WO2014155689A1 - 近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム - Google Patents

近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム Download PDF

Info

Publication number
WO2014155689A1
WO2014155689A1 PCT/JP2013/059583 JP2013059583W WO2014155689A1 WO 2014155689 A1 WO2014155689 A1 WO 2014155689A1 JP 2013059583 W JP2013059583 W JP 2013059583W WO 2014155689 A1 WO2014155689 A1 WO 2014155689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
short
wireless communication
range wireless
antenna module
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/059583
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
國孝 有村
Original Assignee
株式会社スマート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スマート filed Critical 株式会社スマート
Priority to JP2015507881A priority Critical patent/JPWO2014155689A1/ja
Priority to PCT/JP2013/059583 priority patent/WO2014155689A1/ja
Publication of WO2014155689A1 publication Critical patent/WO2014155689A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • H04B5/26
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier

Definitions

  • the present invention relates to a short-range wireless communication antenna module in which a short-range wireless communication function is integrated with an SD or SIM mounted on a mobile terminal such as a mobile phone or a smartphone, and a manufacturing method and system thereof.
  • the 13.56 MHz band loop antenna for short-range wireless communication installed in a portable terminal such as an SMP or a cellular phone has a large antenna size and a place where it can be stored.
  • the installation location it is necessary to devise such as placing an antenna on a metal surface such as a battery, or attaching an antenna to the back cover or placing a resonator.
  • the portable terminal having a thin structure is packed with components, there is a problem that the installation location of the short-range wireless communication antenna cannot be easily secured.
  • the biggest problem is where to place a part having a security (SE) function in an application (AP) such as a payment.
  • SE security
  • AP application
  • the provision of various application IC chips from the beginning to the portable terminal means that the application cannot be increased any more, and the use of the portable terminal is limited because it cannot be changed or added. .
  • An SD (Secure Digital) memory card and a SIM (Subscriber Identity Module) used for a portable terminal are provided with application functions related to this security and application, and an IC card.
  • Another object of the present invention is to provide a module in which a short-range wireless communication antenna for communication with RFID or RFID is incorporated. That is, it is possible to provide a portable terminal equipped with a flexible short-range wireless communication antenna module that does not require an installation space for a short-range wireless communication antenna, and provides universality and a very convenient function for freely selecting applications and security. With the goal.
  • the present invention can solve the above problems by providing the following configuration.
  • a module having a SIM or SD which is a substrate installed on a surface opposite to the surface on which the contact terminals of the SIM or SD are formed, an IC circuit section formed on the substrate, An antenna unit mounted on a substrate, wherein the antenna unit includes a magnetic plate, a planar loop coil antenna formed on the magnetic plate, and one side of a coil of the planar loop coil antenna.
  • the coil coil antenna is wound around the magnetic plate so as to overlap, and the magnetic field emitted from the planar loop coil antenna and the coiled coil antenna is emitted two-dimensionally or three-dimensionally.
  • a short-range wireless communication antenna module is a short-range wireless communication antenna module.
  • a module having a SIM or SD which is a substrate installed on a surface opposite to the surface on which the contact terminals of the SIM or SD are formed, an IC circuit portion formed on the substrate, and an antenna And the antenna unit is in close contact with the winding printed or planar loop coil antenna formed on the substrate so as to overlap one side of the coil of the winding printed or planar loop coil antenna
  • a short-range wireless communication antenna module comprising a coiled coil antenna, wherein a magnetic field emitted from the planar loop coil antenna and the coiled coil antenna is emitted two-dimensionally or three-dimensionally.
  • a short-range wireless communication antenna module comprising a coiled coil antenna, wherein a magnetic field emitted from the planar loop coil antenna and the coiled coil antenna is emitted two-dimensionally or three-dimensionally .
  • a module having a SIM or SD wherein the first substrate installed on the surface opposite to the surface on which the SIM or SD contact terminals are formed, and the SIM or SD contact terminals are formed
  • a planar loop coil antenna, a winding coil antenna wound around a magnetic plate so as to overlap one side of the coil of the planar loop coil antenna, and a planar loop coil antenna formed on the second substrate A short-range wireless communication antenna, wherein the two planar loop coil antennas and the magnetic field emitted from the wound coil antenna are emitted two-dimensionally or three-dimensionally Jules.
  • a module having a SIM or SD the substrate having a contact terminal for an IC or an antenna terminal on the surface opposite to the surface on which the contact terminal of the SIM or SD is formed;
  • An IC circuit unit formed and an antenna unit the antenna unit comprising a planar loop coil antenna formed on a magnetic material, and a wound coil antenna wound around the SIM or SD
  • the planar loop antenna formed on the magnetic body is separable from the SIM or SD, and the magnetic field emitted from the planar loop coil antenna and the wound coil antenna is two-dimensionally or three-dimensionally.
  • a short-range wireless communication antenna module which is emitted.
  • An IC circuit unit, and the antenna unit is wound around a magnetic plate so as to overlap a planar loop coil antenna formed on the second substrate and a coil of the planar loop coil antenna.
  • the winding coil antenna is configured, the winding coil antenna is placed on the first substrate, and the second substrate on which the antenna unit is provided is placed on the winding coil antenna.
  • a short-range wireless communication antenna module wherein a magnetic field emitted from the planar loop coil antenna and the winding coil antenna is emitted two-dimensionally or three-dimensionally
  • a short-range wireless communication antenna module according to any one of (1), (3), (4), and (6), wherein the winding is wound around a sheet-like magnetic plate.
  • a plurality of windings of the coil antenna are formed by double-sided printing, plating, or etching, and through holes are formed to connect the conductive wires formed on both sides of the sheet-like magnetic plate.
  • a method for manufacturing a short-range wireless communication antenna module comprising manufacturing a coil antenna.
  • the short-range wireless communication antenna module according to any one of (1) to (6), and a portable terminal, wherein the portable terminal is hinged to a socket in which the short-range wireless communication antenna module is mounted.
  • a system using the short-range wireless communication antenna module characterized in that the short-range wireless communication antenna module can be inserted even in an obliquely upward state.
  • the present invention has a multi-directional magnetic field at a location where the metal surface of a portable terminal such as an SMP or tablet is not above or below, that is, at the top of the terminal where there is almost no board or battery, or at the position where the back cover is opened.
  • DSD and DSIM which are short-range wireless communication antenna modules, it is possible to transmit multi-directional signal magnetic fields. By replacing this short-range wireless communication antenna module, security and applications can be freely selected. it can.
  • the short-range wireless communication antenna which was considered difficult to realize due to the lack of performance due to downsizing and the influence of metal in the surrounding area, etc., is downsized and placed on the SD or SIM board FPC like a security IC chip. It is possible to provide a short-range wireless communication antenna module that can be formed as a small device that can be operated and that can be operated alone.
  • the figure which shows the mounting position in the short distance wireless communication antenna module The figure which shows the joining position of the winding coil antenna and planar loop coil antenna of a near field communication antenna module
  • the figure which shows the structure of DSD of a near field communication antenna module The figure which shows the structure of the near field communication antenna module
  • the figure which shows the function of the near field communication antenna Diagram showing the manufacturing method of the antenna part Diagram showing DSIM component configuration
  • the figure which shows the other component composition of DSIM Operational diagram of a mobile terminal equipped with a short-range wireless communication antenna module The figure for demonstrating the magnetic coupling of the portable terminal which equip
  • the figure which shows the communication method of the portable terminal The figure which shows the mounting method to the portable terminal of the near field communication antenna module Illustration for explaining the influence of the metal surface Operation diagram of SMP equipped with two types of short-range wireless communication antenna modules Operational diagram of iPhone (registere
  • FIG. 1 is an example in which two types of short-range wireless communication antenna modules 20 according to this embodiment are mounted on an SMP.
  • the DSD (SD device) 2 and the DSIM (SIM device) 3 which are the short-range wireless communication antenna module 20 are an SMP, a mobile phone, a mobile terminal 1 including a tablet, a personal computer (PC), a camera, a television (TV), etc.
  • a short-range wireless communication function having a multidirectional directional magnetic field is provided.
  • the casing of the mobile terminal 1 such as an SMP or a mobile phone to which the short-range wireless communication antenna module 20 is attached is usually made of plastic.
  • FIG. 1A and 1B show an arrangement of a short-range wireless communication antenna module 20 and a battery 12 having a metal surface Ma inside the SMP which is the portable terminal 1 when opened from the back side of the SMP.
  • FIG. 1C shows an arrangement viewed from the surface of the mobile terminal 1 on the display 13 side.
  • DSD2 and DSIM3 are provided with a thin substrate FPC (Flexible Printed Circuits) with a circuit formed on the surface of normal SD7 and SIM11, and the short-range wireless communication antenna unit and the IC circuit unit are integrated on the FPC surface. Module.
  • FPC Flexible Printed Circuits
  • SD7 used for DSD2 may be any SD memory card of normal size SD, miniSD, ⁇ -SD, and SIM11 used for DSIM3 may be any of normal size SIM, ⁇ -SIM, etc. But it ’s okay.
  • SD7 used for DSD2 is assumed to be ⁇ -SD
  • SIM11 used for DSIM3 is assumed to be a normal size SIM.
  • DSD2 and DSIM3 which are short-range wireless communication antenna modules 20, are connected to a central portion CC or side portions SL, SR on the distal end side (upper side in the figure) formed of a plastic frame of the mobile terminal 1.
  • DSD2 and DSIM3, which are short-range wireless communication antenna modules 20, are shown as rectangular modules installed in the central portion CC on the front end side of the portable terminal 1 such as SMP.
  • the short-range wireless communication antenna of the short-range wireless communication antenna module 20 is installed upward in the drawing, and in FIG. 1B, the short-range wireless communication antenna of the short-range wireless communication antenna module 20 is installed. Is installed sideways.
  • the short-distance wireless communication antenna section formed in the short-range wireless communication antenna module 20 includes a coiled coil antenna wound around a magnetic plate and a spiral shape on the flat portion of the magnetic plate, as will be described later. It is composed of two types of planar loop coil antennas wound around, and is installed on a substrate FPC attached to SD7 or SIM11.
  • the short-range wireless communication antenna module 20 is inserted into the socket 10 provided in the central portion CC.
  • both DSD2 and DSIM3 can be installed.
  • the DSD2 and DSIM3 can be placed side by side or placed at a right angle as shown in FIG. 1B.
  • the DSD2 can be installed on one side and the DSIM3 can be installed on the other side. .
  • only one of the DSD 2 and the DSIM 3 may be attached.
  • SD7 used as DSD2 has been used as an SD memory card, it can be used as a recording medium whose recording contents can be freely changed.
  • the SIM 11 used as the DSIM 3 has been conventionally used for payment of mobile phone lines and IDs, public or public payment such as general payment, credit card payment, transportation fee payment, etc. Can be used for purposes close to. DSD2 can also be used for the same purpose.
  • the tip side of the portable terminal 1 where the DSD 2 and DSIM 3 are installed is selected from a location where the periphery is formed of plastic and does not have a metal surface Ma such as a battery 12 or the like, and a multidirectional directional magnetic field output from the tip is selected. Arrangement that can be fully utilized is good. However, if the DSD2 or DSIM3 is installed in a place where this is not possible, fluctuations in the reach of the magnetic field, the spread of the magnetic field, etc. are affected, so it may be in the vicinity of external tags, communication terminals, reader / writers, etc. The communication distance by distance wireless communication changes.
  • the loop coil antenna having a planar structure is devised to secure the magnetic path of the magnetic field by sandwiching the magnetic material on the metal surface side and to eliminate the influence of the metal surface Ma.
  • the size of the short-range wireless communication antenna is increased, and the structure in which the short-range wireless communication antenna is attached to the back cover of the mobile terminal 1 is magnetic so as to escape from the influence of the metal surface Ma of the battery 12.
  • the liquid crystal of the display 13 is not affected by the metal surface Ma of the battery 12.
  • Surface-side near field communication is possible.
  • the application of the mobile terminal 1 can be permanently installed while the application is running, which is very easy to use.
  • a magnetic field spreading in multiple directions forward from the front end side of the mobile terminal 1 can be generated, for example, when a smart poster is installed in front of the SMP, Near field communication becomes easy.
  • the short-range wireless communication antenna module 20 of the present invention having the short-range wireless communication function, it is possible to increase the practicality and convenience of downsizing, high functionality, and multipurpose of the device.
  • a signal can be sent from the SMP to the smart poster SP reader.
  • DSD2 and DSIM3 are drawn side by side on the tip side of the mobile terminal 1, but the tip side of the mounting position is made of a permeable plastic, so that it is close to the vertical direction in the figure.
  • the distance wireless communication antenna module 20 is attached, there is no problem even if any of the short distance wireless communication antenna modules 20 is attached.
  • the DSD2 and DSIM3 of the short-range wireless communication antenna module 20 shown in FIG. 2 are provided with a thin substrate FPC having a circuit formed on the surface of the normal SD7 and SIM11, and the short-range wireless communication antenna unit 8 and the IC on the FPC surface.
  • the circuit unit 9 is incorporated and integrated.
  • the short-range wireless communication antenna unit 8 includes a wound coil antenna 5 in which a conductive wire is wound around a magnetic plate 6, and a planar loop coil antenna 4 that is tightly coupled to the wound coil antenna 5.
  • the IC circuit unit 9 includes an analog IC chip 9a having an analog processing function including an AFE (Analog Front End) circuit such as a short-range wireless communication function, an AC communication function, and an RF function using a short-range wireless communication antenna, a handset device, and an SD7.
  • an interface IC chip 9b having an interface function which is a communication function with the SIM 11 main body
  • a digital IC chip 9c having a digital processing function such as an application (AP) function, a security (SE) function, and an ID (individual identification) function.
  • AP application
  • SE security
  • ID individual identification
  • a short-distance wireless communication is performed by forming an antenna unit 8, an IC circuit unit 9, a connection terminal, and the like on a thin and flexible substrate FPC on which a circuit is formed, and affixing to the surface of a normal SD7 and SIM11.
  • the antenna module 20 is formed.
  • the substrate FPC includes a first substrate FPC (No. 1 FPC) attached to the surface of the SD 7 and the SIM 11, and the planar loop coil antenna 4. Even if circuits are respectively formed on the second substrate FPC (No. 2 FPC) formed on both sides, there is a feature that a thin substrate structure can be maintained.
  • This short-range wireless communication antenna module 20 is inserted into the socket 10 of the portable terminal 1 such as SMP in the form of SD7 and SIM11 as a short-range wireless communication device (DNFC) having a short-range wireless communication function.
  • the mobile terminal 1 can be operated in the tag mode, the R / W mode, and the PtoP (Peer to Peer) mode.
  • FIG. 2 (c) shows a case where the coiled coil antenna 5 of FIG. 2 (a) is made into a coiled coil antenna 5a and a coiled coil antenna 5b which are orthogonal to each other, and FIG.
  • the winding coil antenna 5 is wound around the coil antenna 5a and the coil antenna 5b.
  • the planar loop coil antenna 4 and the wound coil antennas 5a and 5b have a three-dimensional structure.
  • the coiled coil antenna 5 wound on the planar loop coil antenna 4 and the magnetic plate 6 is tightly coupled at the front coil portion, and FIG. In b), the planar loop coil antenna 4 and the wound coil antenna 5 are tightly coupled at the rear coil portion.
  • a portion of the conductors of the two coils is superposed closely on magnetic plate 6, to form a coupling field Hc in the junction, the closer the distance between the superimposed coils, less mutual coupling M 12 loss can get.
  • the planar loop coil antenna 4 is affixed to the wound coil antenna 5 so as to be tightly coupled in an insulated state, and even if one of them is unpowered, it is fed by the action of the resonance circuit by the coupling magnetic field Hc.
  • the short-range wireless communication coil antenna wound in the direction can form a vertical magnetic field Hv in the vertical direction and a horizontal magnetic field Hh in the horizontal direction in conjunction with each other.
  • the coupling of both coils is almost performed at this overlap portion.
  • the distance between the two coils is about 10 ⁇ m
  • the mutual coupling M 12 is 0.04 to 0.05 ⁇ H, and the coils are brought into close contact with each other even when such small antennas are coupled to each other.
  • sufficient power can be transmitted to the planar loop coil antenna 4 as well.
  • the short-range wireless communication antenna module 20 shown in FIG. 3 will be described with a configuration in which the SD 7 used for the DSD 2 is a small ⁇ -SD.
  • the short-range wireless communication antenna module 20 has a configuration in which a substrate FPC on which an antenna section 8 for short-range wireless communication and an IC circuit section 9 that performs necessary processing are mounted is mounted on the surface of the SD 7. .
  • the IC circuit unit 9 includes an analog IC chip 9a such as an AFE circuit, an interface IC chip 9b that communicates with a handset device or a module body, and digital such as main security (SE), application (AP), and ID. It is composed of an IC chip 9c and other connection terminal portions.
  • FIG. 3A shows a DSD 2 having a structure in which the components of the antenna unit 8 and the IC circuit unit 9 of the short-range wireless communication antenna module 20 are placed on the board FPC surface and integrated with the SD 7. The case where it fits in is shown.
  • FIG. 3B shows a configuration in which the antenna unit 8 and the IC circuit unit 9 do not fit on the surface of the substrate FPC mounted on the SD 7, and the wound coil wound around the planar loop coil antenna 4 and the magnetic body 6.
  • the DSD 2 having a structure in which the antenna unit 8 integrated with the antenna 5 is separated and connected to the IC circuit unit 9 of the substrate FPC mounted on the SD 7 body via the connection pin P and the connector T is shown. . By inserting the pin P of the antenna unit 8 into the connector T on the SD7 side, the DSD2 integrated with the SD7 is obtained.
  • the structure in which the antenna unit 8 is separable shows an example in which the antenna unit 8 can be added as necessary while maintaining the size of SD7 (particularly ⁇ -SD).
  • the larger the antenna the better the coupling with the short-range wireless communication antenna of the external device and the longer the communication distance.
  • the integrated short-range wireless communication antenna module 20 is configured, there is a structural restriction that all parts must be accommodated in the size of SD7.
  • the wound coil antenna 5 can be integrated by winding the coil with the SD7 body as the magnetic plate 6, the planar loop coil antenna 4 forms a loop coil on the plane, Some size is required. Therefore, when SD7 is ⁇ -SD, it is difficult to secure the installation surface of the board FPC on which all the component parts are mounted on the surface of SD7. In view of this, the structure in which the idea is changed and the antenna unit 8 and the IC circuit unit 9 combined with two short-range wireless communication antennas have an advantage that the small SD7 can be used effectively.
  • the antenna unit 8 can be miniaturized. Therefore, the antenna unit 8 can be miniaturized as shown in FIG. -It is possible to construct a DSD 2 with all the functions by mounting a substrate FPC with all components placed on the surface of the SD 7 using SD.
  • the surface of the SIM11 can secure a sufficient size necessary for installing the antenna unit 8 in which two short-range wireless communication antennas are combined. It is easy to configure the short-range wireless communication antenna module 20 integrated with the SIM 11 by mounting the board FPC on which all the components of the IC circuit unit 9 are mounted.
  • the configuration of the short-range wireless communication antenna module 20 in which the substrate FPC on which the antenna unit 8 and the IC circuit unit 9 are actually mounted, the SD 7 and the SIM 11 are integrated, and the function of the antenna unit 8 will be described with reference to FIG. .
  • FIG. 4A shows a DSD 2 in which the substrate FPC is configured so that the SD 7 body is used as the magnetic plate 6 of the antenna unit 8.
  • SD7 is a ⁇ -SD having a thickness of 0.3 to 0.5 mm (300 to 500 ⁇ m), a width of about 9 mm, and a length of about 4 to 15 mm.
  • a coil of 0.08 to 0.1 m ⁇ is wound about 14 to 22 (average 15) times to form the coil antenna 5, A horizontal magnetic field Hh is generated.
  • a planar loop coil antenna 4 of a rectangular coil of about 9 mm ⁇ 9 to 10 mm square is formed by winding about 6 times with a multilayer substrate pattern or coil, and is formed on the upper surface of the wound coil antenna 5 wound around the SD7 body.
  • a vertical magnetic field Hv can be generated even without power supply, and an inductance of about 1 to 2 ⁇ H can be obtained.
  • the planar loop coil antenna 4 is wound 4 to 8 times, constitutes a resonance circuit with the inductance and the external capacitor C, and is supplied with power by resonance. In this way, the number of turns of the planar loop coil antenna is reduced with respect to the number of turns of the coil of the wound coil antenna, and the current coupling ratio is increased to increase the magnetic field strength of the planar loop coil antenna. Yes.
  • FIG. 4B shows a configuration of the DSIM 3 using the SIM 11 body as the magnetic plate 6.
  • the standard SIM 11 has a thickness of 0.3 to 0.5 mm (300 to 500 ⁇ m), a width of about 14 mm, and a length of about 10 to 15 mm.
  • the SIM 11 body is used as the core of the magnetic plate 6 of the antenna unit 8, and the wound coil antenna 5 is formed by winding a coil of 0.08 to 0.1 m ⁇ around the SIM 11 body.
  • planar loop coil antenna 4 having a rectangular coil of about 14 mm ⁇ 14 mm square is wound about 4 to 10 (average 6 to 8) times with a multilayer substrate pattern or coil, and is wound or placed on the upper surface of the coil antenna 5.
  • a vertical magnetic field Hv can be generated without power supply, and an inductance of about 1 to 2 ⁇ H can be obtained.
  • the planar loop coil antenna 4 has a structure in which the inductance and the external capacitor C are connected to form a resonance circuit, and power is supplied by resonance.
  • the increase can be realized and the magnetic fields Hh and Hv orthogonal by resonance can be generated without loss.
  • FIG. 4 (c) and 4 (d) show windings wound around the planar loop coil antenna 4 formed on the substrate FPC and the independent magnetic plate 6 in the antenna unit 8 of the short-range wireless communication antenna module 20.
  • the coils When both antennas are brought into close contact with each other, the coils may be bonded so as to overlap each other on the front side or the rear side of the planar loop coil antenna 4.
  • insulation between the two antennas is done with a register sheet or coating. It must be done so that the conductors of both coils are not short-circuited in the middle.
  • the winding coil antenna 5 wound around the independent magnetic plate 6 is configured to be tightly coupled to one side on the rear side of the planar loop coil antenna 4.
  • one side of the front side of the planar loop coil antenna 4 and the winding coil antenna 5 are configured to be tightly coupled.
  • planar loop coil antenna 4 when the planar loop coil antenna 4 is constituted by 6 turns, loop coils of 3 turns are formed on the upper and lower surfaces of the substrate FPC, respectively, as shown in FIG. If connected by holes, the planar loop coil antenna 4 continuous on both surfaces of the substrate FPC can be formed. In this case, only one of the planar loop coil antenna 4 and the winding coil antenna 5 is in close contact with each other, so that not only the inductance increases and the coupling magnetic field Hc increases, but also the planar loop coil antenna 4 is formed on the upper and lower surfaces.
  • the effective area of 4 can also be taken large. Even if the shape is small and the thickness is 0.3 mm, the effect of not being affected by the metal surface can be obtained, unlike the case where a general large antenna is mounted on a magnetic body.
  • FIG. 4E shows a short-range wireless communication antenna module 20 mounted on a substrate FPC on which only the IC circuit unit 9 is formed by separating the winding coil antenna 5 and the antenna unit 8 of the planar loop coil antenna 4. An example is shown.
  • the short-range wireless communication antenna module 20 is formed by integrating the independent antenna unit 8 placed on the left side of the substrate FPC and the IC circuit unit 9 formed on the right side.
  • FIG. 4 (f) is a diagram showing an outline of the circuit configuration of the short-range wireless communication antenna module 20, and includes an antenna unit 8 and an IC circuit unit 9 that output two orthogonal magnetic fields Hv and Hh.
  • the planar loop coil antenna 4 of the antenna unit 8 is parasitic and is placed so that the coil and the resonance capacitor C resonate and generate a vertical magnetic field Hv in the vertical direction.
  • the coils are placed close to each other so as to be closely coupled.
  • the winding coil antenna 5 of the antenna unit 8 has a structure wound around the magnetic plate 6 and creates a strong horizontal magnetic field Hh in the axial direction of the coil in the longitudinal direction of the magnetic plate 6.
  • the relative permeability of the magnetic body 6 is ⁇ r and the winding ratio of the coil antenna 5 is n2 / n1
  • the current is doubled and the magnetic field (Hh, Hv) is increased
  • the Q of the resonance coil is increased. (Q1, Q2), etc.
  • the relative permeability ⁇ r of the magnetic plate 6 is close to 200, the actual effective relative permeability ⁇ er is about 7 to 15.
  • an image effect of the metal surface is added to create a strong magnetic flux in the axial direction of the magnetic plate 6 and the influence of the metal surface can be reduced.
  • a resonance capacitor C is wound around and connected to the coil antenna 5 so that no power feeding is possible.
  • the antenna surroundings may be made of plastic that allows the magnetic field to pass in any direction as much as possible
  • the antenna can be easily secured and the usability is improved.
  • the IC circuit unit 9 is an analog IC for analog processing including a resonance circuit for supplying power to the antenna unit 8, a matching circuit CP with the antenna unit 8 including a filter inductance, an AFE that controls AC communication, a load switching circuit LS, and the like.
  • the interface IC chip 9b for data conversion, such as an interface HIC that performs communication processing, is configured by a plurality of ICs, or is integrated into one IC.
  • the wiring of the IC circuit unit 9 is connected by soldering or the like after mounting an IC chip on an FPC in which a circuit pattern is formed in advance.
  • the SIM 11 includes an internal circuit such as an SWC (Single Wire Protocol) or WL (Wireless) that performs communication processing with an IC chip or short-range wireless communication, and DSD2 Similarly, in the case of, the protocols such as SWP and WL are processed in SD7 as standard specifications.
  • SWC Single Wire Protocol
  • WL Wireless
  • FIG. 5A shows a case where the planar loop coil antenna 4 is placed on the xy-axis plane and a vertical magnetic field Hv in the z-axis direction is generated.
  • FIG. 5B shows a case where the loop coil antenna 5 is placed around the zx-axis plane and a horizontal magnetic field Hh is generated in the y-axis direction. Furthermore, if the loop coil antenna 5 is rotated 90 ° horizontally and arranged on the zy-axis plane, a horizontal magnetic field Hh is generated in the x-axis direction. In the configuration in which two short-range wireless communication antenna modules 20 are installed, a magnetic field can be radiated in three directions.
  • a magnetic field is generated in three directions (x-axis direction, y-axis direction, and z-axis direction) by arranging the loop coil antenna on any of the xy-axis plane, the zx-axis plane, and the zy-axis plane. Therefore, it is possible to form a two-dimensional or three-dimensional multi-directional magnetic field that generates a magnetic field in any direction by configuring the winding directions of the two coils to be orthogonal.
  • the short-range wireless communication antenna of the reader device is configured by the planar loop coil antenna 4 and a magnetic field is generated only in one direction
  • the short-range mounted on the mobile terminal 1 such as a mobile phone or SMP.
  • the antenna unit 8 of the wireless communication antenna module 20 may be configured to form a two-dimensional or three-dimensional multidirectional magnetic field.
  • a portable terminal 1 such as a desk reader or tag, a wall reader or tag, or SMP without changing the direction in which the portable terminal 1 is directed
  • a magnetic field is generated in either direction. Therefore, short-range wireless communication with an external device is possible from any direction.
  • the short-range wireless communication antennas in the figure are each displayed with one turn, but the basic magnetic field directions (Hh, Hv) do not change even when there are multiple turns.
  • FIG. 5D shows a case where the planar loop coil antenna 4 and the wound coil antenna 5 which are orthogonal to each other are connected in parallel.
  • FIG. 5 (e) shows a case where the planar loop coil antenna 4 and the wound coil antenna 5 are connected in series.
  • FIG. 5 (f) in the planar loop coil antenna 4 and the winding coil antenna 5 which are orthogonal to each other, power is supplied to one winding coil antenna 5, and the other planar loop coil antenna 4 is not fed.
  • a case is shown in which operation is performed in conjunction with a parasitic resonance circuit of a capacitor C and a coil by electromagnetic coupling. This indicates that even if either of the short-range wireless communication coil antennas to be fed is used, both antennas can be operated together by matching the resonance circuit of the capacitor C and the coil. .
  • ⁇ Method of manufacturing a wound coil antenna> 6 (a) and 6 (b) show a manufacturing method for forming a continuous winding coil antenna 5 pattern on both sides of the magnetic plate 6 by printing, plating or etching.
  • Through holes TH are perforated at equal pitches in the longitudinal direction at intervals of the lateral width (about 14 to 15 mm) of the magnetic plate 6 on the front and back surfaces of the sheet-like magnetic plate 6 to connect the through holes TH.
  • the conductive ink is coated to form a uniform-width conducting wire.
  • the conductive ink line When forming the conductive wire on the surface, the conductive ink line may be drawn in a straight line by connecting the through holes TH at the same upper and lower positions shown in FIG.
  • the conductive wire on the back surface is connected to the through hole TH at a position shifted by one pitch when connecting the upper and lower through holes TH with the conductive wires as shown in FIG. 6B.
  • the conductive ink must be painted diagonally.
  • the pitch interval of the through holes TH is determined by the line width and the width of the insulating material, but it is better not to widen the pitch width so that the angle of the conductive wire on the back surface connecting the through holes TH at the position shifted by one pitch is not so large. . Also, when the number of turns and turns increases, it is better to reduce the line width so that the stray capacity (stray capacity) between the upper and lower metal surfaces and the adjacent coil is increased and the inductance is not reduced. .
  • the diameter of the through hole TH is given a little width, and it is made so that the coil is continuous as a conductive wire that connects the upper and lower wires by imprinting conductive ink on it or filling it with plating.
  • a plurality of wound coil antennas 5 can be manufactured by dividing the through hole TH in half along the through hole TH. The individual coiled coil antennas 5 are trimmed by matching one of the corners with the shape of the DSIM 3 and trimming the corners.
  • the magnetic plate 6 has through holes TH on the surface of a magnetic sheet having a thickness of 0.3 to 0.5 mm, and serves as a connection point between both sides of the magnetic body.
  • a plurality of holes are punched at an interval of 14 to 15 mm, wound around the upper and lower surfaces by conductive ink, plating or etching, and the coil pattern is drawn.
  • the antenna wire of the rotating coil antenna 5 is formed to be connected by the conductive metal of the through hole TH.
  • the pattern on the back surface of the wound coil antenna 5 shown in FIG. 6B is the pattern of the antenna line connected by shifting one side of the through hole TH connecting the upper and lower surfaces of the sheet-like magnetic plate 6 downward by one pitch.
  • the pattern on the front surface and the pattern on the back surface are connected through the through hole TH to form a continuous coil antenna 5 having a predetermined number of turns.
  • the upper and lower conductive halves remain on the upper and lower surfaces so that the upper and lower conductive halves remain so as to be separated from the middle of the through hole TH.
  • the individual winding coil antennas 5 are formed by cutting the magnetic plate 6 in a state where the continuity is maintained.
  • FIGS. 6 (a) and 6 (b) shows an insulating coating R (insulating coating film or insulating film) on the wound coil antenna 5 wound around the magnetic plate 6 formed by the manufacturing method shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b).
  • insulating coating R insulating coating film or insulating film
  • connection pin P is formed so that it can be connected to the substrate FPC by solder, conductive paint, printing, etc. as necessary, and a capacitor C for parasitic resonance is connected to the connection pin P Or be able to supply power directly.
  • FIG. 6 (d) is a side view of FIG. 6 (c) and shows a state in which the planar loop coil antenna 4 is directly printed on the insulating coating R serving as an insulating layer on the wound coil antenna 5.
  • FIG. The antenna coils are stacked with the insulating coating R interposed therebetween so as to be tightly coupled by a magnetic field.
  • An example of an antenna unit 8 is shown in which a coil antenna 5, an insulating coating R, and a planar loop coil antenna 4 are formed on an independent magnetic plate 6 by printing, painting, baking, plating, or the like.
  • FIG. 6E shows the DSIM3 as an example, on the substrate FPC attached to the SIM 11, the antenna section shown in FIG. 6C, the unlog IC chip 9a of the IC circuit section 9, the interface IC chip 9b, and the digital IC chip. It is a component block diagram which shows mounting
  • FIG. 7 shows a structure of each antenna unit 8 and an example of mounting an IC chip and circuit parts of the IC circuit unit 9 in the case of DSIM3 and FIG. 8 in the case of DSD2. .
  • a DSIM 3 shown in FIG. 7A includes a substrate FPC and a magnetic plate 6 placed on the surface of the SIM 11 on the side without the contact terminal CT, and a wound coil antenna 5 formed on the magnetic plate 6.
  • 1 shows a schematic configuration of component mounting of a planar loop coil antenna 4 and an IC circuit unit 9 formed on a substrate FPC.
  • connection terminal pins P1 and P2 for the winding coil antenna 5 and the connection to the substrate FPC are created in advance on the surface of the magnetic plate 6 by printing, plating, or etching.
  • the coils are cross-over connected by close coupling or are supplied with power, the coils are connected so as to be electrically connected to the terminal connectors T1 and T2 of the board FPC when the coils are placed on the board FPC.
  • the connection between the terminal pins P1 and P2 of the wound coil antenna 5 and the terminal connectors T1 and T2 of the board FPC can be made by any method such as bonding, soldering, and printing.
  • the circuit pattern of the substrate FPC is designed in consideration of the configuration of components such as an IC chip, the configuration of the upper and lower planar loop coil antenna 4 and the arrangement of the through holes TH including the circuit wiring, etc.
  • a circuit pattern is created. After positioning and affixing the planar loop coil antenna 4 formed on the substrate FPC and the coil antenna 5, the IC chip and the components are mounted and bonding and connection of the components are performed at once by soldering, etc. If this is placed on the SIM 11 and molded, it can be manufactured as a finished product of DSIM3.
  • each IC chip is created with an IC chip of about 5 mm square, and an analog IC chip 9a for short-range wireless communication such as AFE or logic circuit, security
  • an IC chip 9c for application including SE and an IC chip 9b such as an interface IF it can be divided according to the processing of the analog section and the digital section or integrated into one IC chip. Space can be used effectively.
  • the IC chip mounted on the substrate FPC may have to have a multilayer structure.
  • the IC chip mounted on the substrate FPC may have to have a multilayer structure.
  • FIG. 7B shows the back side when the DSIM3 is turned upside down.
  • the SIM 11 is provided with eight contact terminals CT for external connection.
  • the terminal connectors T1 and T2 for the planar loop coil antenna 4 are used as RF terminals, the contacts necessary for connecting to the outside are provided.
  • the terminal CT may be six terminals, but if it is desired to use an antenna terminal or an analog terminal for some purpose, this RF terminal can be used.
  • FIG. 7C shows a state before the components of the coil antenna 5 and the IC circuit unit 9 are mounted on the substrate FPC of the DSIM 3 and molded or encapsulated.
  • the wound coil antenna 5 wound around the magnetic plate 6 is mounted on a substrate FPC having a thickness of 0.09 to 0.1 mm (90 to 100 ⁇ m), and other necessary components are used as an IC chip as an IC circuit unit. 9 is summarized.
  • FIG. 7D shows a case where the planar loop coil antenna 4 is formed on the DSIM 3 having the substrate FPC using a polyamide or a thin epoxy substrate.
  • a flat coil of 4 turns is formed on both surfaces of the substrate FPC, and a flat loop coil antenna 4 of 8 turns is formed on the upper and lower surfaces by connecting the upper and lower conductive wires with a short hole Sh.
  • a resonance capacitor C is connected.
  • the inductance increases when the magnetic plate 6 is placed on one side, the number of turns of the planar loop coil antenna 4 is reduced as compared with the case of being hollow.
  • FIG. 7E shows a wound coil antenna 5 in which a coil is wound around an independent magnetic plate 6.
  • the winding coil antenna 5 can be produced in large quantities by printing, plating or the like as described with reference to FIG.
  • the winding coil antenna 5 is overlapped with and joined to the planar loop coil antenna 4 formed on the substrate FPC of the DSIM 3 to form an antenna unit 8 that generates a directional magnetic field in multiple directions. can do.
  • a DSD 2 shown in FIG. 8A is a magnetic plate 6 in which the planar loop coil antenna 4 of the antenna unit 8 is formed on the substrate FPC attached to the SD 7, and the coil antenna 5 is wound around the planar loop coil antenna 4.
  • SD7 used for DSD2 is an example in which a small ⁇ -SD having a thickness of about 0.3 to 0.5 mm and a size of about 9 mm ⁇ 9 to 12 mm is used.
  • the method of creating the wound coil antenna 5 is almost the same as the method of making shown in FIG.
  • the ends of the wiring of the wound coil antenna 5 are connected to terminal pins P1 and P2 formed on the magnetic plate 6, and are attached so as to be connected to terminal connectors T1 and T2 formed on the substrate FPC of SD7.
  • the connection method may be connected by bonding, printing, soldering, or the like.
  • the planar loop coil antenna 4 formed on the substrate FPC of the DSD 2 is smaller than that of the DSIM 3.
  • the IC circuit unit 9 mounted on the board FPC has the same circuit configuration as the short distance wireless communication and the like as the DSIM 3, and has the common points, but the interface and communication specifications with the main body of the mobile terminal 1 such as SMP or mobile phone. Is in conformity with the SD7 specification.
  • FIGS. 8 (b) and 8 (d) show diagrams when the DSD 2 is turned upside down.
  • a loop coil on one side of the planar loop coil antenna 4 is formed on the left side, and a contact terminal CT connected to the main body side socket of the mobile terminal 1 is formed on the right side.
  • FIG. 8C is a diagram showing a DSD 2 in which SD 7 is integrated with a substrate FPC on which components such as an IC chip of an antenna section 8 and an IC circuit section 9 for adding a short-range wireless communication function are mounted.
  • the manufacturing method is almost the same as in the case of DSIM3.
  • FIG. 8 (e) when the SD7 is made of a small module compressed like ⁇ -SD, the size of the short-range wireless communication antenna may not be secured.
  • An example in which the planar loop coil antenna 4 of the antenna unit 8 has a divided structure for the DSD 2 will be described.
  • FIG. 8 (f) is a side view of the DSD 2 having the divided structure shown in FIG. 8 (e).
  • pins P and plugs are provided on the divided flat loop coil antenna 4 side
  • connectors T, sockets, etc. are provided on the main body side
  • the flat loop coil antenna 4 of the divided antenna portion 8 is added to the SD7 main body. This is an example of the structure.
  • the divided planar loop coil antenna 4 has a parasitic resonance (resonant antenna).
  • the connection pin P and the connector T are merely connection portions for fixing, and are not used for electrical conduction.
  • FIG. 8G shows a structure in which the wound coil antenna 5 is divided and the magnetic plate 6 is bent in an L shape.
  • the antenna portion 8 protrudes. Therefore, the protruding portion can be reduced by bending and winding the magnetic plate 6 of the antenna portion 8 and winding the coil antenna 5.
  • the mounting pin P and the connector T are electrically connected and supplied with power.
  • FIG. 8 (h) is an example of a structure in which a hinge is provided on the magnetic body plate 6 of the coiled coil antenna 5 having the divided structure shown in FIG. 8 (g) and the angle can be freely bent.
  • the structure for dividing the antenna unit 8 is not limited to the ⁇ -SD, and can also be used in the ⁇ -SIM.
  • FIG. 9 shows another configuration example of the antenna unit 8, in which the planar loop coil antenna 4 is connected to the second substrate No. 2. It is formed on 2FPC by etching. Using this planar loop coil antenna 4 as a resonant antenna, a resonant chip capacitor C is connected to the second substrate No. 2. It is mounted on 2FPC and operated without power supply.
  • the planar loop coil antenna 4 has a first substrate No. 1 on the terminal side. It is arranged not on the 1FPC side but on the side without the metal surface on the opposite side with the magnetic plate 6 in between.
  • FIG. 9 (a) shows the configuration of the short-range wireless communication antenna module 20
  • FIG. 9 (b) is a side view of the short-range wireless communication antenna module 20 viewed from the side
  • the resonant chip capacitor C is disposed on the back side of the 2FPC plane loop coil antenna 4 formation surface.
  • the planar loop coil antenna 4 is placed on the magnetic plate 6, and the resonance chip capacitor C is connected to the second substrate No. 2.
  • projections are prevented from being generated on the upper part of the short-range wireless communication antenna module 20.
  • Each substrate is bonded to each other through an insulating coating R (adhesive sheets Ba, F).
  • Second board No. 2FPC uses the first substrate No. 1 for parasitic resonance with coils. It is not necessary to connect to 1FPC. 1FPC, second substrate No. 1 2FPC may be connected by bonding.
  • the number of turns of the planar loop coil antenna 4 is 3 turns on one side in the case of SIM11, 6 turns on both sides, and 5 turns on one side and 10 turns on both sides in case of SD7.
  • planar loop coil antenna 4 is formed on both the upper and lower sides of the substrate FPC, either side of the substrate FPC operates as an antenna regardless of which side the metal surface Ma exists. It can also be configured to be able to.
  • FIG. 9D the terminals P1 and P2 of the wound coil antenna 5 are connected to the first board No.
  • This shows a method of connecting to terminal connectors T1 and T2 of 1FPC, and shows a method by wire bonding. Since the magnetic material thickness is about 0.3 to 0.4 mm, wire bonding may be used.
  • the structure in which bumps and pads are provided on the terminal pins P1 and P2 of the coil antenna 5 that is wound around the magnetic plate 6 is one of the face down methods for connecting to the substrate FPC. It is a configuration called.
  • the flip-chip method is a method of mounting directly on the substrate FPC.
  • the connection electrode is formed with bump electrode pins P called bumps, and the electrode pins P are directly pressed against the electrode connector T of the substrate FPC. Connecting.
  • FIG. 10 shows the mounting position of the short-range wireless communication antenna module 20 (DSD2, DSIM3) of the present invention having the antenna portion 8, and the magnetic field distribution by the planar loop coil antenna 4, the winding coil antenna 5, and the magnetic plate 6. And the positional relationship between the corresponding tag Tg and the reader / writer R / W during use.
  • the signal from the short-range wireless communication antenna module 20 built in the portable terminal 1 such as SMP is mainly from the planar loop coil antenna 4. It is conveyed to the vertical magnetic field Hv and communicated.
  • the mobile terminal 1 operates in the IC card emulation mode or the tag mode.
  • the portable terminal 1 such as SMP is used as the reader / writer R / W
  • the IC card 21 and the tag Tg approach upward, so that the upward vertical magnetic field Hv is used, and the upward perpendicular magnetic field Connect with Hv for communication.
  • the IC card 21 or the tag Tg When using a conventional SMP or mobile phone in the R / W mode, the IC card 21 or the tag Tg must be placed and the back side of the SMP or the like as the reader / writer R / W must be placed over the IC card 21 or tag Tg. Was the way. Therefore, in the conventional SMP, mobile phone, etc., although the R / W mode can be used, the actual use state is not assumed.
  • the vertical magnetic field Hv is sufficiently formed in the liquid crystal surface direction of the display 13 of the mobile terminal 1. Reading can be performed by holding the IC card 21 or the tag over any position.
  • the communication distance of the display 13 is slightly reduced, but compared to the lower distance. Therefore, there is no problem because the communication distance is shortened by about 1 cm.
  • the method using the vertical magnetic field Hv can use the portable terminal 1 such as SMP on both the front and back surfaces of the liquid crystal side, the front and back sides of the mobile phone 1 are particularly sensitive when passing through the gate of the ticket gate quickly. It is convenient for passing through traffic ticket gates.
  • the mobile terminal 1 is incorporated in the front smart poster SP while keeping the mobile terminal 1 horizontal without being sideways. Since the communication with the tag Tg and the reader / writer R / W antenna can be performed, the flexibility of communication with the front is further increased.
  • the short-range wireless communication distance is almost the same in all three directions, but the closer the position where the short-range wireless communication antenna module 20 (DSD2, DSIM3) is installed is to the front end side of the mobile terminal 1, the longer the communication distance is. Can do. Therefore, the position where the short-range wireless communication antenna module 20 is attached should be close to the edge surrounded by the plastic portion Pla at the tip.
  • the magnetic field H of the antenna is affected by the presence or absence of the metal surface Ma of the mobile terminal 1.
  • communication is also possible if one of the sides operates by utilizing the configuration of the planar coil antenna 4 and the wound coil antenna 5 formed on both upper and lower surfaces. Even when the upper and lower planar coil antennas 4 do not operate, the winding coil antenna 5 operates, and the magnetic field H can pass through the space between the metal surfaces Ma to perform communication.
  • FIG. 11A shows a case where DSD2 and DSIM3 of two types of short-range wireless communication antenna modules 20 of the present invention are used in parallel.
  • ⁇ -SD7 and SIM11 are replaceable modules and can be freely replaced according to the user's purpose of use.
  • the DSIM3 and DSD2 of the short-range wireless communication antenna module 20 incorporating the application function can be used in the SIM11 or ⁇ -SD7 adapted to the situation of the country to be used.
  • FIG. 11B shows an example in which the short-range wireless communication antenna module 20 is installed horizontally on the front end side of the mobile terminal 1, and even this arrangement can be used without any problem.
  • FIG. 12 will be used to explain in detail the case where the portable terminal 1 such as SMP is used in the card emulation mode or the tag mode.
  • FIG. 12A shows a normal use method. Although the size of the short-range wireless communication antenna is different, the antenna unit 8 of the short-range wireless communication antenna module 20 and the short-range wireless communication antenna of the reader / writer R / W are shown. Enough to bond.
  • FIG. 12B shows a case where the portable terminal 1 such as SMP is turned upside down and the liquid crystal surface side of the display 13 is directed downward. Even in this case, the reader / writer R / W is sufficiently close to the reason described above. Communication with a range wireless communication antenna is possible.
  • FIG. 12 (c) shows a case where communication is performed by giving a predetermined angle ⁇ to the reader / writer R / W.
  • the portable terminal 1 such as an SMP or a mobile phone is held over the reader / writer R / W, it is assumed that the finger enters the downward direction at an angle ⁇ 15 °.
  • FIG. 12 (d) shows a case where the portable terminal 1 such as SMP is placed sideways over the reader / writer R / W. Also in this case, the magnetic field of the wound coil antenna 5 and the short-range wireless communication antenna of the reader / writer R / W can be coupled without any problem. When it is desired to form a magnetic field in this direction more, one of the paired orthogonal coils is coupled to one side of the planar loop coil antenna 4 as shown in FIG. When a resonance capacitor C is attached, a strong magnetic field can be obtained. The structure is omitted because it suffices to further wind the orthogonal coil so as to wind the coil antenna 5 around the coil antenna 5.
  • FIG. 12 (e) shows a case where the short-range wireless communication antenna module 20 of the present invention is mounted sideways. With this configuration, a strong magnetic H can be obtained in the sideways direction.
  • FIG. 13 shows an example of use when communication is performed with a smart poster SP mounted on a wall or the like, a tag Tg built in an advertisement display or the like, or a short-range wireless communication antenna of a reader / writer R / W.
  • Communication with the smart poster SP is performed with the horizontal magnetic field Hh of the short-range wireless communication antenna module 20 while the portable terminal 1 such as SMP is kept sideways, and the operation is confirmed on the liquid crystal surface of the display 13 of the portable terminal 1 while communicating. It can be performed.
  • FIG. 14 shows a usage example when the mobile terminal 1 such as SMP is used in the R / W mode or the PtoP mode between the mobile terminals 1.
  • FIG. 14A shows a case where a magnetic field is radiated only downward from the mobile terminal 1.
  • the non-contact IC card 21 is read while holding the portable terminal 1, and this involves an unnatural operation of holding the portable terminal 1 such as SMP as a reader / writer R / W.
  • the short-range wireless communication antenna module 20 of the present invention can of course be used in this manner.
  • the portable terminal 1 equipped with the short-range wireless communication antenna module 20 has an R / W
  • the operation of the mode can be operated while looking at the instructions on the liquid crystal surface of the display 13 and the data of the non-contact IC card 21 can be read.
  • FIG. 14B shows a case where only the back surface communication using the conventional short-range wireless communication antenna technology is possible, and the liquid crystal surfaces of the display 13 of each portable terminal 1 face opposite to each other.
  • the liquid crystal surface of the display 13 of the lower mobile terminal 1 is invisible.
  • the liquid crystal surface of the downward display 13 cannot be seen, so the operation cannot be confirmed and cannot be used.
  • FIGS. 14C and 14D show a case of PtoP operation in which portable terminals 1 such as an SMP or a tablet having the short-range wireless communication antenna module 20 communicate with each other. Both portable terminals 1 can be used in the R / W mode with the display 13 facing upward, without worrying about the operation of each other, and always looking at the liquid crystal surface of the display 13 and communicating. You can rest assured because you can check and operate.
  • portable terminals 1 such as an SMP or a tablet having the short-range wireless communication antenna module 20 communicate with each other.
  • Both portable terminals 1 can be used in the R / W mode with the display 13 facing upward, without worrying about the operation of each other, and always looking at the liquid crystal surface of the display 13 and communicating. You can rest assured because you can check and operate.
  • the short-range wireless communication antenna unit 8 and the IC circuit unit 9 can be accommodated in the SIM size, but in the case of SD7, the size of the antenna unit 8 must be slightly increased. It may not be possible.
  • the antenna unit 8 and the IC circuit unit 9 are accommodated in the standard size ⁇ -SD, the antenna unit 8 may be too small to obtain a target communication reach distance. In some cases, it may be necessary to increase the power supply voltage applied to the analog IC chip of the short-range wireless communication antenna module 20 or both.
  • the portable terminal 1 must have a structure that can accommodate the short-range wireless communication antenna module 20 and that can be easily attached and detached.
  • the socket 10 of the mobile terminal 1 connected to the contact terminal CT of the short-range wireless communication antenna module 20 is movable so that the end is lifted when the short-range wireless communication antenna module 20 is inserted. There is a way to structure.
  • a structure that can be easily inserted can be realized by attaching a hinge to the socket 10 into which the short-range wireless communication antenna module 20 is inserted and connecting the main body with a flexible cable. Even after the short-range wireless communication antenna module 20 is inserted, the insertion stroke has a width so that the mounting surface is flat when the socket 10 is returned to the original position even when it becomes longer than the standard ⁇ -SD.
  • a stopper is attached to the hinge so that the short-range wireless communication antenna module 20 can be fixed. When the fixed short-range wireless communication antenna module 20 is taken out, the shaving groove 14 may be provided so that the nail enters.
  • FIG. 15B shows a structure in which the slit groove 15 for inserting the DSD 2 or DSIM 3 of the short-range wireless communication antenna module 20 is attached, and the DSD 2 or DSIM 3 is slid along the slit groove 15. .
  • the short-range wireless communication antenna module 20 will not fall off if it has a structure in which a fixing lid can be attached.
  • FIG. 16 illustrates a special case.
  • the short-range wireless communication antenna module 20 is disposed in the metal-free portion on the front end side of the mobile terminal 1.
  • this is an example of use when the mobile terminal 1 has to insert the short-range wireless communication antenna module 20 in a special place where the metal surface Ma exists in the vicinity.
  • the DSD 2 or DSIM 3 of the short-range wireless communication antenna module 20 must be attached so that the magnetic plate 6 can be disposed between the planar loop coil antenna 4 and the metal surface Ma.
  • planar loop coil antenna 4 is made of a coil or a loop coil pattern by printing or the like is free, but the arrangement of the planar loop coil antenna 4 depends on whether the surface of the contact terminal CT comes up or down. It must be set separately above or below.
  • the planar loop coil antenna 4 secures a magnetic path so that the contact terminal CT on the opposite side is sandwiched between the magnetic plate 6 and the module (SD11 or SIM7). Must be placed on the side.
  • 16A shows the arrangement of the planar loop coil antenna 4 in the case of DSIM3 and FIG. 16B shows the arrangement in consideration of the metal surface Ma.
  • FIG. 17 shows an example of communication between the short-range wireless communication antenna and the reader / writer R / W in the case where both the DSD2 and DSIM3 modules of the short-range wireless communication antenna module 20 are accommodated in the portable terminal 1 such as SMP.
  • the DSD2 and DSIM3 of the short-range wireless communication antenna module 20 are attached to the front end side where the antenna portion 8 does not have the metal surface Ma such as the battery 12.
  • FIG. 18 shows a case where the DSIM 3 of the short-range wireless communication antenna module 20 of the present invention is attached to the iPhone (registered trademark).
  • the housing of iPhone (registered trademark) is covered with a stainless steel metal surface Ma, and there is no place or space for mounting a short-distance wireless communication antenna inside in order to realize thinning and miniaturization. Also, iPhone (registered trademark) does not have an SD memory card socket.
  • the near field communication antenna In order to perform near field communication, the near field communication antenna must have a structure strong against the metal surface Ma, and the display 13 must have a structure through which the magnetic field H passes.
  • the normal SIM 11 since the normal SIM 11 does not have a short-range wireless communication function, it must be replaced with a DSIM 3 using the replaceable SIM 11. It is difficult to satisfy all of these requirements, but it can be realized only with the DSIM 3 of the near field communication antenna module 20 of the present invention which is the SIM 11 with the near field communication antenna.
  • FIG. 19 shows an embodiment of a short-range wireless communication system operated in the portable terminal 1 equipped with the short-range wireless communication antenna module 20.
  • FIG. 19A shows access to a tag Tg or a sensor built in a smart poster SP or an electronic signboard to read information from a URL on the network, or a combination with a short-range wireless communication antenna built in the smart poster SP.
  • An example of obtaining and giving information is shown below.
  • FIG. 19B shows a general reader / writer R / W and a PC that are accessed and connected to the Internet via the PC, or directly from the mobile terminal 1 such as SMP via the Wi-Fi (registered trademark).
  • This is a system for transmitting / receiving communication data with / W. It is possible to construct a system that records general data handling and personal data handling separately.
  • FIG. 19C shows a case where the reader / writer R / W mode for reading the card data of the non-contact IC card 21 is used.
  • the portable terminal 1 such as SMP uses Wi-Fi (registered trademark) or a telephone line. Card data can be recorded on the server.
  • FIG. 19D shows the communication between the mobile terminals 1 such as PtoP and SMP, and the respective data can be transmitted from the respective terminals to the server.
  • FIG. 20 shows a case where the portable terminal 1 equipped with the short-range wireless communication antenna module 20 can be used in the same way using the equipment that can use the non-contact IC card 21 that is generally used at present.
  • FIG. 20A shows a case where the ticket gate 18 passes through the ticket gate 18 by the IC information stored in the short-range wireless communication antenna module 20 of the mobile terminal 1 such as SMP.
  • SMP short-range wireless communication antenna module
  • SUICA registered trademark
  • FIG. 20B shows a case where communication is performed on the back surface of the portable terminal 1 such as SMP when passing through the ticket gate 18.
  • FIG. 20 (c) is an example of access control, and shows a case where the mobile terminal 1 is used for raising and stopping the elevator 19 and opening / closing the door.
  • FIG. 20 (d) shows a case where the mobile terminal 1 makes payment in conjunction with the POS terminal.
  • FIG. 20 (e) shows a communication example when the personal computer PC is provided with a short-range wireless communication reader / writer R / W.
  • a short-range wireless communication reader / writer R / W For example, in the educational world and business industry, after authenticating with a personal computer PC via a short-range wireless communication with the mobile terminal 1, the personal computer PC data is transmitted to the mobile terminal 1 using a transmission / reception function such as BlueTooth (registered trademark). You can transfer data and take it back from school to review.
  • a transmission / reception function such as BlueTooth (registered trademark). You can transfer data and take it back from school to review.
  • the portable terminal 1 equipped with the short-range wireless communication antenna module 20 is used for the purpose of transmitting data to the personal computer PC at home or for communication with the personal computer PC with short-range wireless communication function.
  • FIG. 20 (f) is an example used for medical care or health maintenance, for example, data from a sphygmomanometer BPM or a heart rate monitor incorporated in a wristwatch or the like such as SMP equipped with the short-range wireless communication antenna module 20 of the present invention.
  • the data is taken up by the portable terminal 1 and the measurement data is converted into a table or graph on the portable terminal 1, the data is sent to a personal computer PC by BlueTooth (registered trademark), or the data is sent to a server or a hospital using a wireless LAN or the like.
  • BlueTooth registered trademark
  • An example is shown.
  • FIG. 20 (g) shows the data of the patient's thermometer TM taken up by a portable terminal 1 such as an SMP equipped with the short-range wireless communication antenna module 20, and the measurement data is displayed in a table or graph on the portable terminal 1, or BlueTooth (registration).
  • a portable terminal 1 such as an SMP equipped with the short-range wireless communication antenna module 20
  • BlueTooth registration
  • An example in which data is sent to the medical device MDM using a trademark or data is sent from the portable terminal 1 to a server or a hospital via a wireless LAN or a line. It can be used for management of other devices, data acquisition, transmission of an appropriate server, device management, data acquisition, transmission to an appropriate server, management of devices, and the like. Other applications are omitted because there are many types.
  • FIG. 21 (a) uses the SD7 or SIM11 provided in the portable terminal 1 such as a tablet, is equipped with the short-range wireless communication antenna module 20 of the present invention, and reads data from the personal computer PC in the R / W mode. This is an example of getting or giving information you want.
  • FIG. 21 (b) shows a case where DSD2 using ⁇ -SD7 of the short-range wireless communication antenna module 20 of the present invention is used for the camera 16, and direct short-range wireless communication can be performed.
  • DSD2 is used for the camera 16
  • authentication may be performed by short-range wireless communication using DSD2
  • video transmission may be performed by a TV or personal computer PC using BlueTooth (registered trademark).
  • BlueTooth registered trademark
  • short-range wireless communication antenna module 20 will be incorporated into camera 16. This is the same function as that in which a camera is permanently installed in the portable terminal 1 such as SMP.
  • FIG. 21 (c) shows a short-range wireless communication function for the case where the TV 16 and the personal computer PC are similarly provided with a short-range wireless communication function and the mobile terminal 1 such as a tablet and SMP and the camera 16 are connected to each other.
  • This is a case of using communication.
  • DSD2 and DSIM3 of the short-range wireless communication device module 20 of the present invention the purpose of easily connecting each other can be achieved. This simplifies connection of near field communication and data transmission from each device.
  • FIG. 21 (d) shows that the home refrigerator 22 has a short-range wireless communication function, displays inventory management of built-in food, expiration date, purchase time, etc., cooking recipes possible with the built-in food, calorie consumption, etc. can do.
  • Fig. 21 (e) makes it easy to purchase products and transmit data such as new product information by communicating with a vending machine equipped with a short-range wireless communication function.
  • FIG. 22 shows the effects of the metal surface Ma and the box surface of the built-in camera 1b and the battery 12, etc., and the small antenna unit 8 and the IC mounted on the DSD2 and DSIM3 of the short-range wireless communication antenna module 20 of the present invention. This is a case where the effect of the voltage increase generated in the circuit unit 9 is insufficient.
  • the short-range wireless communication antenna module 20 includes a resonance coil antenna At comprising a large loop coil so as to overlap with the wound coil antenna 5 of the magnetic plate 6 and the planar loop coil antenna 4 by being electromagnetically coupled by the pin P and the connector T. Is attached to the back cover 1a to further increase the short-range wireless communication signal and to ensure a necessary voltage increase of the short-range wireless communication signal.
  • a short-range wireless communication antenna module having a multi-directional magnetic field and a manufacturing method and system thereof include all terminals such as SMP, mobile phones, tablets, and other electronic devices such as PCs, cameras, and TVs. It can be used for equipment, and communication in various directions is possible by using the directivity of the short-range wireless communication antenna, and the short-range wireless communication function is remarkably improved by devising the antenna section and IC circuit section.
  • a short-distance replaceable short-range wireless communication antenna module can be provided.

Abstract

 多方向の磁界による近距離無線通信機能を備えたSDやSIMを取換えることで、セキュリティやアプリケーションを自由に選べる近距離無線通信アンテナモジュールであって、SIM11またはSD7の接触端子CTのある面とは反対側にFPCと磁性体板6を備え、該磁性体板6には平面ループコイルアンテナ4と、コイルの一辺と重ねるように密結合をとる巻き廻しコイルアンテナ5とを直交して巻いたアンテナ部8を有し、且つ放射される磁界Hが2次元的または3次元的に放射されるアンテナ部8を構成し、磁性体板6のある基板FPC面にアプリケーション用ICチップ、セキュリティ用ICチップ、近距離無線通信用ICチップ、アナログ用ICチップ、インターフェース用のICチップからなるIC回路部9を有し、アンテナ部8とIC回路部9がモジュールに一体化された近距離無線通信アンテナモジュール。

Description

近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム
 携帯電話やスマートフォン等の携帯端末に装着されるSDまたはSIMに、近距離無線通信機能を一体化させた近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システムに関する。
 近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)を利用した従来のRFIDや密着型のICカード(CICC:Close-coupled cards)と、従来の携帯電話やスマートフォン(以下SMPと記す)等の携帯端末とでは、使用する通信周波数帯の違いにより別々の装置として発達してきた。しかし、急激な携帯電話やSMP等の携帯端末の普及と利用者の利便性向上の要求により、近距離無線通信を利用したICカード機能が組込まれた携帯電話やSMPが登場したことで、ICカードと携帯電話の境界は殆どないのが現状である。例えば、特許文献1に開示されているICモジュールと通信システムでは、ICカードに装着されているICモジュールと、携帯電話のSIMとを共有することが可能な構成が紹介されている。
特開2009-130446号公報
 しかし、SMPや携帯電話等の携帯端末に設置される近距離無線通信用の13.56MHz帯ループアンテナは、アンテナサイズが大きく収納する場所が制限される。その上、設置場所についてもバッテリ等の金属面にアンテナを載せる工夫や、裏蓋にアンテナを取付ける或いは共振器を載せる等の工夫が必要である。しかし、薄い構造の携帯端末は、その内部に部品が詰まっているため、近距離無線通信アンテナの設置場所が容易に確保できない問題があった。
 また、最大の課題として、支払い等のアプリケーション(AP)におけるセキュリティ(SE)機能を有する部品を何処に置けば良いかが問題で、セキュリティが一旦破られると、そのセキュリティ用ICチップは再使用できない。若し、携帯端末にセキュリティ用ICチップが、部品として埋め込まれている場合は、その携帯端末自体が使用できなくなる。
 更に、様々なアプリケーション用ICチップについて、携帯端末に最初から備え付けることは、それ以上アプリケーションを増やせないことを意味し、変更もできず増設もできないため、携帯端末の利用は限られたものとなる。
 本発明は、以上の課題に着目しなされたもので、携帯端末に用いられるSD(Secure Digital)メモリカードやSIM(Subscriber Identity Module)に、このセキュリティやアプリケーションに関する応用機能を備えさせると共に、ICカードやRFIDとの交信用の近距離無線通信アンテナが組込まれたモジュールを提供することを目的とする。即ち、近距離無線通信アンテナの設置スペースも不要で、且つアプリケーションやセキュリティを自由に選択できる普遍性と大変便利な機能を付与するフレキシブルな近距離無線通信アンテナモジュールを備えた携帯端末を提供することを目的とする。
 本発明は、以下の構成を備えることにより、上記課題を解決できるものである。
 (1)SIMまたはSDを有するモジュールであって、前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面に設置された基板と、前記基板に形成されたIC回路部と、前記基板上に載置されたアンテナ部と、を有し、前記アンテナ部は、磁性体板と、該磁性体板上に形成された平面ループコイルアンテナと、該平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように前記磁性体板に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナとから構成され、前記平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
 (2)SIMまたはSDを有するモジュールであって、前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面に設置された基板と、前記基板に形成されたIC回路部と、アンテナ部と、を有し、該アンテナ部は、前記基板上に形成された巻線印刷または平面ループコイルアンテナと、前記巻線印刷または前記平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように密着された巻き廻しコイルアンテナとから構成され、前記平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
 (3)SIMまたはSDを有するモジュールであって、前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面にICの接触端子が設置された基板と、前記基板に形成されたIC回路部と、アンテナ部と、を有し、該アンテナ部は、前記基板上に形成された平面ループコイルアンテナと、該平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように磁性体板に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナとから構成され、前記平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
 (4)SIMまたはSDを有するモジュールであって、前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面に設置された第1の基板と、前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面に設置された第2の基板と、前記第1の基板に形成されたIC回路部と、アンテナ部と、を有し、該アンテナ部は、前記第1の基板上に形成された平面ループコイルアンテナと、該平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように磁性体板に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナと、前記第2の基板上に形成された平面ループコイルアンテナとから構成され、前記2つの平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
 (5)SIMまたはSDを有するモジュールであって、前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面にICやアンテナ端子との接触端子が設置された基板と、前記基板に形成されたIC回路部と、アンテナ部と、を有し、該アンテナ部は、磁性体上に形成された平面ループコイルアンテナと、前記SIMまたはSDに巻き廻された巻き廻しコイルアンテナとから構成され、前記磁性体上に形成された平面ループアンテナが前記SIMまたはSDと分離可能であり、前記平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
 (6)SIMまたはSDを有するモジュールであって、前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面に設置された第1の基板と、前記第1の基板に形成されたIC回路部と、を有し、該アンテナ部は、第2の基板上に形成された平面ループコイルアンテナと、該平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように磁性体板に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナとから構成され、前記第1の基板の上に前記巻き廻しコイルアンテナが載置され、更に該巻き廻しコイルアンテナの上に前記アンテナ部が供えられた第2の基板が載置され、前記平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
 (7)前記(1),(3),(4),(6)のいずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュールの製造方法であって、シート状の磁性体板に前記巻き廻しコイルアンテナの導線を両面印刷、メッキ、エッチングのいずれかで複数形成し、且つ前記シート状の磁性体板の両面に形成された前記導線を接続するスルーホールを形成して、複数の前記巻き廻しコイルアンテナを製造することを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュールの製造方法。
 (8)前記(1)乃至(6)いずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュールと携帯端末とから構成され、前記携帯端末は、前記近距離無線通信アンテナモジュールを装着するソケットにヒンジを設けて、斜め上向き状態でも前記近距離無線通信アンテナモジュールを挿入できるような機構を有することを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュールを用いたシステム。
 SMPやタブレット等の携帯端末の金属面が上方や下方にない場所、即ち基板やバッテリが殆どない端末上部の先端部、或いは裏蓋を開いた位置に、多方向指向性磁界を持つ本発明の近距離無線通信アンテナモジュールであるDSDやDSIMを設置することにより、多方向の信号磁界を送信可能となり、この近距離無線通信アンテナモジュールを取換えることにより、セキュリティやアプリケーションを自由に選択することができる。
 その上、小形化による性能不足と周辺部の金属の影響等で、実現が難しいとされていた近距離無線通信アンテナを小形化して、セキュリティICチップのようにSDやSIMの基板FPCに載置できるような小形デバイスとして形成し、同時に単体でも作動できる近距離無線通信アンテナモジュールを提供できる。
 また、近距離無線通信機能に限らず、タグモードのみで用いる場合も同様にフレキシブルな対応が可能な近距離無線通信アンテナモジュールを提供できる。
近距離無線通信アンテナモジュールでの装着位置を示す図 近距離無線通信アンテナモジュールの巻き廻しコイルアンテナと平面ループコイルアンテナの接合位置を示す図 近距離無線通信アンテナモジュールのDSDの構成を示す図 近距離無線通信アンテナモジュールの構成を示す図 近距離無線通信アンテナの機能を示す図 アンテナ部の製造法を示す図 DSIMの部品構成を示す図 DSDの部品構成を示す図 DSIMの他の部品構成を示す図 近距離無線通信アンテナモジュールを装着した携帯端末の動作図 近距離無線通信アンテナモジュールを装着した携帯端末の磁界結合を説明するための図 携帯端末の動作を説明するための図 スマートポスタとの通信を示す図 携帯端末の通信方法を示す図 近距離無線通信アンテナモジュールの携帯端末への装着方法を示す図 金属面の影響を説明するための図 二種類の近距離無線通信ンテナモジュールを搭載したSMPの動作図 近距離無線通信アンテナモジュールを搭載したiPhone(登録商標)の動作図 携帯端末の通信例を示す図 携帯端末の他の通信例を示す図 携帯端末の通信動作を説明する図 携帯端末の近距離無線通信信号を増幅させる共振アンテナの配置と動作を説明する図
 以下、本発明を実施するための形態を、実施例により以下に説明する。
 図1は、本実施例に係る二種類の近距離無線通信アンテナモジュール20のSMPへの装着例である。近距離無線通信アンテナモジュール20であるDSD(SDデバイス)2やDSIM(SIMデバイス)3は、SMP、携帯電話、タブレットを含む携帯端末1、及びパーソナルコンピュータ(PC)、カメラ、テレビ(TV)等に設けられたソケット10に装着することで、多方向の指向性磁界を持つ近距離無線通信機能が付与される。近距離無線通信アンテナモジュール20が装着されたSMPや携帯電話等の携帯端末1の筐体は、通常はプラスチックで形成されている場合が殆どである。
 図1(a)、(b)は、携帯端末1であるSMPの裏蓋を開けて裏側から見た内部で、近距離無線通信アンテナモジュール20と金属面Maを有するバッテリ12の配置を示し、図1(c)は、携帯端末1のディスプレイ13側の表面から見た配置を示す。
 DSD2及びDSIM3は、通常のSD7及びSIM11の表面に回路が形成された薄い基板FPC(Flexibl Printed Circuits)を設け、該FPC面に近距離無線通信アンテナ部とIC回路部が組込まれて一体化させたモジュールである。
 DSD2に使用されるSD7は、通常サイズのSD,miniSD,μ-SDのいずれのSDメモリカードであっても良く、またDSIM3に使用されるSIM11は、通常サイズのSIMやμ-SIM等のいずれでも良い。
 尚、本実施例における説明では、特別な断りがない場合、DSD2に使用するSD7はμ-SDを想定し、DSIM3に使用するSIM11は通常サイズのSIMを想定した構成とする。
 近距離無線通信アンテナモジュール20であるDSD2とDSIM3のいずれかまたは両方を、携帯端末1のプラスチック製のフレームで形成された先端側(図中上方)の中央部CCまたは側方部SL,SRに設置することができる。そのため後述する出力方向が多方向の指向性磁界を有し、外部に設置されているリーダライタやICタグ等の近距離無線通信アンテナと容易に結合させることができる。
 近距離無線通信アンテナモジュール20であるDSD2とDSIM3は、図1に示すようにSMP等の携帯端末1の先端側の中央部CCに設置された矩形状のモジュールとして示されている。図1(a)では近距離無線通信アンテナモジュール20の近距離無線通信アンテナは、図中では紙面の上向きに設置され、図1(b)では近距離無線通信アンテナモジュール20の近距離無線通信アンテナは横向きに設置されている。
 近距離無線通信アンテナモジュール20に形成されている近距離無線通信用のアンテナ部は、後述するように磁性体板に巻き廻されている巻き廻しコイルアンテナと、磁性体板の平面部に渦巻状に巻かれている平面ループコイルアンテナの二種類で構成され、SD7またはSIM11に貼り付けられる基板FPC上に設置されている。
 図1(a),(b)に示すSMPの裏蓋を開けた裏側内部の概略図では、中央部CCに設けられたソケット10に近距離無線通信アンテナモジュール20が挿入されているように、携帯端末1の種類によってはDSD2とDSIM3の両方を設置することもできる。DSD2やDSIM3の配置は、並んで置く場合と、図1(b)のように直角に置く場合のどちらでも用いることが可能で、一方にDSD2を設置し、他方にDSIM3を設置することができる。また、携帯端末1の種類によっては、DSD2とDSIM3のどちらか一方のみを装着する場合もある。
 DSD2として利用されるSD7は、もともとSDメモリカードとして用いられて来たことから、記録内容を自由に変えられる記録媒体として用いられる。
 また、DSIM3として利用されるSIM11は、従来から携帯電話回線の支払いやIDに用いられて来たことから、一般の支払いやクレジットカードの支払、交通費の支払い等の公的な、または公的に近い目的に使用することができる。DSD2についても同様の目的に用いることが可能である。
 これらの機能を使用目的別に切り換えて使用し、データ同士がコリジョンを起こさないようにプロトコルやアドレス及び符号を変えて使い分けることもできる。或いは、外部のリーダライタ側のポーリングにより、いずれかの機能を呼出すこともできる。DSIM、DSD、Emobedded(サーバやクラウドからデータを呼び込むための組込みソフト)の三種類を備えるときは、優先順位を決めることで、この順位に従って外部との通信を行うことを定める。
 DSD2やDSIM3の設置場所である携帯端末1の先端側は周囲がプラスチックで形成され、且つ周囲にバッテリ12等の金属面Maがない場所を選定し、先端から出力される多方向指向性磁界を充分に生かせる配置が良い。しかし、それができない場所にDSD2やDSIM3が設置された場合には、磁界の到達距離の変動や磁界の広がり等が影響を受けるため、外部のタグ、通信端末、リーダライタ等との間の近距離無線通信による通信距離が変わる。
 特に、金属面Ma上で動作する一般の磁性体を備えていない近距離無線通信アンテナを設置する場合、磁界は金属面Maによって打ち消されるため、金属面方向への近距離無線通信は行うことができない。従来型の近距離無線通信アンテナにおいて、平面構造のループコイルアンテナは、金属面側に磁性体を挟み込むことで磁界の磁路を確保して金属面Maの影響をなくすように工夫している。しかし磁性体を挟み込むことで近距離無線通信アンテナのサイズが大きくなる上、携帯端末1の裏蓋に近距離無線通信アンテナが取付けられる構造では、バッテリ12の金属面Maの影響から逃れるように磁性体を取付けるので、磁界が放射される裏面方向のみ近距離無線通信が可能となり、ディスプレイ側は磁界が遮断されるため近距離無線通信機能は制限される。特に、ディスプレイの液晶面側に置かれたICカードやタグとの近距離無線通信ができないという問題がある。
 図1(c)に示すように、近距離無線通信アンテナモジュール20のDSD2とDSIM3を携帯端末1の先端側に配置し用いれば、バッテリ12の金属面Maの影響を受けずにディスプレイ13の液晶面側の近距離無線通信が可能となる。特に、携帯端末1をリーダライタとして用いるR/Wモードでは、携帯端末1のアプリケーションを起動したまま常設することもでき、非常に使い勝手が良くなる。
 また、携帯端末1の先端側から前方の多方向に広がる磁界を生成することができるので、例えばSMPの前方にスマートポスタが設置されている場合、該スマートポスタに内蔵されたタグや符号等との近距離無線通信が容易となる。近距離無線通信機能を備えた本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20を用いることで、装置の小型化、高機能化、多目的化の実用性と利便性を高めることができる。或いは、スマートポスタSPのリーダに対してSMPから信号を送ることもできる。
 図中では、携帯端末1の先端側にDSD2やDSIM3を並べて描いているが、取付け位置について先端側は透磁性のプラスチックで周囲を構成されているため、図中の上下方向に向くように近距離無線通信アンテナモジュール20が取付けられる構造であれば、いずれの近距離無線通信アンテナモジュール20が取付けられていても問題はない。左右の磁界の対称性を見て中央部CCに近距離無線通信アンテナモジュール20を設置することが望ましいが、携帯端末1に装備されている内蔵カメラやイヤホン等のデバイスや接続部を避けて取付け位置を定めることもできる。
 <平面ループコイルアンテナと巻き廻しコイルアンテナ>
 図2に示す近距離無線通信アンテナモジュール20のDSD2及びDSIM3は、通常のSD7及びSIM11の表面に回路が形成された薄い基板FPCを設置し、該FPC面に近距離無線通信アンテナ部8とIC回路部9が組込まれて一体化されている。
 近距離無線通信アンテナ部8は、磁性体板6に導線が巻き廻された巻き廻しコイルアンテナ5と、該巻き廻しコイルアンテナ5と密結合する平面ループコイルアンテナ4とで構成されている。IC回路部9は、近距離無線通信アンテナによる近距離無線通信機能、交流通信機能、RF機能等のAFE(Analog Front End)回路を含むアナログ処理機能を有するアナログICチップ9aと、ハンドセット機器やSD7及びSIM11本体との交信機能であるインターフェース機能を有するインターフェースICチップ9bと、アプリケーション(AP)機能、セキュリティ(SE)機能、ID(個体識別)機能等のデジタル処理機能を有するデジタルICチップ9cとが、複数個のICチップ或いは一個のICチップに集約されている。IC回路部9は、近距離無線通信アンテナモジュール20に必要なアナログ処理、デジタル処理、インターフェース処理、通信処理等を行うように構成されている。
 特に回路が形成された薄く柔軟性のある基板FPC上には、アンテナ部8、IC回路部9、及び接続端子等を形成し、通常のSD7及びSIM11の表面に貼り付ける方法で近距離無線通信アンテナモジュール20は形成されている。基板FPCは、後述の図9に示すアンテナ部8とIC回路部9を分割した場合に、SD7及びSIM11の表面に貼り付けられる第1基板FPC(No.1FPC)と、平面ループコイルアンテナ4が両面に形成された第2基板FPC(No.2FPC)に夫々回路が形成されていても、薄い基板構造を維持できる特徴がある。
 この近距離無線通信アンテナモジュール20は、近距離無線通信機能を備えた近距離無線通信デバイス(DNFC)として、SMP等の携帯端末1のソケット10に、SD7及びSIM11の形状で挿入し機能させることで、携帯端末1をタグモードやR/Wモード及びPtoP(Peer to Peer:端末同士の交信)モードで動作させることが可能となる。
 次に、DSD2またはDSIM3に組込まれている近距離無線通信アンテナの給電及び無給電結合の構造を図2(a),(b)で説明する。平面ループコイルアンテナ4と磁性体板6に巻き廻しされている巻き廻しコイルアンテナ5とが、磁界(Hh,Hv)による密結合を行なうように、磁性体板6の前方に取付けた巻き廻しコイルアンテナ5の場合と、後方に取付けた巻き回しコイルアンテナ5の場合のコイルの重ね合わせの構造を示す。また、図2(c)は図2(a)の巻き廻しコイルアンテナ5を互いに直交する巻き廻しコイルアンテナ5aと巻き廻しコイルアンテナ5bとした場合であり、図2(d)は図2(b)の巻き廻しコイルアンテナ5を互いに直交する巻き廻しコイルアンテナ5aと巻き廻しコイルアンテナ5bとした場合を示す。図2(c)、図2(d)のアンテナ部8は、平面ループコイルアンテナ4,巻き廻しコイルアンテナ5a,5bが三次元構造を有することになる。
 図2(a)に示すアンテナ部8の構造では、平面ループコイルアンテナ4と磁性体板6の上に巻き廻しされた巻き廻しコイルアンテナ5が前方のコイル部分で密結合を示し、図2(b)には、平面ループコイルアンテナ4と巻き廻しコイルアンテナ5が後方のコイル部分で密結合を示す。両コイルの導線の一部分が、磁性体板6上で近接して重ね合わされ、当該接合部で結合磁界Hcを形成し、重ね合わせたコイル間の距離が近い程、損失の少ない相互結合M12が得られる。
 平面ループコイルアンテナ4は、巻き廻しコイルアンテナ5の上に絶縁状態で密着結合するように貼り付けられ、どちらか一方が無給電であっても結合磁界Hcにより共振回路の働きで給電され、二方向に巻かれた近距離無線通信コイルアンテナは連動して上下方向の垂直磁界Hvと左右方向の水平磁界Hhを形成することができる。
 一例を示すと、14回巻きの巻き廻しコイルアンテナ5と、6回巻きの平面ループコイルアンテナ4を密結合するように重ね合わせている場合、両コイルの結合は殆どこの重ね合わせ部で行われる。もし両コイル間の距離が10μm程度であると、相互結合M12は0.04~0.05μHの値が得られ、このような小形アンテナ同士の結合であっても、コイル同士を密着させることにより平面ループコイルアンテナ4にも十分な電力を伝えることができる。
 上下左右の磁界(Hh,Hv)が、近距離無線通信アンテナモジュール20から出力される詳しい構成は、図5を用いて後に説明する。
 <近距離無線通信アンテナモジュールの構造と機能>
 図3に示す近距離無線通信アンテナモジュール20について、DSD2に使用されるSD7が小形のμ-SDである場合の構成で説明する。
 近距離無線通信アンテナモジュール20は、近距離無線通信用のアンテナ部8と必要な処理を行うIC回路部9とが実装された基板FPCが、SD7の表面に装着された構成を有している。IC回路部9は、AFE回路等のアナログICチップ9aと、ハンドセット機器やモジュール本体との交信等を行うインターフェースICチップ9bと、主となるセキュリティ(SE)やアプリケーション(AP)やID等のデジタルICチップ9cと、その他の接続用の端子部等から構成されている。
 図3(a)は、近距離無線通信アンテナモジュール20のアンテナ部8とIC回路部9の構成部品が、基板FPC面に納まりSD7と一体化された構造のDSD2で、携帯端末1のソケット10に納まる場合を示している。
 図3(b)は、アンテナ部8とIC回路部9がSD7に装着される基板FPC面に納まらない場合の構成で、平面ループコイルアンテナ4と磁性体6に巻き廻わされた巻き廻しコイルアンテナ5とを一体化したアンテナ部8を分離し、接続用のピンPとコネクタTを介して、SD7本体に装着された基板FPCのIC回路部9と接続される構造のDSD2を示している。アンテナ部8のピンPをSD7側のコネクタTに差し込むことで、SD7と一体化したDSD2となる。
 アンテナ部8が分離可能な構造は、SD7(特にμ-SD)の大きさを保ち乍ら、必要に応じてアンテナ部8を付け足す構造が可能である例を示している。
 一般的に近距離無線通信アンテナでは、アンテナが大きい方が外部装置の近距離無線通信アンテナとの結合が良く取れて通信距離も長くなるので、アンテナ部8はできるだけ大きい方が良い。しかし、一体形の近距離無線通信アンテナモジュール20として構成する場合は、SD7の大きさの中に全ての部品を納めなければならないという構造的な制約がある。
 しかし、巻き廻しコイルアンテナ5が、SD7本体を磁性体板6としてコイルを巻き廻して一体化することが可能であっても、平面ループコイルアンテナ4は、平面上にループコイルを形成するため、ある程度の大きささが必要である。そのためSD7がμ-SDの場合、全ての構成部品を実装した基板FPCの設置面をSD7表面に確保することは難しい。そこで発想を変えて、2つの近距離無線通信アンテナを組合せたアンテナ部8とIC回路部9とを分離する構造の方が、小形のSD7を有効に利用できるという利点がある。
 或いは、IC回路部9のAFEの出力や感度を向上させれば、アンテナ部8を小形化することが可能となるので、図3(a)に示すようにアンテナ部8を小形化して、μ-SDを用いたSD7表面に全部品を配置した基板FPCを装着し、機能全体を納めたDSD2を構成することは可能である。
 標準サイズのSIM11を使用したDSIM3の場合は、SIM11の表面は二つの近距離無線通信アンテナ同士を組合せたアンテナ部8を設置するのに必要な充分な大きさを確保できるので、アンテナ部8とIC回路部9の全部品を実装した基板FPCを装着してSIM11と一体化した近距離無線通信アンテナモジュール20を構成することは容易である。
 図4を用いて、実際にアンテナ部8とIC回路部9を実装した基板FPCと、SD7及びSIM11とを一体化した近距離無線通信アンテナモジュール20の構成と、アンテナ部8の機能を説明する。
 図4(a)は、SD7本体をアンテナ部8の磁性体板6に利用するように基板FPCを構成したDSD2を示す。SD7は、厚さ0.3~0.5mm(300~500μm)、幅約9mm、長さ約4~15mmのμ-SDである。当該SD7本体をアンテナ部8の磁性体板6(コア)として利用し、0.08~0.1mΦのコイルを約14~22(平均15)回巻き廻して巻き廻しコイルアンテナ5を形成し、水平磁界Hhを発生させる。
 更に、約9mm×9~10mm角の矩形コイルの平面ループコイルアンテナ4を、多層基板パターンまたはコイルで約6回巻き廻して形成し、SD7本体に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナ5の上面に密着させる密結合構造により、無給電でも垂直磁界Hvを発生させ、約1~2μHのインダクタンスを得ることができる。平面ループコイルアンテナ4は4~8回巻きで、該インダクタンスと外部コンデンサCで共振回路を構成し、共振により給電される構造となっている。このように、巻き廻しコイルアンテナのコイルの巻数に対して、平面ループコイルアンテナのコイルの巻数を少なくし、電流の結合比を上昇させ平面ループコイルアンテナの磁界強度を上昇させるように構成されている。
 また、平面ループコイルアンテナ4に給電し、巻き廻しコイルアンテナ5を無給電として、外部にコンデンサCを接続して共振回路を構成することも可能で、詳細は図5で説明する。
 図4(b)は、SIM11本体を磁性体板6に利用したDSIM3の構成を示す。標準のSIM11は、厚さ0.3~0.5mm(300~500μm)、幅約14mm、長さ約10~15mmのサイズである。SIM11本体をアンテナ部8の磁性体板6のコアとして利用し、SIM11本体に0.08~0.1mΦのコイルを巻き廻した巻き廻しコイルアンテナ5を形成している。
 更に、約14mm×14mm角の矩形コイルの平面ループコイルアンテナ4を、多層基板パターンまたはコイルで約4~10(平均6~8)回巻きにして、巻き廻しコイルアンテナ5の上面に載せる或いは貼り付ける構造として無給電で垂直磁界Hvを発生させ、約1~2μHのインダクタンスを得ることができる。平面ループコイルアンテナ4は、当該インダクタンスと外部コンデンサCを接続して共振回路を構成し、共振により給電される構造となっている。
 その他、平面ループコイルアンテナ4に給電し、磁性体板6に巻き廻した巻き廻しコイルアンテナ5を無給電としてコンデンサCを加えた共振回路とすることも可能である。
 直交する磁界Hh,Hvの作り方や、両アンテナコイル同士の密結合の仕方は、アンテナ部8のコイル同士を近接して重ね合わせることで損失の少ない相互結合M12により、コイルに流れる誘導電流の増加を実現して共振により直交する磁界Hh,Hvを損失なく作り出すことができる。
 図4(c)、図4(d)は、近距離無線通信アンテナモジュール20のアンテナ部8において、基板FPCに形成された平面ループコイルアンテナ4と、独立した磁性体板6に巻き廻した巻き廻しコイルアンテナ5を個別に作成し、両アンテナを貼り合わせてアンテナ部8を構成する構造を示す。両方のアンテナを密着させる場合、コイル同士が平面ループコイルアンテナ4の前方側、或いは後方側で重なるように貼り合わされる場合がある。両アンテナのコイルの導線に、絶縁ケーブルを使用するか、或いはコイルの導線が基板上にエッチングや印刷で製造され積層されている場合には、両アンテナ間をレジスタシートや被膜等で絶縁処理を行って両方のコイルの導線が途中で短絡しないようにしなければならない。
 図4(c)の場合は、独立した磁性体板6に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナ5が、平面ループコイルアンテナ4の後方側の一辺と密結合を行うように構成し、図4(d)の場合は、平面ループコイルアンテナ4の前方側の一辺と、巻き廻しコイルアンテナ5が密結合を行うよう構成されている。
 両アンテナの共振による密結合の仕方は、図4(c)と図4(d)の場合ともあまり変わりはないが、水平磁界Hhを用いる場合、近距離無線通信アンテナモジュール20が携帯端末1の先端部に取付けられる関係上、水平の磁界Hhを励振する巻き廻しコイルアンテナ5のコイル位置が前方側に位置する図4(d)の構成の方が、僅かに通信距離が長くなる。
 また、平面ループコイルアンテナ4を6回巻きで構成する場合、後述する図7に示すように、基板FPCの上下面に夫々3回巻きのループコイルを形成し、上下面のアンテナの導線を貫通孔で接続すれば、基板FPCの両面に連続した平面ループコイルアンテナ4を形成することができる。この場合の平面ループコイルアンテナ4は、巻き廻しコイルアンテナ5と片方のみが密着されるので、インダクタンスが大きくなり結合磁界Hcが増大するだけでなく、上下面に形成されることで平面ループコイルアンテナ4の有効面積も大きく取ることができる。また形状が小形であり、厚みが0.3mmであっても、一般の大きなアンテナを磁性体の上に載せるのと異なり、金属面の影響を受けなくなるという効果も得られる。
 図4(e)は、巻き廻しコイルアンテナ5と平面ループコイルアンテナ4のアンテナ部8を分離し、IC回路部9のみが形成された基板FPCの上に載せた近距離無線通信アンテナモジュール20の例を示している。基板FPCの左側に載置された独立アンテナ部8と、右側に形成されたIC回路部9とを一体化させた近距離無線通信アンテナモジュール20となっている。
 図4(f)は、近距離無線通信アンテナモジュール20の回路構成の概略を示す図で、二つの直交する磁界Hv,Hhを出力するアンテナ部8とIC回路部9で構成されている。アンテナ部8の平面ループコイルアンテナ4は無給電で、コイルと共振用のコンデンサCが共振するように置かれ、垂直磁界Hvを上下方向に発生させる。給電されている巻き廻しコイルアンテナ5と無給電の平面ループコイルアンテナ4の結合磁界Hcを強めるため、コイル同士が密結合するように重ね合わせ近接して置かれている。
 アンテナ部8の巻き廻しコイルアンテナ5は磁性体板6に巻き廻される構造で、磁性体板6の長手方向のコイルの軸方向に強い水平磁界Hhを作る。磁性体6の比透磁率をμr、平面ループコイルアンテナ4と巻き廻しコイルアンテナ5による巻数比をn2/n1とすると、電流の倍増及びこれによる磁界(Hh,Hv)の増強、共振コイルのQ(Q1,Q2)等により、μ-SDやSIMに入る非常に小形のアンテナで、且つ直交する磁界(Hh,Hv)を持つ両コイルアンテナでも、性能の良い外部磁界を作り出すことができ、従って外部端末コイルとの結合を十分に取ることができる。
 磁性体板6の比透磁率μrは200に近いものを用いるが、実際の有効比透磁率μerは7~15程度である。金属面上に載置する構造では、金属面の影像効果を加えて磁性体板6の軸方向に強い磁束を作り出すと共に、金属面の影響も軽減できる。
 給電を平面ループコイルアンテナ4の方とした場合は、共振用のコンデンサCを巻き廻しコイルアンテナ5に接続して無給電としても良い。
 水平磁界Hh、垂直磁界Hvの両方を有効に使いたいモバイルフォン、SMP、タブレット等の携帯端末1の使用環境では、できるだけいずれの方向へも磁界が通るようなプラスチックでアンテナ周囲を構成するか、或いは他の磁性体をアンテナ周囲に配置した構成にすれば、容易に磁路を確保できて使い勝手は良くなる。
 IC回路部9は、アンテナ部8に対する給電用の共振回路、フィルター用インダクタンス等を含むアンテナ部8との整合回路CP、交流通信をつかさどるAFE、ロードスイッチング回路LS等を含むアナログ処理用のアナログICチップ9aと、ロジック回路DLC、セキュリティ回路SE、アプリケーション回路AP等を含むデジタル処理用ICチップ9cと、携帯端末1本体との通信の信号変換を行うインターフェース回路IF、携帯端末1のコントローラHCとの通信処理を行うインターフェースHIC等のデータ変換用のインターフェースICチップ9bとを複数のICで構成するか、或いは一個のICに集約して構成される。IC回路部9の配線は、予め回路パターンが形成されているFPCにICチップを実装して半田付け等で接続する。
 また、近距離無線通信アンテナモジュール20がDSIM3の場合、SIM11にはICチップや近距離無線通信との通信処理を行うSWP(Single Wire Protocal)やWL(Wireless)等の内部回路を備え、またDSD2の場合も同様に、SWP、WL等のプロトコルについては、標準仕様でSD7の中で処理を行っている。
 但し、携帯端末1本体と外部リーダライタR/Wとの近距離無線通信標準に従って交信が行なわれることが大切で、必ずしもSD7内部の構成はSWPやWL等の標準を作る必要はない。
 図5(a)にはxy軸平面に平面ループコイルアンテナ4が置かれており、z軸方向の垂直磁界Hvが発生する場合を示している。
 図5(b)にはzx軸平面に巻き廻しループコイルアンテナ5が置かれており、y軸方向に水平磁界Hhが発生する場合を示している。更に、ループコイルアンテナ5を90°水平回転させzy軸平面に配置すれば、x軸方向に水平磁界Hhは発生する。二個の近距離無線通信アンテナモジュール20を設置した構成では、三方向に磁界を放射することができる。
 図5(c)にはxy軸平面、zx軸平面またはzy軸平面のいずれかにループコイルアンテナを配置することで、三方向(x軸方向、y軸方向、z軸方向)に磁界が発生できるため、二個のコイルの巻き方を直交するように構成することによりいずれの方向へも磁界を発生させる二次元または三次元の多指向性磁界を形成することが可能となる。
 例えばリーダ装置の近距離無線通信アンテナが、平面ループコイルアンテナ4で構成され、一方向にのみ磁界が出るようになっている場合でも、モバイルフォンまたはSMP等の携帯端末1に装着される近距離無線通信アンテナモジュール20のアンテナ部8を、二次元または三次元の多指向性磁界を形成するように構成にしておけば良い。その際、携帯端末1を向ける方向を変えることなく、机上のリーダやタグ、壁上のリーダやタグ、或いはSMP等の携帯端末1にICカードをかざしても、磁界がいずれの方向にも出ているので、外部装置との近距離無線通信がいずれの方向からであっても可能となる。図中の近距離無線通信アンテナは、夫々1回巻きで表示しているが、複数巻きであっても基本的な上下左右の磁界(Hh,Hv)の方向は変わらない。
 図5(d)には相互に直交する平面ループコイルアンテナ4と巻き廻しコイルアンテナ5が並列に接続されている場合を示す。
 図5(e)には平面ループコイルアンテナ4と巻き廻しコイルアンテナ5が直列に接続されている場合を示す。
 図5(f)には直交する平面ループコイルアンテナ4と巻き廻しコイルアンテナ5において、一方の巻き廻しコイルアンテナ5に給電が行われ、他方の平面ループコイルアンテナ4は無給電であっても、電磁結合によりコンデンサCとコイルとの寄生共振回路で連動して動作する場合を示している。これは、給電する近距離無線通信コイルアンテナがいずれか一方の場合であっても、コンデンサCとコイルの共振回路の整合を取ることで、両方のアンテナを共に動作させることができることを示している。
 <巻き廻しコイルアンテナの製造方法>
 図6(a)、図6(b)は、磁性体板6の両面に印刷やメッキやエッチングで、連続した巻き廻しコイルアンテナ5のパターンを作る製造方法を示す。
 シート状の磁性体板6の表面と裏面に、磁性体板6の横幅(約14~15mm)の間隔でスルーホールTHを長手方向に等間隔のピッチで穿孔し、該スルーホールTHを接続するように導電性インクを塗装して等幅の導線を形成する。
 表面の導線を形成する場合は、図6(a)に示す上下の同じ位置にあるスルーホールTHを結び一直線に導電性インクの線を引いても良い。
 しかし裏面の導線は、連続したコイルを形成するために、図6(b)に示すように上下のスルーホールTHを導線で結ぶ際、片方は一ピッチずらせた位置のスルーホールTHと結ぶように斜めに導電性インクを塗装しなければならない。
 スルーホールTHのピッチの間隔は、線幅と絶縁材の幅によって定まるが、一ピッチずらせた位置のスルーホールTHを結ぶ裏面の導線の角度があまり大きくならないようにピッチ幅は広くしない方が良い。また、巻き数やターン数が多くなる場合、上下の金属面や隣のコイルとの浮遊容量(ストレーキャパシティ)が大きくなってインダクタンスの低下を生じさせないように、線幅は小さくした方が良い。
 スルーホールTHの径は少し幅を持たせ、これに導通性インクを刷り込むか、メッキで埋めるかで上下の線を接続する導線としてコイルが連続するように作成する。巻き廻しコイルアンテナ5を作成する際、スルーホールTHに沿ってスルーホールTHを半分に切り分けて複数の巻き廻しコイルアンテナ5を製造することができる。個々の巻き廻しコイルアンテナ5は、一方の角をDSIM3の形状に合わせて角を切り落として形状を整える。
 実際の製造では、磁性体板6は、図6(a)に示すように厚さ0.3~0.5mmの磁性体シートの表面に、磁性体両面の接続点となるスルーホールTHを横幅14~15mmの間隔で複数穿孔し、導電性インク、メッキ或いはエッチングにより上下面に巻き廻しコイルのパターンを引き、スルーホールTHにも導電性インクを通すかメッキを同時に行って、上下両面の巻き廻しコイルアンテナ5のアンテナ線がスルーホールTHの導電金属で接続されように形成している。
 図6(b)に示す巻き廻しコイルアンテナ5の裏面のパターンは、シート状の磁性体板6の上下面を接続するスルーホールTHの片方を下方に一ピッチずらして接続したアンテナ線のパターンを印刷、メッキ、或いはエッチングすることによって表面のパターンと裏面のパターンとがスルーホールTHで接続され、連続した所定の巻数の巻き廻しコイルアンテナ5を形成する。
 磁性体シート上に形成された複数の巻き廻しコイルアンテナ5を、個々に切り離す場合は、スルーホールTHの真中から切り分けるようにして、上下の導通の半分が残って上下面の巻き廻しアンテナ線の導通が保たれた状態で磁性体板6を切り離すことで、個々の巻き廻しコイルアンテナ5が形成される。
 図6(c)には、図6(a),(b)に示す製造方法で形成された磁性体板6に巻き廻した巻き廻しコイルアンテナ5上に、絶縁被膜R(絶縁塗装膜または絶縁塗料、或いはレジストシート)を挟み込んで、印刷またはメッキで形成された平面ループコイルアンテナ4を貼り付ける、或いは直接絶縁被膜R上に印刷またはメッキで形成する場合を示す。
 平面ループコイルアンテナ4の端部は、必要に応じて基板FPCと半田や導電塗料や印刷等で接続できるように接続ピンPを形成して、当該接続ピンPに寄生共振用のコンデンサCを接続するか、或いは直接給電を行なえるようにしておく。
 図6(d)は図6(c)の側面図で、巻き廻しコイルアンテナ5の上に絶縁層となる絶縁被膜Rに平面ループコイルアンテナ4を直接印刷した状態を示している。アンテナコイル同士は、磁界によって密結合するように絶縁被膜Rを挟んで重ねられている。独立した磁性体板6に、印刷や塗装や焼き付け、或いはメッキ等で巻き廻しコイルアンテナ5と絶縁被膜Rと平面ループコイルアンテナ4を形成したアンテナ部8の例を示している。
 図6(e)はDSIM3を例に、SIM11に貼り付けられる基板FPC上に、図6(c)に示すアンテナ部と、IC回路部9のアンログICチップ9aとインターフェースICチップ9bとデジタルICチップ9c等の電子部品の装着を示す部品構成図である。
 <近距離無線通信アンテナモジュールの部品装着例>
 近距離無線通信アンテナモジュール20の構成について、図7にDSIM3の場合、図8にDSD2の場合について、夫々の各アンテナ部8の構造とIC回路部9のICチップや回路部品の取付け例を示す。
 図7(a)に示すDSIM3は、SIM11の接触端子CTのない側の面上に載置される基板FPCと磁性体板6で、該磁性体板6に形成された巻き廻しコイルアンテナ5と、基板FPC上に形成された平面ループコイルアンテナ4とIC回路部9との部品搭載の概略構成を示す。
 巻き廻しコイルアンテナ5の配線や基板FPCとの接続端子ピンP1,P2は、磁性体板6の表面に印刷やメッキ、エッチングで予め作成しておき、無給電の場合はレジストシート等により絶縁をとってコイル同士を密結合によるクロスオーバ接続を行うか、或いは給電する場合には、基板FPCに載せる際に基板FPCの端子コネクタT1,T2と導通させるように接続を行う。巻き廻しコイルアンテナ5の端子ピンP1,P2と基板FPCの端子コネクタT1,T2との接続は、ボンディング、半田付、印刷等のいずれかの方法で接続が可能である。
 基板FPCの回路パターンを形成する場合は、ICチップ等の部品の構成、上下平面ループコイルアンテナ4の構成、回路配線を含めたスルーホールTH等の配置を考慮して設計し、エッチングで一度に回路パターンが作成される。基板FPCに形成された平面ループコイルアンテナ4と巻き廻しコイルアンテナ5の位置合わせや貼り付けを行った後、ICチップや部品を載せてボンディングや部品の接続を半田等で一度に行った後、これをSIM11上に載置してモールドすればDSIM3の完成品として製造できる。
 DSIM3の基板FPCに形成されたIC回路部9の構成部品において、個々のICチップは5mm角程度のICチップで作成し、AFEやロジック回路等の近距離無線通信のアナログ用ICチップ9a、セキュリティSEを含むアプリケーション用ICチップ9c、インターフェースIF等のICチップ9bでIC回路部9を構成して、アナログ部とデジタル部の処理別に分けられるか、或いは一個のICチップに一本化することでスペースを有効に利用できる。
 しかし、実際のSIM11表面のスペースは小さいため、基板FPCに装着されるICチップは多層構造としなければならないこともある。特に小形のμ-SIMを使用する場合は、実装スペースは僅かしかないので、三つないしは四つの機能別ICチップを重ね合わせて積層し接続するか、或いは一個のICチップに集約しなければ、この限られたスペースに納まらない場合もある。
 図7(b)はDSIM3を裏返しにした場合の裏面を示す。一般にSIM11は外部接続用に八個の接触端子CTを備えているが、RFの端子として平面ループコイルアンテナ4用の端子コネクタT1、T2を用いているため、外部と接続するのに必要な接触端子CTは六端子で良いが、若し何らかの目的でアンテナ端子やアナログ端子を利用したいときには、このRFの端子を用いることができる。
 図7(c)はDSIM3の基板FPC上に磁性体板6の巻き廻しコイルアンテナ5とIC回路部9の部品が装着され、モールド或いはカプセル化される前の状態を示す。磁性体板6に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナ5は、厚さ0.09~0.1mm(90~100μm)の基板FPC上に装着され、その他の必要な部品がICチップとしてIC回路部9に集約されている。
 図7(d)は、ポリアミドや薄いエポキシ基板を用いた基板FPCを有するDSIM3に、平面ループコイルアンテナ4を形成した場合を示す。基板FPCの両面に4回巻きの平面コイルを形成し、ショートホールShで上下面の導線を接続することにより上下面で8回巻きの平面ループコイルアンテナ4を形成し、コイル両端の端子には共振用のコンデンサCが接続されている。実際の回路では、片面に磁性体板6が載置されるとインダクタンスが高くなるため、中空の場合よりも平面ループコイルアンテナ4の巻数を減らして補正する。
 図7(e)は、独立した磁性体板6の周りに、コイルを巻き廻した巻き廻しコイルアンテナ5を示す。巻き廻しコイルアンテナ5は、図6で説明したように印刷やメッキ等によって大量に作成することができる。巻き廻しコイルアンテナ5を、図7(a)に示すようにDSIM3の基板FPCに形成された平面ループコイルアンテナ4と重ね合わせて接合し、多方向に指向性磁界を発生するアンテナ部8を構成することができる。
 図8(a)に示すDSD2は、SD7に貼り付けられた基板FPC上に、アンテナ部8の平面ループコイルアンテナ4を形成し、その上に巻き廻しコイルアンテ5が巻き廻された磁性体板6を重ね合わせて接合し、更にIC回路部9の部品を装着した構成を示す。DSD2に使用するSD7は、厚さが約0.3~0.5mm、サイズは約9mm×9~12mmの小形のμ-SDを使用した例である。
 巻き廻しコイルアンテナ5の作成方法は、サイズが異なるだけで図6で示した作り方とほぼ同様の作成方法となる。巻き廻しコイルアンテナ5の配線の端部は、磁性体板6に形成された端子ピンP1,P2に接続され、SD7の基板FPC上に形成された端子コネクタT1,T2と接続されるように貼り合わされる。接続方法は、ボンディング、印刷、半田付け等により接続しても良い。
 DSD2の基板FPC上に形成される平面ループコイルアンテナ4は、DSIM3の場合よりは小形となる。また、基板FPCに装着されるIC回路部9は、近距離無線通信等の回路構成はDSIM3と同じであり共通点はあるが、SMPや携帯電話等の携帯端末1本体とのインターフェース及び通信仕様については、SD7の仕様に沿ったものとなる。
 図8(b)及び図8(d)は、DSD2を裏返した場合の図を示す。左側には平面ループコイルアンテナ4の片側のループコイルと、右側に携帯端末1の本体側ソケットと接続される接触端子CTが形成されている。
 図8(c)は、近距離無線通信機能を付加するアンテナ部8とIC回路部9のICチップ等の部品が装着された基板FPCと、SD7を一体化させたDSD2を示す図である。製造方法については、DSIM3の場合とほぼ同様である。
 図8(e)はSD7がμ-SD等のように圧縮された小形モジュールで作成されていると、近距離無線通信アンテナの大きさを確保できない場合もあり、小形モジュールの寸法規格に合わせたDSD2とするため、アンテナ部8の平面ループコイルアンテナ4を分割構造とした例を示す。
 図8(f)は、図8(e)に示した分割構造のDSD2の側面図である。接続には、分割された平面ループコイルアンテナ4側にピンPやプラグを設け、本体側にコネクタT、ソケット等を設けて、SD7本体に分割構造のアンテナ部8の平面ループコイルアンテナ4を追加する構造例である。
 上記の図8(e),(f)に示す分割構造のDSD2において、巻き廻しコイルアンテナ5はSD7本体側に形成されているため、分割された平面ループコイルアンテナ4は、寄生共振(共振アンテナとして動作)とする場合は、接続ピンPやコネクタTは単なる固定用の接続部であり、電気的な導通用には用いていない。
 図8(g)は、巻き廻しコイルアンテナ5を分割構造にして、磁性体板6をL字状に折り曲げた構造を示す。特にμ-SDのサイズが標準規格の場合、アンテナ部8が突き出てしまうため、アンテナ部8の磁性体板6を折り曲げて巻き廻しコイルアンテナ5を巻き廻すことで、突出部分を小さくできる。この場合、巻き廻しコイルアンテナ5を励振するため、取付けピンPとコネクタTは電気的に接続され給電されている。
 図8(h)は、図8(g)に示した分割構造の巻き廻しコイルアンテナ5の磁性体板6にヒンジを設け、角度を自由に折り曲げることができる構造の例である。
 尚、アンテナ部8を分割する構造は、μ-SDに限らずμ-SIMでも利用することができる。
 図9は、アンテナ部8の別の構成例で、平面ループコイルアンテナ4を第2基板No.2FPC上にエッチングで形成されている。この平面ループコイルアンテナ4を共振アンテナとして、共振用のチップコンデンサCを第2基板No.2FPCに載せて、無給電で動作させている。平面ループコイルアンテナ4は、端子側の第1基板No.1FPC側ではなく、磁性体板6を間に挟んで反対側の金属面がない側に配置する。
 図9(a)は近距離無線通信アンテナモジュール20の構成を示し、図9(b)は近距離無線通信アンテナモジュール20を横から見た側面図、図9(c)は第二基板No.2FPCの平面ループコイルアンテナ4の形成面で、共振用のチップコンデンサCは裏側に配置される。平面ループコイルアンテナ4は磁性体板6の上に載せられ、共振用チップコンデンサCを第二基板No.2FPCの裏に取付けることにより、近距離無線通信アンテナモジュール20の上部に、突起物が生じないようにしている。夫々の基板は絶縁被膜R(接着シートBa,F)を介して貼り合わされている。
 第二基板No.2FPCは、コイルを重ねた寄生共振用として第一基板No.1FPCに接続しなくても良いが、必要なら第一基板No.1FPC、第二基板No.2FPCをボンディングで接続しても良い。平面ループコイルアンテナ4の巻数は、SIM11の場合で片面に3回巻き、両面で6回巻き、SD7の場合は、片面で5回巻き、両面で10回巻き位としている。
 図7、図8、図9に示すように、平面ループコイルアンテナ4を基板FPCの上下両側に形成してあれば、どちら側に金属面Maが存在してもアンテナとしてどちら側か一方が動作できるように構成することもできる。
 図9(d)には、巻き廻しコイルアンテナ5の端子P1,P2を第一基板No.1FPCの端子コネクタT1,T2に接続する方法を示すもので、ワイヤボンディングによる方法を示す。磁性体厚が約0.3~0.4mmであるのでワイヤボンディングにしても良い。
 図9(e)には磁性体板6の巻き廻しコイルアンテナ5の端子ピンP1,P2にバンプやパットを設けた構造は、基板FPCと接続するFace down方式の一つで、フリップチップ方式と呼ばれる構成である。フリップチップ方式とは、直接基板FPCに実装する工法を言い、このとき接続用電極にはバンプといわれる突起電極ピンPを形成し、その電極ピンPを直接基板FPCの電極コネクタTに圧接して接続する。
 <近距離無線通信アンテナモジュールの取付け位置と動作>
 図10には、アンテナ部8を有する本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20(DSD2,DSIM3)の取付け位置と、平面ループコイルアンテナ4、巻き廻しコイルアンテナ5、磁性体板6による磁界の分布及び使用時の対応タグTgやリーダライタR/Wの位置関係を示す。
 下方のリーダライタR/Wのループコイルアンテナと垂直磁界Hvとの結合により、SMP等の携帯端末1に内蔵される近距離無線通信アンテナモジュール20からの信号は、主に平面ループコイルアンテナ4の垂直磁界Hvに搬送されて交信される。この場合、携帯端末1はICカードエミュレーションモード或いはタグモードで作動している。
 一方、SMP等の携帯端末1がリーダライタR/Wとして用いられる場合には、上方にICカード21やタグTgが接近するので上方の垂直磁界Hvを利用することになり、上方に向う垂直磁界Hvで結合して通信を行う。
 従来の携帯端末において、今迄検討されている裏蓋、特に電池12等の金属面Maの裏に取付けられる設置方法では、磁性体を取付けた平面ループコイルアンテナ4の場合は、従来のSMPや携帯電話等と同様に下方のみの垂直磁界Hvとなり、下方のリーダライタR/WやICカード21との通信ができても、SMPや携帯電話等の上方には垂直磁界Hvが透過できないために、上方にICカード21をかざして通信を行うことができない。実際に従来のSMPや携帯電話等をR/Wモードとして用いる場合、ICカード21やタグTgを置いてその上部にリーダライタR/WであるSMP等の裏面をかざさなければならない不自然な使用方法であった。従って、従来のSMPや携帯電話等では、R/Wモードを使用できるとは云い乍ら、実際の使用状態を想定しているものではなかった。
 図10に示すように、近距離無線通信アンテナモジュール20を携帯端末1先端部に配置すれば、携帯端末1のディスプレイ13の液晶面方向にも垂直磁界Hvが充分に形成されているため、上下いずれの位置にICカード21やタグをかざしても読み取ることができる。一部の磁界Hがディスプレイ13を通る場合と、或いは本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20が裏側にある場合は、多少ディスプレイ13のある方の通信距離が少なくなるが、下方の距離に比べて約1cm通信距離が短くなる程度であり問題はない。
 また、このように垂直磁界Hvを利用する方法は、SMP等の携帯端末1を液晶側の表面と裏面の両面で使用できるため、特に急いで改札機のゲートを通過する際に、表裏を気にすることなく使用できるので、交通系の改札機の通過には便利である。
 次に、水平磁界Hhを利用する場合、巻き廻しコイルアンテナ5から水平磁界Hhが出力されるため、携帯端末1を横にしなくても水平にしたままで、前方のスマートポスタSPに組込まれているタグTgやリーダライタR/Wのアンテナと交信ができるので、前方との交信も可能なフレキシビリティーが更に増加する。近距離無線通信距離は、三方向ともほぼ同じであるが、近距離無線通信アンテナモジュール20(DSD2,DSIM3)を設置する位置が、携帯端末1の先端側に近い程、通信距離を長くすることができる。従って近距離無線通信アンテナモジュール20の取付け位置は、先端部のプラスチック部Plaで囲まれた縁に近い所が良い。
 実際に、近距離無線通信アンテナモジュール20の上方か下方のどちらかに磁界Hを出したい場合、携帯端末1の有する金属面Maの有無によって、アンテナの磁界Hが影響を受ける。図9でも説明したように、上下両面に形成された平面コイルアンテナ4と巻き廻しコイルアンテナ5の構成を生かし、どちらか片側が動作すれば通信を行うこともできる。また、上下両面の平面コイルアンテナ4が動作しない場合でも、巻き廻しコイルアンテナ5が動作して、金属面Maに挟まれた空間を磁界Hが通過し通信を行うこともできる。
 図11(a)には本発明の二種類の近距離無線通信アンテナモジュール20のDSD2とDSIM3が、並列に使用されている場合を示す。現在の近距離無線通信の世界標準には、タイプA,B,Fの三種類の近距離無線通信タイプがあり、夫々のプロトコルが異なっているため、ポーリングにより夫々の近距離無線通信タイプを呼出すことができるので、二種類の近距離無線通信アンテナモジュール20に、異なる近距離無線通信タイプのICチップを搭載することにより、使用状況に応じて使い分けることができる。
 元来、μ-SD7やSIM11は交換可能なモジュールであり、ユーザの使用目的に合わせて自由に交換できる。国が異なる場合、使用する国の状況に合わせたSIM11やμ-SD7に、応用機能を組込んだ近距離無線通信アンテナモジュール20のDSIM3,DSD2を使用することができる。
 図11(b)は、携帯端末1の先端側に近距離無線通信アンテナモジュール20を横向きに設置した場合の例を示し、この配置であっても問題なく使用できる。
 次に図12を使って、SMP等の携帯端末1をカードエミュレーションモード或いはタグモードで使用する場合の詳しい説明を示す。
 図12(a)は通常の使用の方法で、近距離無線通信アンテナの大きさは異なるが、近距離無線通信アンテナモジュール20のアンテナ部8とリーダライタR/Wの近距離無線通信アンテナとの結合が充分に取れる。
 図12(b)は、SMP等の携帯端末1を裏返しにしてディスプレイ13の液晶面側を下方に向けた場合を示し、この場合でも先に説明した理由から充分にリーダライタR/Wの近距離無線通信アンテナとの通信ができる。
 図12(c)には、リーダライタR/Wに対して所定の角度θの傾きを与えて通信を行う場合を示している。一般にSMPや携帯電話等の携帯端末1を持ってリーダライタR/Wにかざすときは、角度θ≒15°程度で指が下方向に入った場合を想定している。
 図12(d)には、SMP等の携帯端末1を横向きにしてリーダライタR/Wにかざす場合を示している。この場合も巻き廻しコイルアンテナ5の磁界と、リーダライタR/Wの近距離無線通信アンテナとは、問題なく結合させることができる。この方向の磁界をもっと形成したい場合には、図5(c)のように対構造の直交コイルの一方を平面ループコイルアンテナ4の一辺と結合させて、磁性体板6に巻き廻しコイルアンテナ5の共振用コンデンサCを取付けると強い磁界が得られる。構造としては、巻き廻しコイルアンテナ5の上に巻き付けるように、直交コイルを更に巻き廻しすれば良いので省略する。
 図12(e)には、本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20を横向きに取付けられた場合を示し、この構成であれば横向き方向に強い磁Hが得られる。
 <近距離無線通信アンテナモジュールを装着した携帯端末の使用例>
 図13は、壁等に取付けられたスマートポスタSPや広告ディスプレイ等に内蔵されたタグTgやリーダライタR/Wの近距離無線通信アンテナとの通信を行う場合の使用例である。SMP等の携帯端末1を横にしたまま、近距離無線通信アンテナモジュール20の水平磁界HhでスマートポスタSPとの通信を行い、携帯端末1のディスプレイ13の液晶面で動作を確認し乍ら通信を行うことができる。
 図14は、SMP等の携帯端末1をR/Wモード、或いは携帯端末1同士のPtoPモードで使用する場合の使用例である。
 図14(a)は、携帯端末1から下方のみに磁界が放射される場合である。従来なら、携帯端末1をかざして非接触のICカード21を読むもので、リーダライタR/WであるSMP等の携帯端末1をかざすと云う不自然な動作を伴う。本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20の場合も、このように用いることは勿論可能であるが、図に示すように、近距離無線通信アンテナモジュール20を装着した携帯端末1は、R/Wモードの動作をディスプレイ13液晶面の指示を見乍ら操作し、非接触のICカード21のデータを読取ることができる。
 図14(b)は、従来の近距離無線通信アンテナ技術を用いた裏面のみの通信が可能な場合を示し、夫々の携帯端末1のディスプレイ13液晶面は互いに反対側を向くため、図中において下方の携帯端末1のディスプレイ13液晶面は見えない状態となる。その結果、下方の携帯端末1をR/Wモードで動作させる場合、下向きのディスプレイ13液晶面が見えないので動作が確認できず使用できない。
 図14(c)及び図14(d)は、近距離無線通信アンテナモジュール20を備えたSMPやタブレット等の携帯端末1同士が通信するPtoP動作の場合である。両方の携帯端末1は、ディスプレイ13を上にした状態でR/Wモードで用いることが可能で、お互いの動作を気にすることなく、且つディスプレイ13の液晶面を常に見乍ら、通信状態を確認して操作できるので安心できる。
 近距離無線通信アンテナモジュール20において、SIM11を使用する場合は近距離無線通信アンテナ部8とIC回路部9をSIMサイズに収容できるが、SD7の場合は多少アンテナ部8のサイズを大きくしなければならない場合がある。アンテナ部8とIC回路部9を標準サイズのμ-SDの大きさに納める際、アンテナ部8が小さ過ぎて目標の通信到達距離が得られない場合があるため、アンテナ部8の大きさを大きくするか、近距離無線通信アンテナモジュール20のアナログICチップに加わる給電電圧を大きくするか、或いはその両方を行わなければならない場合がある。
 その解決策として、図3(b)でも説明したように、アンテナ部8を取り外す構造にすることも一つの方法である。しかし、アンテナ部8が一体構造であっても取り外し構造であっても、近距離無線通信アンテナモジュール20が収容可能で、且つ着脱し易い構造を有する携帯端末1でなければならない。
 図15(a)に示すように、近距離無線通信アンテナモジュール20の接触端子CTと接続される携帯端末1のソケット10が、近距離無線通信アンテナモジュール20を挿入する際に端が持ち上げられる可動構造にする方法がある。
 近距離無線通信アンテナモジュール20を挿入するソケット10に、ヒンジを取付けフレキシブルケーブルで本体と接続する構造にすれば挿入し易い構造を実現できる。近距離無線通信アンテナモジュール20を挿入した後、標準のμ-SDより長くなった場合でも、ソケット10を元の位置に戻した状態で装着面が平面となるように、挿入ストロークに幅を持たせ、且つヒンジにはストッパーを取付けて近距離無線通信アンテナモジュール20を固定できるようにする。固定された近距離無線通信アンテナモジュール20を取り出す場合は、爪が入るように削り溝14を設けても良い。
 図15(b)は、近距離無線通信アンテナモジュール20のDSD2またはDSIM3を挿入するためのスリット溝15を付けた構造で、当該スリット溝15に沿ってDSD2やDSIM3を滑り込ませる構造となっている。
 いずれの場合も固定用の蓋が取付けられる構造なら、万が一にも近距離無線通信アンテナモジュール20が脱落することはない。
 図16では、特殊なケースを説明する。通常、携帯端末1の先端側の金属のない部分に、近距離無線通信アンテナモジュール20を配置している。しかし、携帯端末1が、金属面Maが近傍に存在する特殊な場所に近距離無線通信アンテナモジュール20を挿入しなければならない場合の使用例である。その際、近距離無線通信アンテナモジュール20のDSD2またはDSIM3は、平面ループコイルアンテナ4と金属面Maとの間に磁性体板6が配置できるように取付けなければならない。
 従って、携帯端末1のソケット10の裏面と表面の構造には気をつけなければならない。平面ループコイルアンテナ4をコイルで作るか、印刷等でループコイルパターンを作るかは自由であるが、接触端子CTの面が上にくるのか下に来るのかによって、平面ループコイルアンテナ4の配置を別途、上か下かに定めなければならない。金属面MaがIC回路部9側に来るときは、平面ループコイルアンテナ4は磁路を確保するため、間に磁性体板6とモジュール(SD11またはSIM7)を挟み込むように反対側の接触端子CT側に配置しなければならない。金属面Maを考慮した配置として、図16(a)はDSIM3の場合、図16(b)はDSD2の場合の平面ループコイルアンテナ4の配置を示している。
 図17はSMP等の携帯端末1に、近距離無線通信アンテナモジュール20のDSD2、DSIM3の両方のモジュールを収容した場合で、近距離無線通信アンテナとリーダライタR/Wとの通信例を示す。従来のSMPの場合と異なり、近距離無線通信アンテナモジュール20のDSD2、DSIM3は、アンテナ部8がバッテリ12等の金属面Maのない前方の先端側に取付けられている。
 図18は、iPhone(登録商標)に本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20のDSIM3が取付けられている場合を示す。iPhone(登録商標)の筐体はステンレスの金属面Maで裏側が覆われており、薄形化、小形化を実現するため、内部に近距離無線通信アンテナを取付ける場所やスペースがない。また、iPhone(登録商標)には、SDメモリカード用ソケットも用意されていない。
 近距離無線通信を行うためには、近距離無線通信アンテナは金属面Maに強い構成でなければいけないし、またディスプレイ13は磁界Hが通る構造でなければならない。また、通常のSIM11は近距離無線通信の機能がないので、交換可能なSIM11を利用したDSIM3と換装しなければならない。これらの要求の全てを満足することは難しいが、唯一近距離無線通信アンテナ付きSIM11である本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20のDSIM3でしか実現できない。
 <近距離無線通信アンテナモジュールを装着した携帯端末の運用法>
 本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20を装着した携帯端末1を用いて、運用する場合の例を図19、図20、図21に示す。
 図19は、近距離無線通信アンテナモジュール20を装着した携帯端末1で運用される近距離無線通信システムの実施形態を示す。
 図19(a)はスマートポスタSPや電子看板等に内蔵されたタグTgやセンサにアクセスしてネットワーク上のURLから情報を読み取ったり、或いはスマートポスタSPに内蔵された近距離無線通信アンテナと結合して情報を入手したり、与えたりする例を示す。
 図19(b)は一般のリーダライタR/WとPCにアクセスし、PCを介してインターネットに接続されたり、SMP等の携帯端末1から直接Wi-Fi(登録商標)を介してリーダライタR/Wとの交信データを送受信したりするシステムである。一般のデータの取扱いと、個人のデータの取扱いとを別々に分けて記録するシステムが構築できる。
 図19(c)は非接触のICカード21のカードデータを読むリーダライタR/Wモードで用いられた場合で、SMP等の携帯端末1によりWi-Fi(登録商標)や電話回線を介してカードデータをサーバに記録することができる。
 図19(d)はPtoPやSMP等の携帯端末1同士の通信のやりとりを夫々の端末から夫々のデータをサーバに送ることができる。
 図20は、現在一般に使用されている非接触のICカード21が利用できる設備を、近距離無線通信アンテナモジュール20を装着した携帯端末1が同じように使用できる場合を示す。
 図20(a)は改札ゲート18をSMP等の携帯端末1の近距離無線通信アンテナモジュール20の中に格納されたIC情報により改札ゲート18を通過する場合を示す。日本では、SUICA(登録商標)等が一般的である。
 図20(b)は改札ゲート18を通過する際、SMP等の携帯端末1の裏面で通信を行う場合を示す。
 図20(c)はアクセスコントロールの例で、エレベータ19の上昇停止や扉の開閉に携帯端末1を用いる場合を示す。
 図20(d)はPOSターミナルと連動して、携帯端末1で支払いを行う場合を示す。
 図20(e)はパーソナルコンピュータPCが近距離無線通信リーダライタR/Wを備える場合の通信例である。例えば教育界やビジネス業において、パーソナルコンピュータPCから近距離無線通信を介して携帯端末1で認証した後に、パーソナルコンピュータPCのデータを携帯端末1にBlueTooth(登録商標)等の送受信機能を利用してデータを移して学校より持ち帰って復習することができる。また、家のパーソナルコンピュータPCにデータを伝送する目的に、或いは近距離無線通信機能付きパーソナルコンピュータPCとの通信に近距離無線通信アンテナモジュール20を装着した携帯端末1を利用した例を示す。
 図20(f)は、例えば医療や健康保持に用いる例で、腕時計等に組込まれた血圧計BPMや心拍計からのデータを、本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20を装着したSMP等の携帯端末1で吸い上げ、携帯端末1上で計測データを表やグラフにしたり、BlueTooth(登録商標)でデータをパーソナルコンピュータPCに送ったり、サーバや病院等に無線LAN等を用いてデータを送ったりする例を示す。
 図20(g)は患者の体温計TMのデータを、近距離無線通信アンテナモジュール20を装着したSMP等の携帯端末1で吸い上げ、携帯端末1上で計測データを表やグラフにしたり、BlueTooth(登録商標)でデータを医療装置MDMに送ったり、携帯端末1からサーバや病院等に無線LANや回線を介してデータを送ったりする例を示す。その他の機器の管理やデータを吸い上げ、適当なサーバの伝送し機器の管理やデータを吸い上げ適当なサーバに伝送し機器を管理すること等に用いることができる。他の応用については、多種あるので省略する。
 図21(a)はタブレット等の携帯端末1に装備されるSD7やSIM11を利用し、本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20を装着し、R/WモードでパーソナルコンピュウタPCからデータを読ませて、欲しい情報を得たり与えたりする例である。
 図21(b)はカメラ16に本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20のμ-SD7を利用したDSD2を用いた場合で、直接近距離無線通信を行うことができる。カメラ16にDSD2を用いた場合、認証をDSD2による近距離無線通信で行い、映像の伝送を、BlueTooth(登録商標)を使ってTVやパーソナルコンピュータPCで行う方法を取っても良い。いずれBlueTooth(登録商標)や近距離無線通信アンテナモジュール20は、カメラ16にも取入れられることになる。これはSMP等の携帯端末1にカメラが常設されているのと同様の機能である。
 図21(c)はTV16やパーソナルコンピュータPCに同様に近距離無線通信機能を備え、タブレットやSMP等の携帯端末1や、カメラ16を含めて互いの接続を行う場合の認証用として近距離無線通信を利用する場合である。本発明の近距離無線通信デバイスモジュール20のDSD2,DSIM3を用いることによって、簡単に互いの接続を行うという目的が達せられる。これにより近距離無線通信の接続や、夫々の装置からのデータの伝送が簡単になる。
 図21(d)は家庭の冷蔵庫22が近距離無線通信機能を備え、内蔵する食品の在庫、賞味期限、購入時期等の在庫管理や、内蔵食品で可能な料理のレシピ、消費カロリ等を表示することができる。
 図21(e)は近距離無線通信機能を備えた自動販売機と交信することで、商品の購入や新製品情報等のデータの伝送が簡単になる。
 図22は、内蔵カメラ1bやバッテリ12等の金属面Maや箱面等の影響を受け、本発明の近距離無線通信アンテナモジュール20のDSD2,DSIM3に装備されている小形のアンテナ部8とIC回路部9に発生する電圧上昇の効果が不十分な場合である。近距離無線通信アンテナモジュール20は、磁性体板6の巻き廻しコイルアンテナ5や平面ループコイルアンテナ4にピンPとコネクタTで電磁結合させて重なるように、大きなループコイルからなる共振用コイルアンテナAtを裏蓋1aに取付けることで近距離無線通信信号を更に増大させ、必要な近距離無線通信信号の電圧上昇を確保する構成である。
 以上に記述したように、多方向指向性磁界を持つ近距離無線通信アンテナモジュールと、その製造法及びシステムは、SMP、携帯電話、タブレット等の携帯端末や、PC、カメラ、TV等のあらゆる電子機器に利用することが可能で、近距離無線通信アンテナの指向性を利用して種々の向きでの通信が可能となり、アンテナ部とIC回路部を工夫することにより近距離無線通信機能を著しく向上でき、小形で交換可能な近距離無線通信アンテナモジュールを提供することができる。
At  共振用コイルアンテナ
CT  接触端子
FPC フレキシブル基板回路
H   磁界
Hc  結合磁界
Hh  水平磁界
Hv  垂直磁界
Ma  金属面
P   接続ピン
PC  パーソナルコンピュータ
Pla プラスチック部
R   絶縁被膜
R/W リーダライタ
SMP スマートフォン
SP  スマートポスタ
T   コネクタ
Tg  タグ
1   携帯端末
1b  内蔵カメラ
2   DSD(近距離無線通信アンテナモジュールに対応)
3   DSIM(近距離無線通信アンテナモジュールに対応)
4   平面ループコイルアンテナ
5   巻き廻しコイルアンテナ
6   磁性体板
7   SD
8   アンテナ部
9   IC回路部
10  ソケット
11  SIM
12  バッテリ
13  ディスプレイ
14  削り溝
15  スリット溝
16  カメラ
17  TV
18  改札ゲート
19  エレベータ
20  近距離無線通信アンテナモジュール
21  ICカード
22  冷蔵庫
23  自動販売機

Claims (25)

  1.  SIMまたはSDを有するモジュールであって、
     前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面に設置された基板と、
     前記基板に形成されたIC回路部と、
     前記基板上に載置されたアンテナ部と、を有し、
     前記アンテナ部は、磁性体板と、該磁性体板上に形成された平面ループコイルアンテナと、該平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように前記磁性体板に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナとから構成され、
     前記平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
  2.  前記巻き廻しコイルアンテナが、前記平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように前記磁性体に巻き廻された第1の巻き廻しコイルアンテナと、該第1の巻き廻しコイルアンテナと直交するように前記磁性体に巻き廻された第2の巻き廻しコイルアンテナとから構成されることを特徴とする請求項1記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  3.  端末装置に搭載される請求項1または2に記載の近距離無線通信アンテナモジュールであって、
     前記アンテナ部からの磁界が、前記端末装置の裏面からのみでなく表面からも放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
  4.  端末装置に搭載される請求項1または2に記載の近距離無線通信アンテナモジュールであって、
     前記アンテナ部からの磁界が、前記端末装置の裏面からのみでなく表面からも放出され、更に前記端末装置の側面からも放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
  5.  前記巻き廻しコイルが、前記磁性体板の端部に巻き廻されることを特徴とする請求項1または2に記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  6.  前記アンテナ部が、前記SIMまたはSDと分離可能な構造を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  7.  SIMまたはSDを有するモジュールであって、
     前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面に設置された基板と、
     前記基板に形成されたIC回路部と、
     アンテナ部と、を有し、
     該アンテナ部は、前記基板上に形成された巻線印刷または平面ループコイルアンテナと、前記巻線印刷または前記平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように密着された巻き廻しコイルアンテナとから構成され、
     前記平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
  8.  給電される前記巻き廻しコイルアンテナのコイルの巻数に対して、前記平面ループコイルアンテナのコイルの巻数を少なくし、電流の結合比を上昇させ前記平面ループコイルアンテナの磁界強度を上昇させるように構成したことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  9.  前記SIMまたはSDの外筐が、磁性体で構成されることを特徴とする請求項7記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  10.  SIMまたはSDを有するモジュールであって、
     前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面にICの接触端子が設置された基板と、
     前記基板に形成されたIC回路部と、
     アンテナ部と、を有し、
     該アンテナ部は、前記基板上に形成された平面ループコイルアンテナと、該平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように磁性体板に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナとから構成され、
     前記平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
  11.  SIMまたはSDを有するモジュールであって、
     前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面に設置された第1の基板と、前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面に設置された第2の基板と、
     前記第1の基板に形成されたIC回路部と、
     アンテナ部と、を有し、
     該アンテナ部は、前記第1の基板上に形成された平面ループコイルアンテナと、該平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように磁性体板に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナと、前記第2の基板上に形成された平面ループコイルアンテナとから構成され、
     前記2つの平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
  12.  SIMまたはSDを有するモジュールであって、
     前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面にICやアンテナ端子との接触端子が設置された基板と、
     前記基板に形成されたIC回路部と、
     アンテナ部と、を有し、
     該アンテナ部は、磁性体上に形成された平面ループコイルアンテナと、前記SIMまたはSDに巻き廻された巻き廻しコイルアンテナとから構成され、
     前記磁性体上に形成された平面ループアンテナが前記SIMまたはSDと分離可能であり、
     前記平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
  13.  SIMまたはSDを有するモジュールであって、
     前記SIMまたはSDの接触端子が形成された面とは反対側の面に設置された第1の基板と、
     前記第1の基板に形成されたIC回路部と、を有し、
     該アンテナ部は、第2の基板上に形成された平面ループコイルアンテナと、該平面ループコイルアンテナのコイルの一辺と重なるように磁性体板に巻き廻された巻き廻しコイルアンテナとから構成され、
     前記第1の基板の上に前記巻き廻しコイルアンテナが載置され、更に該巻き廻しコイルアンテナの上に前記アンテナ部が供えられた第2の基板が載置され、
     前記平面ループコイルアンテナと前記巻き廻しコイルアンテナから放出される磁界が、2次元的または3次元的に放出されることを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュール。
  14.  前記第1の基板と前記巻き廻しコイルアンテと前記平面アンテナが備えられた前記第2の基板が絶縁被膜を介して貼りあわせられていることを特徴とする請求項13記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  15.  前記IC回路部が、アプリケーション用ICチップと、セキュリティ用ICチップと、近距離無線通信用ICチップと、交流通信をつかさどるアナログ用ICチップと、機器と通信を行うインターフェース用のICチップとからなることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  16.  前記基板が、FPC基板であることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  17.  前記平面ループコイルアンテナまたは前記巻き廻しコイルアンテナが、共振用コンデンサを有することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  18.  前記アンテナ部と前記IC回路部とが一体化された前記近距離無線通信アンテナモジュールを携帯端末のソケットに装着した際、
     前記アンテナ部が多方向の前記磁界を放出して、各種ループコイルを有するセンサ機器、タグ、リーダライタからなる外部端末と結合することを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  19.  前記近距離無線通信アンテナモジュールにおいて、前記アンテナ部と前記IC回路部とをピンとコネクタで接続することを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュール。
  20.  請求項1,10,11,13のいずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュールの製造方法であって、
     シート状の磁性体板に前記巻き廻しコイルアンテナの導線を両面印刷、メッキ、エッチングのいずれかで複数形成し、且つ前記シート状の磁性体板の両面に形成された前記導線を接続するスルーホールを形成して、
     複数の前記巻き廻しコイルアンテナを製造することを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュールの製造方法。
  21.  請求項1乃至19いずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュールと携帯端末とから構成され、
     前記携帯端末は、前記近距離無線通信アンテナモジュールを装着するソケットにヒンジを設けて、斜め上向き状態でも前記近距離無線通信アンテナモジュールを挿入できるような機構を有することを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュールを用いたシステム。
  22.  請求項1乃至19いずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュールと携帯端末とから構成され、
     スマートフォン、携帯電話、カメラ、PC、タブレット、TV、家電、自動車、通信端末、時計、体温計、血圧計、心拍計、医療機器のいずれかである前記携帯端末に前記近距離無線通信アンテナモジュールを装着して通信を行わせ、電話回線やWiFi(登録商標)やBlueTooth(登録商標)を介してネットワークを構築することを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュールを用いたシステム。
  23.  請求項1乃至19いずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュールと携帯端末とから構成され、
     前記近距離無線通信アンテナモジュールをスマートフォンまたは携帯電話である前記携帯端末に装着し、改札、アクセスコントロール、支払い情報の送信、機器の認証に使用することを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュールを用いたシステム。
  24.  請求項1乃至19いずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュールと携帯端末とから構成され、
     前記近距離無線通信アンテナモジュールを前記携帯端末に装着し、
     前記近距離無線通信アンテナモジュールのアンテナ部と、前記各種機器に取付けられた共振用アンテナとを結合させて信号を増大させ、通信距離を延ばすことを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュールを用いたシステム。
  25.  請求項1乃至19いずれか1項に記載の近距離無線通信アンテナモジュールと携帯端末とから構成され、
     前記近距離無線通信アンテナモジュールを装着可能な前記携帯端末は、金属面のない先端部に前記近距離無線通信アンテナモジュールを装着する際、
     前記アンテナ部の水平方向の磁界が前記携帯端末の先端部の前方方向に放出されるように、または前記アンテナ部の水平方向の磁界が前記携帯端末の先端部の側面部から放出されるように、いずれの向きでも前記近距離無線通信アンテナモジュールを装着できるように、前記携帯端末のソケットがいずれの方向にも対応が可能な機構を有することを特徴とする近距離無線通信アンテナモジュールを用いたシステム。
PCT/JP2013/059583 2013-03-29 2013-03-29 近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム WO2014155689A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015507881A JPWO2014155689A1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム
PCT/JP2013/059583 WO2014155689A1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059583 WO2014155689A1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014155689A1 true WO2014155689A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51622743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/059583 WO2014155689A1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2014155689A1 (ja)
WO (1) WO2014155689A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121854A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社スマート 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器
CN106374209A (zh) * 2016-10-12 2017-02-01 深圳市信维通信股份有限公司 一种贴片式nfc天线及天线系统
WO2017043019A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触通信システム
JP2017531893A (ja) * 2014-10-10 2017-10-26 ズワイプ アクティーゼルスカブ 複数の構成を可能とする非接触式バイオメトリック識別デバイス
WO2018068235A1 (zh) * 2016-10-12 2018-04-19 深圳市信维通信股份有限公司 一种贴片式 nfc 天线及天线系统
CN108780951A (zh) * 2015-12-28 2018-11-09 希尔莱特有限责任公司 宽带表面散射天线
CN111194506A (zh) * 2017-09-28 2020-05-22 株式会社村田制作所 天线装置以及具备天线装置的多轴天线装置
WO2022060016A1 (ko) * 2020-09-15 2022-03-24 삼성전자 주식회사 안테나의 동작 범위를 넓히기 위한 전자 장치
CN114242407A (zh) * 2021-12-07 2022-03-25 北京铁路信号有限公司 一种多线圈磁棒电感及其参数标定方法、天线和通讯设备
CN114492707A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 乾坤科技股份有限公司 一种用于形成三维线圈应答器的结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056413A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Dainippon Printing Co Ltd Icカード代替機能を有する携帯機器
JP2005134942A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Mitsubishi Materials Corp Rfidリーダ/ライタ及びアンテナの構造
JP2006227678A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd 2ウェイicカード用リーダライタ
JP2008042761A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2010192951A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Panasonic Corp アンテナ装置
JP2012501143A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 ロゴモーション エス.アール.オー. 非接触通信用の脱着可能なカード、その使用および作製方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522662A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 サンディスク コーポレイション 短距離無線通信機能を有するネスト状メモリシステム
JP4730196B2 (ja) * 2006-05-08 2011-07-20 パナソニック株式会社 カード型情報装置
TW201201450A (en) * 2010-06-28 2012-01-01 En-Min Jow Memory element having wireless recognition function and portable electronic device integrating the same
JP2013182481A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Smart:Kk デバイス方式

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056413A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Dainippon Printing Co Ltd Icカード代替機能を有する携帯機器
JP2005134942A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Mitsubishi Materials Corp Rfidリーダ/ライタ及びアンテナの構造
JP2006227678A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd 2ウェイicカード用リーダライタ
JP2008042761A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2012501143A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 ロゴモーション エス.アール.オー. 非接触通信用の脱着可能なカード、その使用および作製方法
JP2010192951A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Panasonic Corp アンテナ装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531893A (ja) * 2014-10-10 2017-10-26 ズワイプ アクティーゼルスカブ 複数の構成を可能とする非接触式バイオメトリック識別デバイス
US10275616B2 (en) 2015-01-28 2019-04-30 Smart Co., Ltd. Transmission/reception sensor system, multi-function card, and wearable device
WO2016121854A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社スマート 送受信センサシステム及び多機能カード、ウエアラブル機器
WO2017043019A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触通信システム
CN108780951A (zh) * 2015-12-28 2018-11-09 希尔莱特有限责任公司 宽带表面散射天线
CN108780951B (zh) * 2015-12-28 2021-03-16 希尔莱特有限责任公司 宽带表面散射天线
CN106374209A (zh) * 2016-10-12 2017-02-01 深圳市信维通信股份有限公司 一种贴片式nfc天线及天线系统
WO2018068235A1 (zh) * 2016-10-12 2018-04-19 深圳市信维通信股份有限公司 一种贴片式 nfc 天线及天线系统
CN111194506A (zh) * 2017-09-28 2020-05-22 株式会社村田制作所 天线装置以及具备天线装置的多轴天线装置
CN111194506B (zh) * 2017-09-28 2022-04-26 株式会社村田制作所 天线装置以及具备天线装置的多轴天线装置
WO2022060016A1 (ko) * 2020-09-15 2022-03-24 삼성전자 주식회사 안테나의 동작 범위를 넓히기 위한 전자 장치
CN114492707A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 乾坤科技股份有限公司 一种用于形成三维线圈应答器的结构
CN114242407A (zh) * 2021-12-07 2022-03-25 北京铁路信号有限公司 一种多线圈磁棒电感及其参数标定方法、天线和通讯设备
CN114242407B (zh) * 2021-12-07 2023-11-17 北京铁路信号有限公司 一种多线圈磁棒电感及其参数标定方法、天线和通讯设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014155689A1 (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014155689A1 (ja) 近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム
JP5737426B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
JP5464307B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP5549787B2 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
US9543642B2 (en) Antenna device and wireless device
JP5482824B2 (ja) 無線icデバイス
US9024725B2 (en) Communication terminal and information processing system
US9520917B2 (en) Antenna configuration to facilitate near field coupling
CN102859790B (zh) 天线装置及通信终端设备
US9865913B2 (en) Communication terminal and card antenna module
JP6084149B2 (ja) 端末載置盤
TW201014045A (en) RFID transponder antenna structure and manufacturing method thereof
US20140184461A1 (en) Antenna Assembly
US20110065476A1 (en) Antenna device
JP6172407B2 (ja) アンテナ装置、カード型情報媒体および通信端末装置
JP6183688B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP2011066628A (ja) 平行2線ループアンテナ磁界とその応用システム
EP2852128A1 (en) Pendant and terminal
JP4840275B2 (ja) 無線icデバイス及び電子機器
JP2011221838A (ja) 無線通信用タグ、及びアンテナモジュール
JP6561858B2 (ja) ジャケット型デバイス及びジャケット型デバイス付き携帯通信端末
WO2016194689A1 (ja) アンテナおよび電子機器
JP2012215953A (ja) 非接触通信媒体
KR20180029791A (ko) 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13880090

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015507881

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A SENT ON 22.02.2016)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13880090

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1