JPH10107710A - 非接触icカ−ド - Google Patents

非接触icカ−ド

Info

Publication number
JPH10107710A
JPH10107710A JP8261597A JP26159796A JPH10107710A JP H10107710 A JPH10107710 A JP H10107710A JP 8261597 A JP8261597 A JP 8261597A JP 26159796 A JP26159796 A JP 26159796A JP H10107710 A JPH10107710 A JP H10107710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transmission
circuit
coil
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8261597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Okawa
武宏 大川
Masaaki Ando
公明 安藤
Yousuke Chiyoujiyamori
洋助 長者森
Nobuyuki Arasawa
伸幸 荒澤
Kenta Morishima
憲太 森島
Masahito Suzuki
雅人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8261597A priority Critical patent/JPH10107710A/ja
Publication of JPH10107710A publication Critical patent/JPH10107710A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷インピーダンスを変化させることで外部
装置に情報伝達をする非接触式のICカ−ドは、必要電
力が大きくなること、また、高速な情報伝達ができない
という問題がある。 【解決手段】 非接触ICカードの送受信コイルにタン
ク回路を形成する、しないをもって該非接触ICカード
からの情報伝達手段とする。 【効果】 本発明によれば、非接触ICカード側からの
情報伝達時に外部装置からの受信電力を余分に消費する
ことがなくなり、伝送距離を延ばすこと可能となる。ま
た、外部装置の低電力化に効果がある。また、コイルの
負荷としての回路持つの容量性が情報伝達時間の妨げに
ならず、情報伝達の高速化に効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力の供給および
双方向の情報伝達を非接触で行なう非接触ICカード分
野に関する。
【0002】
【従来の技術】ICカードに関しては、電力および情報
の伝達の双方を複数の接点を用いて接触式で行なう方式
は公知であり、クレジットカ−ドなどに使用されてい
る。さらに、電力および情報の伝達の双方を非接触で行
なうものとして、特開昭63−20588などがある。
【0003】図4に従来技術の非接触ICカードの構成
を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術である一
つのコイルで電力の供給と情報の交信を行なうタイプの
非接触ICカードにおいて、該非接触ICカードからの
情報伝達は、外部装置から見た負荷インピーダンスを変
化させることで行なっており、該外部装置からの電力供
給量が多く必要になること、また、該非接触ICカード
の電気回路の持つ容量性との兼ね合いで高速な情報伝達
に制限があるなどの問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】非接触ICカードのコイ
ルへの電力供給信号周波数に共振する値のコンデンサを
該非接触ICカードからの情報伝達信号で断続すること
により外部装置に情報を伝達することで必要電力を削減
すると共に、高速な情報伝達を可能とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
用いて詳細に説明する。
【0007】図1は、本発明の実施の形態の一例を示す
図である。
【0008】非接触ICカード1は、外部装置2との間
で電力の授受とデータの送受信を行なう。
【0009】外部装置2の送受信回路21は送信回路2
2及び受信回路23で構成されている。電力は、送信回
路22によって一定の周波数の電力供給信号でコイル2
4が駆動され、トランス結合された非接触ICカード1
のコイル101に伝送された後、送受信回路102内の
電源回路103によって直流電圧化され、送受信回路1
02内の各部に供給される。
【0010】外部装置2側からの情報信号は送信回路2
2で電力供給信号に変調重畳され、コイル23、コイル
101を介して非接触ICカード1の送受信回路102
内の受信回路104により復調される。復調された外部
装置2側からの情報信号は制御回路105に供給されメ
モリ106を制御する。
【0011】非接触ICカード1側からの情報信号は制
御回路105の出力信号を送信回路107で変調した信
号で制御されるFET108によるスイッチ動作によ
り、コイル101と並列に接続されると電力供給信号の
周波数に共振する値のコンデンサ109がコイル101
に並列に断続されることによるインピーダンス変化を外
部装置2の受信回路23で検知し、復調し、認識する。
【0012】図2は、本発明の実施の形態の他の一例を
示す図である。
【0013】非接触ICカード1は、外部装置2との間
で電力の授受とデータの送受信を行なう。
【0014】外部装置2の送受信回路21は送信回路2
2及び受信回路23で構成されている。電力は、送信回
路22によって一定の周波数の電力供給信号でコイル2
4が駆動され、トランス結合された非接触ICカード1
のコイル101に伝送された後、送受信回路102内の
電源回路103によって直流電圧化され、送受信回路1
02内の各部に供給される。
【0015】外部装置2側からの情報信号は送信回路2
2で電力供給信号に変調重畳され、コイル23、コイル
101を介して非接触ICカード1の送受信回路102
内の受信回路104により復調される。復調された外部
装置2側からの情報信号はマイクロコンピュータ110
に供給されメモリ106を制御する。
【0016】非接触ICカード1側からの情報信号はマ
イクロコンピュータ110の出力信号を送信回路107
で変調した信号で制御されるFET111、FET11
2によるスイッチ動作により、コイル101と並列に接
続されると電力供給信号の周波数に共振する値の倍の値
のコンデンサ113とコンデンサ114がコイル101
に中点を送受信回路102の接地点とした形で並列に断
続されることによるインピーダンス変化を外部装置2の
受信回路23で検知し、復調し、認識する。
【0017】図3は図2で示した非接触ICカードで送
受信回路102を一つのIC3に収め、カード1に実装
した例を示す図である。
【0018】図4は従来技術のICカ−ドを示す図であ
る。
【0019】非接触ICカード1は、外部装置2との間
で電力の授受とデータの送受信を行なう。
【0020】外部装置2の送受信回路21は送信回路2
2及び受信回路23で構成されている。電力は、送信回
路22によって一定の周波数の電力供給信号でコイル2
4が駆動され、トランス結合された非接触ICカード1
のコイル101に伝送された後、送受信回路102内の
電源回路103によって直流電圧化され、送受信回路1
02内の各部に供給される。
【0021】外部装置2側からの情報信号は送信回路2
2で電力供給信号に変調重畳され、コイル23、コイル
101を介して非接触ICカード1の送受信回路102
内の受信回路104により復調される。復調された外部
装置2側からの情報信号は制御回路105に供給されメ
モリ106を制御する。
【0022】非接触ICカード1側からの情報信号は制
御回路105の出力信号を送信回路107で変調した信
号で制御されるFET108によるスイッチ動作によ
り、抵抗115がコイル101に並列に断続されること
によるインピーダンス変化を外部装置2の受信回路23
で検知し、復調し、認識する。情報伝達の速度に抵抗1
15と送受信回路103の持つ容量性との時定数による
制限を生じる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、非接触ICカード側か
らの情報伝達時に外部装置からの受信電力を余分に消費
することがなくなり、伝送距離を延ばすこと可能とな
る。また、外部装置の低電力化に効果がある。また、コ
イルの負荷としての回路持つの容量性が情報伝達時間の
妨げにならず、情報伝達の高速化に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す図。
【図2】本発明の実施の形態の他の一例を示す図。
【図3】図2の実施例をIC化した実装例を示した平面
図。
【図4】従来技術の非接触ICカ−ド実施形態を示す
図。
【符号の説明】
1:外部装置、2:非接触ICカ−ド、21:送受信回
路、22:送信回路、23:受信回路、24:コイル、
1:非接触ICカード、101:コイル、102:送受
信回路、103:電源回路、104:受信回路、10
5:制御回路、106:メモリ回路、107:送信回
路、108:FET、109:コンデンサ、110:マ
イクロコンピュータ、111:FET、112:FET 113:コンデンサ、114:コンデンサ、115:抵
抗。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長者森 洋助 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 荒澤 伸幸 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 森島 憲太 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 鈴木 雅人 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部装置との間で、電力と情報とを同一の
    コイルを用いて伝送する非接触ICカ−ドにおいて、該
    コイルとコンデンサを並列に断続することを発信データ
    により制御し、該外部装置で該非接触ICカードのイン
    ピーダンス変化を検出することにより、データ転送を行
    なうことを特徴とする非接触ICカード。
  2. 【請求項2】外部装置との間で、電力の供給および情報
    とを同一のコイルを用いて双方向伝送を行ない、情報を
    記憶するためのCPUおよびメモリとを具備した非接触
    ICカ−ドにおいて、該コイルとコンデンサを並列に断
    続することを発信データにより制御し、該外部装置で該
    非接触ICカードのインピーダンス変化を検出すること
    により、データ転送を行なうことを特徴とする非接触I
    Cカード。
  3. 【請求項3】請求項2記載の送受信制御手段と、CPU
    およびメモリ手段と、整流回路などから成る直流電圧発
    生手段とを、一つのICに格納し、送受信コイル接続し
    たことを特徴とする非接触ICカード。
JP8261597A 1996-10-02 1996-10-02 非接触icカ−ド Withdrawn JPH10107710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8261597A JPH10107710A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 非接触icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8261597A JPH10107710A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 非接触icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107710A true JPH10107710A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17364129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8261597A Withdrawn JPH10107710A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 非接触icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10107710A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033136A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Sharp Corp 冷蔵庫
US6457650B1 (en) 1998-10-21 2002-10-01 The Nippon Signal Co., Ltd. Card with display function
CN100359522C (zh) * 2004-01-28 2008-01-02 株式会社东芝 非接触式ic卡的读写器终端装置、通信系统及非接触式数据载体
US20100244839A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Fujitsu Limited Power transmitting apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6457650B1 (en) 1998-10-21 2002-10-01 The Nippon Signal Co., Ltd. Card with display function
JP2001033136A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Sharp Corp 冷蔵庫
CN100359522C (zh) * 2004-01-28 2008-01-02 株式会社东芝 非接触式ic卡的读写器终端装置、通信系统及非接触式数据载体
US20100244839A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Fujitsu Limited Power transmitting apparatus
US8542018B2 (en) * 2009-03-31 2013-09-24 Fujitsu Limited Power transmitting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6879809B1 (en) Wireless electrostatic charging and communicating system
US6275681B1 (en) Wireless electrostatic charging and communicating system
US8798531B2 (en) System and portable device for transmitting identification signals
US5175418A (en) Information card system
JP3226778B2 (ja) バッテリー内蔵型ワイヤレスid装置及びid質問装置
US20110183635A1 (en) Contactless integrated circuit card with real-time protocol switching function and card system including the same
US6356738B1 (en) Method and apparatus for communicating data with a transponder
JP3916328B2 (ja) 非接触通信システム
WO1996038814A3 (de) Chipkarte
EP1179806B1 (en) Intergrated circuit card
JPH1188241A (ja) データキャリアシステム
US20090247079A1 (en) Terminal of radio-frequency transmission/reception by inductive coupling
JP3607585B2 (ja) 非接触応答装置
EP1486903A2 (en) Reader/writer for performing efficient transmission/reception with no-battery information storage medium
JP3358493B2 (ja) 非接触icカードおよび非接触icカードの制御方法
RU2175452C2 (ru) Носитель данных для бесконтактного приема данных и энергии и способ для его эксплуатации
JPH10285087A (ja) データキャリア及び識別システム
JPH10107710A (ja) 非接触icカ−ド
JPH03209589A (ja) 送受信方式
JPH1097601A (ja) 情報記憶媒体
JP3589029B2 (ja) リーダライタ、非接触icカード及びそれらを用いたカードシステム
KR200318722Y1 (ko) 스마트 스틱 또는 스마트 카드를 이용하는 절전용 도어록장치
JPH06124368A (ja) 非接触媒体
JP3873350B2 (ja) 非接触icカード
JP2001506033A (ja) デュアルモードデータ担体及びこのようなデータ担体用に少なくとも一つの接触端子の電位を遮断する回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202