JP2012501143A - 非接触通信用の脱着可能なカード、その使用および作製方法 - Google Patents

非接触通信用の脱着可能なカード、その使用および作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012501143A
JP2012501143A JP2011524479A JP2011524479A JP2012501143A JP 2012501143 A JP2012501143 A JP 2012501143A JP 2011524479 A JP2011524479 A JP 2011524479A JP 2011524479 A JP2011524479 A JP 2011524479A JP 2012501143 A JP2012501143 A JP 2012501143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
antenna
removable
contact
communication according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011524479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5582654B2 (ja
Inventor
ミロスラブ フロレク
ミハル マサリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Logomotion sro
Original Assignee
Logomotion sro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SK58-2008A external-priority patent/SK288699B6/sk
Priority claimed from SK50014-2009A external-priority patent/SK288874B6/sk
Application filed by Logomotion sro filed Critical Logomotion sro
Publication of JP2012501143A publication Critical patent/JP2012501143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582654B2 publication Critical patent/JP5582654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07771Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card the record carrier comprising means for minimising adverse effects on the data communication capability of the record carrier, e.g. minimising Eddy currents induced in a proximate metal or otherwise electromagnetically interfering object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2275Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment associated to expansion card or bus, e.g. in PCMCIA, PC cards, Wireless USB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Abstract

非接触通信用の脱着可能なカードは、カードの本体(1)の外部表面にスレッド(10)で形成され、強磁性材層(7)によって覆われたアンテナ(4)を備える。有利な改良例では、アンテナ(4)がカードの一領域(2)に8つのスレッドを備え、カードの両領域(2)が鉄箔の層(7)で被覆される。アンテナ(4)は容量素子(12)および反対側で抵抗(11)に直列接続される。共振回路は13.0〜15.0MHzの最終周波数に同調される。アンテナ(4)からの信号は容量素子(12)側から1番目と2番目のスレッド(10)の間で読み取られる。脱着可能なカードの本体にアンテナを作製する方法は、導電性パス(5)状の溝がカードの本体(1)表面に削られ、溝が導電材で満たされ、強磁性材層(7)が領域(2)に塗布され、アンテナ(4)を被覆することに基づく。
【選択図】図7

Description

本発明は、移動体通信装置が実行する認証処理に必要とされる、非接触無線通信、主にNFC通信に適合させた脱着可能なカード、基本的には薄型カード、特にメモリカードに関する。本発明は、このほかにも該カードの使用、および、所望の素子を備えたカードに、脱着可能なカード、主にメモリカードの共通構成を適合させたり、補完したりすることによる作製方法を記載する。
デジタルカメラ、携帯電話、コンピューターなど広範囲の技術手段にさまざまなメモリカード形式が広く用いられている。装置のコネクタ、スロットの適切なスライドが既定の標準メモリカード形式に対応している。工業生産により脱着可能なメモリカードは広く普及しており、通信装置、携帯電話は、メモリカードを挿入する適切なスロットを備えていることが多い。
現在、主にカードに共通するメモリ機能のほかには、非接触伝送路によって支援装置の機能を高めることができるカードは知られていない。このような伝送路を追加することは、認証操作、主に直接決済を実施するために必要とされ、望まれている。市場に広く普及して使用され、すでに存在している移動体通信装置に、たとえばNFCチップ形式の導電性パスを追加実装すれば、移動体通信装置によって実行される直接決済の頻度が大幅に増大する。
既存のハードウェア空間に非接触通信素子用に空間を設ける取り組みによって問題に対処し、アンテナの位置に関して、アンテナの位置が外部設計に影響を与えることも他の素子に衝突することもなく、それでも尚、電磁場を送受信する十分な条件を備えるようにしている。
特開2007−166379号公報による発明は、携帯電話の外部表面に直接取り付けられたアンテナを用いている。既存の携帯電話に関しては、このような解決法は不便であり、ほとんど用いることができない。中国公開特許第1870012(A)号明細書による解決法では、メモリカード内にアンテナを備えている。しかし、このアンテナは携帯電話のスロットのスライドに取り付けられているため、このような変更は送信特性が不十分であるという特徴がある。
仏国特許第0611190号明細書および仏国特許第0611189号明細書は、メモリカードとアンテナとの間の接続に関して記載している。しかし、具体的なアンテナの変更点および配置に関して解決法が示されておらず、アンテナはカード自体の部品ではない。中国公開特許第101013903(A)号、米国特許出願公開第2007/0158438(A1)号、韓国公開特許第20040089800(A)号、韓国公開特許第20030005088(A)号および特開2004−348235号など多くの発明が、たとえばNFC通信、RFID通信によって追加したアンテナと短距離通信することができる携帯電話の接続および利点に関して記載している。しかし、このような解決法には、既存の移動体通信装置のさらなる、及びユーザーが満足する機能性を増大できる技術的な改良例が記載されていない。
独国特許出願公開第102007019272(A1)号明細書による発明は、追加したアンテナとSIMカードとの間のフレキシブルアンテナホルダーによる接続を記載しており、アンテナが携帯電話の遮蔽空間の外側にあることから、空間的な問題を解決するべきものである。しかし、この解決法は、全目的における使用には適しておらず、SIMカードおよび電池の取り扱いを複雑にする。
特開2007−060076号公報による実施例に関する他の解決法では、アンテナのシステムキャリアに電池本体を使用しており、携帯電話の他の機能性を増大させる目的ではほとんど使用することができない。このほか、NFC通信用のアンテナを電話機の当初のハードウェアに直接作製する解決法が知られている。韓国公開特許第20040012401(A)号明細書、韓国公開特許第20050008622(A)号明細書などに示すこのような技術的解決法では、既存の電話に他の通信素子を搭載することができない。
独国特許出願公開第102005026435(B3)号明細書および米国特許出願第2006/0255160(A1)号明細書による発明には、チップのほか、さらにアンテナを含むメモリカードが示されている。この発明は、アンテナが遮蔽されておらず、メモリカードを支持装置のスロットに挿入後に電磁場を十分に送受信することができるようなアンテナの具体的な位置を挙げていない。このような変更では、基本的にカードの領域全体にわたるアンテナ素子の位置を利用しており、実は伝送特性を悪化させている。
チップと、電気非導電性物質で作製されたカードの基本的に薄型の外部本体と、カード接点とからなる非接触通信用の脱着可能なカードによって、上に記載する不利な点が大幅に取り除かれており、本発明によると、その理由はアンテナがカードの本体の外部非導電性表面に導電性パスの少なくとも1つのスレッドを備え、強磁性材層によって少なくとも部分的に被覆されるという事実にある。
カードの本体の外部表面にアンテナを配置し、導電性スレッドを作製することによって、アンテナ特性が改善される。強磁性体材層によってアンテナが被覆されると、カードの遮蔽が原因となる問題が解決されるとともに、アンテナの同調が安定化する。
特定の装置のスロットに挿入すると、カードの大部分がスロットの金属片によって電磁遮蔽される。主として、メモリカードの薄さに関連して面積が極めて小さくなっているスロット挿入間隙の断面に、遮蔽されていない部分が残る。カードに強磁性材を塗布すると信号伝送に関して適切な物理特性を備えた重要な素子となり、塗布領域が面的に広がることによって、電磁場を制御し、周囲からカードの表面のアンテナに電磁場を移す条件が生み出される。所望の送受信特性を得るには、好適には、接点側とは反対側にある強磁性材層がカードの本体領域の周縁部、好ましくはカードの縁部まで達している。技術的な観点からは、強磁性材が接点以外のカードの領域全体を被覆するのが容易かつ好適である。
脱着可能なカードの標準寸法比率を既定の許容値以内に維持するには、カードの外部本体の領域表面上部のアンテナ導電性パスの片勾配と強磁性材層の厚さの和が0.15mm以下、好ましくは最大100μmとなる必要がある。そうすれば、特定の寸法比率のカードの外部本体を開発したり、作製したりする必要性がなく、共通脱着可能なメモリカードのスロットに本発明による脱着可能なカードを用いることが可能である。真空に対する強磁性材の相対透磁率は30〜180、好ましくは50〜150である。
有利な改良例では、アンテナは、カードの一表面(上部または下部)に導電性パスの6〜10本、好ましくは8本のスレッドを取り付けることによって作製され、カードの両表面は強磁性材層で被覆される。アンテナは実際には2つの強磁性材層間に取り付けられる。
良好な伝送特性の観点からは、好適には、導電性パスのスレッド幅が75〜125μm、好ましくは100μmである。可能な一改良例では、強磁性材層は、幅が75〜125μm、好ましくは100μmの金属箔の形態である。強磁性材層は有利には、たとえば酸化鉄FeまたはFeと二価金属との化合物を含む鉄金属箔からなる。
1つのアンテナによる解決法に関しては、好適には、スレッドが四角形の領域に螺旋状に取り付けられる。技術的な観点からは、このような構造の隅部は曲線である。四角形の一辺が接点側とは反対側の辺のカードの本体領域の周縁部、好ましくはカードの縁部まで達している。これは、アンテナの縁部がカードの本体の縁部、言わば適切なスロットに挿入後、基本的にスロットの外側、実際にはできるかぎりスロットの外縁部に近接し、換言すれば実質的にはカードが取り出される縁部に取り付けられることを意味している。四角形の反対側の辺は、カードの本体領域の高さの2/3、好ましくは1/2を超えず、四角形の側辺はカードの本体領域の周縁部、好ましくはカードの縁部まで達している。この改良例ではカードの領域のこのような一部を良好に使用でき、これにより安定した電磁波の送信が可能となる。アンテナ領域を保持するためにカードのさらに深い部分を使用しても効果はなく、総合伝送特性が劣化することさえある。
広く普及しているmicroSD(商標)形式のカードを使用する観点から、改良例では、有利には、アンテナの記載した領域が直角形、好ましくは3.5mm〜6.5mm×6mm〜10mm、好ましくは5mm×8.5mmの長方形である。
同調の観点から、アンテナは有利には、容量素子、たとえばキャパシタに直列接続される。この直列共振回路は、カードの本体を適切なスロットに挿入後に13.0〜15.0MHzの周波数、好ましくは14MHzの周波数に同調させる。アンテナが容量素子の位置とは反対側に取り付けられた抵抗と直列接続される。抵抗は10〜18Ω、好ましくは14Ωである。今まで使用されてきたアンテナ信号を処理する方法とは異なり、本発明による解決法においては、好適には、信号が容量素子の接続される側から1番目と2番目のスレッドの間で読み取られる。受信回路の複素入力インピーダンスは、14MHzの周波数でXf=14MHz=4000Ω−j2200Ωである。
カードの外部本体は、熱可塑性補助材、好ましくはPA6/6Tおよび/またはLCPおよび/またはPBTおよび/またはPETのポリマー型で作製されており、溝を彫って導電性パスを溝表面に十分付着させる良好な条件を生み出す。同じ効果を得るために、少なくともカードの本体の導電性パスが延びる場所を、上記の材料の層で被覆することができる。使用される層は、少なくとも導電性パスの高さに達する必要がある。
この脱着可能なカードには、接点部分の外側にあるカードの本体領域とは反対側に位置する螺旋誘導コイルのような形状の2つのアンテナを備えた改良例があり、コイルはカードの本体の金属間隙を介して接続される。カードでは、この接続が当初から実装されている内部素子の妨げとならない位置で実施される。カードの両領域は強磁性材で被覆され、被覆範囲はカードの縁部、言わば接点部分の反対側の領域の端部まで達する。スロット挿入間隙の縁部には強磁性金属箔があり、スロットケースの金属部部分によって電磁遮蔽されていない。この改良例では、電磁場流のファンネル効果が得られる。
アンテナ素子の他の改良例には、アンテナの導電性パスがカードの本体の周囲にわたって巻かれる場合の解決法がある。導電性パスのスレッドは、カードの本体の一領域を斜めに横切り、および/または、カードの本体の反対側領域までカードの本体の縁部に沿って曲がって延び、カードの本体の反対側の領域を横切る。スレッドの量に応じて、スレッドがこのようにカードの本体に繰り返し巻かれる。カードの本体表面の導電性パスの方向はカードの本体の縁部に対して垂直であり、導電性パスの斜めまたは湾曲する部分において、隣接するスレッドとの間に必要とされる位置ずれがカードの本体の縁部に生じる。この改良例では、カードの領域に対して垂直方向かつ平行方向にスレッドを備える誘導コイルを作製する。このような構造のために、上に記載の両方向に電磁界を送受信することが可能となる。本願明細書に記載の脱着可能なカードによる信号の非接触送信に関して問題が発生した場合、移動体通信装置を、脱着可能なカードの位置で適切な通信構成要素、たとえばPOS端末に接近させ、アンテナが送信機の近傍で直接放射される電磁場を処理できるようにすると、改善可能である。スレッドの効率を高めるには、周囲に巻かれた導電性パス全体が互いに平行であることが好適である。
2つのアンテナを用いる場合、第1アンテナの第1接点はチップに接続され、第1アンテナの第2接点は接地および第2アンテナの第1接点に接続され、第2アンテナの第2接点はチップに接続される。全システムは2つの近接した共振周波数を備えており、このため、広範囲で同調される。この範囲は、カードを装置のスロットに挿入した後の、同調されていないシステムを考慮すると必要である。要求される最終周波数は13.56MHzである。この周波数は、周囲からの外的影響がなければ、13.4〜13.7MHz、好ましくは13.5〜13.6MHzの異なる周波数に同調したアンテナによって受信することができる。
機能特性を高めるには、脱着可能なカードは有利にはメモリカード、好ましくはmicroSD(商標)形式またはSD(商標)形式もしくはminiSD(商標)形式である。
本発明によって保護する主題は、携帯電話を使用して決済アプリケーション用の非接触回線を確立するために、携帯電話に上に記載の脱着可能なカードを利用することそのものである。
このほか、本発明による、脱着可能なカードの本体に非導電性物質でアンテナを作製する方法によって、現状の不利な点がかなり取り除かれており、これについて重要なのは、最初に、好ましくはレーザー光によって、導電性パスの形状の溝がカードの本体表面に彫られることである。溝の深さはカードの本体の完全性を損なうものではなく、通常0.005〜0.05mmを超えない。アンテナ接点がチップに接続され、表面または両領域の表面にアンテナを少なくとも部分的に被覆する強磁性金属箔が塗布されるため、溝は導電材、好ましくは金含有合金で満たされる。好適には、溝が導電材でカードの周囲表面の高さまで満たされる。
導電性パスをカードの本体に良好に付着させ、容易に溝を彫るには、有利には、好ましくはPA6/6Tおよび/またはLCPおよび/またはPBTおよび/またはPETの熱可塑性補助材層まで溝を彫る。これは、溝を彫る前に、カードの本体の基材を選択するか、カードの本体の表面に所望の材料の層を塗布することによって実現できる。
本発明は、図1〜7によりさらに詳細に説明される。導電性パスをさらに明確に示すために、図3〜5には尺度を示さず、関連実施例に記載の実際の巻き数は記載していない。
反対側の領域に2つのアンテナを備えた脱着可能なカードの投影図である。 層および導電性パスを示す脱着可能なカードの断面図である。 導電性パスの巻線を周囲に巻いた状態の、脱着可能なカードの立体図である。 導電性パスの巻線を周囲に巻いた状態のカードの立面図および断面図であり、立面図は、反対側領域の平行な導電性パスに対する一領域の導電性パスの典型的な位置ずれを示す図である。 強磁性材層および導電性パスの長手方向の断面図である。 8つのスレッドからなる螺旋状の誘導素子の接続の配置を示し、さらにアンテナと受信回路との間の接続点を示す図である。 カードの一領域に8つのスレッドアンテナを備えたmicroSD(商標)メモリカードの図である。
本実施例は、2本のアンテナ4を備えた、パラメータが15×11×0.7mmの脱着可能なmicroSD(商標)カードについて説明する。カードの本体1の領域2には13.5MHzの周波数に同調させた第1のアンテナと13.56MHzの周波数に同調させた第2のアンテナがある。アンテナ素子は、カードの領域2の反対側に基本的に取り付けられた螺旋状誘導コイルで作製されている。コイルはカードの本体1のカードの金属間隙8を介して接合されており、接合部を有する間隙8はカードの内部素子の妨げにならない。アンテナ4の全体のインピーダンス特性は、携帯電話のスロットに挿入後に共振周波数13.56MHzに設定されている。アンテナ4を作製することによって、調整可能なパラメータは導電性パス5の厚さ、導電性パス5の間隙の大きさおよびコイルのスレッド数10となる。第1アンテナ4の第1接点はチップの出口接点に接続され、第1アンテナ4の第2接点は接地および第2アンテナ4の第1接点に接続される。第2アンテナ4の第2接点は、チップの他方の出口接点に接続される。
初めに、PBTポリマー型の層9がカードの両領域に塗布される。このため、レーザーによって導電性パス5の形状の溝がカードの領域2の層に焼き付けられる。導電性パス5は、溝形を金合金で満たすことによって作製される。さらに、カードの両領域2に厚さ0.05mmの層7が設けられる。強磁性箔の真空中の相対透磁率は50である。
尺度を示していない概略図3〜5によれば、アンテナ4は周囲の巻線によってカードの本体1に巻かれている。カードの本体1はLCPポリマー型からなる。導電性パス5はカードの本体1の領域2を横切り、実際にはカードの縁部3に直交する。さらに、導電性パスはカードの本体1の縁部3に沿って45度の角度で斜めにカードの本体1の反対側領域2まで続き、カードの本体1の他方の縁部3を横切り、これを繰り返してカードの本体1に巻かれる。導電性パスは互いに平行であり、本実施例では幅が0.15mmである。上部領域2の導電性パス5の巻線と下部領域2の連続巻線との間には、0.7mmの位置ずれがある。カードの本体1の縁部3の導電性パス5の傾きによって、カードの反対側領域2の導電性パス5の位置を連続してずらすことができる。カードの領域2の隣接導電性パス間の間隙は、本実施例では0.1〜0.15mmである。導電性パス5の高さは0.03mmである。本実施例では、アンテナ4は35回巻かれた導電性パス5の巻線からなり、接点6側の反対側の縁部3から巻き始め、カードの反対端から約5mmの地点で巻き終わる。強磁性材層9の厚さは0.04mmである。
本実施例の脱着可能なカードは、パラメータが約15mm×11mmのmicroSD形式の本体1を有するメモリカードである。このカードは、カードの一領域2に作製されたアンテナ4を含む。アンテナ4は8つのスレッド10からなり、カードの両領域2は厚さ100μmの鉄箔で被覆されており、アンテナ4はその箔の下に設けられる。鉄箔の相対透磁率は50〜150である。接点6以外のカードのほぼ全領域2が被覆される。
スレッド10の幅は100μm、スレッド10間の間隙は100μmである。アンテナ4のスレッド10は、パラメータが5mm×8.5mm、隅部が曲線の長方形の枠線となるように成形されている。アンテナ4は3辺がカードの本体1の領域2の周縁部に近接している。アンテナ4の外枠線をなす長方形の1辺は、接点6側とは反対側にあるカードの本体1領域2の周縁部まで達し、基本的にカードの本体1の縁部3に達している。アンテナ4の外枠線をなす長方形の2つの側辺はカードの本体1の領域2の側面周縁部に達している。アンテナ4の規定のパラメータが5mmの場合、アンテナ4はカードの本体1の領域2の高さの1/2までは干渉せず、アンテナ4の上縁部は接点6が取り付けられているmicroSD(商標)カードの縁部から約9mmの位置にある。
アンテナ4は本願明細書ではキャパシタとして機能する容量素子12と直列接続される。この直列共振回路は、カードの本体1を携帯電話の適切なスロットに装入した後に、14MHzの周波数に同調される。アンテナ4は抵抗11と直列接続されるが、この抵抗11は容量素子12の位置とは反対側で接続される。抵抗値は14Ωである。受信回路13は、容量素子12が接続される側から1番目と2番目のスレッド10の間でアンテナ4に接続される。上に示す側の1番目と2番目のスレッド10との間で、アンテナ4からの信号が読み取られる。受信回路13の複素入力インピーダンスは、周波数14MHzでXf=14MHz=4000Ω−j2200Ωである。
本実施例による脱着可能なメモリカードは、携帯電話で使用するために提供される。本来はメモリ拡張に用意された適切なスロットにカードを挿入するほか、カードおよび携帯電話に実装される、特定のソフトウェアで動作する装置によって、携帯電話と携帯電話を用いる決済アプリケーション用の外部決済構成要素との間に非接触回線が確立される。
産業上の利用可能性は明らかである。本発明によると、メモリカードを挿入するスロットを備えた移動体通信装置内のNFCチップの規格を主に使用する、非接触通信用の繰り返し脱着可能なカードを、産業的に作製することが可能である。
1 カードの本体
2 カードの領域
3 カードの縁部
4 アンテナ
5 導電性パス
6 接点
7 強磁性材層
8 間隙
9 熱可塑性補助材層
10 スレッド
11 抵抗
12 容量素子
13 受信回路

Claims (25)

  1. アンテナ(4)と、チップと、主に電気的非導電性材で作製されたカードの薄型外部本体(1)と、移動体通信装置の回路に接続するカード接点(6)を備え、前記アンテナ(4)は前記カードの本体(1)の外部非導電性表面に導電性パス(5)の少なくとも1つのスレッド(10)で作製され、強磁性材層(7)によって少なくとも部分的に被覆され、前記層(7)は、カードの本体(1)の一表面または両表面(2)にあることを特徴とする、非接触通信用の脱着可能なカード。
  2. 接点(6)側の反対側の前記強磁性材層(7)が前記カードの本体(1)領域(2)の周縁部まで達し、好ましくは前記カードの本体(1)の縁部(3)に達することを特徴とする、請求項1に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  3. カードの外部本体(1)の領域(2)の上部の前記導電性パス(5)の片勾配と前記強磁性材層(7)の厚さとの和が最大0.15mm、好ましくは最大100μmであることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  4. 前記強磁性材の真空に対する相対透磁率が30〜180、好ましくは50〜150であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  5. 前記アンテナ(4)は、導電性パス(5)の6〜10本、好ましくは8本のスレッド(10)を備えたカードの一領域(2)からなり、カードの両領域(2)は前記強磁性材層(7)で被覆され、アンテナ(4)が前記強磁性材層(7)間に取り付けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  6. 前記導電性パス(5)の前記スレッド(10)の幅が75〜125μm、好ましくは100μmであり、前記スレッド(10)間隔が75〜125mμ、好ましくは100μmであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  7. 前記強磁性材層(7)は、厚さが75〜125μm、好ましくは100μmの箔の形状であり、有利には鉄箔で作製されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の非接触脱着可能なカード。
  8. 前記スレッド(10)は、四角形の領域に螺旋状に取り付けられ、好ましくは隅部が曲線であり、前記四角形の一辺が接点(6)側とは反対側の辺の前記カードの本体(1)領域(2)の周縁部、好ましくは前記カードの本体(1)の縁部(3)に達し、前記四角形の反対側が前記カードの本体(1)領域(2)の2/3、好ましくは高さの1/2を超えず、前記四角形の側辺がいずれも前記カードの本体(1)領域(2)の周縁部、好ましくは前記カードの本体(1)の縁部(3)に達していることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  9. 前記四角形は、パラメータが3.5〜6.5mm×6〜10mm、好ましくは5mm×8.5mmの直角形であることを特徴とする請求項8に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  10. 前記アンテナ(4)は、容量素子(12)と直列接続され、このような共振回路が前記カードの本体(1)を適切なスロットに挿入後に測定した最終周波数13.0〜15.0MHz、好ましくは14MHzに同調されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  11. 前記アンテナ(4)は、前記容量素子(12)が配置される側の反対側にある抵抗(11)に直列接続されることを特徴とする、請求項10に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  12. 前記抵抗(11)値が10〜18Ω、好ましくは14Ωであることを特徴とする、請求項11に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  13. 前記アンテナ(4)の信号は、前記容量素子(12)側から1番目と2番目のスレッド(12)の間で読み取られることを特徴とする、請求項10〜12のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  14. 受信回路の複素入力インピーダンスが周波数14MHzでXf=14MHz=4000Ω−j2200Ωであることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  15. 前記カード、好ましくはmicroSDまたはSD(商標)またはminiSD(商標)の前記カードの外部本体(1)は、熱可塑性補助材、好ましくはPA6/6Tおよび/またはLCPおよび/またはPBTおよび/またはPETのポリマー型であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  16. 前記外部本体(1)は、少なくとも導電性パス(5)が延びる場所が、熱可塑性補助材、好ましくはPA6/6Tおよび/またはLCPおよび/またはPBTおよび/またはPETのポリマー型の層によって被覆されることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  17. 前記カードは接点(6)外側のカードの本体(1)の領域(2)の反対側に位置する螺旋誘導コイルの形状の2つのアンテナ(4)を備え、前記コイルは前記カードの本体(1)の間隙(8)を通じて結合されることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  18. 前記アンテナ(4)の前記導電性パス(5)は、周囲に沿って前記カードの本体(1)に巻かれ、導電性パス(5)のスレッド(10)は、カードの本体(1)の一領域(2)を斜めに横切り、および/または、カードの本体の反対側領域までカードの本体(1)の縁部(3)に沿って曲がって延び、カードの本体(1)の反対側の領域(2)を横切り、前記スレッド(10)の量に従って前記カードの本体(10)に繰り返し巻かれることを特徴とする、請求項1〜4または6、7、8、10〜16のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  19. 前記導電性パス(5)が互いに平行であることを特徴とする、請求項18に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  20. 前記カードは、2つのアンテナ(4)を備え、第1アンテナ(4)の第1接点がチップに接続され、前記第1アンテナ(4)の第2接点が接地および第2アンテナ(4)の第1接点に接続され、前記第2アンテナ(4)の第2接点がチップに接続されることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか1項に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  21. 前記2つのアンテナ(4)は13.4〜13.7MHz、好ましくは13.5〜13.6MHzで別々に同調されることを特徴とする、請求項20に記載の非接触通信用の脱着可能なカード。
  22. 移動体通信装置、好ましくは携帯電話での請求項1〜21のいずれか1項に記載の脱着可能なカードの使用であって、移動体通信装置と決済アプリケーション用の読取装置との間に非接触通信接続を確立し、前記非接触通信接続はカードの本体(1)の表面または内部に取り付けるアンテナ(4)によって実現され、前記アンテナは強磁性材層(7)で遮蔽され、前記層(7)は前記カードの本体(1)の一表面または両表面(2)にあり、カードが接点(6)を介して移動体通信装置に接続されることを特徴とする、使用。
  23. 脱着可能なメモリカードの本体に導電性パス(5)の少なくとも1つのスレッド(10)を備え、電気非導電性物質で作製されたカードの表面に接点(6)を備え、前記非導電性物質に導電性パス(5)およびスレッド(10)の形状の溝を好ましくはレーザー光によって彫り、前記溝を導電材、好ましくは金合金で満たすアンテナの作製方法であって、前記本体(1)表面の前記アンテナ(4)の接点が前記カードの本体(1)のチップに接続され、前記アンテナ(4)を少なくとも部分的に被覆する強磁性材層(7)が一表面または両表面(2)に塗布されることを特徴とする、方法。
  24. 請求項23に記載の脱着可能なカードの本体領域にアンテナを作製する方法であって、前記溝の深さは最大0.05mmであり、前記溝は好ましくは前記カードの周囲表面の高さまで導電材で満たされることを特徴とする、方法。
  25. 前記溝を深くする前に前記カードの本体(1)表面に熱可塑性補助材、好ましくはPA6/6Tおよび/またはLCPおよび/またはPBTおよび/またはPET型の層(9)を塗布することを特徴とする、請求項23または請求項24に記載の脱着可能なカードの本体領域にアンテナを作製する方法。
JP2011524479A 2008-08-29 2009-08-10 非接触通信用の脱着可能なカード、その使用および作製方法 Expired - Fee Related JP5582654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SKPP00058-2008 2008-08-29
SK58-2008A SK288699B6 (sk) 2008-08-29 2008-08-29 Vyberateľná pamäťová karta na bezkontaktnú komunikáciu a spôsob výroby
SKPP50014-2009 2009-03-12
SK50014-2009A SK288874B6 (sk) 2009-03-12 2009-03-12 Vyberateľná karta na bezkontaktnú komunikáciu, použitie a spôsob výroby
PCT/IB2009/053513 WO2010023574A2 (en) 2008-08-29 2009-08-10 Removable card for a contactless communication, its utilization and the method of production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501143A true JP2012501143A (ja) 2012-01-12
JP5582654B2 JP5582654B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=41259541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524479A Expired - Fee Related JP5582654B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-10 非接触通信用の脱着可能なカード、その使用および作製方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9054408B2 (ja)
EP (1) EP2329563A2 (ja)
JP (1) JP5582654B2 (ja)
KR (1) KR101671789B1 (ja)
CN (1) CN102132457B (ja)
AU (1) AU2009286360B2 (ja)
BR (1) BRPI0917170A2 (ja)
CA (1) CA2732235C (ja)
MX (1) MX2011000990A (ja)
RU (1) RU2532732C2 (ja)
WO (1) WO2010023574A2 (ja)
ZA (1) ZA201101598B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014155689A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社スマート 近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム
JP2018110419A (ja) * 2012-11-15 2018-07-12 Smk株式会社 非定常磁界放射体、及びシステム内でのその接続及びデータ変調方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9311766B2 (en) 2007-09-12 2016-04-12 Devicefidelity, Inc. Wireless communicating radio frequency signals
US8070057B2 (en) 2007-09-12 2011-12-06 Devicefidelity, Inc. Switching between internal and external antennas
US20090069049A1 (en) 2007-09-12 2009-03-12 Devicefidelity, Inc. Interfacing transaction cards with host devices
US8915447B2 (en) 2007-09-12 2014-12-23 Devicefidelity, Inc. Amplifying radio frequency signals
US9304555B2 (en) 2007-09-12 2016-04-05 Devicefidelity, Inc. Magnetically coupling radio frequency antennas
SK50042008A3 (sk) * 2008-01-04 2009-09-07 Logomotion, S. R. O. Spôsob a systém autentifikácie najmä pri platbách, identifikátor totožnosti a/alebo súhlasu
SK288721B6 (sk) 2008-03-25 2020-01-07 Smk Kk Spôsob, zapojenie a nosič na vykonávanie opakovaných operácií na klávesnici mobilného komunikačného zariadenia
CA2732235C (en) 2008-08-29 2017-03-28 Logomotion, S.R.O. Removable card for a contactless communication, its utilization and the method of production
US9098845B2 (en) 2008-09-19 2015-08-04 Logomotion, S.R.O. Process of selling in electronic shop accessible from the mobile communication device
SK288747B6 (sk) * 2009-04-24 2020-04-02 Smk Kk Spôsob a systém bezhotovostnej platobnej transakcie, najmä s použitím bezkontaktného platobného prostriedku
SK50862008A3 (sk) 2008-09-19 2010-06-07 Logomotion, S. R. O. Systém na elektronické platobné aplikácie a spôsob autorizácie platby
SK288641B6 (sk) 2008-10-15 2019-02-04 Smk Corporation Spôsob komunikácie s POS terminálom, frekvenčný konventor k POS terminálu
KR101789113B1 (ko) 2009-05-03 2017-10-23 에스에무케이 가부시키가이샤 휴대폰과 같은 이동 통신 디바이스를 이용하는 지불 단말기;자동 이체 지불 트랜잭션의 방법
KR101064326B1 (ko) * 2009-10-29 2011-09-14 고려대학교 산학협력단 전자 소자, 메모리 소자 및 이들의 제조방법
CN102238830A (zh) * 2010-04-28 2011-11-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 接地装置、具有该接地装置的滑盖机构及便携式电子装置
CN102238829B (zh) * 2010-04-28 2015-03-18 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 接地装置、具有该接地装置的滑盖机构及便携式电子装置
CN102238831B (zh) * 2010-04-28 2015-02-04 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 接地装置、具有该接地装置的滑盖机构及便携式电子装置
JP5299351B2 (ja) * 2010-05-14 2013-09-25 株式会社村田製作所 無線icデバイス
WO2011154889A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-15 Logomotion, S.R.O. A removable memory card with an antenna, arrangement of its levels
DE202010014862U1 (de) * 2010-10-28 2010-12-30 Beta Layout Gmbh Leiterplatte mit integriertem RFID-Mikrochip
CN102156902B (zh) * 2011-04-12 2013-06-19 管超 一种射频标签及其制备方法
US8950681B2 (en) 2011-11-07 2015-02-10 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
USD691610S1 (en) 2011-11-07 2013-10-15 Blackberry Limited Device smart card
SK288756B6 (sk) * 2011-12-28 2020-05-04 Smk Kk Anténa na vyberateľnej karte
EP3965042A1 (en) 2012-02-29 2022-03-09 Apple Inc. Method, device and secure element for conducting a secured financial transaction on a device
SK500052013A3 (sk) * 2013-02-28 2015-05-05 Logomotion, S. R. O. Batéria na rozšírenie funkcií mobilného komunikačného zariadenia
FR3003672B1 (fr) * 2013-03-19 2019-10-11 Smart Packaging Solutions (Sps) Carte a puce a double interface de communication avec carte micro sd incorporee
DE102013104059A1 (de) * 2013-04-22 2014-10-23 Infineon Technologies Ag Antennen-Anordnung, Kommunikationsgerät und Antennenstruktur
TWI538294B (zh) * 2013-08-14 2016-06-11 華碩電腦股份有限公司 天線裝置
CN104659473A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 上海德门电子科技有限公司 一种立体式nfc天线
KR102074947B1 (ko) 2013-12-23 2020-02-07 삼성전자 주식회사 Nfc 안테나 모듈 및 이를 포함하는 nfc 모듈
JP6347607B2 (ja) * 2013-12-27 2018-06-27 キヤノン株式会社 電子機器
USD776070S1 (en) 2014-03-18 2017-01-10 Sony Corporation Non-contact type data carrier
CN105609929B (zh) * 2016-01-18 2018-04-27 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种基于金属后壳的nfc天线结构及其制造方法
RU2675289C2 (ru) * 2016-06-29 2018-12-18 Акционерное общество "Пэй Ринг" Бесконтактная смарт-карта
FR3062539B1 (fr) * 2017-01-31 2019-03-29 Stmicroelectronics (Tours) Sas Etui pour telephone portable
US10726323B2 (en) * 2018-05-31 2020-07-28 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device
US11526682B2 (en) 2019-09-11 2022-12-13 Yat Fei CHEUNG Substrate with electrically conductive pads that are readable by touchscreen device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246828A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Mitsubishi Materials Corp トランスポンダのアンテナ
JP2003124429A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品
JP2005284862A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Vodafone Kk Icカード保持具
JP2006202266A (ja) * 2004-12-20 2006-08-03 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体
JP2006221501A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ内蔵半導体メモリモジュール
JP2007027687A (ja) * 2005-06-15 2007-02-01 Daido Steel Co Ltd 低損失複合磁性シート
JP2007299338A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード型情報装置

Family Cites Families (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198647A (en) * 1989-11-28 1993-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plural-coil non-contact ic card having pot cores and shielding walls
NO913368D0 (no) 1991-08-27 1991-08-27 Julius Hartai Frekvensmodulert driver med parallell-resonans.
EP0704928A3 (en) * 1994-09-30 1998-08-05 HID Corporation RF transponder system with parallel resonant interrogation and series resonant response
US5574470A (en) 1994-09-30 1996-11-12 Palomar Technologies Corporation Radio frequency identification transponder apparatus and method
ES2176481T3 (es) 1995-08-21 2002-12-01 Cornel Sirbu Dispositivo y procedimiento de acceso condicional.
EP0831433A1 (en) 1996-09-24 1998-03-25 Koninklijke KPN N.V. Method of making recoverable smart card transactions, a method of recovering such a transaction, as well as a smart card allowing recoverable transactions
EP0851396A1 (en) 1996-12-23 1998-07-01 Koninklijke KPN N.V. System for increasing a value of an electronic payment card
US6450407B1 (en) 1998-04-17 2002-09-17 Viztec, Inc. Chip card rebate system
FR2779896B1 (fr) 1998-06-15 2000-10-13 Sfr Sa PROCEDE POUR PAYER A DISTANCE, AU MOYEN D'UN RADIOTELEPHONIQUE MOBILE, l'ACQUISITION D'UN BIEN ET/OU D'UN SERVICE ET SYSTEME ET RADIOTELEPHONE MOBILE CORRESPONDANTS
FR2784483B1 (fr) 1998-10-13 2000-12-29 Innovatron Electronique Procede d'echange de donnees entre un automate et un objet portatif, notamment une carte a microcircuit, susceptible d'etre debite par l'automate en contrepartie de la delivrance d'un bien ou d'un service
US6840440B2 (en) * 1998-11-11 2005-01-11 Mitsubishi Materials Corporation Identifying system of overlapped tag
US6615243B1 (en) 1999-04-01 2003-09-02 Thomson Licensing S.A. System and method for programming and transmitting macros for controlling audio/video devices
US7461010B2 (en) 1999-09-13 2008-12-02 Khai Hee Kwan Computer network method for conducting payment over a network by debiting and crediting telecommunication accounts
GB2357618A (en) 1999-12-23 2001-06-27 Nokia Mobile Phones Ltd Transaction system
KR20020012738A (ko) 2000-08-08 2002-02-20 김재명 개인 휴대전화 사용자 메뉴 정의 기능
KR20020051696A (ko) 2000-12-23 2002-06-29 구자홍 외장형 키보드 단말기의 매크로 설정 방법
JP2002251524A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 Sony Corp 通信システム,カード,管理サーバ,通信方法,プログラム,および,プログラムを記録した記録媒体
US20020163479A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-07 Wei-Kang Lin Printed radio frequency sensing cards and fabricating methods therefor
DE10130019A1 (de) 2001-06-25 2003-01-09 Scm Microsystems Gmbh Chipkartenleseeinrichtung
EP1412890A4 (en) 2001-07-30 2004-11-24 C Sam Inc SYSTEM FOR DISTRIBUTING AND USING VIRTUAL STORED VALUE CARDS
US7197167B2 (en) 2001-08-02 2007-03-27 Avante International Technology, Inc. Registration apparatus and method, as for voting
US6694045B2 (en) 2002-01-23 2004-02-17 Amerasia International Technology, Inc. Generation and verification of a digitized signature
JP2003131808A (ja) 2001-10-22 2003-05-09 Hideaki Sakamoto バーコード読み取り装置付きマウスの構造と利用方法
GB2390509A (en) 2002-07-03 2004-01-07 Marconi Information Systems Lt Smart label reader interfacing device
KR20040012401A (ko) 2002-08-03 2004-02-11 주식회사 어필텔레콤 휴대전화기의 루프 안테나
KR20020073106A (ko) 2002-08-16 2002-09-19 스마트시스템 주식회사 스마트카드 판독기가 장착된 무선 광학 마우스
KR101148268B1 (ko) * 2002-09-20 2012-05-21 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 Rfid 태그 광대역 로그 나선 안테나 시스템 및 rf신호 수신 방법
US6842106B2 (en) 2002-10-04 2005-01-11 Battelle Memorial Institute Challenged-based tag authentication model
KR100476157B1 (ko) 2002-11-14 2005-03-11 (주)넥스지텔레콤 사용제어장치가 구비된 스마트카드
KR20040060249A (ko) 2002-12-30 2004-07-06 엘지전자 주식회사 스마트 카드와 휴대전화를 이용한 신용카드 통합시스템 및통합방법
US7436965B2 (en) 2003-02-19 2008-10-14 Microsoft Corporation Optical out-of-band key distribution
US7051429B2 (en) * 2003-04-11 2006-05-30 Eastman Kodak Company Method for forming a medium having data storage and communication capabilities
CN1450782A (zh) 2003-04-14 2003-10-22 李洪斌 银行信用卡绑定手机sim卡实现移动支付功能
KR20040089800A (ko) 2003-04-15 2004-10-22 파워 데이터 커뮤니케이션즈 캄퍼니 리미티드 무선 전송 메모리 카드로 구성된 핸드폰을 이용하여전송하는 전자 거래 시스템 및 방법
JP2004348235A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Toshiba Corp 携帯可能電子装置および携帯端末装置
FR2856490B1 (fr) 2003-06-17 2005-10-07 Thales Sa Procede d'ecriture, de mise a jour et d'allocation memoire applique a l'ecriture de fichiers sur un support memoire tel qu'une carte a puce
TWI284842B (en) * 2003-07-14 2007-08-01 Nec Tokin Corp Communication medium capable of carrying out contactless communication and method of producing the same
KR100998039B1 (ko) * 2003-10-01 2010-12-03 삼성테크윈 주식회사 기판 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 스마트 라벨
US7597250B2 (en) 2003-11-17 2009-10-06 Dpd Patent Trust Ltd. RFID reader with multiple interfaces
KR100566260B1 (ko) 2003-11-27 2006-03-29 삼성전자주식회사 무선주파수 식별 태그와 스마트 카드가 결합된 이동단말기및 그 이동단말기에서의 무선 식별 방법
US7407107B2 (en) 2003-12-08 2008-08-05 Nokia Corporation Apparatus, system, method and computer program product for creating shortcuts to functions in a personal communication device
US7194438B2 (en) 2004-02-25 2007-03-20 Nokia Corporation Electronic payment schemes in a mobile environment for short-range transactions
US7132946B2 (en) * 2004-04-08 2006-11-07 3M Innovative Properties Company Variable frequency radio frequency identification (RFID) tags
WO2005119607A2 (en) 2004-06-03 2005-12-15 Tyfone, Inc. System and method for securing financial transactions
WO2005119608A1 (en) 2004-06-03 2005-12-15 Tyfone, Inc. System and method for securing financial transactions
JP2006033229A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Nec Saitama Ltd 携帯型通信装置及び携帯型通話装置
NO20043052D0 (no) 2004-07-16 2004-07-16 Telenor Asa System og fremgangsmate for elektronisk betaling
JP2006048360A (ja) 2004-08-04 2006-02-16 Sanden Corp 非接触icチップリーダライタ
US7626353B2 (en) 2004-10-19 2009-12-01 Hitachi, Ltd. Mobile type information terminal and self diagnosis method and operation method thereof
US7689932B2 (en) 2004-12-28 2010-03-30 Nokia Corporation Maintenance of shortcut keys in a mobile device
KR20050008622A (ko) 2004-12-31 2005-01-21 송정훈 선불결제 알에프칩을 구비한 휴대폰
US20060146023A1 (en) 2005-01-04 2006-07-06 Oren Kidron Mobile computer mouse
US7286019B2 (en) 2005-01-07 2007-10-23 Texas Instruments Incorporated Method and system for amplifying a signal
US7471260B2 (en) * 2005-02-14 2008-12-30 Panasonic Corporation Semiconductor memory module having built-in antenna
US7581678B2 (en) 2005-02-22 2009-09-01 Tyfone, Inc. Electronic transaction card
CN101171604A (zh) 2005-03-07 2008-04-30 诺基亚公司 包括智能卡模块和近场通信装置的方法和移动终端设备
US7386275B2 (en) 2005-03-11 2008-06-10 Dell Products Llp Systems and methods for managing out-of-band device connection
US20060231611A1 (en) 2005-03-23 2006-10-19 Chakiris Phil M Radio frequency identification purchase transactions
US20060226217A1 (en) 2005-04-07 2006-10-12 Tyfone, Inc. Sleeve for electronic transaction card
GB0507285D0 (en) 2005-04-11 2005-05-18 Innovision Res & Tech Plc Nfc enabled high-speed data
ES2328491T3 (es) 2005-05-12 2009-11-13 Swisscom Ag Procedimiento y sistema para la transferencia segura de datos a traves de un interfaz nfc.
US20060255160A1 (en) 2005-05-13 2006-11-16 Otto Winkler Memory card, the fabrication thereof and a mobile phone apparatus having a memory card
US8072387B2 (en) * 2005-07-07 2011-12-06 Toda Kogyo Corporation Magnetic antenna and board mounted with the same
US8189788B2 (en) 2005-07-15 2012-05-29 Tyfone, Inc. Hybrid symmetric/asymmetric cryptography with user authentication
US7805615B2 (en) 2005-07-15 2010-09-28 Tyfone, Inc. Asymmetric cryptography with user authentication
US8477940B2 (en) 2005-07-15 2013-07-02 Tyfone, Inc. Symmetric cryptography with user authentication
US20070016957A1 (en) 2005-07-18 2007-01-18 Seaward Karen L Secure portable memory mouse device
WO2007011937A2 (en) 2005-07-18 2007-01-25 Tyfone, Inc. Electronic stripe cards
FR2889781B1 (fr) 2005-08-12 2009-04-17 Initialesonline Sa Serveur d'authentification pour l'identite numerique
JP2007060076A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 移動体通信装置
GB2432031B (en) 2005-08-30 2010-01-20 Wijetunge Harold Prianne Anura The process for cash transfer from one mobile phone to another with access to cash instantly
US7808480B2 (en) 2005-10-28 2010-10-05 Sap Ag Method and system for secure input
US20070106564A1 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Utiba Pte Ltd. Mobile phone as a point of sale (POS) device
US20070125840A1 (en) 2005-12-06 2007-06-07 Boncle, Inc. Extended electronic wallet management
JP2007166379A (ja) 2005-12-15 2007-06-28 Fujitsu Ltd ループアンテナ及びこのループアンテナを備えた電子機器
JP2009522662A (ja) 2005-12-28 2009-06-11 サンディスク コーポレイション 短距離無線通信機能を有するネスト状メモリシステム
US7641111B2 (en) 2005-12-29 2010-01-05 Research In Motion Limited Method and apparatus for contactless payment authentication
US8019365B2 (en) 2005-12-31 2011-09-13 Michelle Fisher Conducting a payment using a secure element and SMS
JP2007189612A (ja) 2006-01-16 2007-07-26 Nec Tokin Corp Rfidアンテナ
US20070192840A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lauri Pesonen Mobile communication terminal
JP4737286B2 (ja) 2006-03-10 2011-07-27 パナソニック株式会社 カード型情報装置およびその製造方法
US8249965B2 (en) 2006-03-30 2012-08-21 Obopay, Inc. Member-supported mobile payment system
US7873573B2 (en) 2006-03-30 2011-01-18 Obopay, Inc. Virtual pooled account for mobile banking
US8965281B2 (en) 2006-04-05 2015-02-24 Nokia Corporation Mobile device with near field communication module and secure chip
US20070235539A1 (en) 2006-04-05 2007-10-11 Jarkko Sevanto Mobile device with near field communication module and secure chip
CN1835007A (zh) 2006-04-07 2006-09-20 浙江通普通信技术有限公司 基于移动通信网络的移动支付方法
US7500606B2 (en) 2006-04-14 2009-03-10 Harexinfotech, Inc. Method of settling signatureless payment of bank card sales slip in mobile terminal, and system therefor
DE102007019272A1 (de) 2006-04-24 2007-10-25 Giesecke & Devrient Gmbh Antenne für kartenförmige Datenträger
DE102006019628A1 (de) 2006-04-25 2007-10-31 Eberhard Back Verfahren und Einrichtung zur Bereitstellung zumindest einer Information an ein mobiles Kommunikationsgerät eines Benutzers
JP2007304910A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Daido Steel Co Ltd 無線通信媒体用磁性シート
EP2076874A4 (en) 2006-05-13 2011-03-09 Sap Ag DERIVED CONSISTENT SET OF INTERFACES DERIVED FROM A BUSINESS OBJECT MODEL
US7865141B2 (en) 2006-06-15 2011-01-04 Silicon Storage Technology, Inc. Chipset for mobile wallet system
US7775442B2 (en) 2006-07-12 2010-08-17 Nokia Corporation Method for accessing after-operation information of secure element applications
FR2904453B1 (fr) 2006-07-25 2009-01-16 Oberthur Card Syst Sa Antenne electronique a microcircuit.
CN101136123A (zh) 2006-08-30 2008-03-05 黄金富 智能卡pos机系统及相应在商户进行取现及汇款的方法
US8909553B2 (en) 2006-09-06 2014-12-09 Transaction Wireless, Inc. Payment card terminal for mobile phones
WO2008034937A1 (en) 2006-09-20 2008-03-27 Nokia Corporation Near field connection establishment
JP2008083867A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd メモリカード用ソケット
WO2008042302A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Narian Technologies Corp. Apparatus and method using near field communications
WO2008041861A1 (en) 2006-10-06 2008-04-10 Tyblon As Method and system for replenishing electronic purses offline
US20080114699A1 (en) 2006-11-13 2008-05-15 Gong Yi Yuan System, hardware and method for mobile pos payment
CN100590989C (zh) 2007-01-12 2010-02-17 上海复旦微电子股份有限公司 具有多路开关接口的近场通讯手机及其供电和通讯方法
WO2008105703A1 (en) 2007-01-19 2008-09-04 Bjoerhn Anders Pos module
JP2008236135A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp 周波数コンバータ
US20080270246A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Grace Chen Global electronic payment system
SI22595A (sl) 2007-07-23 2009-02-28 Halcom D.D. Postopek in sistem za varno in enostavno plaäśevanje z mobilnim terminalom
US9304555B2 (en) 2007-09-12 2016-04-05 Devicefidelity, Inc. Magnetically coupling radio frequency antennas
US20090069049A1 (en) 2007-09-12 2009-03-12 Devicefidelity, Inc. Interfacing transaction cards with host devices
US9311766B2 (en) 2007-09-12 2016-04-12 Devicefidelity, Inc. Wireless communicating radio frequency signals
US8915447B2 (en) 2007-09-12 2014-12-23 Devicefidelity, Inc. Amplifying radio frequency signals
US8070057B2 (en) 2007-09-12 2011-12-06 Devicefidelity, Inc. Switching between internal and external antennas
EP2201543A1 (en) 2007-09-21 2010-06-30 Wireless Dynamics, Inc. Wireless smart card and integrated personal area network, near field communication and contactless payment system
EP2043016A1 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Nxp B.V. Method, system, trusted service manager, service provider and memory element for managing access rights for trusted applications
US8095113B2 (en) 2007-10-17 2012-01-10 First Data Corporation Onetime passwords for smart chip cards
US7730248B2 (en) 2007-12-13 2010-06-01 Texas Instruments Incorporated Interrupt morphing and configuration, circuits, systems and processes
JP4462341B2 (ja) 2007-12-18 2010-05-12 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20090159703A1 (en) 2007-12-24 2009-06-25 Dynamics Inc. Credit, security, debit cards and the like with buttons
SK50042008A3 (sk) 2008-01-04 2009-09-07 Logomotion, S. R. O. Spôsob a systém autentifikácie najmä pri platbách, identifikátor totožnosti a/alebo súhlasu
US20090193491A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Bindu Rao Secure element manager
US8055184B1 (en) 2008-01-30 2011-11-08 Sprint Communications Company L.P. System and method for active jamming of confidential information transmitted at a point-of-sale reader
SK288721B6 (sk) 2008-03-25 2020-01-07 Smk Kk Spôsob, zapojenie a nosič na vykonávanie opakovaných operácií na klávesnici mobilného komunikačného zariadenia
CA2719794C (en) 2008-03-28 2020-10-27 Celltrust Corporation Systems and methods for secure short messaging service and multimedia messaging service
US7967215B2 (en) 2008-04-18 2011-06-28 Vivotech Inc. Systems, methods, and computer program products for supporting multiple contactless applications using different security keys
US8713655B2 (en) 2008-04-21 2014-04-29 Indian Institute Of Technology Method and system for using personal devices for authentication and service access at service outlets
CN101339685A (zh) 2008-05-27 2009-01-07 北京爱奥时代信息科技有限公司 红外线手机支付终端、支付方法及系统
US20090287589A1 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Fivel Steven E Mobile, compact communication device including rfid
US20090307140A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Upendra Mardikar Mobile device over-the-air (ota) registration and point-of-sale (pos) payment
US20090319287A1 (en) 2008-06-24 2009-12-24 Ayman Hammad Authentication segmentation
CN101329801B (zh) 2008-07-23 2011-04-06 中国建设银行股份有限公司 手机pos消费的数据处理方法及手机pos消费系统
US8662401B2 (en) 2008-07-25 2014-03-04 First Data Corporation Mobile payment adoption by adding a dedicated payment button to mobile device form factors
US8127999B2 (en) 2008-08-14 2012-03-06 Visa U.S.A. Inc. Wireless mobile communicator for contactless payment on account read from removable card
US20100045425A1 (en) 2008-08-21 2010-02-25 Chivallier M Laurent data transmission of sensors
US20100062808A1 (en) 2008-08-25 2010-03-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Universal integrated circuit card having a virtual subscriber identity module functionality
CA2732235C (en) 2008-08-29 2017-03-28 Logomotion, S.R.O. Removable card for a contactless communication, its utilization and the method of production
US20100063893A1 (en) 2008-09-11 2010-03-11 Palm, Inc. Method of and system for secure on-line purchases
SK50862008A3 (sk) 2008-09-19 2010-06-07 Logomotion, S. R. O. Systém na elektronické platobné aplikácie a spôsob autorizácie platby
SK288747B6 (sk) 2009-04-24 2020-04-02 Smk Kk Spôsob a systém bezhotovostnej platobnej transakcie, najmä s použitím bezkontaktného platobného prostriedku
SK288757B6 (sk) 2008-09-19 2020-05-04 Smk Kk Systém a spôsob bezkontaktnej autorizácie pri platbe
WO2010041245A1 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Cell Idea Int'l Ltd. Contactless nfc enabled peripherals for multi-interface mobile memory card
SK288641B6 (sk) 2008-10-15 2019-02-04 Smk Corporation Spôsob komunikácie s POS terminálom, frekvenčný konventor k POS terminálu
TWI380219B (en) 2009-01-20 2012-12-21 Phison Electronics Corp Card reader with near field communication functions and near field communication device thereof
US8231061B2 (en) 2009-02-24 2012-07-31 Tyfone, Inc Contactless device with miniaturized antenna
SK500092009A3 (sk) 2009-02-27 2010-09-07 Logomotion, S. R. O. Počítačová myš na zapojenie na prenos údajov, najmä pri elektronických platbách, spôsob prenosu údajov
KR101789113B1 (ko) 2009-05-03 2017-10-23 에스에무케이 가부시키가이샤 휴대폰과 같은 이동 통신 디바이스를 이용하는 지불 단말기;자동 이체 지불 트랜잭션의 방법
WO2010131226A1 (en) 2009-05-14 2010-11-18 Logomotion, S.R.O. Contactless payment device, method of contactless top-up of electronic money on a payment device
US20110264543A1 (en) 2010-04-26 2011-10-27 Ebay Inc. Reverse payment flow
EP2390817A1 (en) 2010-05-27 2011-11-30 Gemalto SA Method of managing communications with a nfc controller
US8355670B2 (en) 2010-06-22 2013-01-15 At&T Mobility Ii Llc Near field communication adapters

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246828A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Mitsubishi Materials Corp トランスポンダのアンテナ
JP2003124429A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品
JP2005284862A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Vodafone Kk Icカード保持具
JP2006202266A (ja) * 2004-12-20 2006-08-03 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体
JP2006221501A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ内蔵半導体メモリモジュール
JP2007027687A (ja) * 2005-06-15 2007-02-01 Daido Steel Co Ltd 低損失複合磁性シート
JP2007299338A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード型情報装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110419A (ja) * 2012-11-15 2018-07-12 Smk株式会社 非定常磁界放射体、及びシステム内でのその接続及びデータ変調方法
WO2014155689A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社スマート 近距離無線通信アンテナモジュール及びその製造方法、システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102132457A (zh) 2011-07-20
JP5582654B2 (ja) 2014-09-03
RU2532732C2 (ru) 2014-11-10
US20100258639A1 (en) 2010-10-14
CN102132457B (zh) 2016-01-20
BRPI0917170A2 (pt) 2015-11-17
WO2010023574A4 (en) 2010-09-10
AU2009286360A1 (en) 2010-03-04
RU2011105048A (ru) 2012-10-10
WO2010023574A2 (en) 2010-03-04
CA2732235C (en) 2017-03-28
ZA201101598B (en) 2011-10-26
WO2010023574A3 (en) 2010-06-10
AU2009286360B2 (en) 2016-06-16
KR20110079806A (ko) 2011-07-08
US9054408B2 (en) 2015-06-09
EP2329563A2 (en) 2011-06-08
CA2732235A1 (en) 2010-03-04
MX2011000990A (es) 2011-09-06
KR101671789B1 (ko) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582654B2 (ja) 非接触通信用の脱着可能なカード、その使用および作製方法
KR101374302B1 (ko) 안테나 장치 및 통신단말장치
US9627762B2 (en) Antenna device, communication terminal device, and communication terminal device cover
JP4947217B2 (ja) アンテナ装置及び携帯電話
KR102017091B1 (ko) 근거리 무선 통신용 안테나, 안테나 모듈 및 무선 통신 장치
US20160380332A1 (en) RFID Antenna Structure
WO2013069455A1 (ja) アンテナ装置および通信装置
GB2470113A (en) Magnetic core and conductive plate arrangement for a magnetic antenna
JP5672874B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
US20160372818A1 (en) Antenna device and electronic apparatus
WO2021049517A1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP5987263B2 (ja) 近距離無線通信用アンテナ装置
EP2816663A1 (en) Antenna module and terminal apparatus
JP2019008596A (ja) 配線基板およびrfidタグ
KR101709477B1 (ko) 안테나 모듈 및 이를 구비한 휴대용 단말기
KR101321874B1 (ko) Nfc 소형화 안테나 및 이를 이용한 rfid 태그
SK500142009A3 (sk) Vyberateľná karta na bezkontaktnú komunikáciu, použitie a spôsob výroby
JP6187097B2 (ja) アンテナ装置
JP6590119B1 (ja) Rfidタグ及びrfid付き物品
CN110859048B (zh) Rfid标签和带rfid标签的物品
JP5983724B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
KR101708383B1 (ko) 칩 인덕터를 구비한 nfc 태그
SK288699B6 (sk) Vyberateľná pamäťová karta na bezkontaktnú komunikáciu a spôsob výroby
JP2011066760A (ja) アンテナ装置、及び、通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees