JP2013189005A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013189005A
JP2013189005A JP2012205356A JP2012205356A JP2013189005A JP 2013189005 A JP2013189005 A JP 2013189005A JP 2012205356 A JP2012205356 A JP 2012205356A JP 2012205356 A JP2012205356 A JP 2012205356A JP 2013189005 A JP2013189005 A JP 2013189005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
unit
length
procedure
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012205356A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Watanabe
敦 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2012205356A priority Critical patent/JP2013189005A/ja
Priority to PCT/JP2012/081534 priority patent/WO2013121656A1/ja
Priority to EP12868461.0A priority patent/EP2815885B1/en
Priority to US14/376,734 priority patent/US9073367B2/en
Publication of JP2013189005A publication Critical patent/JP2013189005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • B41J11/003Paper-size detection, i.e. automatic detection of the length and/or width of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/512Marks, e.g. invisible to the human eye; Patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/194Web supporting regularly spaced adhesive articles, e.g. labels, rubber articles, labels or stamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】作業者のユーザビリティを向上させつつ、ラベルから印刷内容がはみ出してしまうのを防止できるラベルプリンタを提供すること
【解決手段】プリンタ10は、検出センサ70により、用紙1の先端部を検出するとともに、アイマークを検出する。また、制御部40により、頭出し処理を行って、先端部から1つ目のアイマークまでの用紙1の長さと、1つ目のアイマークから2つ目のアイマークまでの用紙1の長さと、の差分が閾値未満である場合には、1枚目のラベルから印刷を開始し、閾値以上である場合には、2枚目のラベルから印刷を開始する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリンタに関するものである。
熱転写印刷や昇華型熱転写印刷を行うプリンタでは、インクリボンが用いられる。カラー印刷可能なプリンタでは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクリボンが使われる。これらCYMKの各色のインクリボンは、それぞれが並べられて、各色専用のプラテンローラによって搬送されるとともに、各色専用のサーマルヘッドによって印刷対象物としてのラベルに順次印刷される。
特許文献1には、高速印字を行う場合であっても帯状の台紙に複数枚のラベルを仮着したラベル連続体を安定して移送し、かつ所定の印字領域内に印字できるプリンタが示されている。
特開2004−90227号公報
ラベル連続体等のシート材をプリンタにセットして印刷を開始する際には、頭出しと呼ばれるラベル連続体の先端部の位置合わせを、厳密に行う必要がある。この頭出しを厳密に行わないと、印刷を開始する位置がずれてしまって1枚目のラベルに対して適切に印刷ができず、ラベルから印刷内容がはみ出してしまう問題があった。
本発明の課題は、作業者のユーザビリティを向上させつつ、シート材から印刷内容がはみ出してしまうのを防止できるプリンタを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。
請求項1の発明は、シート材に印字を行うプリンタであって、前記シート材の先端部を検出する先端部検出手段と、前記シート材の単位毎ごとの端部を検出する端部検出手段と、前記シート材を搬送する搬送手段と、前記先端部検出手段及び前記端部検出手段による検出結果に基づいて、前記シート材の先端部に隣接する1単位のシート材の長さを求め、求めた結果に応じて前記搬送手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とするプリンタである。
請求項2の発明は、請求項1のプリンタにおいて、前記シート材には、前記単位毎のシート材のそれぞれに対応して識別マークがそれぞれ設けられ、前記端部検出手段は、前記識別マークを検出することで、前記シート材の単位毎の端部を検出することを特徴とするラベルプリンタである。
請求項3の発明は、請求項1および2のプリンタにおいて、前記制御手段は、前記先端部検出手段により先端部を検出してから、前記端部検出手段により当該先端部に隣接する一単位目のシート材の末端部までの、前記シート材の長さを求める第1手順と、前記端部検出手段により1単位目のシート材の末端部を検出してから、前記端部検出手段により2単位目のシート材の末端部を検出するまでの、前記シート材の長さを求める第2手順と、前記第1手順により求めた長さと、前記第2手順により求めた長さと、の差分が予め定められた閾値未満である場合には、前記シート材の先端部に隣接する1単位目のシート材から印字を開始し、前記第1手順により求めた長さと、前記第2手順により求めた長さと、の差分が当該閾値以上である場合には、前記1単位目のシート材に隣接する2単位目のシート材から印字を開始する第3手順と、を行うことを特徴とするプリンタである。
請求項4の発明は、請求項3のプリンタにおいて、前記制御手段は、前記第3手順において、前記第1手順により求めた長さと、前記第2手順により求めた長さと、の差分が前記閾値未満である場合には、前記シート材の先端部から1単位目の前記シート材の末端部までの当該シート材の長さが、当該第1手順により求めた長さと、当該第2手順により求めた長さと、の平均に等しいとして、当該1単位目のシート材から印字を開始することを特徴とするプリンタである。
本発明によれば、作業者のユーザビリティを向上させつつ、シート材から印刷内容がはみ出してしまうのを防止できる。
本発明によるプリンタの実施形態を示す図である。 用紙の裏面図である。 用紙の裏面図である。 本発明によるプリンタにおける頭出し処理のフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面等を参照して説明する。
(実施形態)
図1は、本発明によるプリンタの実施形態を示す図である。
図1を含め以下に示す図中には、統一した方向に、XYZ直交座標を示している。なお、このXYZは、単に方向を示すものであり、原点位置等の絶対的な位置を表すものではない。
また、図1を含め、以下に示す各図は、模式的に示した図であり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張して示している。
また、以下の説明では、具体的な数値、形状、材料等を示して説明を行うが、これらは、適宜変更することができる。
プリンタ10は、シート材としての台紙に仮着されたラベルのラベル連続体(用紙)に印刷を行うための熱転写式カラーラベルプリンタであって、複数の異なる色のインクリボンを用いて、インクリボンのインクを用紙に転写することにより印刷を行う。以下においては、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の4色のインクリボンを用いてラベルに印刷を行う場合を例にとって説明する。
図1に示すように、用紙1が、ロール状に巻回されたロール紙2として、プリンタ10の筐体14に設けられた用紙供給軸11に回転可能に支持されている。用紙供給軸11から引き出された用紙1は、用紙投入口18を通って筐体14の内部に入り、駆動ローラ12と加圧ローラ13とにより挟持搬送される。
また、筐体14には、用紙1の搬送方向上流側(図中右側)から搬送方向下流側(図中左側)に向けて、4種類のインクリボンカセット20Y,20M,20C,20Bが装着されている。例えば、インクリボンカセット20Yには、イエロー(Y)のインクリボンが装填されている。インクリボンカセット20Mには、マゼンタ(M)のインクリボンが装填されている。インクリボンカセット20Cには、シアン(C)のインクリボンが装填されている。インクリボンカセット20Bには、ブラック(B)のインクリボンが装填されている。
プリンタ10の筐体14内には、4種類のインクリボンカセット20Y〜20Bに対応して、用紙の搬送方向に沿って、4つのプラテンローラ15Y,15M,15C,15Bと、4つのサーマルヘッド16Y,16M,16C,16Bと、4つの剥離板17Y,17M,17C,17Bとが配置されている。サーマルヘッド16Y〜16Bは、インクリボンカセット20Y〜20Bの内部にそれぞれ挿入される。また、サーマルヘッド16Y〜16Bは、プラテンローラ15Y〜15Bにそれぞれ対向して配置されている。剥離板17Y〜17Bは、それぞれ、サーマルヘッド16Y〜16Bよりも下流側に配置されている。4つのプラテンローラ15Y〜15Bと、4つのサーマルヘッド16Y〜16Bと、4つの剥離板17Y〜17Bとは、それぞれ、組み合わされて4つの印刷部を構成している。各印刷部では、それぞれにセットされたインクリボンカセット20Y〜20Bを用いて印刷を行う。
4種類のインクリボンカセット20Y〜20Bの各々において、インクリボン23が、インクリボン供給軸21とインクリボン巻取り軸22との間に架け渡されている。インクリボン巻取り軸22は、筐体内に設けられたモータによって駆動されて回転する。
イエローのインクリボンカセット20Yのインクリボン供給軸21にロール状に巻回された状態で支持された未使用のインクリボン23は、プラテンローラ15Yとサーマルヘッド16Yとの間に用紙1とともに供給される。転写後のインクリボン23は、剥離板17Yにおいて用紙1から剥離された後、インクリボン巻取り軸22によって巻取られる。
プラテンローラ15Yは、筐体内に設けられたモータによって駆動されて回転することにより、用紙1及びインクリボン23を同一方向に同一速度で搬送する。サーマルヘッド16Yは、エネルギーが印加されることによって発熱する複数の微細な発熱体を幅方向に有している。発熱体にエネルギーを印加して発熱体を発熱させ、インクリボン23のインクを加熱してラベルに転写することにより、インクリボンカセット20Yに装填されたイエローのインクリボンを用いた印刷が行われる。なお、発熱体にエネルギー(電力)を印加するためには、電圧源から発熱体に電圧を印加するようにしてもよいし、電流源から発熱体に電流を流すようにしてもよい。
プラテンローラ15M〜15Bもプラテンローラ15Yと同様に構成され、サーマルヘッド16M〜16Bもサーマルヘッド16Yと同様に構成されている。また、剥離板17M〜17Bも剥離板17Yと同様に構成されている。プラテンローラ15Yの位置を通過した用紙1は、プラテンローラ15M〜15Bの位置を順次通過し、サーマルヘッド16M〜16Bによって、インクリボンカセット20M〜20Bにそれぞれ装填されたマゼンタ、シアン、ブラックのインクリボンを用いた印刷が順次行われる。印刷が完了した用紙1は、用紙排出口から排出される。
また、プリンタ10は、入力部30と、制御部40と、表示部45と、検出センサ70と、を有している。
入力部30は、複数の操作キーを含んでおり、プリンタ10を操作したり、プリンタ10にカラー印刷データを入力したりするために用いられる。
表示部45は、エラーメッセージ等を表示するためのLCD(液晶表示)パネル又は複数のLED(発光ダイオード)を含んでおり、制御部40から供給される信号に基づいて各種の表示を行う。
検出センサ70は、用紙1の先端部を検出するとともに、識別マークとしてのアイマーク7(図2、3参照)を検出する。
図2は、用紙1の裏面を示す図である。図3は、図2に示した用紙1のうち1枚目のラベルに対応する部分の一部が欠落したものを示す図である。アイマーク7は、台紙5のうちラベル6が仮着されている面と反対側の面に、ラベル6のそれぞれに対応して設けられるマークであり、矩形状の黒色マークで形成される。
図2、3において、台紙5の延在する方向と略直交するラベル6の2つの端部のうち、用紙1の先端部に近い端部のことを、ラベル6の先端部とし、用紙1の先端部に遠い端部のことを、ラベル6の末端部とする。すると、アイマーク7は、台紙5のうちラベル6の末端部の近傍に設けられる。
制御部40は、プリンタ10の各部の動作を制御する。例えば、用紙供給軸11に回転可能に支持されるように用紙1がセットされると、制御部40は、図4に示す頭出し処理を行って、検出センサ70による検出結果に基づいて駆動ローラ12と加圧ローラ13とプラテンローラ15Y〜15Bとを制御して、用紙1の頭出しを行う。
図4は、制御部40が行う頭出し処理のフローチャートである。
ステップS101において、制御部40は、用紙先端部検出処理を行なって、ステップS102に処理を移す。この用紙先端部検出処理では、制御部40は、用紙投入口18を通って筐体14の内部に入れられた用紙1を、駆動ローラ12と加圧ローラ13とにより挟持搬送させて、用紙1の先端部を検出センサ70で検出させる。
ステップS102において、制御部40は、第1のアイマーク検出処理を行って、ステップS103に処理を移す。この第1のアイマーク検出処理では、制御部40は、先端部が検出された用紙1を、駆動ローラ12と加圧ローラ13とによりさらに挟持搬送させて、用紙1の裏面に設けられているアイマーク7を検出センサ70で検出させる。これによれば、用紙1の先端部に隣接するラベル6に対応して設けられたアイマーク7を、言い換えると1枚目のラベル6に対応して設けられたアイマーク7を、すなわち1つ目のアイマーク7を、検出することができる。
ステップS103において、制御部40は、第2のアイマーク検出処理を行って、ステップS104に処理を移す。この第2のアイマーク検出処理では、制御部40は、1つ目のアイマーク7が検出された用紙1を、駆動ローラ12と加圧ローラ13とによりさらに挟持搬送させて、用紙1の裏面に設けられているアイマーク7を検出センサ70で検出させる。これによれば、2枚目のラベル6に対応して設けられたアイマーク7を、すなわち2つ目のアイマーク7を、検出することができる。
ステップS104において、制御部40は、先端部から1つ目のアイマーク7までの用紙1の長さを求め、ステップS105に処理を移す。この処理では、ステップS101において用紙1の先端部を検出してから、ステップS102において1つ目のアイマーク7を検出するまでの間に、駆動ローラ12及び加圧ローラ13が回転した回数を求めることで、用紙1の先端部から1つ目のアイマーク7までの用紙1の長さを、すなわち用紙1の先端部からこの先端部に隣接する1枚目のラベル6の末端部までの用紙1の長さを、求める。
ステップS105において、制御部40は、1つ目のアイマーク7から2つ目のアイマーク7までの用紙1の長さを求め、ステップS106に処理を移す。この処理では、ステップS102において1つ目のアイマーク7を検出してから、ステップS103において2つ目のアイマーク7を検出するまでの間に、駆動ローラ12及び加圧ローラ13が回転した回数を求めることで、1つ目のアイマーク7から2つ目のアイマーク7までの用紙1の長さを、すなわち1枚目のラベル6の末端部から2つ目のラベル6の末端部までの用紙1の長さを、求める。
ステップS106において、制御部40は、ステップS104において求めた先端部から1つ目のアイマーク7までの用紙1の長さと、ステップS105において求めた1つ目のアイマーク7から2つ目のアイマーク7までの用紙1の長さと、の差分が予め定められた閾値未満であるか否かを判別する。そして、閾値未満であると判別した場合には、ステップS110に処理を移し、閾値以上であると判別した場合には、ステップS107に処理を移す。
ステップS107において、制御部40は、検出センサ70で用紙1の先端部を検出するまで、逆回転させた駆動ローラ12と加圧ローラとにより用紙1を挟持搬送させ、ステップS108に処理を移す。
ステップS108において、制御部40は、検出センサ70で1つ目のアイマーク7を検出するまで、駆動ローラ12と加圧ローラとにより用紙1を挟持搬送させ、ステップS109に処理を移す。この処理によれば、2枚目のラベル6から印刷が行われることとなる。
ステップS109において、制御部40は、2枚目のラベル6の印刷を、ステップS105において求めた1つ目のアイマーク7から2つ目のアイマーク7までの用紙1の長さを用いて行うように設定し、図4に示した頭出し処理を終了する。この処理によれば、2枚目のラベル6を印刷する際に、1枚目のラベル6に対応して設けられたアイマーク7から2枚目のラベル6に対応して設けられたアイマーク7までの用紙1の長さが、ステップS105において求めた1つ目のアイマーク7から2つ目のアイマーク7までの用紙1の長さであるとして、用紙1を搬送することになる。
ステップS110において、制御部40は、検出センサ70で用紙1の先端部を検出するまで、逆回転させた駆動ローラ12と加圧ローラとにより用紙1を挟持搬送させ、ステップS111に処理を移す。この処理によれば、1枚目のラベル6から印刷が行われることとなる。
ステップS111において、制御部40は、1枚目のラベル6の印刷を、ステップS104において求めた先端部から1つ目のアイマーク7までの用紙1の長さと、1つ目のアイマーク7から2つ目のアイマーク7までの用紙1の長さと、の平均を用いて行うように設定し、図4に示した頭出し処理を終了する。この処理によれば、1枚目のラベル6を印刷する際に、先端部から1つ目のアイマーク7までの用紙1の長さが、先端部から1つ目のアイマークまでの用紙1の長さと、1つ目のアイマーク7から2つ目のアイマーク7までの用紙1の長さと、の平均に等しいとして、用紙1を搬送することになる。
以上説明したように、本実施形態によれば、先端部から1つ目のアイマーク7までの用紙1の長さと、1つ目のアイマーク7から2つ目のアイマーク7までの用紙1の長さと、の差分が閾値以上である場合に、1枚目には印刷せず、2枚目から印刷を行うことになる。このため、1枚目のラベル6の一部が図3に示したように欠落したり、先端部から1枚目のラベル6までが通常よりも長かったりしている場合に、1枚目のラベル6には印刷しない。したがって、印刷を開始する位置がずれてしまうのを防止でき、ラベル6から印刷内容がはみ出してしまうのを防止できる。
また、作業者が用紙1をセットすれば、プリンタ10が頭出し処理を行う。このため、作業者による頭出しの手順を簡易化して、作業者のユーザビリティを向上できる。
(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の範囲内である。
実施形態において、検出センサ70は、用紙1の先端部と、アイマーク7と、を検出する場合を例に挙げて説明した。これに限らず、検出センサ70は、アイマーク7の代わりに、台紙5のうちラベル6が仮着されていない領域、すなわちラベルギャップを検出するものであってもよい。この場合にも、実施形態に示した効果と同様の効果を奏することができる。
また、用紙1は、ラベル連続体で無くとも、上記単位毎ごとの長さを検出可能なシート材であればなんでも良い。
なお、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。
1 用紙
5 台紙
6 ラベル
7 アイマーク
10 プリンタ
15A,15B,15C,15D プラテンローラ
16A,16B,16C,16D サーマルヘッド
20A,20B,20C,20D インクリボンカセット
23A,23B,23C,23D インクリボン
40 制御部
70 検出センサ

Claims (4)

  1. シート材に印字を行うプリンタであって、
    前記シート材の先端部を検出する先端部検出手段と、
    前記シート材の単位毎ごとの端部を検出する端部検出手段と、
    前記シート材を搬送する搬送手段と、
    前記先端部検出手段及び前記端部検出手段による検出結果に基づいて、前記シート材の先端部に隣接する1単位のシート材の長さを求め、求めた結果に応じて前記搬送手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とするプリンタ。
  2. 前記シート材には、前記単位毎のシート材のそれぞれに対応して識別マークがそれぞれ設けられ、
    前記端部検出手段は、前記識別マークを検出することで、前記シート材の単位毎の端部を検出することを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記制御手段は、
    前記先端部検出手段により先端部を検出してから、前記端部検出手段により当該先端部に隣接する一単位目のシート材の末端部までの、前記シート材の長さを求める第1手順と、
    前記端部検出手段により1単位目のシート材の末端部を検出してから、前記端部検出手段により2単位目のシート材の末端部を検出するまでの、前記シート材の長さを求める第2手順と、
    前記第1手順により求めた長さと、前記第2手順により求めた長さと、の差分が予め定められた閾値未満である場合には、前記シート材の先端部に隣接する1単位目のシート材から印字を開始し、前記第1手順により求めた長さと、前記第2手順により求めた長さと、の差分が当該閾値以上である場合には、前記1単位目のシート材に隣接する2単位目のシート材から印字を開始する第3手順と、を行うことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のプリンタ。
  4. 前記制御手段は、前記第3手順において、前記第1手順により求めた長さと、前記第2手順により求めた長さと、の差分が前記閾値未満である場合には、前記シート材の先端部から1単位目の前記シート材の末端部までの当該シート材の長さが、当該第1手順により求めた長さと、当該第2手順により求めた長さと、の平均に等しいとして、当該1単位目のシート材から印字を開始することを特徴とする請求項3に記載のプリンタ。
JP2012205356A 2012-02-13 2012-09-19 プリンタ Pending JP2013189005A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205356A JP2013189005A (ja) 2012-02-13 2012-09-19 プリンタ
PCT/JP2012/081534 WO2013121656A1 (ja) 2012-02-13 2012-12-05 プリンタ
EP12868461.0A EP2815885B1 (en) 2012-02-13 2012-12-05 Printer
US14/376,734 US9073367B2 (en) 2012-02-13 2012-12-05 Printer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028162 2012-02-13
JP2012028162 2012-02-13
JP2012205356A JP2013189005A (ja) 2012-02-13 2012-09-19 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013189005A true JP2013189005A (ja) 2013-09-26

Family

ID=48983798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012205356A Pending JP2013189005A (ja) 2012-02-13 2012-09-19 プリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9073367B2 (ja)
EP (1) EP2815885B1 (ja)
JP (1) JP2013189005A (ja)
WO (1) WO2013121656A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160705A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 東芝テック株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2017196741A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2018202622A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2019172421A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社沖データ シート状媒体搬送装置、画像形成装置及びシート状媒体搬送方法
JP2021020325A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 株式会社沖データ 画像形成装置及び媒体搬送制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7275578B2 (ja) * 2018-12-28 2023-05-18 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278297A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Tokyo Electric Co Ltd 搬送装置
US6172688B1 (en) * 1993-08-06 2001-01-09 Canon Aptex Inc. Printer and printing method
JP3426317B2 (ja) * 1993-12-31 2003-07-14 スター精密株式会社 プリンタ
JP2000030015A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Toenec Corp 非接触型情報記憶装置の取付装置
JP2004090227A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Sato Corp ラベルプリンターおよびその印字方法
JP2005280226A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Brother Ind Ltd ラベルプリンタ
JP2008009537A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Hitachi Chem Co Ltd Icタグ
JPWO2009004728A1 (ja) 2007-07-05 2010-08-26 富士通株式会社 Rfidタグおよびrfidタグの製造方法
JP5307595B2 (ja) * 2009-03-26 2013-10-02 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 ラベルプリンタ、用紙頭出し位置制御方法及びプログラム
JP6024426B2 (ja) * 2012-12-04 2016-11-16 ブラザー工業株式会社 印刷媒体および印刷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160705A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 東芝テック株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2017196741A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2018202622A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2019172421A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社沖データ シート状媒体搬送装置、画像形成装置及びシート状媒体搬送方法
JP2021020325A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 株式会社沖データ 画像形成装置及び媒体搬送制御方法
JP7259617B2 (ja) 2019-07-24 2023-04-18 沖電気工業株式会社 画像形成装置及び媒体搬送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150029290A1 (en) 2015-01-29
US9073367B2 (en) 2015-07-07
WO2013121656A1 (ja) 2013-08-22
EP2815885A4 (en) 2017-04-12
EP2815885A1 (en) 2014-12-24
EP2815885B1 (en) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013121656A1 (ja) プリンタ
JP5582753B2 (ja) プリンタ、および印刷方法
JP2014195916A (ja) 印刷装置
US10414169B2 (en) Printer, printing system, method of printing control, and storage medium
JP5946325B2 (ja) センサ移動装置
JP6114230B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2014015006A (ja) ラベルプリンタ
US10632769B2 (en) Printer
JP2018083303A (ja) 印刷装置
JP7071879B2 (ja) 印刷装置
JP2005271453A (ja) プリンタ
JP2014233912A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2013163339A (ja) プリンタ装置
JP2013159067A (ja) 媒体供給装置、プリンタ
JP6071204B2 (ja) プリンタ
JP6748471B2 (ja) 画像形成装置
JP2013244680A (ja) インクリボンカセット
JP2013216417A (ja) 媒体ガイド装置
JP2014043059A (ja) ラベルプリンタ、ラベル抜け時の印刷基準位置の補正方法
JP2021074914A (ja) 画像記録装置
JP2013136431A (ja) 媒体搬送機構、プリンタ
JP2013071259A (ja) 画像形成装置
JP2013184351A (ja) サーマルプリンター、その印字用紙装填装置およびその印字用紙装填方法
JP2013132754A (ja) 熱転写カラープリンター
JP2014008621A (ja) プリンタ