JP5417941B2 - 送電装置 - Google Patents

送電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5417941B2
JP5417941B2 JP2009087596A JP2009087596A JP5417941B2 JP 5417941 B2 JP5417941 B2 JP 5417941B2 JP 2009087596 A JP2009087596 A JP 2009087596A JP 2009087596 A JP2009087596 A JP 2009087596A JP 5417941 B2 JP5417941 B2 JP 5417941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
magnetic field
coil
power transmission
field resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009087596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010239838A (ja
Inventor
浩寧 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009087596A priority Critical patent/JP5417941B2/ja
Priority to US12/723,865 priority patent/US8542018B2/en
Publication of JP2010239838A publication Critical patent/JP2010239838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417941B2 publication Critical patent/JP5417941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、磁界共鳴によって電力を送出する送電装置に関する。
従来、電磁誘導や電波を利用して電力を無線で供給する技術が考えられてきた。さらに近年、磁界を共鳴させる磁界共鳴によって電力を無線供給する技術が考えられている。磁界共鳴は、共振する2つのコイルの間で磁場が結合し、エネルギー伝送が発生する現象であり、磁場共鳴ともいう。
特表2009−501510号公報 特表2002−544756号公報 特開2008−301918号公報 特開2008−160312号公報 特開2006−230129号公報
磁界共鳴によって電力を無線伝送する場合、2つのコイルで発生する磁界の結合度合いが高いほど電力の伝送効率が高まる。そのため、コイル間の磁界結合を高めることが望ましい。
しかしながら、送電コイルに比して受電コイルで磁束変化を捉える面積が小さい場合には磁界結合を高めることができず、伝送効率が低下する。例えば、受電コイルを設ける装置の筐体が小さい場合、受電コイルのループ面積を十分に取ることができない。同様に、受信コイルのループ面を送信コイルのループ面に対して対向に配置できない状況である場合にも伝送効率が低下する。
従来、受電側の要因で伝送効率が低下した場合、送電コイルが送出したエネルギーのうち受電側の装置で受け取ることができなかった分が全て失われるという問題点があった。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、磁界共鳴による電力の無線伝送において、送出するエネルギーのロスを減らすことで伝送効率を向上する送電装置を提供することを目的とする。
本願の開示する送電装置は、電力を磁界共鳴によって磁界エネルギーとして外部に送出する第1磁界共鳴コイルに加え、第1磁界共鳴コイルと磁界共鳴して磁界エネルギーを受け取る第2磁界共鳴コイルを設け、第2磁界共鳴コイルが受け取ったエネルギーを前記第1磁界共鳴コイルに還流する。
本願の開示する送電装置によれば、磁界共鳴による電力の無線伝送において、送出するエネルギーのロスを減らすことで伝送効率を向上する送電装置を得ることができるという効果を奏する。
図1は、本実施例にかかる送電装置の概要構成を示す概要構成図である。 図2は、磁界共鳴による送電と還流についての説明図である。 図3は、送電制御部21の処理動作を説明するフローチャートである。 図4は、受電装置検知処理の詳細について説明するフローチャートである。 図5は、給電効率が最大となる駆動周波数の分離について説明する説明図である。 図6は、電流値Iがピークとなる駆動周波数がf0±dに分離した場合の磁界共鳴について説明する説明図である。 図7は、本実施例2にかかる送電装置1aの概要構成を示す概要構成図である。
以下に、本願の開示する送電装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例は開示の技術を限定するものではない。
図1は、本実施例にかかる送電装置の概要構成を示す概要構成図である。図1に示した送電装置1は、受電装置5a,5bに無線で電力を供給する。送電装置1は、主送電装置2と補助受電装置3とを有する。
主送電装置2は、その内部に送電制御部21、交流電源22、電源切替回路23、電力供給コイル24、送電コイル25、センサ26を有する。また、補助受電装置3は、受電コイル31および電力取出コイル32を有する。そして、受電装置5a,5bは、それぞれ受電コイル51、電力取出コイル52および負荷回路53を有する。
送電コイル25、受電コイル31,51は、それぞれLC共振回路であり磁界共鳴コイルとして機能する。LC共振回路のコンデンサ成分については素子によって実現してもよいし、コイルの両端を開放し、浮遊容量によって実現してもよい。LC共振回路では、インダクタンスをL、コンデンサ容量をCとすると、
Figure 0005417941
によって定まるfが共振周波数となる。
送電コイル25の共振周波数と受電コイル31の共振周波数とが十分に近く、かつ送電コイル25と受電コイル31との距離が十分に小さい場合、送電コイル25と受電コイル31との間に磁界共鳴を発生させることができる。
同様に、送電コイル25の共振周波数と受電コイル51の共振周波数とが十分に近く、かつ送電コイル25と受電コイル51との距離が十分に小さい場合、送電コイル25と受電コイル51との間に磁界共鳴を発生させることができる。
そのため、送電コイル25が共振した状態で磁界共鳴が発生すると、送電コイル25から受電コイル31,51に磁界エネルギーを伝送することができる。
電力供給コイル24は、電力を電磁誘導によって送電コイル25に供給する電力送受信部である。電力供給コイル24と送電コイル25の配置は、電磁誘導が発生可能な距離および配置とする。電力供給コイル24を介し、電磁誘導によって送電コイル25を共振させることにより、送電コイル25と他の回路との電気的な接続が不要となり、送電コイル25の共振周波数を任意に、かつ高精度に設計することができる。
受電装置5a,5bにおいて、電力取出コイル52は、受電コイル51との間で電磁誘導が発生する位置に配置する。受電コイル51が磁界共鳴によって共振すると、受電コイル51から電力取出コイル52に電磁誘導によってエネルギーが移動する。電力取出コイル52は、負荷回路53に電気的に接続されており、電磁誘導によって電力取出コイル52に移動したエネルギーは電力として負荷回路53に提供される。すなわち、電力取出コイル52は、電力送受信部として機能することとなる。負荷回路53としては、任意の回路を用いることができ、例えばバッテリーなどであってもよい。
このように電力取出コイル52を介し、電磁誘導によって受電コイル51から電力を取り出すことで、受電コイル51と他の回路との電気的な接続が不要となり、受電コイル51の共振周波数を任意に、かつ高精度に設計することができる。
補助受電装置3の電力取出コイル32は、受電コイル31との間で電磁誘導が発生する位置に配置する。受電コイル31が磁界共鳴によって共振すると、受電コイル31から電力取出コイル32に電磁誘導によってエネルギーが移動する。電力取出コイル32は、電力還流経路32aを介して電源切替回路23に電気的に接続されている。電磁誘導によって電力取出コイル32に移動したエネルギーは電力として電源切替回路23にに提供される。すなわち、電力取出コイル32は、電力送受信部として機能することとなる。
このように電力取出コイル32を介し、電磁誘導によって受電コイル31から電力を取り出すことで、受電コイル31と他の回路との電気的な接続が不要となり、受電コイル31の共振周波数を任意に、かつ高精度に設計することができる。
交流電源22は、送電制御部21が指定する周波数および振幅の交流電流を出力する主電源である。この交流電源22の周波数を以降、駆動周波数という。交流電源22に電気的に接続された電源供給コイル23は、駆動周波数で振動する。
電源切替回路23は、補助受電装置32から受け取った電力と、前記交流電源22が供給する電力とを選択もしくは組み合わせて電力供給コイル24に供給する電源管理部である。
電力供給コイル24は、電源切替回路23によって駆動周波数で励起される。そのため、送電コイル25は、駆動周波数で共振する。同じく、受電コイル31も駆動周波数で共振する。
このように送電装置1では、交流電源22の電力は、電源供給コイル24と送電コイル25との電磁誘導、送電コイル25と受電コイル51との磁界共鳴、受電コイル51と電力取出コイル52との電磁誘導を経て負荷回路53に供給される。
また、補助受電装置3の受電コイル31が送電コイル25と磁界共鳴することで、補助受電装置3は送電コイル25が送出したエネルギーの一部を受け取り、受電コイル31と電力取出コイル32との電磁誘導を経て主送電装置2に還流する。
送電コイル25と受電コイル31,52の磁界共鳴による送電の効率は、
Figure 0005417941
で表される性能指標に依存する。ここで、Кは単位時間あたりのエネルギー流の大きさ、すなわち2つのコイル間の磁界の結合度合いを示す結合効率である。また、Гは送電コイル25の単位時間あたりのエネルギー損失であり、Гは受電コイル31の単位時間あたりのエネルギー損失である。
上記の式に示されたように、結合効率Кを高めると、磁界共鳴による送電効率を上げることができる。
しかしながら、受電装置5a,5bの受電コイル51で磁束変化を捉える面積が送電コイル25に比して小さい場合には磁界結合を高めることができず、伝送効率が低下する。例えば、受電装置5a,5bの筐体が小さい場合、受電コイル51のループ面積を十分に取ることができない。同様に、受電装置5a,5bの受信コイル51のループ面を送信コイル25のループ面に対して対向に配置できない状況である場合にも伝送効率が低下する。
送電コイル25が送出したエネルギーのうち受電装置5a,5bで受け取ることができなかった分が全て失われることを防ぐため、送電装置1は、補助受電装置3によって送電コイル25が送出したエネルギーを回収する。これによって、磁界共鳴による電力の無線伝送において、送出するエネルギーのロスを減らすことができ、もって伝送効率を向上することができる。
図2は、磁界共鳴による送電と還流についての説明図である。図2では送電コイル25の損失をГ、補助受電装置3の受電コイル31の損失をГ、受電装置5a,5bの受電コイル51の損失をГとしている。また、送電コイル25と補助受電装置3の受電コイル31との磁界結合をК12、送電コイル25と受電装置5a,5bの受電コイル51の磁界結合をК13としている。
補助受電装置3の受電コイル31は、予め送電コイル25に合わせて形状と配置を設計することができるので、損失Гを小さくし、磁界結合К12を大きくして高い伝送効率を得ることができる。
そのため、受電装置の受電コイル51の損失Гが大きく、磁界結合К13が小さい場合であっても、送電コイル25が送出する磁界エネルギーを受電コイル31で効率よく回収し、送電コイル25に還流することができる。
図1に戻って説明を続ける。図1に示したセンサ26は、送電コイル25近傍の磁界強度を計測し、磁界強度に対応した電流を出力する。送電制御部21は、その内部に受電装置検知部41、周波数掃引処理部42、電源駆動部43を有する。
受電装置検知部41は、受電装置5a,5bが送電装置1からの無線給電を受けることが可能な範囲に接近したことを検知する処理部である。交流電源22を一定の周波数と振幅で駆動し、送電コイル25が共振している場合、送電コイル25と受電コイル51との距離が近いほど磁界共鳴によって送電コイル25が送出する磁界エネルギーは強くなる。そこで、交流電源22を一定の周波数と振幅で駆動し、センサ26によって送電コイル25近傍の磁界強度を測定すれば、受電コイル51の接近すなわち受電装置5a,5bの接近を検知することができる。具体的には、受電装置検知部41は、センサ26の出力電流値が閾値Thを超えた場合に、受電装置検知と出力する。
周波数掃引処理部42は、駆動周波数を変化させてセンサ26の出力変化を取得する処理部である。駆動周波数の変化は、予め設定した範囲を掃引する。センサ26の出力電流は送電コイル25近傍の磁界強度を示し、磁界強度は受電コイル51が送電コイル25に近いほど、すなわち給電効率が高いほど高くなる。そのため、周波数掃引処理部42の処理結果は、駆動周波数に対する給電効率の分布を示すこととなる。
電源駆動部43は、周波数掃引の結果から、給電効率が最も高くなる駆動周波数を選択し、交流電源22を駆動することで、送電コイル25と受電コイル51との間でエネルギー伝送を行なわせる。
図3は、送電制御部21の処理動作を説明するフローチャートである。送電制御部21は、図3に示した処理動作を周期的に実行する。処理動作を開始すると、まず、受電装置検知部41が受電装置検知処理を実行する(S101)。
受電装置検知処理で受電装置検知が出力されなければ(S102,No)、送電制御部21はそのまま処理を終了する。受電装置検知処理で受電装置検知が出力された場合(S102,Yes)、周波数掃引処理部42が周波数掃引処理を実行する(S103)。周波数掃引処理部42は、周波数掃引処理の結果として得られた駆動周波数に対する給電効率の分布から給電効率のピークを検出するピーク検出処理を実行する(S104)。
ピーク検出処理の結果、給電効率のピークが検出されなかった場合(S105,No)、受電装置検知部41による受電装置検知処理にもどる(S101)。一方、ピークが検出された場合(S105,Yes)、電源駆動部43は、ピークの駆動周波数を選択して(S106)、交流電源22を駆動し(S107)、送電コイル25と受電コイル51との間に磁界共鳴を発生させ受電装置3に電力を供給する。
その後、電源供給終了の条件が満たされれば(S108,Yes)、送電制御部21は、給電を停止して処理を終了する。電源供給終了の条件は、電源供給を終了する指示が入力された場合や、給電効率が所定値以下となった場合など、予め定めた任意の条件を用いることができる。電源供給終了の条件が満たされていなければ(S108,No)、電源駆動(S107)を継続し、給電を続ける。
図4は、受電装置検知処理の詳細について説明するフローチャートである。受電装置検知処理部が開始されると、センサ26が磁界強度を測定し(S201)、受電装置検知部41は、磁界強度が閾値以上であるか否かを判定する(S202)。磁界強度は、センサ26が出力する電流値として得られるので、受電装置検知部41は電流値と閾値とを比較することで磁界強度の判定を行なう。
受電装置検知部41による判定の結果、磁界強度が閾値未満であれば(S202,No)、受電装置検知部41はそのまま受電装置検知処理を終了する。一方、磁界強度が閾値以上であれば(S202,Yes)、受電装置検知部41は受電装置検知と出力して(S203)、処理を終了する。
なお、図4に示した受電装置検知処理はあくまで一例であり、受電装置5a,5bの接近検知は任意の技術を用いることができる。例えば、別途光センサなどを設けて、受電装置5a,5bを検知することとしても良い。また、磁界共鳴を検知する場合であっても、例えば受電装置検知処理では給電時に比して交流電源の出力を低くするように制御しても良い。
つぎに、駆動電流のピークの分離について説明する。送電コイル25と受電コイル31との磁界共鳴において、伝送されるエネルギーがピークとなる駆動周波数、すなわち給電効率が最大となる駆動周波数は、コイルの共振周波数近傍である。しかし、送電コイル25と受電コイル31との距離がある程度近くなると、給電効率が最大となる駆動周波数に分離が確認される。
図5は、給電効率が最大となる駆動周波数の分離について説明する説明図である。図5において、fは駆動周波数である。また、Iは、センサ26の出力電流であり、給電効率に対応する。閾値Thは、受電コイル51の接近検知に用いる閾値である。D1〜D6は、送電コイル25と受電コイル31との距離であり、D1<D2<D3<D4<D5<D6である。
図5に示したように距離D6〜D3では、駆動周波数f0で電流値Iがピークとなり、距離が小さくなるにつれてピーク値が大きくなる。これに対し、距離D1〜D3では、駆動電流f0の低周波側と高周波側にピークが分離する。分離したピークのうち、高周波側の駆動周波数はf0+d、低周波側の駆動周波数はf0−dとして表すことができる。
図6は、電流値Iがピークとなる駆動周波数がf0±dに分離した場合の磁界共鳴について説明する説明図である。低周波側の駆動周波数f0−dで磁界共鳴を発生させると、送電コイル25の共振と受電コイル31の共振は同位相となり、磁界の方向は一致する。そのため、磁界共鳴による給電を行なっている間、送電コイル25と受電コイル31との間には強い磁界が存在することとなる。
一方、高周波側の駆動周波数f0+dで磁界共鳴を発生させると、送電コイル25の共振と受電コイル31の共振は逆位相となり、磁界の方向は反転する。そのため、磁界共鳴による給電を行なっている間、送電コイル25と受電コイル31との間に発生する磁界は駆動周波数f0−dの場合に比して弱く、場所によっては互いに相殺する。
主送電装置2と補助受電装置3との磁界共鳴を高周波側の駆動周波数f0+dで発生させると互いの磁場が打ち消しあう場所が生じる。電力供給先である受電装置5a,5bと主送電装置2との間で磁場共鳴を発生させて効率よくエネルギー伝送を行なわせるためには、主送電装置2と補助受電装置3との間に安定した磁場が存在することが望ましい。そこで、送電制御部21は、駆動周波数のピークに分離が生じた場合には、低周波側の駆動周波数f0−dを用いて磁界共鳴を発生させる。
上述してきたように、本実施例1にかかる送電装置1は、磁界共鳴によって受電装置5a,5bに送電する送電コイル25に加え、送電コイル25と磁界共鳴して受け取ったエネルギーを電力として送電コイル25に還流する補助受電装置3を設けている。このため、送電コイル25が送出したエネルギーのうち受電装置5a,5bで受け取ることができなかった分の一部を回収してエネルギーのロスを減らし、伝送効率を向上することができる。
図7は、本実施例2にかかる送電装置1aの概要構成を示す概要構成図である。図7に示した送電装置1aは、図示しない受電装置に無線で電力を供給する。送電装置1は、主送電装置2aと補助受電装置3aとを有する。
送電装置1では、主送電装置2aから補助受電装置3aに磁界共鳴によってエネルギーを伝送する主送電動作と、補助受電装置3aから主送電装置2aに磁界共鳴によってエネルギーを伝送する還流動作とを切り替える。
補助受電装置3aは、受電コイル31、電力取出コイル32、バッテリー71、送電駆動部72、動作制御部73を有する。主送電動作時では、受電コイル31は、磁界共鳴によって主送電装置2aから磁界エネルギーを受け取り、電力取出コイル32は、電磁誘導によって受電コイル31から電力を取り出してバッテリー71に蓄積する。
そして、還流動作では、送信駆動部72がバッテリー71を電源として電力取出コイル32に電力を供給する。電力取出コイル32は、供給された電力を電磁誘導で受電コイル31に渡す。受電コイル31は、主送電装置2aの送電コイル25と磁界共鳴し、磁界エネルギーを送電コイル25に伝送する。動作制御部73は、補助受電装置3aにおいて主送電動作と還流動作とを切り替える動作切替部として機能する。
主送電装置2aは、交流電源22、電力供給コイル24、送電コイル25、バッテリー61、送信駆動部62および動作制御部63を有する。主送電動作時では、送信駆動部62は、交流電源22が供給する電力とバッテリー61が供給する電力とを選択もしくは組み合わせて電力供給コイル24に供給する。電力供給コイル24は、電磁誘導によって電力供給24から送電コイル25に電力を供給する。そして、送電コイル25は磁界共鳴によって受電コイル31にエネルギーを供給する。
そして、還流動作では、送電コイル25は、磁界共鳴によって補助受電装置3aから磁界エネルギーを受け取り、電力供給コイル24は、電磁誘導によって送電コイル25から電力を取り出してバッテリー61に蓄積する。動作制御部63は、主送電装置2aにおいて主送電動作と還流動作とを切り替える動作切替部として機能する。
以上説明してきたように、本実施例2にかかる送電装置1aでは、本実施例1と動世に、磁界共鳴によって受電装置に送電する送電コイル25に加え、送電コイル25と磁界共鳴して受け取ったエネルギーを電力として送電コイル25に還流する補助受電装置3aを設けることで、エネルギーのロスを減らし、伝送効率を向上する。
さらに、送電装置1aでは、補助受電装置3aから主送電装置2aへの電力の還流に磁界共鳴を利用するので、電力の還流をワイヤレスで実現することができる。
1,1a 送電装置
2,2a 主送電装置
3,3a 補助受電装置
5a,5b 受電装置
21 送電制御部
22 交流電源
23 電源切替回路
24 電力供給コイル
25 送電コイル
26 センサ
31,51 受電コイル
32,52電力取出コイル
32a 電力還流経路
33 負荷回路
41 送電装置検知部
42 周波数掃引処理部
43 電源駆動部
61,71 バッテリー
62,72 送信駆動部
63,73 動作制御部

Claims (3)

  1. 電力を磁界共鳴によって磁界エネルギーとして外部に送出する第1磁界共鳴コイルと、
    前記第1磁界共鳴コイルに対して少なくとも電力の供給を行なう第1電力送受信部と、
    前記第1磁界共鳴コイルと磁界共鳴して前記磁界エネルギーを受け取る第2磁界共鳴コイルと、
    前記第2磁界共鳴コイルに対して少なくとも前記電力の受け取りを行なう第2電力送受信部と、
    主電源と、
    前記第2電力送受信部が受け取った電力と、前記主電源が供給する電力とを選択もしくは組み合わせて前記第1電力送受信部に供給する電源管理部と
    前記第1磁界共鳴コイルから前記第2磁界共鳴コイルに磁気エネルギーを送る主送電動作と、前記第2磁界共鳴コイルから前記第1磁界共鳴コイルに磁気エネルギーを送る還流動作とを切り替える動作切替部と
    を備え
    前記第2電力送受信部は、前記主送電動作時で受け取った電力を前記還流動作時で前記第2磁界共鳴コイルに供給し、
    前記第1電力送受信部は、前記還流動作時に前記第1磁界共鳴コイルから電力を受け取り、
    前記電源管理部は、前記主電源が供給する電力と前記還流動作時に受け取った電力とを選択もしくは組み合わせて前記主送電動作時に使用することを特徴とする送電装置。
  2. 前記第1電力送受信部および前記第2電力送受信部は、電磁誘導によって電力の供給もしくは取出しを行なう電磁誘導コイルであることを特徴とする請求項1に記載の送電装置。
  3. 前記磁界共鳴の効率がピークとなるピーク駆動周波数が複数存在する場合に、低周波側の駆動周波数で前記磁界共鳴を発生させる駆動部をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の送電装置。
JP2009087596A 2009-03-31 2009-03-31 送電装置 Expired - Fee Related JP5417941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087596A JP5417941B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 送電装置
US12/723,865 US8542018B2 (en) 2009-03-31 2010-03-15 Power transmitting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087596A JP5417941B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 送電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239838A JP2010239838A (ja) 2010-10-21
JP5417941B2 true JP5417941B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42783341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087596A Expired - Fee Related JP5417941B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 送電装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8542018B2 (ja)
JP (1) JP5417941B2 (ja)

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
US9421388B2 (en) 2007-06-01 2016-08-23 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US8805530B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
EP2281322B1 (en) 2008-05-14 2016-03-23 Massachusetts Institute of Technology Wireless energy transfer, including interference enhancement
US8643326B2 (en) 2008-09-27 2014-02-04 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer systems
US8957549B2 (en) 2008-09-27 2015-02-17 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer for in-vehicle applications
US8304935B2 (en) 2008-09-27 2012-11-06 Witricity Corporation Wireless energy transfer using field shaping to reduce loss
US8461721B2 (en) 2008-09-27 2013-06-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer using object positioning for low loss
US8963488B2 (en) 2008-09-27 2015-02-24 Witricity Corporation Position insensitive wireless charging
US9160203B2 (en) 2008-09-27 2015-10-13 Witricity Corporation Wireless powered television
US8692412B2 (en) 2008-09-27 2014-04-08 Witricity Corporation Temperature compensation in a wireless transfer system
US8324759B2 (en) 2008-09-27 2012-12-04 Witricity Corporation Wireless energy transfer using magnetic materials to shape field and reduce loss
US8587153B2 (en) 2008-09-27 2013-11-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer using high Q resonators for lighting applications
US9601261B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
US8461720B2 (en) 2008-09-27 2013-06-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer using conducting surfaces to shape fields and reduce loss
US9246336B2 (en) 2008-09-27 2016-01-26 Witricity Corporation Resonator optimizations for wireless energy transfer
US9396867B2 (en) 2008-09-27 2016-07-19 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US8922066B2 (en) 2008-09-27 2014-12-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer with multi resonator arrays for vehicle applications
US8933594B2 (en) 2008-09-27 2015-01-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer for vehicles
US8598743B2 (en) 2008-09-27 2013-12-03 Witricity Corporation Resonator arrays for wireless energy transfer
US9577436B2 (en) 2008-09-27 2017-02-21 Witricity Corporation Wireless energy transfer for implantable devices
US8476788B2 (en) 2008-09-27 2013-07-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with high-Q resonators using field shaping to improve K
US8487480B1 (en) 2008-09-27 2013-07-16 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator kit
US8772973B2 (en) 2008-09-27 2014-07-08 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US8569914B2 (en) 2008-09-27 2013-10-29 Witricity Corporation Wireless energy transfer using object positioning for improved k
US8686598B2 (en) 2008-09-27 2014-04-01 Witricity Corporation Wireless energy transfer for supplying power and heat to a device
US9544683B2 (en) 2008-09-27 2017-01-10 Witricity Corporation Wirelessly powered audio devices
US8928276B2 (en) 2008-09-27 2015-01-06 Witricity Corporation Integrated repeaters for cell phone applications
US8947186B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator thermal management
US8482158B2 (en) 2008-09-27 2013-07-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
US8912687B2 (en) 2008-09-27 2014-12-16 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer for vehicle applications
US8466583B2 (en) 2008-09-27 2013-06-18 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer for outdoor lighting applications
US9093853B2 (en) 2008-09-27 2015-07-28 Witricity Corporation Flexible resonator attachment
US9106203B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer in medical applications
US8937408B2 (en) 2008-09-27 2015-01-20 Witricity Corporation Wireless energy transfer for medical applications
US8901779B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with resonator arrays for medical applications
US8400017B2 (en) 2008-09-27 2013-03-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for computer peripheral applications
US9515494B2 (en) 2008-09-27 2016-12-06 Witricity Corporation Wireless power system including impedance matching network
US9105959B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Resonator enclosure
US8669676B2 (en) 2008-09-27 2014-03-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer across variable distances using field shaping with magnetic materials to improve the coupling factor
US8907531B2 (en) 2008-09-27 2014-12-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for medical applications
US9035499B2 (en) 2008-09-27 2015-05-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for photovoltaic panels
US9318922B2 (en) 2008-09-27 2016-04-19 Witricity Corporation Mechanically removable wireless power vehicle seat assembly
US8946938B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Safety systems for wireless energy transfer in vehicle applications
US9601266B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Multiple connected resonators with a single electronic circuit
US8497601B2 (en) * 2008-09-27 2013-07-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
US8471410B2 (en) 2008-09-27 2013-06-25 Witricity Corporation Wireless energy transfer over distance using field shaping to improve the coupling factor
US8901778B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for implanted medical devices
US8587155B2 (en) 2008-09-27 2013-11-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
US8552592B2 (en) 2008-09-27 2013-10-08 Witricity Corporation Wireless energy transfer with feedback control for lighting applications
US8461722B2 (en) 2008-09-27 2013-06-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer using conducting surfaces to shape field and improve K
US9601270B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Low AC resistance conductor designs
US9065423B2 (en) 2008-09-27 2015-06-23 Witricity Corporation Wireless energy distribution system
US9744858B2 (en) 2008-09-27 2017-08-29 Witricity Corporation System for wireless energy distribution in a vehicle
US8410636B2 (en) 2008-09-27 2013-04-02 Witricity Corporation Low AC resistance conductor designs
US9184595B2 (en) 2008-09-27 2015-11-10 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
EP3185432B1 (en) 2008-09-27 2018-07-11 WiTricity Corporation Wireless energy transfer systems
US8723366B2 (en) 2008-09-27 2014-05-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator enclosures
US8629578B2 (en) 2008-09-27 2014-01-14 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
US8692410B2 (en) 2008-09-27 2014-04-08 Witricity Corporation Wireless energy transfer with frequency hopping
US8441154B2 (en) 2008-09-27 2013-05-14 Witricity Corporation Multi-resonator wireless energy transfer for exterior lighting
US8362651B2 (en) 2008-10-01 2013-01-29 Massachusetts Institute Of Technology Efficient near-field wireless energy transfer using adiabatic system variations
US8829725B2 (en) 2010-03-19 2014-09-09 Tdk Corporation Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
US9602168B2 (en) 2010-08-31 2017-03-21 Witricity Corporation Communication in wireless energy transfer systems
US9065302B2 (en) 2010-12-24 2015-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless power feeding system
US8800738B2 (en) 2010-12-28 2014-08-12 Tdk Corporation Wireless power feeder and wireless power receiver
KR20120084659A (ko) 2011-01-20 2012-07-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 급전 장치 및 비접촉 급전 시스템
US20130293191A1 (en) 2011-01-26 2013-11-07 Panasonic Corporation Non-contact charging module and non-contact charging instrument
JP5838562B2 (ja) 2011-02-17 2016-01-06 富士通株式会社 ワイヤレス送電装置及びワイヤレス送電システム
JP5624494B2 (ja) * 2011-02-18 2014-11-12 本田技研工業株式会社 非接触電力伝送システム
US8742627B2 (en) 2011-03-01 2014-06-03 Tdk Corporation Wireless power feeder
US9325205B2 (en) 2011-03-04 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving power supply system
KR101859191B1 (ko) 2011-03-23 2018-05-18 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 시스템, 무선 전력 전송 및 수신 제어 방법
JP5058350B1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-24 株式会社東芝 送電装置及び電力伝送システム
JP2012210116A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
CN106888038A (zh) 2011-06-14 2017-06-23 松下电器产业株式会社 通信装置
JP2013017254A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
US9948145B2 (en) 2011-07-08 2018-04-17 Witricity Corporation Wireless power transfer for a seat-vest-helmet system
CA2844062C (en) 2011-08-04 2017-03-28 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
EP2754222B1 (en) 2011-09-09 2015-11-18 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US20130062966A1 (en) 2011-09-12 2013-03-14 Witricity Corporation Reconfigurable control architectures and algorithms for electric vehicle wireless energy transfer systems
CN103828190B (zh) 2011-09-21 2016-11-02 日本电气株式会社 无线电力馈送系统和无线电力馈送方法
US9318257B2 (en) 2011-10-18 2016-04-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for packaging
WO2013065245A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 パナソニック株式会社 非接触無線通信用コイル、伝送コイル及び携帯無線端末
US10204734B2 (en) 2011-11-02 2019-02-12 Panasonic Corporation Electronic device including non-contact charging module and near field communication antenna
US8667452B2 (en) 2011-11-04 2014-03-04 Witricity Corporation Wireless energy transfer modeling tool
US9847675B2 (en) * 2011-12-16 2017-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power receiving device and power feeding system
US9306635B2 (en) 2012-01-26 2016-04-05 Witricity Corporation Wireless energy transfer with reduced fields
US8933589B2 (en) 2012-02-07 2015-01-13 The Gillette Company Wireless power transfer using separately tunable resonators
JP2013169122A (ja) 2012-02-17 2013-08-29 Panasonic Corp 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
JP5865822B2 (ja) 2012-04-17 2016-02-17 日東電工株式会社 磁界空間の形成方法
JP6059522B2 (ja) * 2012-04-17 2017-01-11 日東電工株式会社 無線電力供給システム、給電装置、受電装置、及び、磁界空間の形成方法
US9343922B2 (en) 2012-06-27 2016-05-17 Witricity Corporation Wireless energy transfer for rechargeable batteries
JP6112383B2 (ja) 2012-06-28 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
JP6008237B2 (ja) 2012-06-28 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
US9287607B2 (en) 2012-07-31 2016-03-15 Witricity Corporation Resonator fine tuning
US9595378B2 (en) 2012-09-19 2017-03-14 Witricity Corporation Resonator enclosure
CN109969007A (zh) 2012-10-19 2019-07-05 韦特里西提公司 无线能量传输系统中的外来物检测
US9842684B2 (en) 2012-11-16 2017-12-12 Witricity Corporation Systems and methods for wireless power system with improved performance and/or ease of use
JP6513895B2 (ja) 2013-02-20 2019-05-15 日東電工株式会社 携帯機器及びその充電機器、携帯機器充電システム
JP6156726B2 (ja) * 2013-03-27 2017-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電装置および充電システム
JP2014204452A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 日東電工株式会社 受電装置
WO2015023899A2 (en) 2013-08-14 2015-02-19 Witricity Corporation Impedance tuning
JP6232958B2 (ja) * 2013-11-18 2017-11-22 株式会社Ihi 非接触給電システム
JP2015133834A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 日東電工株式会社 無線電力伝送装置及びその製造方法
US9780573B2 (en) 2014-02-03 2017-10-03 Witricity Corporation Wirelessly charged battery system
US9952266B2 (en) 2014-02-14 2018-04-24 Witricity Corporation Object detection for wireless energy transfer systems
US9892849B2 (en) 2014-04-17 2018-02-13 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shield openings
US9842687B2 (en) 2014-04-17 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shaped magnetic components
US9837860B2 (en) 2014-05-05 2017-12-05 Witricity Corporation Wireless power transmission systems for elevators
CN106489082B (zh) 2014-05-07 2021-09-21 无线电力公司 无线能量传送系统中的异物检测
WO2015196123A2 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Witricity Corporation Wireless power transfer systems for surfaces
CN107258046B (zh) 2014-07-08 2020-07-17 无线电力公司 无线电力传送系统中的谐振器均衡
US10574091B2 (en) 2014-07-08 2020-02-25 Witricity Corporation Enclosures for high power wireless power transfer systems
US9843217B2 (en) 2015-01-05 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless energy transfer for wearables
WO2017062647A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Witricity Corporation Rfid tag and transponder detection in wireless energy transfer systems
JP2018538517A (ja) 2015-10-14 2018-12-27 ワイトリシティ コーポレーションWitricity Corporation 無線エネルギー伝送システムにおける位相及び振幅の検出
US10063110B2 (en) 2015-10-19 2018-08-28 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
EP3365958B1 (en) 2015-10-22 2020-05-27 WiTricity Corporation Dynamic tuning in wireless energy transfer systems
US10075019B2 (en) 2015-11-20 2018-09-11 Witricity Corporation Voltage source isolation in wireless power transfer systems
US10263473B2 (en) 2016-02-02 2019-04-16 Witricity Corporation Controlling wireless power transfer systems
WO2017139406A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 Witricity Corporation Pwm capacitor control
WO2019006376A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Witricity Corporation PROTECTION AND CONTROL OF WIRELESS POWER SYSTEMS
DE102021200177A1 (de) * 2021-01-11 2022-07-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betrieb einer drahtlosen Übertragungsvorrichtung zur Erkennung und Vermeidung unerwünschter Abstrahlungen von hochfrequenten Feldern

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298847A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Sony Corp 非接触充電器
JPH10107710A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Hitachi Ltd 非接触icカ−ド
US6163242A (en) 1999-05-07 2000-12-19 Scanditronix Medical Ab Rotationally symmetrical high-voltage pulse transformer with tesla resonance and energy recovery
KR20040072581A (ko) 2004-07-29 2004-08-18 (주)제이씨 프로텍 전자기파 증폭중계기 및 이를 이용한 무선전력변환장치
JP2006230129A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Nanao Corp 非接触電力供給装置
CN102255398B (zh) 2005-07-12 2013-07-24 麻省理工学院 无线传递电磁能量的方法和设备
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
JP2008160312A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Toshiba Corp 無線通信装置
JP4649430B2 (ja) * 2007-03-20 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 非接触電力伝送装置
CN103633745B (zh) * 2007-03-27 2015-09-09 麻省理工学院 用于无线能量传输的方法
JP5118895B2 (ja) 2007-06-06 2013-01-16 株式会社根本杏林堂 電動医療システム、その受電医療ユニットおよび電力送信ユニット
JP5354874B2 (ja) * 2007-06-15 2013-11-27 秀雄 菊地 誘導電力給電システム
KR101251436B1 (ko) * 2009-03-30 2013-04-05 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 전력 공급 시스템, 무선 송전 장치, 및 무선 수전 장치
JP5689587B2 (ja) * 2009-03-31 2015-03-25 富士通株式会社 電力伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8542018B2 (en) 2013-09-24
US20100244839A1 (en) 2010-09-30
JP2010239838A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417941B2 (ja) 送電装置
JP5689587B2 (ja) 電力伝送装置
JP6585258B2 (ja) 非接触給電システム
JP5417942B2 (ja) 送電装置、送受電装置および送電方法
KR102476125B1 (ko) 전력 공급 장치, 전력 수용 장치, 및 비접촉 전력 공급 시스템
CN107257167B (zh) 送电装置以及无线电力传输系统
JP6009043B2 (ja) 非接触電力伝送装置
JP5353376B2 (ja) 無線電力装置、無線電力受信方法
KR101397243B1 (ko) 기생 공진 탱크를 포함하는 전자 디바이스들을 위한 무선 전력 송신
EP2667328B1 (en) Bidirectional wireless power transmission
JP5516824B2 (ja) 電力伝送システム
JP2010233442A (ja) 非接触電力供給装置及び方法
KR20130130189A (ko) 무선 전력 전송 시스템, 송전 장치 및 수전 장치
US9531216B2 (en) Power transmission system and power receiving apparatus
EP2754225B1 (en) Wireless power apparatus and operation method thereof
JP5852225B2 (ja) 電力受電装置及び電力受電方法
KR20150134307A (ko) 비접촉 전력 전송 장치
EP4080728A1 (en) Wireless power feeding system having tuning adjustment circuit
WO2015083202A1 (ja) アレーコイルシステム
JP2012034524A (ja) 無線電力伝送装置
JP5927429B2 (ja) アレーコイルシステム
JP2018143058A (ja) 送電装置
KR101810869B1 (ko) 무선 전력 전송용 코일 및 무선 전력 송수신 시스템
JP2014233172A (ja) 非接触式の電力伝送システム及び受電装置
KR20120035356A (ko) 전자기장 공진기를 이용한 무선 전력전송장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees