vβ17T細胞の絶対数を計算した。二つの対照培養物中のCD8/Vβ17T細胞の数は76時間後に800,000を超えるまで増加した(図18、上のパネル)。CD8/Vβ17T細胞膨張の実質的な阻害が1F6 ADC処理培養物中に見られた。CD8/Vβ17T細胞の数は、cIgG−vcMMAE処理培養物中の>800,000に比較して1F6−vcMMAE処理培養物中でおよそ400,000であった。1F6−vcAFP処理培養物中でCD8/Vβ17T細胞の実質的な膨張は起こらなかった一方で、>500,000個のCD8/Vβ17T細胞がcIgG−vcAFP処理培養物に存在した。1F6 ADCのCD8/Vβ17細胞に対する効果も評価した。図18の下のパネルは、1F6−vcAFP処理培養物と1F6−vcMMEA処理培養物中のCD8/Vβ17細胞は、実験の終わりにおいて対照未処理培養物のそれぞれ<40%と<20%であったことを示す。対照的に、ADC処理培養物中の抗原非特異的バイスタンダーである抗原非特異的CD8/Vβ17細胞は未処理の培養物の>60%であった。これらの結果は、1F6 ADCがCD70/CD8/Vβ17T細胞を特異的に標的とし、同じ培養物を共阻害したCD70/CD8/Vβ17T細胞に対しては限定された効果を示し、1F6 ADCの限定されたバイスタンダー毒性を示唆した。
三つの1F6 ADCの有効性を次に比較した。HLA−A0201 PBMCをM1ペプチドで刺激し、図18に示されたように多様なADCとともに示された濃度(図19)で再度加えた。96時間のインキュベーション後にCD8/Vβ17T細胞のパーセントを決定した。CD8/Vβ17T細胞拡大の投与量依存性阻害は、1F6−vcMMAE、−vcAFPおよび−vcMMAFを用いたときに観察されたが、1μg/mlの最高濃度の対応するIgG対照ADCは無医薬対照培養物と比較して検出可能な阻害活性を示さなかった。1F6−vcAFPと1F6−vcMMAFのIC50値は0.1〜0.01μg/mlであった。IF6−vcMMAEの阻害活性は1F6−vsAFPと1F6−vcMMAFとの両方よりも弱いように思われた。
再刺激アッセイを用いて、バイスタンダーである抗原非特異的CD8/Vβ17T細胞の機能的能力を評価した。PBMCを発現するHLA−A0201をM1ペプチドで刺激し、次に1μl/mlの1F6−vcMMAFで5日目に処置して、CD70/CD8/Vβ17T細胞を図18と図19に記載されるように欠失させた。予想されたように、ADC処理培養物中のCD8/Vβ17T細胞の数は未処理の培養物よりも、14%対47%で低かった(図20、左のカラム)。残っている細胞のミトゲンによる再刺激に対する応答を評価した。再刺激アッセイに用いられたVβ17T細胞の数を正常化し、CD8/Vβ17T細胞の増殖応答への寄与を最小化するために、Vβ17T細胞を陰性免疫選択により濃縮した。簡単に説明すると、9日目の細胞を集め、洗浄し、5×10細胞/mlにて、抗TCRVβ17 mAb(クローンE17.5F3)を含む培地中に1〜2μg/10標的T細胞で再懸濁させた。4℃で30分間のインキュベーションの後、未結合の抗TCRVβ17 mAbを、0.1%ヒト血清を含有するPBSで細胞を2回洗浄することにより除去した。細胞を2〜5×10個/mlの濃度で培地中の2洗浄液に再懸濁し、ダイナビーズM−450ヤギ抗マウスIgG常磁性ビーズ(Dynal Biotech Inc.,Lake Success,NY)を、1個の標的T細胞に対して4個の常磁性ビーズの割合で加えた。混合物を4℃で30分間回転させた。次に、結合したVβ17T細胞を有する常磁性ビーズを、磁気装置によって残りの細胞から分離した。Vβ17T細胞の除去は二色フローサイトメトリーにより確認した。図20の中央のカラムは、細胞のわずかに3%と5%とが1F6−vcMMAF処理培養物と未処理培養物中にそれぞれ残っていたことを示す。組織培養ウエルに段階的な濃度で固定化された抗CD3と抗CD28を用いて、外因性IL−2の非存在下でVβ17細胞を再刺激した。20,000個のVβ17細胞を、96ウエルプレートの各ウエル上の5%ヒト血清を補った合計200μlAIMV培地に入れた。細胞を96時間培養し、DNA合成は培養の最後の18時間のH−TdRの取り込みによって評価した。1F6−vcMMAF処理培養物から濃縮されたVβ17T細胞は、抗CD3と抗CD28との再刺激に対して、未処理の細胞に匹敵する量依存性応答を示した。このことは、Vβ17T細胞が、1F6−vcMMAFの存在下で4日間CD8/Vβ17細胞とともにインキュベートされたものの、それらは増殖能力を保持していたことを示唆する。さらに重要なことに、外因性IL−2の非存在下での増殖応答を示す能力は、それらがそれらの増殖に必要とされる必要なサイトカインを発現し、分泌する能力に関して機能的に損なわれていないことを示している。以上をまとめてみると、これらの結果は、抗CD70 ADCが、バイスタンダーT細胞に対して実質的に二次的な損傷を引き起こすことなくCD70活性化T細胞を選択的に欠失させることができることを示唆する。この特徴は、それらが、宿主に対する免疫レパートリーに対して最小の影響を有しうる免疫抑制剤として適用できることを示唆する。
(実施例13:抗CD70 ADCの投与による実験的アレルギー性脳脊髄炎の治療)
細胞仲介自己免疫病、例えば、自己免疫脱髄疾病等におけるTh仲介免疫応答を増強する際のCD70/CD27仲介T細胞/T細胞相互作用の役割を研究で示す。この実施例において、実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)、脱髄病多発性硬化症(ME)の動物モデルを、(a)AFPまたはMMAEとval−cit(vc)リンカーにより複合化させ、(b)ヒトCD70の1F6エピトープに対応するマウスCD70のエピトープを認識する抗体を含むADCで処置する。
実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)の誘導と臨床的評価:200μgのMycobacterium tuberculosis H37Raと40μgのプロテオリピドタンパク質の免疫優先エピトープPLP139−151を含む100μlの完全フロイントアジュバント(CFA)エマルジョンによる皮下免疫により、R−EAE(再発性EAE)を6〜7週齢のメスSJLマウスに誘導する。EAEの徴候は下記のように0〜5段階で採点する:(0)正常;(1)弱々しい尾または後ろ脚の虚弱;(2)弱々しい尾または後ろ脚の虚弱(よたよた歩き);(3)部分的な後ろ脚の麻痺;(4)完全な後ろ脚の麻痺;および(5)死にかけている。再発とは、動物が少なくとも全臨床的スコアで既に改善し、少なくとも2日間安定化した後にみられる、少なくとも一つの全グレードにおける(2日を超える)臨床スコアの維持された増加と定義される。データを、特定の処置群の全動物の平均的な臨床スコアまたは再発率(あるグループの再発の合計数を該グループのマウスの合計数で割ったもの)としてプロットする。
抗CD70 ADC投与計画:抗CD70 ADC(0.1〜3mg/kg体重)を合計体積100μlで腹腔内投与する。マウスを連続する三週間、一週につき3回処置する(合計9回の処置)。処置は病気の発症前(7日目)または急性疾患のピーク時(14日目)に開始する。対照として、EAE誘導マウスの一グループは未処理のままにした。
TNF−αおよびIFN−γ誘導の阻害:EAEの脳中のTNF−αおよびIFN−γの誘導の証明は、抗CD70 ADCで処置されたSJLマウスの脳中のこれらサイトカインのEAE病の進展と阻害を示す免疫病プロセスがEAEの予防または治療に抗CD70
ADC治療の価値を示すことを明らかにする。前臨床的に処置され(3回の処置後の13日目および9回の処置後の26日目)および急性疾患のピーク(3回の処置後の20日目および9回の処置後の33日目)の少なくとも3匹の動物から脳を集める。脳を固定し(10%緩衝化ホルマリン)、組織をパラフィンに包埋し、切片化する。次に、各サイトカインに特異的な一次抗体とのインキュベートと、それに続くFITCに複合させた二次抗体とのインキュベートにより、切片をTNF−αまたはIFN−γについて独立して染色する。組織切片を次に標本用媒体中で標本とし、免疫蛍光顕微鏡検査により分析する。ADC処置マウス対未処置EAE誘導マウスにおけるTNF−αまたはIFN−γ染色の減少量は、抗CD70 ADC治療を用いた炎症サイトカイン誘導の阻害を示す。
病気の症状の抑制または再発率:治療集団中のEAE誘導SJLマウスを未処置EAE誘導マウスと比較して、病気の発症の予防または確立した病気を治療する抗CD70 ADC治療の有効性を評価する。前臨床的に処置されたマウスに関して、未処置の対照群と比較した場合のEAE病気の平均スコアの減少は病気を予防する抗CD70 ADC治療の有効性を示す。急性疾患のピークで処置されたマウスに関して、未処置の対照群と比較した場合の(a)再発率の低下または(b)EAEの処置後の平均スコアの減少は、確立された病気の治療における抗CD70 ADC治療の有効性を示す。
本発明はここに記載の具体的な実施態様によってその範囲が限定されるものではない。実際、ここに記載のものに加えて本発明の多様な改良が前記の説明と添付の図面から当業者には明らかとなるであろう。そのような改良は添付の請求の範囲内にあることが意図される。
特許出願、特許および科学出版物等の多様な文献がここで挙げられたが、それら各々の内容は文献の援用によりそのすべてがここに編入される。
(配列表)

Claims (1)

  1. 本願明細書に記載の発明。
JP2013128242A 2003-02-20 2013-06-19 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用 Withdrawn JP2013189472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44905503P 2003-02-20 2003-02-20
US60/449,055 2003-02-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503790A Division JP5356648B2 (ja) 2003-02-20 2004-02-20 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013189472A true JP2013189472A (ja) 2013-09-26

Family

ID=32908685

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503790A Expired - Lifetime JP5356648B2 (ja) 2003-02-20 2004-02-20 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用
JP2010227978A Pending JP2011012080A (ja) 2003-02-20 2010-10-07 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用
JP2013128242A Withdrawn JP2013189472A (ja) 2003-02-20 2013-06-19 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503790A Expired - Lifetime JP5356648B2 (ja) 2003-02-20 2004-02-20 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用
JP2010227978A Pending JP2011012080A (ja) 2003-02-20 2010-10-07 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (6) US7662387B2 (ja)
EP (3) EP2100619B1 (ja)
JP (3) JP5356648B2 (ja)
AT (1) ATE472338T1 (ja)
AU (1) AU2004213053C1 (ja)
CA (1) CA2516455C (ja)
DE (1) DE602004027888D1 (ja)
DK (1) DK1594542T3 (ja)
ES (2) ES2347959T3 (ja)
HK (1) HK1155070A1 (ja)
WO (1) WO2004073656A2 (ja)

Families Citing this family (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103228A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Kaga Tsushin Kogyo Kk 光スイツチ方法
US20040018194A1 (en) * 2000-11-28 2004-01-29 Francisco Joseph A. Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
US7129261B2 (en) 2001-05-31 2006-10-31 Medarex, Inc. Cytotoxic agents
US7226594B2 (en) 2001-11-07 2007-06-05 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 161P2F10B useful in treatment and detection of cancer
EP1545613B9 (en) 2002-07-31 2012-01-25 Seattle Genetics, Inc. Auristatin conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
WO2006113909A2 (en) 2005-04-19 2006-10-26 Seattle Genetics, Inc. Humanized anti-cd70 binding agents and uses thereof
US20080025989A1 (en) 2003-02-20 2008-01-31 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of cancer and immune disorders
JP5356648B2 (ja) 2003-02-20 2013-12-04 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用
AU2004224390A1 (en) 2003-03-19 2004-10-07 Abgenix, Inc. Antibodies against T cell immunoglobulin domain and mucin domain 1 (TIM-1) antigen and uses thereof
US20050282168A1 (en) * 2003-09-29 2005-12-22 Wyeth Cell surface molecules as markers and therapeutic agents against kidney cancers
KR101520209B1 (ko) * 2003-11-06 2015-05-13 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
WO2005077462A2 (en) * 2004-02-09 2005-08-25 The Cbr Institute For Biomedical Research, Inc. Cd70 inhibition for the treatment and prevention of inflammatory bowel disease
EP1747021B1 (en) * 2004-05-19 2015-09-09 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Self-immolative linkers and drug conjugates
US8337838B2 (en) 2004-10-15 2012-12-25 Seattle Genetics, Inc. Anti-CD70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
AU2005295595C1 (en) * 2004-10-15 2012-06-21 Seattle Genetics, Inc. Anti-CD70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
US7641903B2 (en) * 2004-10-15 2010-01-05 Seattle Genetics, Inc. Anti-CD70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
US7462697B2 (en) * 2004-11-08 2008-12-09 Epitomics, Inc. Methods for antibody engineering
US8288352B2 (en) * 2004-11-12 2012-10-16 Seattle Genetics, Inc. Auristatins having an aminobenzoic acid unit at the N terminus
CA2589374C (en) * 2004-11-30 2016-05-03 Curagen Corporation Antibodies directed to gpnmb and uses thereof
GB0501741D0 (en) * 2005-01-27 2005-03-02 Binding Site The Ltd Antibody
EP1863905B1 (en) * 2005-03-17 2016-01-20 UCL Business PLC Method for activating natural killer cells by tumour cell preparations in vitro
US8350009B2 (en) 2005-03-31 2013-01-08 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to 161P2F10B proteins
NZ562453A (en) * 2005-03-31 2010-04-30 Agensys Inc Antibodies and related molecules that bind to 161P2F10B proteins
AU2012211500B2 (en) * 2005-04-19 2014-10-23 Seagen Inc. Humanized anti-CD70 binding agents and uses thereof
US8303955B2 (en) * 2005-05-26 2012-11-06 Seattle Genetics, Inc. Humanized anti-CD40 antibodies and their methods of use
CA2614436C (en) * 2005-07-07 2016-05-17 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine side-chain modifications at the c-terminus
WO2007008848A2 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the c-terminus
AU2006269940C1 (en) 2005-07-18 2013-11-07 Seagen Inc. Beta-glucuronide-linker drug conjugates
EP1934261B1 (en) * 2005-09-26 2014-10-29 Medarex, L.L.C. Human monoclonal antibodies to cd70
CN101312748A (zh) * 2005-09-26 2008-11-26 梅达莱克斯公司 抗体-药物轭合物和使用方法
JP2009515897A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 キュラジェン コーポレイション T細胞の免疫グロブリンドメインおよびムチンドメイン1(tim−1)抗原に対する抗体を用いて卵巣癌および腎臓癌を処置する方法
WO2007062138A2 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Applera Corporation Methods and compositions for treating diseases targeting human prominin-1(cd133)
US7750116B1 (en) 2006-02-18 2010-07-06 Seattle Genetics, Inc. Antibody drug conjugate metabolites
AU2007296055A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Polymeric conjugates containing positively-charged moieties
US20100279408A1 (en) * 2006-11-27 2010-11-04 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Polymeric short interfering rna conjugates
US8455622B2 (en) 2006-12-01 2013-06-04 Seattle Genetics, Inc. Variant target binding agents and uses thereof
WO2008074004A2 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Medarex, Inc. Human antibodies that bind cd70 and uses thereof
TW200918089A (en) 2007-07-16 2009-05-01 Genentech Inc Humanized anti-CD79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
JP5469600B2 (ja) 2007-07-16 2014-04-16 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗CD79b抗体及びイムノコンジュゲートとその使用方法
US9901567B2 (en) * 2007-08-01 2018-02-27 Syntarga B.V. Substituted CC-1065 analogs and their conjugates
US20090035848A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Robert Hickey Moving bed biofilm reactor (mbbr) system for conversion of syngas components to liquid products
EP2185188B1 (en) * 2007-08-22 2014-08-06 Medarex, L.L.C. Site-specific attachment of drugs or other agents to engineered antibodies with c-terminal extensions
WO2009046407A2 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Zymogenetics, Inc. B7 FAMILY MEMBER zB7H6 AND RELATED COMPOSITIONS AND METHODS
HUE031533T2 (hu) * 2007-10-19 2017-07-28 Seattle Genetics Inc CD19-kötõszerek valamint alkalmazásuk
EP2078492A1 (de) * 2008-01-11 2009-07-15 Roche Diagnostics GmbH Bandkassette für ein medizinisches Handgerät und Blutzuckermesssystem
SI2657253T1 (sl) 2008-01-31 2017-10-30 Genentech, Inc. Protitelesa proti CD79b in imunokonjugati in postopki za uporabo
NO2842575T3 (ja) 2008-03-18 2018-02-24
DK2276509T3 (en) * 2008-04-11 2016-09-19 Seattle Genetics Inc DETECTION AND TREATMENT OF CANCER IN PANCREAS, ovarian and other cancers
ES2458541T3 (es) 2008-05-02 2014-05-06 Seattle Genetics, Inc. Métodos y composiciones para elaborar anticuerpos y derivados de anticuerpos con fucosilación del núcleo reducida
EP2727606A3 (en) 2008-09-08 2015-09-23 Psma Development Company, L.L.C. Compounds for killing psma-expressing, taxane-resistant cancer cells
HUE035798T2 (en) 2008-11-03 2018-05-28 Syntarga Bv CC-1065 analogues and conjugates
US9238878B2 (en) 2009-02-17 2016-01-19 Redwood Bioscience, Inc. Aldehyde-tagged protein-based drug carriers and methods of use
JP2013504585A (ja) * 2009-09-09 2013-02-07 セントローズ, エルエルシー 細胞外標的化薬物複合体
CA2775350A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Seattle Genetics, Inc. Dr5 ligand drug conjugates
US8765432B2 (en) 2009-12-18 2014-07-01 Oligasis, Llc Targeted drug phosphorylcholine polymer conjugates
KR101510413B1 (ko) 2010-02-08 2015-04-08 어젠시스 인코포레이티드 161p2f10b 단백질에 결합하는 항체 약물 컨쥬게이트
EP3222632A1 (en) 2010-03-26 2017-09-27 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Antibodies to muc16 and methods of use thereof
US9133239B2 (en) 2010-04-20 2015-09-15 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for inhibiting matrix metalloproteinase (MMP)-mediated cell migration
UA112291C2 (uk) 2010-04-21 2016-08-25 Синтарґа Б.В. Кон'югати аналогів cc-1065 і біфункціональні лінкери
CA2811667C (en) 2010-09-29 2017-09-05 Philogen S.P.A. Thiazolidine linker for the conjugation of drugs to antibodies
AU2015271991B2 (en) * 2010-09-29 2017-08-17 Philogen S.P.A. Thiazolidine linker for the conjugation of drugs to antibodies
CA2816379A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Baylor College Of Medicine Chimeric cd27 receptors for redirecting t cells to cd70-positive malignancies
WO2012075173A2 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Board Of Regents The University Of Texas System Compositions and method for deimmunization of proteins
RU2606016C2 (ru) 2011-01-14 2017-01-10 Редвуд Байосайнс, Инк. Меченые альдегидом полипептиды иммуноглобулина и способы их применения
EP2668210B1 (en) 2011-01-26 2020-06-17 Celldex Therapeutics, Inc. Anti-kit antibodies and uses thereof
WO2012106368A2 (en) 2011-01-31 2012-08-09 The Regents Of The University Of California Methods for inhibiting prostate cancer
HUE039849T2 (hu) 2011-03-16 2019-02-28 Argenx Bvba CD70 elleni ellenanyagok
MX359217B (es) 2011-05-27 2018-09-19 Ambrx Inc Composiciones que contienen, métodos que involucran, y usos de derivados de dolastatina unidos a aminoácidos no naturales.
ES2622578T3 (es) 2011-06-10 2017-07-06 Mersana Therapeutics, Inc. Conjugados de proteína-polímero-fármaco
US8815226B2 (en) 2011-06-10 2014-08-26 Mersana Therapeutics, Inc. Protein-polymer-drug conjugates
MX353958B (es) * 2011-09-22 2018-02-07 Amgen Inc Proteinas de union al antigeno cd27l.
ES2697674T3 (es) 2011-11-01 2019-01-25 Bionomics Inc Procedimientos para bloquear el crecimiento de células madre cancerosas
JP2015502397A (ja) 2011-12-23 2015-01-22 ファイザー・インク 部位特異的コンジュゲーションのための操作された抗体定常領域、ならびにそのための方法および使用
EP2802355B1 (en) * 2012-01-09 2018-09-05 CovX Technologies Ireland Limited Mutant antibodies and conjugation thereof
AU2013277169B2 (en) 2012-06-19 2017-02-02 Ambrx, Inc. Anti-CD70 antibody drug conjugates
CN112587658A (zh) 2012-07-18 2021-04-02 博笛生物科技有限公司 癌症的靶向免疫治疗
US9334332B2 (en) 2012-07-25 2016-05-10 Kolltan Pharmaceuticals, Inc. Anti-kit antibodies
US10131682B2 (en) 2012-11-24 2018-11-20 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Hydrophilic linkers and their uses for conjugation of drugs to a cell binding molecules
US9657111B2 (en) * 2012-11-29 2017-05-23 Bayer Healthcare Llc Humanized monoclonal antibodies against activated protein C and uses thereof
US10226535B2 (en) 2012-12-10 2019-03-12 Mersana Therapeutics, Inc. Auristatin compounds and conjugates thereof
WO2014100439A2 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Amplimmune, Inc. B7-h4 specific antibodies, and compositions and methods of use thereof
MX359794B (es) 2013-03-15 2018-10-10 Intrinsic Lifesciences Llc Anticuerpos anti-hepcidina y usos de los mismos.
GB201309807D0 (en) * 2013-05-31 2013-07-17 Pharma Mar Sau Antibody drug conjugates
US20140363454A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Igenica Biotherapeutics, Inc. Antibody-Drug Conjugates, Compositions and Methods of Use
WO2014197866A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 Igenica Biotherapeutics, Inc. Modified antibodies and related compounds, compositions, and methods of use
CA2916202C (en) 2013-06-24 2019-07-02 Hanwha Chemical Corporation Antibody-drug conjugate having improved stability and use thereof
JP2016531920A (ja) 2013-09-05 2016-10-13 アデュロ・バイオテック・ホールディングス・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップAduro Biotech Holdings, Europe B.V. Cd70結合ペプチドおよびそれに関連する方法、プロセスおよび用途
CN105813655B (zh) 2013-10-11 2022-03-15 阿萨纳生物科技有限责任公司 蛋白-聚合物-药物缀合物
US20160333100A1 (en) * 2013-12-20 2016-11-17 The University Of Bristol Conjugates for treating inflammatory disease and identification of patients likely to benefit from such treatment
US10548985B2 (en) 2014-01-10 2020-02-04 Birdie Biopharmaceuticals, Inc. Compounds and compositions for treating EGFR expressing tumors
AU2015205509B2 (en) 2014-01-10 2019-08-15 Byondis B.V. Duocarmycin ADCs showing improved in vivo antitumor activity
SG11201605605SA (en) 2014-01-10 2016-08-30 Synthon Biopharmaceuticals Bv Method for purifying cys-linked antibody-drug conjugates
WO2015104373A2 (en) 2014-01-10 2015-07-16 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Duocarmycin adcs for use in treatment of endometrial cancer
US10464955B2 (en) 2014-02-28 2019-11-05 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Charged linkers and their uses for conjugation
US9260478B2 (en) 2014-04-04 2016-02-16 Shanghui Hu Potent and efficient cytotoxic peptides and antibody-drug conjugates thereof and their synthesis
CA2945305C (en) 2014-04-10 2023-10-17 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Method and compositions for cellular immunotherapy
AU2015294389B2 (en) * 2014-07-24 2021-04-29 Genentech, Inc. Methods of conjugating an agent to a thiol moiety in a protein that contains at least one trisulfide bond
JP2017525370A (ja) 2014-08-21 2017-09-07 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 腫瘍壊死因子スーパーファミリーおよびtnf様リガンドムテインならびに腫瘍壊死因子スーパーファミリーおよびtnf様リガンドムテインを調製および使用する方法
US10391168B1 (en) 2014-08-22 2019-08-27 University Of Bern Anti-CD70 combination therapy
CN112587672A (zh) 2014-09-01 2021-04-02 博笛生物科技有限公司 用于治疗肿瘤的抗-pd-l1结合物
WO2016049036A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 Intrinsic Lifesciences Llc Humanized anti-hepcidin antibodies and uses thereof
PL3262071T3 (pl) 2014-09-23 2020-08-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Sposób stosowania immunokoniugatów anty-CD79b
SG11201703446RA (en) 2014-10-31 2017-05-30 Abbvie Biotherapeutics Inc Anti-cs1 antibodies and antibody drug conjugates
BR112017012377A2 (pt) 2014-12-09 2018-04-24 Abbvie Inc conjugados anticorpo-fármaco com inibidores de bcl-xl permeáveis à célula
CA2970155A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 Abbvie Inc. Bcl-xl inhibitory compounds having low cell permeability and antibody drug conjugates including the same
WO2016149485A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 The Regents Of The University Of California Novel chemoimmunotherapy for epithelial cancer
WO2016149368A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anti-muc16 antibodies and uses thereof
ES2786725T3 (es) * 2015-06-18 2020-10-13 Univ Ramot Fármacos heteroaromáticos que pueden marcarse y sus conjugados
CN113350518A (zh) 2015-07-12 2021-09-07 杭州多禧生物科技有限公司 与细胞结合分子的共轭偶联的桥连接体
US9839687B2 (en) 2015-07-15 2017-12-12 Suzhou M-Conj Biotech Co., Ltd. Acetylenedicarboxyl linkers and their uses in specific conjugation of a cell-binding molecule
CA2994829A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Bispecific car t-cells for solid tumor targeting
US11077187B2 (en) 2015-11-17 2021-08-03 Oklahoma Medical Research Foundation Epitope of optimized humanized monoclonal antibodies against activated protein C and uses thereof
JP2019500327A (ja) 2015-11-30 2019-01-10 アッヴィ・インコーポレイテッド 抗huLRRC15抗体薬物コンジュゲート及びその使用方法
WO2017095808A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Abbvie Inc. ANTI-huLRRC15 ANTIBODY DRUG CONJUGATES AND METHODS FOR THEIR USE
WO2017147247A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-31 Pires Eusebio S Anti-sas1b antibodies and methods of use
US10745487B2 (en) 2016-03-22 2020-08-18 Bionomics Limited Method of treating cancer by administering an anti-LGR5 monoclonal antibody
CA3019398A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 R.P. Scherer Technologies, Llc Antibody conjugates and methods of making and using the same
KR20230028574A (ko) 2016-05-17 2023-02-28 애브비 바이오테라퓨틱스 인크. 항-cMet 항체 약물 컨쥬게이트 및 그들의 이용 방법
EP3468599A2 (en) 2016-06-08 2019-04-17 AbbVie Inc. Anti-cd98 antibodies and antibody drug conjugates
EP4104865A1 (en) 2016-06-08 2022-12-21 AbbVie Inc. Anti-egfr antibody drug conjugates
WO2017214335A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Abbvie Inc. Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates
CN109563167A (zh) 2016-06-08 2019-04-02 艾伯维公司 抗b7-h3抗体和抗体药物偶联物
WO2017214456A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Abbvie Inc. Anti-cd98 antibodies and antibody drug conjugates
CA3027103A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Abbvie Inc. Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates
CN109562170B (zh) 2016-06-08 2023-01-13 艾伯维公司 抗cd98抗体及抗体药物偶联物
MX2018015280A (es) 2016-06-08 2019-08-12 Abbvie Inc Conjugados de anticuerpo y farmaco anti-egfr.
AU2017277422A1 (en) 2016-06-08 2019-01-03 Abbvie Inc. Anti-EGFR antibody drug conjugates
CN110022886A (zh) * 2016-10-05 2019-07-16 王天欣 一种治疗自身免疫性疾病和过敏的方法和试剂
NZ752394A (en) 2016-11-14 2021-07-30 Hangzhou Dac Biotech Co Ltd Conjugation linkers, cell binding molecule-drug conjugates containing the likers, methods of making and uses such conjugates with the linkers
KR102015524B1 (ko) * 2016-12-26 2019-08-29 인터올리고 주식회사 압타머-약물 콘쥬게이트 및 그 용도
CA3052837A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Seattle Genetics, Inc. Cysteine mutated antibodies for conjugation
WO2018178277A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Avicenna Oncology Gmbh New targeted cytotoxic isocombretaquinoline derivatives and conjugates thereof
JOP20190254A1 (ar) 2017-04-27 2019-10-27 Pharma Mar Sa مركبات مضادة للأورام
US11166985B2 (en) 2017-05-12 2021-11-09 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for engineering cells and uses thereof in immuno-oncology
JP7356354B2 (ja) 2017-05-12 2023-10-04 クリスパー セラピューティクス アクチェンゲゼルシャフト 細胞の操作のための材料及び方法並びに免疫腫瘍学におけるその使用
WO2018218076A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Janux Therapeutics, Inc. Modified antibodies
GB2567613A (en) 2017-06-16 2019-04-24 Argenx Bvba Treatment for acute myeloid leukaemia
GB201800649D0 (en) * 2018-01-16 2018-02-28 Argenx Bvba CD70 Combination Therapy
WO2019149743A1 (en) 2018-01-30 2019-08-08 Cellectis Combination comprising allogeneic immune cells deficient for an antigen present on both t-cells and pathological cells and therapeutic antibody against said antigen
EP3762400A4 (en) * 2018-03-08 2022-03-16 Magenta Therapeutics, Inc. ANTI-CD252 ANTIBODIES, CONJUGATES AND METHODS OF USE
MA52135A (fr) 2018-03-23 2021-01-27 Seagen Inc Utilisation de conjugués anticorps-médicament comprenant des agents de rupture de tubuline pour traiter une tumeur solide
EP3790629A1 (en) 2018-05-11 2021-03-17 CRISPR Therapeutics AG Methods and compositions for treating cancer
AU2019277029C1 (en) 2018-06-01 2024-01-04 Novartis Ag Binding molecules against BCMA and uses thereof
JP2020019723A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 国立大学法人 鹿児島大学 抗CD70抗体とIgG結合ペプチドの複合体
US11401339B2 (en) 2018-08-23 2022-08-02 Seagen Inc. Anti-TIGIT antibodies
BR112021003472A2 (pt) 2018-09-06 2021-05-18 Daiichi Sankyo Company, Limited derivado de dinucleotídeo cíclico e conjugado de anticorpo-fármaco do mesmo
FR3085952B1 (fr) 2018-09-17 2020-10-30 Centre Nat Rech Scient Conjugue anticorps-medicament comprenant des derives de quinoline
JP2022505450A (ja) * 2018-10-24 2022-01-14 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト コンジュゲート化された化学的分解誘導物質および使用方法
TW202038958A (zh) 2018-12-18 2020-11-01 比利時商阿根思公司 Cd70組合治療
US20220249558A1 (en) 2019-04-30 2022-08-11 Crispr Therapeutics Ag Allogeneic cell therapy of b cell malignancies using genetically engineered t cells targeting cd19
US20230071196A1 (en) 2019-05-21 2023-03-09 Novartis Ag Variant cd58 domains and uses thereof
TW202100559A (zh) 2019-05-21 2021-01-01 瑞士商諾華公司 Cd19 結合分子及其用途
US20200384278A1 (en) * 2019-06-04 2020-12-10 Jerome Canady Research Institute for Advanced Biological and Technological Sciences Method for Combination Cold Atmospheric Plasma and CAR-T Therapy
MX2022001682A (es) 2019-08-08 2022-05-13 Regeneron Pharma Nuevos formatos de moleculas de union a antigenos.
CA3157509A1 (en) 2019-10-10 2021-04-15 Kodiak Sciences Inc. Methods of treating an eye disorder
KR20220093363A (ko) 2019-11-05 2022-07-05 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. N-말단 scFv 다중특이적 결합 분자
TW202138388A (zh) 2019-12-30 2021-10-16 美商西根公司 以非海藻糖苷化抗-cd70抗體治療癌症之方法
CN115315446A (zh) 2020-03-06 2022-11-08 Go医疗股份有限公司 抗糖-cd44抗体及其用途
CN115209921A (zh) * 2020-03-06 2022-10-18 第一三共株式会社 包含新型环状二核苷酸衍生物的抗体药物偶联物
WO2021195513A1 (en) 2020-03-27 2021-09-30 Novartis Ag Bispecific combination therapy for treating proliferative diseases and autoimmune disorders
WO2021245603A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Crispr Therapeutics Ag Anti-cd70 antibodies and uses thereof
CN116249519A (zh) 2020-08-29 2023-06-09 阿根思有限公司 治疗对bcl-2抑制剂具有降低的敏感性的患者的方法
JP2023543826A (ja) 2020-09-29 2023-10-18 イノベント バイオロジクス(シンガポール)プライベート リミティド 抗cd3抗体およびその使用
TW202233248A (zh) 2020-11-08 2022-09-01 美商西健公司 組合療法
IL302728A (en) 2020-11-13 2023-07-01 Catamaran Bio Inc Genetically modified natural killer cells and methods of using them
EP4251645A1 (en) 2020-11-25 2023-10-04 Catamaran Bio, Inc. Cellular therapeutics engineered with signal modulators and methods of use thereof
UY39610A (es) 2021-01-20 2022-08-31 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr
TW202241454A (zh) 2021-02-01 2022-11-01 日商第一三共股份有限公司 抗體-免疫賦活化劑共軛物之新穎製造方法
EP4301782A1 (en) 2021-03-05 2024-01-10 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-cd44 antibodies and their uses
BR112023017365A2 (pt) 2021-03-12 2023-10-03 Daiichi Sankyo Co Ltd Glicano e método para produzir medicamento contendo glicano
TW202304524A (zh) 2021-04-10 2023-02-01 美商普方生物製藥美國公司 Folr1結合劑、其結合物及使用方法
EP4326768A1 (en) * 2021-04-23 2024-02-28 Profoundbio Us Co. Anti-cd70 antibodies, conjugates thereof and methods of using the same
TW202320857A (zh) 2021-07-06 2023-06-01 美商普方生物製藥美國公司 連接子、藥物連接子及其結合物及其使用方法
WO2023014863A1 (en) 2021-08-05 2023-02-09 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-muc4 antibodies and their uses
CA3230934A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-cmet antibodies and their uses
TW202325733A (zh) 2021-09-03 2023-07-01 美商Go治療公司 抗醣化-lamp1抗體及其用途
WO2023092099A1 (en) 2021-11-19 2023-05-25 Ardeagen Corporation Gpc3 binding agents, conjugates thereof and methods of using the same

Family Cites Families (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4474893A (en) 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4714681A (en) 1981-07-01 1987-12-22 The Board Of Reagents, The University Of Texas System Cancer Center Quadroma cells and trioma cells and methods for the production of same
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
US4486414A (en) 1983-03-21 1984-12-04 Arizona Board Of Reagents Dolastatins A and B cell growth inhibitory substances
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
WO1986005807A1 (en) 1985-04-01 1986-10-09 Celltech Limited Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4880935A (en) 1986-07-11 1989-11-14 Icrf (Patents) Limited Heterobifunctional linking agents derived from N-succinimido-dithio-alpha methyl-methylene-benzoates
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US4816444A (en) 1987-07-10 1989-03-28 Arizona Board Of Regents, Arizona State University Cell growth inhibitory substance
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5336603A (en) 1987-10-02 1994-08-09 Genentech, Inc. CD4 adheson variants
ES2092468T3 (es) 1988-01-22 1996-12-01 Zymogenetics Inc Metodos para producir analogos de receptores secretados.
IL106992A (en) 1988-02-11 1994-06-24 Bristol Myers Squibb Co Noble hydrazonic history of anthracycline and methods for their preparation
DE68921982T4 (de) 1988-06-14 1996-04-25 Cetus Oncology Corp Kupplungsmittel und sterisch gehinderte, mit disulfid gebundene konjugate daraus.
US4925648A (en) 1988-07-29 1990-05-15 Immunomedics, Inc. Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
US5601819A (en) 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
DE768377T1 (de) 1988-09-02 1998-01-02 Dyax Corp Herstellung und Auswahl von Rekombinantproteinen mit verschiedenen Bindestellen
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5076973A (en) 1988-10-24 1991-12-31 Arizona Board Of Regents Synthesis of dolastatin 3
KR900005995A (ko) 1988-10-31 1990-05-07 우메모또 요시마사 변형 인터류킨-2 및 그의 제조방법
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US4978744A (en) 1989-01-27 1990-12-18 Arizona Board Of Regents Synthesis of dolastatin 10
US4879278A (en) 1989-05-16 1989-11-07 Arizona Board Of Regents Isolation and structural elucidation of the cytostatic linear depsipeptide dolastatin 15
US4986988A (en) 1989-05-18 1991-01-22 Arizona Board Of Regents Isolation and structural elucidation of the cytostatic linear depsipeptides dolastatin 13 and dehydrodolastatin 13
DE69029036T2 (de) 1989-06-29 1997-05-22 Medarex Inc Bispezifische reagenzien für die aids-therapie
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
US5138036A (en) 1989-11-13 1992-08-11 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Isolation and structural elucidation of the cytostatic cyclodepsipeptide dolastatin 14
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
DE69120146T2 (de) 1990-01-12 1996-12-12 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5349053A (en) 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
ES2246502T3 (es) 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
ES2129029T5 (es) 1990-10-05 2005-10-16 Celldex Therapeutics, Inc. Inmunoestimulacion dirigida con reactivos biespecificos.
AU8727291A (en) 1990-10-29 1992-06-11 Cetus Oncology Corporation Bispecific antibodies, method of production, and uses thereof
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
WO1992010591A1 (en) 1990-12-14 1992-06-25 Cell Genesys, Inc. Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways
DE69233750D1 (de) 1991-04-10 2009-01-02 Scripps Research Inst Bibliotheken heterodimerer Rezeptoren mittels Phagemiden
DE69214709T2 (de) 1991-04-26 1997-02-20 Surface Active Ltd Neue Antikörper und Verfahren zu ihrer Verwendung
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
AU2238292A (en) 1991-06-14 1993-01-12 Xoma Corporation Microbially-produced antibody fragments and their conjugates
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
DK1024191T3 (da) 1991-12-02 2008-12-08 Medical Res Council Fremstilling af autoantistoffer fremvist på fag-overflader ud fra antistofsegmentbiblioteker
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
EP0627940B1 (en) 1992-03-05 2003-05-07 Board of Regents, The University of Texas System Use of immunoconjugates for the diagnosis and/or therapy of vascularized tumors
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
DE69325777T2 (de) 1992-06-09 2000-03-09 Hoppe Ag Riegel und türschloss
US5573924A (en) * 1992-09-08 1996-11-12 Immunex Corporation CD27 ligand
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US6034065A (en) 1992-12-03 2000-03-07 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of antineoplastic tetrapeptide phenethylamides of dolastatin 10
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5410024A (en) 1993-01-21 1995-04-25 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
US5556623A (en) 1993-03-30 1996-09-17 Eli Lilly And Company Antibody-drug conjugates
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
EP0733070A1 (en) 1993-12-08 1996-09-25 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
DK0744958T3 (da) 1994-01-31 2003-10-20 Univ Boston Polyklonale antistofbiblioteker
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
CA2196200A1 (en) 1994-07-29 1996-02-15 Michael Joseph Browne Novel compounds
US5521284A (en) 1994-08-01 1996-05-28 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide amides and esters
US5530097A (en) 1994-08-01 1996-06-25 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory peptide amides
US5504191A (en) 1994-08-01 1996-04-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide methyl esters
US5554725A (en) 1994-09-14 1996-09-10 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Synthesis of dolastatin 15
US6111166A (en) 1994-09-19 2000-08-29 Medarex, Incorporated Transgenic mice expressing human Fcα and β receptors
US5599902A (en) 1994-11-10 1997-02-04 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Cancer inhibitory peptides
US5663149A (en) 1994-12-13 1997-09-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide heterocyclic and halophenyl amides
ES2304786T3 (es) 1995-04-27 2008-10-16 Amgen Fremont Inc. Anticuerpos anti-il-8 humanos, derivados a partir de xenoratones inmunizados.
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
JP2000503639A (ja) 1995-12-22 2000-03-28 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 分枝ヒドラゾンのリンカー類
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
US6130237A (en) 1996-09-12 2000-10-10 Cancer Research Campaign Technology Limited Condensed N-aclyindoles as antitumor agents
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
DK1500329T3 (da) 1996-12-03 2012-07-09 Amgen Fremont Inc Humane antistoffer, der specifikt binder TNF-alfa
CA2282504A1 (en) 1997-02-25 1998-08-27 Jun-Ping Xu Isolation and structural elucidation of the cytostatic linear and cyclo-depsipeptides dolastatin 16, dolastatin 17, and dolastatin 18
WO1998046645A2 (en) 1997-04-14 1998-10-22 Micromet Gesellschaft Für Biomedizinische Forschung Mbh Method for the production of antihuman antigen receptors and uses thereof
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
WO2000064946A2 (en) * 1999-04-28 2000-11-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for cancer treatment by selectively inhibiting vegf
US6323315B1 (en) 1999-09-10 2001-11-27 Basf Aktiengesellschaft Dolastatin peptides
US7442776B2 (en) * 1999-10-08 2008-10-28 Young David S F Cancerous disease modifying antibodies
CN1321768A (zh) 2000-04-29 2001-11-14 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人atp依赖的丝氨酸蛋白水解酶21和编码这种多肽的多核苷酸
EP1358349A2 (en) 2000-06-05 2003-11-05 Avalon Pharmaceuticals Cancer gene determination and therapeutic screening using signature gene sets
WO2002036142A2 (en) * 2000-11-03 2002-05-10 University Of Vermont And State Agricultural College Compositions for inhibiting grb7
MXPA03007878A (es) 2001-03-02 2004-07-08 Medimmune Inc Metodos de prevencion o tratamiento de alteraciones inflamatorias o autoinmunes mediante la administracion de los antagonistas alfav, beta3 de integrina.
US7256257B2 (en) * 2001-04-30 2007-08-14 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
US6884869B2 (en) * 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
US20030083263A1 (en) 2001-04-30 2003-05-01 Svetlana Doronina Pentapeptide compounds and uses related thereto
US7091186B2 (en) * 2001-09-24 2006-08-15 Seattle Genetics, Inc. p-Amidobenzylethers in drug delivery agents
WO2003026577A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Seattle Genetics, Inc. P-amidobenzylethers in drug delivery agents
NZ533240A (en) * 2001-11-27 2007-12-21 Oxford Glycosciences Uk Ltd Use of polypeptide for the treatment of epithelial-derived cancer
US7261892B2 (en) * 2001-11-27 2007-08-28 Celltech R&D Limited Methods for diagnosis and treatment of epithelial-derived cancers
EP1545613B9 (en) * 2002-07-31 2012-01-25 Seattle Genetics, Inc. Auristatin conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
US20080025989A1 (en) * 2003-02-20 2008-01-31 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of cancer and immune disorders
JP5356648B2 (ja) * 2003-02-20 2013-12-04 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用
WO2006113909A2 (en) 2005-04-19 2006-10-26 Seattle Genetics, Inc. Humanized anti-cd70 binding agents and uses thereof
AU2003237076A1 (en) 2003-05-23 2004-12-13 Stichting Sanquin Bloedvoorziening Therapeutical use of anti-cd70 antibody for treating or preventing aids
KR101520209B1 (ko) 2003-11-06 2015-05-13 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
WO2005077462A2 (en) 2004-02-09 2005-08-25 The Cbr Institute For Biomedical Research, Inc. Cd70 inhibition for the treatment and prevention of inflammatory bowel disease
CN101010179A (zh) 2004-08-05 2007-08-01 富士胶片株式会社 用于制造涂料的设备
AU2005295595C1 (en) 2004-10-15 2012-06-21 Seattle Genetics, Inc. Anti-CD70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
US8337838B2 (en) * 2004-10-15 2012-12-25 Seattle Genetics, Inc. Anti-CD70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
US7641903B2 (en) * 2004-10-15 2010-01-05 Seattle Genetics, Inc. Anti-CD70 antibody and its use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
US20080138841A1 (en) * 2005-02-23 2008-06-12 Alfred Michael Vegvary Monitoring System For Sensing Microorganisms
EP1934261B1 (en) 2005-09-26 2014-10-29 Medarex, L.L.C. Human monoclonal antibodies to cd70
WO2008074004A2 (en) 2006-12-14 2008-06-19 Medarex, Inc. Human antibodies that bind cd70 and uses thereof
AU2011239522B2 (en) 2010-04-15 2014-10-23 Medimmune Limited Targeted pyrrolobenzodiazapine conjugates
US10455570B2 (en) 2016-09-26 2019-10-22 Ofinno, Llc Selection of DCI based upon TTI
US11910104B2 (en) 2019-04-19 2024-02-20 ARIZONA BOARD OF REGENTS on behalf of THE UNIVERSITY OF ARIZONA, A BODY CORPORATE All-in-focus imager and associated method

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010019359; Chen,B.M.,et al.: '"POTENTIATION OF ANTITUMOR IMMUNITY BY ANTIBODY-DIRECTED ENZYME PRODRUG THERAPY' Int. J. Cancer Vol.94,No.6, 20011215, P.850-858 *
JPN6010019361; Hishima,T.,et al.: '"CD70 Expression in Thymic Carcinoma"' Am. J. Surg. Pathol. Vol.24,No.5, 200005, P.742-746 *
JPN6010019362; Held-Feindt,J.,et al.: '"CD70/CD27 LIGAND, A MEMBER OF THE FAMILY, IS EXPRESSED IN HUMAN BRAIN TUMORS"' Int. J. Cancer Vol.98,No.3, 20020320, P.352-356 *
JPN6010019365; Hintzen,R.Q.,et al.: '"Characterization of the Human CD27 Ligand, a Novel Member of the TNF Gene Family"' J. Immunol. Vol.152,No.4, 19940215, P.1762-1773 *
JPN6011044548; Hurwitz,E.,et al.: '"Suppression and promotion of tumor growth by monoclonal antibodies to ErbB-2 differntially correla' Proc. Natl. Acad. Sci. USA Vol.92,No.8, 19950411, P.3353-3357 *
JPN7010001093; Knoll,K.,et al.: '"Targeted Therapy of Experimental Renal Cell Carcinoma with a Novel Conjugate of Monoclonal Antibod' Cancer Res. Vol.60,No.21, 20001101, P.6089-6094 *
JPN7010001095; Ranheim,E.A.,et al.: '"Expression of CD27 and its Ligand, CD70, on Chronic Lymphocytic Leukemia B Cells"' Blood Vol.85,No.12, 19950615, P.3556-3565 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1594542A2 (en) 2005-11-16
EP2289559A1 (en) 2011-03-02
EP2100619B1 (en) 2014-02-12
DK1594542T3 (da) 2010-10-11
ATE472338T1 (de) 2010-07-15
US20100158910A1 (en) 2010-06-24
CA2516455C (en) 2012-05-01
AU2004213053B2 (en) 2009-02-26
US8535678B2 (en) 2013-09-17
US9345785B2 (en) 2016-05-24
EP1594542B1 (en) 2010-06-30
EP1594542A4 (en) 2007-05-02
WO2004073656A9 (en) 2005-09-01
JP2011012080A (ja) 2011-01-20
AU2004213053C1 (en) 2009-07-16
WO2004073656A2 (en) 2004-09-02
US20060233794A1 (en) 2006-10-19
ES2347959T3 (es) 2010-11-26
CA2516455A1 (en) 2004-09-02
ES2457538T3 (es) 2014-04-28
US20120288512A1 (en) 2012-11-15
DE602004027888D1 (de) 2010-08-12
EP2100619A1 (en) 2009-09-16
US20100150925A1 (en) 2010-06-17
JP5356648B2 (ja) 2013-12-04
US8609104B2 (en) 2013-12-17
HK1155070A1 (en) 2012-05-11
JP2006518753A (ja) 2006-08-17
AU2004213053A1 (en) 2004-09-02
US20120251559A1 (en) 2012-10-04
EP2289559B1 (en) 2014-02-12
US7662387B2 (en) 2010-02-16
WO2004073656A3 (en) 2005-02-24
US20100183636A1 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356648B2 (ja) 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用
US8663642B2 (en) Anti-CD70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment and prevention of cancer and immune disorders
ES2523915T3 (es) Agentes de unión a la diana variantes y usos de los mismos
JP5222559B2 (ja) 癌および免疫障害の処置および予防のための抗cd70抗体ならびにその使用
JP5122441B2 (ja) ヒト化抗cd70結合剤およびその使用
US20050123536A1 (en) Treatment of immunological disorders using anti-dc30 antibodies
US20070258987A1 (en) Recombinant Anti-Cd30 Antibodies and Uses Thereof
US20040018194A1 (en) Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
US20080213289A1 (en) Recombinant anti-cd30 antibodies and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140922

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20141209