JP2013504585A - 細胞外標的化薬物複合体 - Google Patents

細胞外標的化薬物複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013504585A
JP2013504585A JP2012528898A JP2012528898A JP2013504585A JP 2013504585 A JP2013504585 A JP 2013504585A JP 2012528898 A JP2012528898 A JP 2012528898A JP 2012528898 A JP2012528898 A JP 2012528898A JP 2013504585 A JP2013504585 A JP 2013504585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
edc
drug
target
linker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012528898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504585A5 (ja
Inventor
ジェイムズ アール. プルーデント,
ジョン エス. トーソン,
ジル ハッチンソン ボレティエリ,
チャールズ アール ハッチンソン,
Original Assignee
セントローズ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントローズ, エルエルシー filed Critical セントローズ, エルエルシー
Publication of JP2013504585A publication Critical patent/JP2013504585A/ja
Publication of JP2013504585A5 publication Critical patent/JP2013504585A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/555Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound pre-targeting systems involving an organic compound, other than a peptide, protein or antibody, for targeting specific cells
    • A61K47/557Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound pre-targeting systems involving an organic compound, other than a peptide, protein or antibody, for targeting specific cells the modifying agent being biotin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6843Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、とりわけ、抗体または他の標的薬剤(例えば、標的部分)が、リンカー(例えば、非開裂リンカー)を介して薬物に連結される、細胞外薬物複合体(EDC)に関する。これらの複合体は、疾患の治療において、および/または生体系の評価における手段として、有用である。種々の実施形態では、本発明は、治療薬剤を選択的に(例えば、抗原に)送達するための新規技術に関し、標的薬剤を使用する抗体薬物複合体(ADC)ならびに他の薬物複合体の新規分類を提供し、それは、細胞外標的化薬物複合体(EDC)と称され得る。

Description

本発明は、抗体または他の標的薬剤(例えば、標的部分)が、リンカー(例えば、非開裂リンカー)を介して薬物に連結される、細胞外薬物複合体を提供する。一実施形態では、本薬物は、細胞外標的に作用する。これらの複合体は、疾患の治療において、および/または生体系の評価における手段として、有用である。本発明は、生物学、化学、医薬品化学、医薬品、分子生物学、および薬理学の分野に関する。
発達、免疫、および腫瘍発生を含む、すべての基本的な生物学的プロセスは、異なる組織および細胞型における遺伝子の選択的および差次的発現に関連する。例えば、多くの悪性腫瘍の形成は、ある特定の細胞表面シグナリング分子の生成および/または発現に関連することが分かっている。薬物を選択的に標的とし、その薬物のオフターゲットの毒性効果を低減または排除する方法を見出すことが、現代の分子医学の目標の1つである。抗体、ペプチド、もしくはアプタマー等の標的部位を使用して、罹患した細胞に特有であるか、またはその中でより高いレベルで発現する、特異的な標的に薬物を送達することが試みられてきた。これらの標的部位を、直接、リンカーを介して薬物に、またはナノ粒子に付着させることも試みられてきた。
1つのかかる薬物標的指向システムは、「抗体薬物複合体」、または省略してADCと称され、1985年以来集中的に研究されている(例えば、参照により本明細書に援用される、特許文献1を参照)。この分類の標的化治療薬のメンバーは、抗原に特異的な抗体、細胞内に作用する1つまたは複数の薬物、および抗体を薬物に接続するリンカーからなる。ADCを作製するために、ある特定の細胞型を特異的に標的とし、結合および内在化時のみに活性薬物を放出する、抗体を特定するための継続的な努力のもと、多様な抗体、リンカー、および薬物が組み合わされ、試験されている。残念ながら、リンカーが循環構造において安定しているが、ADCがその標的に結合するか、または標的細胞内に内在化されていると「不安定」になる場合に、抗体および薬物を連結する手段を見出すという困難を含む、多くの技術的困難が、ADCアプローチに見られている。抗体がその標的に結合するか、またはそれが内在化される前の、循環構造における薬物放出は、望ましくない毒性、またはオフターゲット効果につながる場合がある。抗体標的結合、または内在化後に薬物を放出できないことは、有効性の低下につながる場合がある。加えて、放出されたときに、薬物が活性形態であるような連結でなければならない。それと共に、これら必要条件は、多量の設計的制約を課す。したがって、今日までのすべての例において、ADCが、抗体からの薬物の何らかの分離を必要とすることは当然のことである。加えて、今日まで、薬物への標的が、連結された薬物および抗体の両方が同時に作用する抗体の標的に十分に接近しているという場合は存在しない。すべての場合において、ADCの許容される細胞毒性は、薬物の何らかの膜透過が生じる場合のみに実現された。これらの場合において、薬物は、細胞の外側の標的部位において(例えば、特許文献2を参照)、または完全な複合体が内在化された後に、複合体から放出された。
このアプローチに見られる別の困難は、ADCによってどれだけの活性薬物を細胞内部の標的に送達することができるかということに関する。一般に、少数の、細胞表面におけるそれぞれの異なる疾患特異性抗原結合部位のコピーが存在し、抗原(標的)結合に干渉せずに、単一の抗体に連結することができる薬物分子の数は、比較的少ない(抗体当たり5〜10個)。組み合わせたこれらの2つの要素は、非常に効力が高い(典型的には、非常に毒性)薬物が使用されるときのみに、ADCアプローチを実用的にさせた。
このアプローチに見られる別の困難は、内在化された薬物の多剤耐性機構に関する。例えば、癌細胞は、複数の異なる薬物に耐性になる能力を有し、同一の機構のうちの多くを共有し、それらは、薬物の流出の増大(P−糖タンパク質により、多剤耐性関連タンパク質、肺耐性関連タンパク質、ならびに乳癌耐性タンパク質および生殖器癌耐性タンパク質)、酵素不活性化(すなわち、グルタチオン複合体)、および透過性の減少(薬物は、細胞に進入することができない)を含む。流出が、癌細胞において、多剤耐性に対する明らかな寄与因子であるため、現在の研究は、特異的流出機構を遮断することを目標とする。
ADCアプローチのさらに別の難点は、標的が、ADC結合時に内在化する標的に制限されていることである。いくつかの場合では、ADCの標的が細胞表面上に存在するにもかかわらず、内在化は、生じない。これは、ADCアプローチを細胞型特異的および標的特異的にさせる。標的が発現し、内在化が生じるが、内在化が、薬物を無効にしたまま、薬物抗体解離が生じない区画内である場合が、この事象がよりさらに複雑にさせる。
すべてのこれらの拘束を考慮すると、マイロターグ[ヒトの治療用使用のための、FDAによって唯一認可されたADC(非特許文献1を参照)]が、制限された有効性に起因して、近年、市場から回収されたことは当然であり、他のADCは、今日まで認可されていない。したがって、これらの必要条件を回避する、および/または既存の方法の困難および欠点を克服する、向上したADCに対する必要性が引き続き存在する。本発明はその必要性を満たす。
米国特許出願公開第2009/0220529号明細書 米国特許第5,475,092号明細書
Hamann,Bioconjug Chem,13:40−46,2002
種々の実施形態では、本発明は、治療薬剤を選択的に(例えば、抗原に)送達するための新規技術に関し、標的薬剤を使用する抗体薬物複合体(ADC)ならびに他の薬物複合体の新規分類を提供し、それは、細胞外標的化薬物複合体(EDC)と称され得る。種々の実施形態では、本発明は、新規型の薬物複合体である、これらのEDC、ならびに他の組成物および薬物送達システムを提供する。種々の実施形態では、1)本発明のEDCは、最も有効になるように、無傷または非解離のままである、2)本発明のEDCは、細胞外で機能する、および3)薬剤および標的部位は、2つまたは複数の標的、または同一の標的に結合する。したがって、一実施形態では、最大の治療効果を得るために、EDCのリンカーは、無傷のままであり、内在化は、生じず、標的部位および薬剤は、共に連携して機能し、所望の治療効果を達成する。
第1の態様では、本発明は、リンカーの最大治療効果を発揮するように、EDCに対して無傷および非開裂のままの、安定(例えば、いくつかの実施形態では、非開裂)リンカーを介して、治療薬剤が標的部位(例えば、抗体)に共有結合的に連結される、EDCを提供する。一実施形態では、EDCの標的部位は、細胞外標的を標的とし、EDCの薬剤の標的は、細胞外である。別の実施形態では、ADCの標的部位によって標的化された標的もまた、治療薬剤の標的である。別の実施形態では、標的部位の標的は、薬剤の標的を含む錯体内に存在する。他の実施形態では、治療薬剤の標的および標的部位は、異なり、高分子錯体に会合しないが、互いに接近している細胞表面上に位置する。したがって、種々の実施形態では、標的部位の標的は、治療薬剤の標的とは異なるが、2つの標的は、標的部位および薬剤が、提携して、または互いに相乗的に作用するように、接近範囲内に存在する。したがって、本発明のEDCは、一般に、標的部位の標的および薬剤の標的の両方が、互いに接近しているときに、唯一、治療的に有効である。一実施形態では、本発明のEDC内のリンカーは、非開裂可能なポリエチレングリコールリンカーである。本発明のEDCの一実施形態では、単一の薬剤は、安定もしくは非開裂リンカーを介して、単一の標的部位に付着され、標的部位および薬物は、それらの標的に結合する、および/または同時にもしくは実質的に同時に作用する。一実施形態では、EDCの活性は、非開裂リンカーの長さによって調節することができる。
第2の態様では、本発明は、活性成分として、本発明のEDCを含む、または代替的に本発明のEDCからなる、または本質的に本発明のEDCからなる、組成物を提供する。一実施形態では、組成物は、静脈内が挙げられるが、これに限定されない非経口投与に好適な薬学的製剤である。一実施形態では、本発明は、薬学的に許容されるビヒクル、ベクター、希釈剤、および/または賦形剤と組み合わせた、本発明のEDCを含む、または代替的に本発明のEDCからなる、または本質的に本発明のEDCからなる、薬学的製剤を提供する。他の実施形態では、本発明は、本発明のEDCに加えて、少なくとも1つの他の活性薬学的成分を含有する組成物を提供する。
本発明の薬学的製剤は、疾患または障害の予防目的、改善目的、および/または治癒目的のためにインビボで使用することができる。本発明に従う薬学的製剤が使用され得る疾患または障害の非制限的例には、癌、転移、細胞アポトーシス障害、変性疾患、組織虚血、ウイルス、細菌、または真菌性の感染性疾患、炎症障害、糖尿病、および病理的血管新生が挙げられる。したがって、本発明の方法に従い、薬学的に有効量の本発明の化合物または組成物で、対象を治療することができる。本発明の一実施形態では、対象は、ヒト対象である。
したがって、第3の態様では、本発明は、治療を必要とする患者に、治療的に有効投与量のEDCまたは本発明の他の化合物もしくは薬学的組成物を投与することによって、疾患または他の病状を治療するための方法を提供する。本発明の方法、化合物、および組成物は、一般に、細胞外標的に特異的な治療が投与される病状の治療に有用である。種々の実施形態では、本発明は、細胞増殖および/または分化障害、骨代謝に関連する障害、免疫障害、造血障害、心血管障害、肝障害、腎障害、筋障害、神経障害、血液障害、ウイルス感染、疼痛、および代謝障害からなる群から選択される障害を治療または予防するための方法を提供する。一実施形態では、本発明は、癌治療のための方法を提供する。
第4の態様では、本発明は、抗癌剤である新規強心配糖体(例えば、CEN09−106またはCEN10−110)を提供し、本発明はまた、これらの強心配糖体を含むEDC、これらの強心配糖体を含む薬学的組成物、またはそれらを含むEDC、ならびにそれらの製造および使用のための方法も提供する。
第5の態様では、本発明は、生物学的製品、薬学的製品、化粧品、および農業製品の製剤および調製のためのEDC化合物および組成物の使用を含む、本発明の化合物、EDC、および組成物の製造のための方法を提供する。一実施形態では、本発明は、疾患を治療するための薬品の製造のための本発明の化合物の使用に関連する。
第6の態様では、本発明は、治療剤のみの使用と比較して、組み合わせが治療効果を向上または強化させるように機能するように、1つまたは複数の他の治療法と合わせて、本発明のEDCを用いて疾患を治療する方法を提供する。
表示した濃度の抗体−リンカー−ビオチン複合体の追加後に、配列番号1の配列24〜39のペプチドに結合する抗体−リンカー−ビオチンを示す。実施例3を参照。 表示した濃度のそれらの追加後に、A549細胞に結合する抗体−リンカー−ビオチンを示す。実施例3を参照。 表示した濃度のA549の細胞毒性試験を示す。2つの複合体、遊離薬剤、およびドキソルビシン(Dox)を使用した。CEN09−104は、抗体に付着されていない遊離薬物である。Dox=ドキソルビシン陽性対照。RLU=相対的発光単位。実施例4を参照。 表示した濃度のA549の細胞毒性試験を示す。1つの複合体、遊離薬剤、および薬剤(L15−)を用いずに抗体が付着されたリンカーを使用した。実施例4を参照。 表示した濃度のA549の細胞毒性試験を示す。1つの複合体、遊離薬剤、および薬剤(L15−)を用いずに抗体が付着されたリンカーを使用した。実施例4を参照。 表示した濃度のA549の細胞毒性試験を示す。1つの複合体、遊離薬剤、および薬剤(N20−)を用いずに抗体が付着されたリンカーを使用した。実施例4を参照。 表示した濃度の薬剤を使用するH460の細胞毒性を示す。3つの複合体、遊離リンカー薬剤、および薬剤またはリンカーを有さない抗体M53を試験した。実施例5および7を参照。 表示した濃度の薬剤を使用するA549の細胞毒性を示す。3つの複合体、遊離リンカー薬剤、および薬剤またはリンカーを有さない抗体M53を試験した。実施例5を参照。 表示した濃度の薬剤を使用するHCT15の細胞毒性を示す。3つの複合体、遊離リンカー薬剤、および薬剤またはリンカーを有さない抗体M53を試験した。実施例5を参照。 表示した濃度の薬剤を使用するMCF7の細胞毒性を示す。3つの複合体、遊離リンカー薬剤、および薬剤またはリンカーを有さない抗体M53を試験した。実施例5を参照。 表示した濃度の薬剤を使用するA549の細胞毒性を示す。M53の組成物では、M53〜106を1nMに維持し、M53を表示した濃度で使用した。すべての他の薬剤を、M軸上に示す濃度で試験した。実施例8を参照。
本発明は、種々の用途、特に、ヒトの疾患および他の病状の治療に有用な新種の薬物複合体、EDCを提供する。本発明の理解を助長するために、この発明を実施するための形態をセクションに分割する。セクションIは、本開示に使用する用語の定義を提供する。セクションIIは、本発明のEDCにおいて有用な標的部位を説明する。セクションIIIは、本発明のEDCにおいて有用なリンカーを説明する。セクションIVは、本発明において有用な治療薬剤を説明する。セクションVは、本発明のEDCの具体的な実施形態を説明する。セクションVIは、本発明の薬学的製剤、ならびに疾患および他の病状を治療するためにそれらを投与する方法を説明する。発明を実施するための形態の後に、本発明の有用な方法およびEDCを説明する一連の実施例が続く。
米国特許仮出願第61/240,775号、第61/289,811号、および第61/345,820号、およびすべての他の特許、特許出願、ならびに本明細書に引用した科学文献の参照は、参照によりその全体として本明細書に組み込まれる。
I.定義
「アルデヒドタグ」または「ald−タグ」という用語は、ホルミルグリシン生成酵素(FGE)の作用によって、2−ホルミルグリシン残基(本明細書において「FGly」と称される)を含有するように変換することが可能な、または変換されている、スルファターゼモチーフ由来のアミノ酸配列を含有する、ペプチドまたはペプチド模倣体である。FGEによって生成されたFGly残基は、しばしば、文献において、「ホルミルグリシン」として称されるが、これは、専門的には間違いである。したがって、本明細書に使用されるとき、「アルデヒドタグ」は、「非変換」スルファターゼモチーフ(すなわち、FGEによってシステインまたはセリン残基が、FGlyに変換されていないが、変換されることが可能なスルファターゼモチーフ)を含む、アミノ酸配列、または「変換」スルファターゼモチーフ(すなわち、FGEの作用によって、システインまたはセリン残基が、FGlyに変換されている、スルファターゼモチーフ)を含む、アミノ酸配列を指すことができる。
「アミノ酸」という用語は、天然に存在するアミノ酸、および非天然アミノ酸、ならびにアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣体を指す。天然に存在するアミノ酸は、遺伝子コードによってコードされたアミノ酸、および遺伝子コードによってコードされていないアミノ酸、ならびにコードされたアミノ酸の修飾形態であるアミノ酸、例えば、β−アラニン、D−セリン、ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、およびO−ホスホセリンである。アミノ酸類似体は、天然に存在するアミノ酸と同一の塩基化学構造、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基、または天然に存在しないアミノ酸を構成する種々のR基(例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウム)に結合する炭素を有する化合物である。かかる類似体は、修飾されたR基(例えば、ノルロイシン)または修飾された主鎖を有するが、天然に存在するアミノ酸、例えば、βアミノ酸、D配座のアミノ酸と同一の塩基化学構造を保持する。アミノ酸模倣体は、アミノ酸の一般的化学構造と異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と同様の方法で機能する、化合物を指す。
「抗体」という用語は、抗原のエピトープに特異的に結合し、それを認識する免疫グロブリン遺伝子またはそのフラグメントによってコードされた1つまたは複数のペプチド鎖を含む、タンパク質またはタンパク質の混合物を指す。認識された免疫グロブリン遺伝子には、κ、λ、α、γ、δ、ε、μ定常域遺伝子、ならびに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が挙げられる。軽鎖は、κまたはλのいずれかとして分類される。重鎖は、γ、μ、α、δ、またはεとして分類され、順次、それぞれ、免疫グロブリンクラスのIgG、IgM、IgA、IgD、およびIgEを画定する。典型的には、抗体の抗原結合領域は、結合の特異性および親和性において最も重要であろう。抗体は、IgG(IgG、IgG、IgG、およびIgGを含む)、IgA(IgAおよびIgAを含む)、IgD、IgE、またはIgM、およびIgYを含む。本明細書に使用するとき、「抗体」という用語は、単鎖抗体を含む、全抗体、およびその抗原結合フラグメントを含むことが意図される。抗体はまた、抗原結合抗体フラグメントである可能性があり、Fab、Fab’、およびF(ab’)、Fd、単鎖Fvs(scFv)、単鎖抗体、ジスルフィド連結Fvs(sdFv)、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、およびVまたはVドメインのいずれかを含むフラグメント、ならびにナノボディ(例えば、国際公開第WO94/04678号、およびNature Medicine,V9(1)pp 129−134,2003を参照)が挙げられるが、これらに限定されない。抗体は、鳥類および哺乳類を含む、任意の動物由来である可能性がある。典型的には、商業または研究に使用されている抗体は、ヒト、マウス、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ科(例えば、ラクダ、ラマ)、ウマ、またはニワトリの抗体である。本明細書に使用するとき、「抗体」は、モノクローナル抗体、免疫吸収されたポリクローナル抗体、キメラ抗体、およびヒト化抗体、ならびに無傷の抗体および単離された抗体を含む。抗体は、単一特異性、二重特異性、三重特異性、またはさらなる多特異性であることができる。
「抗体薬物複合体」または「ADC」という用語は、治療薬剤(本明細書において、しばしば、薬剤、薬物、または活性薬学的成分と称される)、または薬剤に連結された抗体を指す。
「細胞外標的化薬物複合体」または「EDC」という用語は、安定もしくは非開裂リンカーを介して、細胞外標的を標的とする抗体または他の標的部位が、細胞外標的に結合する薬物に連結される、本発明の薬物複合体を指す。
「抗原」という用語は、抗体または標的部位が結合する物質または標的を指す。抗原は、抗体または標的部位によって「結合」されるその能力を特徴とする。抗原はまた、抗原を用いる免疫化を介する抗原特異性抗体の産生等の標的部位の産生を引き起こすために使用される物質を意味することができる。
「抗原結合部位」または「エピトープ」という用語は、抗体等の標的部位が結合する抗原の部分を指す。
「アプタマー」という用語は、標的部位であり、機能的に抗体と等価であることができ、抗原のエピトープに特異的に結合し、それを認識する、DNA、RNA、またはオリゴヌクレオチド模倣体を指す。
「結合親和性」という用語は、その会合定数および解離定数の関数として、抗体(もしくは他の標的部位、または薬物もしくは他の薬剤)と、その抗原(または標的)との間の相互作用の強度を指す。より高い親和性は、典型的には、標的部位が速いオンレート(会合)および遅いオフレート(解離)を有することを意味する。結合親和性は、種々の生理的条件下、およびこれらの条件下で抗原または抗体/標的部位に生じる変化で変化することができる。標的部位の結合親和性はまた、治療薬剤および/またはリンカーが付着されるときに、変化することができる。結合親和性はまた、抗原のアミノ酸またはグリコシル化の変化等の抗原にわずかな変化が生じるときに、変化することもできる。
「癌」という用語は、細胞の無制御な異常増殖、病的細胞の局所的または血流およびリンパ系を介して身体の他の部分に拡大する能力(すなわち、腫瘍転移)、ならびに多くの構造的特徴および/または分子形状のうちのいずれかを特徴とする、多くの疾患のうちのいずれかを指す。「癌性細胞」または「癌細胞」は、特異的な構造特性を有する細胞と理解され、それは、分化が不足し、湿潤および腫瘍転移が可能であることができる。癌の例は、乳癌、肺癌、脳癌、骨癌、肝臓癌、腎臓癌、結腸癌、および前立腺癌である(すべての目的のために、参照することによりその全体として本明細書に援用される、DeVita,V.et al.(eds.),2005,Cancer Principles and Practice of Oncology,6th.Ed.,Lippincott Williams&Wilkins,Philadelphia,PAを参照)。
「キメラ抗体」という用語は、組換えDNA技術を使用して、1種(典型的にはマウス)からのモノクローナル抗体の定常領域が、別の種(典型的には、ヒト)の抗体からのFc領域と交換される、抗体を指す。例えば、マウスモノクローナル抗体をコードするcDNAは、Fc定常領域をコードする配列を除去するために、具体的に選択された制限酵素で消化され、ヒトFc定常領域をコードするcDNAの等価部分は、置換される。CDR移植抗体は、いわゆる「受容体」抗体の少なくとも1つのCDRが、CDR「移植」によって、所望の抗原特異性を保持する、いわゆる「ドナー」抗体から交換される抗体である。一般に、ドナー抗体および受容体抗体は、異なる種からのモノクローナル抗体であり、典型的には、受容体抗体は、(ヒトにおいてその抗原性を最小化するために)ヒト抗体であり、その場合、得られたCDR移植抗体は、「ヒト化」抗体と定義される。移植は、受容体抗体の単一のVまたはV内の単一のCDR(もしくは、さらには、単一のCDRの一部分)からであり得るか、またはVまたはVのうちの1つもしくは両方内の複数のCDR(もしくはその部分)からであることができる。CDR移植抗体およびヒト化抗体を生成するための方法は、Queenらの米国特許第5,585,089号、米国特許第5,693,761号および米国特許第5,693,762号、ならびにWinterの米国特許第5,225,539号に教示され、それらは、参照により本明細書に組み込まれる。
「接近」という用語は、標的部位(Xに)および治療薬剤(Yに)が、リンカーを介して抱合するときに、複合体が所望の生物学的または医学的反応を誘導するように、物理的に近接している2つの標的XおよびYを指す。一実施形態では、達成される生物学的または医学的反応は、標的部位または治療薬剤のみのいずれかによって認められる反応よりも大きい。別の実施形態では、達成される生物学的または医学的反応は、標的部位および治療薬剤の相加効果によって認められた反応よりも大きい。別の実施形態では、XおよびYが同一の分子上にある場合、標的は、互いに「接近」している。一実施形態では、XおよびYが異なる分子上に位置するが、分子が同一の多分子錯体内に存在するとき、標的は、本明細書に定めるように、「接近」している。別の実施形態では、XおよびYが、互いから200オングストローム以下の範囲内の同一の細胞上にあるとき、標的は、互いに「接近」している。XおよびYが、異なる細胞(互いから200オングストローム以下の範囲内ではない)上にあるとき、それらは、「接近」していない。
「循環構造」という用語は、循環系の組織を含む、哺乳動物の体液、間質液、リンパ、および血液を指す。
「FXYD5」、「ディスアドヘリン」、「ATPaseサブユニットγ5」、または「γ5」という用語は、本明細書において互換的に使用され、Na/K−ATPaseイオンポンプ錯体のγサブユニット5を指す。
「エピトープ」という用語は、通常、特異的な三次元構造特徴、ならびに比電荷特徴を有し、モノクローナル抗体による特異的結合が可能な抗原の表面における、アミノ酸残基または糖側鎖等の分子のグループ分けを指す。
「細胞外」という用語は、細胞膜の外側部分上に位置するか、または循環構造の流体内にある(例えば、アンジオテンシン変換酵素は、細胞外タンパク質である)、タンパク質、抗原、またはエピトープを指す。
「無傷の抗体」という用語は、ジスルフィド結合によって、相互接続された、少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含む。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書において、HCVRまたはVとして短縮される)、および重鎖定常領域からなる。重鎖定常領域は、3つのドメイン(CH、CH、およびCH)からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書において、LCVRまたはVとして短縮される)、および軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(C)からなる。VおよびV領域はさらに、相補性決定領域(CDR)と定義される超可変性の領域に細分され、フレームワーク領域(FR)と定義される、より保存される領域で散在することができる。各VおよびVは、アミノ末端からカルボキシル末端まで、以下の順序:FR1、CDR、FR、CDR、FR、CDR、FR4で配列された、3つのCDRおよび4つのFRからなる。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)、および古典的な補体系の第1のコンポーネント(Clq)を含む、宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合に媒介することができる。結合フラグメントの例には、(i)V、V、CL、およびCHドメインからなる、一価フラグメントである、Fabフラグメント、(ii)ヒンジ領域において、ジスルフィド架橋によって連結された2つのFabフラグメントを含む、二価フラグメントである、F(ab’)フラグメント、(iii)VおよびCHドメインからなる、Fdフラグメント、(iv)抗体の単一アームのVおよびVドメインからなる、Fvフラグメント、(v)Vドメインからなる、dAbフラグメント(Ward et al.,Nature 341:544−546,1989)、および(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる。
「ヘテロ二官能性リンカー」という用語は、いずれかの端部において、異なる反応基を有し、タンパク質および他の分子内の2つの異なる官能基の間の連続的接合を可能にする、リンカーを指す。
「細胞外標的」という用語は、細胞膜上に位置する、タンパク質、抗原、および/またはエピトープ等の標的を指す。例えば、制限することなく、以下の細胞表面受容体、細胞表面イオンチャネル、CD(分化クラスタまたは指定クラスタ)と省略されたタンパク質は、細胞外標的である。より具体的には、かつ再度制限することなく、以下の膜貫通タンパク質、gp41、アンジオテンシン変換酵素、Apo2L/TRAIL、ポドプラニン、Eag1、MCT1、インテグリン、およびガングリオシドは、細胞外標的である。一般に、本発明のEDCの標的部位および治療薬剤の標的の両方は、細胞膜の外表面上の細胞外標的である。しかしながら、いくつかの実施形態では、治療薬は、細胞膜(例えば、イオンチャネル遮断薬)内に組み込まれた標的に結合し得る。一般的に細胞外標的とみなされない標的には、例えば、染色体DNA、mRNA、tRNA、mTORキナーゼ、DNAおよびRNAポリメラーゼ、転写因子、チューブリン、およびアクチンが挙げられる。
「リンカー」という用語は、標的部位および薬物等の、2つまたは複数の分子を共有結合的に付着する、化学部分または結合を指す。
「リンカースペーサ基」という用語は、リンカーによって接合された2つの分子の間に隙間を提供するリンカー内の原子を指す。
「モノクローナル抗体」という用語は、単一分子組成物の抗体分子の調製を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対して、単一の結合特異性および親和性を呈する。「ヒトモノクローナル抗体」という用語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来の可変領域および定常領域を有する(存在する場合)、単一の結合特異性を呈する抗体を指す。ヒトモノクローナル抗体は、不死化された細胞に縮合されたヒト重鎖トランス遺伝子および軽鎖トランス遺伝子を含むゲノムを有する、トランスジェニック非ヒト動物、例えば、トランスジェニックマウスから取得したB細胞を含む、ハイブリドーマによって産生することができるが、「モノクローナル抗体」という用語は、ハイブリドーマ技術を介して産生された抗体に制限されない。「モノクローナル抗体」という用語は、任意の真核性、原核性、またはファージクローンを含む、単一のクローンに由来する抗体を指し、それが産生される方法は指さない。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換え、ファージディスプレイ技術の使用を含む、当該技術分野において既知の多種多様な技術を使用して調製することができる。
「修飾された抗体」という用語は、例えば、抗体の部分を削除する、追加する、または置換することによって修飾されている、モノクローナル抗体、キメラ抗体、およびヒト化抗体等の抗体を指す。例えば、抗体は、抗体の半減期、例えば、血中半減期、安定性または親和性を増大させるように意図されるように、定常領域を削除し、それを定常領域で置換することによって修飾することができる。治療薬剤または複数の異なる薬剤の複数の分子は、1つの抗体分子に結合することができる。例えば、異なる部分は、同一のリンカーを介して、抗体分子に結合することができるか、または付着のための複数の部位を提供する複数のリンカー(例えば、デンドリマー)を使用することができる。
「非開裂」および「開裂されていない」という用語は、存在するEDCコンポーネントの大半(例えば、>50%、>60%、>70%、または>80%)が無傷である、すなわち、薬剤を標的部位に付着させるために使用したリンカーが開裂されていない、任意の時点におけるEDC組成物を指す。
「非開裂リンカー」という用語は、同一の生理的条件下で、治療薬または標的部位のいずれかよりも、インビボでより安定である特性を有する安定リンカーを指す。非開裂リンカーの例には、酸または塩基感受性ではない(ヒドラゾン含有リンカー)、還元剤または酸化剤に対して感受性ではない(ジスルフィド連結を含有するリンカー)、および細胞または循環系に認められ得る酵素に対して感受性ではない、ポリエチレングリコール鎖またはポリエチレン鎖を含有するリンカーが挙げられる。非開裂リンカーの具体的な例には、SMCCリンカー(米国特許出願第20090202536号)が挙げられる。説明目的として、開裂可能なリンカーには、立体障害のないグルタチオン感受性ジスルフィド、エステル、カテプシンまたはプラスミン等のペプチダーゼに対して感受性のペプチド配列、pH感受性ヒドラゾンを含有するリンカーが挙げられる[Bioconjugate Chem.,2010,21(1),pp5−13参照]。開裂可能なリンカーの具体的な例には、ジスルフィドリンカーSPP(米国特許出願第20090202536号)が挙げられる。種々の実施形態では、非開裂リンカーは、実験的に容易に特徴付けることができる以下の特性、1)非開裂リンカーは、生理的条件下で、長時間の間(例えば、少なくとも約2〜8時間、または少なくとも1〜5日、または少なくとも5〜約30日の間)、治療薬剤を標的部位に付着させたまま、比較的無傷のままである、2)非開裂リンカーは、例えば、循環構造内の酵素に対して安定である、3)非開裂リンカーは、それが細胞上の標的に作用した後に、EDCを活性に維持することを可能にする、4)非開裂リンカーは、標的部位の結合活性または特異性に負に干渉しない、および/または5)非開裂リンカーは、治療薬剤の活性に負に干渉しない)のうちの1つまたは複数を有する。安定もしくは非開裂リンカーの付着は、治療薬剤に影響を及ぼし得る、例えば、細胞毒性剤の細胞毒性は、リンカー付着によって低下し得る(しかし、本発明のEDCにおいて、排除されない)。しかしながら、リンカー付着によって引き起こされた活性の任意の低下は、リンカーおよび薬剤を含むEDCの治療有効性の増大による相殺を上回る。したがって、開裂不可能または安定リンカーを介して標的部位に付着された薬剤は、単独の薬剤よりも利点を呈する。かかる利点には、溶解度、低い毒性、薬物動態の向上、および/または治療有効性の増大が挙げられ得る。
「非内在化標的部位」または「非内在化抗体」という用語は、それぞれ、インビボまたはインビトロの生理的条件(37℃およびpH7)下で、循環構造内で、細胞の外側の抗原への反応(結合)特性を有し、かつその標的抗原に結合されたとき、細胞に進入せず、リソソーム内で分解される、標的部位または抗体を指す(Cancer Res 2009;69(6)2358−64を参照)。一実施形態では、標的部位または抗体は、その標的抗原に結合されたとき、細胞に進入せず、エンドソーム内で内在化される。「非内在化標的部位」または「非内在化抗体」の標的は、本明細書において、「非内在化標的」と称され、それは、標的部位または抗体への結合の結果、リソソーム内に内在化されない標的である。しかしながら、非内在化標的は、他の生物学的プロセスにおいて、細胞内に内在化され得る。非内在化標的の例には、CD20、CD21、およびCD72が挙げられるが、これらに限定されない。説明目的のために、「内在化標的」には、例えば、制限することなく、CD79、およびCD22が挙げられる。
「非内在化治療薬剤」という用語は、インビボまたはインビトロの生理的条件(37℃およびpH7)下で、細胞内に内在化されることなく、その標的(典型的には、その受容体への結合を介する)との反応特性を有する、治療薬剤(薬物)を指す。
「ポリクローナル抗体」という用語は、抗原への1つ以上(2つまたは複数)の異なる抗体の調製を指す。かかる調製には、さまざまな異なる抗原結合部位に結合する抗体が挙げられる。
送達される薬物量の文脈における「薬学的に有効量」および「有効量」という用語は、組織、システム、動物、またはヒトにおいて、所望の生物学的または医学的反応を誘発することができる薬物の量を指す。
「ペプチド」「ポリペプチド」、ペプチド模倣薬、および「タンパク質」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを指すために多少互換的に使用される。該用語は、1個または複数個のアミノ酸残基が対応する天然に存在するアミノ酸の人工キメラ模倣体であるアミノ酸ポリマー、ならびに天然に存在するアミノ酸ポリマーに適用される。これらの用語はまた、「抗体」という用語も包含する。「ペプチド」は、しばしば、「ポリペプチド」または「タンパク質」よりも少ないアミノ酸残基のポリマーを指すために使用される。タンパク質は、2個または複数個のポリペプチドを含有することができ、それらは同一、または相互に異なり得る。
「受容体」という用語は、1個または複数個の具体的な種類のシグナリング分子が結合し得る、細胞のプラズマ膜または細胞質のいずれかに埋め込まれた細胞外標的タンパク質分子を指す。各細胞は、典型的には、多くの異なる型の多くの受容体を有する。
「実質的に同時に」という用語は、同時に、または比較的狭い時間枠内で生じる2つまたは複数の事象を指す。種々の実施形態では、「実質的に同時に」は、互いから約60秒、約40秒、約30秒、約20秒、約10秒、約5秒、約2秒、または約1秒以内に生じる、2つまたは複数の事象を指す。例えば、本発明のEDCは、標的部位結合および薬剤(薬物)作用が実質的に同時に起きるような特性を有する。
「循環構造において安定」という用語は、分解に抵抗するための、EDC等の化合物の特性を指し、例えば、約50%未満、または約20%未満、または典型的には、約2%未満の化合物が、少なくとも2時間の間、約37℃の循環血液内で分解または開裂されることが意図される。
「安定リンカー」という用語は、複合体が標的部位に送達または輸送されるまで、安定および無傷のままのリンカーを指し、安定リンカーは、EDCが標的に到達し、標的に結合させるのに十分な時間の間、インビボおよびインビトロの生理的条件(37℃およびpH 7)下で、それが連結する2個の分子に共有結合的に付着したままである。したがって、安定リンカーは、一般的に、循環構造内で安定である(一般的に、少なくとも2時間、いくつかの実施形態では、少なくとも4時間、8時間、16時間、または24時間の期間の後、5%以下の分解を意味する)。安定リンカーは、細胞、組織、または臓器の内部で、酵素または生理的条件(異なるpH等)によって開裂し得る。「安定」リンカーの例には、非開裂リンカーが挙げられるが、安定リンカーは、EDCがその標的に到達し、それに結合する前に、それらが一般的にインビボで開裂されないかぎり、開裂可能であることができる。例えば、安定リンカーは、立体障害のあるグルタチオン感受性ジスルフィド、カテプシン等のペプチダスに対して感受性のペプチド配列、またはpH感受性ヒドラゾンを含有することができる[Bioconjugate Chem.,2010,21(1),pp5−13、およびClin.Cancer Res.2005 11(2 Pt 1):843−52を参照]。したがって、安定リンカーは、かかるリンカーを含有するEDCがその標的に到達する前に、リンカーが開裂されない場合のみに、開裂可能なリンカーであることができる。例えば、カテプシン開裂可能リンカーは、カテプシンが細胞内であるリソソーム内のみに認められるため、安定リンカーである。不安定リンカーの例は、エステルまたはアシルヒドラゾン連結を含有するリンカーである。
「相乗的に」という用語は、組み合わせて使用されたときの2つまたは複数の薬剤の効果を指し、単独に使用されたときに、両方の薬剤の効果を上回る。例えば、本発明のEDCでは、リンカーを介して連結された標的部位および薬剤(薬物)の相互作用の組み合わされた治療効果は、単独で使用されたときの標的部位および薬剤の組み合わされた個々の効果を上回る。「効果」は、結合、治療効果、および/または特異性のいずれかを指すことができる。
「標的」という用語は、標的部位が結合する、タンパク質、糖タンパク質、抗原、炭水化物、または核酸を指し、治療薬剤が結合する、タンパク質、糖タンパク質、抗原、炭水化物、または核酸も指す。薬剤および標的部位は、「標的錯体」内の異なる標的に結合し得、「標的錯体」は、インビボで互いに物理的に接近している、マルチタンパク質錯体内のマルチサブユニットタンパク質の異なるサブユニットまたは2つの異なるタンパク質等の2個または複数個の分子を指す。
「標的細胞」という用語は、病理に関与し、したがって、治療活性の好ましい標的である、細胞を指す。標的細胞は、例えば、制限されることなく、以下の基の細胞(一次または二次腫瘍細胞(転移)、一次または二次腫瘍の間質細胞、腫瘍または腫瘍転移の血管新生内皮細胞、マクロファージ、単球、多形核白血球およびリンパ球、ならびに多核剤湿潤性腫瘍および腫瘍転移)のうちの1つまたは複数であることができる。
「標的部位」および「標的薬剤」という互換可能な用語は、標的に特異的に結合する、抗体、アプタマー、ペプチド、または他の物質を指す。標的部位は、抗体標的部位(例えば、抗体もしくはそのフラグメント)、または非抗体標的部位(例えば、標的に特異的に結合するアプタマー、ペプチド、または他の物質)であり得る。
「標的組織」という用語は、標的細胞(例えば、腫瘍細胞)、および標的細胞の環境内の細胞を指す。
「治療薬剤」、および「薬物」、ならびに「薬剤」という用語は、本明細書において、治療的有効量で存在するとき、作用部位に結合すると、治療効果を生成し、その作用部位が標的細胞の表面または内側に位置するか、またはそれらに効果が発揮される化合物を指すために使用される。例として、治療薬剤は、抗生物質または抗癌剤等の化学薬剤、ポリペプチド、タンパク質、または核酸であり得る。
「治療効果」という用語は、対象における疾患、疾患の症状、疾患の副作用の低減、排除、および/または防止を指す。
「半減期を増大させる」という用語は、血中の化合物、典型的には、治療薬剤の平均滞留時間を増大させるか、または参照化合物と比較して、血中またはプラズマクリアランスを低下させることを意味する。
「治療する」および「治療」という用語は、疾患もしくは障害、疾患もしくは障害の症状、または疾患になりやすい傾向を治癒、修復、緩和、軽減、変化、レメディー、改善、向上、または作用する目的で、疾患もしくは障害(例えば、癌または転移性癌)、疾患もしくは障害の症状、または疾患もしくは障害になりやすい傾向を有する患者への治療薬剤または組成物の投与を指すために互換的に使用される。癌または転移性癌を「治療する」または「治療」は、軽減、寛解、症状の減少、または患者に対して病状の許容化、変性もしくは減退の速度の低下、または変性の最終点の弱体化等の任意の客観的または主観的パラメータを含む、癌の治療もしくは改善、または防止を指す。症状の治療または改善は、医師による検査の結果を含む、客観的または主観的パラメータに基づくことができる。故に、「治療する」という用語は、腫瘍性疾患が挙げられるが、それに限定されない疾患に関連する症状または状態の進展を遅延、緩和、または停止もしくは阻害するための治療薬剤の投与を含む。
「腫瘍特異性抗原」という用語は、腫瘍に特有であるか、または正常細胞に対して、腫瘍細胞上に少なくともより豊富にあるタンパク質または他の分子を指す。
II.抗体および他の標的部位
本発明は、安定もしくは非開裂リンカー(すなわち、その最大治療効果を発揮するために、EDCに対して無傷または非開裂でなければならないリンカー)を介して治療薬剤に連結された標的部位を含む、EDC、およびこれらのEDCを採用して、より選択的に、治療薬剤を標的細胞または標的組織に送達する方法を提供する。したがって、すべての実施形態では、EDCは、細胞外標的に結合する標的部位を含有し、安定もしくは非開裂リンカーを介して治療薬剤に付着されている間に、治療効果を発揮する。いくつかの実施形態では、標的部位および治療薬剤は、異なる細胞外標的に結合するか、またはそれらに作用する。他の実施形態では、標的部位および治療薬剤は、同一の標的に結合するか、またはそれらに作用し、安定もしくは非開裂リンカーを介して、互いに付着する。
本発明のEDCの標的部位は、標的部位の標的および治療薬剤の標的を含有する、標的細胞または標的組織にEDCを指向する。したがって、いくつかの実施形態では、治療薬剤は、所望の治療効果を生成するが、EDCの標的特性を強化することもできる。いくつかの実施形態では、標的部位および薬剤は、標的または複数の標的にEDCを指向する上で相乗的に機能する。いくつかの実施形態では、標的部位もまた、治療効果を有する。すべての実施形態では、安定もしくは非開裂リンカーは、EDCが結合し、治療効果を発揮するのに十分な期間の間、生理的条件下で、治療薬剤への標的部位の付着を維持する。本発明のEDCの3つの部分は、(1)細胞外標的に結合する標的部位、(2)安定もしくは非開裂リンカー、またはEDCが治療効果を発揮するために無傷または開裂されていないままであるリンカー、および(3)細胞外標的に結合する治療薬剤から本質的になるか、またはそれらからなる。これらの主要コンポーネントのそれぞれは、発明を実施するための形態、およびそのすぐ後のセクションに説明される。
本発明のEDCの多くの実施形態では、標的部位は、内在化を誘発せず、したがって、典型的には、その標的に結合されると、リソソーム内に内在化されないヒト配列抗体である。「抗体−薬物複合体」または「ADC」アプローチという、細胞内部の薬物を移動させ、かつ放出するために、罹患した細胞または癌性細胞に毒性の強いペイロードを運び抗体を有効に使うための多大な努力がなされてきた。
このアプローチに関連する第1の困難は、治療効果を発揮するためにADCが細胞に進入しなければならなかったということである。ADCを無傷で細胞に進入させるアプローチには、ADCを内在化する受容体を標的とするか、またはペプチド媒介膜貫通を使用して、それらの細胞内標的タンパク質に抗体を送達することが挙げられる(米国特許出願第20080063633号を参照)。1つの細胞型において、抗体結合の際に内在化されることがわかっている、かかる受容体の多くは、他の型において内在化され得ず、このアプローチの一般性を制限する[Cancer Res 2009;69(6):2358−64]。加えて、下記に説明するように、内在化は、典型的には、抗体から薬剤を放出することが意図される。次いで、この放出は、遊離薬剤を細胞から外に移動させ、罹患した細胞に隣接する正常細胞と相互作用させ、望ましくない毒性をもたらす。本発明のEDCは、内在化を必要とせず、多くの場合では、典型的に内在化されず、それは、内在化を必要とするADCアプローチに関連する問題の多くを軽減する。
先行するADCアプローチに関連する第2の困難は、薬物を活性化させるか、またはそれを細胞内に進入させるために、細胞に進入する前、またはその後に、ADCの薬物が抗体から放出されなければならなかったことである。選択的放出を可能にするアプローチには、細胞特異的ペプチダーゼによって開裂されるか、または放出もしくは活性化が、細胞膜近傍、細胞膜内、または細胞サイトゾルもしくはエンドソーム区画の内側で生じるように、環境感受性連結を含有する特異的ペプチド配列を組み込むことが含まれた(米国特許出願第20090220529号を参照)。ある特定の細胞型は、活性形態の薬剤を放出し得ない区画内にADCを内在化させ、したがって、特定のADCの範囲を制限することが分かっている[Cancer Res 2009;69(6):2358−64]。本発明のEDCは、内在化を必要とせず、多くの場合では、内在化されず、内在化依存性薬物−抗体分離を必要とするADCアプローチに関連する問題の多くを軽減する。
先行するADCアプローチに関連する第3の困難は、細胞に進入するか、またはそれに接近するまで、ADCの薬物が一般的に安定し、活性化されてはならなかったことである。この必要条件は、抗体からの治療薬剤の放出が、毒性の増大につながり得る、それらの標的との抗体の相互作用前に生じてはならないことを保証するために重要であった。薬物を抗体に抱合させたままにすることも、その標的細胞に結合されていないときにADCの有効性を維持し、抱合されていない抗体を活性ADCから標的部位をマスキングさせないために重要であった。ADCアプローチに関する刊行物の大半は、これらの問題を解決するための方法を説明している。本発明のEDCは、有効になるために、EDCからの薬剤放出を必要とせず、薬物−抗体分離を必要とするADCアプローチに関連する問題の多くを軽減する。
先行アプローチとは対照的に、本発明は、細胞内在化を必要とせず、リンカーへの技術的に困難な拘束を課さない、非常に特異的なEDCを提供する。したがって、本発明のEDCは、標的部位が内在化を促進することを必要とせず、したがって、本発明のEDCは、アプタマーが挙げられるが、これに限定されない、抗体以外の標的部位を使用することができる。本発明のEDCはまた、最大の特異性および活性のために薬剤および抗体が無傷のままであることを必要とする。本発明の抗体または標的部位が細胞外抗原を標的とし、有効性のために内在化が必要とされないため、リソソーム酵素分解は、必要とされず、有益でもない。本発明のEDCに使用されるリンカーが安定であるか、またはさらには非開裂可能であるため、EDCからの薬物の早期放出は、最小限化され、リンカー設計は、よりフレキシブルで、複雑さが少ない。
本発明のEDCは、それらが含有する薬物よりも選択的である、および/または毒性が低い。本発明のEDCでは、標的部位および/またはリンカーは、標的部位がその標的に結合するまで、薬物の治療効果を有効的に防止するか、または著しく低下させることができる。したがって、本発明のEDCは、主に、標的部位がその標的に結合され、治療薬剤の標的と接近にあるとき、およびEDCが無傷であるときにのみ、活性である。総合すると、これらの特徴は、より特異的で毒性の低いEDCを可能にする。薬剤および抗体標的部位の両方が存在するだけでなく、互いに接近して存在する必要があるため、本発明のEDCは、より選択的である。薬剤が安定リンカーを介して連結され、標的部位に付着したときのみに完全に活性であるため、本発明のEDCは、毒性が低い。したがって、本発明のEDCは、主に、標的部位がその標的に結合されていないときに不活性である。本発明のEDCはまた、主に、標的部位がその標的に結合されているが、標的部位の標的が薬剤の標的と接近していないときに不活性である。この場合、リンカーは、標的部位に付着させたまま、薬物をその標的に到達させるのに十分な長さではない。
本発明の標的部位は、細胞外抗原(標的)を標的とする。抗体にアクセス可能であると既知の多くの細胞外抗原が存在する。これらのうちの多くは、疾患細胞選択的である、治療薬剤によって活性化することができる、および/または治療薬剤の標的と接近している。これらの細胞外抗原のうちのいくつかは、細胞表面上に認められる。すべての承認された薬物のうちの60%以上は、細胞外標的、および/または細胞表面上の標的に作用する。標的部位の標的として、または治療薬剤の標的として本発明によって利用され得る、かかる標的の例示的例には、(1)G−タンパク質関連細胞表面受容体(すなわち、PAR、EP受容体、CXCR受容体、スムーズンド、LH受容体、TSH受容体、LPA受容体、受容体のセクレチンファミリー、および受容体のロドプシンファミリー)、(2)イオンチャネル、それらのうちの大半は、複数のサブファミリー(すなわち、ナトリウムチャネル、カリウムチャネル、電位依存性アニオンチャネル、およびイオンチャネルのTRPファミリー)を有する、(3)栄養輸送体、それらの大半は、複数のサブファミリー(すなわち、グルコース輸送体、モノカルボキシレート輸送体、およびアミノ酸輸送体)、(4)受容体チロシンキナーゼ、(5)グルタミン酸受容体、(6)ニコチン性アセチルコリン受容体、(7)トール様受容体、(8)キラー受容体、(9)CD分子、(10)酵素連結受容体(すなわち、受容体チロシンキナーゼ、チロシン−キナーゼ関連受容体、受容体様チロシンホスファターゼ、受容体セリン/トレオニンキナーゼ、受容体グアニル酸シクラーゼ、およびヒスチジン−キナーゼ関連受容体)、ならびに(10)インテグリンが挙げられる。
本発明のEDC内の抗体は、典型的には、それらの天然の抱合されていない対照物の抗原結合能力を保持する。したがって、本発明のEDCに有用な抗体は、好ましくは、特異的に抗原に結合することが可能である。かかる抗原には、例えば、腫瘍関連抗原、細胞表面受容体タンパク質、および他の細胞表面分子、細胞生存調節因子、細胞増殖調節因子、組織発達または分化に関連する(例えば、それに機能的に寄与することで既知、または疑わしい)分子、リンホカイン、サイトカイン、細胞周期調節に関与する分子、脈管形成に関与する分子、および血管形成に関連する(例えば、それに機能的に寄与することで既知、または疑わしい)分子が挙げられる。腫瘍関連抗原は、クラスタ分化因子(すなわち、CDタンパク質)であり得る。本発明のEDC内の抗体が結合することが可能である抗原は、上述の分類のうちの1つのサブセットのメンバーであり得、該分類の他のサブセットは、(対象の抗原に対して)異なる特徴を有する他の分子/抗原を含む。
一実施形態では、EDC内の抗体は、FXYD5遺伝子によってコードされたディスアドヘリン、および/またはディスアドヘリンの細胞外ドメインに特異的に結合する。別の実施形態では、EDC内の抗体は、ディスアドヘリンの細胞外ドメインに結合し、ディスアドヘリンを過剰発現させる腫瘍細胞の発達を阻害する。別の実施形態では、EDCの抗体は、モノクローナル抗体、例えば、マウスモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、またはヒト化抗体であり得る。別の実施形態では、ヒト化抗体は、例えば、M53のヒト化形態であり得る。別の実施形態では、抗体は、抗体フラグメント、例えば、Fabフラグメントであり得る。別の実施形態では、EDCの抗体は、FXYD5に特異的に結合する。別の実施形態では、EDCの抗体は、配列番号1で表されるポリペプチド内のエピトープに結合するか、または選択的に結合する。別の実施形態では、EDCの抗体は、配列番号1で表されるポリペプチドに結合する。別の実施形態では、EDCの抗体は、FXYD5、またはFXYD5の配列番号1内のエピトープに結合し、その受容体へのFXYD5の結合を阻害する。別の実施形態では、EDCの抗体は、M53抗体によって認識された抗原に結合する。別の実施形態では、EDCの抗体は、M53抗体によって認識されたFXYD5上のエピトープに結合する。別の実施形態では、EDCの抗体は、M53抗体によって認識された抗原に結合し、M53抗体との結合と競合する。別の実施形態では、EDCの抗体は、癌細胞(例えば、肺癌細胞)に選択的に結合するが、正常細胞(例えば、正常な肺細胞)には結合しない。
癌の治療に有用な本発明のEDCの抗体には、細胞表面受容体、および腫瘍関連抗原に対する抗体が挙げられるが、これらに限定されない。かかる腫瘍関連抗原は、当該技術分野において既知であり、当該技術分野において公知の方法および情報を使用して、抗体を生成する際の使用のために調製することができる。癌診断および療法のために有効な細胞内標的を見出す試みの中で、研究者は、膜貫通、または別様に、1個または複数個の正常な非癌性細胞と比較して、1個または複数個の特定の型の癌細胞の表面上に特異的に発現する腫瘍関連ポリペプチドの特定に努めてきた。しばしば、かかる腫瘍関連ポリペプチドは、非癌性細胞の表面上と比較して、癌細胞の表面上により豊富に発現する。かかる腫瘍関連細胞表面抗原ポリペプチドの特定は、抗体ベースの療法を介して、破壊のための癌細胞と特異的に標的とする能力を上げた。
モノクローナル抗体(MAb)を産生するために種々の方法が採用されており、これらの方法は、本発明のEDCに使用するための抗体の産生に適用可能であり、下記に簡潔に再検討する。単一の型の抗体を産生する、クローン化細胞株と称される、ハイブリドーマ技術は、マウス(mice)(マウス(murine))、ハムスター、ラット、およびヒトを含む、種々の種の細胞を使用する。キメラ抗体およびヒト化抗体を含む、MAbを調製するための他の方法は、遺伝子操作、すなわち、組換えDNA技術を採用する。
ポリクローナル抗体は、関連する抗原およびアジュバントの複数回の皮下(sc)または腹腔内(ip)注入によって、動物内に惹起され得る。モノクローナル抗体は、実質的に均一な抗体集団から取得され、すなわち、集合を含む個々の抗体は、少量で存在し得る、天然に存在すると考えられる突然変異体を除き、同一である。
ヒト骨髄腫およびマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株もまた、ヒトモノクローナル抗体の産生について説明されている(Kozbor,(1984)J.Immunol.,133:3001,およびBrodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987))。ハイブリドーマ細胞が発達している培養媒体は、抗原に対して指向するモノクローナル抗体の産生に対して測定された。ハイブリドーマ細胞によって産生されたモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降によって、または放射免疫測定(RIA)もしくは酵素連結免疫吸収アッセイ(ELISA)等のインビトロ結合アッセイによって決定され得る。モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、Munsonら((1980)Anal.Biochem.107:220)のスキャッチャード解析によって決定することができる。
モノクローナル抗体をコードするDNAは、従来の手順を使用して(例えば、マウス抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することが可能なオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離され、配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、かかるDNAの供給源としての役割を果たす。単離されると、DNAは、発現ベクター内に定置され得、次いで、組換え宿主細胞内のモノクローナル抗体の合成を得るために、大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または別様に、抗体タンパク質を産生しない骨髄腫細胞等の宿主細胞内にトランスフェクトされる(米国特許第2005/0048572号、米国特許第2004/0229310号)。抗体をコードするDNAの細菌内の組換え発現に関する総説論文には、Skerra et al(1993)Curr.Opinion in Immunol.5:256−262、およびPluckthun(1992)Immunol.Revs.130:151−188が挙げられる。
さらなる実施形態では、モノクローナル抗体または抗体フラグメントは、MacCafferty et al(1990)Nature 348:552−554、Clackson et al(1991)Nature 352:624−628、およびMarks et al(1991)J.Mol.Biol.,222:581−597に説明される技術を使用して生成された抗体ファージライブラリから単離することができ、それらは、それぞれ、ファージライブラリを使用する、マウスおよびヒト抗体の単離を説明する。続報は、鎖シャッフリング(Marks et al(1992)Bio/Technology 10:779−783)、ならびに非常に大規模なファージライブラリを構築するための戦略としての組み合わせ感染およびインビボ組換えによる高親和性(nM範囲)のヒト抗体の産生を説明している(Waterhouse et al(1993)Nuc.Acids.Res.21:2265−2266)。したがって、これらの技術は、モノクローナル抗体の単離のための従来のモノクローナル抗体ハイブリドーマ技術の実行可能な代替技術である。
DNAはまた、例えば、相同マウス配列の代わりに、ヒト重鎖および軽鎖の定常ドメインのコード配列を置換することによってか(米国特許第4,816,567号)、およびMorrison et al(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA81:6851)、または非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列のすべてもしくは一部を、免疫グロブリンコード配列に共有結合的に連結させることによって、修飾され得る。
典型的には、かかる非免疫グロブリンポリペプチドは、抗原に対する特異性を有する1つの抗原組み合わせ部位、および異なる抗原に対する特異性を有する別の抗原組み合わせ部位を含む、キメラ二価抗体を形成するために、抗体の定常ドメインに対して置換されるか、またはそれらは、抗体の1つの抗原組み合わせ部位の可変ドメインに対して置換される。
本発明のEDCにおいて、細胞外標的部位として使用することができる、抗体(Ab)の産生のための例示的技術に関する説明を以下に行う。抗体の産生は、抗FXYD5抗体を参照して説明されるが、同様の方法で、他の標的への抗体を産生し、修飾することができることは、本開示を考慮すれば、当業者には明らかであろう。
抗体の産生に使用されるFXYD5抗原は、例えば、所望のエピトープを含有する、FXYD5またはその一部の可溶性形態の細胞外ドメインであり得る。あるいは、細胞の細胞表面において、FXYD5を発現する細胞、例えば、過剰発現FXYD5に変換されたNIH−3T3細胞、またはA549細胞等の癌細胞株を使用して、抗体を生成することができる。抗体を生成するために有用なFXYD5の他の形態は、当業者には明らかであろう。
ヒト化の代替として、ヒト抗体を生成することができる。例えば、免疫化の際に、内因性免疫グロブリン産生の非存在下で、ヒト抗体の完全レパートリを産生することが可能なトランスジェニック動物(例えば、マウス)を産生することが現在可能である(Jakobovits et al(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:2551、Jakobovits et al(1993) Nature 362:255−258、Bruggermann et al(1993)Year in Immuno.7:33、および米国特許第5,591,669号、米国特許第5,589,369号、米国特許第5,545,807号)。
あるいは、ファージディスプレイ技術(McCafferty et al(1990)Nature 348:552−553)を使用して、非免疫ドナー由来の免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリから、インビトロでヒト抗体および抗体フラグメントを産生することができる(Johnson,Kevin S.and Chiswell, David J.(1993)Current Opinion in Structural Biology 3:564−571)。非免疫ヒトドナー由来のV遺伝子のレパートリを構築することができ、抗原の多様なアレイに対する抗体を、本質的に、単離することができる(Marks et al(1991)J.Mol.Biol.222:581−597、Griffith et al(1993)EMBO J.12:725−734、米国特許第5,565,332号、米国特許第5,573,905号)。ヒト抗体は、インビトロで活性化したB細胞によって生成し得る(米国特許第5,567,610号、米国特許第5,229,275号)。ヒト抗ErbB2抗体が説明されている(米国特許第5,772,997号および国際公開第WO97/00271号)。
抗体フラグメントの産生のために、種々の技術が開発されている。従来、これらのフラグメントは、無傷抗体のタンパク分解によって得られた(Morimoto et al(1992)Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107−117、およびBrennan et al(1985)Science 229:81を参照)。抗体フラグメントはまた、上述の組換え宿主細胞および抗体ファージライブラリによって直接産生することができる。Fab’−SHフラグメントは、大腸菌から直接回収され、化学的に結合されて、F(ab’)フラグメントを形成する(Carter et al(1992)Bio/Technology 10:163−167)。別のアプローチに従い、F(ab’)フラグメントは、組換え宿主細胞培養から直接単離することができる。抗体フラグメントの産生のための他の技術は、当業者には明らかであろう。他の実施形態では、最適な抗体は、単鎖Fvフラグメント(scFV)である。国際公開第WO93/16185号、米国特許第5,571,894号、および米国特許第5,587,458号を参照。抗体フラグメントはまた、例えば、米国特許第5,641,870号に説明される、「線状抗体」であり得る。かかる線状抗体フラグメントは、単一特異性または二重特異性であり得る。
少なくとも2つの異なるエピトープに対する結合特異性を有する二重特異性抗体(Millstein et al(1983),Nature 305:537−539)は、接近している、FXYD5タンパク質または他の抗原の2つの異なるエピトープに結合し得る。二重特異性抗体の精製方法は、開示されている(国際公開第WO93/08829号、Traunecker et al(1991)EMBO J.10:3655−3659、国際公開第WO94/04690号、Suresh et al(1986)Methods in Enzymology 121:210、米国特許第5,731,168号)。二重特異性抗体は、ロイシンジッパー(Kostelny et al(1992)J.Immunol.148(5):1547−1553)、および単鎖Fv(sFv)二量体(Gruber et al(1994)J.Immunol.152:5368)を使用して産生することができる。無傷抗体が、F(ab’)フラグメントを生成するためにタンパク分解的に開裂され、化学的連結を使用する技術等の抗体フラグメントから二重特異性抗体を生成する技術もまた、説明されている(Brennan et al(1985)Science229:81)。Fab’SHフラグメントは、大腸菌から回収され、二重特異性抗体を形成するために化学的に結合することができる(Shalaby et al(1992)J.Exp.Med.175:217−225。「ディアボディー」技術は、二重特異性抗体フラグメントを作成するための代替的方法を提供する(Hollinger et al(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448)。
2つ以上の原子価を有する抗体を、本発明のEDCの種々の実施形態に採用することができる。3つ以上の抗原結合部位および2つ以上の可変ドメインを有する多価の「オクトパス」抗体は、抗体のポリペプチド鎖をコードする核酸の組換え発現によって容易に産生することができる(米国特許第2002/0004586号、国際公開第WO01/77342号)。例えば、三重特異的抗体を調製することができる(Tutt et al(1991)J.Immunol.147:60)。
本発明によって、抗体のアミノ酸配列修飾が企図される。例えば、腫瘍関連抗原に結合する抗体の変異体および種々のアイソフォームは、抗体の結合親和性および/または他の生物学的特性を改善することが企図される。抗体のアミノ酸配列修飾体は、適切なヌクレオチド変化を、抗体をコードする核酸に導入するか、またはペプチド合成によって調製される。かかる修飾には、例えば、抗体のアミノ酸配列からの残基の欠失、その配列への残基の挿入、および/またはその配列内の残基の置換が挙げられる。欠失、挿入、および置換の任意の組み合わせは、最終構築物が望ましい特徴を有することを条件として、最終構築物に達するために行われる。アミノ酸変化はまた、グリコシル化部位の数または位置を変化させる等、抗体の翻訳後プロセスを変化させ得る。
変異誘発のための好ましい位置である抗体のある特定の残基または領域を特定するための有用な方法は、「アラニンスキャニング変異誘発」(Cunningham and Wells(1989)Science 244:1081−1085)であり、アミノ酸残基、または標的残基の群が特定され(例えば、arg、asp、his、lys、およびglu等の荷電した残基)、抗原とのアミノ酸の相互作用を最適化するために、中性アミノ酸または負に荷電したアミノ酸(アラニンまたはポリアラニン等)によって置換される。アミノ酸配列挿入は、1個の残基〜100個以上の残基を含むポリペプチドの長さの範囲のアミノ末端縮合物および/またはカルボキシル末端縮合物、ならびに単一または複数アミノ酸残基の内部配列挿入物を含む。末端挿入の例には、N末端メチオニル残基を有する抗FXYD5抗体、または細胞毒性ポリペプチドに縮合された抗体が挙げられる。抗FXYD5抗体分子の他の挿入修飾体には、酵素への(例えば、ADEPT:Tietze et al(2003)Current Pharm.Design 9:2155−2175)、または抗体の血清半減期を増大させるポリペプチド(アルブミン結合ペプチド)への抗FXYD5抗体のN末端またはC末端の縮合物が挙げられる。
血漿−タンパク質結合は、短命の分子の薬物動態特性を改善する有効な手段である可能性がある。アルブミンは、血漿中で最も豊富なタンパク質である。血清アルブミン結合ペプチド(ABP)は、組織取り込み、貫通、および拡散の変化を含む、縮合された活性ドメインタンパク質の薬物動態を変化させることができる。これらの薬物動態パラメータは、適切な血清アルブミン結合ペプチド配列の具体的な選択によって調節することができる(米国特許第20040001827号)。一連のアルブミン結合ペプチドは、ファージディスプレイスクリーニングによって特定された(Dennis et al (2002)「Albumin Binding As A General Strategy For Improving The Pharmacokinetics Of Proteins」J.Biol.Chem.277:35035−35043、国際公開第WO01/45746号)。本発明のEDCに有用な化合物には、(i)Dennis et al(2002)J Biol.Chem.277:35035−35043(表IIIおよびIV、35038項)、および(ii)米国特許第20040001827号([076]配列番号9〜22)、ならびに(iii)国際公開第WO01/45746号(12〜13項、配列番号z1〜z14)(これらのすべては、参照することにより本明細書に援用される)によって教示されるABP配列を含む。
アミノ酸配列は、通常、基礎となる核酸配列によって変化させられる。抗体のアミノ酸配列修飾体をコードする核酸分子は、当該技術分野において既知の種々の方法によって調製される。これらの方法には、天然供給源(天然に存在するアミノ酸配列修飾体の場合)、またはオリゴヌクレオチド媒介(または部位指向性)変異誘発による調製、PCR変異誘発、および先に調製した修飾体もしくは抗体の非修飾バージョンのカセット変異誘発が挙げられるが、これらに限定されない。実質的な変異誘発のための最も重要な部位には、超可変領域が挙げられるが、FR変化もまた企図される。
抗体の生物学的特性における実質的な修飾は、(a)置換の領域におけるポリペプチド主鎖(例えば、シート配座またはヘリカル配座としての)構造の維持、(b)標的部位における分子の荷電もしくは疎水性の維持、または(c)側鎖のかさ高さの維持に及ぼすそれらの影響が、有意に異なる置換を選択することによって達成される。天然に存在する残基は、共通の側鎖特性に基づきグループ((1)疎水性:ノルロイシン、met、ala、val、leu、ile、(2)中性親水性:cys、ser、thr、(3)酸性:asp、glu、(4)塩基性:asn、gln、his、lys、arg、(5)鎖配向に影響を与える残基:gly、pro、および(6)芳香族性:trp、tyr、phe)に分類される。非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスのものに交換することを包含する。
抗体の適切な配座の維持に関与しない任意のシステイン残基はまた、一般に、セリンで置換され、分子の酸化に対する安定性を改善し、かつ異常な架橋を防止し得る。逆に、システイン結合は、抗体に追加されて、その安定性(特に、抗体がFvフラグメント等の抗体フラグメントである場合)を改善し得る。
抗体の血清半減期を増大させるために、例えば、米国特許第5,739,277号に説明されるように、サルベージ受容体結合エピトープを抗体(特に、抗体フラグメント)に組み込み得る。本明細書で使用するとき、「サルベージ受容体結合エピトープ」という用語は、IgG分子のインビボ血清半減期の増大を担うIgG分子(例えば、IgG、IgG、IgG、またはIgG)のFc領域のエピトープを指す(米国特許第2003/0190311号、米国特許第6,821,505号、米国特許第6,165,745号、米国特許第5,624,821号、米国特許第5,648,260号、米国特許第6,165,745号、米国特許第5,834,597号)。
抗体のグリコシル化修飾体は、抗体のグリコシル化パターンが変化した修飾体である。変化するとは、抗体において見出される1つ以上の炭水化物部分の欠失、抗体への1つ以上の炭水化物部分の追加、グリコシル化(グリコシル化パターン)の組成、またはグリコシル化の程度の変化を意味する。
抗体は、それらの定常領域における保存された位置(N連結またはO連結)でグリコシル化され得る(Hse et al(1997)J.Biol.Chem.272:9062−9070、Jefferis and Lund,(1997)Chem.Immunol.65:111−128、Wright and Morrison,(1997)TibTECH 15:26−32)。免疫グロブリンのオリゴ糖側鎖は、タンパク質の機能に(Boyd et al(1996)Mol.Immunol.32:1311−1318、Wittwe and Howard,(1990)Biochem.29:4175−4180)、および糖タンパク質に影響を及ぼすことができる糖タンパク質の部分と、糖タンパク質の提示された三次元表面との間の分子内相互作用に(Hefferis and Lund(上記参照)、;Wyss and Wagner(1996)Current Opin.Biotech.7:409−416)に影響を及ぼす。オリゴ糖はまた、特定の認識構造に基づき、ある特定の分子へ所与の糖タンパク質を標的化するように作用し得る(Malhotra et al(1995) Nature Med.1:237−243、Umana et al(1999)Nature Biotech.17:176−180)。オリゴ糖の除去は、抗体の抗原結合および他の特性を最適化し得る(Boyd et al(1996)Mol.Immunol.32:1311−1318)。
抗体の組換え産生中のグリコシル化に影響を及ぼす要因には、発達様式、培地形成、培養密度、酸素追加、pH、精製スキーム、および同等物が挙げられる(米国特許第5,047,335号、米国特許第5,510,261号、米国特許第5,278,299号)。グリコシル化、またはグリコシル化のある特定の種類は、例えば、エンドグリコシダーゼH(エンドH)を使用して、糖タンパク質から酵素的に除去することができる。加えて、組換え宿主細胞は、遺伝子的に操作され得、例えば、ある特定の種類の多糖を処理する上で欠損性にし得る。これらおよび類似の技術は、当該技術分野において公知である。
抗体のグリコシル化構造は、レクチンクロマトグラフィー、NMR、質量分析法、HPLC、GPC、単糖組成分解、逐次的酵素消化、およびHPAEC−PAD(電荷に基づき、オリゴ糖を分離するために、高pH陰イオン交換クロマトグラフィーを使用する)を含む、炭水化物分析の従来の技術によって容易に分析することができる。分析目的でオリゴ糖を遊離するための方法もまた既知であり、酵素処理(一般には、ペプチド−N−グリコシダーゼF/エンド−β−ガラクトシダーゼを使用して実施される)、主にO連結構造を遊離させるために、過酷なアルカリ性環境を使用する脱離、およびN連結およびO連結オリゴ糖の両方を遊離させるために、無水ヒドラジンを使用する化学的方法が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のEDCの抗体または他の標的部位のこれらの標的のうちのいくつかは、複数のサブユニット、アイソフォーム、および/またはグリコシル化パターン(細胞内または細胞上のそれらの位置を決定する)を有する。それらの提示は、細胞の型、細胞上の位置、細胞の位置、ならびに/または生理学的および病理学的状態に依ることができる。例えば、Na/K−ATPase錯体に見出されるβサブユニット(1vs2)の型、およびそのグリコシル化パターンは、細胞の型別に異なる(Proteomics 2008;8(16):3236−56、およびAm J Physiol 1997;272(1 Pt 1):L85−94を参照(参照することにより本明細書に援用される))。加えて、多くの細胞外標的は、罹患した組織内、または罹患した組織を囲繞する循環構造内において、わずかに異なるか、過剰に発現する。例えば、異常なグリコシル化は、癌の顕著な特徴であり、糖タンパク質、糖脂質、およびグリコサミノグリカンの炭水化物含有物における変化を含む(Anticancer Agents MEDChem 2008;8(1):2−21を参照(参照することにより本明細書に援用される))。具体的には、N−グリカンのβ1,6−GlcNAc―分岐が、癌の進行に直接寄与するという証拠が豊富に存在する(Biochim Biophys Acta 1999;1473(1):21−34(参照することにより本明細書に援用される))。イオンポンプに結合したNa/K−ATPase膜のグリコシル化パターンは、細胞特異的調節要求を果たすように進化してきたと考えられており、多くの癌細胞において、異常にグリコシル化される。イオンポンプ錯体に結合したNa/K−ATPase膜のγサブユニットアイソフォーム5は、実験的癌転移を促進することが明らかになっており、多くの異なる種類のヒト癌に対する腫瘍転移および生存の独立した予後指標である、グリコシル化された膜タンパク質(ディスアドヘリンまたはFXYD5とも称される)である[Nam et. al.Cancer Lett.255(2)161−9(2007)参照]。故に、これらの標的のそれぞれは、本発明のEDCの標的部位によって標的化することができる抗原を提示する。
シャペロンCosmc内の体細胞突然変異体は、本発明のEDCに使用するための癌特異性抗体を惹起することができる、新規グリコペプチドエピトープの形成につながることができる(Schietinger,A.et.al.Science 314(5797)304−8(2006)を参照(参照することにより本明細書に援用される))。グリコシル化におけるこれらの差異を認識する抗体が生成されている。2つの論文は、異常にグリコシル化された細胞表面グリカンに対する特異的抗体をどのように産生するかを説明している(Cancer Immunol Immunother 2006;55(11):1337−47、およびCancer Res 2009;69(5):2018−25を参照)。しかしながら、糖のみに対する高親和性抗体を生成することは、困難である可能性がある。腫瘍関連炭水化物抗原への免疫耐性の問題を克服するために、天然に存在しない抗原性糖を細胞に供給することができ、高親和性抗体を生成することができる新規グリコシル化モチーフを作成する(Bioorg.MEDChem.15(2007)7561−7567を参照)。それらが装飾するタンパク質と合わせて、これらの天然に存在しない糖に対して生成された抗体は、非常に具体的な疾患を標的とする抗体につながり、それらは、本発明のEDCの種々の実施形態において有用である。
抗体はまた、罹患した組織内に過剰発現する標的に対して生成されており、かかる抗体は、本発明のEDCにおいて有用である。癌では、これらの抗原は、典型的には、腫瘍関連抗原と命名され、正常な非変異分子の群を表す。説明例には、EGFR受容体(Clin Cancer Res 2001;7:2958−70(参照することにより本明細書に援用される))、Na/K−ATPaseのγ5サブユニット(Cancer Lett.2007 October 8;255(2):161−169(参照することにより本明細書に援用される))、およびMUCIN(Cancer Immunol Immunother 2006;55(11):1337−47(参照することにより本明細書に援用される))が挙げられる。したがって、一実施形態では、本発明のEDC内の抗体は、細胞外標的に結合し、FDAによってヒトへの投与が認可されている抗体であり、エルビタックスが挙げられるが、これに限定されない。
抗体はまた、転移する癌細胞上に過剰発現する標的に対して生成されており、かかる抗体は、本発明のEDCにおいて有用である。転移性細胞は、他の組織または臓器に移行し、したがって、癌を拡大させる能力を有し、転移する癌細胞型を標的とするかかる抗体の一例は、ディスアドヘリンまたはFXYD5と称される細胞外標的を認識する抗体NCC−M53(M53)である[Cancer Lett.2007 October 8;255(2):161−169]。研究により、具体的に転移プロセスにおけるディスアドヘリンの役割が示唆されており、この細胞外標的は、細胞と細胞の接触が緩い場所、または解離された細胞内に発現する傾向がある。ディスアドヘリンの過剰発現は、腫瘍転移および/または予後不良に有意に関連することが分かっている。いくつかの原発腫瘍が完全に退縮することができるが、それらの腫瘍転移を残していくと考えられている。現在、癌が他の組織および/または臓器に拡大したことが発見された場合、患者の生存の可能性は、有意に減少する。現在使用可能な治療オプションは、ほとんど転移性癌を治癒することができない。したがって、一実施形態では、本発明のEDCは、ディスアドヘリンに特異的に結合する、抗体NCC−M53または任意の他の抗体を含む。
抗体はまた、脂質ラフト内、およびある特定の罹患された細胞型上に位置するガングリオシドに対して生成されており、かかる抗体は、本発明のEDCにおいて有用である。具体的に、ガングリオシドに対して惹起された抗体は、癌細胞を死滅させる能力が明らかになっている[Oncology Research,Vol.12,pp.173−179,2000、J Biol.Chem.Vol.280,No.33,Issue of August 19,pp.29828−29836,2005、およびCancer Letters 281(2009)171−182を参照]。ある特定のガングリオシドが、腫瘍細胞の表面上に豊富に発現し、脂質ラフト等のある特定の細胞表面区画内で発見されるため、薬物は、ガングリオシドに特異的な抗体に付着して、本発明のEDCを作製することができる。
抗原標的変化、または罹患した組織内に生じる過剰発現標的に加えて、腫瘍特異的抗原が存在し、これらの抗原に対する抗体は、本発明のEDCに使用することができる。これらの分子は、通常、細胞膜上で発見され、抗腫瘍薬剤の標的である可能性がある。かかる抗原の多くは、正常の細胞/組織上で発見される対応するタンパク質の変異体である。これらの型の抗原のうちの多くは、個々の腫瘍、または腫瘍の小さいサブセットに特有であり、したがって、個別療法を必要とする。本発明のEDCは、これらの型の抗原に対する個別の抗体で構成されたEDCを含む。
本発明のEDCは、前項に説明される実施形態とは異なり、標的部位が変異タンパク質、過剰発現標的、腫瘍関連抗原、または腫瘍特異的抗原を標的としないが、特定の型の正常細胞上に存在する標的を標的とする、EDCを含む。ここで、標的部位の増加した特異性のみで、利点を生み出すには十分である。例えば、多くの、またはすべてのGLUT輸送体に作用するが、細胞型またはGLUT輸送体型に関して非特異的である薬物が存在する。このため、別の細胞型よりも1つの細胞型を標的とするGLUT輸送体特異的薬物を形成することは困難であった。本発明は、付着した薬物がより普遍的に作用している間(すなわち、同一の薬剤が、次いで、異なる治療効果を有する異なるEDCを構成する、異なる抗体に付着することができる)に、標的部位が、標的とした細胞型上のみに存在する特異的GLUT輸送体を認識する、EDCを提供する。これにより、同一の薬剤(薬物)が、異なる特異性を有する種々の抗体にそれぞれ連結して、本発明のEDCを提供することが可能になる。
標的指向態様を超え、本発明のEDCの標的部位は、他の利点をもたらすことができる。例えば、標的部位は、血液脳関門にわたる輸送を促進することができ(例えば、転送受容体を標的とする抗体は、この輸送を促進することができる)、標的部位は、治療薬剤のインビボ半減期を増大させることができる(ヒトにおいて、3つのIgGサブクラスは、約20日間の半減期を有する)、および/または標的部位は、循環構造または薬学的希釈剤等の水溶液中の薬剤の溶解度を増大させることができる。
本発明のEDCの種々の実施形態では、本発明のEDC上の標的部位は、(i)(その結合親和性に依って)長期間の間、本発明の薬剤を標的の近傍または標的上に維持する、(ii)非内在化標的部位が、受容体/抗原種類によって細胞内に内在化されず、そのため、リソソーム系に到達しないため、リソソーム酵素による分解を防止または遅延させる、および(iii)その細胞外濃度に線形的に依存する方法で、流体相のエンドサイトーシスによる細胞内の取り込みを防止するように、作用することができる。標的部位の非内在化特徴は、当業者によって実験的に決定することができる。例として、非内在化抗体は、細胞外マトリクスの細胞外構成素等の標的組織細胞外構成素上に存在する抗原およびエピトープと相互作用し、それらが分解されることができるリソソームに進入しない抗体である。
本発明のEDC内の抗体には、上記に提供される定義の範囲内の種々のモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、修飾された抗体、キメラ抗体、または改善された抗体を挙げることができる。例えば、現代の代替的戦略は、抗体の免疫原生を低減させるための完全にヒト化された抗体の産生を可能にする。加えて、抗原結合Fabs、Fvs、scFv、およびミニボディを含む、より小さい抗体フラグメントを操作することができ、抗体はまた、抗体の親和性、安定性、および発現レベルを増大させるように強化することができる(Nat Med.2003 Jan;9(1):129−34を参照)。
本発明の代替的実施形態では、本発明のEDCの標的部位は、抗体ではなく、むしろ、ペプチドもしくはタンパク質、または標的に関して、抗体の機能的等価物であるペプチド模倣薬である。例えば、制限することなく、抗体は、組み合わせタンパク質設計方法を使用して、先述の結合機能を備えることができる、多くの小さく、ロバストな非免疫グロブリン「骨格」のうちのいずれかによって置換することができる。かかる骨格は、種々の評論に説明されている(例えば、Curr Opin Chem Biol.2009 Jun;13(3):245−55の「Engineered タンパク質caffolds as next−generation antibody therapeutics”、およびBiotechnol Appl Biochem. 2009 May;53(Pt 1):1−29の「Engineered affinity proteins for tumour−targeting applications」を参照」。
本発明の別の代替的実施形態では、本発明のEDCは、抗体ではなく、むしろ、DNA、RNA、または標的に関して、抗体の機能的等価物であるオリゴヌクレオチド模倣体である。例えば、SELEX方法を使用して、DNAもしくはRNA、または先述の結合機能性を有するその修飾体を特定することができる。アプタマーは、指数関数的SELEXプロセス等のリガンドの系統的進化によって単離される、RNAまたはDNAオリゴヌクレオチド、もしくは修飾体のポリマーである(Hicke and Stephens,2000,「Escort Aptamers:A Delivery Service for Diagnosis and Therapy,」J.Clin.Invest.,106(8),pp.923−928を参照)。
本発明の別の代替的実施形態では、本発明のEDCの標的部位は、抗体ではなく、むしろ、標的に関して、この実施形態では、抗体の機能的等価物として作用するガングリオシドである。ガングリオシドは、原形質膜の外尖内に組み込まれた疎水性アンカーとして、セラミド部分、および細胞外空間に向かって曝露されるシアロオリゴ糖残基を含有する、両親媒性分子のファミリーを含む。したがって、ガングリオシドを使用して、細胞表面、特に、重要な薬物標的が位置する脂質ラフトに対する薬物を標的とすることができる。ビオチンおよびジギトキシゲニン等の分子は、ガングリオシドの分布を観察するために、ガングリオシドに付着されている[J Histochemistry&Cytochemistry 47(8):1005−1014,1999、およびChemistry and Physics of Lipids 86(1997)37−50を参照]。
典型的には、標的部位(または他の結合もしくは標的部位)は、本発明のEDCの形成に使用する前に、95重量%を上回るまで(例えば、ローリー法によって決定される)、しばしば、99重量%以上まで精製される。通常、標的部位は、少なくとも1つの精製ステップによって調製される。対象の標的部位が使用可能になると、以下のセクションに説明されるように、さまざまなリンカー、およびリンカー技術のうちのいずれかによって、それを治療薬剤に連結することができる。
本発明のEDCのための説明的標的部位には、NCC−M53またはM53のヒト化抗体等のFXYD5に対する抗体が挙げられる。本発明のEDCのための追加的な標的部位には、EMMPRINまたはバシギン等のCD147に特異的な抗体、Vitaxin、ReoPro、Tysabri、およびAmbegrinとしても既知のMEDI−522等のインテグリンに特異的な抗体、ならびに細胞外標的の細胞外エピトープに対して高親和性を有する抗体が挙げられる。
したがって、本発明のEDCを作製するために使用することができる多種多様な標的および標的部位が存在する。特定対象の標的部位は、薬物標的に接近して位置する疾患特異的細胞外標的を標的とする標的部位である。本発明のEDCには、単一または独立型薬剤として、治療目的に使用されるには具体性に欠ける薬剤を含むEDCが挙げられる。現在、かかる薬剤は、本発明のEDCにおける薬剤としての治療用途を見出した。
標的部位の標的には、腫瘍関連抗原が含まれるが、これに限定されず、BMPR1B(骨形成タンパク質受容体IB型、Genbank受託番号NM −−001203)ten Dijke, P., et al Science 264 (5155):101−104 (1994), Oncogene 14 (11):1377−1382 (1997))、国際公開第WO2004063362号(請求項2)、国際公開第WO2003042661号(請求項12)、米国特許第US2003134790A1号(38〜39頁)、国際公開第WO2002102235号(請求項13、296頁)、国際公開第WO2003055443号(91〜92頁)、国際公開第WO200299122号(実施例2、528〜530頁)、国際公開第WO2003029421号(請求項6)、国際公開第WO2003024392号(請求項2、図112)、国際公開第WO200298358号(請求項1、183頁)、国際公開第WO200254940号(100〜101頁)、国際公開第WO200259377(349〜350頁)、国際公開第WO200230268号(請求項27、376頁)、国際公開第WO200148204号(実施例、図4)NP −−001194 骨形成タンパク質受容体、IB型/pid=NP.sub.−−001194.1−相互参照:MIM:603248、NP.sub.−−001194.1;AY065994(2)E16(LAT1、SLC7A5、Genbank受託番号NM.sub.−−003486)Biochem. Biophys. Res. Commun. 255(2), 283−288(1999)、Nature 395(6699):288−291(1998)、Gaugitsch, H. W., et al(1992) J. Biol. Chem. 267(16):11267−11273)、国際公開第WO2004048938号(実施例2)、国際公開第WO2004032842号(実施例IV)、国際公開第WO2003042661号(請求項12)、国際公開第WO2003016475号(請求項1)、国際公開第WO200278524号(実施例2)、国際公開第WO200299074号(請求項19、127〜129頁)、国際公開第WO200286443号(請求項27、222頁、393頁)、国際公開第WO2003003906号(請求項10、293頁)、国際公開第WO200264798号(請求項33、93〜95頁)、国際公開第WO200014228号(請求項5、133〜136頁)、米国特許第US2003224454号(図3)、国際公開第WO2003025138号(請求項12、150頁)、米国特許第US20050107595号、米国特許第US20050106644号;NP.sub.−−003477 溶質輸送体ファミリー7(陽イオン性アミノ酸輸送体、y+系)、メンバー5/pid=NP.sub.−−003477.3−ホモサピエンス 相互参照:MIM:600182、NP.sub.−−003477.3;NM.sub.−−015923, NM.sub.−−003486.sub.-1を含むが、これに限定されない。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、STEAP1(前立腺の6回膜貫通上皮抗原、Genbank受託番号NM.sub.−−012449) Cancer Res. 61(15), 5857−5860(2001), Hubert, R. S., et al(1999) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96(25):14523−14528)、国際公開第WO2004065577号(請求項6)、国際公開第WO2004027049(図1L)、欧州特許第EP1394274号(実施例11)、国際公開第WO2004016225号(請求項2)、国際公開第WO2003042661号(請求項12)、米国特許第US2003157089号(実施例5)、米国特許第US2003185830号(実施例5)、米国特許第US2003064397号(図2)、国際公開第WO200289747号(実施例5、618〜619頁)、国際公開第WO2003022995号(実施例9、図13A、実施例53、173頁、実施例2、図2A);NP.sub.−−036581 前立腺の6回膜貫通上皮抗原. 相互参照:MIM:604415 NP.sub.−−036581.1;NM.sub.−−012449.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、0772P(CA125、MUC16、Genbank受託番号AF361486)J. Biol. Chem. 276(29):27371−27375(2001))、国際公開第WO2004045553号(請求項14)、国際公開第WO200292836号(請求項6、図12)、国際公開第WO200283866号(請求項15、116〜121頁)、米国特許第US2003124140号(実施例16)、米国特許第US2003091580号(請求項6)、国際公開第WO200206317号(請求項6、400〜408頁)、相互参照:GI:34501467;AAK74120.3;AF361486.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、MPF(MPF, MSLN、SMR、巨核球増強因子、メソテリン、Genbank受託番号NM.sub.−−005823)Yamaguchi, N., et al Biol. Chem. 269(2), 805−808(1994), Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96(20):11531−11536(1999), Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93(1):136−140(1996), J. Biol. Chem. 270(37):21984−21990(1995))、国際公開第WO2003101283号(請求項14)、(国際公開第WO2002102235号(請求項13、287〜288頁)、国際公開第WO2002101075号(請求項4、308〜309頁)、国際公開第WO200271928号(320〜321頁)、国際公開第WO9410312号(52〜57頁)である。
相互参照:MIM:601051, NP.sub.−−005814.2;NM.sub.−−005823.sub.-1.
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、Napi3b(NAPI−3B、NPTIIb、SLC34A2、溶質輸送体ファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2、II型ナトリウム依存性リン酸塩輸送体3b、Genbank受託番号NM.sub.−−006424)J. Biol. Chem. 277(22):19665−19672(2002)、Genomics 62(2):281−284(1999)、Feild, J. A., et al(1999)Biochem. Biophys. Res. Commun. 258(3):578−582)、国際公開第WO2004022778号(請求項2)、欧州特許第EP1394274号(実施例11)、国際公開第WO2002102235号(請求項13、326頁)、欧州特許第EP875569号(請求項1、17〜19頁)、国際公開第WO200157188号(請求項20、329頁)、国際公開第WO2004032842号(実施例IV)、国際公開第WO200175177号(請求項24、139〜140頁)、相互参照:MIM:604217, NP.sub.−−006415.1;NM.sub.−−006424.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、Sema 5b(FLJ10372、KIAA1445、Mm.42015、SEMA5B、SEMAG、セマホリン5b Hlog、semaドメイン、トロンボスポンジン7回繰り返し(1型および1型様)、膜貫通ドメイン(TM)および短い細胞質ドメイン、(セマホリン)5B、Genbank受託番号AB040878)Nagase T., et al(2000) DNA Res. 7(2):143−150)、国際公開第WO2004000997号(請求項1)、国際公開第WO2003003984号(請求項1)、国際公開第WO200206339号(請求項1、50頁)、国際公開第WO200188133号(請求項1、41〜43頁、48〜58頁)、国際公開第WO2003054152号(請求項20)、国際公開第WO2003101400号(請求項11);受託:Q9P283;EMBL;AB040878;BAA95969.1. Genew;HGNC:10737である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、PSCA hlg(2700050C12Rik、C530008016Rik、RIKEN cDNA 2700050C12、RIKEN cDNA 2700050C12遺伝子、Genbank受託番号AY358628)、Ross et al(2002) Cancer Res. 62:2546−2553、米国特許第US2003129192号(請求項2)、米国特許第US2004044180号(請求項12)、米国特許第US2004044179号(請求項11)、米国特許第US2003096961号(請求項11)、米国特許第US2003232056号(実施例5)、国際公開第WO2003105758号(請求項12)、米国特許第US2003206918号(実施例5)、欧州特許第EP1347046号請求項1)、国際公開第WO2003025148号(請求項20)、相互参照:GI:37182378;AAQ88991.1;AY358628.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、ETBR(エンドセリンB型受容体、Genbank受託番号AY275463)、Nakamuta M., et al Biochem. Biophys. Res. Commun. 177, 34−39, 1991、Ogawa Y., et al Biochem. Biophys. Res. Commun. 178, 248−255, 1991、Arai H., et al Jpn. Circ. J. 56, 1303−1307, 1992、Arai H., et al J. Biol. Chem. 268, 3463−3470, 1993、Sakamoto A., Yanagisawa M., et al Biochem. Biophys. Res. Commun. 178, 656−663, 1991、Elshourbagy N. A., et al J. Biol. Chem. 268, 3873−3879, 1993、Haendler Βl J. Cardiovasc. Pharmacol. 20, s1−S4, 1992、Tsutsumi M., et al Gene 228, 43−49, 1999、Strausberg R. L., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99, 16899−16903, 2002、Bourgeois C., et al J. Clin. Endocrinol. Metab. 82, 3116−3123, 1997、Okamoto Y., et al Biol. Chem. 272, 21589−21596, 1997、Verheij J. Βl Am. J. Med. Genet. 108, 223−225, 2002、Hofstra R. M. W., et al Eur. J. Hum. Genet. 5, 180−185, 1997、Puffenberger E. G., et al Cell 79, 1257−1266, 1994、Attie T., et al, Hum. Mol. Genet. 4, 2407−2409, 1995、Auricchio A., et al Hum. Mol. Genet. 5:351−354, 1996、Amiel J., et al Hum. Mol. Genet. 5, 355−357, 1996、Hofstra R. M. W., et al Nat. Genet. 12, 445−447, 1996、Svensson P. J., et al Hum. Genet. 103, 145−148, 1998、Fuchs S., et al Mol. Med. 7, 115−124, 2001、Pingault V., et al(2002) Hum. Genet. 111, 198−206、国際公開第WO2004045516号(請求項1)、国際公開第WO2004048938号(実施例2)、国際公開第WO2004040000号(請求項151)、国際公開第WO2003087768号(請求項1)、国際公開第WO2003016475号(請求項1)、国際公開第WO2003016475号(請求項1)、国際公開第WO200261087号(図1)、国際公開第WO2003016494号(図6)、国際公開第WO2003025138号(請求項12、144頁)、国際公開第WO200198351号(請求項1、124〜125頁)、欧州特許第EP522868号(請求項8、図2)、国際公開第WO200177172号(請求項1、297〜299頁)、米国特許第US2003109676号、米国特許第6,518,404号(図3)、米国特許第5,773,223号(請求項1a、第31〜34欄)、国際公開第WO2004001004号;(10)MSG783(RNF124、機能未知タンパク質FLJ20315、Genbank受託番号NM.sub.−−017763)、国際公開第WO2003104275号(請求項1)、国際公開第WO2004046342号(実施例2)、国際公開第WO2003042661号(請求項12)、国際公開第WO2003083074号(請求項14、61頁)、国際公開第WO2003018621号(請求項1)、国際公開第WO2003024392号(請求項2、図93)、国際公開第WO200166689号(実施例6)、相互参照:LocusID:54894;NP.sub.−−060233.2, NM.sub.−−017763.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、STEAP2(HGNC.sub.−−8639、IPCA−1、PCANAP1、STAMPI、STEAP2、STMP、前立腺癌関連遺伝子1、前立腺癌関連タンパク質1、前立腺の6回膜貫通上皮抗原2、6回膜貫通前立腺タンパク質、Genbank受託番号AF455138)Lab. Invest. 82(11):1573−1582(2002))、国際公開第WO2003087306、米国特許第US2003064397号(請求項1、図1)、国際公開第WO200272596号(請求項13、54〜55頁)、国際公開第WO200172962号(請求項1、図4B)、国際公開第WO2003104270号(請求項11)、国際公開第WO2003104270号(請求項16)、米国特許第US2004005598号(請求項22)、国際公開第WO2003042661号(請求項12)、米国特許第US2003060612号(請求項12、図10)、国際公開第WO200226822号(請求項23、図2)、国際公開第WO200216429号(請求項12、図10)、相互参照:GI:22655488;AAN04080.1;AF455138.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、TrpM4(BR22450、FLJ20041、TRPM4、TRPM4B、一過性受容器電位カチオンチャネル、サブファミリーM、メンバー4、Genbank受託番号NM.sub.−−017636)Xu, X. Z., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 98(19):10692−10697(2001), Cell 109(3):397−407(2002), J. Biol. Chem. 278(33):30813−30820(2003))、米国特許第US2003143557号(請求項4)、国際公開第WO200040614号(請求項14、100〜103頁)、国際公開第WO200210382号(請求項1、図9A)、国際公開第WO2003042661号(請求項12)、国際公開第WO200230268号(請求項27、391頁)、米国特許第US2003219806号(請求項4)、国際公開第WO200162794号(請求項14、図1A−D)、相互参照:MIM:606936, NP.sub.−−060106.2;NM.sub.−−017636.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、CRIPTO(CR、CR1、CRGF、CRIPTO、TDGF1、奇形腫由来成長因子、Genbank受託番号NP.sub.−−003203もしくはNM.sub.−−003212)Ciccodicola, A., et al EMBO J. 8(7):1987−1991(1989), Am. J. Hum. Genet. 49(3):555−565(1991))、米国特許第US2003224411号(請求項1)、国際公開第WO2003083041号(実施例1)、国際公開第WO2003034984号(請求項12)、国際公開第WO200288170号(請求項2、52〜53頁)、国際公開第WO2003024392号(請求項2、図58)、国際公開第WO200216413号(請求項1、94〜95頁、105頁)、国際公開第WO200222808号(請求項2、図1)、米国特許第5,854,399号(実施例2、第17〜18欄)、米国特許第5,792,616号(図2)、相互参照:MIM:187395, NP.sub.−−003203.1;NM.sub.−−003212.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、CD21(CR2(補体受容体2)、またはC3DR(C3d/エプスタインバーウイルス受容体)、またはHs.73792、Genbank受託番号M26004)Fujisaku et al(1989)J. Biol. Chem. 264(4):2118−2125)、Weis J. J., et al J. Exp. Med. 167, 1047−1066, 1988、Moore M., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84, 9194−9198, 1987、Barel M., et al Mol. Immunol. 35, 1025−1031, 1998、Weis J. J., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83, 5639−5643, 1986、Sinha S. K., et al(1993)J. Immunol. 150, 5311−5320、国際公開第WO2004045520号(実施例4)、米国特許第US2004005538(実施例1)、国際公開第WO2003062401号(請求項9)、国際公開第WO2004045520号(実施例4)、国際公開第WO9102536号(図9.1〜9.9)、国際公開第WO2004020595号(請求項1)、受託:P20023;Q13866;Q14212;EMBL;M26004;AAA35786.1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、CD79b(CD79B、CD79β、IGb(免疫グロブリン関連β)、B29、Genbank受託番号NM.sub.−−000626もしくは11038674)Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.(2003)100(7):4126−4131、Blood(2002)100(9):3068−3076、Muller et al(1992)Eur. J. Immunol. 22(6):1621−1625)、国際公開第WO2004016225号(請求項2、図140)、国際公開第WO2003087768号、米国特許第US2004101874号(請求項1、102頁)、国際公開第WO2003062401号(請求項9)、国際公開第WO200278524号(実施例2)、米国特許第US2002150573号(請求項5、15頁)、米国特許第5,644,033号、国際公開第WO2003048202号(請求項1、306頁および309頁)、国際公開第WO99/558658号、米国特許第6,534,482号(請求項13、図17A/B)、国際公開第WO200055351号(請求項11、1145〜1146頁)、相互参照:MIM:147245, NP.sub.−−000617.1;NM.sub.−−000626.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、FcRH2(IFGP4、IRTA4、SPAP1A(SH2ドメイン含有ホスファターゼアンカータンパク質1a)、SPAP1B、SPAP1C、Genbank受託番号NM.sub.−−030764、AY358130)Genome Res. 13(10):2265−2270(2003)、Immunogenetics 54(2):87−95(2002)、Blood 99(8):2662−2669(2002)、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 98(17):9772−9777(2001)、Xu, M. J., et al(2001)Biochem. Biophys. Res. Commun. 280(3):768−775、国際公開第WO2004016225号(請求項2)、国際公開第WO2003077836号、国際公開第WO200138490号(請求項5、図18D−1〜18D−2)、国際公開第WO2003097803号(請求項12)、国際公開第WO2003089624号(請求項25)、相互参照:MIM:606509, NP.sub.−−110391.2;NM.sub.−−030764.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、HER2(ErbB2、Genbank受託番号M11730)Coussens L., et al Science(1985)230(4730):1132−1139)、Yamamoto T., et al Nature 319, 230−234, 1986、Semba K., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 82, 6497−6501, 1985、Swiercz J. M., et al J. Cell Biol. 165, 869−880, 2004、Kuhns J. J., et al J. Biol. Chem. 274, 36422−36427, 1999、Cho H.−S., et al Nature 421, 756−760, 2003、Ehsani A., et al(1993)Genomics 15, 426−429、国際公開第WO2004048938号(実施例2)、国際公開第WO2004027049号(図11)、国際公開第WO2004009622号、国際公開第WO2003081210号、国際公開第WO2003089904号(請求項9)、国際公開第WO2003016475号(請求項1)、米国特許第US2003118592号、国際公開第WO2003008537号(請求項1)、国際公開第WO2003055439号(請求項29、図1A〜B)、国際公開第WO2003025228号(請求項37、図5C)、国際公開第WO200222636号(実施例13、95〜107頁)、国際公開第WO200212341号(請求項68、図7)、国際公開第WO200213847号(71〜74頁)、国際公開第WO200214503号(114〜117頁)、国際公開第WO200153463号(請求項2、41〜46頁)、国際公開第WO200141787号(15頁)、国際公開第WO200044899号(請求項52、図7)、国際公開第WO200020579号(請求項3、図2)、米国特許第5,869,445号(請求項3、第31〜38欄)、国際公開第WO9630514号(請求項2、56〜61頁)、欧州特許第EP1439393号(請求項7)、国際公開第WO2004043361号(請求項7)、国際公開第WO2004022709号、国際公開第WO200100244号(実施例3、図4)、受託:P04626;EMBL;M11767;AAA35808.1. EMBL;M11761;AAA35808.1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、NCA(CEACAM6、Genbank受託番号M18728)、Barnett T., et al Genomics 3, 59−66, 1988、Tawaragi Y., et al Biochem. Biophys. Res. Commun. 150, 89−96, 1988、Strausberg R. L., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99:16899−16903, 2002、国際公開第WO2004063709号、欧州特許第EP1439393号(請求項7)、国際公開第WO2004044178号(実施例4)、国際公開第WO2004031238号、国際公開第WO2003042661号(請求項12)、国際公開第WO200278524号(実施例2)、国際公開第WO200286443号(請求項27、427頁)、国際公開第WO200260317号(請求項2)、受託:P40199;Q14920;EMBL;M29541;AAA59915.1. EMBL;M18728である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、MDP(DPEP1、Genbank受託番号BC017023)Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99(26):16899−16903(2002))、国際公開第WO2003016475号(請求項1)、国際公開第WO200264798号(請求項33、85〜87頁)、JP05003790(図6〜8)、国際公開第WO9946284号(図9)、相互参照:MIM:179780;AAH17023.1;BC017023.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、IL20Rα(IL20Ra、ZCYTOR7、Genbank受託番号AF184971)、Clark H. F., et al Genome Res. 13, 2265−2270, 2003、Mungall A. J., et al Nature 425, 805−811, 2003、Blumberg H., et al Cell 104, 9−19, 2001、Dumoutier L., et al J. Immunol. 167, 3545−3549, 2001、Parrish−Novak J., et al J. Biol. Chem. 277, 47517−47523, 2002、Pletnev S., et al(2003)Biochemistry 42:12617−12624、Sheikh F., et al(2004)J. Immunol. 172, 2006−2010、欧州特許第EP1394274号(実施例11)、米国特許第US2004005320号(実施例5)、国際公開第WO2003029262号(74〜75頁)、国際公開第WO2003002717号(請求項2、63頁)、国際公開第WO200222153号(45〜47頁)、米国特許第US2002042366号(20〜21頁)、国際公開第WO200146261号(57〜59頁)、国際公開第WO200146232号(63〜65頁)、国際公開第WO9837193号(請求項1、55〜59頁)、受託:Q9UHF4;Q6UWA9;Q96SH8;EMBL;AF184971;AAF01320.1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、ブレビカン(BCAN、BEHAB、Genbank受託番号AF229053)Gary S. C., et al Gene 256, 139−147, 2000、Clark H. F., et al Genome Res. 13, 2265−2270, 2003、Strausberg R. L., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99, 16899−16903, 2002、米国特許第US2003186372号(請求項11)、米国特許第US2003186373号(請求項11)、米国特許第US2003119131号(請求項1、図52)、米国特許第US2003119122号(請求項1、図52)、米国特許第US2003119126号(請求項1)、米国特許第US2003119121号(請求項1、図52)、米国特許第US2003119129号(請求項1)、米国特許第US2003119130号(請求項1)、米国特許第US2003119128号(請求項1、図52)、米国特許第US2003119125号(請求項1)、国際公開第WO2003016475号(請求項1)、国際公開第WO200202634号(請求項1);(22)EphB2R(DRT、ERK、Hek5、EPHT3、Tyro5、Genbank受託番号NM.sub.−−004442)Chan, J. and Watt, V. M., Oncogene 6(6), 1057−1061(1991)、Oncogene 10(5):897−905(1995)、Annu. Rev. Neurosci. 21:309−345(1998)、Int. Rev. Cytol. 196:177−244(2000))、国際公開第WO2003042661号(請求項12)、国際公開第WO200053216号(請求項1、41頁)、国際公開第WO2004065576号(請求項1)、国際公開第WO2004020583号(請求項9)、国際公開第WO2003004529号(128〜132頁)、国際公開第WO200053216号(請求項1、42頁)、相互参照:MIM:600997, NP.sub.−−004433.2;NM.sub.−−004442.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、ASLG659(B7h、Genbank受託番号AX092328)米国特許第US20040101899号(請求項2)、国際公開第WO2003104399号(請求項11)、国際公開第WO2004000221号(図3)、米国特許第US2003165504号(請求項1)、米国特許第US2003124140号(実施例2)、米国特許第US2003065143号(図60)、国際公開第WO2002102235号(請求項13、299頁)、米国特許第US2003091580号(実施例2)、国際公開第WO200210187号(請求項6、図10)、国際公開第WO200194641号(請求項12、図7b)、国際公開第WO200202624号(請求項13、図1A〜1B)、米国特許第US2002034749号(請求項54、45〜46頁)、国際公開第WO200206317号(実施例2、320〜321頁、請求項34、321〜322頁)、国際公開第WO200271928号(468〜469頁)、国際公開第WO200202587号(実施例1、図1)、国際公開第WO200140269号(実施例3、190〜192頁)、国際公開第WO200036107号(実施例2、205〜207頁)、国際公開第WO2004053079号(請求項12)、国際公開第WO2003004989号(請求項1)、国際公開第WO200271928号(233〜234頁、452〜453頁)、国際公開第WO0116318;(24)PSCA(前立腺幹細胞抗原前駆体、Genbank受託番号AJ297436)Reiter R. E., et al Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 95, 1735−1740, 1998、Gu Z., et al Oncogene 19, 1288−1296, 2000、Biochem. Biophys. Res. Commun.(2000)275(3):783−788、国際公開第WO2004022709号、欧州特許第EP1394274号(実施例11)、米国特許第US2004018553号(請求項17)、国際公開第WO2003008537号(請求項1)、国際公開第WO200281646号(請求項1、164頁)、国際公開第WO2003003906号(請求項10、288頁)、国際公開第WO200140309号(実施例1、図17)、米国特許第US2001055751号(実施例1、図1b)、国際公開第WO200032752号(請求項18、図1)、国際公開第WO9851805号(請求項17、97頁)、国際公開第WO9851824号(請求項10、94頁)、国際公開第WO9840403号(請求項2、図1B)、受託:043653;EMBL;AF043498;AAC39607.1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、GEDA(Genbank受託番号AY260763)、AAP14954脂肪腫HMGIC融合パートナー様タンパク質/pid=AAP14954.1−ホモサピエンス種:ホモサピエンス(ヒト)国際公開第WO2003054152号(請求項20)、国際公開第WO2003000842号(請求項1)、国際公開第WO2003023013号(実施例3、請求項20)、米国特許第US2003194704号(請求項45)、相互参照:GI:30102449;AAP14954.1;AY260763.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、BAFF−−R(B細胞活性化因子受容体、BLyS受容体3、BR3、Genbank受託番号AF116456);BAFF受容体/pid=NP.sub.−−443177.1−ホモサピエンス Thompson, J. S., et al Science 293(5537), 2108−2111(2001)、国際公開第WO2004058309号、国際公開第WO2004011611号、国際公開第WO2003045422号(実施例、32〜33頁)、国際公開第WO2003014294号(請求項35、図6B)、国際公開第WO2003035846号(請求項70、615〜616頁)、国際公開第WO200294852号(第136〜137欄)、国際公開第WO200238766号(請求項3、133頁)、国際公開第WO200224909号(実施例3、図3)、相互参照:MIM:606269, NP.sub.−−443177.1;NM.sub.−−052945.sub.−−1;AF132600である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、CD22(B細胞受容体CD22−Bアイソフォーム、BL−CAM、Lyb−8、Lyb8、SIGLEC−2、FLJ22814、Genbank受託番号AK026467)、Wilson et al(1991)J. Exp. Med. 173:137−146、国際公開第WO2003072036号(請求項1、図1)、相互参照:MIM:107266, NP.sub.−−001762.1;NM.sub.−−001771.sub.-1である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、CD79a(CD79A、CD79α、免疫グロブリン関連α、Ig βと共有結合的に相互作用し(CD79B)、その表面上でIg M分子との錯体を形成するB細胞特異的タンパク質、B細胞分化に関与するシグナルを伝達する)タンパク質配列全長 mpggpgv . . . dvqlekp(1 . . . 226;226 aa)、等電点:4.84、分子量:25028 TM:2 [P] 遺伝子染色体:19q13.2、Genbank受託番号NP.sub.−−001774.10)国際公開第WO2003088808号、米国特許第US20030228319号、国際公開第WO2003062401号(請求項9)、米国特許第US2002150573号(請求項4、13〜14頁)、国際公開第WO9958658号(請求項13、図16)、国際公開第WO9207574号(図1)、米国特許第5,644,033号、Ha et al(1992)J. Immunol. 148(5):1526−1531、Mueller et al(1992)Eur. J. Biochem. 22:1621−1625、Hashimoto et al(1994)Immunogenetics 40(4):287−295、Preud’homme et al(1992)Clin. Exp. Immunol. 90(1):141−146、Yu et al(1992)J. Immunol. 148(2)633−637、Sakaguchi et al(1988)EMBO J. 7(11):3457−3464である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、CXCR5(バーキットリンパ腫受容体1、CXCL13ケモカインによって活性化されるGタンパク質結合受容体、リンパ球遊走および液性防御において機能する、HIV−2感染ならびにおそらくAIDS、リンパ腫、骨髄腫、および白血病の発症において役割を果たす)タンパク質配列全長mnypltl . . . atslttf(1.372;372 aa)、等電点:8.54 分子量:41959 TM:7 [P] 遺伝子染色体:11q23.3、Genbank受託番号NP.sub.−−001707.1)国際公開第WO2004040000号、国際公開第WO2004015426号、米国特許第US2003105292号(実施例2)、米国特許第6,555,339号(実施例2)、国際公開第WO200261087号(図1)、国際公開第WO200157188号(請求項20、269頁)、国際公開第WO200172830号(12〜13頁)、国際公開第WO200022129号(実施例1、152〜153頁、実施例2、254〜256頁)、国際公開第WO9928468号(請求項1、38頁)、米国特許第5,440,021号(実施例2、第49〜52欄)、国際公開第WO9428931号(56〜58頁)、国際公開第WO9217497号(請求項7、図5)、Dobner et al(1992)Eur. J. Immunol. 22:2795−2799、Barella et al(1995)Biochem. J. 309:773−779;(30)HLA−DOB(ペプチドに結合し、それらをCD4+Tリンパ球に提示するMHCクラスII分子のΒサブユニット(Ia抗原))タンパク質配列全長mgsgwvp . . . vllpqsc(1.273;273 aa、等電点:6.56 分子量:30820 TM:1 [P] 遺伝子染色体:6p21.3、Genbank受託番号NP.sub.−−002111.1)Tonnelle et al(1985)EMBO J. 4(11):2839−2847、Jonsson et al(1989)Immunogenetics 29(6):411−413、Beck et al(1992)J. Mol. Biol. 228:433−441、Strausberg et al(2002)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99:16899−16903、Servenius et al(1987)J. Biol. Chem. 262:8759−8766、Beck et al(1996)J. Mol. Biol. 255:1−13、Naruse et al(2002)Tissue Antigens 59:512−519、国際公開第WO9958658号(請求項13、図15)、米国特許第6,153,408号(第35〜38欄)、米国特許第5,976,551号(第168〜170欄)、米国特許第US6011146号(第145〜146欄)、Kasahara et al(1989)Immunogenetics 30(1):66−68、Larhammar et al(1985)J. Biol. Chem. 260(26):14111−14119である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、P2X5(プリン受容体P2Xリガンド開口型5、細胞外ATPによってゲートされるイオンチャネル、シナプス伝達および神経発生に関与する可能性がある、欠損は、特発性排尿筋不安定の病態生理学の一因となる可能性がある)タンパク質配列全長mgqagck . . . lephrst(1.422;422 aa)、等電点:7.63、分子量:47206 TM:1 [P] 遺伝子染色体:17p13.3、Genbank受託番号NP.sub.−−002552.2)Le et al(1997)FEBS Lett. 418(1−2):195−199、国際公開第WO2004047749号、国際公開第WO2003072035号(請求項10)、Touchman et al(2000)Genome Res. 10:165−173、国際公開第WO200222660号(請求項20)、国際公開第WO2003093444号(請求項1)、国際公開第WO2003087768号(請求項1)、国際公開第WO2003029277号(82頁)である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、CD72(B細胞分化抗原CD72、Lyb−2)タンパク質配列全長maeaity . . . tafrfpd(1.359;359 aa)、等電点:8.66、分子量:40225 TM:1 [P] 遺伝子染色体:9p13.3、Genbank受託番号NP.sub.−−001773.1)国際公開第WO2004042346号(請求項65)、国際公開第WO2003026493号(51〜52頁、57〜58頁)、国際公開第WO200075655号(105〜106頁)、Von Hoegen et al(1990)J. Immunol. 144(12):4870−4877、Strausberg et al(2002)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99:16899−16903である。
本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、LY64(リンパ球抗原64(RP105)、ロイシンリッチリピート(LRR)ファミリーのI型膜タンパク質、B細胞の活性化およびアポトーシスを調節する、機能の欠損が全身性エリテマトーデスを有する患者の疾患活性の増加に関与する)タンパク質配列全長mafdvsc . . . rwkyqhi(1.661;661 aa)、等電点:6.20、分子量:74147 TM:1 [P] 遺伝子染色体:5q12、Genbank受託番号NP.sub.−−005573.1)米国特許第US2002193567号、国際公開第WO9707198号(請求項11、39〜42頁)、Miura et al(1996)Genomics 38(3):299−304、Miura et al(1998)Blood 92:2815−2822、国際公開第WO2003083047号、国際公開第WO9744452号(請求項8、57〜61頁)、国際公開第WO200012130号(24〜26頁)である。
II.本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、FcRH1(Fc受容体様タンパク質1、C2型Ig様およびITAMドメインを含有する免疫グロブリンFcドメインのための推定受容体、Bリンパ球分化において役割を果たす可能性がある)タンパク質配列全長mlprlll . . . vdyedam(1.429;429 aa)、等電点:5.28、分子量:46925 TM:1 [P] 遺伝子染色体:1q21−1q22、Genbank受託番号NP.sub.−−443170.1)国際公開第WO2003077836号、国際公開第WO200138490号(請求項6、図18E−1〜18−E−2)、Davis et al(2001)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 98(17):9772−9777、国際公開第WO2003089624号(請求項8)、欧州特許第EP1347046号(請求項1)、国際公開第WO2003089624号(請求項7)である。
III.本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、IRTA2(免疫グロブリンスーパーファミリー受容体転位置関連2、B細胞発生およびリンパ腫発生における役割を果たす可能性がある推定免疫受容体、転位置によるこの遺伝子の調節解除がいくつかのB細胞悪性腫瘍において生じる)タンパク質配列全長 mllwvil . . . assaphr(1.977;977 aa)、等電点:6.88 分子量:106468 TM:1 [P] 遺伝子染色体:1q21、Genbank受託番号ヒト:AF343662、AF343663、AF343664、AF343665、AF369794、AF397453、AK090423、AK090475、AL834187、AY358085、マウス:AK089756、AY158090、AY506558、NP.sub.−−112571.1国際公開第WO2003024392号(請求項2、図97)、Nakayama et al(2000)Biochem. Biophys. Res. Commun. 277(1):124−127、国際公開第WO2003077836号、国際公開第WO200138490号(請求項3、図18B−1〜18B−2)である。
IV. 本発明のEDCの標的部位の別の説明的標的は、TENB2(TMEFF2、トモレグリン(tomoregulin)、TPEF、HPP1、TR、推定膜貫通プロテオグリカン、成長因子のEGF/ヘレグリンファミリーおよびフォリスタチンに関連する)タンパク質配列全長mvlwesp . . . rastrli(1.374;374 aa、NCBI 受託:AAD55776、AAF91397、AAG49451、NCBI RefSeq:NP.sub.−−057276、NCBI遺伝子:23671、OMIM:605734、SwissProt Q9UIK5、Genbank受託番号AF179274、AY358907、CAF85723、CQ782436国際公開第WO2004074320号(配列番号810)、JP2004113151(配列番号2、4、8)、国際公開第WO2003042661号(配列番号580)、国際公開第WO2003009814号(配列番号411)、欧州特許第EP1295944号(69〜70頁)、国際公開第WO200230268号(329頁)、国際公開第WO200190304号(配列番号2706)、米国特許第US2004249130号、米国特許第US2004022727号、国際公開第WO2004063355号、米国特許第US2004197325号、米国特許第US2003232350号、米国特許第US2004005563号、米国特許第US2003124579号、米国特許第6,410,506号、米国特許第66,420,061号、Horie et al(2000)Genomics 67:146−152、Uchida et al(1999)Biochem. Biophys. Res. Commun. 266:593−602、Liang et al(2000)Cancer Res. 60:4907−12、Glynne−Jones et al(2001)Int J Cancer. October 15;94(2):178−84である。
V.したがって、本発明のEDCの標的部位による標的化に好適な、多岐にわたる標的が存在する。これらの標的のうちの多くに対する抗体標的部位が既に存在するか、または本明細書の開示に照らして、当業者により作製が可能である。
III.リンカー
本発明のEDCを形成するために、治療薬剤は、安定リンカーを介して標的部位に連結される。リンカーは、標的部位を、1つまたは複数の共有結合を介して薬剤に付着させ、かつ安定リンカーが必要とされるため、リンカーは、典型的には、ジスルフィド基またはエステル基を含まない。リンカーを使用して、1つまたは複数の薬剤と標的部位とを連結させて、本発明のEDCを形成することができる、二官能性または多官能性部分である。EDCは、薬剤および標的部位への結合に対する反応性官能性を有するリンカーを使用して、従来通り調製することができる。例えば、抗体型標的部位のシステインチオールまたはアミン、例えば、N−末端またはリジン等のアミノ酸側鎖は、リンカー試薬、薬物部分、または薬物リンカー試薬の官能基との結合を形成することができる。
本発明のEDCに採用されるリンカーは、安定である。投与後、EDCは、安定であり、かつ無傷のままである、すなわち、標的部位は、リンカーを介して薬剤に連結されたままである。リンカーは、標的細胞の外で安定であり、有効性のために開裂されていないままである。有効なリンカーは、(i)抗体の特異的結合特性を維持する、(ii)複合体または薬剤の送達を可能にする、(iii)安定し、無傷のままである、すなわち、抗体および/または薬剤が安定され、無傷のままである限り、開裂されない、および(iv)EDCが無傷である間に、薬剤の細胞毒性、細胞死滅効果、および細胞静止作用を維持する。EDCの安定性は、質量分析法、HPLC、および分離/分析技術LC/MS等の標準的な分析技術によって測定され得る。
抗体および薬物部分の共有付着は、リンカーが2つの反応性官能基、すなわち、反応の意味において二価を有することを要する。ペプチド、核酸、薬物、毒素、抗体、ハプテン、およびリポータ基等の2つまたは複数の官能部分または生物学的に活性な部分を付着するために有用である二価リンカー試薬は、既知であり、方法は、それらの得られた複合体を説明している(Hermanson,G.T.(1996)Bioconjugate Techniques;Academic Press:New York,p234−242)。
安定リンカーは、付着したとき、薬剤および標的部位が結合し、それらのそれぞれの標的に作用するように、治療薬剤と標的部位との間の共有結合を形成する。安定リンカーは、単に、標的部位上の反応部位と薬剤との間に形成された共有結合である可能性があるが、本発明の安定リンカーは、典型的には、リンカースペーサ基を含む。標的部位を、リンカーを介して薬剤に付着させるために、相補的反応基を使用する。例えば、標的部位上のアクセス可能なスルフヒドリル基は、活性マレイミド基と反応して、チオエーテル連結を形成することができる。追加的な例は、スクシンイミドエステルと反応して、安定したアミド結合を形成することができる、薬剤上のアクセス可能なアミンである。一端上にマレイミド、他端上にスクシンイミドエステルを有する二官能性リンカーを本発明に使用して、薬剤を標的部位に連結することができる。
したがって、異なる化学リンカー(単一の共有結合とは対照的に)が、典型的には、本発明のEDCに使用される。このタイプのリンカーは、典型的には、標的部位および/または治療薬剤を共有的にリンカーに接続するための連結試薬としての役割を果たすことができる官能基を含有する、2つの「端部」を有する、1個または複数個の「リンカースペーサ基」からなる、線形鎖の原子またはポリマーである。好適なリンカーには、置換もしくは未置換アリキル、置換もしくは未置換へテロアルキル、置換もしくは未置換アリール、アルデヒド、酸、エステルおよび無水物、スルフヒドリル基またはカルボキシル基(マレイミド安息香酸誘導体、マレイミドカプロン酸誘導体、およびスクシンイミド誘導体等)が挙げられるが、これらに限定されない、多種多様な官能基および部分を挙げることができるか、または臭化もしくは塩化シアン、スクシンイミジルエステル、またはスルホン酸ハロゲン化物、および同等物に由来し得る。
一端上でリンカーと治療薬剤との間、および他端上でリンカーと標的部分との間の共有結合を形成するために使用されるリンカーの末端上の官能基は、異なる型の官能基であり得、リンカー二機能性を構成する、アミノ、ヒドラジノ、ヒドロキシル、チオール、マレイミド、カルボニル、およびカルボキシル基が挙げられるが、これらに限定されない。リンカーはまた、多官能性であり得る。ホモ官能性およびヘテロ官能性の両方(Pierce Chemical Co.,Rockford,ILのカタログに説明されるもの等)の、さまざまな二官能性または多官能性試薬を、リンカー基として採用することができる、本開示を再検討すれば、当業者には明らかであろう。結合は、例えば、アミノ基、カルボキシル基、スルフヒドリル基、または酸化した炭水化物残基を介して生じることができる(例えば、米国特許第4,671,958号を参照)。臭化または塩化シアン誘導体基;カルボニルジイミダゾール、スクシンイミドエステルまたはスルホン酸ハロゲン化物のチオカルボニルジイミダゾール;ホスゲン、チオホスゲン;または自己再配列可能(もしくは「自己犠牲」)スペーサもまた、使用することができる。一実施形態では、リンカーは、2つの末端のうちの一端が標的部位と反応し、他端が薬物と反応して、3つの部分の間の共有付着を形成するようなヘテロ二官能性リンカーである。ヘテロ二官能性結合試薬は、上記の化学的に適合性反応基をマッチングさせることによって調製することができる。いくつかの共通の例は、4−フルオロ−3−ニトロフェニルアジド(FNPA)、N−スクシンイミジル−6−(4’−アジド−2’−ニトロフェニルアミノ)ヘキサン酸(SANPAH)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、およびスクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレートエステルである。
典型的な結合試薬には、Thermo Scientificから市販され、Cross Linking Handbook(piercentet.com/Files/1601673_Crosslink_HB_Intl.pdfのワールドワイドウェブでアクセス可能)に列挙される結合試薬、ならびにThermo Scientific P.O.Box 117,Rockford、Ill.61105 U.S.A,U.S.A1−800−874−3723,International +815−968−0747からの結合試薬が挙げられる。典型的な連結試薬にもまた、アミンとアミンの結合試薬、(例えば、ジメチルイミド酸(ジメチルアジプイミド酸、ジメチルマロンイミド酸、およびジメチルスベリイミド酸等)、ビス−N−オキシスクシンイミジルエステル(ジスクシンイミジルスベリン酸(DS)およびジスクシンイミジル酒石酸等)、およびビス−ニトロフルオロベンゼン(1,5−ジフルオロ−2−4−ジニトロベンゼンおよび4,4’−ジフルオロ−3,3’−ジニトロフェニルスルホン等))、 スルフヒドリル結合試薬(例えば、ビス−マレイミド試薬(1,2−フェニレンジマレイミドおよび1−4−フェニレンジマレイミド等)、ビス−ヨードアセトアミド(N−N−エチレン−ビス−ヨードアセトアミド等)、およびビス−有機水銀試薬(3,6−ビス−(水銀メチル)−ジオキサン等)、ならびに、高反応性ジイソチオシアナート(4,4’−ジイソチオシアノ−2,2’−ジスルホン酸、およびp−フェニレン−ジイソチオシアナート(DTIC)等)、ならびにアリールアジド(4,4’−ジチオ−ビス−フェニルアジド等)を挙げることができる。一実施形態では、二官能性リンカーは、一端のN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(アミン反応性)、および他端のマレイミド基(スルフヒドリル反応性)からなる。N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステルは、pH7〜9の一級アミンと反応して、アミド結合を形成し、マレイミドは、pH6.5〜7.5のスルフヒドリル基と反応して、安定チオエーテル結合を形成する。いくつかの一級アミンおよびスルフヒドリル基は、抗体上に存在し、追加的な基は、組換え抗体分子内に指定することができる。薬剤は、それらをリンカーに連結するために使用される、さまざまな官能基を含有するように合成することができる。
リンカーは、標的部位と薬物を物理的に連結する他に、本発明のEDCに有益な特性を付与することができる。リンカーを使用して、薬剤によって引き起こされたEDCの薬物自己会合または凝集を最小化することができる(例えば、凝集は、親水性メトキシトリエチレングリコール鎖を分岐ペプチドリンカーのドキソルビシン部分に導入することによって、免疫複合体生成物において大きく低減される)。リンカーはまた、EDCの治療効果を向上し得る(例えば、ドキソルビシンとBR64モノクローナル抗体との間のリンカーの安定性の増大は、有効性および効力の増大をもたらした)。リンカーはまた、EDCの薬物動態を向上し得る(例えば、ポリエチレングリコールは、抗体および他の分子の血清半減期を増大させることができる)。リンカーはまた、薬剤または標的部位の化学反応性を増大させるように機能することができ、したがって、標的部位または薬物に対する結合有効性を増大させる。化学反応性の増大はまた、ないしは使用することが実現不可能であろう部分、または部分上の官能基の使用を促進する。標的部位が治療薬剤に連結されるとき、リンカー基は、本発明の化合物をより生物耐性に、より生物適合性に、より低い免疫原性に、より低い毒性に、および/または循環構造にある間により安定にさせる、または破壊もしくは脱離に対してより安定にさせる、または非開裂可能にさせる等の種々の他の機能を有し得る。したがって、ある特定の実施形態では、安定もしくは非開裂リンカーは、生理的条件下で、治療薬剤への標的部位の付着を維持するが、治療効果も有し得る。
本発明のEDCに使用されるリンカーは、安定しており、種々の実施形態では、非開裂可能である。すべての実施形態では、その最大治療効果を発揮するための本発明のEDCに対して、リンカーは、無傷のままでなければならず、以下((i)本発明の化合物の標的部位と治療薬剤との間の連結が、長期間の間、循環構造内で安定したままであり、EDCがその標的を発見し、それを結合させるのに十分である、(ii)長時間の間、本発明のEDCが種々の条件および温度下で保管されている間、連結が安定したままである、および(iii)本発明のEDCの安定特徴は、当業者によって実験的に決定することができる)を必要とする。例として、安定リンカーは、少なくとも4〜8時間以上(8〜24時間、または1〜10日以上等)の間、本発明のEDCにあるとき、循環構造内に存在する間は、標的組織の表面において、または、細胞外マトリクス内に存在する間は、最小(すなわち、10%未満)の開裂を示すリンカーであり、非開裂リンカーは、より長い期間(20日以上もの期間を含む)の間、これらの条件下で安定している(Durcy,L.et.al.Bioconjugate Chem.2010,21,5−13)。
安定した非開裂リンカーの一例は、ポリアルキレングリコールリンカーである。ポリアルキレングリコールリンカーは、エーテル連結の形態の酸素によって共に連結された少なくとも2個、および典型的には、2個以上のアルキレン部分を有する直鎖である。アルキレン基は、置換することができるが、典型的には、未置換であり、任意の所望の数のアルキレン単位、しかし、典型的には、少なくとも2個、5個以下、または10個以下、または25個以下、または50個以下、または100個以下のかかる単位(例えば、エチレン、プロピレン、ヘキシレン、および同等物)を含むことができる。一実施形態では、リンカーは、PEG24型リンカーを構成する、24個の繰り返しエチレングリコール単位からなる。このリンカーは、いずれかの端部に付着した反応基に依り、約90〜100オングストローム長であり得る。一実施形態では、リンカーは、糖からなる。一実施形態では、リンカーは、アミノ糖からなる。ポリアルキレングリコール残基は、すべて同一であるか、または長さおよび/または置換が異なる、繰り返しアルキレン単位を含むことができる。種々の実施形態では、本発明のEDCのリンカーは、(PEG)36二官能性リンカーを使用して構築することができる。特定の実施形態では、本発明のEDCのリンカーは、Termo ScientificのSM(PEG)24を使用して構築することができる。
1個または複数個のアルキレン単位の任意の置換基は、もちろん、本発明の有益な特性が実質的に損なわれないように選択される。当業者は、本明細書の開示を考慮して、適切な選択を行うことができるであろう。典型的には、存在する場合、かかる置換基は、ヒドロキシル、アルコキシル、または二置換アミノ部分である。ポリエチレングリコール(PEG)が、標的部位を薬物に連結するために使用されるとき、EDCは、免疫系による攻撃に耐えることが可能であり得る。タンパク質または小分子にPEGを追加することは、いくつかのタンパク質または小分子療法の治療有効性を向上させることが分かっている(PEGylated Protein Drugs:Basic Science and Clinical、Applications Series:Milestones in Drug Therapy Veronese,Francesco M.(Ed.)2009、およびAdvanced Drug Delivery Reviews Volume 55,Issue 10,26 September 2003,Pages 1261−1277を参照(参照することにより本明細書に援用される))。したがって、PEGは、半減期を増大させ、頻回投薬の必要条件を低減し、抗原性を低減することもできる。一実施形態では、二官能性リンカースクシンイミジル−[(N−マレイミドプロピオンアミド)−テトラコサエチレングリコール]エステルを使用して、標的部位を薬物に結合させる。一実施形態では、二官能性リンカースクシンイミジル−[(N−マレイミドプロピオンアミド)−ドデカエチレングリコール]エステルを使用して、標的部位を薬物に結合させる。一実施形態では、二官能性リンカースクシンイミジル−[(N−マレイミドプロピオンアミド)−オクタエチレングリコール]エステルを使用して、標的部位を薬物に結合させる。
薬物は、リンカーを介して、抗体上の操作された部位特異的位置に結合され、本発明のEDCを作製し得る。例えば、アルデヒドタグは、アルデヒドベアリング残基ホルミルグリシン(FGly)に対する「スルファターゼモチーフ」とも呼ばれ、アミノ酸コンセンサス配列内で、システインを変換する翻訳後修飾を実施する、ホルミルグリシン生成酵素(FGE)の使用を介して作製することができる。モチーフは、アミノオキシまたはヒドラジド官能性プローブでの部位特異的標識に対する遺伝的にコードされた「アルデヒドタグ」として、異種タンパク質内に設置することができる(Cell.2003 May 16;113(4):435−44、J Am Chem Soc.2008 September 17;130(37):12240−12241を参照)。選択的な修飾抗体部位の別の例はまた、システインを介して達成され、ファージELISA選択を使用する抗体表面上の反応性チオール基の第1の特定に関与する(J Immunol Methods.2008 Mar 20;332(1−2):41−52、および米国特許出願第20080305044を参照)。抗体を部位特異的に標識するさらに別の方法は、抗体ポリペプチド鎖内に組み込まれた非天然アミノ酸の使用を介する(Annu Rev Biophys Biomol Struct.2006;35:225−49参照)。
多官能性リンカーまたはデンドリマーは、複数の薬剤が標的部位上の単一の付着部位に付着されるように、本発明の方法に従い使用することができる。このようにして、複数の薬剤は、上述のように操作し得る標的部位上の単一の特異的部位に、または反応性側鎖が位置する複数の部位に付着することができる。薬物およびリンカーの数は、任意の事象において、少なくとも1つであり、上限は、当業者によって実験的に決定することができる。リンカーおよび薬物の最適数を決定することができるが、これは必須ではない。例えば、1つのリンカーは、(デンドリマー)に付着した複数の治療薬剤を有することができ、複数のリンカーを有するEDCは、治療薬剤を有さないわずかなリンカーを有することができる。
最適なリンカー長は、実験的測定によって、例えば、得られた本発明のEDCの活性を決定するために使用したアッセイにおいて、複数のリンカー長を試験することによって決定され得る。例えば、リンカー長が短すぎる場合(薬物および標的部位をそれらの結合部位に同時に到達させない)、問題を容易に特定し、それを是正して、本発明のEDCを提供することができる。典型的には、リンカー長は、約50〜約500オングストローム、または約50〜約200オングストロームの範囲であろう。リンカー長および組成は、酵素および他の環境物質が、さもなければ、EDCを破壊し得る循環構造内でEDCが安定したままであり、標的部位がその抗原に結合する距離、および薬剤がその標的に作用する距離を反映することを確実にするように選択される。これらの必要条件に適合する多種多様なリンカーが使用可能であるか、またはそれを合成することができ、それは、具体的に、本発明のEDCに採用することができる多種多様なリンカー、治療薬剤、および標的部位を考慮するとき、本発明によって提供される非常に大きい型のEDCを形成する。
薬剤負荷は、標的部位(すなわち、抗体)当たりの平均薬剤数を指す。各リンカーが1個の薬剤に連結される場合、薬剤の平均数は、標的部位上のリンカーの平均数と同等である。薬剤負荷は、典型的には、標的部位が抗体(Ab)である場合、標的部位当たり1〜8個の薬剤の範囲であり、すなわち、ここで1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、および8個の薬剤が抗体に共有結合される。したがって、EDCの組成物は、1〜8個の範囲の薬物で抱合された抗体の集合体を含む。抱合反応からのEDCの調製における、抗体当たりの平均薬物数は、質量分析法、ELISAアッセイ、電気泳動、およびHPLC等の従来の手段を特徴とし得る。ELISAによって、EDCの特定の調製物中の薬剤の平均値を決定し得る(Hamblett et al(2004)Clinical Cancer Res.10:7063−7070、Sanderson et al(2005)Clinical Cancer Res.11:843−852)。しかしながら、薬剤および/またはリンカーの分布は、抗体−抗原結合およびELISAの検出限界によって見分けることができない。また、抗体−薬物複合体の検出のためのELISAアッセイは、重鎖もしくは軽鎖フラグメント、または特定のアミノ酸残基等の抗体に付着したか否かを決定しない。いくつかの例では、薬剤の数が他の薬物負荷を有するEDCからのある特定の値である、均一なEDCの分離、精製、および特徴付けは、逆相HPLCまたは電気泳動等の手段によって達成され得る。
いくつかのEDCでは、薬物および/またはリンカーの数は、標的部位上の付着部位の数によって制限され得る。例えば、付着がシステインチオールである場合、ある特定の例示的実施形態と同様に、抗体は、唯一の、または数個のシステインチオール基を有し得るか、または唯一の、または数個の十分に反応性の、リンカーが付着され得るチオール基を有し得る。より高い薬物負荷、例えば、p>5は、ある特定の抗体−薬物複合体の凝集、不溶性、毒性、または細胞透過性の喪失を引き起こし得る。
典型的には、理論的最大値未満の薬物部分は、抱合反応中に抗体に抱合される。抗体は、薬物リンカー中間体(D−L)またはリンカー試薬と反応しない多くのリジン残基を含み得る。最も反応性のリジン基のみが、チオール反応性リンカー試薬と反応し得る。また、最も反応性のシステインチオール基のみが、チオール反応性リンカー試薬と反応し得る。一般に、抗体は、薬物部分に連結し得る多くの(存在する場合)遊離および反応性システインチオール基を含有しない。化合物の抗体内のシステインチオール残基の大半は、ジスルフィド架橋として存在し、部分的または完全な還元条件下で、ジチオスレイトール(DTT)またはTCEP等の還元剤で還元されなければならない。加えて、抗体は、リジンまたはシステイン等の反応性求核性基を曝露するために変性条件に曝されなければならない。EDCの負荷(薬物/抗体比)は、(i)抗体に対して、モル過剰の薬物−リンカー中間体(D−L)またはリンカー試薬を制限すること、(ii)抱合反応時間または温度を制限すること、および(iii)システインチオール修飾のための部分的または制限的還元条件を含む、種々の異なる様式において制御され得る。
抗体の1個以上の求核性または求電子性基が、薬物−リンカー中間体と反応するか、またはリンカー試薬の後に、薬物部分試薬と反応する場合、次いで、得られた生成物は、抗体に付着した薬物部分の分布、例えば、1、2、3等を有するEDC化合物の混合物である。ポリマー逆相(PLRP)および疎水性相互作用(HIC)等の液体クロマトグラフィー法は、薬物負荷値によって、混合物中の化合物を分離し得る。単一の薬物負荷値を有するEDCの調製が単離され得る(「Effect of drug loading on the Pharmacology,pharmacokinetics、and toxicity of an anti−CD30 antibody−drug conjugate」、Hamblett, K.J.,et al,Abstract No.624,American Association for Cancer Research;2004 Annual Meeting,Mar.27−31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004、「Controlling the Location of Drug Attachment in antibody−drug conjugates」,Alley,S.C.,et al,Abstract No.627,American Association for Cancer Research;2004 Annual Meeting,Mar.27−31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004)。しかしながら、薬物部分が抗体の異なる部位において、リンカーを介して付着され得るため、これらの単一の負荷値のEDCは、依然として、不均一な混合物であり得る。
したがって、本発明のEDCは、多種多様な安定もしくは非開裂リンカーのうちのいずれかを使用することができる。
IV.治療薬剤(薬物)
多種多様な治療薬剤は、本発明のEDCに使用するために好適である。例えば、制限することなく、治療薬剤は、抗腫瘍、抗血管新生、または抗炎症治療活性を有する薬剤であることができる。好ましくは、薬物がリンカーに付着される部位は、リンカー付着のみが、薬物の活性に最小限に媒介するか、または全く媒介しない位置である。本発明のEDCに使用される薬物は、細胞外標的を結合する。
本発明の一実施形態では、薬剤は、「非内在化治療薬剤」である。本発明の種々の実施形態では、標的部位の標的は、細胞膜受容体であり、それが作用する薬剤は、細胞外部分上、および標的部位標的の接近している部位である。細胞内内在化を必要としない薬剤の有益な特性には、(i)ある特定の治療薬剤の細胞内取り込みのプロセスが効率的ではないため、効力が増大、(ii)エンドサイトーシスが生じず、それによって、その結合親和性に依り、長期間の間、薬剤が標的の近傍に、またはその上に残留する、(iii)エンドサイトーシスが生じず、したがって、薬剤が、リソソーム系に到達せず、リソソーム酵素によって有意な程度まで分解されない、および/または(iv)細胞取り込みが、特別な生理学的特性を必要とすることができ、したがって、EDCは、構築することがより容易である。治療薬剤の非内在化特徴は、当業者によって実験的に決定することができる。種々の実施形態では、本発明の非内在化治療薬剤は、標的細胞の表面に存在する標的と相互作用する。
別の実施形態では、治療薬剤が微小管阻害剤ではないとき、DNAアルキル化薬剤、またはDNA二重鎖の誘導剤は、破壊する。別の実施形態では、治療薬剤は、アウリスタチン、マイタンシノイド、デュオカルマイシン、またはカリケアマイシンではない。別の実施形態では、治療薬剤は、10ピコモル(pM)、20pM、30pM、40pM、50pM、60pM、70pM、80pM、90pM、または100pM未満ではない、IC50(インビボ)を有する。別の実施形態では、治療薬剤が配糖体または強心配糖体である場合、配糖体または強心配糖体は、約1nM未満のIC50を有さない。
多くの場合では、治療薬剤は、特異的な適応に特異的な活性の標的に関連しない副作用を有する。かかる副作用は、オフターゲット結合との直接的相互作用を含む、多くの分子シナリオに寄与している複雑な現像学的観察である[Keiser,MJ,et.al.Nature 462,175(2009),Blagg,Annu.Rep.MEDChem.41,353(2006),Toxicity and Drug Discov.Today 10,1421(2005)を参照]。他の標的のその後の活性化は、有害な副作用につながることができ、種々の一連の証拠は、薬物が複数の病理学的標的を有し得ることを示唆する[Campillos et al.Drug target identification using side−effect similarity.Science 321,263−266(2008)を参照]。例えば、ペルマックスおよびドスティネックス等の抗パーキンソン病薬物は、ドーパミン受容体だけでなく、5−HT2Bセロトニン受容体も活性化させ、それによって、弁膜心疾患を引き起こし、それらの使用を大幅に制限する(Roth,Drugs and valvular heart disease.N.Engl.J.Med.356,6−9(2007)を参照]]。
抗癌(および他の)薬剤では、治療指標という用語は、多くの場合において、実際の抗腫瘍(または他の治療)効果をオフターゲット毒性効果と比較するために使用される。潜在的な抗癌薬剤の一例は、強力な抗腫瘍活性を有するが高心毒性を有する、ジギトキシンである(Goldin.Digitalis and Cancer.Lancet 1984;1:1134を参照)。したがって、薬物のみが、ヒトにおける抗癌薬剤として有効ではあることは見出されていない。ジギトキシンまたはプロスシラリジン等の種々の強心配糖体薬剤は、それらが、種々の異なる癌型に対する細胞毒性活性を呈することが報告されているが、かかる濃度でのそれらの心毒性効果に起因する患者の血漿内で達成不可能である濃度で、本発明の種々の実施形態において有用である[Felth,J.et.al.J.Nat.Prod.72,1969(2009)を参照]。強心配糖体は、鬱血性心不全および不整脈を治療するために何世紀もの間処方されている、ジギタリス属、ストロファンツス、およびその他の植物に由来する薬物の分類である。これらの病状では、強心配糖体は、Na/KATPaseに結合し、そのポンプ活性を阻害する。過去10年にわたり実施された研究は、強心配糖体が、抗癌薬剤としての活性を有することを示している[Mijatovic et al.(2007)Biochim Biophys Acta 1776:32−57、および国際公開広報第2010/017480号]。
本発明の一実施形態では、EDC中の治療薬剤は、強心配糖体である。本発明の一実施形態では、薬剤は、プロスシラリジンである。本発明の別の実施形態では、薬剤は、新規の糖により増強されたプロスシラリジンからなる。本発明の別の実施形態では、薬剤は、糖を無効にする強心配糖体からなる。本発明の種々の実施形態では、強心配糖体は、国際公開広報第WO2010/017480号(PCT/US第2009/053159号)において特定される化合物である。
式Iの好適な強心配糖体化合物、ならびに薬学的に許容されるエステル、誘導体、複合体、水和物、溶媒、プロドラッグ、およびそれらの塩、または先述のいずれかの混合物の非制限的例:
式中、ステロイド環は、飽和、不飽和、またはそれらの組み合わせであり、

は、CHであり、
は、CH、CHOH、またはCHOであり、
は、H、OH、またはCHCOOであり、
は、H、OH、またはCHCOOであり、
は、Hであるか、または基ではなく、
は、H、OHであるか、またはRがHであるか、もしくはC=Cが、R、RおよびRに接合した原子間に存在するとき、Rは、基ではなく、
は、Hであるか、またはRがHであるか、もしくはC=Cが、R、RおよびRに接合した原子間に存在するとき、Rは、基ではなく、
は、HまたはOHであり、
Xは、OまたはN(OR’)であり、
R’は、アルキルまたはアリール基であり、
糖は、ヘキソース、ペントース、デオキシヘキソース、デオキシペントース、デオキシ−ハロヘキソース、デオキシ−ハロペントース、デオキシ−アミノペントース、デオキシ−アミノヘキソース、テトロース、ヘテロ糖、カルボキシ糖、先述の糖の誘導体、先述の糖のうちの少なくとも1つに由来する二糖、または先述の糖のうちの少なくとも1つに由来する多糖のDまたはLである。好適な糖には、例えば、L−リボース、D−リボース、L−フコース、D−フコース、2−デオキシ−D−ガラクトース、3−デオキシ−D−グルコース、6−デオキシ−D−グルコース、2−デオキシ−2−フルオロ−D−グルコース、6−デオキシ−6−フルオロ−D−グルコース、L−リキソース、D−リキソース、L−ラムノース、L−アロース、D−アロース、L−アルトロース、D−アルトロース、L−ガラクトース、D−ガラクトース、L−キシロース、D−キシロース、D−グロース、L−マンノース、D−マンノース、L−イドース、D−イドース、L−ミカローゼ、6−ケト−D−ガラクトース、−L−アラビノース、D−アラビノース、N−アセチル−D−ガラクトサミノーズ、メリビオース、ラクトース、マルトース、D−ガラクツロナーゼ、L−タロース、D−タロース、6−デオキシ−6−アゾ−D−マンノース、L−グルコース、D−グルコース、およびそれらの混合物が挙げられる。
別の実施形態では、強心配糖体は、式(II)ならびに薬学的に許容されるエステル、誘導体、複合体、水和物、プロドラッグ、溶媒、およびそれらの塩、ならびに先述のいずれかの混合物である:
式中、Rは、



および

からなる群から選択され、
およびRはそれぞれ、独立して、水素であるか、またはRおよびRは、付着した炭素と共に、炭素−炭素二重結合を表し、
は、








ならびにそれらのエピマーおよび配座異性体からなる群から選択され、Xは、OまたはNRであり、Rは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、およびプロピルから選択される。
さらに他の実施形態では、好適な強心配糖体は、式(II)の強心配糖体であり、式中、X=NMeであり、Rは、

であり、RおよびRは、付着した炭素と共に、炭素−炭素二重結合を表し、Rは、



ならびにそれらのエピマーおよび配座異性体からなる群から選択される。
他の実施形態では、好適な強心配糖体は、式IIの強心配糖体であり、式中、X=Oであり、Rは、

および

からなる群から選択され、RおよびRは、それぞれ、水素であり、Rは、




ならびにそれらのエピマーおよび配座異性体からなる群から選択される。
別の実施形態では、本発明の種々の実施形態に従う、有用な強心配糖体には、式(II)の化合物が挙げられ、式中、X=Oであり、Rは、

であり、Rは、


ならびにそのエピマーおよび配座異性体である。
さらに別の実施形態では、本発明に従う、有用な強心配糖体には、式(II)の化合物が挙げられ、式中、X=Oであり、Rは、

であり、Rは、


ならびにそのエピマーおよび配座異性体から選択される。
さらに別の実施形態では、本発明に従う使用に好適な強心配糖体には、式(II)の化合物が挙げられ、式中、X=NMeであり、Rは、

であり、RおよびRは、付着した炭素と共に、炭素−炭素二重結合を表し、Rは、
ならびにそのエピマーおよび配座異性体から選択される。
さらに別の実施形態では、本発明に従う、有用な強心配糖体化合物には、式(II)の化合物が挙げられ、式中、X=NMeであり、Rは、

であり、RおよびRは、付着した炭素と共に、炭素−炭素二重結合を表し、Rは、

ならびにそのエピマーおよび配座異性体から選択される。
一実施形態では、本発明に従う使用に好適な強心配糖体化合物には、CEN08−178(3−O−ジギトキシゲニン−L−リボシド)、CEN08−193(3−O−イソジギトキシゲニン−L−キシロシド)、CEN08−243((3S)−3−N−メトキシアミノ−シラレニンL−ネオ−4−アミノ−4−デオキシキシロシド)、またはCEN08−244((3S)−3−N−メトキシアミノ−シラレニンL−ネオ−−アミノ−4−デオキシリボシド)が挙げられる。
本発明のEDCの他の実施形態では、薬剤は、シクロパミン、スタチン、イトラコナゾール、LDE225、BMS833923、GDC−0449、プルモルファミン、SANT1、Cur−61414、SAG、IPI−926、1−アミノ−4−アリールフタラジン、AR−C117977、ARC155858、DIDS、ルテオリン、フロレチン、ケルセチン、γ−ヒドロキシ酪酸、α−シアノ−4−ヒドロキシ桂皮酸、ロニダミン、インテグリン阻害剤、RGDペプチド、EMD121974(シレンジタイド)、S36578、S247、S137、PSK1404、SEW2871、W146、FTY720−P、セマホリン、α−コブラトキシン、キニジン、AMD3100、L365−260、ダパグリフロジン、BMS−512148、GW−189075、GW−869682、AVE−2268、KGT−1681、KGT−1251、TS−033、YM−543、T−1095、フルオキセチン、セロトニン、センノシドB、CYM5442、ミニグルカゴン、2−デオキシグルコサミン、ジピリダロン、フラボノイド、イソフラボン、フロレチン、フロリジン、イマチニブ、ゲフィチニブ、2−(2−メチル)−チアジアゾリルスルファニル−3−トリフルオロメチル−6,7−ジクロロキノキサリン、メチルトリプトファン、CYM5442、オメプラゾール、エソメプラゾール、ランソプラゾール、パントプラゾール、ラベプラゾール、コンカナマイシン、バフィロマイシン、ヒグロリジン、コンドロプシン、サリチリハラミド、ロバタミド、コンカナマイシン、プレコマクロライド、ベンゾラクトンエナミド、アルカゾリド、コンドロプシン、インドール、ベンゾラクトンエナミド(サリチリハラミド)、ロバタミドAおよびB、アピクラレン、インドリル、オキシミジン、マクロラクトンアルカゾリド、ロバタミドC、クルエンタレン、プレコマクロライド、ベンゾラクトンエナミド、アルカゾリド、コンドロプシンおよびインドール、ベンゾラクトンエナミド(サリチリハラミド)、ロバタミドAおよびB、アピクラレン、インドリル、オキシミジン、マクロラクトン、アルカゾリド、ロバタミドC,クルエンタレン、NiK12192、FR202126、PPI SB242784、NiK12192、FR202126、PPI SB242784、強心配糖体、CEN09−106、CEN09−107、イベルメクチン、グラミシジン、イスタロキシム、AR−C117977、ARC155858、DIDS、ルテオリン、フロレチン、ケルセチン、γ−ヒドロキシ酪酸、イトラコナゾール、LDE225、BMS833923、GDC−0449、プルモルファミン、SANT1、Cur−61414、SAG、IPI−926、1−アミノ−4−アリールフタラジン、ロボトニキニン、ならびにペプチド拮抗薬(NH2−DXFSRYLWS等)であるか、またはそれらからなる群から選択される化合物の誘導体である。種々の実施形態では、薬剤は、チャネル遮断薬である。他の実施形態では、薬剤は、チャネル遮断薬ではない。
したがって、多種多様な治療薬剤を、本発明のEDCに採用することができる。
V.EDC構築、スクリーニング、および具体的な実施形態
本発明は、安定(および、いくつかの実施形態では、非開裂可能な)リンカーを介して治療薬剤に連結され、有効性に対して薬物および標的部位解離が必要とされない、標的部位を含む、EDCを提供する。したがって、本発明のEDCは、(i)細胞外標的を標的とする標的部位、(ii)安定もしくは非開裂リンカー、および(iii)細胞外標的を標的とする治療薬剤を含む。EDCは、以下の(標的部位)−(リンカー)−(治療薬剤)として表すことができる。
本発明のEDCは、(1)共有結合を介して抗体−リンカー中間体を形成するために、二価リンカー試薬との標的部位の求核性基または求電子性基の反応後、活性薬剤との反応、および(2)共有結合を介して薬物−リンカー中間体を形成するために、リンカー試薬との薬剤の求核性基または求電子性基の反応後、標的部位の求核性基または求電子性基との反応を含む、当業者に既知の有機化学反応、条件、および試薬を採用して、種々の経路のうちのいずれかによって調製し得る。抱合方法(1)および(2)を、さまざまな標的部位、薬剤、およびリンカーと共に採用して、本発明EDCを調製し得る。
例えば、抗体上の求核性基には、(i)N−末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えば、リジン、(iii)側鎖チオール基、例えば、システイン、および(iv)抗体がグリコシル化される、糖ヒドロキシルまたはアミノ基が挙げられるが、これらに限定されない。アミン、チオール、およびヒドロキシル基は、求核性であり、(i)活性エステル(NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルマート、および酸ハロゲン化物等)、(ii)ハロゲン化アルキルおよびベンジル(ハロアセトアミド)、(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、およびマレイミド基を含む、リンカー部分およびリンカー試薬上の求電子性基との共有結合を形成するように反応することが可能である。ある特定の抗体は、還元性鎖間ジスルフィド、すなわち、システイン架橋を有する。抗体は、DTT(クリーランド試薬、ジチオスレイトール)またはTCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩;Getz et al(1999)Anal.Biochem.Vol 273:73−80;Soltec Ventures,Beverly,Mass.)等の還元剤での処理によって、リンカー試薬との抱合に対して反応性に作製し得る。したがって、各システインジスルフィド架橋は、理論的に、2つの反応性チオール求核試薬を形成する。追加的な求核性基は、2−イミノチオラン(トラウト試薬)とのリジンの反応を介して抗体中に導入し、チオールへのアミンの変換をもたらすことができる。
抗体−薬物複合体はまた、求電子性部分を導入する抗体の修飾により産生し得、それは、リンカー試薬または薬物上の求核性置換基と反応することができる。グリコシル化された抗体の糖は、例えば、過ヨウ素酸化試薬で酸化され、リンカー試薬または薬物部分のアミン基と反応し得るアルデヒドまたはケトン基を形成し得る。得られたイミンシッフ塩基は、安定連結を形成し得るか、または、例えば、ホウ化水素試薬によって還元されて安定アミン連結を形成し得る。一実施形態では、ガラクトースオキシダーゼまたはメタ−過ヨウ素ナトリウムのいずれかとのグリコシル化された抗体の炭水化物部分の反応は、薬物上の適切な基と反応することができるタンパク質中のカルボニル(アルデヒドおよびケトン)基をもたらし得る(Hermanson,G.T.(1996)Bioconjugate Techniques;Academic Press:New York,p234−242)。別の実施形態では、N−末端セリンまたはトレオニン残基を含有するタンパク質は、メタ−過ヨウ素ナトリウムと反応することができ、第1アミノ酸の代わりにアルデヒドの産生をもたらす(Geoghegan&Stroh,(1992)Bioconjugate Chem.3:138−146、米国特許第5,362,852号)。かかるアルデヒドは、薬物部分またはリンカー求核試薬と反応することができる。
同様に、薬物部分上の求核性基には、(i)活性エステル(NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルマート、および酸ハロゲン化物等)、(ii)ハロゲン化アルキルおよびベンジル(ハロアセトアミド)、(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、およびマレイミド基を含む、リンカー部分およびリンカー試薬上の求電子性基との共有結合を形成するために反応することが可能な、アミン基、チオール基、ヒドロキシル基、ヒドラジド基、オキシム基、ヒドラジン基、チオセミカルバゾン基、ヒドラジンカルボキシレート基、およびアリールヒドラジド基が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、本発明のEDCは、組み合わせ合成およびスクリーニングによって構築される。非開裂可能、または安定リンカーを介して連結された、標的部位および薬剤のライブラリまたは組み合わせは、具体的な本発明のEDCを特定するように構築され、スクリーニングすることができる。一実施形態では、単一の非内在化薬剤は、本発明のEDCを特定するために、標的部位のライブラリに連結され、特定の治療効果に対してスクリーニングされる。一実施形態では、単一の非内在化標的部位は、本発明のEDCを特定するために、薬剤のライブラリに連結され、特定の治療効果に対してスクリーニングされる。一実施形態では、非内在化薬剤のライブラリは、本発明のEDCを特定するために、標的部位のライブラリに連結され特定の治療効果に対してスクリーニングされる。
当業者は、EDCが、(1)共有結合を介して抗体−リンカー中間体を形成するために、二価リンカー試薬との標的部位の求核性基または求電子性基の反応後、活性薬剤部分との反応、(2)共有結合を介して薬物−リンカー中間体を形成するために、リンカー試薬との薬剤部分の求核性基または求電子性基の反応後、標的部位の求核性基または求電子性基との反応を含む、既知の有機化学反応、条件、および試薬を採用して、種々の経路のうちのいずれかによって調製することができることを理解するであろう。抱合方法(1)および(2)を、さまざまな標的部位、薬剤部分、および安定もしくは非開裂リンカーと共に採用して、本発明EDCを調製し得る。
標的部位上の求核性基には、(i)N−末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えば、リジン、(iii)側鎖チオール基、例えば、システイン、および(iv)抗体がグリコシル化される、糖ヒドロキシルまたはアミノ基が挙げられるが、これらに限定されない。アミン基、チオール基、およびヒドロキシル基は、求核性であり、(i)活性エステル(NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルマート、および酸ハロゲン化物等)、(ii)ハロゲン化アルキルおよびベンジル(ハロアセトアミド)、(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、およびマレイミド基を含む、リンカー部分およびリンカー試薬上の求電子性基との共有結合を形成するように反応することが可能である。ある特定の標的部位(抗体等)は、還元性鎖間ジスルフィド、すなわち、システイン架橋を有し得る。抗体は、DTT(クリーランド試薬、ジチオスレイトール)またはTCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩;Getz et al(1999)Anal.Biochem.Vol 273:73−80;Soltec Ventures,Beverly,Mass.)等の還元剤での処理によって、リンカー試薬との抱合に対して反応性に作製し得る。したがって、各システインジスルフィド架橋は、理論的に、2つの反応性チオール求核試薬を形成する。追加的な求核性基は、2−イミノチオラン(トラウト試薬)とのリジンの反応を介してタンパク質標的部位中に導入され、チオールへのアミンの変換をもたらすことができる。
EDCはまた、求電子性部分を導入する標的部位の修飾により産生し得、それは、リンカー試薬または薬物上の求核性置換基と反応することができる。例えば、グリコシル化された抗体の糖は、例えば、過ヨウ素酸化試薬で酸化され、リンカー試薬または薬物部分のアミン基と反応し得るアルデヒドまたはケトン基を形成し得る。得られたイミンシッフ塩基は、安定連結を形成し得るか、または、例えば、ホウ化水素試薬によって還元されて安定アミン連結を形成し得る。一実施形態では、ガラクトースオキシダーゼまたはメタ−過ヨウ素ナトリウムのいずれかとのグリコシル化されたタンパク質の炭水化物部分の反応は、薬物上の適切な基と反応することができるタンパク質中のカルボニル(アルデヒドおよびケトン)基をもたらし得る(Hermanson,G.T.(1996)Bioconjugate Techniques;Academic Press:New York,p234−242)。別の実施形態では、N−末端セリンまたはトレオニン残基を含有するタンパク質は、メタ−過ヨウ素ナトリウムと反応することができ、第1アミノ酸の代わりにアルデヒドの産生をもたらす(Geoghegan&Stroh,(1992)Bioconjugate Chem.3:138−146、米国特許第5,362,852号)。かかるアルデヒドは、薬物部分またはリンカー求核試薬と反応することができる。
同様に、薬物部分上の求核性基には、(i)活性エステル(NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルマート、および酸ハロゲン化物等)、(ii)ハロゲン化アルキルおよびベンジル(ハロアセトアミド)、(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、およびマレイミド基を含む、リンカー部分およびリンカー試薬上の求電子性基との共有結合を形成するために反応することが可能な、アミン基、チオール基、ヒドロキシル基、ヒドラジド基、オキシム基、ヒドラジン基、チオセミカルバゾン基、ヒドラジンカルボキシレート基、およびアリールヒドラジド基が挙げられるが、これらに限定されない。
接近標的は、多くの方法で選択され得る。かかる方法の1つは、対象の疾患または兆候に重要である標的のために文献参考を検索することであろう。次いで、これらの標的に関連する薬物は、既存の薬物(例えば、FDAが認可した薬物)を検索するか、または薬物ライブラリをスクリーニングすることによって特定することができる。薬物が存在する場合、標的部位が結合するが、薬物結合に干渉しない薬物の標的近傍のエピトープを検索するであろう。
いくつかの場合では、エピトープは、同一のタンパク質上にあり得る。同一のタンパク質上で接近するエピトープの発見は、薬物および標的が分子レベルで示される、共結晶構造等の既知の分子構造を介して達成し得る。次いで、薬物の結合部位近傍のエピトープを、結合標的部位に対して評価し、選択し、模倣産生し、スクリーニングすることができる。この一例は、エピトープに同等のペプチドを産生し、それによって、抗体が、産生され、スクリーニングすることができることであろう。別の方法は、全体のタンパク質を産生するか、またはタンパク質を細胞表面上に過剰発現させ、その後、特異的なエピトープ結合に対してスクリーニングすることができうる抗体を産生することであろう。
いくつかの場合では、エピトープは、薬物の標的を有する錯体を形成するタンパク質上、または単に接近し得る異なるタンパク質上であり得る。これらの場合の多くでは、錯体または2つのタンパク質は、細胞表面膜上に位置する。膜結合タンパク質間の相互作用は、膜にわたるシグナル変換、原形質膜と内部オルガネラとの間の膜タンパク質の移動、およびオリゴマータンパク質構造のアセンブリを含む、さまざまな細胞現象において重要な役割を担う。いくつかの場合では、接近タンパク質は、既知であり得る。他の場合では、錯体を形成する既知の接近タンパク質は、架橋連結研究によって、またはモデルシステム内のそれらの相互作用を試験することによって、もしくは、モデル細胞内のタンパク質のうちの1つを除去し、結果を分析するための試験を行うことによって、試験されてきた。具体的な抗体が使用可能なとき、その非共有結合タンパク質パートナーと共に、標的タンパク質の免疫沈降、すなわち、免疫共沈降(co−IP)は、標的タンパク質を囲繞する潜在的な相互作用タンパク質を特定するために共通して使用される技術である。Co−IP方法は、イースト菌、哺乳動物、および多くの他の有機体における大規模なタンパク質相互作用データを生成し、直交方法を用いるこれらの結果の多くの検証は、これらの方法の利用性を確証する。免疫沈降で結合された化学的架橋連結は、広範囲に再検討されているタンパク質−タンパク質相互作用のインビボ特定のための代替的戦略を提供する。架橋連結反応は、無傷細胞で、およびその後の精製ステップをより厳しい条件、またはよりストリンジェントな条件下で実施させる安定共有結合との化学的に「凍化」タンパク質−タンパク質相互作用で実施することができる。その後、非特異性結合は、大幅に低減することができる。加えて、架橋連結とあわせた免疫沈降は、膜タンパク質の相互作用を調査するために最も適している。膜タンパク質の単離および精製は、通常、膜タンパク質間の相互作用を、しばしば、妨害することができる洗剤の使用を必要とする。したがって、膜タンパク質の免疫沈降前の架橋リンカーでの錯体の安定化は、抗原に結合したタンパク質の特定の機会を有意に増大させる。
この場合では、当業者は、関連する標的または錯体標的に化学的に架橋する方法を把握しているであろう。例えば、タンパク質−タンパク質接触は、サンプルを架橋連結試薬でインキュベートすることによって明らかにすることができる。錯体は、SDC−PAGEまたはHPLCのいずれかによって検出され、単離することができる。単離されると、標的は、質量分析によって消化され、分析され、フラグメント分子質量を決定し、データベース内に、またはX!Link等のコンピュータアルゴリズムを介して入力され(Lee YJ. et al. J Proteome Res. 2007 Oct;6(10):3908−17)、接近標的を形成する実際のタンパク質を決定することができる。免疫沈降と連結された追加された疎水性を有する化学的架橋リンカーを採用することは、より近年の発見であり、かつ細胞膜中のタンパク質−タンパク質相互作用をマッピングするための実践的な戦略である(Tang,X.et al.Mol.BioSyst.,2010,6,939−947)。この型の接近標的が存在することが考えられると、両方のタンパク質に対して対の蛍光染料で標識された抗体を使用して、接近性を確証することができる。この型の標的に接近している薬物および標的部位を発見するプロセスは、同一のタンパク質上に存在する標的に対して上記に説明するとおりであろう。
次いで、本発明のEDCは、共に安定および/または非開裂リンカーを介して接近していることが疑われる、または接近していることが確証された標的と相互作用する薬物および標的部位を付着させることによって、上述のように調製することができるであろう。概して言えば、リンカーは、50オングストローム以上の長さでなければならないが、500オングストロームほどの長さであることができる。次いで、すべて共有結合的に付着した、薬物、リンカー、および標的部位からなるEDCは、当業者に既知の標準的な親和性、サイズ排除、ろ過、または他の方法を使用して、非結合薬物、リンカー、および標的部位から離れて精製されるであろう。
特定のEDCが構築されると、当業者に既知の種々の方法のうちのいずれかを使用してスクリーニングされ得る。薬物および標的部位の標的が、異なるタンパク質上で発見される場合では、これらの標的は、ある特定の細胞型上のみで接近し得、したがって、特性、およびどの細胞型が接近している標的を有し得るかということをよりよく理解するために複数のスクリーンが実施されなければならないことに留意されたい。これらには、当該技術分野において既知の種々のインビボおよびインビトロ方法が挙げられるが、これらに限定されない。候補EDCは、連続的に、かつ個々に、またはミディアムまたはハイスループットスクリーニングフォーマット下で平行してスクリーンされ得る。EDCが、疾患または障害の予防的または治療的治療の利用性に対してスクリーニングされ得る速度は、データの検出/測定/分析を含む、合成速度またはスクリーニング方法の速度のみによって制限される。
一般に、まず、インビトロスクリーニングが実施される。例えば、まず、EDCの細胞毒性または細胞増殖抑制活性は、細胞培養媒体内で、試験細胞、例えば、腫瘍関連抗原または受容体タンパク質を有する哺乳動物の細胞をEDCの抗体に曝露させること、約6時間〜約5日間の期間の間、細胞を培養すること、および細胞生存率(または他の特性)を測定することによって測定される。細胞ベースのインビトロアッセイを使用して、生存率、すなわち、EDCの増殖(IC50)、細胞毒性(EC50)、およびアポトーシスの誘発(カスパーゼ活性)を測定する。
インビボ試験では、トランスジェニック動物および細胞株は、腫瘍関連抗原および細胞表面受容体、例えば、HER2の過剰発現に伴う疾患または障害の予防的または治療的治療としての潜在性を有する抗体−薬物複合体(EDC)をスクリーニングする際に特に有用である(米国特許第6,632,979号)。有用なEDCのスクリーニングは、投与量範囲にわたる候補EDCをトランスジェニック動物に投与すること、さまざまな地点で評価される疾患または障害へのEDCの効果に対して評価することを伴い得る。あるいは、または追加的には、薬物は、妥当な場合、疾患の誘導剤への曝露前、またはそれと同時に投与することができる。
本発明のEDCは、さまざまな実施形態において提供される。一実施形態では、標的部位の標的および薬剤の標的は、同一である。一実施形態では、標的部位の標的および薬剤の標的は、同一の多標的錯体の一部である。一実施形態では、標的部位および治療薬剤は、共に連結されたとき、同一の標的に作用し、標的部位結合は、薬剤の効果または結合を防止しない。一実施形態では、標的部位および治療薬剤は、共に連結されたとき、標的部位結合が、薬剤結合および効果と同時に生じる同一の標的に作用する。一実施形態では、標的部位および治療薬剤は、共に連結されたとき、相乗的に作用する。すべての実施形態では、標的部位の標的および薬剤の標的は両方、細胞外である。一実施形態では、標的部位の標的は、薬剤の標的を有する錯体を形成する。一実施形態では、本発明は、安定もしくは非開裂リンカーを介して、薬剤に連結された非内在化標的部位を含む、EDCを提供する。すべての実施形態では、本発明は、治療効果を引き起こすために内在化を必要としないEDCを提供する。すべての実施形態では、本発明は、細胞外標的に作用する、非内在化標的部位および治療薬剤からなるEDCを提供する。すべての実施形態では、本発明のリンカーは、リンカー開裂を必要とせずに、標的部位および薬剤の両方が、それらの標的に結合するか、またはそれに作用することが可能になるように選択される。すべての実施形態では、標的部位および治療薬剤は、同時に結合して、所望の治療効果を生じる。すべての実施形態では、リンカーは、標的部位および薬剤の同時結合を可能にするために十分長い。種々の実施形態では、安定もしくは非開裂リンカーによって連結された標的部位および治療薬剤は、異なる標的に作用する。後述の実施形態では、標的部位および治療薬剤は、標的部位および薬剤が異なる標的に作用するか、またはそれらに同時に結合することを可能にするために十分長い安定もしくは非開裂リンカーによって連結される。
種々の実施形態では、標的抗原は、腫瘍細胞、間質細胞、腫瘍の内皮細胞、マクロファージ、好中球、および単球等の細胞上であるか、さもなければ、癌、炎症反応、糖尿病、または疼痛に関連する抗原である。本発明の化合物は、患者に投与され、血流を介して運ばれ、標的細胞または抗原の近接にあるとき、標的部位を介して、標的抗原に結合し、同時または同時期に、薬物の標的に結合して、所望の治療効果を生じる。別の実施形態では、本発明のEDCは、腫瘍転移性罹患細胞に関連する標的を認識する標的部位を含む。ディスアドヘリン等の標的は、腫瘍転移性罹患細胞に関連することが分かっている。したがって、いくつかの実施形態では、本発明のEDCは、ディスアドヘリンに結合する標的部位を含む。
別の実施形態では、本発明は、薬剤、安定もしくは非開裂リンカー、およびNa/K−ATPaseイオン輸送体錯体のサブユニットのアイソフォームを認識する標的部位を含む、EDCを提供する。Na/K−ATPaseは、そのαサブユニット、βサブユニット、γサブユニットの複数のアイソフォームの発現および差次的会合から生じる錯体分子の不均一性を特徴とする(Am.J.Physiol.275(Renal Physiol.44):F633−F650,1998の考察を参照)。Na/K−ATPaseは、細胞膜にわたるさまざまなカチオンの能動輸送に関与するP型ATPaseの広く分散された分類に属する。現在では、哺乳動物細胞において、4個もの異なるαアイソフォーム、3個の異なるβアイソフォーム、および9個の異なるγアイソフォームが特定されている。進化中の錯体のアイソフォームの構造に対するストリンジェント制約、ならびに発現のそれらの細胞特異性パターンおよび発達は、異なるNa/K−ATPase錯体が、細胞必要条件に対応するように異なる特性を有することを示唆する。αサブユニットの異なるアイソフォームは、異なる細胞型上に異なるレベルで発現し、異なって作用する。したがって、本発明のEDCには、種々の異なるNa/K−ATPase錯体を標的とするEDCが挙げられる。αサブユニットは、カチオン、ATP、Src、キナーゼ、および種々の治療薬剤ための結合部位を含有する。薬剤のうちのいくつかは、分子の強心配糖体クラスに由来する。したがって、本発明の一実施形態では、αサブユニットは、本発明のEDCの薬剤に対する標的として作用することができ、薬剤は、強心配糖体である。別の実施形態では、本発明は、Na/K−ATPase錯体のサブユニットアイソフォームを認識する標的部位、安定もしくは非開裂リンカー、およびNa/K−ATPaseのαサブユニットに作用する治療薬剤を含む、EDCを提供する。具体的には、分子の強心配糖体クラスは、それらの抗不整脈効果に起因して、主に、心不全の治療において治療的に使用されている。近年、このクラスの薬剤もまた、抗癌活性を有することが決定されたが、抗癌剤としての使用は、必要とされるレベルの心毒性により、未だ、認可されていない。したがって、心臓から離れて癌細胞に向かって、このクラスの分子を標的化することが有益であろう。したがって、本発明の一実施形態では、強心配糖体誘導体は、本発明のEDCの薬剤として機能することができる。一実施形態では、これらのEDCは、小分子の強心配糖体クラスのメンバーである、治療薬剤を含む。本発明の種々の実施形態では、強心配糖体および関連薬剤は、安定リンカーを介して、癌性組織に対する薬物を標的とする抗体に付着され、癌を治療するために治療的に有用な本発明のEDCを提供する[(Johansson,et al,Anti−Cancer Drugs(2001)12;475−483)、および(Prassas and Diamandis,Nature Drug Discovery(2008)7;926−932)、ならびに(Mijatovic et al.Expert Opin.Ther.Targets(2008)12(11)1403−1417)。
Na/K−ATPase錯体のβ−サブユニットは、細胞膜上のその位置を配向する、α−サブユニットのシャペロンとして作用すると考えられており、ある特定の罹患細胞上で異常にグリコシル化される可能性がある。タンパク質のある特定のグリコシル化形態に差次的に結合する標的部位が生成されている。したがって、本発明の一実施形態では、異常にグリコシル化された標的は、本発明のEDCの標的部位の標的として作用することができる。β−サブユニットの異なるアイソフォームは、異なる細胞上で発見され、異なるレベルで発現する。したがって、本発明の一実施形態では、本発明のEDCは、標的錯体のアイソフォームを特異的に認識する標的部位を含む。より具体的には、本発明の別の実施形態では、本発明のEDCは、標的錯体のβ−サブユニットアイソフォームを特異的に認識する標的部位を含む。
γ−サブユニットの特異的な役割は、イオン輸送の活動を調節すると考えられており、錯体の電圧依存を変更することが分かっている。γ−サブユニットは、ATPase活性に必要ではないと考えられている(Biochem Biophys Res Commun 1981 102:250−257)。具体的には、γサブユニットアイソフォーム5は、ある特定の癌細胞型上で過剰発現し、腫瘍転移の唯一の予後因子であると見られる(Nam,J.et.al Cencer Lett.255(2):161−169)。γ−サブユニットは、普遍的であるFXYDペプチドスパンから構築される。複数のFXYDまたはγ−サブユニットアイソフォームが存在し、発現は、細胞型および細胞環境によって異なる。このサブユニットはまた、Na/K−ATPaseイオンポンプ以外の他のタンパク質と複合することが分かっている。Na/K−ATPaseの調節FXYDサブユニットの組織/細胞特異的発現は、静的ではなく、所与の生理学的または病理学的状況に適応するように変化し得る。FXYDサブユニットを含む錯体が、種々のアイソフォームの発現レベル、およびそれが会合する錯体との競合に基づきそうすることが考えられている。したがって、FXYDおよび具体的にはFXYD5の発現は、常に、それがNa/K−ATPaseイオンチャネルに会合することを示さない。したがって、本発明の別の実施形態では、γ−サブユニット5(ディスアドヘリンおよびFXYD5とも称される)は、本発明のEDCの標的部位の標的として機能することができる。特に、本発明のEDCの一実施形態は、Na/K−ATPaseイオンポンプ、非開裂リンカー、およびγFXYD5サブユニットに結合する抗体に作用する薬剤を含む。本発明の別の実施形態では、強心配糖体は、非開裂可能または安定リンカーを介して、FXYD5に結合する標的部位に付着される。本発明の別の実施形態では、強心配糖体は、非開裂可能または安定リンカーを介して、FXYD5に結合する抗体である標的部位に付着される。本発明の別の実施形態では、強心配糖体は、非開裂可能または安定リンカーを介して、抗体M53に付着される。本発明の別の実施形態では、強心配糖体CEN09−106は、非開裂可能または安定リンカーを介して、抗体M53に付着される。本発明の別の実施形態では、強心配糖体CEN09−106は、PEGリンカーを介して、抗体M53に付着される。本発明の別の実施形態では、強心配糖体CEN09−106は、PEG24リンカーを介して、抗体M53に付着される。
本発明はまた、抗炎症剤として、または他の疾患を治療するために使用することができる、強心配糖体に連結された標的部位を含む、EDCを提供する。研究は、嚢胞性線維症患者の肺内のNa/K−ATPaseサブユニットアイソフォーム/モジュレータ分布およびレベルが、正常の肺のそれらとは異なり、したがって、嚢胞性線維症の過剰炎症に対する治療薬剤の標的であることを示唆する。研究は、Na/K−ATPaseに結合する強心配糖体が、NF−κB阻害剤の特異的阻害リン酸化を介して、培養されたCF上皮細胞からのIL−8の過剰分泌を抑制することができることを明らかにした(Srivastava,M.,et.al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2004,101,7693−7698を参照(参照することにより本明細書に援用される))。強心配糖体の潜在的な治療用途の再検討は、肥満、肝臓疾患、偏頭痛、てんかん、ジストニア、パーキンソン病を検討する(2007 Journal of Internal Medicine 261;44−52)。
別の実施形態では、本発明は、薬剤と、安定もしくは非開裂リンカーと、モノカルボン酸輸送体(MCT)またはMCTタンパク質と複合されたタンパク質を認識する標的部位とを含む、EDCを提供する。MCT1およびMCT4(それぞれ、SLC16A1およびSLC16A3として既知)の主要な乳酸膜インポータ(MCT1)およびエクスポータ(MCT4)は、種々の癌において過剰発現して、変化した乳酸産生(癌の基本的特徴)を代償する。糖タンパク質CD147(多くの癌において過剰発現し、予後マーカとして使用される、バシジン、EMMPRIN、OX−47、およびHT7としても既知)は、MCT1およびMCT4の機能的アセンブリに必要であり、機能的輸送体錯体に存在する。したがって、本発明のEDCには、種々のモノカルボン酸輸送体タンパク質、またはMCTタンパク質で複合されたタンパク質を標的とするEDCが挙げられる。MCT、CD147サイレンシング、およびCD147標的化mAbsの小分子阻害が、抗癌特性を呈するが、大半のMCT阻害剤は、今日まで、特異性および/または十分な効力が不足する。抗CD147mAbsへのMCT阻害剤の抱合は(本願に説明されるように)、これらの制限を克服することが期待される。
別の実施形態では、薬剤と、安定もしくは非開裂リンカーと、促進性グルコース輸送体(GLUT)を認識する標的部位EDCとを提供する。促進性輸送体GLUT1は、過剰発現し、幅広い固体腫瘍において、予後不良をもたらし、その役割とは、癌細胞中の代謝の変化(ワールブルク効果として広く認識されるグルコース代謝)を代償することである。GLUT1の過剰発現はまた、非代謝性腫瘍化促進効果に寄与すると考えられており、GLUT1の阻害(siRNA、mAbs、または小分子阻害剤)は、腫瘍化を低減する。加えて、GLUT1は、白血病および神経学的症候群に関連するヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV)の受容体である。とりわけ、今日までのGLUT阻害剤は、せいぜい適度な親和性を有し、かなり広範な特異性を呈する。したがって、本発明のEDCには、種々のモノカルボン酸輸送体タンパク質、またはGLUT輸送体タンパク質で複合されたタンパク質を標的とするEDCが挙げられる。抗GLUTmABsへのGLUT阻害剤の抱合は(本願において説明されるように)、これらの制限を克服することが期待される。
別の実施形態では、本発明は、薬剤と、安定もしくは非開裂リンカーと、ナトリウム−グルコース共輸送体(SGLT)、またはSGLTに関連するタンパク質を認識する標的部位とを含む、EDCを提供する。腎尿細管では、ろ過されたグルコースの大部分は、低親和性ナトリウム−グルコース共輸送体(SGLT)2によって再吸収され、残基は、高親和性SGLT1によって再吸収される。SGLT2は、腎臓内のグルコース輸送の制御において主要な役割を果たし、SGLT1は、補佐的役割を有する。SGLT2阻害剤は、腎臓のグルコース再吸収を阻害することによって、尿によって破棄される過剰なグルコースエネルギーを引き起こし、その後、エネルギー平衡を負の方向に変化させる。この腎臓のグルコース排泄は、血漿グルコースレベルを低下させ、グルコース毒性を排除し、それによって、糖尿病に関連する病因の向上を達成する可能性を有する。したがって、本発明のEDCには、種々のモノカルボン酸輸送体タンパク質、またはSGLTで複合されたタンパク質を標的とするEDCが挙げられる。
別の実施形態では、本発明は、薬剤と、安定もしくは非開裂リンカーと、ヘッジホッグ経路に関連するタンパク質を認識する標的部位とを含む、EDCを提供する。ヘッジホッグ(Hh)経路では、12回膜貫通型パッチ受容体(PTCH)は、7回膜貫通型スムーズンド受容体(SMO)の負の調節因子である。PTCHは、Hhリガンドの受容体であり、Hhリガンドが結合するまでSMOを阻害し、SMOがシグナリングすることを可能にする。依然として完全に理解されていない細胞内経路を通ってこのシグナリング事象は、Hh応答遺伝子の転写を開始する、Hh転写因子(Gli1およびGli2)の核転座をもたらす。発達中、この経路は、さまざまな組織中の胚パターン形成に関与する。これもまた、多くの癌において、(制御されないSMOシグナリングにつながる)Hh経路における変化に連結する有力な証拠である。したがって、本発明のEDCには、ヘッジホッグ経路の種々のタンパク質を標的とするEDCが挙げられる。具体的には、抗SMOまたは抗パッチmAbsへのヘッジホッグ経路の小分子エフェクターの抱合は、(本願に説明されるように)、本発明のEDCの実施形態である。より具体的には、抗SMOまたは抗パッチmAbsへのシクロパミン誘導体の抱合は、(本願に説明されるように)、本発明のEDCのさらなる実施形態である。
別の実施形態では、本発明は、薬剤と、安定もしくは非開裂リンカーと、V−ATPase、またはV−ATPaseタンパク質で複合されたタンパク質を認識する標的部位とを含む、EDCを提供する。V−ATPaseは、細胞外媒体への陽子放出による、腫瘍微小環境の主な調節因子である。細胞外pHの減少は、耐性、より侵襲性、かつ腫瘍転移性の表現型の細胞をもたらす。しかしながら、酸性媒体は、それらの適切な機能のために、分解酵素(プロテアーゼおよびMMP等)に最適なpHをもたらす。V−ATPaseおよび/または特異的V−ATPaseサブユニットの異常および/または過剰発現は、多くの癌の特徴である。正常な細胞では、V−ATPaseは、細胞内原形質膜血漿内で発見されるが、細胞外膜内のこれらのプロトンポンプの異常表示を示唆するいくつかの証拠が存在し、それによって、細胞外pHの変化を提供する。したがって、本発明のEDCには、種々のV−ATPaseタンパク質、またはV−ATPase関連タンパク質で複合されるタンパク質を標的とするEDCが挙げられる。V−ATPase小分子阻害剤は、抗癌効果を提供し、古典的な化学療法に対して癌細胞を再感作させることで既知である。しかしながら、既存のV−ATPase阻害剤は、細胞外と細胞内V−ATPaseとの間を識別することができず、したがって、非常に毒性の非特異性薬剤のままである。V−ATPase mAbs関連タンパク質へのV−ATPase阻害剤の抱合は、(本願において説明されるように)、これらの制限を克服することが期待される。
別の実施形態では、本発明は、薬剤、安定もしくは非開裂リンカー、およびCD44/MDRを認識する標的部位を含む、EDCを提供する。MDRタンパク質(PgpまたはBCRP等)の発現と、CD44との間の相関は、種々の癌細胞株において発見されており、これらの研究もまた、2つのタンパク質が細胞膜内に共局在化することを明らかにした。1つのタンパク質は、他の発現に直接影響を及ぼし、この相互作用の崩壊は、薬物耐性、細胞移動、およびインビトロ侵入に深刻な影響を有する。したがって、本発明のEDCには、種々のCD44/MDRタンパク質、またはCD44/MDRタンパク質で複合されるタンパク質を標的とするEDCが挙げられる。本発明は、既存の小分子MDR逆転剤を有意に向上するために使用することができることが期待されている。
別の実施形態では、本発明は、薬剤と、安定もしくは非開裂リンカーと、GPCRチロトロピン受容体を認識する標的部位とを含む、EDCを提供する。安定もしくは非開裂リンカーを介して、小分子作動薬に結合したチロトロピン受容体の活性化状態に対する抗体を産生して、甲状腺機能低下症を治療することができるであろう。チロトロピン受容体作動薬として機能するモノクローナル抗体は、既に、生成されており、小分子薬物(N−(4−(5−(3−(フラン−2−イルメチル)−4−オキソ−1,2,3−4−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)−2−メトキシベンジルオキシ)フェニル)アセトアミド)は、受容体の活性化の手掛かりとして決定されている。共にチロトロピン受容体錯体のヘテロマーを活性化させる標的部位および薬剤の組み合わせは、本発明のEDCを使用する二重活性化の新規方法につながり得る。標的部位が受容体を配座内に係止ことができるため、薬剤のより優れた結合および活性を可能にする。GPCRヘテロマー化は、関連する受容体の複数の形態が錯体内に存在する個々の受容体の特性を変更することが分かっている。
以下の2つの表は、本発明のEDCの例示的リストを提供する。第1の表は、本発明の例示的EDC(薬剤および標的部位の標的)を示し、標的部位および薬剤の両方の標的は、同一の分子上であり、したがって、結合部位は、接近している。第2の表は、本発明の例示的EDC(薬剤、薬剤の標的、および標的部位の標的)を示し、標的部位および薬剤の標的は、同一の分子上にはないが、接近している。表はまた、それらを採用することができる、考えられる疾患の兆候も示す。
表1のEDCは、例えば、制限することなく、薬剤が有効であるが、薬剤の特異性が、オフターゲット副作用、低活性、薬物動態の不良、薬物耐性(例えば、MDR媒介薬物耐性)、または他の問題が存在するようである場合、および標的部位を安定リンカーに付着させることが治療効果の向上を示す場合に有用である。表1のEDCにはまた、薬剤および標的部位が相乗的に機能して、所望の治療効果を強化させるEDCが挙げられる。
表2のEDCは、例えば、制限することなく、薬剤に対してより優れた特異性が望ましい場合に有用である。これは、薬剤の標的が、正常細胞および罹患細胞の多くの異なる型上であるが、錯体としてのみ、または罹患細胞または対象細胞上の標的部位標的と接近して存在し得る。表2のEDCにはまた、薬剤および標的部位が相乗的に機能して、所望の治療効果を強化させるEDCが挙げられる。
本発明のEDCにはまた、罹患した標的組織領域内の細胞上で、または罹患した標的組織領域の近傍で優先的に発見される、標的抗原の一部分、またはサブユニットもしくはアイソフォームを認識する標的部位を含む、EDCが挙げられる。これらの標的抗原には、罹患または標的とした組織領域内で、変異、(正常組織中の同一のタンパク質のそれに対して)、差次的に発現、または異常にグリコシル化されたタンパク質である抗原が挙げられる。
他の実施形態では、EDCは、一般に、研究目的に有用である。本発明の種々の実施形態では、EDCは、一般に、癌または嚢胞性線維症の治療に有用である。癌治療のための疾患の例には、乳癌、結腸直腸癌、肝臓癌、肺癌、前立腺癌、卵巣癌、脳癌、および膵臓癌が挙げられる。具体的には、以下の細胞型(B細胞リンパ芽球性白血病、T細胞リンパ芽球性白血病、リンパ腫(ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫を含む)、濾胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、黒色腫、眼球黒色腫、皮膚黒色腫、結腸腺癌腫、肝細胞癌腫、腎細胞癌腫、卵巣癌腫、前立腺腺癌、肝臓癌腫、移行上皮癌腫、膵臓腺癌、肺癌腫、乳癌腫、および結腸癌腫)のうちの1つのための治療を達成することができる。
VI.ペプチドおよび抗体
一実施形態では、本発明は、精製されたポリペプチド(配列番号1を含む、本質的に配列番号1からなる、または配列番号1からなる、アミノ酸配列)を提供する。別の実施形態では、本発明は、配列番号1の少なくとも10個の連続残基を含む、精製されたポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、配列番号1の少なくとも10個の連続残基を含む免疫原性ドメインを含む、精製されたポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、0個〜約20個の連続アミノ酸置換基を有する配列番号1を含む、アミノ酸配列を含む、精製されたポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、配列番号1に特異的に結合する抗体に特異的に結合する、精製されたポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、生理的条件下で、配列番号1の配列を有するプローブにハイブリダイズする一本鎖核酸を提供する。
別の実施形態では、本発明は、FXYD5に特異的に結合する、精製された抗体を提供する。別の実施形態では、本発明は、FXYD5の配列番号1で表されるポリペプチド内のエピトープに選択的に結合する、精製された抗体を提供する。別の実施形態では、本発明は、FXYD5またはFXYD5の配列番号1で表されるポリペプチド内のエピトープに結合し、その受容体へのFXYD5の結合を阻害する、精製された抗体を提供する。別の実施形態では、本発明は、M53抗体によって認識された抗原に結合する、精製された抗体を提供する。別の実施形態では、本発明は、M53抗体によって認識されたFXYD5上のエピトープに結合する、精製された抗体を提供する。別の実施形態では、本発明は、M53抗体によって認識された抗原に結合し、M53抗体との結合のために競合する、精製された抗体を提供する。別の実施形態では、本発明は、癌細胞(例えば、肺癌細胞)に選択的に結合するが、正常細胞(例えば、正常の肺細胞)に結合しない、FXYD5に対する精製された抗体を提供する。これらの上記の実施形態では、抗体は、モノクローナルもしくはポリクローナル、ヒト化、または完全にヒトであり得る。一実施形態では、本明細書に開示される抗体は、治療薬剤に連結されたFXYD5の抗体からなるEDCで治療するための解毒剤として有用である。
VII.薬学的製剤
本発明に従う化合物の投与は、治療薬剤に許容され、当該技術分野において一般的に既知の投与方法のうちのいずれかによって行うことができる。これらのプロセスには、例えば、非経口、経口、経鼻、または局所投与による全身投与が挙げられるが、これらに限定されない。非経口投与は、一般的に、皮下、筋肉内、または静脈内注射によって、またはかん流によって行われる。一般に、抗体ベースの治療薬は、典型的には、静脈内投与される。注射可能な組成物は、懸濁液または液体溶液のいずれかの標準的形態、または即座の液体中の溶解に好適な固体形態で調製することができる。一実施形態では、非経口投与は、一定投与量レベルの維持を保証する除放または徐放性のシステムの設置を使用する。鼻腔内投与では、当業者に周知の好適な鼻腔内ビヒクルを使用することが可能である。経口投与は、錠剤、カプセル、ソフトカプセル(放出の遅延、または徐放性の製剤を含む)、ピル、粉末、顆粒、エリキシル剤、染料、懸濁液、シロップ、および乳剤によって行うことができる。この形態の提示は、腸内バリアの通過により特に適する。
本発明に従う化合物の投与のための用量は、対象の種類、系統、年齢、体重、性別、および医学的状態、治療される状態の重篤度、投与方法、対象の腎機能および肝機能の状態、および使用される特定の化合物または塩の特質を含む、さまざまな因子に従い選択される。通常、経験のある医師は、治療される医学的状態の進行を防止、中断、または停止するために、所望の化合物の有効量を容易に決定し、処方するであろう。例として、非経口で与えられたとき、本発明に従う化合物の有効レベルは、体重kg当たり約0.002mg〜約500mg、より具体的には、体重kg当たり約0.02mg〜約50mgの範囲であり、毎日、毎週、隔週で投与される。本発明に従う化合物は、1日1回投与量の形態で投与することができるか、または1日当たりの総投与量は、1日当たり、2回、3回、4回、または複数回の投与量で投与することができる。より具体的には、用量は、いくつかの実施形態では、1〜20mg/平方メートル(mg/m)の体表面積(bsa)の範囲で同様であることができ、投与量は、毎週、または隔週で投与することができる。固体腫瘍では、用量は、いくつかの実施形態では、より高い、例えば、200〜600mg/mbsaまたは約1〜20mgs/kg(例えば、120分の静脈内注入を介して与えられる)、および150〜350mg/mbsaまたは1〜10(例えば、60分の静脈内注入を介して与えられる)の範囲の初期投与量であり得る。したがって、本発明に従う化合物の投薬範囲は、1日〜1週毎の1mg/m〜500mg/mbsaの用量であることができる。
本発明に従う組成物は、滅菌することができる、および/または非毒性アジュバントおよび補助物質(保存、安定化、湿潤、または乳化のための薬剤、溶解を促進する薬剤、および浸透圧力を調節するための塩等)、および/または緩衝液のうちの1つまたは複数を含有することができる。加えて、それらはまた、治療利点を提供する他の物質を含有することもできる。組成物は、それぞれ、当業者に周知の標準的な混合、造粒、またはコーティングプロセスによって調製される。
本明細書において、本発明の化合物は、第2の薬物と、または他の療法との非反応性時に、同時に、連続して、または、交互に投与することができる。したがって、第2の薬物の組み合わせた投与には、別個の製剤または単一の薬学的製剤を使用する同時投与、およびいずれかの順序による連続投与が挙げられ、両方(またはすべて)の療法が同時にそれらの生物学的活性を発揮する時間が存在することが好ましい。複数の第2の薬物は、本発明の化合物と組み合わせて使用し得る。
本発明の別の実施形態では、上記の障害の治療に有用な物質を含有する製造物品を提供する。一態様では、製造物品は、(a)本明細書における化合物を含む、容器(好ましくは、容器は、EDC、および容器内の薬学的に許容される担体または希釈剤を含む)、および(b)患者における障害を治療するための説明書付きパッケージ挿入物を含む。
本発明のEDCの活性を評価するための方法もまた、本明細書に提供する。一方法では、標的部位を使用して、本発明の標的部位の標的を認識することができるが、最も好ましくは、本明細書に開示される方法のうちの1つである。これらの方法のうちの1つは、腫瘍(肺癌等であるが、すべての腫瘍型を含む)からの患者の組織を、EDCの標的部位のみに曝し、当該技術分野において既知の免疫組織学的方法によって結合を分析することを含む、本発明の抗体の標的の存在を評価する方法である。腫瘍組織内の本発明のEDCの活性を評価するための一方法は、患者の腫瘍からの組織を蛍光共鳴移動に曝して、薬物の標的および標的部位の標的が接近しているか否かを決定する。この方法で、標的部位は、1つのフルオロフォアで標識され、別のフルオロフォアで標識された薬物標的に対して特異性の抗体(または同様)は、特定波長のエネルギーを吸収し、異なる(しかし、同程度の特定)波長でエネルギーを再放出することができる。腫瘍組織におけるEDCの活性を評価するための別の方法は、患者のEDCで治療された腫瘍(肺癌等であるが、すべての腫瘍型を含む)からの組織を、FDG−PET造影に曝し、次いで、標的部位のみが組織内のFDGの取り込みを阻害するか否かを決定することを含む。FDG取り込みの阻害は、本発明のEDCによるこの方法において、腫瘍成長の遅延と相関する。造影およびFDG取り込みが阻害されたか否かの決定を実行するための方法は、当該技術分野において既知である。
治療的本発明のEDCは、治療される状態に適切な任意の経路によって投与され得る。EDCは、典型的には、非経口、すなわち、注入、皮下、筋肉内、静脈内、髄腔内、ボーラス、腫瘍内注射、または硬膜外で投与される(Shire et al(2004)J.Pharm.Sciences 93(6):1390−1402)。EDCの薬学的製剤は、典型的には、薬学的に許容される非経口ビヒクルと共に、非経口投与用に調製され、単位用量の注射可能な形態である。所望の純度を有するEDCは、任意に、凍結乾燥製剤または水溶液の形態で、薬学的に許容される希釈剤、担体、賦形剤、または安定化剤と混合される(Remington’s Pharmaceutical Sciences(1980)16th edition,Osol,A.Ed.)。
許容される非経口ビヒクル、希釈剤、担体、賦形剤、および安定化剤は、採用される用量および濃度で、レシピエントに対して非毒性であり、緩衝液(リン酸、クエン酸、および他の有機酸等)、酸化剤(アルコルビン酸およびメチオニンを含む)、防腐剤(オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチル、もしくはベンジルアルコール、アルキルパラベン(メチルまたはプロピルパラベン等)、カテコール、レゾルシル、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、およびm−クレゾール)、低分子量(約10残基未満)のポリペプチド、タンパク質(血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン等)、親水性ポリマー(ポリビニルピロリドン等)、アミノ酸(グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、またはリジン等)、単糖、二糖、および他の炭水化物(グルコース、マンノース、またはデキストリン)、キレート剤(EDTA等)、糖(スクロース、マンニトール、トレハロース、またはソルビトール等)、塩形成対イオン(ナトリウム等)、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体)、および/または非イオン性表面活性剤(TWEEN(商標)またはポリエチレングリコール(PEG)等)が挙げられる。例えば、凍結乾燥された抗−ErbB2抗体製剤は、国際公開第WO97/04801号(参照することにより本明細書に明確に援用される)に説明されている。EDCの例示的製剤は、約100mg/mlのトレハロース(2−(ヒドロキシメチル)−6−[3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロピラン−2−−yl]オキシ−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール;C122211;CAS番号99−20−7)、および約0.1%のTWEEN(商標)20(ポリソルベート20、ドデカン酸2−[2−[3−4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)テトラヒドロフラン−2−イル]−2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エチルエステル、C265010、CAS番号9005−64−5)(pH約6)を含有する。
治療的EDCの薬学的製剤は、EDCの作製プロセスにおける、不完全な精製、ならびに過剰の試薬、不純物および副生成物の分離、または大量のEDCもしくは製剤されたEDC組成物の保存時の時間/温度、加水分解、もしくは分解の結果、一定量の未反応薬物部分(D)、抗体(もしくは他の標的部位)−リンカー中間体(Ab−L)、および/または薬物−リンカー中間体(D−L)を含有し得る。例えば、検出可能な量の薬物−リンカー、または種々の中間体を含有し得る。あるいは、もしくはさらに、検出可能な量の非連結遊離標的部位を含有し得る。例示的な製剤は、インビトロ細胞増殖アッセイによって決定されたように、10%のモル等量までの薬剤リンカーの薬剤を含有し得、いくつかの場合では、薬物−リンカー複合体は、遊離薬物よりも細胞死滅が劣る。
活性薬学的成分もまた、例えば、コアセルベーション技術または界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、コロイド薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミン小球体、マイクロエマルション、ナノ粒子、およびナノカプセル)、またはマクロエマルションにおいて、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセル、およびポリ−(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル内に封入され得る。かかる技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980)に開示されている。
徐放性調製物は、調製され得る。徐放性調製物の好適な例には、EDCを含有する固体疎水性ポリマーの半透過性マトリクスが挙げられ、そのマトリクスは、成形された物品、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリクスには、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸およびγ−エチル−L−グルタミン酸のコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー(LUPRON DEPOT(登録商標))(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸ロイプロリドからなる注射可能なマイクロスフェア))、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。
インビボ投与に使用される製剤は、無菌でなければならず、それは、無菌ろ過膜を介するろ過によって容易に達成される。
製剤には、先述の投与経路に好適な製剤が挙げられる。製剤は、単位用量形態で簡便に提示され得、薬学の分野に周知の方法のうちのいずれかによって調製され得る。技術および製剤は、一般的に、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.)に見られる。かかる方法は、活性成分を、1つまたは複数の副成分を構成する担体と会合させるステップを含む。一般に、製剤は、活性成分を、液体担体もしくは微細された固体担体、または両方と均一かつ緊密に会合させ、次いで、必要に応じて、生成物を成形することによって調製される。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に好適な賦形剤と混合された活性物質(EDC)を含有する。かかる賦形剤には、懸濁剤(ナトリウムカルボキシメチルセルロース、クロスカルメロース、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、およびアカシアゴム)、分散剤または湿潤剤(天然に存在するリン脂質(例えば、レシチン))、脂肪酸とのアルキレンオキシドの縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、長鎖脂肪族アルコールとのエチレンオキシドの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、脂肪族およびヘキシトール無水物に由来する部分的エステルとのエチレンオキシドの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンオレインサンモノエステル)が挙げられる。水性懸濁液はまた、1つまたは複数の防腐剤(エチルまたはn−プロピルp−ヒドロキシ−安息香酸等)、1つまたは複数の着色剤、1つまたは複数の香味剤、および1つまたは複数の甘味剤(スクロースまたはサッカリン)等も含み得る。
EDCの薬学的組成物は、無菌の注射可能な水性または油性懸濁液等の無菌の注射可能な調製物の形態であり得る。この懸濁液は、上記に記載されているこれらの好適な分散剤または湿潤剤、および懸濁剤を使用する既知の分野に従い調製され得る。無菌の注射可能な調製物はまた、1,3−ブタン−ジオール中の溶液等の非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌の注射可能な溶液または懸濁液であり得るか、または凍結乾燥粉末として調製され得る。許容されるビヒクルおよび溶媒の中でも、水、リンガー溶液、および等張食塩水溶液が採用され得る。加えて、無菌の不揮発性油は、溶媒または懸濁媒体として簡便に採用され得る。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む、任意の無菌の不揮発性油を採用し得る。加えて、オレイン酸等の脂肪酸も同様に、注射可能な調製物に使用し得る。
単一用量形態を産生するために、単体物質と組み合わされ得る活性成分の量は、治療される宿主、および特定の投与様式に依って異なる。例えば、静脈内注入のために意図される水溶液は、約30mL/時間の速度でのその好適用量の注入が生じることができるように、溶液1ml当たり約3〜500μgの活性成分を含有し得る。皮下(ボーラス)投与は、約1.5ml以下の総容量、および1ml当たり約100mgのEDCの濃度で達成され得る。頻繁かつ慢性投与を要するEDCでは、予め充填されたシリンジまたは自動注入デバイス技術等によって皮下経路が採用され得る。
一般的な提案として、投与量当たりに投与された初期の薬学的に有効量のEDCは、1日当たり約0.01〜100mg/患者の体重1kg、すなわち、約0.1〜20mg/kg範囲であり、使用される化合物の典型的な初期の範囲は、0.3〜15mg/kg/日である。例えば、ヒト患者は、まず、患者の体重1kg当たり約1.0mgのEDCで投薬される。投与量は、最大耐性量(MTD)まで増量され得る。投薬計画は、約3週おきであり得るが、診断される状態または反応によっては、計画は、頻繁であり得るか、またはより頻繁であり得ない。投与量はさらに、約4回以上等の複数のサイクルに対して安全に投与することができるMTDで、またはそれ以下になるように、治療過程中に調節され得る。
非経口投与に好適な製剤には、抗酸化剤、緩衝液、静菌薬、および製剤を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含有し得る、水性または非水性無菌注射溶液、ならびに懸濁剤および濃化剤を含み得る、水性または非水性無菌懸濁液が挙げられる。
タンパク質治療薬の経口投与は、一般に、制限された吸収に起因する不良のバイオアベイラビリティによって好まれないが、経口投与に好適なEDCの製剤は、それぞれ、規定量のEDCを含有する、カプセル、カシェー、または錠剤等の個別単位として調製され得る。
製剤は、単位投与量または多投与量の容器、例えば、密封アンプルおよびバイアル中にパッケージ化され得、使用直前に、注射用の無菌液体担体、例えば、水の追加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存され得る。即時調合注射溶液および懸濁液は、無菌粉末、顆粒、および先述に説明される種類の錠剤から調製される。例示的単位用量製剤は、1日投与量または単位1日分割投与量の活性成分、またはその適切な画分を含有する。
本発明はさらに、獣医学的担体とともに、上記に定義される少なくとも1つの活性成分を含む、獣医学的組成物を提供する。獣医学的担体は、組成物を投与する目的のために有用な物質であり、かつ獣医学分野において不活性であるか、または許容されず、活性成分と適合性である、固体物質、液体物質、もしくは気体物質であり得る。これらの獣医学的組成物は、非経口、経口、または任意の他の所望の経路によって投与され得る。
本発明のEDCを使用して、ヒトまたは動物対象における癌および自己免疫状態等の種々の疾患または障害を治療し得ることが企図される。一実施形態では、対象は、ヒトである。別の実施形態では、対象は、非ヒト動物(例えば、イヌ、ネコ、ウマ、トリ等)である。例示的状態または障害には、良性もしくは悪性腫瘍、白血病およびリンパ球悪性腫瘍、他の障害(神経障害、グリア細胞障害、星状細胞障害、視床下部障害、腺障害、マクロファージ障害、上皮障害、間質障害、胞胚腔障害、炎症障害、血管形成障害、および免疫学的障害等)が挙げられる。
動物モデルおよび細胞ベースのアッセイにおいて特定されるEDC化合物はさらに、腫瘍を有するより高等な霊長類およびヒトの臨床治験において試験することができる。ヒト臨床治験は、効力を試験する臨床治験と同様に設計することができる。臨床治験は、放射線療法、および/または既知の化学療法剤および/または細胞毒性剤を伴う化学療法等の既知の治療レジメンと組み合わせて、EDCの効力を評価するように設計され得る(Pegram et al(1999)Oncogene 18:2241−2251)。一実施形態では、組み合わせ治療薬剤は、ベパシズマブ、カルボプラチン、シスプラチン、シクロホスファミド、ドセタキセル注、ドキソルビシン、エトポシド、リン酸エトポシド、ジェムザール(ゲムシタビンHCL)、ハイカムチン(塩酸トポテカン)、イホスファミド、イレッサ(ゲフィチニブ)、イリノテカン注、メトトレキサート注、ミトマイシン、メトトレキサート、パクリタキセル、フォトフリン、QLT、ペメトレキセド、プロカルバジン、ストレプトゾシン、タルセバ(エルロチニブ)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、および酒石酸ビノレルビンから選択される。
本明細書において治療される癌の例には、癌腫、リンパ腫、芽腫、肉腫および白血病、または、リンパ球性悪性腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。かかる癌のより具体的な例には、扁平上皮細胞癌(例えば、上皮性扁平上皮細胞癌)、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌、および肺の扁平上皮細胞癌を含む)、腹膜の癌、肝細胞癌、胃癌(gastricまたはstomach)(消化管癌、消化管間質腫瘍(GIST)、膵臓癌、膠芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌もしくは子宮癌、唾液腺癌腫、腎臓癌(kidneyもしくはrenal)、前立腺癌、外陰部の癌、甲状腺癌、肝細胞癌腫、肛門癌、陰茎癌、ならびに頭頸部癌が挙げられる。
疾患の予防または治療では、EDCの適切な用量は、上述のように、治療される疾患の種類、疾患の重篤度および経過、分子が予防目的または治療目的で投与されるか否か、以前の療法、患者の臨床的病歴および抗体に対する反応性、ならびに主治医の裁量に依る。分子は、一度に、または一連の治療にわたって患者に適切に投与される。疾患の種類および重篤度に依って、例えば、1回または複数回の別個の投与によるものであっても、連続注入によるものであっても、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば、0.1〜20mg/kg)の分子が、患者への投与の初期の候補用量である。典型的な1日の用量は、上述の要因に依って、約1μg/kg〜100mg/kg以上の範囲であり得る。患者に投与されるEDCの例示的な用量は、患者の体重1kg当たり約0.1〜約10mg/kgの範囲である。
本発明のEDCは、薬学的な組み合わせ製剤、または組み合わせ療法としての投薬レジメンにおいて、抗癌特性を有する第2の化合物と組み合わされ得る。薬学的な組み合わせ製剤または投薬レジメンの第2の化合物は、好ましくは、互いに悪影響を与えないように、組み合わせのEDCに対して補完的な活性を有する。
第2の化合物は、化学療法剤、細胞毒性剤、サイトカイン、成長阻害剤、抗ホルモン剤、アロマターゼ阻害剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、抗アンドロゲン、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、遺伝子療法ワクチン、抗血管新生剤、および/または心臓保護物質であり得る。かかる分子は、意図される目的に有効である量で、組み合わせ中に適切に存在する。EDCを含有する薬学的組成物はまた、治療的有効量の化学療法剤(チューブリン形成阻害剤、トポリソメラーゼ阻害剤、またはDNA結合剤)も有し得る。
他の治療レジメンは、本発明に従い特定された抗癌剤の投与と組み合わされ得る。組み合わせ療法は、同時もしくは連続したレジメンとして投与され得る。連続的に投与されるとき、組み合わせは、2回または複数回の投与で投与され得る。組み合わされた投与には、別個の製剤または単一の薬学的製剤を使用する同時投与、およびいずれかの順序による連続投与が挙げられ、両方(またはすべて)の活性成分が同時にそれらの生物学的活性を発揮する時間が存在する。
一実施形態では、本発明のEDCでの治療は、本明細書において特定される抗癌剤、および1つまたは複数の化学療法剤または成長阻害剤の組み合わせた投与を伴い、異なる化学療法剤のカクテルの同時投与を含む。化学療法剤には、タキサン(パクリタキセルおよびドセタキセル等)、および/またはアントラサイクリン抗生物質が挙げられる。かかる化学療法剤の調製および投薬計画は、製造業者の説明書に従って、または当業者によって経験的に決定されたように、使用され得る。かかる化学療法の調製および投薬計画はまた、Chemotherapy Service Ed.,M.C.Perry,Williams&Wilkins,Baltimore,Md.(1992)に記載されている。
抗癌剤は、かかる分子に既知の用量で、抗ホルモン化合物、例えば、抗エストロゲン化合物(タモキシフェン等)、抗プロゲステロン(オナプリストン(欧州特許第616812号)等)、または抗アンドロゲン(フルタミド等)と組み合わされ得る。治療される癌が、ホルモン依存性癌である場合、患者は、以前に、抗ホルモン療法を受けている場合があり、癌がホルモン非依存性になった後に、抗ErbB2抗体(および、任意に、本明細書に説明される他の薬剤)が患者に投与され得る。(療法に関連する心筋の機能不全を防止または低減するための)心臓保護物質、または1つまたは複数のサイトカインを患者に投与することもまた有益であり得る。上記の治療レジメンに加えて、患者は、癌細胞の外科的除去および/または放射線治療を受ける場合がある。
上記の同時投与された薬剤のいずれかの好適な用量は、現在使用されているものであり、新たに特定された薬剤および他の化学療法剤、もしくは治療の組み合わせた作用(相乗効果)に起因して低下され得る。
組み合わせ療法は、効果を提供し得、活性成分をともに使用した場合に達成される効果は、化合物を別個に使用した場合に得られる効果の総合よりも大きい。効果は、活性成分が、(1)組み合わされた単位用量製剤において、同時に処方され、投与されるか、または連続的に送達されるか、(2)別個の製剤として交互に、もしくは平行して送達されるか、または(3)いくつかの他のレジメンによって投与されるときに、達成され得る。相互療法において送達されるとき、効果は、化合物が、例えば、別個のシリンジ内の異なる注射によって、連続的に投与または送達されるときに達成され得る。一般に、相互療法中に、有効用量の各活性成分は、連続して、すなわち、段階的に投与され、組み合わせ療法では、有効量の2つまたは複数の活性成分は、共に投与される。
また、本明細書に説明するEDC化合物のインビボ代謝生成物も、かかる生成物が、先行技術を上回って新規かつ進歩性を有する範囲まで、本発明の範囲に該当する。かかる生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化、酵素開裂、および同等物から生じ得る。故に、本発明は、その代謝生成物を得るために十分な時間の間、本発明の化合物を哺乳動物に接触させることを含む、プロセスによって産生された新規かつ進歩性を有する化合物を含む。
代謝生成物は、放射標識されたEDCを調製し、それを検出可能な投与量(例えば、約0.5mg/kg以上)で、ラット、マウス、モルモット、サル等の動物、またはヒトに非経口的に投与し、代謝が生じるのに十分な時間(典型的には、約30秒〜30時間)を経過させ、尿、血液、または他の生物学的サンプルからのその変換生成物を単離することによって特定され得る。これらの生成物は、それらが標識されているため、容易に単離される(他の生成物は、代謝産物内に生存するエピトープに結合する能力を有する抗体を使用することによって単離される)。代謝産物の構造は、従来の様式で、例えば、MS、LC/MS、またはNMR分析によって決定される。一般に、代謝産物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同一の方法で行われる。変換生成物は、それらがインビボにおいて見られない限り、EDC化合物の治療投薬に対する診断アッセイにおいて有用である。
代謝産物には、EDCのインビボ開裂の生成物が挙げられ、そこでは、薬物部分を抗体に連結する任意の結合の開裂が生じる。したがって、代謝的開裂は、裸抗体、または抗体フラグメントをもたらし得る。抗体代謝産物は、リンカーの一部またはすべてに連結され得る。代謝的開裂はまた、薬物部分またはその一部を生じ得る。薬物部分の代謝産物は、リンカーの一部またはすべてに連結され得る。
別の実施形態では、上述の疾患の治療に有用なEDCおよび物質を含有する、製造物品または「キット」が提供される。製造物品は、容器と、容器上もしくは容器に付随するラベルもしくはパッケージ挿入物とを含む。好適な容器には、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、またはブリスターパックが挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチック等のさまざまな材料から形成され得る。容器は、状態を治療するために有効なEDC組成物を保持し、無菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、静脈内溶液バックまたは皮下注射針によって穿孔可能なストッパを有するバイアルであり得る)。組成物中の少なくとも1つの活性剤は、EDCである。ラベルまたはパッケージ挿入物は、組成物が、癌等の選択する状態を治療するために使用されることを示す。例えば、癌は、本発明のEDCの標的のうちの1つを過剰発現するものであり得る。ラベルまたはパッケージ挿入物はまた、組成物が、本発明のEDCの標的のうちの1つの過剰発現を特徴としない癌を治療するために使用することができることを示す。他の実施形態では、パッケージ挿入物は、EDC組成物を使用して、ホルモン非依存性癌、前立腺癌、結腸癌、または結腸直腸癌を治療することができることも示し得る。
製造物品は、その中に含有された化合物を有する容器(その化合物は、本発明のEDCを含む)を含み得る。本実施形態における製造物品はさらに、癌を治療するために使用することができることを示すパッケージ挿入物を含み得る。あるいは、もしくはさらに、製造物品はさらに、薬学的に許容される緩衝液(注射のための静菌水(BWFI)等)、リン酸緩衝化生理食塩水、リンガー溶液、およびデキストロース溶液を含む、第2(または第3)の容器を含み得る。それはさらに、他の緩衝液、フィルター、針、およびシリンジを含む、商業的観点および利用者の観点から望ましい他の物質を含み得る。
本発明のさらなる利点および特徴は、説明によって提供される、以下の実施例から生じ、それらは、制限するものと解釈されてはならず、その参照は、付属の図面に対してなされる。本発明は、さもなければ先述の実施例に具体的に説明されるように実践され得ることは明確である。上記の教示を考慮すると、本発明の多くの修正および変化が可能であり、したがって、これらの実施例に続く付属の請求項の範囲内である。実施例は、薬剤合成セクション、抗体セクション、およびEDCセクションに分割される。
薬剤合成
実施例1:リンカー付き治療薬剤およびビオチンの合成。
本発明の説明的化合物が腫瘍細胞を標的とし、死滅させるのに有用であることを示すために、Na/K−ATPaseに対する活性を有する治療薬剤を合成し、次いで、非開裂リンカーを介して、Na/K−ATPase特異的抗体に結合させた。薬剤を、非開裂リンカーに結合することができる活性基で合成した。薬剤を使用して、リンカーを介して抗体に連結されていないときに、対照として薬剤活性を試験することもできる。
シラレノンのグリシニルヒドラゾン(CEN09−104)を以下のように調製し、実施例3に使用した。
[(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ]アセチル−ヒドラジン−N−ボック−グリシンメチルエステル(2.12g、10.87mmol)およびヒドラジン水和物(3.2g、54.34mmol)を、かん流で、2時間、攪拌した。溶媒を、減圧下で除去し、粗物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、90:10)によって精製し、NMRデータは、文献(Borg,S.;Estenne−Bouhtou,G.;J.Org.Chem.1995,60,3112−3120)と一致した。

シラレノンの[(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ]アセチル−ヒドラゾン。シラレノンを、参照により本明細書に援用される国際公開広報第US09/53159号(公開第2010/017480号、実施例3を参照)に説明されるように調製した。[(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ]アセチル−ヒドラジン(1.4g、7.4mmol)、およびシラレノン(1.4g、3.7mmol)を、メタノール(10mL)およびジクロロメタン(20mL)中に溶解した。AcOH(0.2mL)を追加した。反応を、室温で、20時間、攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。残基を、フラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH、95:5)によって精製して、黄色粉末として、シラレノンの[(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ]アセチル−ヒドラゾンを得た(2.05g、100%)。H−NMR (300 MHz, CDCl) δ 0.72 (s, 3H), 1.02−2.60 (m, 31H), 3.84 (d, 1H, J = 5.7 Hz), 4.25 (d, 1H, J = 4.0 Hz), 5.79 (s, 1H), 6.24 (dd, 1H, J = 9.7, 0.6 Hz), 7.20−7.21 (m, 1H), 7.80 (dd, 1H, J = 9.7, 2.5 Hz); 13C−NMR (75 MHz, CDCl) δ16.6, 18.1, 19.1, 21.8, 27.8, 28.4, 28.5, 28.7, 29.8, 32.1, 32.8, 32.9, 34.9, 38.0, 40.6, 42,8, 48.3, 49.6, 51.1, 51.2, 77.2, 77.4, 85.1, 115.5, 121.1, 122.7, 146.8, 148.7, 162.2

シラレノンのグリシニルヒドラゾンとも称されるCEN09−104。シラレノンの[(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−アセチル]ヒドラゾン(2g、3.61mmol)を、ジクロロメタン(25mL)中に溶解した。トリフルオロ酢酸(11mL)を、0℃で、滴下で追加した。反応を、0℃で、2時間、攪拌して、TFA塩を産生した(分子量=566)。溶媒を、減圧下で除去した(1.39g、85%)。H−NMR (300 MHz, CDOD) δ 0.76 (s, 3H), 1.10−1.26 (m, 5H), 1.42−1.81 (m, 8H), 1.94−2.49 (m, 7H), 2.54−2.59 (m, 1H), 2.64−2.77 (m, 1H), 3.82 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 4.08 (d, 1H, J = 3.8 Hz), 5.83 (s, 1H), 6.29 (dd, 1H, J = 9.7, 0.6 Hz), 7.43−7.44 (m, 1H), 8.00 (dd, 1H, J = 9.7, 2.4 Hz)
国際公開広報第09/53159号に説明されるように、4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−キシロピラノースおよびシラレノンを使用して、CEN08−243、またはシラレニン−ネオ−アミノ−4−デオキシ−L−キシロピラノシド(とも証される)を調製し、実施例4に使用した。
CEN09−107、またはシラレニン−4−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシドを、以下のように調製し、実施例4に使用した。
1−アリル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド。1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−アジド−4−デオキシ−Lリボピラノシド(8.53g、33.6mmol)をTFA/HO(80:20、40mL)中に溶解した。反応混合物を、0℃で、30分間、攪拌した。溶媒を、減圧下で除去し、得られた残基を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、95:5)によって精製して、茶色油として、1−アリル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシドを得た。(26.3 g, 72%) R 0.5 (CHCl/MeOH, 95:5); H−NMR (300 MHz, CDOD) δ, 3.49 (dd, 1H, J = 5.1, 3.5 Hz, H−2), 3.58 (ddd, 1H, J = 6.7, 3.9, 3.2 Hz, H−4), 3.75 (dd, 1H, J = 11.6, 6.7, H−5b), 3.83 (dd, 1H, J = 11.6, 3.9 Hz, H−5a), 4.05 (ddt, 2H, J = 1.4, 6.0, 13.0 Hz, CH−CH=CH), 4.09 (dd, 1H, J = 3.2 Hz, H−3), 4,23 (ddt, 1H, J = 1.5, 5.2, 13.0 Hz, CH−CH=CH), 4.70 (d, 1H, J = 5.1 Hz, H−1), 5.17 (ddd, 1H, J = 1.4, 2.9, 10.4 Hz, CH=CH), 5.30 (ddd, 1H, J = 1.7, 3.4, 17.3 Hz, CH=CH), 6.00−5.87 (m, 1H, CH=CH).
1−アリル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド。1−アリル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド(4.0g、18.6mmol)を、アラゴン下で、乾燥ジクロロメタン(120mL)中で溶解した。ピリジン(4.5mL、55.76mmol)を追加し、混合物を、−30℃で、30分間、攪拌した。BzCl(2.25mL、19.51mmol)を滴下で追加した。次いで、それを、室温で、一晩、攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。得られた残基を、EtOAc中に溶解し、水、0.1NのHCl、およびブラインで洗浄した。有機層を、NaSOの上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(トルエン/EtOAc、95:5〜90:10)によって精製して、茶色油として、1−アリル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシドを得た(4.46g、75%) R 0.45 (トルエン/EtOAc, 90:10)。H−NMR (300 MHz, CDOD) δ, 3.77−3.86 (m, 2H, H−4, H−5b), 3.96 (dd, 1H, J = 2.8, 11.7 Hz, H−5a), 4.02−4.10 (m, 1H, CH−CH=CH), 4.20−4.27 (m, 1H, CH−CH=CH), 4.36 (dd, 1H, J = 3.4 Hz, H−3), 4.95 (d, 1H, J = 3.9 Hz, H−1), 5.15−5.33 (m, 2H, CH=CH), 5.85−5.98 (m, 1H, CH=CH), 7.47−7.53 (m, 2H, H−Ar), 7.59−7.65 (m,1H, H−Ar), 8.10−8.17 (m, 2H, H−Ar); 13C−NMR (75 MHz, CDOD) δ 60.1 (C−4), 62.3 (C−5), 67.7 (C−3), 70.1 (CH−CH=CH), 73.1 (C−2), 98.7 (C−1), 117.7 (CH=CH), 129.65 (C−Ar), 131.1 (C−Ar), 134.6 (CH=CH), 135.6 (C−Ar), 167.7 (C=O).
1−アリル−3−O−アセチル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド。1−アリル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド(4.45g、13.93mmol)を、0℃で、無水ピリジン(5.6mL、69.65mmol)中に溶解し、AcOを滴下で追加した。混合物を、室温で、一晩、攪拌した。次いで、ジクロロメタンを追加し、有機層を、水、0.1NのHCl、およびブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(トルエン/EtOAc、90:10)によって精製して、黄色油として、1−アリル−3−O−アセチル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシドを得た(5.03g、100%) R0.50(トルエン/EtOAc、90:10);H−NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.01 (s, 3H), 3.81 (dd, 1H, J = 12.4, 3.1 Hz, H−5b), 3.92−3.95 (m, 1H, H−4), 4.00−4.06 (m, 2H, H−5a, CH2−CH=CH2), 4.21 (ddt, 1H, J = 12.8, 5.3, 1.4 Hz, CH−CH=CH) 4.96 (d, 1H, J = 2.6 Hz, H−1), 5.18−5.34 (m, 2H, H−2, CH−CH=CH), 5.51 (dd, 1H, J = 3.77 Hz, H−3), 5.82−5.95 (m, 1H, CH=CH), 7.42−7.48 (m, 2H), 7.55−7.60 (m, 1H), 8.12−8.15 (m, 2H); 13C−NMR (75 MHz, CDCl3) δ 20.8 (CH) 56.8 (C−4), 61.2 (C−5), 68.6 (C−3), 68.7 (C−2), 69.0 (CH=CH−), 97.5 (C−1), 118.3 (CH−CH=CH), 128.7 (C−Ar), 129.7 (C−Ar), 130.2 (C−Ar), 133.4 (C−Ar), 133.6(CH=CH), 166.0 (C=O), 169.9 (C=O).
1−トリクロロアセトイミダート−3−O−アセチル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド。1−アリル−3−O−アセチル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド(5.03g、13.93mmol)を、アラゴン下で、ジクロロメタン/メタノール(40mL、90:10)中に溶解し、PdCl(0.5g、2.6mmol)を追加した。反応混合物を、室温で、一晩、攪拌した。混合物を、セライトパットを介してろ過し、減圧下で濃縮した。残基を、シリカゲルパット(ヘキサン/EtOAc、80:20〜50:50)を介してろ過した。得られた化合物(2g、6.22mmol)を、アラゴン下で、乾燥DCM(50mL)中に溶解し、溶液を、0℃まで冷却した。CClCN(6.24mL、62.2mmol)を追加した後、DBU(0.46mL、3.11mmol)を滴下で追加した。反応を、0℃で、2時間、攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。粗生成物を、ヘキサン−EtOAc(60:40)中に溶かし、シリカゲルパット(ヘキサン/EtOAc、60:40〜40:60)を介してろ過して、白色ゴムとして、1−トリクロロアセトイミダート−3−O−アセチル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシドを得た(1.7g、26%)。この物質を、さらなる精製なく次に持ち越した。R0.55(ヘキサン/EtOAc、50:50)。
シラレニン3−O−アセチル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド。乾燥ジクロロメタン(60mL)中の活性4A分子篩(160mg)の懸濁液に、0℃で、アラゴン下で、最小量の乾燥ジクロロメタン中の1−トリクロロアセトイミダート−3−O−アセチル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド(5.03g、13.93mmol)の溶液を追加した。シラレニン(0.7g、1.825mmol)を追加し、5分後、0℃で、Zn(OTf)(0.133g、0.365mmol)を追加した。反応混合物を、0℃で、30分間、攪拌した。別の0.5当量のシラレニン(0.7g、1.825mmol)を追加した。反応混合物を、0℃で、さらに30分間、攪拌した。反応を、EtNの数滴で反応停止処理した。混合物をろ過し、溶媒を、減圧下で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、60:40〜40:60)によってろ過して、白色固体として、シラレニン3−O−アセチル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシドを得た(1.64g、65%) R0.39(ヘキサン/EtOAc、50:50)。H−NMR (300 MHz, CDCl) δ 0.72 (s, 3H), 1.03−2.20 (m, 24H), 2.42−2.48 (m, 1H), 3.82 (dd, 1H, J = 12.4, 3.1 Hz, H−5b), 3.94−3.97 (m, 1H), 4.12 (dd, 1H, J = 12.4, 2.4 Hz, H−5a), 4.17−4.22 (m, 1H), 5.10 (d, 1H, J = 2.6 Hz, H−1), 5.26 (dd, 1H, J = 2.8 Hz, H−2), 5.31 (s, 1H), 5.53 (dd, 1H, J = 3.75 Hz, H−3), 6,24−6.27 (m, 1H), 7.22 (d, 1H, J = 1.6 Hz), 7.44−7.49 (m, 2H), 7.56−7.61 (m, 1H), 7.82 (dd, 1H, J = 9.7, 2.6 Hz,), 8.13−8.16 (m, 2H); 13C−NMR (75 MHz, CDCl) δ 16.4, 18.9, 20.6, 21.2, 25.2, 28.5, 28.6, 32.2, 32.6, 35.0, 37.5, 40.6, 42.7, 48.2, 50.1, 51.0, 56.7 (C−4), 60.9 (C−5), 67.7 (C−3), 69.1(C−2), 73.6, 85.0, 96.2 (C−1), 115.3, 121.2, 121.6, 128.5, 129.5, 129.9, 133.3, 146.7, 147.5, 148.5, 162.3 (C=O), 165.9 (C=O), 169.7 (C=O).
シラレニン−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド。シラレニン3−O−アセチル−2−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド(1.61g、2.34mmol)を、メタノール(20mL)中に溶解した。EtN(2.5mL)およびHO(2.5mL)を追加した。反応混合物を、室温で、一晩、攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。粗物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、90:10)によって精製して、白色固体として、シラレニン−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシドを得た(0.93g、73%) R 0.25(CHCl/MeOH、90:10);H−NMR (300 MHz, CDOD) δ 0.74 (s, 3H), 1.06−2.22 (m, 21H), 2.52−2.57 (m, 1H), 3.42 (dd, 1H, J = 5.4, 3.2 Hz, H−2), 3.54−3.59 (m, 1H, H−4), 3.72−3.89 (m, 2H, H−5a, H−5b), 4.09−4.12 (m, 1H, H−3), 4.16−4.21 (m, 1H), 4.81 (d, 1H, J = 5.4 Hz, H−1), 5.34 (s, 1H), 6.28 (dd, 1H, J = 9.7, 0.7 Hz), 7.42−7.43 (m, 1H), 7.99 (dd, 1H, J = 9.7, 2.6 Hz,); 13C−NMR (75 MHz, CDOD) δ 17.3, 19.5, 22.4, 26.5, 29.8, 30.0, 33.2, 33.5, 36.5, 38.7, 41.7, 43.4, 49.6, 51.6, 52.1, 60.5 (C−4), 62.1 (C−5), 69.6 (C−3), 72.0 (C−2), 75.5, 85.7, 100.4 (C−1), 115.4, 123.1, 125.0, 148.4, 149.3, 150.5, 164.8 (C=O).
シラレニン−4−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシドとも称されるCEN09−107。シラレニン−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド(1.61g、2.34mmol)を、THF/HO(30mL、90:10)中に溶解した。PPhポリマー結合(2.34g、3mmol.g−1)を追加した。混合物を、40℃で、6時間、攪拌した。混合物をろ過し、溶媒を、減圧下で除去した。粗物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、90:10〜80:20)によって精製して、黄色粉末として、シラレニン−4−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシドを得た(0.67g、73%) R0.1(CHCl/MeOHl、80:20);H−NMR (300 MHz, DMSO−d)) δ 0.63 (s, 3H), 0.96−2.10 (m, 21H), 2.43−2.46 (m, 1H), 2.90−2.92 (m, 1H, H−4), 3.29 (dd, 1H, J = 3.3 Hz, H−2), 3.45 (dd, 1H, J = 11.4, 5.4 Hz, H−5b), 3.63−3.68 (m, 2H, H−3, H−5a), 4.02−4.08 (m, 1H), 4.69 (d, 1H, J = 4.2 Hz, H−1), 5.24 (s, 1H), 6.29 (dd, 1H, J = 9.7, 0.7 Hz), 7.48−7.58 (m, 1H), 7.92 (dd, 1H, J = 9.7, 2.5 Hz,); 13C−NMR (75 MHz, (CDSO) δ 16.6, 18.6, 20.9, 25.2, 28.4, 28.5, 31.8, 31.9, 34.8, 37.0, 39.7, 41.5, 47.8, 49.6, 49.9, 50.8 (C−4), 63.7 (C−5), 67.1, 71.2 (C−3), 72.3 (C−3), 83.1, 99.1 (C−1), 114.2, 122.2, 122.6, 146.1, 147.3, 149.2, 161.3 (C=O).
シラレニン−4−アミノ−4−デオキシ−L−キシロピラノシド(CEN09−106)を以下のように調製し、実施例5、6、7、および8に使用した。
2,3−ジ−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロピラノシド−1−トリクロロアセトイミダート。1−アリル−2,3−ジ−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド(11.9g、28.1mmol)を、アラゴン下で、ジクロロメタン/メタノール(80mL、90:10)中に溶解し、PdCl(0.5g、2.8mmol)を溶液に追加した。混合物を、室温で、一晩、攪拌し、セリートパットを介してろ過し、減圧下で濃縮した。残基を、シリカゲルパット(ヘキサン/EtOAc、70:30)を介してろ過した。得られた化合物(8.38g、21.83mmol)を、アラゴン下で、乾燥ジクロロメタン(170mL)中に溶解した。CClCN(21.9mL、218.3mmol)を追加した後、0℃で、DBU(1.63mL、10.91mmol)を滴下で追加した。反応を、0℃で、1時間、攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルパット(ヘキサン/EtOAc、60:40〜40:60)を介してろ過して、黄色油として、2,3−ジ−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド−1−トリクロロアセトイミダートを得た(9.7g、65%)。化合物を、さらなる精製なく次に持ち越した。R0.37(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、80:20)。
シラレニン−2,3−ジ−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロピラノシド。2,3−ジ−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロピラノシド−1−トリクロロアセトイミダート(0.483g、0.915mmol)を、0℃で、アラゴン下で、乾燥ジクロロメタン(15mL)中の活性4A分子篩(90mg)の懸濁液に追加した。次いで、シラレニン(0.182g、0.474mmol)を、混合物に追加した。5分後、Zn(OTf)(17mg、0.047mmol)を追加し、反応混合物を、0℃で、さらに30分間、攪拌した。追加量のシラレニン(0.182g、0.474mmol)を追加した。反応混合物を、0℃で、30分間、攪拌した。反応を、数滴のEtNで反応停止処理した。混合物をろ過し、溶媒を、減圧下で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、75:25〜50:50)によって精製して、黄色粉末として、シラレニン2,3−ジ−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロピラノシドを得た(0.521g、76%)R0.35(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、50:50)。H−NMR (300 MHz, CDCl) δ, 0.68 (s, 3H), 0.90−2.17 (m, 21 H), 2.39−2.44 (m, 1H), 3.47 (dd, 1H, J = 12.0, 9.5 Hz, H−5b), 3.79−3.87 (m,1H, H−4), 4.17−4.22 (m, 2H, H−5a), 4.78 (d, 1H, J = 6.8 Hz, H−1), 5,26 (dd, 1H, J = 8.6, 6.8 Hz, H−2), 5.33 (s, 1H), 5.49 (dd, 1H, J = 8.7 Hz, H−3), 6.22 (dd, 1H, J = 9.7, 0.6 Hz), 7.18−7.19 (m, 1H), 7.33−7.39 (m, 4H), 7.47−7.53 (m, 2H), 7.80 (dd, 1H, J = 9.7, 2.6 Hz), 7,92−7.97 (m, 4H); 13C−NMR (75 MHz, CDCl) δ 16.7, 19.0, 21.4, 25.8, 28.7, 28.8, 32.4, 32.8, 35.2, 37.6, 40.8, 42.9, 48.4, 50.2, 51.2, 59.2, 63.1, 71.6, 72.9, 76.1, 85.2, 100.0, 115.5, 121.7, 122.8, 128.5, 128.6, 129.1, 129.5, 129.9, 130.1, 133.4, 133.6, 146.9, 147.6, 148.7, 162.5, 165.3, 165.7.
シラレニン−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロピラノシド。シラレニン2,3−ジ−O−ベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロピラノシド(0.351g、0.468mmol)を、メタノール(21mL)中に溶解した。EtN(7mL)およびHO(7mL)を追加した。反応混合物を、室温で、2日間、攪拌した。混合物をろ過し、溶媒を、減圧下で揮散した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、98:2〜95:5)によって精製して、黄色粉末として、シラレニン−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロピラノシドを得た。(40 mg, 24%) R 0.31 (CHCl/MeOH, 95:5);H−NMR (300 MHz, CDOD) δ, 0.74 (s, 3H), 1.03−2.21 (m, 21H), 2,52−2.57 (m, 1H), 3.12−3.20 (m, 2H), 3.40−3.44 (m, 2H), 3.87−3.92 (m, 1H), 4.17−4.23 (m, 1H), 4.31 (d, 1H, J = 7.7 Hz, H−1), 5.35 (s, 1H), 6.28 (dd, 1H, J = 9.7, 0.8 Hz), 7.43 (d, 1H, J = 1.5 Hz), 7.99 (dd, 1H, J = 9.7, 2.6 Hz).
シラレニン−4−アミノ−4−デオキシ−L−キシロピラノシドとも称されるCEN09−106。シラレニン−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロピラノシド(1.61g、2.34mmol)を、THF/HO(2.8mL、90:10)中に溶解した。PPhポリマー結合(79mg、3mmol.g−1)を追加した。反応混合物を、40℃で、2時間、攪拌した。次いで、混合物をろ過し、溶媒を、減圧下で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、90:10〜80:20)によって精製して、黄色粉末として、シラレニン−4−アミノ−4−デオキシ−L−キシロピラノシドを得た(23 mg, 58%) R 0.2 (CHCl/MeOH, 80:20);.H−NMR (300 MHz, CDOD) δ, 0.74 (s, 3H), 1.06−2.19 (m, 21H), 2.52−2.57 (m, 1H), 2.75−2.86 (m, 1H, H−4), 3.14−3.24 (m, 2H, H−2, H−3), 3.64−3.72 (m, 1H, H−5b), 3.87−3.91 (m, 1H, H−5a), 4.19−4.24 (m, 1H), 4.36 (d, 1H, J = 7.1 Hz, H−1), 5.38 (s, 1H), 6.28 (dd, 1H, J = 9.7, 0.6 Hz), 7.42 (d, 1H, J = 1.6 Hz), 7.99 (dd, 1H, J = 9.7, 2.5 Hz); 13C−NMR (75 MHz, CDOD) δ 17.4, 19.6, 22.5, 26.8, 29.9, 30.1, 33.3, 33.6, 36.6, 38.8, 41.8, 43.5, 49.4, 51.7, 52.2, 75.3, 76.5, 78.9, 79.3, 79.8, 85.8, 103.7, 115.6, 123.4, 125.1, 148.4, 149.4, 150.5, 164.9.
Mal−PEG24−CEN09−106とも称されるCEN10−105を以下のように調製し、実施例5、6、7、および8に使用した。
室温のDMF(1mL)中のCEN09−106(18.5mg、0.0359mmol)の溶液に、NHS−PEG24−マレイミド(50mg、0.0359mmol)を追加した。次いで、EtN(0.025mL、0.18mmol)を追加した。反応を、室温で、2時間、攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、95:5〜80:20)によって精製して、黄色油として、CEN10−105を得た(48mg、75%)R 0.66(CHCl/MeOH、80:20)。HPLC分析[Luna C18、250×4.60mm、5μm、5%〜95%のACN、32分間、1ml.min−1]は、>95%の純度の生成物を示した。HRMS−ESI(m/z):C8714735[M+K:1832.9452に対して計算、実測値1832.9777。NHS−(PEG)−マレイミド(nは、整数である)は、同様の反応条件を使用して、任意のアミンベアリング分子(以下参照)に付着することができる。
CEN10−131。室温のDMA(1.5mL)中のCEN09−106(26mg、0.05mmol)の溶液に、NHS−PEG36−マレイミド(96mg、0.05mmol)を追加した後、EtN(0.014mL、0.10mmol)を追加した。反応を、室温で、1時間、攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。粗物質を、HPLC(Gemini C18、5μm、4.6mm×250mm、30〜70%のACN、0.1%のTFA;下記のクロマトグラムを参照)によって精製して、油として、CEN10−131を得た(24mg、21%)。Maldi−TOF(m/z):C11119547[M+Na:2345.2859に対して計算、実測値2345.0769。
標的部位セクション
実施例2、3、4、5、6、7、および8に使用した抗体は、以下のとおりであった:L15(sc−30603 Santa Cruz Biotechnologies,Inc.からゼラチンなしで特注)、N20(sc−30602 Santa Cruz Biotechnologies,Inc.からゼラチンなしで特注)、M53(Shimamura et al.J.Clinical Oncology 21(4)659−667(2003)に説明される)、Erb(Imclone Systems, Inc.のエルビタックス)、およびα−FL(Thermo Scientificの31242)。抗体L15、N20、およびM53はすべて、FXYD5を認識、かつ結合し、Erbは、多くの腫瘍細胞株の表面上に見られるヒト上皮成長因子受容体(EGFR)を認識、かつ結合し、α−FLは、フルオレセインを認識、かつ結合する。M53およびα−FLは、マウス由来、およびモノクローナルである。Erbは、キメラマウス/ヒト抗体、およびモノクローナルである。L15およびN20は、ヤギ由来のポリクローナルである。
実施例2:抗体M53が結合するエピトープのマッピング
本発明の説明的化合物に使用した抗体の認識をよりよく理解するために、エピトープマッピングを実施した。遺伝子配列またはタンパク質配列は、既知であるか、またはEDCの抗体の標的に対して決定される。エピトープマッピングは、使用前のEDC活性の決定を可能にし得る。したがって、以前に決定されていない場所で、実施例3、4、5、6、7、および8に使用した抗体の線形エピトープ認識を決定した。ヒトFXYD5の細胞外ドメインの24位〜145位を表す、重複ペプチド配列を合成し、各ペプチドを、そのアミノ末端において、システインで合成して、マレイミド活性化BSA(カタログ番号:77116、Pierce Biotechnology)への抱合を促進させた。ペプチドを、製造元プロトコル毎にBSAに結合させ、BSAの任意の未反応マレイミド基を、L−システインの追加によってキャッピングした。ELISAプレート(カタログ番号:9017、Corning)を、4℃で、一晩、100μlの200mMの炭酸塩緩衝液(pH9.6)中、250ngの各BSA−ペプチドでコーティングした。コーティングされたELISAプレートを、PBS(pH7)で3回洗浄し、PBS(pH7)中、+1%の無脂肪乾燥ミルク(PBS+NFDM)で、30分間、阻害し、次いで、PBS(pH7)で3回洗浄した。PBS+NFDM中の1μg/mLに希釈した、100μLのNCC−M53を、すべてのウェルに追加し、室温で、30分間、インキュベートし、次いで、PBS(pH7)で3回洗浄した。ヤギ抗マウスIgGアルカリ性ホスファターゼ(カタログ番号:A1418、Sigma−Aldrich)を、PBS+NFDM中、1:15,000に希釈し、次いで、各ウェルに100μLで追加し、室温で、30分間、インキュベートし、次いで、PBS(pH7)で3回洗浄した。1mg/mLで、50mMのMgCl2を有する、1MのDEA(pH9.8)中のPNPP(カタログ番号、Pierce Biotechnology)を、ウェル当たり100μLで各ウェルに追加し、室温で、30分間、インキュベートし、450nmでの吸収を各ウェルに対して読み取った。結果は、M53が、配列番号1内に含有されるエピトープに結合することを示した。
配列番号1 Q96DB9[22−145]、FXYDドメイン含有イオン輸送体調節遺伝子5、ホモサピエンス
複合のための標的部位の調製。スルフヒドリル残基を介する抗体の選択的抱合は、まず、抗体ジスルフィド還元を必要とする。2つの方法のうちの1つを使用してこれを実施した。一方法では、BMEと呼ばれる、2−メルカプトエタノールを使用し、第2の方法では、TCEPと呼ばれる、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィンを使用した。それぞれを、以下に説明し、種々の実施例で使用して、結合するための抗体を調製した。TCEP方法は、一般的に、好ましい方法である。
BME方法を使用する抗体還元では、1mgのβ−MEを、1mgの抗体に追加し、500μlの0.1Mのリン酸ナトリウム、0.15MのNaCI、5mMのEDTA中で混合し、37℃で、1.5時間、インキュベートした。過剰β−MEを、SephadexG−25または同様のものを使用するゲルろ過によって除去する。最終溶液を、PBS中、1mlにする。
TCEP方法を使用する抗体還元では、各抗体を、20mMのリン酸ナトリウム(pH7)、150mMのNaCl、および1mMのジエチレントリアミン5酢酸(DTPA)(MP Biomedical LLC)中、8モル当量のトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)(カタログ番号:HR2−651、Hampton Research)を用いて、37℃で、2時間、処理した。反応を、氷槽中に定置し、冷却されたら、説明するように、リンカー薬剤を追加した。
標的部位リンカー薬剤の抱合およびスクリーニング
このセクションでは、注記されない限り、すべてのEDCを、PEG24リンカーSM(PEG)24−[部品番号22114 Thermo Scientific]を使用して構築した。実施例のうちのいずれかにおいて、薬剤またはビオチンを連結するために複数のリンカーを使用しなかった。しばしば、リンカーは、抗体指定と、薬剤もしくはビオチンとの間の点線で図示される。
実施例3:抗体−リンカー−ビオチン複合体の産生および試験
薬剤連結化学を実行し、それが、抗体結合と介在しないことを証明するために、ビオチンを、まず、実施例4に使用した薬剤を結合するために採用した同一の条件および、非開裂可能な二官能性PEG24リンカーを介して、抗体に結合させて、EDC活性を示した。まず、リンカーSM(PEG)24[Thermo Scientific製品番号22114]を、EZ連結アミン−PEG2−Biotin[Thermo Scientific製品番号21346]に付着させた後、BME還元抗体に結合させた。次いで、細胞および配列番号1の配列24〜39のペプチドへの結合に対して、抗体−ビオチン複合体を試験した。
ビオチンへの結合リンカー。1.9mgのEZ−連結アミン−PEG2−ビオチンを、100μlのDMSO中に溶解して、50mMの溶液を得た。2μlの250mMのリンカーストックSM(PEG)24を、98μlのDMSOに追加して、5mMの溶液を得た。50μlの5mMのリンカー溶液を、50μlの50mMのビオチン−NH2溶液およびジイソプロピルエチルアミン(最終58mM)に追加し、室温で、30分間、インキュベートして、2.5mMのリンカー−ビオチン溶液を産生した。
抗体へのリンカー−ビオチン結合。5μlの2.5mMのリンカー−ビオチン溶液を、100μlのPBS中の100μgのBME還元抗体に追加し、室温で、2時間、インキュベートした。未反応CG−NH2(ビオチン−NH2)および未結合リンカー−ビオチンを、Sephadex G−25または同様のものを使用するゲルろ過によって、結合した抗体−リンカー−ビオチンから除去した。
ペプチドへの抗体−リンカー−ビオチン結合の試験。FXYD5(配列番号1)のアミノ酸24〜39を表す合成ペプチドを、マレイミド活性BSA(カタログ番号:77116、Pierce Biotechnology)に結合させた。乳白色の96ウェル(組織培養処理されたプレート)のウェル(カタログ番号:3917、Corning)を、4℃で、一晩、200mMの炭酸塩緩衝液(pH9.6)中、この複合体のウェル当たり0.5ngで、コーティングした。ELISAプレート(上述のように調製)を、PBS(pH7)で3回洗浄し、次いで、PBS(pH7)中、1%のBSAで30分間、阻害した。ビオチン化形態の抗体L15、N20、および抗FI(負の対照)の希釈曲線を、PBS(pH7)中、1%のBSAで調製し、次いで、100μLのそれぞれを、洗浄し、阻害したELISAプレートに適用した。室温(RT)での30分間のインキュベーション後、プレートを、PBS(pH7)で3回洗浄し、次いで、PBS(pH7)中、1%のBSA中のストレプトアビジン−HRP複合体(カタログ番号:21130、Pierce Biotechnology)の100μLの55ng/mLの溶液を、各ウェルに追加し、室温で、30分間、インキュベートさせた。インキュベーション後、プレートを、PBS(pH7)で4回洗浄し、次いで、100μLの化学発光基質(カタログ番号:37075、Pierce Biotechnology)を、各ウェルに追加し、プレートを、60秒間、振り、次いで、Wallac Victor II1420−041マルチレベルプレートリーダを使用して、発光を即座に読み込んだ。図1は、相対的結合実験の結果を示す。最大半量のRLUを与える濃度として定義される、相対的結合親和性を、ビオチン化されたL15およびN20に対して、(それぞれ)、38.2nMおよび3.75nMとして計算した。
図1の結果は、実施例4のEDCを作製するために使用された同一のリンカーおよび結合条件を介してビオチンに連結されたとき、抗体L15およびN20が、FXYD5ペプチド配列に結合することを示し、抱合が、抗体結合に干渉しないことを示す。
細胞への抗体−リンカー−ビオチン結合の試験。96ウェル組織培養プレートのウェル当たり5000 A549細胞を、10%のFCSを有する成長培地RPMI内で、7%のCO2で、37℃で、24時間、指数成長まで成長させた。成長培地を除去し、細胞を、200μLのPBS(pH7.4)で、1回洗浄し、次いで、100μLのメタノール(−10℃)中に凝固させた。メタノールを除去し、細胞を、室温で、乾燥させた。次いで、乾燥した細胞を、室温で、20分間、100μLのPBS(pH7.4)+1%のBSAでインキュベートし、PBSを、吸引によって除去した。ウェルに、100μl以下の濃度の抗体−リンカー−ビオチンを追加した:100pM=0.75ng Ab、1nM、10nM、100nM。次いで、ウェルを、PBS(pH7.4+1%のBSA)で3回洗浄し、PBS中(pH7.4+1%のBSA)の高感受性ストレプトアビジン−HRP(Pierce)の100μLの1:20,000希釈液を追加し、室温で、30分間、インキュベートした。ウェルを、再度、PBS(pH7.4+1%のBSA)で3回洗浄し、100μLのSuperSignal ELISAフェムト最大感受性化学蛍光基質を追加し、マイクロプレートシェイカー上で、1分間、混合した。各ウェルの蛍光を測定した。
図2に示す結果は、実施例4のEDCを作製するために使用された同一のリンカーおよび結合条件を介してビオチンに結合されたとき、抗体M53、L15、N20、およびアービタックスが、非小細胞肺癌癌株A549に結合することを示し、それは、抱合が、細胞発現表面抗原標的への抗体の結合に干渉しないことを示す。共に、本実施例の結果は、PEG24リンカーおよび小分子への結合抗体は、抗体特異性認識に干渉しないことを示す。
実施例4:抗体−リンカー−薬剤複合体の産生および試験。
本実施例では、本発明の説明的化合物が、腫瘍細胞を標的とし、死滅させる上で有用であることを、ポリクローナル抗体混合物を使用して示す。本発明のEDCを産生するために、Na/K−ATPaseに対して予想される活性を有する治療薬剤を、非開裂可能なPEG24リンカーを介して、FXYD5に対して特異性を有するポリクローナル抗体混合物に共有結合的に付着させ、薬物の標的と接近していない標的に対する抗体を含有するADCと比較した。薬剤のみ、リンカーのみを有するポリクローナル抗体(薬剤なし)、および抗体−リンカー−薬剤抱合を、培養内のA549細胞の生存率を妨害するそれらの能力に対して試験した。図3〜6に示す結果は、EDCが、種々の濃度で細胞生存率を妨害する際に活性であることを示す。結果はまた、薬物をもたない付着したリンカーを有する還元された抗体が、試験した濃度で不活性であることを示し、したがって、抗体が、活性を示すために薬剤を必要とすることを示す。結果はまた、異なる構造および活性を有する異なる薬剤を使用することができ、かつ同一の標的の異なるエピトープまで惹起された異なるポリクローナル抗体を、本発明に従い使用することができることも示す。結果はまた、細胞上であるが、薬剤の標的に接近していない標的に対する抗体が、活性ではないことも示し、抗体および薬剤の同時結合が必要であることを示す。
薬剤への結合リンカー。10μlの60mMの薬剤ストックを、DMSO中の2μlの250mMのリンカーストックに追加し、DMSO中、10μlの100mMのジイソプロピルエチルアミンストックを、100μlの容量にし、室温で、30分間、インキュベートして、5mMの薬剤に連結したリンカー溶液を産生した。リンカーを有するが、薬剤を有さない抗体を産生するために、薬剤の代わりにエタノールアミンキャッピング薬剤を使用した。
抗体へのリンカー−薬剤の結合。14μlのリンカー−薬剤溶液を、500μgのBME還元抗体に追加し、室温で、1時間、インキュベートした。未反応リンカー−薬剤を、Sephadex G−25または同様のものを使用するゲルろ過によって、結合した抗体−リンカー−薬剤から除去した。
インビトロ細胞増殖アッセイ。本発明のEDCおよび比較化合物を、3個の癌細胞株において分析し、細胞毒性活性を確認した。すべての細胞株を、完全培地[10%(wt/vol)のウシ胎仔血清およびゲンタマイシン(50μg/ml)で補充されたRPMI媒体1640]内に維持した。細胞を、95μlの完全培地内で、各96ウェル(黒色の組織培養処理されたマイクロタイタープレート)のウェル当たり5,000個の細胞の密度で接種し、次いで、薬剤/複合体の追加前に、加湿されたインキュベータ内で、7%のCOで、37℃で、24時間、成長させた。別個の96ウェルプレート内で、薬剤ストック(DMSO中)および抗体複合体(PBS中)ストックを、20倍の最終作業濃度で、連続して、完全培地内で希釈し、5μlを、アッセイに使用した細胞に追加した。ドキソルビシンを、対照として使用して、細胞株挙動を監視し、使用した細胞を、蛍光読み込み前に、2日間、薬剤/複合体でインキュベートした。細胞生存率試験は、CellTiter−Glo発光細胞生存率アッセイを使用した(Promega,Madison,WI)。
図3〜図6に示す結果を生じた実験を、ポリクローナル抗体混合物(FXYD5特異的ペプチドを用いて動物を免疫化させることによって調製)が、それ自身の上に、および/FXYD5に接近している標的に対して特異的な薬剤に結合されたときに、細胞毒性を示すか否かを試験するために実行した。図3のデータは、試験濃度範囲で、薬剤CEN09−104が、非開裂リンカーを介して、FXYD5特異的抗体(L15−CEN09−104)に付着しているとき、および接近していない標的に対して特異的な抗体(Erb−EGFR特異的抗体)に付着していないときのみに、複合体が、A549細胞の細胞毒性を示すことを示す。データはまた、遊離薬剤(CEN09−104)およびFXYD5特異的EDC(L15−CEN09−104)が、同様のIC50を有することも示す。Erb抗体との複合体は、試験範囲内の検出可能な細胞毒性を示さない。これは、任意の所与のEDCでは、抗体の標的が薬剤の標的と接近しなければならないことを示す。EGFR(細胞上になるように示される標的)は、薬剤標的に接近範囲内ではなく、したがって、Erb−CEN09−104は、活性ではないが、L15−CEN09−104は、活性である。
図4に示すデータは、試験濃度範囲内で、L15(四角)のみは、A549細胞毒性活性を呈さず、PEG24リンカーを介して、CEN08−243に連結されたL15(L15−PEG24−CEN08−243)および薬剤のみは、細胞毒性活性を呈することを示す。データはまた、EDCのIC50および薬剤のみが、同様である(薬剤が、抱合されたときに、依然として活性であることを示す)ことも示す。
図5のデータは、試験濃度範囲内で、FXYD5特異的抗体L15(白四角)が、A549細胞を死滅させる上で効果を有さないが、薬剤CEN09−107が、非開裂リンカーを介してFXYD5特異的抗体に付着されたときに(黒四角)、EDCL15−PEG24−CEN09−107が、A549細胞を死滅させる能力を示すことを示す。データはまた、図4のデータを生成するために使用された薬剤(CEN08−243)とは異なり、遊離薬剤CEN09−107が、L15に抱合されていないときに、より活性であることも示す。これは、CEN09−107が異なるポリクローナル抗体混合物(FXYD5上の別のペプチド領域に対して惹起)に連結されたときに、図6に示されるデータと同様である。
図6のデータは、試験濃度範囲内で、FXYD5特異的ポリクローナル抗体N20が、A549細胞を死滅させる上で効果を有さないが、薬剤CEN09−107が、非開裂リンカーを介して、FXYD5特異的抗体に付着されたとき、産生されたEDC(L15−PEG24−CEN09−107)が、A549細胞を死滅される能力を示すことを示す。データは、FXYD5特異的ポリクローナル抗体混合物に抱合されていないとき、遊離薬剤CEN09−107がより活性である、図5に示すデータと同様である。
まとめると、図3〜6に示す実施例4の結果は、FXYD5およびNa/K−ATPaseαサブユニットのそれぞれの場合のように、本発明のEDCの細胞毒性活性を観測するためには、その抗体の標的およびその薬剤の標的が、接近していなければならないことを示す。データはまた、Na/K−ATPaseに対して予想される活性を有する治療薬剤が、薬剤標的の接近範囲内ではない標的を結合する抗体に共有結合的に付着されたとき、活性をほとんど、または全く示さないことを示す。次いで、これらの結果は、細胞毒性効果を達成するための、抗体および薬物のそれぞれの標的への同時結合を示す。本実施例はまた、異なる薬剤が、非開裂可能なPEG24リンカーを介して抗体に付着されたとき、異なって機能することも示す。
実施例5:抗体−リンカー−薬剤複合体の産生および試験
本実施例では、モノクローナル抗体混合物を使用して、本発明の説明的化合物が、腫瘍細胞を標的とし、死滅させる上で有用であることを示した。このEDCの実施例では、Na/K−ATPaseは、薬剤の標的であり、FXYD5は、抗体の標的である。具体的に本実施例では、EDCは、治療薬剤CEN09−106、FXYD5に対する特異性を有するモノクローナル抗体M53(接近標的)、および非開裂可能なPEG24リンカーから構成され、M53−PEG24−CEN09−106(しばしば、M53−106と称される)を産生した。1)PEG24リンカーを用いて、モノクローナル抗体アービタックス−106(EGFRは、細胞表面上であるが、Na/K−ATPase錯体に複合されない)、またはα−Fl−106(フルオレセインは、細胞表面上ではなく、Na/K−ATPase錯体に接近していない)に共有結合的に付着した薬剤CEN09−106を含有するADC、2)FXYD5(M53)に対する特異性を有するモノクローナル抗体、および3)、非開裂可能なPEG24リンカーに共有結合的に付着した治療薬剤CEN09−106に対して、M53−PEG24−CEN09−106を細胞毒性アッセイで比較した。本実施例の実験結果を、図7、8、9、および10に示す。これらの図面に示す結果は、本発明の複合体が、薬剤および抗体の標的が細胞表面上で接近しているとき、ピコモル〜ナノモル濃度で、低細胞生存率を妨害する上で活性であることを示す。結果はまた、非開裂リンカーのみに付着した(すなわち、抗FXYD5抗体に付着していない)薬剤が、本実施形態のために構築されたEDCと比較して、少なくとも100倍低い活性であることも示す。結果はまた、抗体が、単独に、試験した濃度で不活性であることも示し、したがって、抗体が、活性を示すために薬剤を必要とすることを証明する。
抗体へのリンカー−薬剤の結合。CEN10−105を産生するための二官能性PEG24リンカーに連結された薬剤CEN09−106を、本実施例を通して使用した。冷たいTCEP還元抗体に、当価抗体辺りの9.6モル当量のCEN10−105を追加した。反応を、氷上で、30分間、継続させた。次いで、L−システインを、2倍の過剰で、CEN10−105に追加して、任意の未処理マレイミド基を反応停止処理した。サンプル濃度、および抗体に結合していない過剰なリンカー−薬剤の除去を達成するために、抱合反応物を濃縮し、次いで、マイクロコンウルトラセルYM−30(Millipore)30Kカットオフスピン濃度デバイスを使用して、緩衝液を、20mMのリン酸ナトリウム(pH7)、および150mMのNaClで、3回、交換した。
薬物負荷の決定。精製された抗体濃度を、260nmで1.0mg/mLの1.36の吸収値を使用して決定した。CEN10−105(PEG24−CEN09−106)濃度を、299nmにおける、5623 M−1cm−1の消散係数を使用して決定した。まず、260nmにおける抗体タンパク質濃度を測定し、次いで、299nmにおける、5623 M−1cm−1の消散係数を使用してCEN10−105濃度を測定し、299nmにおける、抗体吸収の分布を差し引いた後に、EDC負荷を決定した。本実施例の各抗体−薬剤複合体に対して決定されたCEN10−105負荷は、M53では、4.6、Erbでは、6.0、α−Flでは6.6に匹敵した。
インビトロ細胞増殖アッセイ。これらのアッセイで試験した薬剤には、抗体薬物複合体、M53−PEG24−CEN09106、Erb−PEG24−CEN09−106、抗Fl−PEG24−CEN09−106、非抱合M53、付着したリンカーを有する薬剤CEN10−105(PEG24−CEN09−106)、および遊離薬剤CEN09−106が挙げられる。薬剤を、4個の癌細胞株に対して試験し、細胞毒性活性を確認した。すべての細胞株を、完全培地[10%(wt/vol)のウシ胎仔血清およびゲンタマイシン(50μg/ml)で補充されたRPMI媒体1640]内に維持した。細胞を、20mlの完全培地内で、各384ウェル(白色の組織培養処理されたマイクロタイタープレート)のウェル当たり1250(H460およびA549)、または1825(HCT15およびMCF7)の細胞密度で、接種し、次いで、薬剤/複合体の追加前に、加湿インキュベータ内で、7%のCO2で、37℃で、24時間、成長させた。別個の96ウェルプレート内で、薬剤および抗体複合体(PBS中)ストックを、5倍の最終作動濃度で、完全培地内で連続的に希釈し、5μlを、アッセイに使用した細胞に追加した。細胞生存率試験の前に、細胞を、薬剤/複合体で、3日間、インキュベートした。細胞生存率試験は、CellTiter−Glo蛍光細胞生存率アッセイ(Promega,Madison,WI)を使用した。GraphPad Prism5ソフトウエアを使用して、各細胞株に対する薬剤のIC50値を決定した。
上記の表は、薬物抗体複合体およびリンカー−薬剤複合体のモルのIC50値を示す。「未検出」は、IC50値を試験した所与の濃度範囲内に割り当てることができなかったことを示す。
上記のデータは、これらの癌細胞株に対する最強の細胞毒性薬剤が、EDC、M53−PEG24−CEN09−106であることを示す。標的FXYD5が、免疫組織化学染色(実施例6に示すH460、A549、およびHC15)によって、細胞表面上に発現すると決定された場合では、データは、M53−PEG24−CEN09−106が、細胞表面上であるが(Erb−106の場合では、EGFR)、薬剤の標的に接近していないか、または全く細胞表面上にない(α−Flの場合では、フルオレセイン)、他の薬剤に対するADC保持抗体よりも最大1000倍効力が強いことを示す。データはまた、M53−PEG24−CEN09−106が、崩壊する確立の高い生成物PEG24−106よりもほぼ1000倍効力が強いことも示す。データはまた、免疫組織化学染色(下記の実施例6に示すH460、A549、およびHC15)によって明らかなように、FXYD5が細胞表面上に存在しないとき、M53−PEG24−CEN09−106活性は、検出不可能であったことを示す。これは、EDCが活性になるためには、標的が、細胞上に、および薬剤の標的に接近して存在する必要があることを証明する。
本実施例の実験で、産生されたEDCを、遊離活性薬剤CEN09−106ではなく、システインでキャップした薬剤リンカーPEG24−106と比較した。抗体、非開裂可能PEG24リンカー、およびCEN09−106から構築されたEDCの主な(おそらく、唯一の)崩壊生成物が、PEG24−106であろうことが、この理由である。他の崩壊生成物には、システインを有するPEG24−106、および(プロテアーゼ分解を介する)抗体からの他のアミノ酸を挙げることができる。システインでキャップした薬剤リンカーPEG24−106はまた、CEN10−105が、精密検査中に完全に除去されない場合に、説明されるEDCの調製において汚染物である可能性もある。CEN09−106は、崩壊生成物である可能性は低く、したがって、好ましくない対照である。
図7〜図10の結果を生じた実験を実行して、モノクローナル抗体がそれ自体の上、および/またはFXYD5に接近している標的に対して特異的な薬剤に結合しているとき、細胞毒性を示すか否かを試験した。図7に示すデータは、試験濃度範囲内で、FXYD5特異的抗体M53が、H460細胞を殺傷する上で効果を有さないことを証明する。薬剤CEN09−106が、M53−106を産生するために非開裂リンカーを介して付着されるとき、産生されたEDCは、ピコモル範囲(IC50、6.10E−10モル)のH460細胞に対するED細胞毒性を呈した。データはまた、非開裂リンカーに抱合されたとき、遊離薬剤が、細胞外標的EGFR(アービタックス−106)に対する抗体、またはフルオレセイン(α−Fl−106)に対する抗体を使用して産生されたADCと同様のIC50を有し、活性は、H460細胞を死滅させる上で、M53−PEG24−CEN09−106EDCよりもほぼ1000倍低かった。
図8のデータは、試験濃度範囲内で、FXYD5特異的抗体M53が、単独で、A549細胞成長に影響を及ぼさないが、M53が、M53−PEG24−CEN09−106を産生するために非開裂リンカーを介してCEN09−106に付着されるとき、A549細胞を死滅させる強力な細胞毒性活性が認められる(IC50、3.41E−10モル)ことを示す。データはまた、非開裂リンカーに抱合されたとき、遊離薬剤が、細胞外標的EGFR(アービタックス−106)に対する抗体、またはフルオレセイン(α−Fl−106)に対する抗体を使用して産生されたADCと同様のIC50を有し、活性は、A549細胞を死滅させる上で、M53−PEG24−CEN09−106EDCよりもほぼ1000倍低かった。
図9のデータは、試験濃度範囲内で、FXYD5特異的抗体M53が、単独で、HCT15細胞成長に影響を及ぼさないが、M53が、M53−PEG24−CEN09−106を産生するために非開裂リンカーを介してCEN09−106に付着されるとき、A549細胞を死滅させるのに十分なより強力な細胞毒性活性が認められることを示す(IC50>1.00e−8モル)。この実験では、M53−PEG24−CEN09−106を、1.00e−8モル以上で試験せず、したがって、正確なIC50を計算することができなかった。データはまた、薬剤CEN09−106が、PEG24−106を生成するために、非開裂リンカーに抱合されるときか、または、薬剤が、アービタックス−106を生成するために、非開裂リンカーを介して抗EGFR抗体に抱合されるときか、または薬剤が、α−Fl−106を生成するために、非開裂リンカーを介して、抗フルオレセイン抗体に抱合されるとき、同様のIC50値(IC50>1.00e−6モル)が認められ、それらのすべてが、M53−PEG24−CEN09−106EDCよりも、HCT15細胞を死滅させる上で、ほぼ100倍低い活性であることを示す。
図10のデータは、試験濃度範囲内で、FXYD5特異的抗体M53が、単独で、HCF7細胞成長に影響を及ぼさないことを示す。データはまた、FXYD5標的(下記の実施例6を参照)を発現しない、この細胞株では、EDCM53−PEG24−CEN09−106、ADCアービタックス−106、およびADCα−Fl−106は、薬剤−リンカーが、単独で、示す細胞毒性と同様の細胞毒性を示すことを示す。これは、FXYD5抗体M53が、薬剤を標的に指向せず(標的が存在しないため)、細胞毒性が、薬剤−リンカーのみに依ることを示す。
まとめると、本実施例5の結果は、M53−PEG24−CEN09−106との最強な細胞毒性活性を認めるために、抗体および薬剤の標的が存在する必要があり、かつ高レベルで、および接近して存在する必要があることを証明する。抗体の標的が、細胞表面上に存在しない場合、薬剤との抗体の合成効果は、認められない。図10は、MCF7が、M53のFXYD5標的を発現しないため、M53−PEG24−CEN09−106の活性が、α−Fl−106活性よりも優れていないことを示す。Erb−106もまた、EGFRがA549細胞上に存在するにもかかわらず、α−Fl−106よりも有効ではないため、抗体標的の近接も重要である(図2)。本発明にしたがい、これらの結果は、抗体および薬剤の対応する標的への抗体および薬剤の同時結合が、最大の細胞毒性効果を達成するために必要であることを示す。
実施例6.抗FXYD5M53抗体およびEDCM53−PEG24−CEN09−106の免疫組織化学。
すべての細胞株を、完全培地[10%(wt/vol)のウシ胎仔血清(50μg/ml)で補充されたRPMI媒体1640(50μg/ml)]内に維持した。細胞を、100mlの完全培地中、各96ウェル(透明底の組織培養処理されたマイクロタイタープレート)のウェル当たり5000(H460およびA549)、または7500(HCT15およびMCD7)個の細胞密度で接種し、次いで、抗体染色前に、加湿インキュベータ内で、7%のCOで、37℃で、72時間、成長させた。染色するために、培地を除去し、0.9mMのCaCl2、0.5mMのMgCl2、および1.5%のFBSを有するPBS中、100ng/100μLのM53またはM53−PEG24−CEN09−106を、各ウェルに追加し、室温で、30分間、インキュベートした。ウェルを、100μLの抗体希釈剤で2回洗浄し、次いで、抗体希釈緩衝液中、ヤギ抗マウスIgGの100μLの5μg/mLの溶液、DyLight488(カタログ番号:35503、Pierce Biotechnology)を、各ウェルに追加し、室温で、30分間、インキュベートさせた。ウェルを、100μLの抗体希釈剤で1回洗浄し、NiconDiaphot−TMD倒立蛍光顕微鏡を使用して、細胞を造影した。
データは、M53抗体が、MCF7細胞を除き、実施例5で試験されたすべての細胞株を染色し、そこでは、検出可能なバックグラウンド上の染色は認められなかったことを示す。データはまた、M53−PEG24−CEN09−106抗体薬物複合体が、H460細胞を強く染色し、M53染色と一致しなかったことも示した。
まとめると、および合成実施形態に特異的である、実施例5および6の結果は、すべての細胞が、それらの表面上にFXYD5を発現せず、FXYD5が発現しないとき、これらのEDCおよび薬剤におけるFXYD5に対する抗体の合成は、生じないことを証明する。
実施例7.EDC細胞内在化研究
本発明の説明的化合物が内在化されないことを証明するために、本実験の目的とは、EDC(M53−PEG24−CEN09−106)または親モノクローナル抗体(M53)が、その細胞−表面抗原に結合した後に、細胞内で内在化されるか否かを観察することであった。
この実験を、Polsonら(Antibody−Drug Conjugates for the Treatment of Non−Hodgkin’s Lymphoma:Target and Linker−Drug Selection.Cancer Res 2009;69:(6):2358−64)によって実施された内在化研究後にモデル化した。簡潔に述べると、H460細胞(大細胞肺癌)を、96ウェル(透明底の組織培養処理されたプレート)に、ウェル当たり100μLの培地(10%(wt/vol)のウシ胎仔血清および50μg/mlのゲンタマイシンで補充されたRPMI1640)中、10,000個の細胞/ウェルの密度で接種した。細胞を、37℃および7%のCOで、24時間、インキュベートした。M53およびM53−PEG24−CEN09−106を、プロテアーゼ阻害剤(10μg/mLのロイペプチン、および5μMのペプスタチン)の有無で、2μg/mLの最終濃度まで培地内で希釈した。次いで、具体的なウェルから吸引し、−21.5時間または−3時間の時点で、M53またはM53−PEG24−CEN09−106を含有する媒体(100μL/ウェル)で交換した。0時間で、培地を吸引によって除去し、ウェルを、DPBS+1.5%のFBSで1回洗浄した。次いで、細胞を、室温で、20分間、PBS中で4%のホルムアルデヒドで凝固させ、室温で、15分間、PBS中の0.1%のトリトンX−100で透過処理した。培養中、抗体を受容しなかった細胞を、凝固および透過処理後に、M53またはM53−PEG24−CEN09−106で染色した。次いで、細胞を、DPBS+1.5%のFBSで2回洗浄した。ヤギ抗マウスIgGのDylight(登録商標)488二次複合体(熱)を、DPBS+1.5%のFBS中、5μg/mLに希釈し、100μL/ウェルで、すべてのウェルに追加し、室温で、30分間、インキュベートした。再度、細胞を洗浄し、次いで、Ph2 20倍DL対物を有するNicon DiaphotTMD倒立三眼蛍光位相差顕微鏡で確認し、GIMP2.6ソフトウエアを使用して蛍光画像の明度を調節した。
M53およびM53−PEG24−CEN09−106で染色された細胞は21.5時間後および3時間後、または染色固定後に、染色に典型的な蛍光染色パターン(細胞の境界および間接着に沿って見られる明るい染色)を呈した。Polsonら(上記)は、20分間のAbでのインキュベーション後に、細胞が細胞周辺の周囲に染色パターンを呈した場合に、Ab−表面受容体錯体が、不完全に内在化されたことを結論付けた。しかしながら、内在化されたAb−受容体は、エンドソーム区画に拘束される細胞特徴内に位置する点状染色パターンをもたらす。mAbおよびEDCの両方が、すべての時点で表面染色の染色パターン特徴を呈するため、結果は、細胞表面抗原の結合時に、このEDCが細胞内に内在化されないという結果を支持する。
まとめると、実施例7および図7の結果は、内在化がEDC活性に必要ではないことを証明する。
実施例8.M53−PEG24−CEN09−106のM53比較研究。
本発明の化合物が、本発明のEDCに使用した抗体の結合を必要とすることを説明するために、Na/K−ATPaseに対して活性を有する治療薬剤を、PEG24非開裂リンカーを介して、FXYD5特異的抗体に付着させ、活性を、FXYD5標的と競合する過剰な遊離抗FXYD5抗体で廃止した。下記の実験では、α−Fl−CEN10−105(α−Fl−106とも称される)、CEN10−105−Cys(PEG24−106とも称される)、およびM53−PEG24−CEN09−106を、図11に示すように、変化させた。競合実験(M53 Comp)では、M53−PEG24−CEN09−106を、1nMで、すべての反応に追加し、変化した量の非抱合抗体M53を追加した。すべてを、A549細胞増殖アッセイで分析した。細胞を、完全培地[10%(wt/vol)のウシ胎仔血清およびゲンタマイシン(50μg/ml)で補充されたRPMI培地1640]内に維持した。細胞を、20μlの完全培地内で、384ウェル(白色の組織培養で処理されたマイクロタイタープレート)のウェル当たり1250個の密度で接種し、次いで、薬剤/複合体の追加前に、加湿インキュベータ内で、7%のCOで、37℃で、24時間、成長させた。別個の96ウェルプレート内で、薬剤および抗体複合体(PBS中)ストックを、5倍の最終作動濃度で、完全培地中で連続的に希釈し、5μlを、アッセイに使用した細胞に追加した。競合アッセイ(M53 Comp)では、M53を、5nMのPEG24−106の存在下で、500〜0.11nMに連続的に希釈し、5μlのこれらの希釈剤を、本アッセイに使用した細胞に追加した。細胞生存率試験の3日前に、細胞を、薬剤/複合体でインキュベートした。細胞生存率試験は、CellTiter−Glo蛍光細胞生存率アッセイ(Promega,Madison、WI)を使用した。
図11のデータは、53抗体の濃度が、M53−PEG24−CEN09−106複合体の濃度よりも約5倍高いとき、M53−PEG24−CEN09−106複合体の活性に競合し、それを除去することができることを示す。図は、5.5nMが、NCC−53が、最大半量的に、1nMのM53−106の細胞毒性効果に競合することができるレベルであることを証明する。また、EDCM53−PEG24−CEN09−106は、A549細胞(IC50、1.983e−10モル)を死滅させる強い能力を示す。データはまた、崩壊が考えられる生成物(PEG24−CEN09−106)を模倣するために非開裂リンカーに抱合され、システインでキャップされたとき、遊離薬剤が、ADC抗−Fl−CEN10−105を産生するために、フルオレセインに対する抗体を使用して産生されたADCと同様のIC50を有し、それが、M53−16EDCよりも、A549細胞を死滅される上で、ほぼ1000倍低い活性であることも示す。
実施例8の結果は、抗体結合がもはや存在しないとき、EDC活性が喪失されることを証明する。
実施例9.両方の標的が接近していない種々の細胞株上のM53−PEG24−CEN09−106(M53−106)のIC50。
抗体セクションにおいても記載されるように、本発明のEDCは、主に、抗体がその標的に結合され、その標的が治療薬剤の標的に接近しているときのみに活性である。これは、実際、両方の標的部位が存在するだけでなく、互いに接近して存在する必要があるため、選択性を増大させる。
上記の表は、種々のヒト細胞株に追加されたときの、EDCM53−PEG24−CEN09−106(M53−106)、ADCα−Fl−106、付着したリンカーPEG24−106を有する薬剤、および遊離薬物CEN09−106のIC50データ(ナノモル)を示す。NDは、試験した濃度で決定することができなかったIC50値を示す。M53細胞染色によって決定される、細胞表面上の抗体M53の標的の存在を、ある/なしで示す。細胞株の由来、および各細胞株に対する疾患の種類も示す。
上記の表は、抗体がM53(ヒトFXYD5に特異的)であり、リンカーがポリエチレングリコールリンカーであり、薬剤が強心配糖体である、本発明のEDCに対する、種々の細胞株感受性を示す。データは、本発明のこのEDCが、抗体の標的および薬剤の標的が接近している細胞型(A549、H460、SKOV3、A431、A375、およびMALME−3M)上で強力な細胞毒性活性(<3nM)を呈し、抗体の標的が存在しない細胞型(MCF7)か、または標的が存在するが、接近していない細胞型(MEL2、HT29、HCT15、MB−231、およびMCF10a)上で、不十分な活性を呈する。遊離薬剤の強力な活性は、薬剤の標的が存在することを示し、M53抗体の細胞染色は、抗体の標的が存在することを示す。上記の表はまた、抗体がα−Fl(細胞表面上の標的ではないフルオロセインに特異的)であり、リンカーがポリエチレングリコールリンカーであり、薬剤が強心配糖体である、ADCに対する種々の細胞株感受性も示す。データは、細胞が薬物のみに対して強い感受性を呈したときでさえ、このEDCが、試験した細胞下部上で弱い細胞毒性(>100nM IC50)を呈することを示す。したがって、本発明のEDCは、抗体または他の標的部位が、細胞表面上の標的に結合しないとき、主に不活性である。本発明のEDCは、薬物の標的が接近していないとき、抗体がその標的に結合するとき、主に不活性である。この場合では、リンカーは、抗体に付着されたまま、薬物がその標的に到達させるのに十分な長さではない。
実施例10:スムーズンドするための治療薬剤の合成および細胞毒性試験
本実施例は、標的部位の標的がスムーズンドされ、薬物がシクロパミン誘導体である、本発明の薬物複合体を説明する。本実施例では、薬剤および抗体の標的は、同一であり、抗体のエピトープ結合は、薬剤の同時結合に干渉しない。薬剤は、以下のように合成することができる。シクロパミン(1)ベラトラムカリフォルニカムから単離された天然性生物(Phytochemistry 1968,7,303−306、およびPhytochemistry 1969, 8, 223−225 and Teratology 1968,1,5−10)は、表面タンパク質スムーズン(SMO)結合することによって、ヘッジホッグシグナリングを阻害する(Genes Dev.2002,16,2743−2748)。その類似体KAAD−シクロパミン(2)は、1よりも効力が強い(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2002,99,14071−14076)。2の類似体(すなわち7)の合成は、抱合に公的であり、抗体を、スキーム1に示す。
1の酸感受性を考慮して、強力酸へのすべての中間体の曝露を、合成にわたって回避する(Teratology 1970,3,169−173を参照)。したがって、アルデヒド4は、市販のFmoc−6−アミノヘキサノール(3)の酸化によって、容易に調製される(J.MEDChem.2007,50,6133−6143、およびJ.Org.Chem.2007,72,7222−7228、ならびにJ.Am.Chem.Scoc.2002,124,4180−4181を参照)。
シクロパミン1でのアルデヒド4の還元アミン化は、5をもたらす(Tetrahedron Lett.1990,31,5595−5598、および国際特許文献2006、国際公開第WO2006026430号を参照)。酸化オキサリルおよびDMSOでの5の酸化は、6をもたらす。最後に、6の脱保護は、遊離一級アミノ基を介してリンカーに結合に、したがって、細胞の細胞外標的スムーズンドに結合する標的部位に連結することができる、所望の化合物7をもたらす。
Fmoc−6−アミノヘキサノール(3)。6−アミノ−ヘキサン−1−オル(1.5g、12mmol)を、HO中で、0℃の、NaCOの激しく攪拌した溶液に追加した。ジオキサン(30mL)を追加し、不透明の混合物を提供する。ジオキサン(36mL)中のFmocClの溶液を、0℃で、滴下で追加した。次いで、混合物を室温まで温め、1時間、攪拌した。AcOEt(300mL)の後、HClを0.1M(200mL)追加した。有機層を、HO(200mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、次いで、NaSOの上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、97:3〜90:10)によって精製して、白色固体として、3を得た(3.95g、97%)。
4.DCM(7mL)中の3(200mg、0.589mmol)の溶液に、NMO(142mg、1.179mmol)を追加した後、TPAP(10mg、0.029mmol)を追加した。反応を、室温で、1時間、攪拌した。溶媒を、減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルパット(CHCl/MeOH、95:5)を介するろ過によって精製して、白色として、4を得た(91mg、46%)。
5.シクロパミン(73mg、0.178mmol)および4(90mg、0.267)を、DCE(5mL)中に溶解した。NaHB(OAc)(56mg、0.249mmol)を追加し、反応を、室温で、一晩、攪拌した。反応を、飽和NaHCOで反応停止処理し、DCM(2×30mL)で抽出し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、97:3〜90:10)によって精製して、白色として、5を得た(120mg、85%)。C4864[M+H]:733.5に対して計算、実測値733.6。
6.DMSO(0.252mL、3.546mmol)を、アラゴン下で、−78℃で、乾燥DCM(5mL)中、(COCl)(0.15mL、1.775mmol)の溶液に追加した。混合物を、−78℃で、10分間、攪拌した後、乾燥DCM(5mL)中、5(120mg、0.164mmol)の溶液を追加し、反応を、−78℃で、30分間、攪拌した。TEA(0.741mL、5.324mmol)を、反応混合物に追加し、−78℃で、さらに10分間、攪拌を継続した。混合物を、室温まで温めた。反応を、飽和NaHCOで反応停止処理し、DCMで抽出し、NaSOの上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、99:1〜97:3)によって精製して、白色固体として、6を得た(25mg、21%)。ESI (m/z):C4862 [M+H:731.5に対して計算、実測値731.7。
7(CEN10−125).6(23mg、0.032mmol)を、DMF(2mL)中に溶解した。ピペリジン(0.4mL)を追加し、混合物を、室温で攪拌した。DMFを、減圧下で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/EtN、20:40:0.1)によって精製して、白色固体として、7を得た(14mg、85%)。HPLC分析[Luna C18、250×4,60mm、5μm、10%のギ酸アンモニウムを有する50%〜90%のAcN、18分以上、1ml.min−1]は、比較的純粋な化合物(>90%)を示した。ESI(m/z):C4862 [M+H:509.4に対して計算、実測値509.5。
CEN10−130を産生するためのPEG24リンカーへのCEN10−125の合成

CEN10−130:DMA(1mL)中のCEN10−125(15mg、0.029mmol)の攪拌した溶液に、NHS−PEG24−マレイミド(40mg、0.029mmol)を追加した。トリエチルアミン(20μL、0.147mmol)を追加し、混合物を、室温で、16時間、攪拌した。次いで、減圧下で濃縮し、残基を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(99:1 DCM:MeOH〜95:5DCM:MeOH)によって精製して、透明油として、CEN10−130を得た(35mg、0.019mmol、67%)。ESI MS:m/z(C9116030Na[M+Na]1812.10に対して計算、観測値1812.02。
次いで、作業濃度(0.9〜1000μM)で、実施例5に説明するA549肺癌細胞に対する細胞毒性活性に対して、シクロパミンおよび誘導体CEN10−130をインビトロ試験した。シクロパミンおよびCEN10−130のIC50は、それぞれ、392および244μMであることが分かった。これらの結果は、A549細胞株で試験したとき、CEN10−130が、その親シクロパミンと同様の細胞毒性活性を有することを証明する。したがって、本発明に従い、シクロパミンの標的に接近している標的を認識する標的部位に結合されたとき、CEN10−130の同時結合は、非開裂リンカーで連結されたシクロパミンの活性および特異性を増大させる相乗効果を示さなければならない。
実施例11:GLUT輸送体に対する治療薬剤の合成および細胞毒性試験。
実験を、2−アミノ−2−デオキシ−D−グルコース−PEG24−MAL(GlcNH−PEG24−MALまたはEDCEN10−128とも称される)の細胞毒性、および合成経路を試験するように設計した。
GlcNHPEG24MalまたはCEN10−128の合成。2−アミノ−2−デオキシグルコース(10mg、0.046mmol)を、室温で、DMA(1mL)中に懸濁した。混合物に、TEA(32μL、23mg、0.23mmol)を追加し、混合物を、5分間、攪拌した後、NHS−PEG24−マレイミド(65mg、0.046mmol)を追加した。混合物を、さらに1時間、攪拌した。反応を、減圧下で濃縮し、得られた残基を、98:2DCM:MeOH〜9:1DCM:MeOHで希釈されたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、 透明油として、CEN10−128を得た(24mg、0.032mmol、70%)。ESI MS:m/z(C64119NaO33[M+Na]1480.76に対して計算)、観測値1480.76。
CEN10−128−cysおよび2−アミノ−2−デオキシ−D−グルコース(GlcNH2)を、457nM〜1mMのアッセイ濃度で、実施例5に説明するように、細胞毒性に対して試験した。CEN10−128キャッピングを、化合物を、モル過剰のL−システイン(CEN10−128−cysとして示す化合物)で、室温で、一晩、インキュベートすることによって実施した。化合物のIC50を、試験した両方の細胞株のGlcNH2に対して1.0以上になるように決定し、CEN10−128−cysは、細胞株H460およびA549に対して、それぞれ、0.1および0.04であることが分かった。
CEN10−128−cysは、非連結GlcNH2と比較したとき、増大した細胞毒性活性を呈した。加えて、ペグ化は、血流中の化合物の半減期を向上させることが分かっているため、CEN10−128−cysはまた、血清中でより長い半減期を有することが期待される。CEN10−128は、GLUT輸送体特異的抗体に直接付着させて本発明のEDCを産生することができる、化合物である。
実施例12:CEN10−126およびCEN10−127の合成。
1−ブロモ−2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノース。1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−デオキシ−2−N−フタルイミド−β−D−グルコピラノース(2g、4.47mmol)を、乾燥DCM(30mL)中に溶解した。HBr(酢酸中33%、2.5mL)を、0℃で追加し、混合物を、0℃で、1時間、攪拌した。次いで、反応混合物を、クラッシュアイス上に注いだ。氷が解けた後、混合物をクロロホフムで抽出した。有機層を、NaHCOの飽和溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗物を、精製なく次に持ち越した。R0.40(ヘキサン/EtOAc、50:50)。
2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノース。粗い1−ブロモ−2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノースを、アセトン(30mL)中に溶解した。HO(1mL)を追加し、溶液を、0℃まで冷却した。AgCO(1.23g、4.47mmol)を追加し、混合物を、0℃で、30分間、攪拌した。反応混合物を、セリートパットを介してろ過し、溶媒を、真空で揮散して、アノマー混合物(α:β≒1:4)として、白色発砲体として、2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノースを得た(1.87g、96%)。H−NMR (β−アノマー、300 MHz, CDCl) δ, 1.86 (s, 3H), 2.03 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 3.93 (ddd, 1H, J = 2.3, 4.6, 10.2 Hz, H−5), 4.17−4.30 (m, 3H, H−2, H−6), 5.17 (dd, 1H, J = 9.3, 10.0 Hz, H−4), 5.63 (d, 1H, J = 8.4 Hz, H−1), 5.83 (dd, 1H, J = 9.1, 10.7 Hz, H−3), 7.73 (dd, 2H, J = 3.0, 5.5 Hz, H−Ar), 7.85 (dd, 2H, J = 3.0, 5.5 Hz, H−Ar); 13C−NMR (75 MHz, CDCl) δ 20.6, 20.8, 20.9, 56.2, 62.2, 70.7, 72.2, 92,8, 123.8, 131.5, 134.5, 168.0, 169.7, 170.3, 171.0.
1−トリクロロアセタミジル−2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノース。2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノース(2.1g、4.82mmol)を、乾燥DCM(30mL)中に溶解し、溶液を、0℃まで冷却した。CClCN(4.84mL、48.2mmoL)を、ゆっくりと追加した後、DBU(0.36mL、2.41mmol)を追加した。反応混合物を、0℃で、1時間、攪拌した。溶媒を、蒸発させ、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、0.5の%EtNで50:50)によって精製して、1−トリクロロアセタミダート−2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノースを得た(1.45g、52%)。
シラレニン2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド。無水DCM(40mL)中、活性粉末4A分子篩の懸濁液に、アラゴン下で、1−トリクロロアセトイミダート−2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノース(1.45g、2.5mmol)を追加した後、シラレニン(0.961g、2.5mmol)を追加した。混合物を、0℃まで冷却した。次いで、Zn(OTf)(91mg、0.25mmol)を追加し、反応混合物を、0℃で、3.5時間、攪拌した。反応を、数滴のEtNで反応停止処理した。混合物をろ過し、溶媒を、減圧下で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH、98:2〜95:5)によって精製して、白色粉末として、シラレニン2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシドを得た(1.4 g, 71%) R 0.27 (DCM/MeOH, 97:3). H−NMR (300 MHz, CDCl) δ, 0.68 (s, 3H), 0.86 (s, 3H), 0.90−2.13 (m, 27H), 2.40−2.46 (m, 1H), 3.83−3.89 (m, 1h, H−5), 4.09−4.35 (m, 4H, H−2, H−6), 5.04 (s, 1H), 5.15 (dd, 1H, J = 9.4 Hz, H−4), 5.49 (d, 1H, J = 8.6 Hz, H−1), 5.78 (dd, 1H, J = 9.7, 10.1 Hz, H−3), 6.25 (d, 1H, J = 9.7 Hz), 7.20 (d, 1H, J = 2.2 Hz), 7.72−7.88 (m, 4H); 13C−NMR (75 MHz, CDCl) δδδ 16.6, 19.1, 20.6, 20.8, 20.9, 21.4, 26.9, 28.7, 28.8, 32.1, 32.7, 34.8, 37.5, 40.7, 42.8, 48.3, 49.8, 51.2, 55.0, 62.4, 62.3, 71.0, 71.9, 76.2, 77.4, 85.2, 97.5, 115.5, 120.21, 122.7, 123.7, 131.6, 134.4, 146.8, 147.9, 148.7, 162.5, 169.6, 170.4, 170.9.
HRMS−ESI(m/z):C4451NO13[M+NH :819.3704に対して計算、実測値819.3691、[M+Na:824.3258、実測値824.3244、[M+K:840.2997、実測値840.2978。
シラレニン2−デオキシ−2−アミノ−β−D−グリコピラノシド(CEN10−126)。シラレニン2−デオキシ−2−N−フタルイミド−3,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−グリコピラノシド(100mg、0.125mmol)を、6:1の2−プロパノールと水(1.5mL)との混合物中に溶解した。NaBH(33mg、0.873mmol)を追加し、混合物を、室温で、一晩、攪拌した。氷酢酸を、滴下で追加して、pHを4.5に調節した。次いで、混合物を、80℃で、一晩、加熱した。溶媒を、減圧下で蒸発させ、粗生成物を、HPLC(ゲミンC18、5μm、4.6×250mm、HO中10%〜90%のACN、0.1%のTFA)によって調製して、油として、シラレニン2−デオキシ−2−アミノ−β−D−グリコピラノシドを得た(25mg、30%)。
ESI(m/z):C3043NO[M+H:545.3に対して計算、実測値545.3。
CEN10−127.CEN10−126(11mg、0.0167mmol)を、DMA(1mL)中に溶解した。SM(PEG)24(23mg、0.0167mmol)を追加した後、EtN(12μL、0.0835mmol)を追加した。反応を、室温で、24時間、攪拌した。溶媒を、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、HPLC(ゲミンC18、5μm、0.1%のTFAでHO中10%〜90%のACN)によって精製して、CEN10−127を得た(7.5mg、25%)。
HRMS−ESI(m/z):C8814936[M+Na:1846.9921に対して計算、実測値1846.9968。
実施例13.M53 EDC活性に及ぼすリンカー長の影響
本実験では、Mal−PEG2−CEN09−106(CEN10−103)、Mal−PEG12−CEN09−106(CEN10−107)、Mal−PEG24−CEN09−106(CEN10−105)、およびMal−PEG36−CEN09−106(CEN10−131)との抗体M53の複合体を、実施例5に説明する方法によって調製した。負荷比(モル薬物/モルAb)を、実施例5に説明するように計算し、下記の表に示す。
上記のEDCの細胞毒性を、NSCLC株A549に対してインビトロで評価した。細胞を、完全培地[10%(wt/vol)のウシ胎仔血清およびゲンタマイシン(50μg/ml)で補充されたRPMI媒体1640]中に維持した。細胞を、20μlの完全培地中で、384−ウェル(白色の組織培養処理されたマイクロタイタープレート)のウェル当たり1250個の密度で接種し、次いで、複合体の追加前に、加湿されたインキュベータ内で、7%のCOで、37℃で、24時間、成長させた。別個の96−ウェルプレートでは、ADC(PBS中)ストックを、5倍の最終作動濃度で、完全培地内で連続的に希釈し、5μlを、アッセイに使用した細胞に追加した。細胞を、細胞生存率試験の72時間前に、化合物の存在下で、インキュベートした。細胞生存率試験を、CellTiter−Glo蛍光細胞生存率アッセイ(Promega,Madison,WI)を使用して実施した。
ADCに対して決定されたIC50(nM)値および薬剤を下記の表に示す。
見られるように、PEG36リンカー長構造は、最低のIC50値(最大の効力)をもたらした。
実施例14.親(CEN09−106)活性に及ぼすリンカーの長さの影響
親CEN09−106化合物およびそのリンカーで修飾された形態(Mal−PEG2−CEN09−106、Mal−PEG12−CEN09−106、Mal−PEG24−CEN09−106、およびMal−PEG36−CEN09−106(実施例12に説明))を、細胞毒性に対して評価した。これらの化合物溶液のストック溶液を1.5モル過剰のL−システインと反応させることによって、mal−PEG−CEN09−106の反応性マレイミド基をキャッピングし、これらを、薬剤のみの対照として使用した。
上記の化合物の細胞毒性を、NSCLC株A549に対してインビトロで評価した。細胞を、完全培地[10%(wt/vol)のウシ胎仔血清およびゲンタマイシン(50μg/ml)で補充されたRPMI媒体1640]内に維持した。細胞を、20μlの完全培地中で、384−ウェル(白色の組織培養処理されたマイクロタイタープレート)のウェル当たり1250個の密度で接種し、次いで、薬剤の追加前に、加湿されたインキュベータ内で、7%のCOで、37℃で、24時間、成長させた。別個の96−ウェルプレートでは、薬剤ストックを、5倍の最終作動濃度で、完全培地内で連続的に希釈し、5μlを、アッセイに使用した細胞に追加した。細胞を、細胞生存率試験の72時間前に、化合物の存在下で、インキュベートした。細胞生存率試験を、CellTiter−Glo蛍光細胞生存率アッセイ(Promega,Madison,WI)を使用して実施した。
ADCに対して決定されたIC50(nM)値および薬剤を下記の表に示す。
実施例15.EDC活性に及ぼす薬物の影響。
本実施例では、本発明の説明的化合物を、最終EDC活性に及ぼす薬物の効力および連結部位の効果を分析するために作製した。異なる細胞毒性活性を有する、異なる薬物(すべて、Na/K−ATPaseのαサブユニットに対して特異的)を、PEG24リンカーに結合させ、同一のPEG24リンカーを介してM53抗体混合物にも結合させ、試験して、比較した。データ(CEN09−106が薬物として使用されたとき)は、この薬物が、一連で最も効力が強いEDCを産生することを示す。データ(CEN09−104が薬物として使用されたとき)もまた、この薬物が、効力が弱いEDCを産生したことも示す。データ(CEN10−126が薬物として使用されたとき)はまた、この薬物が、一連で最も効力が弱いEDCを産生したことも示す。まとめると、これらのデータは、より効力が強い薬物が、最適なEDCを産生することができるが、リンカー−抗体への薬物の付着部位は、効力に大きく影響を及ぼすことができることを示唆する。
親CEN09−106、CEN09−104、およびCEN10−126薬物をすべて、実施例5に説明するように、PEG24リンカーを介して、抗体M53に連結した。薬物−PEG24の中間体を、実施例5に説明するように、システインでキャップした。EDCおよび薬物−PEG24リンカーの細胞毒性を、実施例5に説明するように、NSCLC株A549、および悪性黒色腫細胞株A375に対してインビトロで評価した。IC50(nM)値を決定し、下記の表に示す。
上記の表は、A549およびA375細胞株で試験したときの薬剤、リンカー−薬剤、および複合体のIC50値(ナノモル)を示す。ND(検出されなかった)は、IC50値が、試験した所与の濃度範囲内に割り当てることができなかったことを示す。点線は、この試験が実行されなかったことを示す。
効力が強い薬剤CEN09−106が、PEG24リンカー(PEG24−CEN09−106)に付着され、キャップされたとき、遊離非結合剤と比較して、活性は、有意に(>100倍)減少することに留意されたい。さらに、この効力の強い薬剤が、非常に特異的な標的部位(M53)に結合されるとき、活性は増大する。一方、効力が弱い薬剤CEN09−104が、PEG24リンカーに付着され、キャップされるとき、遊離非結合剤と比較して、活性は、有意ではないが(約5倍)、減少する。
データはまた、この薬剤が非常に特異的な標的部位(M53)に結合されるとき、活性が増大するが、CEN09−106由来のEDCのレベルまでは増大しないことも示す。これは、最適なEDC産生では、効力の強い薬剤を、安定もしくは非開裂リンカーを介して高親和性標的部位に連結させることが好ましいことを示す。さらに、効力の強い薬剤CEN10−126を、PEG24リンカーに付着させ、キャップするとき、遊離非結合薬剤と比較して、活性は、有意に(約300倍)減少する。CEN10−126が、非常に特異的な標的部位(M53)に結合されるとき、活性を決定することができない地点まで、活性は、有意に減少する。これは、最適なEDC産生では、効力の強い薬剤が、安定もしくは非開裂リンカーを介して、薬剤への連結がその標的に結合する薬剤に干渉しない、高親和性標的部位に連結されなければならないことを示す。CEN10−126の場合では、薬剤をリンカーに連結するアミンは、薬剤活性、したがって、EDC活性に有害に干渉する位置にある。

Claims (21)

  1. 非開裂リンカーによって、治療薬剤に連結された標的部位を含む、薬物複合体。
  2. 前記標的部位は、抗体、エピトープ結合ペプチド、またはアプタマーからなる群から選択される、請求項1に記載の薬物複合体。
  3. 前記標的部位は、前記薬物複合体が細胞外標的化薬物複合体(EDC)であるような抗体である、請求項2に記載の薬物複合体。
  4. 前記抗体は、細胞外標的に結合する、請求項3に記載のEDC。
  5. 前記抗体および前記薬物は、細胞外標的に結合する、請求項3に記載のEDC。
  6. 前記抗体および前記治療薬剤は、同一の標的に結合する、請求項3に記載のEDC。
  7. 前記抗体および前記治療薬剤は、同一の標的錯体に結合する、請求項3に記載のEDC。
  8. 前記抗体は、内在化しない、請求項3に記載のEDC。
  9. 前記薬物は、強心配糖体である、請求項3に記載のEDC。
  10. 薬学的に許容されるビヒクル、ベクター、希釈剤、および/または賦形剤と、治療的有効量の請求項1に記載の薬物複合体と、を含む、薬学的組成物。
  11. 疾患を治療するための方法であって、前記疾患のための治療を必要とする患者に、治療的有効量の請求項1に記載の薬物複合体を投与することを含む、方法。
  12. 前記疾患は、ウイルス感染、癌、腫瘍転移、細胞アポトーシス障害、変性疾患、組織虚血、ウイルス、細菌、または真菌性の感染性疾患、炎症障害、および病理的血管新生からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記抗体は、FXYD5に、特異的に結合する、請求項3に記載のEDC。
  14. 前記薬物は、Na/K−ATPaseイオンポンプのαサブユニットに作用する、請求項3に記載のEDC。
  15. 前記薬物は、Na/K−ATPaseのαサブユニットに作用する、請求項13に記載のEDC。
  16. 前記強心配糖体は、CEN08−178(3−O−ジギトキシゲニン−L−リボシド)、CEN08−193(3−O−イソジギトキシゲニン−L−キシロシド)、CEN08−243((3S)−3−N−メトキシアミノ−シラレニン−L−ネオ−4−アミノ−4−デオキシキシロシド)、CEN08−244((3S)−3−N−メトキシアミノ−シラレニン−L−ネオ−4−アミノ−4−デオキシリボシド)、CEN09−106、またはCEN09−107からなる群から選択される、請求項9に記載のEDC。
  17. PEGリンカーを介して強心配糖体に共有結合的に連結されたFXYD5に特異的に結合する、抗体を含む、細胞外薬物複合体。
  18. 前記強心配糖体は、CEN09106を含む、請求項17に記載の細胞外薬物複合体。
  19. 前記PEGリンカーは、PEG2〜PEG44を含む、請求項17に記載の細胞外薬物複合体。
  20. 前記PEGリンカーは、PEG24を含む、請求項17に記載の細胞外薬物複合体。
  21. 抗体当たりの平均負荷は、約4〜約6個の強心配糖体分子である、請求項17〜20のいずれか1項に記載の細胞外薬物複合体。
JP2012528898A 2009-09-09 2010-09-09 細胞外標的化薬物複合体 Withdrawn JP2013504585A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24077509P 2009-09-09 2009-09-09
US61/240,775 2009-09-09
US28981109P 2009-12-23 2009-12-23
US61/289,811 2009-12-23
US34582010P 2010-05-18 2010-05-18
US61/345,820 2010-05-18
PCT/US2010/048284 WO2011031870A1 (en) 2009-09-09 2010-09-09 Extracellular targeted drug conjugates

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007092A Division JP6158962B2 (ja) 2009-09-09 2016-01-18 細胞外標的化薬物複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504585A true JP2013504585A (ja) 2013-02-07
JP2013504585A5 JP2013504585A5 (ja) 2013-03-21

Family

ID=43730803

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528898A Withdrawn JP2013504585A (ja) 2009-09-09 2010-09-09 細胞外標的化薬物複合体
JP2016007092A Active JP6158962B2 (ja) 2009-09-09 2016-01-18 細胞外標的化薬物複合体
JP2017028938A Pending JP2017088624A (ja) 2009-09-09 2017-02-20 細胞外標的化薬物複合体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007092A Active JP6158962B2 (ja) 2009-09-09 2016-01-18 細胞外標的化薬物複合体
JP2017028938A Pending JP2017088624A (ja) 2009-09-09 2017-02-20 細胞外標的化薬物複合体

Country Status (8)

Country Link
US (4) US8470980B2 (ja)
EP (1) EP2475391B1 (ja)
JP (3) JP2013504585A (ja)
AU (1) AU2010292172A1 (ja)
CA (1) CA2809819A1 (ja)
IL (1) IL218523A0 (ja)
IN (1) IN2012DN03025A (ja)
WO (1) WO2011031870A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506640A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 セントローズ, エルエルシー 細胞外標的化薬物共役体

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103980338B (zh) 2010-01-15 2017-04-26 苏州润新生物科技有限公司 蟾蜍灵衍生物、其药物组合物及用途
CN102167812B (zh) 2010-02-26 2016-04-20 北京科美森医药研发有限公司 聚乙二醇化环巴胺类似物及其制备方法和用途
EP3453714B1 (en) 2011-02-02 2020-11-04 Suzhou Neupharma Co., Ltd Cardenolide and bufadienolide 3-carbonate and 3-carbamate derivatives for the treatment of cancer and compositions thereof
US20140079722A1 (en) * 2011-03-09 2014-03-20 Centrose, Llc Extracellular targeted drug conjugates
US9417240B2 (en) * 2011-05-27 2016-08-16 Drexel University Capped and conjugated quantum dots
EP2723393A4 (en) * 2011-06-24 2015-02-25 Ct Se Llc EXTRACELLULAR TARGETED CONSTITUENT CONJUGATES
US20150118290A1 (en) * 2011-08-24 2015-04-30 National Cheng Kung University Method for reducing established metastatic tumor by pharmaceutical composition containing polypeptide
CN109354598A (zh) 2012-04-29 2019-02-19 润新生物公司 化学个体、药物组合物及癌症治疗方法
US9371555B2 (en) 2012-06-01 2016-06-21 Concordia Laboratories Inc. Lighting systems and methods of using lighting systems for in vitro potency assay for photofrin
US9334332B2 (en) 2012-07-25 2016-05-10 Kolltan Pharmaceuticals, Inc. Anti-kit antibodies
US10131682B2 (en) 2012-11-24 2018-11-20 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Hydrophilic linkers and their uses for conjugation of drugs to a cell binding molecules
KR20150100706A (ko) * 2012-12-28 2015-09-02 블렌드 세라퓨틱스, 인코포레이티드 입자 내에 캡슐화된 표적화된 콘쥬게이트 및 이의 제형
US10464955B2 (en) 2014-02-28 2019-11-05 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Charged linkers and their uses for conjugation
EP3160513B1 (en) 2014-06-30 2020-02-12 Glykos Finland Oy Saccharide derivative of a toxic payload and antibody conjugates thereof
EP3328393B1 (en) * 2015-07-31 2023-12-20 Centrose, Llc Extracellular drug conjugates targeting cd20
US10618935B2 (en) 2015-11-03 2020-04-14 Industrial Technology Research Institute Antibody-drug conjugate (ADC) and method for forming the same
TW201811376A (zh) 2016-07-01 2018-04-01 英商葛蘭素史密斯克藍智慧財產權有限公司 抗體-藥物結合物及使用其之治療方法
CN115317603A (zh) 2016-07-07 2022-11-11 小利兰·斯坦福大学托管委员会 抗体佐剂缀合物
EP4101859A1 (en) * 2016-09-02 2022-12-14 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. 4'-oxymethylphosphonate nucleotide analogs and oligonucleotides comprising the same
WO2018204477A1 (en) 2017-05-02 2018-11-08 Cornell University Methods and reagents for tumor targeting with greater efficacy and less toxicity
WO2018222929A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Prism | Proteogenomics Research Institute For Systems Medicine Enhanced targeted delivery of therapeutic agents
EP3886913A4 (en) * 2018-11-30 2023-01-11 Prism | Proteogenomics Research Institute for Systems Medicine IMPROVED TARGETED DELIVERY OF THERAPEUTICS
WO2020209969A2 (en) * 2019-03-11 2020-10-15 The Regents Of The University Of California Hydrogels and methods of using the same
WO2020190725A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Bolt Biotherapeutics, Inc. Immunoconjugates targeting her2
CN110772643B (zh) * 2019-09-25 2023-03-07 沈阳药科大学 α-生育酚聚乙二醇琥珀酸酯修饰的强心苷类化合物前药
CN110772644B (zh) * 2019-09-25 2023-01-20 沈阳药科大学 聚乙二醇修饰的强心苷类化合物前药及其抗肿瘤用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504284A (ja) * 1992-09-08 1996-05-07 エイチエヌシー,インコーポレイテッド 予測モデルを用いた不正検出
JP2005517032A (ja) * 2001-12-21 2005-06-09 イミュノジェン・インコーポレーテッド 反応性ポリエチレングリコール部分を持つ細胞毒性薬剤、ポリエチレングリコール連結基を含んでなる細胞毒性コンジュゲート、ならびにその製造方法および使用方法
JP2007520450A (ja) * 2003-10-10 2007-07-26 イミュノジェン・インコーポレーテッド 非開裂リンカーを介して連結した細胞結合物質メイタンシノイド複合体を用いて特定の細胞集団を標的とする方法、前記複合体、および前記複合体の製造法
WO2008121797A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Novartis Ag Fxdy5 modulators for treating, diagnosing, and detecting cancer
JP2011523628A (ja) * 2008-04-30 2011-08-18 イミュノジェン・インコーポレーテッド 有効なコンジュゲートおよび親水性リンカー

Family Cites Families (259)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987031A (en) * 1970-12-23 1976-10-19 Boehringer Ingelheim Gmbh Acyl derivatives of proscillaridin a
EP0056995B1 (en) * 1981-01-23 1986-03-26 The Wellcome Foundation Limited Chemical complex
JPS6098584A (ja) 1983-11-02 1985-06-01 Canon Inc カメラ―体形vtr
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5280113A (en) * 1989-08-16 1994-01-18 Monsanto Company Method for producing synthetic N-linked glycoconjugates
AU6355090A (en) 1989-08-23 1991-04-03 Scripps Clinic And Research Foundation Compositions and methods for detection and treatment of epstein-barr virus infection and immune disorders
US5527527A (en) * 1989-09-07 1996-06-18 Alkermes, Inc. Transferrin receptor specific antibody-neuropharmaceutical agent conjugates
US5196193A (en) * 1989-10-31 1993-03-23 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Antivenoms and methods for making antivenoms
US5256643A (en) 1990-05-29 1993-10-26 The Government Of The United States Human cripto protein
AU9016591A (en) 1990-10-25 1992-05-26 Tanox Biosystems, Inc. Glycoproteins associated with membrane-bound immunoglobulins as antibody targets on B cells
CA2407304A1 (en) 1991-03-29 1992-10-15 Genentech, Inc. Human pf4a receptors and their use
US5543503A (en) 1991-03-29 1996-08-06 Genentech Inc. Antibodies to human IL-8 type A receptor
US5440021A (en) 1991-03-29 1995-08-08 Chuntharapai; Anan Antibodies to human IL-8 type B receptor
JP3050424B2 (ja) 1991-07-12 2000-06-12 塩野義製薬株式会社 ヒトエンドセリンリセプター
US5264557A (en) 1991-08-23 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Polypeptide of a human cripto-related gene, CR-3
US6153408A (en) 1991-11-15 2000-11-28 Institut Pasteur And Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and methods of using the determinant
US6011146A (en) 1991-11-15 2000-01-04 Institut Pasteur Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and methods of using the determinant
WO1993022332A2 (en) 1992-04-24 1993-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
IL107366A (en) 1992-10-23 2003-03-12 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Genes coding for megakaryocyte potentiator
US5644033A (en) 1992-12-22 1997-07-01 Health Research, Inc. Monoclonal antibodies that define a unique antigen of human B cell antigen receptor complex and methods of using same for diagnosis and treatment
US5801005A (en) 1993-03-17 1998-09-01 University Of Washington Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated
US5869445A (en) 1993-03-17 1999-02-09 University Of Washington Methods for eliciting or enhancing reactivity to HER-2/neu protein
ATE186219T1 (de) 1993-03-24 1999-11-15 Berlex Biosciences Kombination von antihormonale und bindende moleküle zur krebsbehandlung
US5773223A (en) 1993-09-02 1998-06-30 Chiron Corporation Endothelin B1, (ETB1) receptor polypeptide and its encoding nucleic acid methods, and uses thereof
WO2001016318A2 (en) 1999-09-01 2001-03-08 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US5750370A (en) 1995-06-06 1998-05-12 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acid encoding human endothlein-bombesin receptor and method of producing the receptor
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6410506B1 (en) 1995-05-19 2002-06-25 Human Genome Sciences, Inc. Transforming growth factor α HII
US5668272A (en) * 1995-06-30 1997-09-16 National Research Council Of Canada Method for producing synthetic N-linked glycoconjugates
US5707829A (en) 1995-08-11 1998-01-13 Genetics Institute, Inc. DNA sequences and secreted proteins encoded thereby
JPH11510170A (ja) 1995-07-27 1999-09-07 ジェネンテック インコーポレーテッド タンパク質の処方
US20020193567A1 (en) 1995-08-11 2002-12-19 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
JP3646191B2 (ja) 1996-03-19 2005-05-11 大塚製薬株式会社 ヒト遺伝子
EP0910636A1 (en) 1996-05-17 1999-04-28 Schering Corporation Human b-cell antigens, related reagents
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
US5945511A (en) 1997-02-20 1999-08-31 Zymogenetics, Inc. Class II cytokine receptor
US20030185830A1 (en) 1997-02-25 2003-10-02 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
US7033827B2 (en) 1997-02-25 2006-04-25 Corixa Corporation Prostate-specific polynucleotide compositions
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
NZ337413A (en) 1997-03-10 2003-02-28 Univ California Antibodies that bind to Prostate Stem Cell Antigen (PSCA) to treat prostate cancer.
US6261791B1 (en) 1997-03-10 2001-07-17 The Regents Of The University Of California Method for diagnosing cancer using specific PSCA antibodies
US6541212B2 (en) 1997-03-10 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Methods for detecting prostate stem cell antigen protein
US6555339B1 (en) 1997-04-14 2003-04-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human protein-coupled receptors
US6319688B1 (en) 1997-04-28 2001-11-20 Smithkline Beecham Corporation Polynucleotide encoding human sodium dependent phosphate transporter (IPT-1)
WO1998051824A1 (en) 1997-05-15 1998-11-19 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting disease of the urinary tract
US6890749B2 (en) 1997-05-15 2005-05-10 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate
US20030060612A1 (en) 1997-10-28 2003-03-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20020034749A1 (en) 1997-11-18 2002-03-21 Billing-Medel Patricia A. Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US6110695A (en) 1997-12-02 2000-08-29 The Regents Of The University Of California Modulating the interaction of the chemokine, B Lymphocyte Hemoattractant, and its Receptor, BLR1
WO1999046284A2 (en) 1998-03-13 1999-09-16 The Burnham Institute Molecules that home to various selected organs or tissues
AU4078599A (en) 1998-05-13 1999-11-29 Epimmune, Inc. Expression vectors for stimulating an immune response and methods of using the same
US20030064397A1 (en) 1998-05-22 2003-04-03 Incyte Genomics, Inc. Transmembrane protein differentially expressed in prostate and lung tumors
US20020187472A1 (en) 2001-03-09 2002-12-12 Preeti Lal Steap-related protein
WO2002016429A2 (en) 2000-08-24 2002-02-28 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
WO2000012130A1 (en) 1998-08-27 2000-03-09 Smithkline Beecham Corporation Rp105 agonists and antagonists
JP4689781B2 (ja) 1998-09-03 2011-05-25 独立行政法人科学技術振興機構 アミノ酸輸送蛋白及びその遺伝子
WO2000020579A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 Mcmaster University Spliced form of erbb-2/neu oncogene
WO2001057188A2 (en) 2000-02-03 2001-08-09 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20030091580A1 (en) 2001-06-18 2003-05-15 Mitcham Jennifer L. Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6962980B2 (en) 1999-09-24 2005-11-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20020119158A1 (en) 1998-12-17 2002-08-29 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6468546B1 (en) 1998-12-17 2002-10-22 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6858710B2 (en) 1998-12-17 2005-02-22 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
JP2002536966A (ja) 1998-12-30 2002-11-05 ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター・インコーポレーテッド カルシウムチャネルファミリーの特徴付け
US20030190669A1 (en) 1998-12-30 2003-10-09 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
CA2361009C (en) 1999-01-29 2012-10-23 Corixa Corporation Her-2/neu fusion proteins
US6420061B1 (en) 1999-02-23 2002-07-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
GB9905124D0 (en) 1999-03-05 1999-04-28 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
AU3395900A (en) 1999-03-12 2000-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human lung cancer associated gene sequences and polypeptides
US7304126B2 (en) 1999-05-11 2007-12-04 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
AU4952600A (en) 1999-06-03 2000-12-28 Takeda Chemical Industries Ltd. Screening method with the use of cd100
DK2283866T3 (en) 1999-06-25 2015-05-18 Genentech Inc METHODS OF TREATMENT USING ANTI-ERBB ANTIBODY-MAYTANSINOID CONJUGATES
US20030119113A1 (en) 1999-07-20 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US7297770B2 (en) 1999-08-10 2007-11-20 Genentech, Inc. PRO6496 polypeptides
US7294696B2 (en) 1999-08-17 2007-11-13 Genentech Inc. PRO7168 polypeptides
US20030206918A1 (en) 1999-09-10 2003-11-06 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030232056A1 (en) 1999-09-10 2003-12-18 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030129192A1 (en) 1999-09-10 2003-07-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
IL149116A0 (en) 1999-10-29 2002-11-10 Genentech Inc Anti-prostate stem cell antigen (psca) antibody compositions and methods of use
EP2418212B1 (en) 1999-11-29 2016-06-15 The Trustees of Columbia University in the City of New York Isolation of five novel genes coding for new fc receptors-type melanoma involved in the pathogenesis of lymphoma/melanoma
CA2392510A1 (en) 1999-11-30 2001-06-07 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of breast cancer
EP1568373A3 (en) 1999-12-10 2005-12-21 Epimmune Inc. Inducing cellular immune responses to HER2/neu using peptide and nucleic acid compositions
RU2279441C2 (ru) 1999-12-23 2006-07-10 Займодженетикс, Инк. Выделенный растворимый il-20 рецептор (варианты)
US6610286B2 (en) 1999-12-23 2003-08-26 Zymogenetics, Inc. Method for treating inflammation using soluble receptors to interleukin-20
NZ502058A (en) 1999-12-23 2003-11-28 Ovita Ltd Isolated mutated nucleic acid molecule for regulation of ovulation rate
JP2003535037A (ja) 1999-12-23 2003-11-25 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド 炎症を治療する方法
ATE337403T1 (de) 1999-12-24 2006-09-15 Genentech Inc Verfahren und verbindungen zur verlängerung der halbwertzeiten bei der ausscheidung von biowirksamen verbindungen
US20040001827A1 (en) 2002-06-28 2004-01-01 Dennis Mark S. Serum albumin binding peptides for tumor targeting
US7294695B2 (en) 2000-01-20 2007-11-13 Genentech, Inc. PRO10268 polypeptides
US20030224379A1 (en) 2000-01-21 2003-12-04 Tang Y. Tom Novel nucleic acids and polypeptides
EP1252294A2 (en) 2000-01-21 2002-10-30 Corixa Corporation Compounds and methods for prevention and treatment of her-2/neu associated malignancies
US20030186372A1 (en) 2000-02-11 2003-10-02 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20030219806A1 (en) 2000-02-22 2003-11-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel 18607, 15603, 69318, 12303, 48000, 52920, 5433, 38554, 57301, 58324, 55063, 52991, 59914, 59921 and 33751 molecules and uses therefor
AU2001238596A1 (en) 2000-02-22 2001-09-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 18607, a novel human calcium channel
US20040005561A1 (en) 2000-03-01 2004-01-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
WO2001066689A2 (en) 2000-03-07 2001-09-13 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
AU4941101A (en) 2000-03-24 2001-10-08 Fahri Saatcioglu Novel prostate-specific or testis-specific nucleic acid molecules, polypeptides,and diagnostic and therapeutic methods
EP1268554A2 (de) 2000-03-31 2003-01-02 IPF Pharmaceuticals GmbH Diagnostik- und arzneimittel zur untersuchung des zelloberflächenproteoms von tumor- und entzündungszellen sowie zur behandlung von tumorerkrankungen und entzündlichen erkrankungen vorzugsweise mit hilfe einer spezifischen chemokinrezeptor-analyse und der chemokinrezeptor-ligand-interaktion
AU2001253140A1 (en) 2000-04-03 2001-10-15 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Tumor markers in ovarian cancer
MXPA02009902A (es) 2000-04-07 2003-06-17 Arena Pharm Inc Receptores acoplados a proteina g, conocidos, activados constitutivamente, no endogenos.
WO2001088133A2 (en) 2000-05-18 2001-11-22 Lexicon Genetics Incorporated Human semaphorin homologs and polynucleotides encoding the same
AU2001274888A1 (en) 2000-05-19 2001-12-03 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
WO2001094641A2 (en) 2000-06-09 2001-12-13 Idec Pharmaceuticals Corporation Gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of ovarian carcinomas
AU2001268471A1 (en) 2000-06-16 2002-01-02 Incyte Genomics, Inc. G-protein coupled receptors
WO2002002587A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Human Genome Sciences, Inc. B7-like polynucleotides, polypeptides, and antibodies
CA2413186A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Incyte Genomics, Inc. Extracellular matrix and cell adhesion molecules
US20020165347A1 (en) 2000-06-30 2002-11-07 Amgen, Inc. B7-like molecules and uses thereof
WO2002006339A2 (en) 2000-07-03 2002-01-24 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
US20040044179A1 (en) 2000-07-25 2004-03-04 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2002010187A1 (en) 2000-07-27 2002-02-07 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-h3 and b7-h4, novel immunoregulatory molecules
US7205108B2 (en) 2000-07-28 2007-04-17 Ulrich Wissenbach Trp8, Trp9 and Trp10, novel markers for cancer
US7229623B1 (en) 2000-08-03 2007-06-12 Corixa Corporation Her-2/neu fusion proteins
WO2002014503A2 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of her-2/neu-associated malignancies
WO2002013847A2 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Corixa Corporation Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies
GB0020953D0 (en) 2000-08-24 2000-10-11 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
AU2001290548A1 (en) 2000-09-11 2002-03-26 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
AU2001290837A1 (en) 2000-09-15 2002-03-26 Zymogenetics Inc. Use of a polypeptide comprising the extracellular domains of il-20rb for the treatment of inflammation
US7582293B2 (en) 2000-09-15 2009-09-01 Genentech, Inc. Anti-PRO6308 antibodies
US6613567B1 (en) 2000-09-15 2003-09-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of Her-2 expression
AU2001292724B2 (en) 2000-09-18 2005-05-26 Biogen Idec Ma Inc. CRIPTO mutant and uses thereof
UA83458C2 (uk) 2000-09-18 2008-07-25 Байоджен Айдек Ма Інк. Виділений поліпептид baff-r (рецептор фактора активації в-клітин сімейства tnf)
MXPA03003151A (es) 2000-10-13 2003-08-19 Eos Biotechnology Inc Metodos de diagnostico de cancer de prostata, composiciones y metodos para seleccionar moduladores de cancer de prostata.
US20030092164A1 (en) 2000-11-07 2003-05-15 Gross Jane A. Human tumor necrosis factor receptor
US20020150573A1 (en) 2000-11-10 2002-10-17 The Rockefeller University Anti-Igalpha-Igbeta antibody for lymphoma therapy
EP2341060B1 (en) 2000-12-12 2019-02-20 MedImmune, LLC Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
WO2002061087A2 (en) 2000-12-19 2002-08-08 Lifespan Biosciences, Inc. Antigenic peptides, such as for g protein-coupled receptors (gpcrs), antibodies thereto, and systems for identifying such antigenic peptides
AU2002243495A1 (en) 2001-01-12 2002-07-24 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bone morphogenetic protein-2 in the treatment and diagnosis of cancer
US20030119126A1 (en) 2001-01-16 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20030119119A1 (en) 2001-01-16 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
MXPA03006617A (es) 2001-01-24 2004-12-02 Protein Design Labs Inc Metodos de diagnostico de cancer de pecho, composiciones y metodos de rastreo de moduladores de cancer de pecho.
US20030073144A1 (en) 2001-01-30 2003-04-17 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of pancreatic cancer
WO2002064798A1 (en) 2001-02-12 2002-08-22 Bionomics Limited Dna sequences differentially expressed in tumour cell lines
US20030087250A1 (en) 2001-03-14 2003-05-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid molecules and proteins for the identification, assessment, prevention, and therapy of ovarian cancer
AU2002311787A1 (en) 2001-03-28 2002-10-15 Zycos Inc. Translational profiling
WO2003008537A2 (en) 2001-04-06 2003-01-30 Mannkind Corporation Epitope sequences
US6820011B2 (en) 2001-04-11 2004-11-16 The Regents Of The University Of Colorado Three-dimensional structure of complement receptor type 2 and uses thereof
AU2002254615A1 (en) 2001-04-17 2002-10-28 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Repeat sequences of the ca125 gene and their use for diagnostic and therapeutic interventions
AU2002309583A1 (en) 2001-04-18 2002-11-05 Protein Desing Labs, Inc. Methods of diagnosis of lung cancer, compositions and methods of screening for modulators of lung cancer
PT1390389E (pt) 2001-04-26 2009-04-03 Biogen Idec Inc Anticorpos que bloqueiam o cripto e as utilizações dos mesmos
WO2003083041A2 (en) 2002-03-22 2003-10-09 Biogen, Inc. Cripto-specific antibodies
WO2002089747A2 (en) 2001-05-09 2002-11-14 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
WO2002092836A2 (en) 2001-05-11 2002-11-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acid sequence encoding ovarian antigen, ca125, and uses thereof
SI1436003T1 (sl) 2001-05-24 2010-02-26 Zymogenetics Inc TACI-imunoglobulinski fuzijski proteini
AU2002314901A1 (en) 2001-06-04 2002-12-16 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis and treatment of androgen-dependent prostate cancer, prostate cancer undergoing androgen-withdrawal, and androgen-independent prostate cancer
WO2003000842A2 (en) 2001-06-04 2003-01-03 Curagen Corporation Novel proteins and nucleic acids encoding same
WO2002098356A2 (en) 2001-06-05 2002-12-12 Exelixis Inc. Ppp2cs as modifiers of the p53 pathway and methods of use
ATE483976T1 (de) 2001-06-05 2010-10-15 Exelixis Inc Gfats als modifikatoren des p53-wegs und verwendungsverfahren
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
WO2002101075A2 (en) 2001-06-13 2002-12-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of cervical cancer
US7189507B2 (en) 2001-06-18 2007-03-13 Pdl Biopharma, Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
CA2451465A1 (en) 2001-06-18 2002-12-27 Eos Biotechnology Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
US20050107595A1 (en) 2001-06-20 2005-05-19 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US7803915B2 (en) 2001-06-20 2010-09-28 Genentech, Inc. Antibody compositions for the diagnosis and treatment of tumor
AU2002322280A1 (en) 2001-06-21 2003-01-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of breast cancer
WO2003000201A2 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Drug Innovation & Design, Incorporated Exponential pattern recognition based cellular targeting, compositions, methods and anticancer applications
WO2003002717A2 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Schering Corporation Biological activity of ak155
US20030120040A1 (en) 2001-06-29 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and Transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
AU2002314433A1 (en) 2001-07-02 2003-01-21 Licentia Ltd. Ephrin-tie receptor materials and methods
US20040076955A1 (en) 2001-07-03 2004-04-22 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of bladder cancer, compositions and methods of screening for modulators of bladder cancer
WO2003003984A2 (en) 2001-07-05 2003-01-16 Curagen Corporation Novel proteins and nucleic acids encoding same
US7446185B2 (en) 2001-07-18 2008-11-04 The Regents Of The University Of California Her2/neu target antigen and use of same to stimulate an immune response
US20030108963A1 (en) 2001-07-25 2003-06-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kit, and methods for identification, assessment, prevention and therapy of prostate cancer
WO2003014294A2 (en) 2001-08-03 2003-02-20 Genentech, Inc. Tacis and br3 polypeptides and uses thereof
AU2002324700A1 (en) 2001-08-14 2003-03-03 Bayer Ag Nucleic acid and amino acid sequences involved in pain
US20030092013A1 (en) 2001-08-16 2003-05-15 Vitivity, Inc. Diagnosis and treatment of vascular disease
WO2003018621A2 (en) 2001-08-23 2003-03-06 Oxford Biomedica (Uk) Limited Genes
AU2002357643A1 (en) 2001-08-29 2003-04-14 Vanderbilt University The human mob-5 (il-24) receptors and uses thereof
US20030124579A1 (en) 2001-09-05 2003-07-03 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
AU2002336446B2 (en) 2001-09-06 2008-03-06 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled STEAP-1 useful in treatment and detection of cancer
AU2002330039A1 (en) 2001-09-17 2003-04-01 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of cancer compositions and methods of screening for modulators of cancer
IL160933A0 (en) 2001-09-18 2004-08-31 Proteologics Inc Methods and compositions for treating ?cap associated diseases
WO2003024392A2 (en) 2001-09-18 2003-03-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
WO2003025148A2 (en) 2001-09-19 2003-03-27 Nuvelo, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
AU2002327792A1 (en) 2001-09-28 2003-04-07 Bing Yang Diagnosis and treatment of diseases caused by mutations in cd72
US20040249144A1 (en) 2001-10-03 2004-12-09 Zairen Sun Regulated breast cancer genes
WO2003029277A2 (en) 2001-10-03 2003-04-10 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Modulators of lymphocyte activation and migration
US20050123925A1 (en) 2002-11-15 2005-06-09 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
JP2005522986A (ja) 2001-10-19 2005-08-04 ジェネンテック・インコーポレーテッド 炎症性腸疾患の診断と治療のための組成物と方法
WO2003088808A2 (en) 2002-04-16 2003-10-30 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
AU2002356858A1 (en) 2001-10-24 2003-05-06 National Jewish Medical And Research Center Structure of tall-1 and its cognate receptor
KR20100013352A (ko) 2001-10-31 2010-02-09 알콘, 인코퍼레이티드 뼈 형태발생 단백질(bmp), bmp 수용체 및 bmp 결합 단백질 및 녹내장 진단 및 치료에서 그의 용도
WO2003042661A2 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
US20030232350A1 (en) 2001-11-13 2003-12-18 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
AU2002339691A1 (en) 2001-11-29 2003-06-10 Genset Agonists and antagonists of prolixin for the treatment of metabolic disorders
WO2003048202A2 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Asahi Kasei Pharma Corporation Nf-kappab activating genes
AU2002366951A1 (en) 2001-12-10 2003-07-09 Nuvelo,Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20030134790A1 (en) 2002-01-11 2003-07-17 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bone Morphogenetic Protein-2 And Bone Morphogenetic Protein-4 In The Treatment And Diagnosis Of Cancer
US7452675B2 (en) 2002-01-25 2008-11-18 The Queen's Medical Center Methods of screening for TRPM4b modulators
JP2005526501A (ja) 2002-02-21 2005-09-08 デューク・ユニヴァーシティ 自己免疫疾患用の試薬および治療方法
CA2476518A1 (en) 2002-02-22 2003-09-04 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US20030165966A1 (en) 2002-03-01 2003-09-04 Marcia Belvin MSRAs as modifiers of the p53 pathway and methods of use
WO2003104399A2 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Avalon Pharmaceuticals, Inc Cancer-linked gene as target for chemotherapy
EP2258712A3 (en) 2002-03-15 2011-05-04 Multicell Immunotherapeutics, Inc. Compositions and Methods to Initiate or Enhance Antibody and Major-histocompatibility Class I or Class II-restricted T Cell Responses by Using Immunomodulatory, Non-coding RNA Motifs
CA2486490A1 (en) 2002-03-19 2003-12-31 Curagen Corporation Therapeutic polypeptides, nucleic acids encoding same, and methods of use
WO2003081210A2 (en) 2002-03-21 2003-10-02 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Identification of kinase inhibitors
US7193069B2 (en) 2002-03-22 2007-03-20 Research Association For Biotechnology Full-length cDNA
EP1490085A2 (en) 2002-03-25 2004-12-29 Uab Research Foundation Fc receptor homolog, reagents, and uses thereof
WO2003083074A2 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Idec Pharmaceuticals Corporation Novel gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of colon carcinomas
US20030194704A1 (en) 2002-04-03 2003-10-16 Penn Sharron Gaynor Human genome-derived single exon nucleic acid probes useful for gene expression analysis two
WO2003087306A2 (en) 2002-04-05 2003-10-23 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 98p4b6 useful in treatment and detection of cancer
AU2003223520A1 (en) 2002-04-12 2003-10-27 Mitokor Targets for therapeutic intervention identified in the mitochondrial proteome
US20030224467A1 (en) 2002-04-17 2003-12-04 Osborne C. Kent AIB1 as a prognostic marker and predictor of resistance to endocrine therapy
AU2003228869A1 (en) 2002-05-03 2003-11-17 Incyte Corporation Transporters and ion channels
US6596757B1 (en) * 2002-05-14 2003-07-22 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising polyethylene glycol-containing taxanes and their therapeutic use
AU2003229294A1 (en) 2002-05-15 2003-12-02 Avalon Pharmaceuticals Cancer-linked gene as target for chemotherapy
WO2003101388A2 (en) 2002-05-30 2003-12-11 Bristol-Myers Squibb Company Human solute carrier family 7 member 11 (hslc7a11)
EP1575492A4 (en) 2002-06-04 2007-05-09 Avalon Pharmaceuticals GENERAL ASSOCIATED WITH CANCER AS TARGET FOR CHEMOTHERAPY
AU2003240495A1 (en) 2002-06-04 2003-12-19 Incyte Corporation Diagnostics markers for lung cancer
BRPI0311822B8 (pt) 2002-06-06 2021-05-25 Oncotherapy Science Inc composição farmacêutica para o tratamento de câncer
AU2003242633A1 (en) 2002-06-06 2003-12-22 Molecular Engines Laboratories Dudulin genes, non-human animal model: uses in human hematological disease
AU2003245441A1 (en) 2002-06-12 2003-12-31 Avalon Pharmaceuticals, Inc. Cancer-linked gene as target for chemotherapy
US20040022727A1 (en) 2002-06-18 2004-02-05 Martin Stanton Aptamer-toxin molecules and methods for using same
US20040249130A1 (en) 2002-06-18 2004-12-09 Martin Stanton Aptamer-toxin molecules and methods for using same
AU2003245615A1 (en) 2002-06-20 2004-01-06 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for modulating lymphocyte activity
JP2005530856A (ja) 2002-06-21 2005-10-13 ジョンズ ホプキンス ユニバーシティー スクール オブ メディシン 膜関連腫瘍内皮マーカー
WO2004009622A2 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Cellzome Ag Protein complexes of cellular networks underlying the development of cancer and other diseases
CA2492447A1 (en) 2002-07-25 2004-02-05 Genentech, Inc. Taci antibodies and uses thereof
AU2003251471A1 (en) 2002-08-06 2004-02-25 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with human cxc chemokine receptor 5(cxcr5)
JP2004121218A (ja) 2002-08-06 2004-04-22 Jenokkusu Soyaku Kenkyusho:Kk 気管支喘息または慢性閉塞性肺疾患の検査方法
AU2003259913A1 (en) 2002-08-19 2004-03-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
JP2006515742A (ja) 2002-08-27 2006-06-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 乳癌細胞でのプロテインチロシンキナーゼおよび/またはプロテインチロシンキナーゼ経路と相互作用および/またはモデュレートする化合物の活性を予測するためのポリヌクレオチドの同定
WO2004020595A2 (en) 2002-08-29 2004-03-11 Five Prime Therapeutics, Inc. Novel human polypeptides encoded by polynucleotides
AU2002951346A0 (en) 2002-09-05 2002-09-26 Garvan Institute Of Medical Research Diagnosis of ovarian cancer
CN1691964A (zh) 2002-09-06 2005-11-02 曼康公司 表位序列
JP2006513702A (ja) 2002-09-09 2006-04-27 ヌラ インコーポレーティッド Gタンパク質共役受容体およびその使用
EE200200531A (et) 2002-09-17 2004-04-15 O� InBio Terapeutiliste rakkusisenevate antikehade saamineja kasutamine
JP2004113151A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Sankyo Co Ltd 癌遺伝子及びその用途
AU2003278002A1 (en) 2002-10-03 2004-04-23 Mcgill Univeristy Antibodies and cyclic peptides which bind cea (carcinoembryonic antigen) and their use as cancer therapeutics
CA2501131A1 (en) 2002-10-04 2004-04-22 Van Andel Research Institute Molecular sub-classification of kidney tumors and the discovery of new diagnostic markers
CA2503748A1 (en) 2002-11-08 2004-05-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of natural killer cell related diseases
WO2004044178A2 (en) 2002-11-13 2004-05-27 Genentech, Inc. Methods and compositions for diagnosing dysplasia
AU2003294355A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Ca125 gene and its use for diagnostic and therapeutic interventions
EP2292259A3 (en) 2002-11-15 2011-03-23 MUSC Foundation For Research Development Complement receptor 2 targeted complement modulators
US20080213166A1 (en) 2002-11-20 2008-09-04 Biogen Idec Inc. Novel Gene Targets and Ligands that Bind Thereto for Treatment and Diagnosis of Colon Carcinomas
AU2003294462C1 (en) 2002-11-21 2011-06-30 University Of Utah Research Foundation Purinergic modulation of smell
AU2003298786A1 (en) 2002-11-26 2004-06-18 Protein Design Labs, Inc. Methods of detecting soft tissue sarcoma, compositions and methods of screening for soft tissue sarcoma modulators
EP1581641A4 (en) 2002-12-06 2006-11-15 Diadexus Inc COMPOSITIONS, SPREADING VARIATIONS AND METHODS RELATED TO OVARAL SPECIFIC GENES AND PROTEINS
US20040157278A1 (en) 2002-12-13 2004-08-12 Bayer Corporation Detection methods using TIMP 1
WO2004058171A2 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Protein Design Labs, Inc. Antibodies against gpr64 and uses thereof
WO2004058309A1 (en) 2002-12-23 2004-07-15 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha conjugate, neutrokine-alpha complex, and uses thereof
WO2004063709A2 (en) 2003-01-08 2004-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to epidermal growth factor receptor modulators
US20050181375A1 (en) 2003-01-10 2005-08-18 Natasha Aziz Novel methods of diagnosis of metastatic cancer, compositions and methods of screening for modulators of metastatic cancer
US20050227301A1 (en) 2003-01-10 2005-10-13 Polgen Cell cycle progression proteins
US20040171823A1 (en) 2003-01-14 2004-09-02 Nadler Steven G. Polynucleotides and polypeptides associated with the NF-kappaB pathway
JP2007520996A (ja) 2003-01-15 2007-08-02 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 44390、54181、211、5687、884、1405、636、4421、5410、30905、2045、16405、18560、2047、33751、52872、14063、20739、32544、43239、44373、51164、53010、16852、1587、2207、22245、2387、52908、69112、14990、18547、115、579、15985、15625、760、18603、2395、2554、8675、32720、4809、14303、16816、17827、32620、577、619、1423、2158、8263、15402、16209、16386、21165、30911、41897、1643、2543、9626、13231、32409、84260、2882、8203、32678または55053を用いて泌尿器科障害を処置するための方法および組成物
EP1594893A2 (en) 2003-02-14 2005-11-16 Sagres Discovery, Inc. Therapeutic targets in cancer
JP5356648B2 (ja) * 2003-02-20 2013-12-04 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 抗cd70抗体−医薬結合体、ならびに癌および免疫障害の処置のためのそれらの使用
US20030224411A1 (en) 2003-03-13 2003-12-04 Stanton Lawrence W. Genes that are up- or down-regulated during differentiation of human embryonic stem cells
NZ551180A (en) * 2004-06-01 2009-10-30 Genentech Inc Antibody drug conjugates and methods
WO2006002381A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Neoglycorandomization and digitoxin analogs
US20080293915A1 (en) * 2005-04-28 2008-11-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nanoscale Neuromodulating Platform For Retina Neuron Activation Apparatus and Method
US20090220529A1 (en) 2006-03-10 2009-09-03 Diatos, S.A. Anticancer Drugs Conjugated to Antibody via an Enzyme Cleavable Linker
WO2008005429A2 (en) * 2006-07-03 2008-01-10 Charles David Adair Composition for modulating the expression of cell adhesion molecules
US20100017480A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 International Business Machines Corporation Recipient side grouping of addresses
JP2011530535A (ja) * 2008-08-07 2011-12-22 セントローズ, エルエルシー グリコシド化合物およびその医薬組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504284A (ja) * 1992-09-08 1996-05-07 エイチエヌシー,インコーポレイテッド 予測モデルを用いた不正検出
JP2005517032A (ja) * 2001-12-21 2005-06-09 イミュノジェン・インコーポレーテッド 反応性ポリエチレングリコール部分を持つ細胞毒性薬剤、ポリエチレングリコール連結基を含んでなる細胞毒性コンジュゲート、ならびにその製造方法および使用方法
JP2007520450A (ja) * 2003-10-10 2007-07-26 イミュノジェン・インコーポレーテッド 非開裂リンカーを介して連結した細胞結合物質メイタンシノイド複合体を用いて特定の細胞集団を標的とする方法、前記複合体、および前記複合体の製造法
WO2008121797A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Novartis Ag Fxdy5 modulators for treating, diagnosing, and detecting cancer
JP2011523628A (ja) * 2008-04-30 2011-08-18 イミュノジェン・インコーポレーテッド 有効なコンジュゲートおよび親水性リンカー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506640A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 セントローズ, エルエルシー 細胞外標的化薬物共役体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016056209A (ja) 2016-04-21
JP6158962B2 (ja) 2017-07-05
US8470980B2 (en) 2013-06-25
EP2475391A4 (en) 2015-06-03
US20160279248A1 (en) 2016-09-29
EP2475391A1 (en) 2012-07-18
US20190248887A1 (en) 2019-08-15
IN2012DN03025A (ja) 2015-07-31
US20110064752A1 (en) 2011-03-17
JP2017088624A (ja) 2017-05-25
US20130336994A1 (en) 2013-12-19
WO2011031870A1 (en) 2011-03-17
CA2809819A1 (en) 2011-03-17
IL218523A0 (en) 2012-07-31
US9364554B2 (en) 2016-06-14
EP2475391B1 (en) 2018-09-12
AU2010292172A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158962B2 (ja) 細胞外標的化薬物複合体
US10772965B2 (en) Covalent linkers in antibody-drug conjugates and methods of making and using the same
ES2544971T3 (es) Análisis de conjugados de fármacos y anticuerpos mediante espectrometría de masas con captura por afinidad basada en esferas
JP2014523884A (ja) 細胞外標的化薬物複合体
RU2753416C2 (ru) Новые конъюгаты аманитина
AU2013222935B2 (en) Modified antibody in which motif comprising cysteine residue is bound, modified antibody-drug conjugate comprising the modified antibody, and production method for same
JP2019502650A (ja) 抗ErbB2抗体−薬物コンジュゲート及びその組成物、そのための調製方法、並びにその適用
US20240058456A1 (en) Molecules with solubility tag and related methods
Pan et al. An antibody‐drug conjugate targeting a GSTA glycosite‐signature epitope of MUC1 expressed by non‐small cell lung cancer
EP3555117B1 (en) Modified microcystins
US20170049908A1 (en) Extracellular targeted drug conjugates
US20240101688A1 (en) Anti-met antibodies and uses thereof
US20240141065A1 (en) Anti-met antibodies and uses thereof
WO2023033129A1 (ja) 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物
WO2024046929A1 (en) A method of modifying an organic cytotoxin for use as a payload in an antibody-drug conjugate and modified organic cytotoxins derived therefrom
WO2023160982A1 (en) Dosage regimen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160309

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160325