JP2013169122A - 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末 - Google Patents

非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2013169122A
JP2013169122A JP2012032317A JP2012032317A JP2013169122A JP 2013169122 A JP2013169122 A JP 2013169122A JP 2012032317 A JP2012032317 A JP 2012032317A JP 2012032317 A JP2012032317 A JP 2012032317A JP 2013169122 A JP2013169122 A JP 2013169122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
nfc
charging
charging coil
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012032317A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichiro Yamaguchi
修一郎 山口
Kenichiro Tabata
健一郎 田畑
Munenori Fujiwara
宗範 藤村
Akio Hidaka
晃男 日高
Takumi Naruse
巧 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48983867&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013169122(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP2012032317A priority Critical patent/JP2013169122A/ja
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to US14/376,574 priority patent/US9935481B2/en
Priority to PCT/JP2013/000553 priority patent/WO2013121729A1/ja
Publication of JP2013169122A publication Critical patent/JP2013169122A/ja
Priority to US15/237,047 priority patent/US9997952B2/en
Priority to US15/803,173 priority patent/US20180076650A1/en
Priority to US15/811,117 priority patent/US20180069421A1/en
Priority to US15/886,664 priority patent/US10020673B2/en
Priority to US15/886,674 priority patent/US9991735B1/en
Priority to US15/955,459 priority patent/US10574082B2/en
Priority to US16/788,682 priority patent/US11070075B2/en
Priority to US17/304,432 priority patent/US20210313836A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】非接触充電コイルとNFCアンテナとをひとつのモジュール化とすることで小型化を達成し、お互いの干渉を防ぐためにアンテナのコイル軸方向を異ならせながらも同一方向の通信及び電力伝送が可能である非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】導線が巻回された充電コイル30と、充電コイル30の周囲に配置されたNFCコイル40と、を備え、充電コイル30の軸とNFCコイル40の軸とが、互いに交差することを特徴とする非接触充電モジュールとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、非接触充電モジュールとNFCアンテナとを備えた非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末に関する。
近年、携帯端末機器などの通信装置に搭載されているアンテナとして、RFID(Radio Frequency IDentification)技術を利用し、13.56MHz帯域の電波を使用したNFC(Near Field Communication)アンテナなどがある。NFCアンテナは、その通信効率を向上させるために、13.56MHz帯域の通信の効率を向上させる磁性シートを備え、NFCアンテナモジュールとする。また、通信装置に非接触充電モジュールを搭載し、通信装置の充電方式を非接触充電で行うことも提案されている。これは、充電器側に送電用コイル、通信装置側に受電用コイルを配し、約100kHz〜200kHz帯域において両コイル間に電磁誘導を生じさせ、充電器から通信装置側に電力を伝送するものである。非接触充電モジュールもまた、その通信効率を向上させるために、約100kHz〜200kHz帯域の通信の効率を向上させる磁性シートを備え、非接触充電モジュールとする。
そして、これらNFCモジュールと非接触充電モジュールとを備える携帯端末が提案されている(例えば特許文献1)。
特許第4669560号公報
NFCは13.56MHz帯の周波数を用いて電磁誘導により通信を行う近距離無線通信である。また、非接触充電は、約100kHz〜200kHz帯域の周波数を用いて電磁誘導により電力伝送を行う。従って、それぞれの周波数帯域の通信(電力伝送)を高効率化させる最適な磁性シートは、NFCモジュールと非接触充電モジュールとで異なる。その一方で、NFCモジュールと非接触充電モジュールとの双方とも電磁誘導によって通信(電力伝送)を行うため、お互いに干渉しやすい。また、電磁誘導の効率を向上させるため、一般的に双方のコイルは平面状に巻回され、開口面積を大きくする。この結果、一方のモジュールの通信時に他方のモジュールが磁束を奪う可能性や、他方のコイルに渦電流が発生して一方のモジュールの電磁誘導を弱める可能性がある。
そのため、(特許文献1)では、NFCモジュールと非接触充電モジュールとをそれぞれが磁性シートを備え、それぞれをモジュールとして配置している。しかしながら、通信装置の小型化を妨げてしまう。また、お互いの通信を干渉しあわないよう、通信方向を異ならせており、通信の種類によって通信面が変わってしまうため非常に不便となる。更に、近年では筐体の一方の面のほとんどを表示部とするスマートフォンがあり、スマートフォンに適用した場合は一方の通信を表示部側で行わなくてはならなくなる。
上記課題に鑑み本発明は、非接触充電コイルとNFCアンテナとをひとつのモジュール化とすることで小型化を達成し、お互いの干渉を防ぐためにアンテナのコイル軸方向を異ならせながらも同一方向の通信及び電力伝送が可能である非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の非接触充電モジュールは、導線が巻回された充電コイルと、前記充電コイルの周囲に配置されたNFCコイルと、を備え、前記充電コイルの軸と前記NFCコイルの軸とが、互いに交差することを特徴とする。
本発明によれば、非接触充電コイルとNFCアンテナとをひとつのモジュール化とすることで小型化を達成し、お互いの干渉を防ぐためにアンテナのコイル軸方向を異ならせながらも同一方向の通信及び電力伝送が可能とする非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末を得ることができる。
本発明の実施の形態における非接触充電モジュールの概略図 本発明の実施の形態における充電コイル及び磁性シートの概略図 本発明の実施の形態におけるマグネットを備える1次側非接触充電モジュール及び充電コイルの関係を示す図 1次側非接触充電モジュールにマグネットを備える場合と備えない場合とにおける充電コイルの外径を一定にしたときの充電コイルの内径の大きさと充電コイルのL値との関係を示す図 1次側非接触充電モジュールにマグネットを備える場合と備えない場合とにおいて充電コイルのL値と中心部のくり抜きの割合との関係を示した図 本実施の形態におけるNFCコイルと磁性体を組み立てた際の斜視図 本実施の形態におけるNFCコイルと磁性体の配置を示す分解図 本実施の形態におけるNFCコイルの配線を示す図 本実施の形態における携帯端末に搭載された電子回路基板及びNFCコイルにより形成されるアンテナ装置、及びそのアンテナ装置から発生する磁力線を示す概念図 本実施の形態における充電コイルとNFCコイルとが発生させる磁力線の模式図 本実施の形態における非接触充電モジュール及び比較のためのループ形状NFCアンテナを備えた非接触充電モジュールを備えた携帯端末を示す斜視図 図11に示される2つの非接触充電モジュールそれぞれの誘導電圧の周波数特性を示す図 図11に示される2つの非接触充電モジュールそれぞれのYZ面における磁場を示す図 図11に示される2つの非接触充電モジュールそれぞれのZX面における磁場を示す図 本実施の形態の非接触充電モジュールを備えた携帯端末を模式的に示した断面図
請求項1に記載の発明は、導線が巻回された充電コイルと、前記充電コイルの周囲に配置されたNFCコイルと、を備え、前記充電コイルの軸と前記NFCコイルの軸とが、互いに交差することを特徴とする非接触充電モジュールであって、接触充電コイルとNFCアンテナとをひとつのモジュール化とすることで小型化を達成し、お互いの干渉を防ぐためにアンテナのコイル軸方向を異ならせながらも同一方向の通信及び電力伝送が可能とする非接触充電モジュールを得ることができる。
請求項2に記載の発明は、前記充電コイルの軸と前記NFCコイルの軸とが、互いに略直交することを特徴とする請求項1に記載の非接触充電モジュールであって、お互いの干渉を最も防ぐことができる。
請求項3に記載の発明は、前記充電コイルは、矩形に巻回され、前記NFCコイルは、矩形の前記充電コイルの対向する2辺に沿うように、少なくとも2つ配置されていることを特徴とする請求項1に記載の非接触充電モジュールであって、NFC通信の可能領域を、非接触充電モジュールの周りにおいてバランスよく広げることができる。
請求項4に記載の発明は、前記充電コイル全体を載置する面を備える磁性シートを備え、前記NFCコイルは、前記磁性シートの外側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の非接触充電モジュールであって、NFCコイルの通信を効率よくすることができる。
請求項5に記載の発明は、前記充電コイルを面上で載置するは、磁性シートの面上に載置され、前記NFCコイルは、磁性体に巻回され、前記磁性シートと前記磁性体とは、それぞれ異なる種類のフェライトで構成されることを特徴とする請求項1に記載の非接触充電モジュールであって、非接触充電とNFC通信とを、それぞれ、効率的に行うことができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれかひとつに記載された非接触充電モジュールを備えたことを特徴とする携帯端末であって、接触充電コイルとNFCアンテナとをひとつのモジュール化とすることで小型化を達成し、お互いの干渉を防ぐためにアンテナのコイル軸方向を異ならせながらも同一方向の通信及び電力伝送が可能とする非接触充電モジュールを備えた携帯端末を得ることができる。
(実施の形態)
〔非接触充電モジュールについて〕
以下、図1を用いて本発明の実施の形態における非接触充電モジュールの概要について説明する。図1は、本発明の実施の形態における非接触充電モジュールの概略図である。図1(a)は、非接触充電モジュールの上面図、図1(b)は、非接触充電モジュールの斜視図である。
本実施の形態の非接触充電モジュール100は、導線が平面状に巻回された充電コイル30と、充電コイル30の周囲に配置された2つのNFCコイル40と、充電コイル30を支持する磁性シート10と、を備えたことを特徴とする。NFCコイル40は1つ、3つ、4つ、それ以上であってもよい。
非接触充電モジュール100は、対向する上面及び下面を備えるシート状の磁性シート10を備え、磁性シート10の上面に充電コイル30を載置(接着)する。磁性シート10及び充電コイル30の周囲には、少なくともひとつ、好ましくは複数のNFCコイル40が配置される。本実施の形態においては、磁性シート10及び充電コイル30を挟んで対向する2つのNFCコイル40を備える。磁性シート10の上面にNFCコイル40を載置してもよい。2つのNFCコイル40のコイル軸はお互いに略平行(−10〜+10度程度の角度で交差してもよい)であるが、お互いに略垂直や傾いた関係であってもよい。NFCコイル40は磁性体20に巻回されると良く、それによりNFCコイル40の通信効率が向上する。1つの磁性体20の上面の面積は、磁性シート10の上面の面積よりも小さい。充電コイル30のコイル軸AとNFCコイル40のコイル軸Bとは、お互いに略直交(約75度〜105度程度)に交差している。本実施の形態では、磁性シート10と磁性体20とは保護テープなどを介して接しているが、離れていてもよい。接していることで、小型化された非接触充電モジュール100内で磁性シート10と磁性体20とを最大に構成できる。
〔充電コイルについて〕
図2を用いて充電コイルについて詳細に説明する。
図2は、本発明の実施の形態における充電コイル及び磁性シートの概略図である。図2(a)は、充電コイルと磁性シートとの配置関係を表した分解図、図2(b)は、充電コイル及び磁性シートの上面図である。
本実施の形態においては、充電コイル30は略正方形に巻回されているが、略長方形を含める略矩形、円形、楕円形、多角形など、どのような形状であってもよい。
充電コイル30は、2つの脚部(端子)32a、32bを始端及び終端として、線径が0.1mm程度の導線8〜15本程度のリッツ線や複数線(好ましくは0.08mm〜0.3mmの導線を2〜15本程度)を、中空部を中心に面上で渦を描くように巻回されている。例えば、線径が0.1mmの導線12本からなるリッツ線で巻回されたコイルは、同一の断面積をもつ導線1本で巻回されたコイルよりも、表皮効果によりはるかに交流抵抗が下がる。コイルの動作中の交流抵抗が下がればコイルによる発熱が下がり、熱特性の良好な充電コイル30とすることができる。このとき、0.08mm〜1.5mmの導線8〜15本からなるリッツ線であることで、電力伝送効率を良好にすることができる。単線であれば、線径が0.2mm〜1mmである導線であるとよい。また、例えば、0.2mmの導線を3本、0.3mmの導線を2本用いてリッツ線のように1本の導線として構成してもよい。また、電流供給部としての脚部32a、32bは、外部電源である商用電源からの電流を充電コイル30に供給する。なお、充電コイル30を流れる電流量は、約0.4A〜2A程度である。本実施の形態においては、0.7Aである。
本実施の形態における充電コイル30は略正方形の中空部の対向する辺間距離(一辺の長さ)が20mm(好ましくは15mm〜25mm)であり、略正方形の外端における対向する辺間距離(一辺の長さ)が30mm(好ましくは25mm〜45mm)となっている。充電コイル30はドーナツ形状に巻回されている。また、充電コイル30が略長方形に巻回される場合は、略長方形の中空部の対向する短辺間距離(一辺の長さ)が15mm(好ましくは10mm〜20mm)、長辺間距離(一辺の長さ)が23mm(好ましくは15mm〜30mm)、であり、略正方形の外端における対向する短辺間距離(一辺の長さ)が28mm(好ましくは15mm〜35mm)、長辺間距離(一辺の長さ)が36mm(好ましくは20mm〜45mm)、となっている。また、充電コイル30が円形に巻回される場合、中空部の直径が20mm(好ましくは10mm〜25mm)であり、円形の外端の径が35mm(好ましくは25mm〜45mm)となっている。なお、充電コイル30を磁性シート10に積層した状態で、充電コイル30と磁性シート10とを合わせた厚みは0.8mmである。薄型化するため、0.6mm〜1mm以下であることが好ましい。
また、充電コイル30は2次側(受電側)であり、電力伝送の相手であり充電コイル30に電力供給する充電器内の1次側非接触充電モジュールのコイルとの位置合わせに、マグネットを利用する場合がある。これは、規格(WPC)によって、マグネットは円形(コイン形状)のネオジウム磁石であり、直径が約15.5mm(約10mm〜20mm)であり、厚みは約1.5mm〜2mmであることなどが定められている。また、マグネットの強さは約75mTから150mT程度でよい。1次側非接触充電モジュールのコイルと充電コイル30との間隔は、2mm〜5mm程度であるので、この程度のマグネットで十分位置合わせが可能となる。マグネットは1次側または2次側非接触充電モジュールコイルの中空部内に配置される。本実施の形態における充電コイル30の中空部内に配置してもよい。
すなわち、位置合わせの方法としては、例えば以下の方法が挙げられる。例えば充電器の充電面に凸部、2次側の電子機器に凹部を形成しはめ込むといった、物理的(形状的)に強制的な位置合わせを行う方法。また、少なくとも1次側及び2次側の一方にマグネットを搭載することで、お互いのマグネットもしくは一方のマグネットと他方の磁性シートとが引き付けあって位置合わせを行う方法。1次側が2次側のコイルの位置を検出することで、1次側のコイルを自動的に2次側のコイルの位置まで移動させる方法。充電器に多数のコイルを備えることで、携帯機器が充電器の充電面のどこにおいても充電可能とする方法など。
このように、一般的な1次側(充電側)非接触充電モジュール及び2次側(被充電側)非接触充電モジュールのコイルの位置合わせには様々な方法が挙げられるが、マグネットを使用する方法とマグネットを使用しない方法とに分けられる。そして、非接触充電モジュール100としては、マグネットを使用する1次側(充電側)非接触充電モジュール及びマグネットを使用しない1次側非接触充電モジュールの双方に適応できるようにすることで1次側非接触充電モジュールのタイプに関係せず充電ができ利便性が向上する。
ここで、マグネットが非接触充電モジュール100の電力伝送効率に与える影響について説明する。
電力伝送のために1次側非接触充電モジュールと非接触充電モジュール100との間に電磁誘導のための磁束が発生している際、その間や周辺にマグネットが存在すると磁束はマグネットを避けるように伸びる。もしくは、マグネットの中を貫く磁束はマグネットの中で渦電流や発熱となり、損失となる。更に、マグネットが磁性シート10の近傍に配置されることによって、マグネット近傍の磁性シート10が飽和して透磁率が低下してしまう。従って、1次側非接触充電モジュールに備えられたマグネットは、充電コイル30のL値を低下させてしまう。その結果、非接触充電モジュール間の伝送効率が低下してしまう。これを防ぐために、本実施の形態においては、充電コイル30の中空部を、マグネットよりも大きくしている。すなわち、中空部の面積をコイン上のマグネットの円形面の面積よりも大きくし、充電コイル30の内端(中空部を囲っている部分)がマグネットの外端よりも外側になるようにする。また、マグネットの直径は15.5mm以下であるため、中空部を、直径15.5mmの円よりも大きくすればよい。また、その他の方法としては、充電コイル30を略長方形(正方形を含む)に巻回し、略長方形の中空部の対角線がマグネットの直径(最大15.5mm)よりも長くすればよい。それにより、略長方形に巻回された充電コイル30のうち磁束が集中するコーナー部(四隅)がマグネットよりも外側に位置するため、マグネットの影響を抑えることができる。以下に、上記の構成による効果を示す。
図3は、本発明の実施の形態におけるマグネットを備える1次側非接触充電モジュール及び充電コイルの関係を示す図である。図3(a)は充電コイルの内幅が小さいときに位置合わせのマグネットを用いた場合、図3(b)は充電コイルの内幅が大きいときに位置合わせのマグネットを用いた場合、図3(c)は充電コイルの内幅が小さいときに位置合わせのマグネットを用いない場合、図3(d)は充電コイルの内幅が大きいときに位置合わせのマグネットを用いない場合である。
充電器内に配置される1次側非接触充電モジュール200は1次側コイル210、マグネット220、磁性シート(図示せず)を備える。また、図3においては、非接触充電モジュール100内の磁性シート10と充電コイル30とNFCコイル40とを模式的に示す。
非接触充電モジュール100と1次側非接触充電モジュール200は、1次側コイル210と充電コイル30とが対向するように位置合わせされている。1次側コイル210の内側部分211と、充電コイル30の内側部分33との間においても磁界が発生し、電力伝送される。内側部分211と内側部分33とは対向している。また、内側部分211と内側部分33とはマグネット220に近い部分でもあり、マグネット220からの悪影響を受けやすい。
更に、マグネット220が磁性シート10、磁性体20の近傍に配置されることによって、マグネット220近傍の磁性シート10の透磁率が低下してしまう。もちろん、磁性体20よりも磁性シート10の方がマグネット220に近接し、マグネット220の影響を受けやすい。従って、1次側非接触充電モジュール200に備えられたマグネット220は、1次側コイル210及び充電コイル30の特に内側部分211と内側部分33の磁束を弱めてしまい、悪影響を及ぼす。その結果、非接触充電の伝送効率が低下してしまう。従って、図3(a)の場合、マグネット220の悪影響を受けやすい内側部分33が大きくなってしまう。
それに対して、マグネットを用いない図3(c)は充電コイル30の巻き数が多いためL値は大きくなる。その結果、図3(c)におけるL値から図3(a)におけるL値へは大幅に数値が減少するため、内幅が小さいコイルでは、マグネット220が位置合わせのために備えられる場合と備えられる場合とで、L値減少率が非常に大きくなってしまう。
また、図3(a)のように充電コイル30の内幅がマグネット220の直径よりも小さいと、マグネット220と対向する面積だけ充電コイル30はダイレクトにマグネット220の悪影響を受けてしまう。従って、充電コイル30の内幅はマグネット220の直径よりも大きい方がよい。
対して、図3(b)のように充電コイル30の内幅が大きいと、マグネット220の悪影響を受けやすい内側部分33が非常に小さくなる。また、マグネット220を用いない図3(d)は充電コイル30の巻き数が少なくなるためL値は図3(c)に比べて小さくなる。その結果、図3(d)におけるL値から図3(b)におけるL値へは数値の減少が小さいため、内幅が大きいコイルではL値減少率を小さく抑えることができる。また、充電コイル30の内幅が大きいほど、マグネット220から充電コイル30の中空部の端部が離れるため、マグネット220の影響を抑えることができる。
一方で、非接触充電モジュール100は電子機器などに搭載されるため、充電コイル30ある一定以上の大きさに形成することが出来ない。従って、充電コイル30の内幅を大きくしてマグネット220からの悪影響を小さくしようとすると、巻き数が減ってしまいマグネット220有り無しに関係せずL値そのものが減少してしまう。従って、マグネット220の面積と充電コイル30の中空部の面積とがほぼ同一(マグネット220の外径が充電コイル30の内幅よりも0〜2mm程度小さい、またはマグネット220の面積が充電コイル30の中空部の面積の75%〜95%程度)である場合、マグネット220を最大限に大きくすることができるので、1次側非接触充電モジュールと2次側非接触充電モジュールとの位置合わせの精度が向上できる。また、マグネット220の面積が充電コイル30の中空部の面積よりも小さい(マグネット220の外径が充電コイル30の内幅よりも2〜8mm程度小さい、またはマグネット220の面積が充電コイル30の中空部の面積の45%〜75%程度)場合、位置合わせの精度にばらつきがあっても内側部分211と内側部分33が対向する部分の間にはマグネット220が存在しないようにすることができる。
また、同じ横幅及び縦幅をもつ非接触充電モジュール100に組み込まれる充電コイル30としては、円形に巻回されるよりも、略矩形に巻回された方がマグネット220の影響を抑えることができる。すなわち、中空部の直径がxである円形コイルと、中空部の対向する辺間距離(一辺の長さ)がxである略正方形コイルと、で比較する。このとき、同一の線径の導線を同一の巻数で巻回すると、同じ幅の大きさの非接触充電モジュール100間に収納される。このとき、略正方形コイルの中空部の対角線長yは、y>xである。従って、マグネット220の直径をmとすると、円形コイルの最内端部とマグネット220との距離は、常に(x−m)一定である(x>m)。一方、略矩形コイルの最内端部とマグネット220との距離は、最小が(x−m)であり、コーナー部31a〜31dにおいて最大の(y−m)となる。また、充電コイル30にコーナー部31a〜31dのような角があると、電力伝送時には角に磁束が集中する。すなわち、もっとも磁束が集中するコーナー部31a〜31dが、もっともマグネット220から離れており、なおかつ非接触充電モジュール100の幅(サイズ)は変化しない。従って、非接触充電モジュール100を大型化することなく、充電コイル30の電力伝送効率を向上させることができる。
また、充電コイル30を略長方形に巻回すると、更に小型化が可能になる。すなわち、略長方形である中空部の短辺がmより小さくても、長辺がmよりも大きければ、4つのコーナー部をマグネット220の外周の外側に配置させることができる。従って、略長方形の中空部を中心に略長方形に充電コイル30を巻回した場合は、すくなくとも中空部の長辺がmよりも大きければよい。なお、充電コイル30の最内端部が1次側非接触充電モジュール200に備えられたマグネット220の外側であったり、略矩形に巻回された充電コイル30の略矩形の中空部の四隅がマグネット220の外側であるとは、図3(b)のようなことをいう。すなわち、マグネット220の円形面の端部を積層方向に伸ばして非接触充電モジュール100にまで延長させたとき、延長線で囲まれる領域が充電コイル30の中空部内におさまることをいう。
図4は、1次側非接触充電モジュールにマグネットを備える場合と備えない場合とにおける充電コイルの外径を一定にしたときの充電コイルの内径の大きさと充電コイルのL値との関係を示す図である。図4に示すように、マグネット220のサイズ及び充電コイル30の外径を一定にした場合、充電コイル30の巻き数を減らして充電コイル30の内径を大きくしていくと、マグネット220の充電コイル30に対する影響が小さくなる。すなわち、マグネット220を1次側非接触充電モジュール200と(2次側)非接触充電モジュール100との位置合わせに利用する場合と利用しない場合における充電コイル30のL値が近づく。従って、マグネット220を使用するときと使用しないときとの共振周波数が非常に近い値となる。なお、このとき、コイルの外径は30mmに統一している。また、充電コイル30の中空部端部(充電コイル30の最内端部)とマグネット220の外側端部との距離は、0mmより大きく、6mmよりも小さくすることで、L値を15μH以上としつつ、マグネット220を利用する場合と利用しない場合でのL値を近づけることができる。
また、充電コイル30の導線は1本の導線を複数段に積層してもよく、この積層方向は磁性シート10と充電コイル30とが積層する積層方向と同一の方向である。このとき、上下に並ぶ導線の層は、お互いに空間を空けるように積層されることによって、上段の導線と下段の導線との間の浮遊容量が小さくなり、充電コイル30の交流抵抗を小さく抑えることができる。また、空間を詰めるように巻回されることによって、充電コイル30の厚みを抑えることができる。このように導線を積層することによって、充電コイル30の巻き数を増やしてL値を向上させることができる。ただし、充電コイル30は積層方向に複数段で巻回するよりも、1段で巻回した方が充電コイル30の交流抵抗が低くなり、伝送効率を高くすることができる。
また、充電コイル30を多角形に巻回した場合は、以下のようにコーナー部(角)31a〜31dを設ける。略正方形に巻回された充電コイル30は、中空部四隅のコーナー部31a〜31dのR(四隅の曲線の半径)が中空部の辺幅の30%以下のものをいう。すなわち、図1(b)において、略正方形の中空部は四隅が曲線状となっている。直角であるよりも、多少でも曲線であることで、四隅における導線の強度を向上させることができる。しかしながら、Rが大きくなりすぎると円形コイルとほとんど変化なく、略正方形の充電コイル30ならではの効果を得ることができなくなる。中空部の辺幅が例えば20mmであった場合、各四隅の曲線の半径Rが6mm以下であれば、マグネット220の影響をより効果的に抑えることができることがわかった。また、前述したように四隅の強度まで考慮すると、各四隅の曲線の半径Rが略正方形の中空部の辺幅の5〜30%であることによって、前述したもっとも矩形コイルの効果を得ることができる。なお、略長方形に巻回された充電コイル30であっても、各四隅の曲線の半径Rが略長方形の中空部の辺幅(短辺及び長辺のいずれか)の5〜30%であることによって、前述した略長方形コイルの効果を得ることができる。なお、本実施の形態においては、充電コイル30の最内端(中空部)の四隅の角はRが2mmであり、0.5mm〜4mm程度が好ましい。
また、充電コイル30を矩形に巻回する場合は、脚部32a、32bは、コーナー部31a〜31dの近傍に設けられることが好ましい。充電コイル30を円形に巻回した場合は、どこに脚部32a、32bを設けても、平面コイル部が曲線に巻回されている部分に脚部32a、32bを設けることができる。曲線状に導線が巻回されていると、その曲線形状を維持しようとする力が働き、脚部32a、32bを形成しても全体の形状が崩れにくい。対して矩形に導線が巻回されたコイルの場合は、辺部分(直線部分)とコーナー部分とで、コイルがコイル自体の形状を維持しようとする力が異なる。すなわち、図1(b)のコーナー部31a〜31dにおいては、充電コイル30の形状を維持しようとする力が大きく働く。しかしながら、辺部分においては充電コイル30の形状を維持しようとする力が小さく、コーナー部31a〜31dの曲線を軸に、導線が充電コイル30からほどけやすくなる。その結果、充電コイル30の巻き数が例えば1/8ターン分程度変動し、充電コイル30のL値が変動する。すなわち、充電コイル30のL値がばらついてしまう。従って、導線は脚部32a側の巻き始めの点はコーナー部31aに近接し、導線は巻き始めの点からすぐにコーナー部31aを曲がるとよい。巻き始めの点とコーナー部31aは隣接していてもよい。そして、複数回巻回して、コーナー部31aを曲がる手前で巻き終わりの点となり、導線は脚部32bとなって充電コイル30の外側へ曲げられる。このとき、導線の曲がりは、巻き始めの点よりも巻き終わりの点のほうが緩やかに大きく曲がる。これは、脚部32bの形状を維持しようとする力を向上させるためである。
また、導線がリッツ線であれば、より充電コイル30の形状を維持しようとする力が向上する。リッツ線は1本あたりの表面積が大きいため、接着剤などで充電コイル30の形状を固定すると固定されやすい。対して導線が単線であると、導線1本あたりの表面積が小さくなるため、接着される表面積が少なく、充電コイル30の形状はほどけやすい。
なお、本実施の形態では、断面形状が円形状の導線を使用して充電コイル30を形成しているが、使用する導線は断面形状が方形形状の導線でもよい。断面形状が円形状の導線を使用する場合、隣り合う導線どうしの間に隙間が生じるため、導線間の浮遊容量が小さくなり、充電コイル30の交流抵抗を小さく抑えることができる。
〔磁性シートについて〕
また、磁性シート10は、充電コイル30を載置する平坦部12と、平坦部12の略中心部にあって充電コイル30の中空領域内に相当(対向)する中心部13と、充電コイル30の2本の脚部32a、32bの少なくとも一部が挿入されるスリット11とを備える。スリット11は図1のように形成されなくても良く、また貫通したスリット形状だけでなく、図2のような貫通しない凹部形状であってもよい。スリット形状の方が製造も簡単で確実に導線を収納できる反面、凹部形状であることによって磁性シート10の体積を大きくすることができるので充電コイル30のL値を向上させ、伝送効率を向上させることができる。中心部13は、平坦部12に対して凸部形状、平坦形状、凹部形状、貫通孔である形状となり、いずれであってもよい。凸部形状であれば、コイル21aの磁束を強めることができる。平坦であれば、製造しやすくコイル21aを載置しやすい上、後述する位置合わせのマグネット220の影響とコイル21aのL値のバランスをとることができる。凹部形状、貫通孔に関しては、詳しく後述する。
また、磁性シート10として、Ni−Zn系のフェライトシート(焼結体)、Mn−Zn系のフェライトシート(焼結体)、Mg−Zn系のフェライトシート(焼結体)などを使うことができる。単層構成としてもよいし、同一材料を厚み方向に複数枚積層した構成でもよいし、異なる磁性シート10を厚み方向に複数枚積層してもよい。少なくとも、透磁率が250以上、飽和磁束密度が350mT以上のものであると好ましい。
また、アモルファス金属も磁性シート10として用いることができる。磁性シート10としてフェライトシートを使用する場合は充電コイル30の交流抵抗を低下させる点で有利となり、磁性シート10としてアモルファス金属を使用する場合は充電コイル30を薄型化することができる。
磁性シート10は、略正方形であり、約40×40mm(35mm〜50mm)程度のサイズである。略長方形の場合は、サイズを、短辺が35mm(25mm〜45mm)、長辺が45mm(35mm〜55mm)とする。厚みは0.43mmで、(実際は0.4mm〜0.55mmの間で、0.3mm〜0.7mm程度であればよい)である。磁性シート10は磁性体20の外周端よりも同程度または大きく形成されることが望ましい。また、磁性シート10の形状は、円形、矩形、多角形、四隅に大きな曲線を備える矩形及び多角形でもよい。
スリット11は、充電コイル30の巻始めの点32aa(コイルの最内側部分)から磁性シート10の下端部14までの脚部32aの導線を収納する。これにより、充電コイル30の巻始めの点32aaから脚部32aまでの導線が、充電コイル30の平面巻回部分に積層方向に重なることを防ぐ
スリット11は、その一端が交差する磁性シート10の端部(端辺)とほぼ垂直であり、磁性シート10の中心部13と接するように形成される。充電コイル30が円形の場合、スリット11を中心部13(円形)の接線と重なるように形成することによって、導線の巻始めの点32aaを折り曲げることなく脚部32a、32bを形成することができる。また、充電コイル30が略矩形の場合、スリット11を中心部13(略矩形)の辺の延長線と重なるように形成することによって、導線の巻始めを折り曲げることなく脚部32a、32bを形成することができる。スリット11の長さは充電コイル30の内径と磁性シート10の大きさに依存し、本実施の形態の場合、約15mm〜30mmとしている。
また、スリット11は、磁性シート10の端部(端辺)及び中心部13が最も近づく部分に形成してもよい。すなわち、充電コイル30が円形の場合、磁性シート10の端部(端辺)及び中心部13(円形)の接線に対して垂直なスリット11とし、スリット11を短く形成する。また、充電コイル30が略矩形の場合、磁性シート10の端部(端辺)及び中心部13(略矩形)の辺に対して垂直なスリット11とし、スリット11を短く形成する。これによって、スリット11の形成面積を最低限に抑えることができ、非接触電力伝送機器の伝送効率を向上させることができる。なお、この場合、スリット11の長さは約5mm〜20mmである。どちらの配置であっても、スリット11(スリット)の内側端部は中心部13に接続している。
次に、先述した位置合わせのためのマグネットによる磁性シートへの悪影響について説明する。先述したように、位置合わせのために1次側非接触充電モジュール200にマグネットが備えられると、マグネット220の影響で、磁性シート10のうち特にマグネット220に近い部分の透磁率が低下する。従って、1次側非接触充電モジュール200に、位置合わせのためのマグネット220が備えられる場合と備えられない場合とでは、充電コイル30のL値が大きく変化してしまう。そこで、充電コイル30のL値が、マグネット220が近づいた場合と近づかない場合とで、なるべく変化しない磁性シート10とすることが必要となる。
また、搭載される電子機器が携帯電話の場合、携帯電話の外装を構成するケースとその内部に位置する電池パックとの間や、ケースとその内部に位置する基板に配置されることが多い。一般的に、電池パックはアルミニウムの筐体であるため、電力伝送に悪影響を与える。これは、コイルが発生させる磁束を弱める方向にアルミニウムに渦電流が発生するため、コイルの磁束が弱められることに起因する。そのため、電池パックの外装であるアルミニウムとその外装の上に配置される充電コイル30との間に磁性シート10を設け、アルミニウムに対する影響を軽減する必要がある。また、基板に実装された電子部品は、充電コイル30の電力伝送と干渉しあい、お互いに悪影響を及ぼしあう可能性がある。そのため、基板と充電コイル30との間に磁性シート10や金属膜を設け、お互いの影響を抑える必要がある。
以上の点を考慮して、非接触充電モジュール100に用いる磁性シート10は、透磁率、飽和磁束密度の高いものが使用され、充電コイル30のL値をなるべく大きくすることが重要である。透磁率250以上、飽和磁束密度350mT以上を備えるものであればよい。本実施の形態においては、Mn−Zn系のフェライトの焼結体であって、透磁率1500以上2500以下、飽和磁束密度400以上500以下、厚みは約400μm以上700μm以下である。ただし、Ni−Zn系フェライトでもよく、透磁率250以上、飽和磁束密度350以上あれば、1次側非接触充電モジュール200と良好な電力伝送が可能である。
そして、充電コイル30は、共振コンデンサを用いてLC共振回路をつくる。このとき、1次側非接触充電モジュール200に備えられるマグネット220を位置合わせに利用する場合と利用しない場合とで、充電コイル30のL値が大幅に変化すると、共振コンデンサとの共振周波数も大幅に変化してしまう。この共振周波数は、1次側非接触充電モジュール200と非接触充電モジュール100との電力伝送(充電)に用いられるため、マグネット220の有無によって共振周波数が大幅に変化すると正しく電力伝送ができなくなってしまう。しかしながら、上記の構成とすることで、マグネット220の有無による共振周波数のばらつきが抑えられ、いずれの情況であっても、電力伝送が高効率化する。
また、磁性シート10がフェライトシートであってMn−Zn系である場合は、更なる薄型化が可能となる。すなわち、規格(WPC)によって、電磁誘導の周波数は100kHz〜200kHz程度(例えば120kHz)と決まっている。このような低周波数帯において、Mn−Zn系のフェライトシートは高効率となる。なお、Ni−Zn系のフェライトシートは高周波において高効率である。従って、本実施の形態においては、約100kHz〜200kHzで電力伝送を行う非接触充電用の磁性シート10をMn−Zn系フェライトシートで構成し、約13.56MHzで通信を行うNFC通信用の磁性体20をNi−Zn系フェライトシートで構成する。このように、磁性シート10と磁性体20とを、異なる種類のフェライトで構成することによって、それぞれが効率的に通信及び電力伝送を行うことができる。また、磁性シート10と磁性体20ととを薄型化、小型化しても、それぞれ十分な効率を得ることができる。
また、磁性シート10の中心部13の中に穴を形成してもよい。なお、穴とは貫通孔及び凹部のいずれであってもよい。また、穴は中心部13よりも大きくてもいいし、小さくてもよいが、小さい方がよい。すなわち、充電コイル30を磁性シート10に載置した際に、充電コイル30の中空部よりも大きくてもよいし、小さくてもよい。小さい場合は、充電コイル30全体が磁性シート10上に載る。
前述したように、非接触充電モジュール100としては、マグネットを使用する1次側(充電側)非接触充電モジュール及びマグネットを使用しない1次側非接触充電モジュール200の双方に適応できるようにすることで1次側非接触充電モジュール200のタイプに関係せず充電ができ利便性が向上する。そして、1次側非接触充電モジュール200にマグネット220が備えられる場合の充電コイル30のL値と、備えられない場合の充電コイル30のL値を近づけ、かつ双方のL値を向上させることが求められる。また、マグネット220が磁性シート10の近傍に配置されることによって、マグネット220近傍であるの磁性シート10の中心部13の透磁率が低下してしまう。そこで、中心部13に穴を設けることによって、透磁率の低下を抑えることができる。
図5は、1次側非接触充電モジュールにマグネットを備える場合と備えない場合とにおいて充電コイルのL値と中心部のくり抜きの割合との関係を示した図である。なお、くり抜きの割合が100%であるとは、中心部13の穴が貫通口であることを意味し、くり抜きの割合が0%であるとは、穴が設けられないことをいう。更に、くり抜きの割合が50%であるとは、例えば0.6mmの厚さの磁性シートに対して、0.3mmの深さの穴(凹部)を設けることを意味する。
図5に示すように、くり抜きの割合を大きくするに従って、1次側非接触充電モジュール200にマグネット220が備えられない場合はL値が減少する。このとき、くり抜きの割合が0%〜75%まではほとんど減少しないが75%〜100%にかけて大きく減少する。対して、1次側非接触充電モジュール200にマグネット220が備えられる場合は、くり抜きの割合を大きくするに従ってL値が向上する。マグネットの悪影響を受けにくくなるからである。このとき、くり抜きの割合が0%〜75%までは徐々にL値が向上し、75%〜100%にかけて大きく向上する。
従って、くり抜きの割合が0%〜75%までは、1次側非接触充電モジュール200にマグネット220が備えられない場合のL値を維持させたまま、1次側非接触充電モジュール200にマグネット220が備えられる場合のL値を向上させることができる。また、くり抜きの割合が75%〜100%では、1次側非接触充電モジュール200にマグネット220が備えられない場合のL値と、1次側非接触充電モジュール200にマグネット220が備えられる場合のL値とを、大幅に近づけることができる。そして、くり抜きの割合が40〜60%のときに最も効果的であって、1次側非接触充電モジュール200にマグネット220が備えられない場合のL値を維持させたまま、1次側非接触充電モジュール200にマグネット220が備えられる場合のL値が1μH以上向上し、更にマグネット220が備えられる場合にマグネット220と磁性シートとが十分に引き合うことができる。
〔NFCコイルと磁性体について〕
図6〜図8を用いて、NFCコイルについて詳細に説明する。
図6は、本実施の形態におけるNFCコイルと磁性体を組み立てた際の斜視図である。図7は、本実施の形態におけるNFCコイルと磁性体の配置を示す分解図である。
図6に示される本実施の形態におけるNFCコイル40とは、13.56MHz帯の周波数を用いて電磁誘導により通信を行う近距離無線通信を行うアンテナであり、一般的にシートアンテナが用いられる。
図6に示すように、本実施例のNFCコイル40は、フェライトなどにより形成された磁性体20の周囲を包み込むように配置され、主に樹脂からなる支持体上に形成されたコイルパターンであり、導体配置部としてのフレキシブル基板41を備える。NFCコイル40は、図示しないICカードやICタグなどの無線通信媒体と通信を行うためのNFC通信用の磁力線を発生させるものである。図6及び図7において、コイルパターンの具体的な形状は図示されていないが、矢印を有する直線Sをコイル軸としたコイルパターンが形成されている。コイルパターンと、後ほど説明する調整パターンは、例えばフレキシブル基板41が有する、ポリイミドフィルムとカバーレイあるいはレジストという2つの樹脂層の間に形成される銅箔によって形成されるのが通常である。
実際には図7に示すように、フレキシブル基板41は、磁性体20を挟んで2つに分割された形となっている。本実施例においては便宜上、これら2つに分割されたフレキシブル基板41のうち、外部接続端子42a、42bを有する側を下側フレキシブル基板(第1の配置部)41aとし、そうでない側を上側フレキシブル基板(第2の配置部)41bとする。これら下側フレキシブル基板41aと上側フレキシブル基板41bとは半田により接合されている。本実施例においては、コイル軸Sと略平行なフレキシブル基板41の二辺において接合されている。また、「下側」「上側」は、図3において理解しやすくするために便宜上付与しているもので、NFCコイル40として機器に搭載する際には上下が逆になっても構わない。
なお、本実施例において、上側フレキシブル基板41bがコイル軸S方向に有する幅は、磁性体20がはみ出さないように設定されている。これは、特に磁性体20が割れやすいフェライトで構成されている場合、NFCコイル40が組み込まれる通信装置(例えば図1における携帯端末1)内にその破片や残渣が飛散し、通信装置に悪影響を与えないようにするためである。
また、磁性体20のサイズは、5mm×36mm×0.21mmである。長手方向の幅は、25mm〜50mmが好適である。図1に示すとおり、磁性シート10の同一方向の幅よりも大きく形成することが好ましい。これにより、NFC通信の際に、充電コイル30に影響されにくい(結合しにくい)部分(両端)ができるため、NFC通信の効率を向上させることができる。また、短手方向の幅は、3〜10mm程度であればよい。NFCコイル40の巻数に依存する。厚みは、磁性シート10及び充電コイル30とを積層した際の厚みよりも薄いことが好ましく、0.15〜1mm程度であることが好ましい。
図8は、本実施の形態におけるNFCコイルの配線を示す図である。図8(a)は、下側フレキシブル基板41aを磁性体20との当接面より見た図であり、図8(b)は、上側フレキシブル基板41bのいずれも磁性体20との当接面より見た図である。これらの図において、コイル軸Sの矢印方向は、図6及び図7に示すフレキシブル基板41の斜視図において手前側となる。さらに、下側フレキシブル基板41aは、分割パターン43aの他に、外部接続端子42a及び42bを有しているが、本実施例においては、これらの銅箔も、いわゆる「露出して」おり、半田メッキ処理が施される。
下側フレキシブル基板41aには、NFCコイル40の一部となる複数の分割パターン43aが、互いに平行に、かつコイル軸Sと交わるように形成されている。そして、上側フレキシブル基板41bには、やはりコイルパターンの一部となる複数の分割パターン43bが、互いに平行に、かつコイル軸Sと交わるように形成されている。これら複数の分割パターン43a及び43bの各両端が、それぞれパターン露出部44aと44b及びパターン露出部45aと45bにより、銅箔が「露出された」状態になっている。
以上のような、磁性体20を挟んで分割された複数の導体パターン43aと43bとの半田接合が繰り返されることにより、下側フレキシブル基板41a上にある外部接続端子42aを出発した導体パターンは、磁性体20を周回した後、外部接続端子42bへと接続される。そして、磁性体20のコイル軸Sの周囲には、らせん状の導体パターンが形成される。このらせん状の導体パターンが、いわゆるコイルパターンであり、ICカードやICタグなどの無線通信媒体と通信を行うための磁力線を発生可能とする。
ちなみに、本実施例のフレキシブル基板41に形成されている導体パターンは、らせん状のコイルパターンのみではない。図8(a)に示すように、最外縁部の片側に位置する分割パターンtに接続された、これより詳細に説明する調整パターンuが設けられている。この調整パターンuは、分割パターンtと片側端部が接続されている複数の引き出しパターンvを有する。そしてさらに、これら引き出しパターンvの、分割パターンtと接続していないもう片側の各端部と、分割パターンtの突出部yの一部を構成する突出部引き出しパターンzの突出側端部(点線で示される磁性体20の外形の外側に位置する端部)とを結んで接続される接続パターンwと、を有する。
なお、本実施例において、この調整パターンuは、下側フレキシブル基板41a側にのみ設けられている。これに対して、図8(a)及び(b)に示すコイルパターンを形成する複数の分割パターン43a及び43bは、下側フレキシブル基板41aと上側フレキシブル基板41bの両方に、分割されて設けられている。下側フレキシブル基板41aには、調整パターンuの他に、外部接続端子42a及び42bも設けられており、上側フレキシブル基板41bよりも大きな外形を有する。そして、これらの調整パターンuの一部(すなわち、接続パターンw全てと引き出しパターンvの一部)と、分割パターンtの突出部yの一部と、外部接続端子42a及び42bとは、点線で示す磁性体20及び上側フレキシブル基板41bの外形よりも外側に配置されている。言い替えれば、これら調整パターンuの一部は、磁性体20及び上側フレキシブル基板41bの外形周囲よりも離れて配置している、とも言える。
これにより、図6に示すNFCコイル40の組み立て完了時において、外部接続端子42a及び42bは、磁性体20及び上側フレキシブル基板41bに覆い隠されることがないので、図1に示すように、その対向面に配置される電子回路基板と接続可能となり、接続することによりアンテナ装置を構成することができる。
また、磁性体20及び上側フレキシブル基板41bに覆われない調整パターンは、少なくとも接続パターンwを有している。そして、調整パターンを構成する複数の引き出しパターンvか、または分割パターンtの突出部yの一部を構成する突出部引き出しパターンzのいずれかを、トリミングなどにより断線させると、図6に示すNFCコイル40の組み立て完了時において、そのインダクタンスを調整することができる。
NFCコイル40のインダクタンスは、図1においてNFCコイル40が整合回路その他のアンテナ制御部を搭載する電子回路基板と接続されてアンテナ装置となった時に、そのアンテナ装置の共振周波数を決める一因となるものである。そして、本実施例の構造を有するNFCコイル40のインダクタンスは、磁性体20のサイズのバラツキに大きく影響される。これは、磁性体20のサイズが異なると見かけの透磁率も異なるためである。
このように、磁性体20のバラツキによりNFCコイル40のインダクタンスには個体差があるので、このNFCコイル40を搭載したアンテナ装置の共振周波数にもバラツキが出る。この共振周波数を、通信規格で定められた中心周波数(例えばRF−IDであれば、13.56MHz)から所定の範囲内に調整することにより、高い確率と品質で無線通信を行うことができる。この時、NFCコイル40単体でのインダクタンスのバラツキを小さくすれば(例えば±2%以内に抑えれば)、そのNFCコイル40が搭載されたアンテナ装置の共振周波数の調整に必要な調整範囲を小さくすることができる。従って、磁性体20のサイズのバラツキに起因するNFCコイル40のインダクタンスのバラツキを抑えるために、コイルパターンの線路長を調整する。
NFCコイル40のインダクタンスを調整するためのコイルパターンのトリミングは、図8における引き出しパターンvまたは突出部引き出しパターンzのうち、点線で示す磁性体20の外形よりも外側の部分で行われる。これらの部分は、磁性体20及び上側フレキシブル基板41に覆い隠されることがないため、トリミング作業を容易に行うことができる。
例えば、図8の突出部引き出しパターンzのみ残し、引き出しパターンvは全て切断した場合と、突出部引き出しパターンzに隣接する引き出しパターンvのみ残し、他は全て切断した場合との、磁性体20の周囲に巻かれるコイルパターンの巻数の差分はcである。
そして、その差分に相当する分だけNFCコイル40のインダクタンスが変化する。
なお、図8において、コイルパターンを構成する分割パターンtには、磁性体20の外形よりも外側に位置する突出部yを必ずしも設ける必要はない。しかしながら、この突出部yがあれば、先にも説明したように、その突出部yの一部を構成する突出部引き出しパターンzもコイルパターンのインダクタンスの調整に寄与する。コイルパターンを構成する分割パターンtが、この磁性体20の外形よりも外側に位置する突出部yを有することで、図6に示すNFCコイル40が小型であっても、コイルパターンのインダクタンスの調整マージンを十分に確保することができる。そして図8の突出部yは、調整パターンuと共にコイルパターンのインダクタンスの調整に寄与する部分であるので、調整パターンuと同じ側のフレキシブル基板になくてはならない。
図9は、本実施の形態における携帯端末に搭載された電子回路基板及びNFCコイルにより形成されるアンテナ装置、及びそのアンテナ装置から発生する磁力線を示す概念図である。
図9に示すように、本実施例におけるアンテナ装置は、磁性体20とNFCコイル40と、NFCコイル40に近接して配置された電子回路基板とを備える。一般に知られているように、電子回路基板の表面または内部には、そこに実装される各回路部品の端子同士を接続する配線パターンが設けられている。今日の回路の集積化による小型化に伴い、電子回路基板は複数の配線層を有することが殆どである。従って、各回路部品に供給される電源ラインやGND(接地)ラインは、先に述べた配線パターンとは別の配線層として設けられることが多い。当然のことながら、これらの配線パターン、電源ライン及びGNDラインは銅などの導体である。つまり、電子回路基板(金属体50)は、金属体としてみなすことができる。先に述べたように、電源ラインやGNDラインが別の配線層として設けられる場合、これらは、割り当てられた配線層の殆ど全面にわたって形成されるので、特に良質な金属体となる。
このように、NFCコイル40と、殆ど金属体としてみなすことのできる電子回路基板とを備えたアンテナ装置において、NFCコイル40のコイル部の開口部は電子回路基板に対して垂直であり、NFCコイル40は電子回路基板の端部に配置される。なお、電子回路基板の端部とは、NFCコイル40の端部が電子回路基板の最外端部よりも突出する場合及び、NFCコイル40の端部が電子回路基板の最外端部よりも内側に位置する場合の双方を含む。
NFCコイル40の開口部が電子回路基板に対して垂直であり、NFCコイル40の長手方向が電子回路基板の最端部と略平行となるように、NFCコイル40が配置される(NFCコイル40は電子回路基板の最端部に沿うように配置される)とよい。これにより、例えば非接触型ICカードを、領域Pだけでなく領域Qに位置させても、良好な通信を行うことができる。
すなわち、NFCコイル40の開口部は電子回路基板に対して垂直であるため、NFCコイル40に信号が入力され電流が流れると、領域QではNFCコイル40から発生する磁力線Mが全てNFCコイル40から離れる方向であり、一方向にのみ磁力線Mが通過する。その結果、領域Qに位置する例えば非接触型ICカードには電流が流れ、電子回路基板とNFCコイル40とからなる本実施例のアンテナ装置を搭載した携帯端末と非接触型ICカードとは通信を行うことができる。
また、領域Pにおいても、NFCコイル40に信号が入力され電流が流れると、領域Pでは磁力線MがNFCコイル40から離れる方向もしくはNFCコイル40に向かう方向のいずれか一方向となっている。それは、NFCコイル40から発生する磁力線Mが、電子回路基板付近において減衰することにより、磁力線Mの軸Cが電子回路基板に対して垂直ではなくなり、傾いているからである。その結果、領域Pに位置する例えば非接触型ICカードには電流が流れ、電子回路基板とNFCコイル40とからなる本実施例のアンテナ装置を搭載した携帯端末と非接触型ICカードとは通信を行うことができる。
なお、図9に示す磁力線Mには、NFCコイル40から離れる方向の磁力線とNFCコイル40へ向かう方向の磁力線の境を結んだ軸Cが存在する。この、磁力線Mの軸C付近に、例えば非接触型ICカードを位置させると、アンテナから離れる方向とアンテナへ向かう方向の磁力線の双方が非接触型ICカードに働いて打ち消しあう。その結果、非接触型ICカードには電流が流れず、本実施例のアンテナ装置を搭載した携帯端末と、非接触型ICカードとの通信は行われない。
次に、なぜ磁力線Mの軸Cが電子回路基板に対して傾くかについて説明する。NFCコイル40により発生した磁力線によって、電子回路基板のNFCコイル40との対向面に誘起された渦電流は、この電子回路基板のNFCコイル40との対向面に垂直な方向の磁力線を生み出す。そのため、NFCコイル40より発生する磁力線Mと、電子回路基板のNFCコイル40との対向面に誘起された渦電流から発生する磁力線とが合成され、NFCコイル40から発生する磁力線Mは電子回路基板付近において垂直方向に変化する。その結果、磁力線Mの軸Cが電子回路基板とは離れる側に傾く。
また、NFCコイル40は電子回路基板の端部に配置されるため、NFCコイル40の電子回路基板側(図6における右側)の磁力線Mを減衰し、NFCコイル40の電子回路基板から離れる側(図6における左側)の磁力線Mを相対的に強める。その結果、磁力線Mの軸Cが電子回路基板に対して傾くことになる。本実施例の構成では、磁力線Mの軸Cの角度αは、電子回路基板に対して40°〜85°程度となり傾いている。もし、NFCコイル40が電子回路基板の端部に配置されなければ、電子回路基板面上の渦電流による電子回路基板面に垂直な方向の磁力線が小さくなり、磁力線Mの軸Cは電子回路基板に対してほぼ垂直のままとなる。その場合、領域Qでは通信可能であっても、領域Pでは通信することができない。
NFCコイル40の端部と電子回路基板とは、その端部を揃えて配置されてもよいし、NFCコイル40の端部が電子回路基板の端部よりも突出してもよい。また、NFCコイル40の端部が電子回路基板の端部よりも内側に位置してもよい。
以上のことから、NFCコイル40を電子回路基板の端部に位置することにより、電子回路基板に流れる電流を最大限活用することができる。また、角度αが85°程度であれば本発明の効果は得られ、好ましくは80°以下であるとよい。
〔非接触充電モジュールの構成について〕
次に、非接触充電モジュールの構成について説明する。図10は、本実施の形態における充電コイルとNFCコイルとが発生させる磁力線の模式図である。
図10に示すように、本実施の形態におけるNFCコイル40の開口部は金属体50に対して垂直であり、金属体50の端部に配置する。
なお、NFCコイル40が金属体50の最外端部よりも突出する場合及び、NFCコイル40が金属体50の最外端部よりも内側に位置する場合の双方があり、好ましくは、後述するNFCコイル40の外側端部と金属体50の最外端部との距離が約−5mm〜+5mmである。なお、dがマイナスの値であるとは、NFCコイル40の外側端部が金属体50の最外端部よりも内側に位置していることを示し、この場合、内側に2cm入り込んでいることを示す。逆に、dがプラスの値であれば、NFCコイル40の外側端部が金属体50の最外端部よりも外側に突出していることを示す。なお、−5mm〜+5mmというのは、磁性体20の短手方向の幅に起因している。すなわち、磁性体20の短手方向の幅をdとすると、NFCコイル40の外側端部と金属体50の最外端部との距離が約−dmm〜+dmmであることで、磁束の軸。これによって、上述したようなNFC通信を良好に行うことができる。
次に、比較説明のため、NFCコイルがシートアンテナであるときについて説明する。
非接触充電用の充電コイルと、NFC通信用のNFCシートアンテナは、逆向きであったとしても同じ方向に開口面を向けることとなる。なぜならば、双方が平面的にコイルを巻回しており、しかも通信効率、充電効率を向上させるためにはそれぞれの開口部を大きくする必要があるため、小型化、薄型化が要望される電子機器においては必然的に上記の構成となるからである。すなわち、小型化された電子機器の筐体に搭載された非接触充電モジュール及びNFCシートアンテナの双方が、電磁誘導を利用した通信(電力伝送)であるため、充電コイル及びNFCシートアンテナの開口面を大きくすることでL値を向上させるためである。
このように、通信の方向(開口部の軸)が略同一であると、お互いに相手の影響を受けやすい。すなわち、非接触充電用充電器の非接触充電モジュールと被充電側の充電コイルとの電力伝送のための磁束をNFCシートアンテナが奪ってしまう。さらに、充電コイルが電力を受電したときに発生させる磁束も、NFCシートアンテナが受電してしまう。従って、NFCシートアンテナの電力伝送効率が低下してしまい、充電時間が増大してしまう。また、NFCシートアンテナで近距離通信を行う際も、NFCシートアンテナが発生させた磁束を弱める方向に、充電コイルに渦電流が発生する。すなわち、大電流を流す充電コイルは、小電流を流して通信を行うNFCシートアンテナに比較して、導線の太さが大きくなる。そのため、NFCシートアンテナから見ると充電コイルは巨大な金属となり、NFCシートアンテナからすると、充電コイルに発生する渦電流が無視できないほどとなる。従って、NFCシートアンテナの近距離通信の効率や通信距離に悪影響を及ぼしてしまう。
更に、充電コイルとNFCシートアンテナとが中心を合わせて完全に積層されていない限り、筐体の面に2つの大きな平面コイルがあることとなり、充電器側非接触充電モジュールから見ると、どちらが被充電用の充電コイルであるかを判断するのが困難となる。位置合わせの精度が低下すると、その分だけ電力伝送効率が低下する。
例えば位置合わせの際に、非接触充電器(1次側)が充電コイルの位置を検出することで、非接触充電器(1次側)の平面コイルを自動的に充電コイルの位置まで移動させる方法がある。このとき、充電コイルの共振周波数を利用するなどの検出方法があるが、NFCシートアンテナの共振周波数を検出してNFCシートアンテナに位置合わせしてしまう可能性がある。
また、非接触充電器(1次側)に多数のコイルを並べることで、携帯端末機器が非接触充電器(1次側)の充電面のどこにおいても充電可能とする方法がある。この場合、NFCシートアンテナに近いコイル(1次側)がNFCシートアンテナに必要のない磁束を大量に送電してしまう。その結果、無駄な電力消費や誤作動などの恐れがある。
さらに、非接触充電器(1次側)に備えられたマグネットが、磁性シートまたは充電コイルの中空部に備えられたマグネットと引き合って位置合わせを行う場合がある。この場合、マグネットによってNFCシートアンテナ用の磁性シートが飽和し、透磁率が下がる可能性があるため、NFCシートアンテナのL値が低下することがある。その場合、NFCシートアンテナの通信距離や通信効率が低下する恐れがある。
上記の結果、NFCシートアンテナは、充電コイルと略同じ方向に開口面を向け、略同じ方向に磁束を発生させるため、位置合わせの方法によらず、NFCシートアンテナの通信性能や、充電コイルの電力伝送性能に悪影響を与える。
対して、図10に示すように、本実施の形態のNECコイル40を使用すると、充電コイル30とNFCコイル40の開口面の方向及びコイルの巻回の軸A、Bの方向を異ならせることができるため、上記のような問題が生じなくなり、お互いに結合しにくく、それぞれが良好な通信(電力伝送)をすることができる。
すなわち、図10(b)に示すとおり、充電コイル30のコイル軸Aは、図中上下方向である。対して、NFCコイル40のコイル軸Bは、図中左右方向である。このように、お互いに略垂直の関係となっている。この結果、お互いのコイルが結合しにくくなっている。なお、お互いのコイル軸が、80〜100度の範囲で交差する程度であればよい。
更に、本実施の形態の非接触充電モジュール100であれば、充電コイル30とNFCコイル40はほぼ同一方向にて通信が可能となる。なぜならば、NFCコイル40が図9で説明したようにふるまうからである。なお、そのためには、NFCコイル40を複数設けた場合、すべてのNFCコイル40の磁束が同一方向(例えば図10(b)の上方向)に向かって伸びるように巻回するとよい。すなわち、図10(a)の2つのNFCコイル40は、どちらも、外側から見て時計回りに巻回されている。
なお、NFCコイル40は、金属体50の中心部側よりも端部側に配置されたほうが好ましいため、充電コイル30の外側に配置されると良い。図10に示すとおり、必ずしも充電コイル30の周り2箇所に配置する必要はないが、金属体50によって磁束の軸Cが傾けられているため、両サイドに配置したほうが好ましい。また、図10では2つのNFCコイル40を、充電コイル30の周りを囲むようにループ形状に接続している。
例えば、充電コイル30を略長方形に巻回し、その長辺に沿うようにしてNFCコイル40を配置すると、非接触充電モジュール100を小型化して形成することができる。そして、NFCコイル40の長手方向の幅が、充電コイル30の同一方向の幅とほぼ同一であると、非接触充電モジュール1を小型化することができる。また、NFCコイル40の磁束の軸Cを十分に傾けるため、NFCコイル40の下に磁性シート10が配置されないほうが好ましい。
次に、図11〜図14を用いて、本実施の形態の非接触充電モジュールにおけるNFCコイルの通信特性について説明する。
図11は、本実施の形態における非接触充電モジュール及び比較のためのループ形状NFCコイルを備えた非接触充電モジュールを備えた携帯端末を示す斜視図である。図12は、図11に示される2つの非接触充電モジュールそれぞれの誘導電圧の周波数特性を示す図である。図13は、図11に示される2つの非接触充電モジュールそれぞれのYZ面における磁場を示す図である。図14は、図11に示される2つの非接触充電モジュールそれぞれのZX面における磁場を示す図である。なお、図11、13、14においては、(a)は、比較のためのループ形状NFCアンテナを備えた非接触充電モジュールの場合であり、(b)が、実施の形態における非接触充電モジュールの場合を示す。
図11においては、(a)及び(b)において、本実施の形態における非接触充電モジュール100とループ形状NFCアンテナを備えた非接触充電モジュール400とは電池パック303上に積層するように載置される。非接触充電モジュール100、400の充電コイル30の電力伝送方向及びNFCコイル40の通信方向は、携帯端末の裏面(液晶画面などの表示部が配置される側を表面とする)である。
このとき、図12に示すように、非接触充電モジュール100のNFCコイル40の誘導起電力は、非接触充電モジュール400のループ形状NFCコイルの誘導起電力よりも大きい。その結果、非接触充電モジュール100のNFCコイル40方が非接触充電モジュール400のループ形状NFCコイルよりも通信効率が高くなる。また、図13、図14からも明らかな通り、非接触充電モジュール100のNFCコイル40方が非接触充電モジュール400のループ形状NFCコイルよりも通信できる領域が広くなる。
なお、このとき、図11(a)の非接触充電モジュール400と図11(b)の非接触充電モジュールとは、面積がほぼ同一のサイズである(40mm×40mm×0.4mm)。
なお、非接触充電モジュール100と非接触充電モジュール400において同一の磁性シート10と充電コイル30とを使用すると、充電コイル30の電力伝送効率は大きく変化しない。なぜならば、充電コイル30はNFC通信ようのアンテナに比較して十分に大きいからである。
充電コイル30は非接触充電における電力伝送のためのものであり、長時間にわたり段電力を伝送する。それに対してNFCコイル40による通信は、充電コイル30に比較して短時間の上、通信の際の電力も小さい。その結果、充電コイル30を構成する導線はNFCコイル40を構成する導線よりも太く、巻回数も多くなる。従って、NFCコイル40から見た充電コイル30は大きな金属体であり、充電コイル30がNFCコイル40に与える影響は大きい。対して充電コイル30から見たNFCコイル40は小さく、NFCコイル40が充電コイル30に与える影響は小さい。
従って、非接触充電モジュール100と非接触充電モジュール400において同一の磁性シート10と充電コイル30とを使用すると、NFC通信用のコイル(アンテナ)の形状に関係なく、充電コイル30の電力伝送効率は大きく変化しない。
以上のように、充電コイル30の軸AとNFCコイル40の軸Bとがお互いに交差することによって、充電コイル30とNFCコイルがお互いに干渉しあうことを防ぐことができる。特に、充電コイル30の軸AとNFCコイル40の軸Bとがお互いに略直交することで、お互いの干渉を最も防ぐことができる。
充電コイル30は矩形に巻回され、NFCコイル40が矩形の充電コイル30の対向する2辺に沿うように、少なくとも2つ配置されていることで、NFC通信の可能領域を、非接触充電モジュール100の周りにおいてバランスよく広げることができる。特に、携帯端末に搭載された場合、充電コイル30の中心を携帯端末の中心側に配置しても、複数のNFCコイル40全体の中心も携帯端末に中心側にすることができる。その結果、携帯端末の周囲の充電可能領域及びNFC通信可能領域がひどく偏ることを防ぐことができる。
また、NFCコイル40が磁性シート10の外側に配置されることで、NFCコイル40の通信を効率よくすることができる。さらに、磁性シート10と磁性体20とは、それぞれ異なる種類のフェライトで構成されることで、非接触充電とNFC通信とを、それぞれ、効率的に行うことができる。
〔携帯端末について〕
図15は、本実施の形態の非接触充電モジュールを備えた携帯端末を模式的に示した断面図である。図15(a)〜図15(e)においては、上面側に表示部を備え、下面側を通信面とする。また、図15の携帯端末300においては、筐体301、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100以外の部品を省略しており、図15は、筐体301、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100の配置関係を模式的に説明するものである。
携帯端末300は、筐体301内に、携帯端末300の少なくとも一部の制御を行う基板302、受電した電力を一時的に保存する電池パック(電力保持部)303、上記で説明した非接触充電モジュール100を備える。表示部はタッチパネル機能を備える場合があり、その場合、ユーザーは表示部をタッチ操作することにより携帯端末を操作する。もちろん、非接触充電モジュール100の向きは、磁性シート10が表示部側(図15の上側)となり、充電コイル30やNFCコイル40が筐体301の裏面側(図15の下側)に向くように配置される。これにより、非接触充電の伝送方向も、NFCコイルの通信方向も筐体301の裏面側(図15の下側)にすることができる。
図15(a)においては、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100のうち、最も表示部側(図15の上側)に基板302が配置され、基板302の裏側に電池パック303が配置され、筐体301の裏面側に最も近いのが通信モジューツ100である。基板302と電池パック303とは少なくとも一部が積層し、電池パック303と非接触充電モジュール100とは少なくとも一部が積層する。これにより、非接触充電モジュール100と基板302及び基板302に搭載された電子部品とがお互いに悪影響(例えば干渉)を及ぼしあうことを防ぐことができる。また、電池パック303と非接触充電モジュール100とが近接配置されるため、お互いの接続が容易である。また、特に基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100の面積を十分に確保することができ、設計の自由度が高い。充電コイル30及びNFCコイル40のL値を十分に確保することができる。
図15(b)においては、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100のうち、最も表示部側(図15の上側)に基板302が配置され、基板302の裏側に電池パック303及び非接触充電モジュール100が並列に配置される。すなわち、電池パック303及び非接触充電モジュール100は積層せず、図15の横方向に並んで配置される。基板302と電池パック303とは少なくとも一部が積層し、基板302と非接触充電モジュール100とは少なくとも一部が積層する。これにより、電池パック303と非接触充電モジュール100とを積層しないので、筐体301を薄型化することができる。また、特に基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100の面積を十分に確保することができ、設計の自由度が高い。充電コイル30及びNFCコイル40のL値を十分に確保することができる。
図15(c)においては、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100のうち、最も表示部側(図15の上側)に基板302と電池パック303とが配置され、電池パック303の裏側に非接触充電モジュール100が配置される。すなわち、電池パック303及び基板302は積層せず、図15の横方向に並んで配置される。電池パック303と非接触充電モジュール100とは少なくとも一部が積層する。これにより、電池パック303と基板302とを積層しないので、筐体301を薄型化することができる。また、電池パック303と非接触充電モジュール100とを積層して、電池パック303と非接触充電モジュール100とが近接配置されるため、お互いの接続が容易である。また、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100の面積を十分に確保することができ、充電コイル30及びNFCコイル40のL値を十分に確保することができる。
図15(d)においては、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100のうち、最も表示部側(図15の上側)に基板302と電池パック303とが配置され、基板302の裏側に非接触充電モジュール100が配置される。すなわち、電池パック303及び基板302は積層せず、図15の横方向に並んで配置される。基板302と非接触充電モジュール100とは少なくとも一部が積層する。これにより、電池パック303と基板302とを積層しないので、筐体301を薄型化することができる。一般的には、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100のうち、電池パック303が最も厚い。従って、電池パックと他部品を積層させるよりも、基板302と非接触充電モジュール301とを積層させたほうが筐体301を薄型化することができる。また、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100の面積を十分に確保することができ、充電コイル30及びNFCコイル40のL値を十分に確保することができる。
図15(e)においては、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100を、表示部側(図15の上側)に配置する。すなわち、基板302、電池パック303、非接触充電モジュール100はお互いに一切積層せず、図15の横方向に並んで配置される。これにより、筐体301を最も薄型化することができる。
本発明によれば、非接触充電モジュールとNFCアンテナとを備えた非接触充電モジュールを備える携帯端末、特にポータブル機器である携帯電話、ポータブルオーディオ、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の様々な電子機器に有用である。
100 非接触充電モジュール
10 磁性シート
11 スリット
12 平坦部
13 中心部
14 下端部
20 磁性体
21 平坦部
30 充電コイル
31a、31b、31c、31d コーナー部
32a、32b 脚部
33 内側部分
40 NFCコイル
50 金属体
200 1次側非接触充電モジュール
210 1次側コイル
220 マグネット
300 携帯端末
301 筐体
302 基板
303 電池パック

Claims (6)

  1. 導線が巻回された充電コイルと、
    前記充電コイルの周囲に配置されたNFCコイルと、を備え、
    前記充電コイルの軸と前記NFCコイルの軸とが、互いに交差することを特徴とする非接触充電モジュール。
  2. 前記充電コイルの軸と前記NFCコイルの軸とが、互いに略直交することを特徴とする請求項1に記載の非接触充電モジュール。
  3. 前記充電コイルは、矩形に巻回され、
    前記NFCコイルは、矩形の前記充電コイルの対向する2辺に沿うように、少なくとも2つ配置されていることを特徴とする請求項1に記載の非接触充電モジュール。
  4. 前記充電コイル全体を載置する面を備える磁性シートを備え、
    前記NFCコイルは、前記磁性シートの外側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の非接触充電モジュール。
  5. 前記充電コイルを面上で載置するは、磁性シートの面上に載置され、
    前記NFCコイルは、磁性体に巻回され、
    前記磁性シートと前記磁性体とは、それぞれ異なる種類のフェライトで構成されることを特徴とする請求項1に記載の非接触充電モジュール。
  6. 請求項1〜5のいずれかひとつに記載された非接触充電モジュールを備えたことを特徴とする携帯端末。
JP2012032317A 2012-02-17 2012-02-17 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末 Pending JP2013169122A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032317A JP2013169122A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
US14/376,574 US9935481B2 (en) 2012-02-17 2013-02-01 Mobile terminal including wireless charging module and battery pack
PCT/JP2013/000553 WO2013121729A1 (ja) 2012-02-17 2013-02-01 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
US15/237,047 US9997952B2 (en) 2012-02-17 2016-08-15 Wireless charging module and mobile terminal including the same
US15/803,173 US20180076650A1 (en) 2012-02-17 2017-11-03 Mobile terminal including wireless charging module and battery pack
US15/811,117 US20180069421A1 (en) 2012-02-17 2017-11-13 Mobile terminal including wireless charging module and battery pack
US15/886,674 US9991735B1 (en) 2012-02-17 2018-02-01 Electronic device including non-contact charging module and battery
US15/886,664 US10020673B2 (en) 2012-02-17 2018-02-01 Electronic device including non-contact charging module and battery
US15/955,459 US10574082B2 (en) 2012-02-17 2018-04-17 Electronic device including non-contact charging module and battery
US16/788,682 US11070075B2 (en) 2012-02-17 2020-02-12 Electronic device including non-contact charging module and battery
US17/304,432 US20210313836A1 (en) 2012-02-17 2021-06-21 Electronic device including non-contact charging module and battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032317A JP2013169122A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013169122A true JP2013169122A (ja) 2013-08-29

Family

ID=48983867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012032317A Pending JP2013169122A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末

Country Status (3)

Country Link
US (9) US9935481B2 (ja)
JP (1) JP2013169122A (ja)
WO (1) WO2013121729A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038209A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 パナソニック株式会社 アンテナ装置および通信装置
JP2014099805A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Dexerials Corp 複合コイルモジュール及び電子機器
CN104682483A (zh) * 2013-11-26 2015-06-03 法国大陆汽车公司 旨在被安设在汽车内的用于给终端无线充电的装置
WO2015147133A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
KR101589029B1 (ko) * 2015-08-31 2016-01-27 실리콘밸리(주) 안테나 내장형 시트 및 그 제조방법
WO2016186306A1 (ko) * 2015-05-15 2016-11-24 주식회사 아이티엠반도체 다중대역 칩 안테나, 이를 포함하는 배터리 팩 및 이를 포함하는 모바일 장치
JP2017045988A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 モトローラ モビリティ エルエルシーMotorola Mobility Llc 複数種類のワイヤレス充電および近距離無線通信に対応する多重コイル構造
JP2017099115A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触充電機能を有する通信機器
JPWO2017022511A1 (ja) * 2015-07-31 2018-01-11 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
WO2019220818A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
US10511089B2 (en) 2015-12-03 2019-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and electronic apparatus
US10650963B2 (en) 2017-03-31 2020-05-12 Tdk Corporation Magnetic coupling device and wireless power transmission system using the same
US10804029B2 (en) 2016-10-11 2020-10-13 Tdk Corporation Rotary type magnetic coupling device
US10811186B2 (en) 2017-03-31 2020-10-20 Tdk Corporation Magnetic coupling device and wireless power transmission system using the same
JP7453099B2 (ja) 2020-08-31 2024-03-19 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130293191A1 (en) 2011-01-26 2013-11-07 Panasonic Corporation Non-contact charging module and non-contact charging instrument
WO2012172813A1 (ja) 2011-06-14 2012-12-20 パナソニック株式会社 通信装置
WO2013065245A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 パナソニック株式会社 非接触無線通信用コイル、伝送コイル及び携帯無線端末
US10204734B2 (en) 2011-11-02 2019-02-12 Panasonic Corporation Electronic device including non-contact charging module and near field communication antenna
JP2013169122A (ja) 2012-02-17 2013-08-29 Panasonic Corp 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
US9553476B2 (en) * 2012-03-23 2017-01-24 Lg Innotek Co., Ltd. Antenna assembly and method for manufacturing same
TWI613686B (zh) 2012-03-23 2018-02-01 Lg伊諾特股份有限公司 無線功率接收器之製造方法
JP6112383B2 (ja) 2012-06-28 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
JP6008237B2 (ja) * 2012-06-28 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
TWI463458B (zh) * 2012-08-17 2014-12-01 E Ink Holdings Inc 具無線充電功能的顯示面板
EP2894757B1 (en) * 2012-09-05 2018-06-06 Renesas Electronics Corporation Non-contact charging device, and non-contact power supply system using same
CN104885298B (zh) * 2012-12-12 2017-12-26 Ls电线有限公司 无线电力用天线以及具备该无线电力用天线的双模天线
TWI477023B (zh) * 2013-01-18 2015-03-11 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其製法
JP5688549B2 (ja) * 2013-04-10 2015-03-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America コイルモジュール及び電子機器
FR3004594A1 (fr) * 2013-04-15 2014-10-17 Continental Automotive France Dispositif de chargement sans fil d'un terminal destine a etre embarque dans un vehicule automobile
US9515513B2 (en) * 2013-05-13 2016-12-06 Sony Corporation Mobile device and combo coil module
CN105408973B (zh) 2013-08-08 2017-10-03 株式会社Ihi 非接触供电装置的制造方法及共振器
JP6171726B2 (ja) * 2013-08-23 2017-08-02 株式会社Ihi 非接触給電装置の製造方法
KR102114404B1 (ko) * 2013-08-14 2020-05-22 삼성전자주식회사 전자 장치의 무선 충전을 위한 장치 및 방법
JP2015144160A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、電子機器
KR101762778B1 (ko) 2014-03-04 2017-07-28 엘지이노텍 주식회사 무선 충전 및 통신 기판 그리고 무선 충전 및 통신 장치
KR102219857B1 (ko) * 2014-03-18 2021-02-24 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법
JP2016051961A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信用電子装置
CN107210126A (zh) * 2014-09-11 2017-09-26 奥克兰联合服务有限公司 具有受控磁通抵消的磁通耦合结构
KR20160038315A (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신 장치
US20160126639A1 (en) * 2014-10-14 2016-05-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil structure and wireless power receiving apparatus including the same
TWI618325B (zh) * 2014-10-29 2018-03-11 台灣東電化股份有限公司 無線充電及近場通訊雙線圈印刷電路板結構
CN105811083B (zh) * 2014-12-30 2020-09-01 上海伯乐电子有限公司 柔性rfid天线及应用其的pos机装置、电子设备
KR102446641B1 (ko) * 2015-01-21 2022-09-23 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그를 이용한 결제 방법
CN105809428B (zh) * 2015-01-21 2021-02-05 三星电子株式会社 电子设备以及使用电子设备的交易方法
WO2016117955A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and transaction method using the same
KR102498562B1 (ko) * 2015-01-21 2023-02-14 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그를 이용한 결제 방법
JP6449033B2 (ja) * 2015-01-28 2019-01-09 株式会社スマート 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器
CN106160047B (zh) * 2015-04-13 2019-05-31 联想(北京)有限公司 一种无线充电装置、电子设备和信息处理方法
US10658870B2 (en) * 2015-05-18 2020-05-19 Amosense Co., Ltd. Combo antenna unit and wireless power receiving module comprising same
US20170005395A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Tdk Corporation Antenna device
US10181757B2 (en) * 2015-09-17 2019-01-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for shielding a wireless power transmitter
JP6702688B2 (ja) * 2015-10-22 2020-06-03 キヤノン株式会社 無線電力伝送システム及び受電装置
US10090592B2 (en) * 2015-10-29 2018-10-02 Sonitus Technologies Inc. Communication device
US10361588B2 (en) * 2015-12-07 2019-07-23 Qualcomm Incorporated Coupled resonator in a metal back cover
US20170179773A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil for wireless communications, coil module and mobile terminal using the same
EP3394949B1 (en) * 2015-12-23 2021-12-15 Datalogic IP Tech S.r.l. Coexistence of wireless charging and near field communication in a portable data terminal
US10332663B2 (en) * 2016-02-05 2019-06-25 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil module and wireless power receiver using the same
WO2017138732A1 (en) * 2016-02-11 2017-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device having loop antenna
US9941591B2 (en) 2016-03-03 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Antenna arrangement
US10026547B2 (en) * 2016-03-29 2018-07-17 Motorola Mobility Llc Coil and method for increasing the degree of an electromagnetic coupling
CN105826688A (zh) * 2016-04-26 2016-08-03 深圳市中天迅通信技术有限公司 一种利用金属外壳的近场通信天线装置
KR102516883B1 (ko) * 2016-08-04 2023-04-03 삼성전자주식회사 차폐 구조를 포함하는 전자 장치
US11528058B2 (en) * 2016-09-06 2022-12-13 Apple Inc. Inductive charging coil configuration for wearable electronic devices
KR102125722B1 (ko) * 2016-11-29 2020-06-23 한국자동차연구원 유도 공진 통합형 무선 충전 송신기의 코일 구조 및 제어 방법
KR102312002B1 (ko) * 2017-04-12 2021-10-13 주식회사 위츠 무선 통신 안테나 및 그를 이용한 무선 통신 장치
SK500312017A3 (sk) * 2017-04-27 2018-11-05 Smk-Logomotion Corporation Anténna sústava, najmä na NFC čítačku
KR102136216B1 (ko) * 2017-06-16 2020-07-21 주식회사 아모센스 차량용 무선전력 송신장치
CN107479285B (zh) * 2017-08-31 2020-05-12 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及显示装置
FR3071988B1 (fr) * 2017-10-03 2020-11-06 Continental Automotive France Dispositif de communication en champ proche
CN107947396A (zh) * 2017-12-05 2018-04-20 宁波微鹅电子科技有限公司 一种电磁屏蔽装置、无线充电发射端、接收端及系统
CN108075231A (zh) * 2017-12-28 2018-05-25 广州土圭垚信息科技有限公司 一种天线组件及终端设备
TWI638373B (zh) * 2018-02-09 2018-10-11 合利億股份有限公司 無線充電線圈的沖壓製程與無線充電線圈的製造方法
US11443893B2 (en) * 2018-03-31 2022-09-13 Tdk Corporation Coil component and wireless power transmission circuit having the same
US10796112B2 (en) * 2018-05-28 2020-10-06 Teslonix Inc. Protocol layer coordination of wireless energy transfer systems
FR3082370B1 (fr) 2018-06-12 2020-05-15 Continental Automotive France Dispositif de communication en champ proche a haute frequence et de rechargement par induction d’un appareil
US20200044468A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Ling Yung LIN Mobile power supply module with light source
CN109037921B (zh) * 2018-08-17 2023-09-12 深圳市嘉姆特通信电子有限公司 便携终端用无线充电天线
JP7322513B2 (ja) * 2019-05-28 2023-08-08 Tdk株式会社 アンテナ装置及びこれを備えるicカード
DE102019212151A1 (de) * 2019-08-13 2021-02-18 Mahle International Gmbh Energieübertrager für eine berührungslose Energieübertragung und Traktionsakkumulator-Ladesystem
CN112653249B (zh) * 2019-10-10 2023-06-06 北京小米移动软件有限公司 无线充电系统,充电区域的确定方法及装置、电子设备
DE102019215843A1 (de) * 2019-10-15 2021-04-15 Sivantos Pte. Ltd. Hörinstrument
KR102213052B1 (ko) * 2019-11-13 2021-02-08 한국과학기술원 무선전력전송용 pcb 코일
FR3103977B1 (fr) 2019-12-03 2021-10-29 Continental Automotive Dispositif de communication en champ proche a haute frequence et de rechargement par induction d’un appareil electronique portable
CN110994135B (zh) * 2019-12-24 2021-04-27 维沃移动通信有限公司 一种电子设备
WO2021154307A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Elliptical members
US11710984B2 (en) * 2020-06-19 2023-07-25 Apple Inc. Wireless charging system with simultaneous wireless power transfer at different frequencies
US11657951B2 (en) * 2020-06-24 2023-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Integrated embedded transformer module
CN112018506B (zh) * 2020-08-31 2021-11-23 广东小天才科技有限公司 应用于可穿戴设备的电源装置及便携设备
CN112736412A (zh) * 2020-12-25 2021-04-30 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 无线充电天线和nfc天线的混合结构以及电子设备
US11862984B2 (en) 2021-11-03 2024-01-02 Nucurrent, Inc. Wireless power receiver with repeater for enhanced power harvesting
US11848566B2 (en) 2021-11-03 2023-12-19 Nucurrent, Inc. Dual communications demodulation of a wireless power transmission system having an internal repeater
US11955819B2 (en) 2021-11-03 2024-04-09 Nucurrent, Inc. Communications modulation in wireless power receiver with multi-coil receiver antenna
US11831173B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with series coil molecule configuration
US11831176B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer systems with substantial uniformity over a large area
US11831175B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with antenna molecules
US11824371B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with internal repeater and repeater filter
US11824372B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with puzzled antenna molecules
US11831177B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitter with internal repeater and enhanced uniformity
US11824373B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with parallel coil molecule configuration
US20230145030A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Nucurrent, Inc. Wireless Power Transmitter with Metal Mesh for Resiliency
US11962337B2 (en) 2021-11-03 2024-04-16 Nucurrent, Inc. Communications demodulation in wireless power transmission system having an internal repeater
US11862991B2 (en) 2021-11-03 2024-01-02 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with internal repeater and in-coil tuning
CN116960607A (zh) * 2022-04-19 2023-10-27 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及其天线模组

Family Cites Families (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56170187U (ja) 1980-05-19 1981-12-16
US5198647A (en) 1989-11-28 1993-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plural-coil non-contact ic card having pot cores and shielding walls
JP3065404B2 (ja) 1991-11-18 2000-07-17 シャープ株式会社 外部磁界発生装置
JPH07231586A (ja) 1993-09-08 1995-08-29 Tokin Corp コードレスパワーステーション
JPH07299150A (ja) 1994-05-02 1995-11-14 Kaageo P-Shingu Res Lab:Kk ペースメーカー用経皮的充電システム用体内コイル
US6233472B1 (en) 1995-06-06 2001-05-15 Patient Comfort, L.L.C. Electrode assembly and method for signaling a monitor
JPH1140207A (ja) 1997-07-22 1999-02-12 Sanyo Electric Co Ltd パック電池と充電台
JP4280313B2 (ja) 1997-10-16 2009-06-17 株式会社日立国際電気 Icカードシステム
JPH11265814A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品およびそれを用いた電子機器
JP3253592B2 (ja) 1998-10-27 2002-02-04 株式会社豊田自動織機 送電側カプラ
US6803744B1 (en) 1999-11-01 2004-10-12 Anthony Sabo Alignment independent and self aligning inductive power transfer system
US6396241B1 (en) 2000-09-18 2002-05-28 General Motors Corporation Inductive charging system employing a fluid-cooled transformer coil and transmission cable
JP2002354713A (ja) 2001-05-24 2002-12-06 Murata Mach Ltd 非接触給電システムのインピーダンス変換回路
JP2003068531A (ja) 2001-06-14 2003-03-07 Koa Corp インダクタ及びインダクタの製造方法
JP2003045731A (ja) 2001-07-30 2003-02-14 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置
JP4093533B2 (ja) 2002-02-28 2008-06-04 Fdk株式会社 光アッテネータ変調器
GB2388715B (en) 2002-05-13 2005-08-03 Splashpower Ltd Improvements relating to the transfer of electromagnetic power
GB0210886D0 (en) 2002-05-13 2002-06-19 Zap Wireless Technologies Ltd Improvements relating to contact-less power transfer
JP2004047701A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Jfe Steel Kk 非接触充電器用平面磁気素子
US7271596B2 (en) 2002-11-19 2007-09-18 University Of Utah Research Foundation Method and system for testing a signal path having an operational signal
GB0229141D0 (en) 2002-12-16 2003-01-15 Splashpower Ltd Improvements relating to contact-less power transfer
JP4273314B2 (ja) 2003-08-27 2009-06-03 三菱マテリアル株式会社 Rfid用タグ及びその製造方法
JP3834033B2 (ja) 2003-12-24 2006-10-18 株式会社東芝 無線カード
US6995729B2 (en) 2004-01-09 2006-02-07 Biosense Webster, Inc. Transponder with overlapping coil antennas on a common core
JP2005252612A (ja) 2004-03-03 2005-09-15 Sony Corp 無線通信システム,無線通信モジュール,モジュールホルダーおよび無線通信方法
JP4665447B2 (ja) 2004-07-15 2011-04-06 パナソニック株式会社 トランス
JP4852829B2 (ja) 2004-07-28 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 非接触電力伝送装置
US7924235B2 (en) 2004-07-28 2011-04-12 Panasonic Corporation Antenna apparatus employing a ceramic member mounted on a flexible sheet
JP4400509B2 (ja) 2005-05-16 2010-01-20 パナソニック株式会社 セラミックシート、アンテナ装置、無線通信媒体処理装置、及びセラミックシートの製造方法
KR100678268B1 (ko) 2004-10-20 2007-02-02 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 어셈블리의 손떨림 보정 장치
JP2006126901A (ja) 2004-10-26 2006-05-18 Mitsubishi Materials Corp タグ及びrfidシステム
KR100819604B1 (ko) 2005-07-27 2008-04-03 엘에스전선 주식회사 충전효율의 편차가 개선된 무선 충전기
JP4965116B2 (ja) 2005-12-07 2012-07-04 スミダコーポレーション株式会社 可撓性コイル
JPWO2007080820A1 (ja) 2006-01-12 2009-06-11 株式会社東芝 受電装置とそれを用いた電子機器および非接触充電装置
EP1814191A3 (en) 2006-01-30 2007-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna apparatus
JP2007214754A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
KR100792308B1 (ko) 2006-01-31 2008-01-07 엘에스전선 주식회사 코일 어레이를 구비한 무접점 충전장치, 무접점 충전시스템 및 충전 방법
US8169185B2 (en) 2006-01-31 2012-05-01 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
US7408511B2 (en) 2006-01-31 2008-08-05 Accton Technology Corporation MIMO antenna configuration
US7952322B2 (en) 2006-01-31 2011-05-31 Mojo Mobility, Inc. Inductive power source and charging system
US20070206116A1 (en) 2006-03-06 2007-09-06 Chou Hsieh C Camera module
KR101052961B1 (ko) 2006-03-24 2011-07-29 도시바 마테리알 가부시키가이샤 수전 장치와 그것을 이용한 전자 기기 및 비접촉 충전 장치
JP5231998B2 (ja) 2006-03-24 2013-07-10 株式会社東芝 受電装置
US7948208B2 (en) 2006-06-01 2011-05-24 Mojo Mobility, Inc. Power source, charging system, and inductive receiver for mobile devices
TW200803123A (en) 2006-06-02 2008-01-01 Delta Electronics Inc Power converter and magnetic structure thereof
TW200803129A (en) 2006-06-23 2008-01-01 Delta Electronics Inc Power converter
JP2008027015A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード
US20080031606A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Motorola, Inc. Flip grip hinge arrangement for electronic devices
US9022293B2 (en) * 2006-08-31 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and power receiving device
US7981528B2 (en) 2006-09-05 2011-07-19 Panasonic Corporation Magnetic sheet with stripe-arranged magnetic grains, RFID magnetic sheet, magnetic shielding sheet and method of manufacturing the same
JP4356844B2 (ja) 2006-10-05 2009-11-04 昭和飛行機工業株式会社 非接触給電装置
US7683572B2 (en) 2006-11-10 2010-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery charging cradle and mobile electronic device
JP2008135589A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Asuka Electron Kk 電力伝送用コイル
US7595759B2 (en) 2007-01-04 2009-09-29 Apple Inc. Handheld electronic devices with isolated antennas
JP4960710B2 (ja) 2007-01-09 2012-06-27 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点電力伝送コイル、携帯端末及び端末充電装置、平面コイルの磁性体層形成装置及び磁性体層形成方法
JP5049018B2 (ja) 2007-01-09 2012-10-17 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 非接触充電装置
JP4947637B2 (ja) 2007-01-09 2012-06-06 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点電力伝送コイル、携帯端末及び端末充電装置
JP2008205557A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
JP4859700B2 (ja) 2007-02-20 2012-01-25 セイコーエプソン株式会社 コイルユニットおよび電子機器
JP4281837B2 (ja) 2007-02-20 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 コイルユニットおよびその製造方法ならびに電子機器
JP2008206297A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2008210861A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Yonezawa Densen Kk 防磁シート付きコイル
FR2914800B1 (fr) * 2007-04-04 2010-09-17 Jacek Kowalski Module nfc, notamment pour telephone mobile
JP2008294385A (ja) 2007-04-24 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送機器及びその受電用コイルブロックの製造方法
JP5266665B2 (ja) 2007-05-16 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 電子機器、充電器および充電システム
JP5121307B2 (ja) 2007-05-28 2013-01-16 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点電力伝送コイルユニット、携帯端末、送電装置、及び、無接点電力伝送システム
JP4896820B2 (ja) 2007-05-29 2012-03-14 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 コイルモジュール装置
JP5118394B2 (ja) 2007-06-20 2013-01-16 パナソニック株式会社 非接触電力伝送機器
JP4743173B2 (ja) 2007-06-29 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システムおよび電子機器
JP4420073B2 (ja) 2007-07-11 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 コイルユニット及び電子機器
JP4605192B2 (ja) 2007-07-20 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 コイルユニット及び電子機器
US20090050624A1 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Wendy Rae Ventura Top-a-plate
JP5112439B2 (ja) 2007-08-21 2013-01-09 株式会社東芝 非接触型受電装置およびそれを用いた電子機器並びに充電システム
WO2009039419A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Wireless Dynamics, Inc. Wireless smart card and integrated personal area network, near field communication and contactless payment system
CN101821919B (zh) 2007-10-15 2013-08-14 Nxp股份有限公司 控制功率传送系统的方法及功率传送系统
US7962186B2 (en) 2007-10-24 2011-06-14 Nokia Corporation Method and apparatus for transferring electrical power in an electronic device
US9126514B2 (en) * 2007-12-21 2015-09-08 Cynetic Designs Ltd Vehicle seat inductive charger and data transmitter
JP4192202B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-10 東芝テック株式会社 複合アンテナ
JP5303929B2 (ja) 2007-12-25 2013-10-02 カシオ計算機株式会社 非接触電力伝送装置
JP2009171163A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Panasonic Corp 携帯無線装置
JP5146876B2 (ja) 2008-01-31 2013-02-20 日本電気株式会社 Rfidアンテナ装置、rfidタグ及びrfidタグ機能付きの携帯電子端末
JP2009200174A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送機器
CN102017353A (zh) 2008-02-22 2011-04-13 捷通国际有限公司 用于感应耦合的磁定位
CA2715984A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Access Business Group International, Llc Inductive power supply system with multiple coil primary
JP5398160B2 (ja) 2008-03-31 2014-01-29 パナソニック株式会社 電子機器、充電器、及び電子機器充電システム
JP5247215B2 (ja) * 2008-04-04 2013-07-24 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
US20110050164A1 (en) 2008-05-07 2011-03-03 Afshin Partovi System and methods for inductive charging, and improvements and uses thereof
US8629650B2 (en) 2008-05-13 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer using multiple transmit antennas
JP4572953B2 (ja) 2008-05-14 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 コイルユニットおよびそれを用いた電子機器
JP4698702B2 (ja) 2008-05-22 2011-06-08 三菱電機株式会社 電子機器
CN101621209A (zh) 2008-07-03 2010-01-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 充电装置及其充电方法
JP4752879B2 (ja) 2008-07-04 2011-08-17 パナソニック電工株式会社 平面コイル
JP2010041906A (ja) 2008-07-10 2010-02-18 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置、軟磁性体シート及びそれを用いたモジュール
JP4645698B2 (ja) 2008-08-19 2011-03-09 ソニー株式会社 無線通信装置と受電装置
US8482158B2 (en) * 2008-09-27 2013-07-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
JP4785904B2 (ja) 2008-11-04 2011-10-05 三菱電機株式会社 非接触伝送装置並びに誘導加熱調理器
JP2010129692A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Sanken Electric Co Ltd インダクタンス部品
JP4937989B2 (ja) 2008-11-26 2012-05-23 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP2010128219A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Fujifilm Corp 撮影装置およびその生業方法並びにプログラム
CN102405579B (zh) 2008-12-12 2015-05-13 翰林Postech株式会社 非接触受电设备
US8188933B2 (en) 2008-12-17 2012-05-29 Panasonic Corporation Antenna unit and mobile terminal therewith
US8242741B2 (en) 2008-12-18 2012-08-14 Motorola Mobility Llc Systems, apparatus and devices for wireless charging of electronic devices
CN101771283B (zh) 2008-12-29 2012-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电系统
US9083391B2 (en) * 2011-01-20 2015-07-14 Triune Systems, LLC Wireless power transceiver system
JP5424459B2 (ja) 2009-03-05 2014-02-26 パナソニック株式会社 電子機器
JP5282898B2 (ja) 2009-03-13 2013-09-04 日本電気株式会社 アンテナ装置
JP2010226929A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 電力伝送装置
JP5521665B2 (ja) 2009-03-26 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 コイルユニット、それを用いた送電装置及び受電装置
JP5417941B2 (ja) 2009-03-31 2014-02-19 富士通株式会社 送電装置
JP5556044B2 (ja) * 2009-03-31 2014-07-23 富士通株式会社 無線送電システム、無線電力受電装置、および無線電力送電装置
JP5554937B2 (ja) 2009-04-22 2014-07-23 パナソニック株式会社 非接触給電システム
JP5240050B2 (ja) 2009-04-27 2013-07-17 株式会社村田製作所 結合基板、電磁結合モジュール及び無線icデバイス
US9084343B2 (en) * 2009-05-20 2015-07-14 Koninklijke Philips N.V. Electronic device having an inductive receiver coil with ultra-thin shielding layer and method
JP2010284059A (ja) 2009-06-08 2010-12-16 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置
JP5372610B2 (ja) 2009-06-08 2013-12-18 Necトーキン株式会社 非接触電力伝送装置
JP4788850B2 (ja) 2009-07-03 2011-10-05 株式会社村田製作所 アンテナモジュール
JP4705988B2 (ja) 2009-07-17 2011-06-22 明日香エレクトロン株式会社 Usbデバイス用の電力伝送及びデータ伝送方法ならびにその装置
US20120206307A1 (en) 2009-07-28 2012-08-16 Sony Chemical & Information Device Corporation Antenna device and communication device
JP2009259273A (ja) * 2009-07-28 2009-11-05 Smart:Kk 共振器付フィールド改善システム
US10325717B2 (en) 2009-08-07 2019-06-18 Auckland Uniservices Limited Roadway powered electric vehicle system
JP4715954B2 (ja) 2009-08-28 2011-07-06 パナソニック株式会社 アンテナ装置
US9153855B2 (en) 2009-08-28 2015-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna, antenna unit, and communication device using them
JP5484843B2 (ja) 2009-09-24 2014-05-07 パナソニック株式会社 非接触充電システム
JP2011072097A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送装置
JP2011072116A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触充電システム
JP5197549B2 (ja) 2009-11-06 2013-05-15 三菱電機株式会社 設定診断システム
JP2011103533A (ja) 2009-11-10 2011-05-26 Tdk Corp ブースター、rfidシステム、及び無線通信機
JP4669560B1 (ja) 2009-12-11 2011-04-13 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 非接触式の情報管理・充電システム、携帯通信端末および非接触式の情報・電力伝送ユニット
JP2011155520A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Corp 携帯電子機器
SG182745A1 (en) 2010-01-27 2012-08-30 Cynetic Designs Ltd Modular pocket with inductive power and data
CN102741954B (zh) 2010-02-05 2014-09-03 日立金属株式会社 非接触充电装置用的磁气回路、供电装置、受电装置、及非接触充电装置
JP5018918B2 (ja) 2010-03-17 2012-09-05 パナソニック株式会社 アンテナ装置およびそれを用いた携帯端末装置
JP2011215865A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 信号処理装置及び信号処理方法
JP2012010533A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Murata Mfg Co Ltd 電力伝送システム、該電力伝送システムの給電装置及び携帯機器
US9044616B2 (en) 2010-07-01 2015-06-02 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Charging system for an implantable medical device employing magnetic and electric fields
CA2752716C (fr) 2010-09-21 2019-04-30 Inside Secure Carte nfc sensible aux courants de foucault
JP5542599B2 (ja) 2010-09-22 2014-07-09 太陽誘電株式会社 コモンモードノイズフィルタ
JP5543883B2 (ja) 2010-09-24 2014-07-09 太陽誘電株式会社 コモンモードノイズフィルタ
JP2012070557A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触式電力伝送用のコイルモジュールおよびこれを具備する電池パック
US20120203620A1 (en) * 2010-11-08 2012-08-09 Douglas Howard Dobyns Techniques For Wireless Communication Of Proximity Based Marketing
CN102008926B (zh) 2010-11-16 2013-01-09 合肥市君科合成材料有限公司 一种淀粉微球的制备方法
EP2648135B1 (en) 2010-11-29 2019-07-17 Fujitsu Limited Portable device and power supply system
JP4835786B1 (ja) 2010-12-01 2011-12-14 パナソニック株式会社 非接触充電モジュール及び非接触充電機器
US9178369B2 (en) 2011-01-18 2015-11-03 Mojo Mobility, Inc. Systems and methods for providing positioning freedom, and support of different voltages, protocols, and power levels in a wireless power system
EP2620961A1 (en) 2011-01-26 2013-07-31 Panasonic Corporation Contactless charging module and receiving-side and transmission-side contactless charger using same
WO2012101731A1 (ja) 2011-01-26 2012-08-02 パナソニック株式会社 非接触充電モジュール及びこれを用いた受信側及び送信側非接触充電機器
JP4835794B1 (ja) 2011-01-26 2011-12-14 パナソニック株式会社 受信側非接触充電モジュール及び受信側非接触充電機器
JP4835795B1 (ja) 2011-01-26 2011-12-14 パナソニック株式会社 受信側非接触充電モジュール及び受信側非接触充電機器
US20130293191A1 (en) 2011-01-26 2013-11-07 Panasonic Corporation Non-contact charging module and non-contact charging instrument
WO2012120896A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 パナソニック株式会社 非接触充電モジュール、非接触充電機器および非接触充電モジュールの製造方法
JP4962634B1 (ja) 2011-03-09 2012-06-27 パナソニック株式会社 非接触充電モジュールの製造方法
JP4835800B1 (ja) 2011-03-09 2011-12-14 パナソニック株式会社 非接触充電モジュール及び非接触充電機器
US20120274148A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Contactless power transmission device and electronic device having the same
US20120309307A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 D Amico Nate Nfc method, arrangement and setup
JP3169797U (ja) 2011-06-06 2011-08-18 Tdk株式会社 コイルユニット
WO2012172813A1 (ja) 2011-06-14 2012-12-20 パナソニック株式会社 通信装置
JP5549818B2 (ja) 2011-06-15 2014-07-16 Tdk株式会社 非接触伝送デバイス、並びにそれを備えるバッテリユニット及びバッテリリッドユニット
US20130026981A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Broadcom Corporation Dual mode wireless power
CA2844062C (en) * 2011-08-04 2017-03-28 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
KR101874641B1 (ko) * 2011-08-08 2018-07-05 삼성전자주식회사 동일 평면에 무선충전 코일과 안테나 소자를 구비하는 휴대용 단말기
JP5445545B2 (ja) 2011-09-22 2014-03-19 パナソニック株式会社 非接触充電モジュール及び非接触充電器と電子機器
US8805456B1 (en) * 2011-09-30 2014-08-12 Celico Partnership Wireless charging base with integrated short range communication
WO2013065245A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 パナソニック株式会社 非接触無線通信用コイル、伝送コイル及び携帯無線端末
US9024576B2 (en) 2011-11-17 2015-05-05 Nokia Technologies Oy Inductive charging of a rechargeable battery
JP5013019B1 (ja) 2011-12-07 2012-08-29 パナソニック株式会社 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
WO2013084480A1 (ja) 2011-12-07 2013-06-13 パナソニック株式会社 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
CN104025468B (zh) * 2012-01-08 2016-11-02 捷通国际有限公司 用于多个感应系统的干扰缓解
US8909139B2 (en) * 2012-01-27 2014-12-09 Blackberry Limited Mobile wireless communications system including selectively coupled pair of discontinuous NFC circuit segments and related methods
JP2013169122A (ja) 2012-02-17 2013-08-29 Panasonic Corp 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
KR101890676B1 (ko) 2012-02-23 2018-08-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 무선충전 모듈
KR101163574B1 (ko) 2012-03-13 2012-07-06 주식회사 나노맥 무선인식 및 무선충전 겸용 전자파흡수체와 이를 포함하는 무선인식 및 무선충전 겸용 무선안테나, 그것의 제조방법
KR101580518B1 (ko) * 2012-04-05 2015-12-28 엘지전자 주식회사 안테나 및 이를 구비한 이동 단말기
US8905317B1 (en) 2012-06-07 2014-12-09 Amazon Technologies, Inc. Co-located passive UHF RFID tag and NFC antenna in compact electronic devices
US8620841B1 (en) 2012-08-31 2013-12-31 Nest Labs, Inc. Dynamic distributed-sensor thermostat network for forecasting external events
US9048959B2 (en) 2012-09-21 2015-06-02 Nokia Corporation Method and apparatus for a wireless optical link
US9153885B2 (en) 2012-09-26 2015-10-06 Rosemount Inc. Field device with improved terminations
KR102102246B1 (ko) 2012-12-18 2020-04-22 삼성전자주식회사 홈 네트워크 시스템에서 홈 디바이스를 원격으로 제어하는 방법 및 장치
US9721570B1 (en) 2013-12-17 2017-08-01 Amazon Technologies, Inc. Outcome-oriented dialogs on a speech recognition platform
JP6282516B2 (ja) 2014-04-08 2018-02-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 複数機器の音声操作システム、音声操作方法及び、プログラム
JP6344215B2 (ja) * 2014-11-21 2018-06-20 株式会社デンソー 半導体装置及びパワーモジュール

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10658734B2 (en) 2012-09-06 2020-05-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna device and communications device
WO2014038209A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 パナソニック株式会社 アンテナ装置および通信装置
US10396439B2 (en) 2012-09-06 2019-08-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna device and communications device
US10224601B2 (en) 2012-09-06 2019-03-05 Panasonic Intelletual Property Management Co., Ltd. Antenna device and communications device
JP2014099805A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Dexerials Corp 複合コイルモジュール及び電子機器
CN104682483A (zh) * 2013-11-26 2015-06-03 法国大陆汽车公司 旨在被安设在汽车内的用于给终端无线充电的装置
US9941576B2 (en) 2014-03-28 2018-04-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and electronic device
WO2015147133A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
WO2016186306A1 (ko) * 2015-05-15 2016-11-24 주식회사 아이티엠반도체 다중대역 칩 안테나, 이를 포함하는 배터리 팩 및 이를 포함하는 모바일 장치
JPWO2017022511A1 (ja) * 2015-07-31 2018-01-11 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
US9825484B2 (en) 2015-08-25 2017-11-21 Motorola Mobility Llc Multiple coil structure for supporting multiple types of wireless charging and near field communications
JP2017045988A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 モトローラ モビリティ エルエルシーMotorola Mobility Llc 複数種類のワイヤレス充電および近距離無線通信に対応する多重コイル構造
KR101589029B1 (ko) * 2015-08-31 2016-01-27 실리콘밸리(주) 안테나 내장형 시트 및 그 제조방법
JP2017099115A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触充電機能を有する通信機器
US10511089B2 (en) 2015-12-03 2019-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and electronic apparatus
US10804029B2 (en) 2016-10-11 2020-10-13 Tdk Corporation Rotary type magnetic coupling device
US10650963B2 (en) 2017-03-31 2020-05-12 Tdk Corporation Magnetic coupling device and wireless power transmission system using the same
US10811186B2 (en) 2017-03-31 2020-10-20 Tdk Corporation Magnetic coupling device and wireless power transmission system using the same
WO2019220818A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
JP7453099B2 (ja) 2020-08-31 2024-03-19 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US9997952B2 (en) 2018-06-12
US20170018953A1 (en) 2017-01-19
US9991735B1 (en) 2018-06-05
US10574082B2 (en) 2020-02-25
US20180241242A1 (en) 2018-08-23
US20140375262A1 (en) 2014-12-25
US11070075B2 (en) 2021-07-20
US9935481B2 (en) 2018-04-03
US20180159358A1 (en) 2018-06-07
WO2013121729A1 (ja) 2013-08-22
US10020673B2 (en) 2018-07-10
US20210313836A1 (en) 2021-10-07
US20180076650A1 (en) 2018-03-15
US20180069421A1 (en) 2018-03-08
US20200185969A1 (en) 2020-06-11
US20180159357A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11070075B2 (en) Electronic device including non-contact charging module and battery
JP5013019B1 (ja) 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
JP6241770B2 (ja) 携帯端末及び非接触充電モジュール
JP5168404B1 (ja) 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
JP6008237B2 (ja) 携帯端末
WO2013084480A1 (ja) 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
US20180159372A1 (en) Electronic device including non-contact charging module
JP5077476B1 (ja) 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
JP6008236B2 (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003