JP4665447B2 - トランス - Google Patents

トランス Download PDF

Info

Publication number
JP4665447B2
JP4665447B2 JP2004208152A JP2004208152A JP4665447B2 JP 4665447 B2 JP4665447 B2 JP 4665447B2 JP 2004208152 A JP2004208152 A JP 2004208152A JP 2004208152 A JP2004208152 A JP 2004208152A JP 4665447 B2 JP4665447 B2 JP 4665447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
primary coil
secondary coil
conductor
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004208152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032589A (ja
Inventor
俊之 中田
浩二 中嶋
富夫 丸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004208152A priority Critical patent/JP4665447B2/ja
Publication of JP2006032589A publication Critical patent/JP2006032589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665447B2 publication Critical patent/JP4665447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

本発明は各種電子機器等に用いるトランスに関するものである。
以下、従来のトランスについて図面を参照しながら説明する。
図6は従来のトランスの平面図、図7は同トランスの断面図である。
図6、図7において、従来のトランスは、一次コイル用導線1と二次コイル用導線2とを各々螺旋状に平面的に巻回して形成した一次コイル3と二次コイル4とを交互に積層し、複数の層に積層された一次コイル3の端部を互いに接続するとともに、複数の層に積層された二次コイル4の端部を互いに接続している(図示せず)。各々の端部は、仕様に合わせて並列接続したり直列接続したりしている。
また、互いに接続された一次コイル3と二次コイル4の各々の先端部は引き出し線5として内周側と外周側から引き出し、その先端には端子接続用の接続部6を設けている。
さらに、積層された一次コイル3および二次コイル4の中心部の貫通孔7には、2つのE型磁心8を挿入して組み合わせ、閉磁路状磁心9を形成している。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開平7−135117号公報
上記構成では、一次コイル3と二次コイル4とが複数の層に交互に積層されているので、結合度が良いものの、各層から引き出される一次コイル3の引き出し線5を互いに接続するとともに、二次コイル4の引き出し線5も互いに接続する必要があり、組み立て工数の増加および、各々の引き出し線5の接続に伴う接続信頼性を確保しなければならないという問題点を有していた。
本発明は上記問題点を解決するもので、結合度を損なうことなく、組み立て工数の低減および接続信頼性を確保したトランスを提供することを目的としている。
上記問題点を解決するために本発明は、一次コイル用導線と二次コイル用導線とを並列に配置した一組の混合導線を整列巻により複数層に積層し、前記混合導線の断面方向における積層の軌跡を規則的に折り返した蛇腹状のつづら折りとしたうえで、前記一次コイル用導線によって形成した螺旋状の一次コイルと前記二次コイル用導線によって形成した螺旋状の二次コイルとからなる空心部を有する空心複合コイル部と前記空心部に組み込んだ磁心とを備え、前記空心複合コイル部において、前記混合導線を前記空心部の軸方向に並列配置した軸方向寸法に対し、前記混合導線を前記軸方向と垂直方向に積層した積層寸法を大きくしたことを特徴とするものである。
上記構成によれば、並列に配置した一組の混合導線を整列巻により複数層に積層し、前記混合導線の断面方向における積層の軌跡を規則的に折り返した蛇腹状のつづら折りとしたうえで、前記一次コイル用導線によって形成した螺旋状の一次コイルと前記二次コイル用導線によって形成した螺旋状の二次コイルとからなる空心部を有する空心複合コイル部と前記空心部に組み込んだ磁心とを備え、前記空心複合コイル部において、前記混合導線を前記空心部の軸方向に並列配置した軸方向寸法に対し、前記混合導線を前記軸方向と垂直方向に積層した積層寸法を大きくしているので、一次コイルと二次コイルの断面形状は、一次コイル用導線と二次コイル用導線とを各々螺旋状に平面的に巻回して交互に位置させた一次コイルと二次コイルの断面形状と略同等の形状となる。
すなわち、一次コイルと二次コイルとは交互に積層された断面形状となるので、結合度を損なうことがないとともに、一次コイルと二次コイルの引き出し線は、巻き始めと巻き終わりにしかないので、複数の引き出し線を互いに接続する必要性がなく、組み立て工数を少なくできるとともに、接続信頼性も確保できる。
特に、一次コイルと二次コイルとは、一次コイル用導線と二次コイル用導線とを並列に配置した一組の混合導線を整列巻により複数層に積層し、前記混合導線の断面方向における積層の軌跡を規則的に折り返した蛇腹状のつづら折りとして多層に整列巻することにより、交互に積層された断面形状となり、かつ、前記混合導線を前記空心部の軸方向に並列配置した軸方向寸法に対し、前記混合導線を前記軸方向と垂直方向に積層した積層寸法を大きくしたので、隣接する一次コイル用導線と二次コイル用導線との電位差が小さく、短絡を抑制することができるものである。
以下、本発明の一実施の形態におけるトランスについて、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施の形態におけるトランスの断面図、図2は図1のA部における混合導線の巻回手順を示す拡大断面図、図3は同トランスの斜視図、図4はトランスの分解斜視図である。
図1、図2において、本発明の一実施の形態におけるトランスは、一次コイル用導線11と二次コイル用導線12とを並列に配置した一組の混合導線13を、つづら折り状に折り返しながら多層に整列巻して、螺旋状の一次コイル用導線11からなる一次コイル14と螺旋状の二次コイル用導線12からなる二次コイル15とを形成している。このように整列巻すると、一次コイル用導線11と二次コイル用導線12とを各々螺旋状に平面的に巻回して交互に積層した一次コイル14と二次コイル15の断面形状と略同等の形状となる。ここで用いる一次コイル用導線は絶縁導線であり、二次コイル用導線は三層絶縁電線である。
この混合導線13は二組用いており、各々つづら折り状に折り返しながら(図2の矢印の向き)多層に完全整列巻しており、一次コイル14と二次コイル15とからなるコイル部16を二組形成している。この際、隣接する上下の層に整列巻された一次コイル用導線11および二次コイル用導線12は、いずれか一方を自己融着線として、互いに密着させている。
また、一次コイル用導線11の導線長を二次コイル用導線12の導線長よりも長くし、二次コイル用導線12の導線長を超える一次コイル用導線11の一部17は、二次コイル15と対向するように巻回している。
さらに、これら一次コイル用導線11および二次コイル用導線12は貫通孔を有するボビン22に巻回して配置しており、この貫通孔にはE型磁心18の中磁脚19を挿入し、ギャップ紙24を介して中磁脚19および外磁脚20をI型磁心25と互いに突き合わせ、接着剤26で接着して閉磁路状磁心21を形成している。
上記構成の一次コイル14および二次コイル15は、図3、図4に示すように、E型磁心18、I型磁心25、ボビン22、蓋部23で挟み込むようにして組み合わせている。
上記構成により、一次コイル用導線11と二次コイル用導線12とを並列に配置した一組の混合導線13を、つづら折り状に折り返しながら多層に整列巻して、螺旋状の一次コイル用導線11からなる一次コイル14と螺旋状の二次コイル用導線12からなる二次コイル15とを形成しているので、一次コイル14と二次コイル15の断面形状は、一次コイル用導線11と二次コイル用導線12とを各々螺旋状に平面的に巻回して交互に積層した一次コイル14と二次コイル15の断面形状と略同等の形状となる。
すなわち、一次コイル14と二次コイル15とは交互に積層された断面形状となるので、結合度を損なうことがないとともに、一次コイル14と二次コイル15の引き出し線24は、巻き始めと巻き終わりにしかないので、複数の引き出し線24を互いに接続する必要性がなく、組み立て工数の低減および接続信頼性も確保できる。
特に、一次コイル14と二次コイル15とは、一次コイル用導線11と二次コイル用導線12とを並列に配置した一組の混合導線13を、つづら折り状に折り返しながら多層に整列巻することにより、交互に積層された断面形状となるので、隣接する一次コイル用導線11と二次コイル用導線12との電位差が小さく、短絡を抑制することができる。単純に、一次コイル14と二次コイル15を複数の層に交互に積層した場合は、隣接する層の一次コイル用導線11の巻き始め部分と二次コイル用導線12の巻き始め部分における電位差が大きく異なるので、短絡を生じる恐れがある。
その上、一次コイル用導線11は絶縁導線であり、二次コイル用導線12は三層絶縁電線なので、耐絶縁性が向上して絶縁距離を低減でき、トランスの小型化が可能となる。一次コイル用導線11、二次コイル用導線12に、絶縁導線を用いるか三層絶縁電線を用いるかは仕様によって選択すればよいが、高電位の電圧がかかる方に少なくとも用いることにより、的確に耐絶縁性を向上できる。
また、混合導線13は完全整列巻しており、隣接する上下の層に整列巻された一次コイル用導線11および二次コイル用導線12を互いに密着させているので、結合度をより向上させることができる。この際、一次コイル用導線11と二次コイル用導線12のいずれか一方を自己融着線とすることにより、容易に完全整列巻とすることができる。
さらに、複数組の混合導線13を、各々つづら折り状に折り返しながら多層に整列巻して、一次コイル14と二次コイル15とからなるコイル部16を複数組形成することにより、様々な仕様に合わせて、巻線を施すことができる。
なお、本発明の一実施の形態では、一次コイル用導線11および二次コイル用導線12の内、一次コイル用導線11の導線長を二次コイル用導線12の導線長よりも長くし、二次コイル用導線12の導線長を超える一次コイル用導線11の一部17は、二次コイル用導線12と対向するように巻回しているが、図5に示すように、一次コイル用導線11の導線長と二次コイル用導線12の導線長とを略同等にし、この一次コイル用導線11に新たな一次コイル用導線11を接続するようにして、新たな一次コイル用導線11を二次コイル用導線12と対向するように巻回してもよい。
また、一次コイル用導線11の一部17を、一次コイル用導線11と二次コイル用導線12とからなるコイル部16の外周に、そのまま、巻回してもよい。
以上のように本発明にかかるトランスは、結合度を損なうことなく、組み立て工数および接続信頼性を確保することができ、各種電子機器等に用いるトランスに適用できる。
本発明の一実施の形態におけるトランスの断面図 図1のA部における混合導線の巻回手順を示す拡大断面図 同トランスの斜視図 同トランスの分解斜視図 他の実施の形態におけるトランスの分解斜視図 従来のトランスの平面図 同トランスの断面図
符号の説明
11 一次コイル用導線
12 二次コイル用導線
13 混合導線
14 一次コイル
15 二次コイル
16 コイル部
17 一部
18 E型磁心
19 中磁脚
20 外磁脚
21 閉磁路状磁心
22 ボビン
23 蓋部
24 ギャップ紙
25 I型磁心
26 接着剤

Claims (2)

  1. 一次コイル用導線と二次コイル用導線とを並列に配置した一組の混合導線を整列巻により複数層に積層し、前記混合導線の断面方向における積層の軌跡を規則的に折り返した蛇腹状のつづら折りとしたうえで、前記一次コイル用導線によって形成した螺旋状の一次コイルと前記二次コイル用導線によって形成した螺旋状の二次コイルとからなる空心部を有する空心複合コイル部と前記空心部に組み込んだ磁心とを備え、前記空心複合コイル部において、前記混合導線を前記空心部の軸方向に並列配置した軸方向寸法に対し、前記混合導線を前記軸方向と垂直方向に積層した積層寸法を大きくしたトランス。
  2. 一次コイル用導線と二次コイル用導線とはそれぞれの導線長が異なるものとし、導線長が長い一方のコイルの余線部を螺旋状の空心補助コイル部として空心複合コイル部と非接触状態で形成して対向配置した請求項1に記載したトランス。
JP2004208152A 2004-07-15 2004-07-15 トランス Expired - Fee Related JP4665447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208152A JP4665447B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208152A JP4665447B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032589A JP2006032589A (ja) 2006-02-02
JP4665447B2 true JP4665447B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=35898580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208152A Expired - Fee Related JP4665447B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4665447B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180103174A (ko) * 2010-12-01 2018-09-18 파나소닉 주식회사 비접촉 충전모듈 및 비접촉 충전기기
US20130293191A1 (en) 2011-01-26 2013-11-07 Panasonic Corporation Non-contact charging module and non-contact charging instrument
US9306411B2 (en) 2011-06-14 2016-04-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device including non-contact charging module
US9607757B2 (en) 2011-11-02 2017-03-28 Panasonic Corporation Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal
US10204734B2 (en) 2011-11-02 2019-02-12 Panasonic Corporation Electronic device including non-contact charging module and near field communication antenna
JP2013131589A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Mitsubishi Electric Corp トランス用巻線部、トランス、および電力変換装置
JP2013169122A (ja) 2012-02-17 2013-08-29 Panasonic Corp 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
JP6112383B2 (ja) 2012-06-28 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
JP6008237B2 (ja) 2012-06-28 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
KR101705062B1 (ko) * 2015-08-26 2017-02-10 박종복 엘이디 조명 장치용 컨버터

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020153U (ja) * 1973-06-18 1975-03-07
WO1990002594A1 (en) * 1988-09-13 1990-03-22 Autotrol Corporation Filter assembly
JPH0442907A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Toshiba Corp 平面トランス用平面複合コイルおよびその製造方法
JPH05175059A (ja) * 1991-12-21 1993-07-13 Totoku Electric Co Ltd 変圧器
JPH07142263A (ja) * 1993-11-22 1995-06-02 Hitachi Mizusawa Electron Co Ltd トランスその製造方法ならびにコイル巻回装置
JPH09199347A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd シートトランス
JP2004040025A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Natl Space Development Agency Of Japan シート型トランス及び電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020153U (ja) * 1973-06-18 1975-03-07
WO1990002594A1 (en) * 1988-09-13 1990-03-22 Autotrol Corporation Filter assembly
JPH0442907A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Toshiba Corp 平面トランス用平面複合コイルおよびその製造方法
JPH05175059A (ja) * 1991-12-21 1993-07-13 Totoku Electric Co Ltd 変圧器
JPH07142263A (ja) * 1993-11-22 1995-06-02 Hitachi Mizusawa Electron Co Ltd トランスその製造方法ならびにコイル巻回装置
JPH09199347A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd シートトランス
JP2004040025A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Natl Space Development Agency Of Japan シート型トランス及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006032589A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI389147B (zh) 導電繞組及應用該導電繞組之磁性元件
CN102292782B (zh) 叠层电感器
JP4895193B2 (ja) 積層インダクタ
KR930008880A (ko) 적층형 코일 및 그 제조방법
JP2009117807A (ja) Emiフィルタ内のインダクタ/キャパシタ集積部
JP4665447B2 (ja) トランス
US5381124A (en) Multi-turn z-foldable secondary winding for a low-profile, conductive film transformer
KR102044603B1 (ko) 전자 부품
WO2003105165A1 (ja) 空芯コイル及びその製造方法
JP4595312B2 (ja) トランス
JP2004349562A (ja) トランス及びトランス用コイル
JP2002353045A (ja) パワートランス及びこれを用いた電力変換装置
JP2004047731A (ja) コイル部品およびその製造方法、並びに、電源装置
JPH056829A (ja) 薄型トランス
JP2014075535A (ja) 誘導機器
JPH05243057A (ja) トランス、コイル体及びコイル体半製品
JP2005310980A (ja) インダクタ及びトランス
JPH0737723A (ja) コンデンサ内蔵型ラインフィルタトランス
JP7462525B2 (ja) 電子部品
JP2008205212A (ja) トランス
JP5325123B2 (ja) リアクトル
JP7373775B2 (ja) リーケージトランス
JP2971943B2 (ja) 薄型トランス
JP2006040922A (ja) コイル部品およびその製造方法
JPH03280409A (ja) 平面トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070820

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees