JP6449033B2 - 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器 - Google Patents

送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6449033B2
JP6449033B2 JP2015014250A JP2015014250A JP6449033B2 JP 6449033 B2 JP6449033 B2 JP 6449033B2 JP 2015014250 A JP2015014250 A JP 2015014250A JP 2015014250 A JP2015014250 A JP 2015014250A JP 6449033 B2 JP6449033 B2 JP 6449033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
core
magnetic
nfc
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015014250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016139302A (ja
Inventor
國孝 有村
國孝 有村
安部 則孝
則孝 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIGA CO., LTD.
SMART CO., LTD.
Original Assignee
IIGA CO., LTD.
SMART CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIGA CO., LTD., SMART CO., LTD. filed Critical IIGA CO., LTD.
Priority to JP2015014250A priority Critical patent/JP6449033B2/ja
Priority to PCT/JP2016/052441 priority patent/WO2016121854A1/ja
Publication of JP2016139302A publication Critical patent/JP2016139302A/ja
Priority to US15/661,249 priority patent/US10275616B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6449033B2 publication Critical patent/JP6449033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/087Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors flux-sensitive, e.g. magnetic, detectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06187Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with magnetically detectable marking
    • G06K19/06196Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06187Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with magnetically detectable marking
    • G06K19/06206Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with magnetically detectable marking the magnetic marking being emulated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2291Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in bluetooth or WI-FI devices of Wireless Local Area Networks [WLAN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/065Microstrip dipole antennas

Description

磁気カードと同様な動作をする疑似磁気カードやICカードとして多目的に用いることができ、金属面上でも動作し、かつ金属フレームで保護されることで強い折り曲げ強度を有し、磁気カードのエミュレーションと非接触通信(NFC)、及びブルートゥース(登録商標)等の機能を有する多機能カード等に用いられる送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器に関する。
電子マネーが普及しつつあるが、未だNFCリーダの普及はせいぜい20%程度であり、磁気カードの利用者が多く、磁気カードが多数使われている。また、磁気カードの安全性を高めるため、多数のカードを持ち歩くのではなく一枚に集約するための磁気信号をICにより発生させる方法がある。そして、磁気カードのエミュレーションを行う方式も発明されている。これは、磁気カードをスキャニングする時に発生する信号と同様な信号を発生させ、この信号を磁気結合アンテナに送り、受信用磁気ヘッドのコイルに結合させる方式である。
また、非接触式ICカードの信号との送受信を行う方法も考えられている。更に、ブルートゥース(登録商標)によりモバイル端末との通信を行う方法も考えられている。そして、表示装置を有するカード、指紋照合等の生体認証を行うカード等も考案されている。
これらのカードは、多機能化されているため半導体や表示装置等が0.76mm±10%のカード厚の中に封じ込められ、強度的に弱くなり損傷を受けやすい。また、iphone(登録商標)のように金属面を有するモバイル端末と一緒に用いると金属面の影響を受けて使用できなくなる場合もある。更に、種々の機能をカードの中に収納するため、アンテナを小型化しなければならないのが現状である。そして、最近ではカードのみならず、小形のウエアラブルな機器、例えばブレスレット形や腕時計形のウエアラブル機器が市場に供給され始めている。
米国特許出願公開第2011/0272466号明細書 米国特許第8313037号明細書 米国特許出願公開第2010/0243732号明細書
しかし、上記したカードが曲げられると破損する場合もあり、金属面を当てることはNFCコイルを共用できなくなる。また、補強用の金属フレームを有することにより、電流が打ち消され磁界が弱くなるという課題や、金属に密着した場合も磁気が発生しないという課題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、非接触ICカードの機能及び磁気ストライプカードの機能を有し、かつ磁気カード信号やNFC信号を発生させる機能も備えてアンテナの小型化を図り、金属フレームを有する曲げや破損に強いカードであって、スマホ等の機器に信号を送ることができるブルートゥース(登録商標)も備えた多機能カード等に用いられる送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器を提供することを目的とする。
本発明は下記の構成を備えることにより、上記課題を解決できるものである。
(1)コアに巻かれたコイルによって構成される磁気センサと、
平面状に形成されたNFCコイルと、
前記NFCコイルに沿って設置された1箇所または複数箇所が切断されたループ形状の金属フレームと、
を有することを特徴とする送受信センサシステム。
(2)前記磁気センサが、前記コアに巻かれたコイルと直交して巻かれたコイルを更に有することを特徴とする前記(1)記載の送受信センサシステム。
(3)前記金属フレームが中抜きの矩形状であり、前記切断の箇所が金属フレームの短辺部に形成されることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の送受信センサシステム。
(4)前記金属フレームと前記NFCコイルの間に磁性体シートを有することを特徴とする前記(1)乃至(3)のいずれか1項に記載の送受信センサシステム。
(5)前記金属フレームが1/4波長の長さのスロット有し、前記スロットをブルートゥース(登録商標)のアンテナとして用いることを特徴とする前記(1)乃至(4)のいずれか1項に記載の送受信センサシステム。
(6)前記金属フレームに1/4波長または1/2波長のストリップラインを設置し、前記ストリップラインをマイクロストリップアンテナとして用いることを特徴とする前記(1)乃至(4)のいずれか1項に記載の送受信センサシステム。
(7)第1のコアに巻かれたコイルによって構成される磁気センサと、
第2のコアと、該第2のコアに巻き廻されたコイルと、前記第2のコアの一面に平面状に形成されたNFCコイルにより構成されたNFCアンテナと、
を有することを特徴とする送受信センサシステム。
(8)第1のコアに巻かれたコイルによって構成される磁気センサと、
第2のコアと、該第2のコアに巻き廻されたコイルと、前記第2のコアの一面に平面状に形成されたNFCコイルにより構成されたNFCアンテナと、
前記磁気センサと前記NFCアンテナが設置される金属板と、
を有することを特徴とする送受信センサシステム。
(9)前記磁気センサの第1のコアと前記NFCアンテナの第2のコアを共用のコアとし、前記磁気センサのコイルと前記NFCセンサの巻き廻されたコイルを前記共通のコアに巻くことを特徴とする前記(7)または(8)に記載の送受信センサシステム。
(10)前記磁気センサの第1のコアと前記NFCアンテナの第2のコアを共用のコアとし、前記磁気センサのコイルと前記NFCセンサの巻き廻されたコイルを共通のコイルとし前記共通のコアに巻き、前記磁気センサの信号と前記NFCセンサの信号をフィルタで分離することを特徴とする前記(7)または(8)に記載の送受信センサシステム。
(11)前記共用のコアを、透磁率の異なる2個の磁性体により構成することを特徴とする前記(9)または(10)に記載の送受信センサシステム。
(12)電池を更に有し、
前記平面状に形成されたNFCコイルに誘起された電力を、前記電池に充電することを特徴とする前記(1)乃至(11)のいずれか1項に記載の送受信センサシステム。
(13)磁気カードのエミュレーション信号を発生する機能を有するカードにおいて、
プラスチック製のカードケースと、
前記(1)乃至(12)のいずれか1項に記載の送受信センサシステムと、
を有することを特徴とする多機能カード。
(14)前記(1)乃至(12)のいずれか1項に記載の送受信センサシステムを有することを特徴とするウエアラブル機器。
本発明によれば、金属フレームの一部を切断することでコイルの磁界に影響を与えず、またカードの強度を上げながらNFC通信を阻害せず、アンテナも小型化し、かつ、磁気センサも共用でき、電池やIC、基板、表示装置を曲げから保護する多機能カードに用いられる送受信センサシステムを提供することができる。更に、多機能カードの金属フレームの一部をブルートゥース(登録商標)のアンテナに利用することができる。また、今後使用が拡大するウエラブル機器に用いられる送受信センサシステムも提供することができる。
実施例1の磁気センサと磁気ヘッドとの結合を示す図 実施例1の磁気センサ等が収容されたカード、及び磁気センサの磁界とNFCカードコイルの磁界を示す図、及び共用アンテナ例を示す図 実施例1の金属板または金属フレームを有するカードを説明する図 実施例1のカードの断面構造を示す図 実施例1のカード及び金属フレームの曲げ強度を説明するための図 実施例1のカードの内部の部品配置と金属フレーム等を示す図 実施例1のカードの充電方式を示す図 実施例2のブレスレット形のウエアラブル機器に小形磁気センサを取り付けた状態を説明するための図 実施例2の腕時計形のウエアラブル機器に小形磁気センサを取り付けた状態を説明するための図 実施例2のPOS端末、カードリーダ端末、及びPIN端末を説明するための図
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
本実施例では、本発明の送受信センサシステムを多機能カードに応用した例を示す。図1(a)には送受信センサシステムを構成する磁気センサ10と磁気ヘッド4aとの結合の状態を示し、磁気カードのエミュレートされた信号を図1(c)に示す。信号電圧発生IC 3はこの信号を発生するための信号発生源である。信号はカードの種類により何種類もあり、これらのカードの信号をあらかじめセンサを介して読み込んでメモリに記憶しておく。信号電圧発生IC 3より発生した信号は磁気センサ10の磁気センサコイル2を介して厚みが0.1〜0.5mm程度の平らな磁気センサコア1を励振し、磁気カード用信号の磁界Hsを発生させる。磁界Hsは近接するリーダ側の磁気ヘッド4aに読み込まれ、磁気回路4bの磁路に巻かれたリーダ側のコイル5に同一の信号を誘起させる。
信号は磁気カードをすべらせる場合に磁気ヘッド4aに読み取られる信号と同一の信号であるから、磁気センサ10を動かしても、動かさなくても同一のエミュレートされた信号がコイル電流として流れるので、リーダ側の磁気ヘッド4aから容易に読み取ることができる。記録されたオリジナルカードの種類の信号はカードに設置された表示装置によって識別される。カードの表示装置については、後に説明する。
図1(b1)は、磁気センサ10の磁気センサコア1の周囲に巻き回した磁気センサコイル2に信号電圧発生IC 3の信号電流が流れ、磁気センサコイル2の軸方向に磁界Hsが発生する状態を示す。磁気センサコア1は可撓性の金属磁性体でもよいし、パーマロイ,センダスト,フェライトを砕いた粉末をゴムやプラスチックで固めた可撓性のあるものでもよい。低周波数で透磁率が高いものが薄くて小形にすることができるのでよい。
磁気センサコイル2による局部的漏洩磁界によっても、リーダ側の磁気ヘッド4aを誘導させるに充分な磁界を発生させることができ、従ってコアに巻かれたコイル5に信号を発生させることができる。要するに、カードの中に納められた磁気センサコア1のどの位置においてもリーダ側の磁気ヘッド4aに磁界を結合させ、ピックアップ用のコイル5に信号電圧を発生させ信号を伝えることができる。
図1(b2)には偏平な磁気センサコア1に直交して巻き廻したコイル2aとコイル2bを有し、どの方向にでも磁界が出力される場合を示す。カードが横向きに置かれた場合やウエアラブル機器に使用された場合に有効である。励振としては切換方式、90°位相方式、直列、並列方式等の方法がある。
本発明の送受信センサシステムを構成する磁気センサ、カードコイル及びNFC用金属対応アンテナについて図2を用いて説明する。図2(a)は、カード11の従来磁気ストライプが貼り付けられていた位置に磁気センサ10を設置した場合を示す。磁気センサ10はカード11の上側に取り付けられているが下側や側面でもよい。磁気テープのトラックは、別々でも共通でもよい。また、表面や裏面等も同様である。下側はエンボス部があるので、磁気センサ10が損傷する可能性があり、上側の磁気ストライプのある箇所に取り付ければ習慣上も違和感がない。磁気テープのトラックはカード電源が失われた場合でも用いられる。エンボスを省いたフラットなカードでは、下方や側方にもセンサ部を設置することができる。
磁気センサ10の磁気センサコア1に巻き回した磁気センサコイル2の送信(受信)用の信号電圧発生IC 3はメモリ7を有し、各種のカードのデータを保存する。磁気信号を発生させたり記録したりする機能やNFCのコントロール、ディスプレイ、バイオメトリックス(生体認証)等の制御はコントローラまたはCPU21によって行われる。また、カードコイル12にはNFC用ICチップ22が接続されている。
電池15の充放電制御は電池制御素子8により行われる。充電方法としては充電アダプタにより外部から5V前後の電圧で充電する場合と、外部のリーダ側から供給される高周波電力13.56MHzまたはこの1/2または2倍の周波数等によりカードコイル12に誘起された電力を電圧制御、整流検波することにより電池15を充電することもできる。この場合、短時間で充電するスーパーキャパシタを用いる方法もある。このような充電方式は非接触充電方式であり、多数の方式があるが説明を省略する。
記録したカードの番号や種類等は表示装置16に表示される。表示装置16は電力を一時的にしか消費しない電子ペーパーでもよいし、LCDの低消費電力の表示でもよい。電池による回路への供給電力のオン/オフはスイッチ17によって行われる。最低限の電力供給が必要な場合には、スタンバイの電力は電池15により供給される。電源がオンされている場合は、LED18によって表示される。指紋照合等による本人確認は生体認証装置19により行われ、カードが不正に使用されることを防止する。磁気カードの情報は磁気センサ10によって磁気カードリーダに伝えられてもよいし、磁気カードリーダが設置されていない場合はNFCリーダにカードコイル12を介して伝送してもよい。また、ブルートゥース(登録商標)を介して機器に伝送してもよい。
図2(b1)は、磁気センサコイル2の磁界HsとNFCのカードコイル12の磁界Hcを示す。同図のように磁界の方向は直交しているが、磁界は連続しているので同一方向の磁界も現れる。また、漏洩磁界はコイル周辺や磁性体周辺に現れる。図2(b2)は、2つのコア10a,10bを逆方向の磁界で励振し、中央部から垂直な磁界を出すようにした例である。NFCのカードコイル12と共用した場合も同様である。
図2(c)は、NFC用金属対応アンテナ30で構成した場合を示す。巻き廻しNFCコイル23を高周波磁性体25に巻き廻し、巻き廻しNFCコイル23に密着して巻かれた共振用NFCコイル24により磁性体面に垂直な磁界を発生させている。
図2(d)には、磁気センサ10を上方に、NFC用金属対応アンテナを下方に取り出して示す。金属面に置かれた場合でも巻き廻しNFCコイル23により金属面と平行な磁界が発生するとともに、共振用NFCコイル24を励振して垂直な磁界Hcを発生させることができる。
次に、本発明の送受信センサシステムの構成品である磁気センサアンテナとNFC用アンテナの共用について図2(e)以下に説明する。
磁性体のコアは、磁気センサアンテナとNFC用アンテナで共通に用いるもととする。同一のコアに別々に磁気センサコイル2と巻き廻しNFCコイル23を巻いてもよいし、重ね巻きしてもよい。また、共通のコイルでもよい。このように一つのコアや一つのアンテナで構成することによりアンテナを小型化でき、バッテリー,半導体,表示装置等の設置スペースを容易に確保することができる。図2(e)は、共通のコアに磁気センサコイル2と巻き廻しNFCコイル23を共通のコイルで構成した場合を示す。
図2(e)の磁気センサコア1に巻き廻した磁気センサコイル2により発生する磁界は、磁気センサコイル2の周辺のみでなく、磁性体の途中や端部からも発生するので、ここにリーダ側の磁気ヘッド4aを当てると充分に結合することができる。リーダのスリットに挿入しなくとも、信号が強ければ磁気ヘッド4aのコイルと直接結合させることもできる。従って、磁気センサコイル2は磁気センサコア1に全体に巻いてもよいし、一部に巻いてもよい。磁気センサコイル2は巻き廻しNFCコイル23と共用しているので、1個のコイルまたは低周波用と高周波用のコアを組み合わせた1個の磁性体で済ませることができる。
磁気センサコア1は、低周波特性も高周波特性も優れたコアを用いることが望ましい。例えば、高周波特性のよい一種類の磁性体を用いると、低い周波数では高い透磁率を得ることができない。透磁率の実部のみでなく虚部も同様に特性に影響を与え損失の問題が発生するので、両周波数帯で機能する磁性体を選択する必要がある。
磁性体コアの磁性体は、例えば、低い周波数帯で透磁率μが高く特性のよい金属磁性体(ファインメッツ)、パーマロイ、センダスト金属磁性体、比較的粒子の大きいフェライト等があるが、高い周波帯では損失が少なく透磁率μが高いフェライトを用いることが好ましい。このような磁性体は、混合して一つの磁性体を構成してもよいし、図2(f)のように透磁率μ,μで示す別々の磁性体を2枚合わせて構成してもよい。図2(g)は、更に共振用NFCコイル24を設置したアンテナを示す。なお、図2(h)は同一のコアに別々に磁気センサコイル2と巻き廻しNFCコイル23を巻いた場合を示す。
図2(i),(j)にはLow pass filterとHigh pass filterあるいはBand pass filterにより磁気カード用信号とNFC用高周波信号を混合したり分離したりして共通のアンテナで用いられることを示している。
本実施例の送受信センサシステムを多機能カードに適用した場合を、図3を参照しつつ説明する。なお、図3の金属フレーム13aまたは金属板13bは送受信センサシステムの構成品である。
図3(a),(b1),(b2)は、磁気センサ10、カードコイル12及び金属フレーム13aを有するカード11を示している。また、図3(c)は、カードコイル12の側面あるいはカードに沿って取り付けてカードの曲げ強度を強くするための金属板13b、例えばステンレス(SUS)等の金属板13bを沿わせる場合を示している。薄い金属フレーム13aあるいは金属板13bは100μm(0.02〜200μm)程度の厚さでカード厚0.76mm±10%の中に充分入り、コイルや基板厚等とともに充分にカードに収容できるもので、カード11の曲げを補強する機能を有する。しかもカードコイル12の誘起電圧を妨害してはならないため、図3(b1)のように2箇所、図3(b2)のように1箇所の切断箇所を設けなければならない。この切断箇所に電圧が誘起されるので逆相電流がコイルの磁界を打ち消すことはない。シールドループと同様の原理である。
図3(b1)は薄形の金属フレーム13a(材料は、例えばSUS)がカードコイル12に沿って角形構造で構成されている場合を示す。金属フレーム13aは、短辺部でそれぞれが切断されていて、この切断部に電圧Vが夫々V/2ずつ発生している。この電圧は、コイル1巻に発生する電圧とほぼ同じである。従って、両側をもっと分割することもできるが、曲げ強度が弱くなるため少ない方がよい。同図に示すように切断位置が左右で異なるため、金属フレーム13aの辺の一部に弱い箇所が発生することはない。
図3(b2)に、短辺の一方のみに切断部を入れた金属フレーム13aを示す。この場合には、コイル1巻の電圧とほぼ同じ電圧が発生する。一般にはコイルは2〜4巻しているので、実際のコイルには自己誘導と相互誘導によるインダクタンスが加わり、ターン数nの約自乗nの電圧が発生する。金属フレーム13aとコイルが接近することにより標遊容量が増えて、カードコイル12と標遊容量に電流が流れてカードコイル12のインダクタンスは多少減少する。
これを防止するために、カードコイル12と金属フレーム13aとの間に磁性体シート14を挟む場合もある。先に述べた他の金属面にカードを当てたまま使用する場合、金属面の影響を受ないようにするのと同様な効果がある。図3(e)はカード断面を示し、図3(e)αは金属フレーム13aとカードコイル12は密着して取り付けられる場合を、図3(e)βは金属フレーム13aあるいは金属板13bとカードコイル12との間に磁性体シート14を挟んだ場合を示す。磁性体シート14は金属フレーム13aとほぼ同じ幅で構成したものでよい。図3(e)γにはカードコイル12の両側面に金属フレーム13aを配置した場合を示す。シールドループと同様な動作を行う。
金属フレーム13aは、カードの長辺側は切断部を設けず、短辺側に切断部を設けることが望ましい。長辺側は曲げられ易く、従って磁性体コア、コイル、ディスプレイ、IC等の回路、及び電池等にストレスを与えたり破壊したりするので、薄い金属板による補強は必要である。図3(c)のように全面を金属板13bとし金属面の影像を利用する金属面アンテナを用いる例を示す。NFCのアンテナも巻き廻し形のアンテナと共振器を備えた金属対応のアンテナを備えている。従って、図3(c)の金属板13bに磁気センサ10とNFC用金属対応アンテナ30が取り付けられているが、金属面対応であるので金属面上で使用できる。また、カードの片方の面がiphone(登録商標)のような金属面に触れて使用される場合、図3(e)に示すようにコイルと金属板の間に磁性体を沿わせて、磁界を金属面に沿って逃がす場合や影像効果により金属面に沿う磁界を励振する場合にも役立つ。
図3(d)α,βは、金属フレーム13aの一部に約1/4波長(電気長)で切ったスロットあるいはスリットSによりスロット部に電界を発生させ、放射を行わせる方式を示す。カード11にブルートゥース(登録商標)を装備する場合、アンテナの取付場所がないので、金属フレーム13aの金属面を利用し、効率のよい放射を行わせることができる。同様に、この金属フレーム13aはその他のUHF帯の送受アンテナとしても用いることもできる。図3(d)αは金属フレーム13aの場合、図3(d)βは金属板13bを用いた場合を示す。また、図3(d)γのように1/4波長または1/2波長のストリップ線路Stによる放射により、これからの放射を利用してもよい。ただ、カード厚を増さないためにはスリット(スロット)を適当な場所に設け、これからの放射を行わせた方が有利である。
図4(a)は、磁気ストライプ61と磁気センサ10とを分離するために、金属フレーム13aを用いたカードの断面図を示している。従って、金属フレーム13aは磁気センサ10の脇まで延びている。本来多数の磁気カード信号を発生させることができる機能を持つ磁気センサ10であるので、特に磁気ストライプ61を備える必要がないのであるが、磁気ストライプ61の位置は従来通りとし電源が切れた場合等にカードを使用可能とするためである。リーダのヘッド側に磁気センサ10を向けるか磁気ストライプ61を向けるかによって両用できる。
図4(b)は、金属フレーム13aをカードコイル12とほぼ同程度の大きさとし、磁気センサ10の脇まで延ばさないようにした場合の断面図である。磁気センサ10の磁気センサコイル2とカードコイル12とを共通にし、共通のコアを使用する場合には下方のカードコイル12は不要である。金属フレーム13aが磁気センサ10の片側を遮蔽しないので、カード11の表面,裏面どちらにも磁界が発生し、カードを磁気リーダで読ませる場合カードの表裏を気にせず使用することができる。カードコイル12の場合もコアを共通に用いる場合、金属面があっても両側に磁界が得られるので両面を用いることができる。図4(c)には金属面あるいは金属フレーム13aのそれぞれ反対側の面に磁気センサコイル2とカードコイル12も設け、互いのコイル信号の干渉を防ぐことができる。
次に、カードの強度について述べる。図5(a)に一般的なカードの長辺の曲げを、図5(b)にカードの短辺の曲げを示す。図5(a)の場合は大きく曲げることができ、少しの圧力Pが加わってもδだけ変位が発生する。図5(b)は短辺の曲げの場合で同じ圧力が加えられても少しの変位δのみしか発生しない。すなわち、短辺は曲げに対して強いことを示す(δ>δ)。しかるに本発明の金属フレーム13aや金属板13b入りのカードはステンレスや鉄等の固い金属で骨組が構成されているので、図5(c)のように同じ圧力Pが加えられても変位が殆ど発生しない。即ち、変位δはδ≒0である。同様に図5(d)の短辺についてはもっと曲げに強くなり、金属フレーム13aの切断部がある部分は曲げに弱くなるが、図3(b2)のような夫々1箇所の切断にするか、ずらせれば問題はない。金属板13bで構成する場合には更に曲げ難くなり、従って薄くすることができる。
図6により、カード11の構成部品の説明とその構成部品と金属フレームの位置や大きさについて説明する。図6(a)は主要部品のカード11での位置を示すもので、上部に磁気センサ10を構成する磁気センサコア−1と磁気センサコイル2があり、右上端にLED18があり、その隣に表示装置16がある。磁気センサ10の下にほぼカード面全面を利用するようにNFC用のカードコイル12が備えられ、電源の薄型の電池15が中央部にスイッチ17が右下にあり、その横に生体認証装置19があり、信号電圧発生IC 3とメモリ7、NFC用ICチップ22と電池制御素子8、これらを制御するコントローラやCPU21が設置されている。
図6(b),(c)は、磁気センサ10とこれと平行な部分を有する金属フレーム13aとNFCのカードコイル12をカード一杯の大きさまで広げて設置した場合を示す。図6(c)は図6(b)のカード11の断面図である。このように磁気センサ10とNFCのカードコイル12との干渉を防ぐための機能を金属フレーム13aに持たせることもできる。図6(d)には、磁気センサ10とカードコイル12とが上下に設置され、カードコイル12の側にのみ金属フレーム13aを設置した場合を示す。
図7(a)は、カード11の電池15に直接外部アダプタ29から約5Vの電圧を加えて充電する方法を示す。外部アダプタ29の出力約5Vは、コネクタ端子28を介してカード11の端子27に直接直流として印加される。そして、この端子27を介して電池制御素子8を経て電池15が充電される。図7(b)は非接触により充電する場合を示す。カード11の中にNFC用のカードコイル12が装備されているので、このカードコイル12を介してNFCと同一の充電周波数13.56MHzでもよいし、1/2の6.78MHzあるいは2倍の27.12MHzの充電用周波数でもよい。電力をリーダ側の電力伝送用コイル32から送電し、カードコイル12で誘起された電力を整流回路Reet、電源電圧制御回路Regを経て電池15に充電する。なお、充電用の高電圧、高電力からNFCのICを守るためには周波数を変更したり、NFC信号入力に対するスイッチ回路や保護回路を設ける必要がある。
実施例1では、本発明の送受信センサシステムの適用例として、磁気カードエミュレーション回路を備えた多機能カードの説明を行った。つぎに、本発明の送受信センサシステムの他の適用例として、磁気カードエミュレーション方式を備えた次世代のウエアラブル機器を図8、図9を参照しつつ説明する。磁気カード信号を発生する仕組みは、カードの場合と同様であるので説明を省略する。ウエアラブル機器では、カードの場合と異なり磁気センサを取り付ける場所を確保できないので、ブレスレットや時計の枠や本体に小形磁気センサを取り付ける方法を示す。この場合の磁気センサは必ずしもリーダの溝に挿入しなくとも磁気センサコイル2の磁界がリーダ内部の磁気ヘッド4aやコイル5に直接結合するようにしてもよい。また、カードの中の磁気センサコイル2によりカードをリーダに被せるようにして結合することもできる。
図8(a)は、ブレスレット101に、表示装置16の傍らに小形の磁気センサ41やNFCコイル37を取り付けた場合を示す。NFCコイル37は、磁気センサ41の内部に設置場所がない場合に図のように設置される。なお、磁気センサ41は、実施例1で述べた磁気センサ10,金属フレーム13a等で構成される送受信センサシステムとCPU,電池等を有しているものとする。ブレスレット101は腕輪形であるので、磁気センサ41は横型のものと縦型のような突出形のものが取り付けられると、縦型の場合に引っかけたり破損したり怪我をしたりするので、常時は収納ケース42に収納しておく必要がある。このまま下方のリーダのコイル5と結合させてもよいし、必要なときだけブレスレット101の収納ケース42から磁気センサ41が現れる構造としてもよい。従って、磁気センサ41が折り畳み収納ケース42に収容される構造となっている図8(c),(g),(f),(h)の場合、畳まれてフラットな状態となっている磁気センサ41を図8(g),(h)に示すロック43をはずすことによって、バネで飛び出すように磁気センサ41を起こすこともできる。
この突起となった磁気センサ41を先に述べたリーダのピックアップ用の磁気ヘッド4aに当てることにより、カードで説明したと同様の信号を磁気センサ41を介して磁気ヘッド4aに伝送することができる。磁気センサ41は図8(a)では表示装置16の右側に配置されているが、図8(b)のように表示装置16の左側に配置し、横に寝かした状態でリーダコイルと結合する方法でもよい。図では表示装置やアンテナ類が内側に取り付けられているように見えるが、外側や側面に取り付けられているのが普通である。
磁気センサ41の向きはブレスレット101の円周方向に対し直角に立てる場合を図8(c)に示し、円周方向に沿って磁気センサ41を立てる場合を図8(d)に示す。リーダのスリットの方向によっても磁気センサ41の合わせ方が変わるので、どちらでも対応できる。
図8(e)のように磁気センサ41からの信号をリーダに当て信号を伝送する場合、ヘッドや磁気回路に信号を結合させてもよいし、横倒しにして直接ピックアップのコイル5と結合したり、リーダ側磁気ヘッド4aに結合させることもできる。このような結合の仕方は、磁気センサ41から発せられる信号の強さによっても定められる。リーダのコイル5に誘起された信号は受送信を行うRX,TX回路に入り、信号の解読や処理が行われるDec回路に送られ、磁気信号IDや所属するカードの種類等も読み取られる。
図8(f)には磁気センサ41と収容ケース42を示す。収容ケース42はブレスレット101と一体となって取り付けられている。図では埋め込み形として示していないが、図8(b),(e)の場合のようにスリットに挿入せずに直接磁気リーダコイルと磁気結合するようにブレスレット101とほぼ面一となるように収容する構成としてもよい。磁気センサ41を収容ケース42に収容した場合に、磁気センサ41がロックされるようにスライドのロック43が取り付けられている。常時は図8(g)に示すように、磁気センサ41は折り畳まれており、突起となるものはない。図8(h)には図8(g)の斜視図の横から見た断面図を示す。
図8(j)には上記したブレスレット101のブロック図を示す。左上には表示装置Displayを、その下方にはNFCコイルを、その下方には脈拍や体温等の健康状態と運動量等を示すセンサ回路を、そして本目的の磁気ストライプカードの情報を伝送するためのセンサ回路を、そしてそれらを制御するCPUとメモリを有している。更に、磁気コイル,磁気信号Tx/Rx回路を有している。また、スマホやその他の機器に信号を伝えるブルートゥース(登録商標)も備えている。
つぎに、図9には腕時計形のウエアラブル機器1001を示す。時計形の表示装置16の後方、周囲または脇に小形の磁気センサ51を備え、磁気センサ51は固定型または折り畳み方式として、常時は収納ケース52に収容しておく。信号を磁気リーダに与えたい場合のみ磁気センサ51をバネ立ち方式とする。この構造は図8と同様であるので説明を省略する。なお、磁気センサ51は、実施例1で述べた磁気センサ10,金属フレーム13a等で構成される送受信センサシステムとCPU,電池等を有しているものとする。
磁気センサ51は直接リーダの回路と結合するようにしてもよい。応用例について図9(b)にブロック図で示す。
同図、まず左上から電話機能,表示機能,動作を示す点灯,健康センサ機能,運動量,位置センサ,本人照合センサ,上に戻って、時間,電池,スイッチ,磁気センサ,NFC機能と結合コイル,ブルートゥース(登録商標)通信機能等が備えられており、夫々の特徴を出すために種々の工夫がなされている。NFC結合コイルにより電池の充電を行えるようにすることは既に述べたとおりである。
図10(a)は、従来から用いられているカードリーダ端末70がPOS端末80と共に使用されている状態を示す図である。カードリーダ端末70の磁気ヘッド4aは、図10(b)に示すようにカード11の通り道となるスリット401の壁面に取り付けられ、磁気ストライプの動きに合わせて発生する信号を読み取っている。
磁気センサからの信号はカード11を動かさなくても半導体から発生する信号が磁気センサを励振し、リーダに取り付けられている磁気ヘッド4aあるいは磁気回路4bあるいはコイル5で読まれるので、磁気センサを磁気回路が設置されているリーダの読み取り回路に近づけるだけで信号の送受が行われる。
上記した小形の磁気センサ41,51の場合、図10(b)に示すように信号を発生させ乍ら、磁気回路のある部分に近づけるか、磁気回路の上部に直接センサ回路から結合するように密着させることにより信号の結合を行うことができる。磁気センサ41,51も図1(b2)のような巻き方のコイルを用いれば、方向を気にしなくてもリーダとの結合をとることができる。
一般に、POS端末80のそばにカードリーダ端末70が置かれ、ケーブル71(232C、USB,LAN)で結ばれている。PIN端末90やNFC端末が別に備えられ、カードリーダ端末70に接続されていることが多い。
以上のように従来の磁気カードリーダをそのまま利用し、多数のカードを一枚のカードに収容したり、同様な機能をウエアラブル装置で構成し、小形センサを介し、磁気リーダにアクセスすることにより、NFCリーダのない一般の小売店でも安全にかつ、汎用として用いることができるので、実用的効果が大きい。
1 磁気センサコア
2 磁気センサコイル
3 信号電圧発生IC
4a 磁気ヘッド
4b 磁気回路
5 コイル
7 メモリ
10 磁気センサ
11 カード
12 カードコイル
13a 金属フレーム
13b 金属板
14 磁性体シート
15 電池
16 表示装置
19 生体認証装置
21 CPU
23 巻き廻しNFCコイル
24 共振用NFCコイル
41 磁気センサ
43 ロック
51 磁気センサ
61 磁気ストライプ
70 カードリーダ端末
80 POS端末
90 PIN端末

Claims (12)

  1. コアに巻かれたコイルによって構成される磁気センサと平面状に形成されたNFCコイルとがカード内に納められ、前記NFCコイルはNFCリーダに対応し、前記磁気センサは磁気リーダに対応するように構成されたカードを有することを特徴とする送受信センサシステム。
  2. 前記NFCコイルに沿って設置された金属フレームを有し、
    前記金属フレームが中抜きの矩形状であり、切断の箇所が金属フレームの短辺部に形成されることを特徴とする請求項1に記載の送受信センサシステム。
  3. 前記金属フレームが1/4波長の長さのスロット有し、前記スロットをブルートゥース(登録商標)のアンテナとして用いることを特徴とする請求項に記載の送受信センサシステム。
  4. 前記金属フレームに1/4波長または1/2波長のストリップラインを設置し、前記ストリップラインをマイクロストリップアンテナとして用いることを特徴とする請求項に記載の送受信センサシステム。
  5. 第1のコアに巻かれたコイルによって構成される磁気センサと平面状に形成されたNFCコイルにより構成されたNFCアンテナとが、同一のカード内に納められ、
    前記磁気センサの第1のコアが磁気リーダに対応し、前記NFCアンテナがNFCリーダに対応するように構成されたカードを有することを特徴とする送受信センサシステム。
  6. 第1のコアに巻かれたコイルによって構成される磁気センサと、
    第2のコアと、該第2のコアに巻き廻されたコイルと、前記第2のコアの一面に平面状に形成されたNFCコイルにより構成されたNFCアンテナと、
    を有し、
    前記磁気センサの第1のコアと前記NFCアンテナの第2のコアを共用のコアとし、前記磁気センサのコイルと前記NFCセンサの巻き廻されたコイルを共通のコイルとし前記共通のコアに巻き、前記磁気センサの信号と前記NFCセンサの信号をフィルタで分離することを特徴とする送受信センサシステム。
  7. 第1のコアに巻かれたコイルによって構成される磁気センサと、
    第2のコアと、該第2のコアに巻き廻されたコイルと、前記第2のコアの一面に平面状に形成されたNFCコイルにより構成されたNFCアンテナと
    を有し、
    前記磁気センサの第1のコアと前記NFCアンテナの第2のコアを共用のコアとし、前記磁気センサのコイルと前記NFCセンサの巻き廻されたコイルを前記共通のコアに巻くことを特徴とする送受信センサシステム。
  8. 第1のコアに巻かれたコイルによって構成される磁気センサと、
    第2のコアと、該第2のコアに巻き廻されたコイルと、前記第2のコアの一面に平面状に形成されたNFCコイルにより構成されたNFCアンテナと、
    を有し、
    前記磁気センサの第1のコアと前記NFCアンテナの第2のコアを共用のコアとし、前記磁気センサのコイルと前記NFCセンサの巻き廻されたコイルを共通のコイルとし前記共通のコアに巻き、前記磁気センサの信号と前記NFCセンサの信号をフィルタで分離することを特徴とする送受信センサシステム。
  9. 前記共用のコアを、透磁率の異なる2個の磁性体により構成することを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の送受信センサシステム。
  10. 電池を更に有し、
    前記平面状に形成されたNFCコイルまたは磁気センサコイルに誘起された電力を、前記電池に充電することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の送受信センサシステム。
  11. 磁気カードのエミュレーション信号を発生する機能を有するカードにおいて、
    プラスチック製のカードケースと、
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の送受信センサシステムと、
    を有することを特徴とする多機能カード。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の送受信センサシステムを有することを特徴とするウエアラブル機器。
JP2015014250A 2015-01-28 2015-01-28 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器 Active JP6449033B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014250A JP6449033B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器
PCT/JP2016/052441 WO2016121854A1 (ja) 2015-01-28 2016-01-28 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器
US15/661,249 US10275616B2 (en) 2015-01-28 2017-07-27 Transmission/reception sensor system, multi-function card, and wearable device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014250A JP6449033B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016139302A JP2016139302A (ja) 2016-08-04
JP6449033B2 true JP6449033B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56543459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015014250A Active JP6449033B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10275616B2 (ja)
JP (1) JP6449033B2 (ja)
WO (1) WO2016121854A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206180119U (zh) * 2014-04-23 2017-05-17 株式会社村田制作所 天线装置及电子设备
CN113283255B (zh) * 2021-05-17 2024-04-02 盛视科技股份有限公司 一种读卡线圈缠绕方法、读卡装置及读卡系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2315602B (en) 1996-07-23 2000-11-29 Motorola Inc Loop antenna
JP4183707B2 (ja) * 2003-11-28 2008-11-19 富士通株式会社 非接触リーダおよび/またはライタを具える情報処理装置、および磁気的結合用のコイル・アンテナ
JP2008042761A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toshiba Corp アンテナ装置
JP4422712B2 (ja) * 2006-11-21 2010-02-24 株式会社スマート 共振器付フィールド改善システム
US20090159701A1 (en) 2007-12-24 2009-06-25 Dynamics Inc. Payment cards and devices with enhanced magnetic emulators
WO2010111130A2 (en) 2009-03-25 2010-09-30 George Wallner Audio/acoustically coupled card reader
EP2431926B1 (fr) * 2010-09-21 2018-05-23 Inside Secure Carte nfc pour dispositif portatif
JP2012195663A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Shinshu Univ アンテナおよびその周波数調整方法
WO2012144482A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
JP2013009071A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toko Inc アンテナコイル
US8313037B1 (en) 2011-07-08 2012-11-20 Thomas David Humphrey Simulated magnetic stripe card system and method for use with magnetic stripe card reading terminals
CN103918192A (zh) * 2011-11-02 2014-07-09 松下电器产业株式会社 非接触无线通信线圈、传输线圈、以及便携式无线终端
JP5549788B2 (ja) * 2012-02-02 2014-07-16 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JP2013169122A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Panasonic Corp 非接触充電モジュール及びそれを備えた携帯端末
JP5772868B2 (ja) 2012-05-21 2015-09-02 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線通信装置
JP6034644B2 (ja) * 2012-10-10 2016-11-30 デクセリアルズ株式会社 複合コイルモジュール、及び携帯機器
JP2014127751A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Smart:Kk アンテナ、通信管理システム及び通信システム
JP2014183193A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Dexerials Corp アンテナ装置及び電子機器
WO2014155689A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社スマート 近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10275616B2 (en) 2019-04-30
WO2016121854A1 (ja) 2016-08-04
JP2016139302A (ja) 2016-08-04
US20170351884A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200153282A1 (en) Mobile terminal and chargeable communication module
JP4232474B2 (ja) 通信機能付き電子機器
US20180109139A1 (en) Mobile terminal including wireless charging module
US9627760B2 (en) Antenna device and wireless communication apparatus
US7859480B2 (en) Antenna and portable electronic device
JP5327334B2 (ja) 通信端末及び情報処理システム
KR100750436B1 (ko) 무선 통신 단말기
JP5913773B2 (ja) 近距離無線通信に使用するアンテナおよび携帯式電子機器
JP4955465B2 (ja) ブースターアンテナ
TW201203697A (en) Antenna device and communication device
JP5590274B1 (ja) キー入力装置および電子機器
TW201228121A (en) Antenna device and communication device
JP2011103533A (ja) ブースター、rfidシステム、及び無線通信機
US20150326055A1 (en) Mobile terminal
JP6881079B2 (ja) アンテナモジュールおよび通信モジュール
EP2020642A1 (en) Electronic tag
JP2003187195A (ja) 非接触通信システムおよび方法、並びに非接触通信カード
JP5307516B2 (ja) 携帯電話におけるワイヤレスカップリング方式とその製造方法
JP2006005836A (ja) 携帯情報端末
JP6449033B2 (ja) 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器
US11043751B2 (en) NFC antenna device in a metallic environment
JP6183688B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP6561858B2 (ja) ジャケット型デバイス及びジャケット型デバイス付き携帯通信端末
JP2010135945A (ja) 無線タグ
JP5321236B2 (ja) 磁性体アンテナ及びアンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250