JP2013168008A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013168008A5
JP2013168008A5 JP2012030619A JP2012030619A JP2013168008A5 JP 2013168008 A5 JP2013168008 A5 JP 2013168008A5 JP 2012030619 A JP2012030619 A JP 2012030619A JP 2012030619 A JP2012030619 A JP 2012030619A JP 2013168008 A5 JP2013168008 A5 JP 2013168008A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
processing chamber
illuminator
machine tool
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012030619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5918562B2 (ja
JP2013168008A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2012030619A external-priority patent/JP5918562B2/ja
Priority to JP2012030619A priority Critical patent/JP5918562B2/ja
Priority to KR1020147020167A priority patent/KR101952111B1/ko
Priority to CN201380006954.7A priority patent/CN104081300B/zh
Priority to ES13749452.2T priority patent/ES2614874T3/es
Priority to EP13749452.2A priority patent/EP2816429B1/en
Priority to PCT/JP2013/052559 priority patent/WO2013121925A1/ja
Priority to US14/377,405 priority patent/US20150019002A1/en
Priority to TW102104707A priority patent/TWI559109B/zh
Publication of JP2013168008A publication Critical patent/JP2013168008A/ja
Publication of JP2013168008A5 publication Critical patent/JP2013168008A5/ja
Publication of JP5918562B2 publication Critical patent/JP5918562B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US15/686,587 priority patent/US10481582B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

工作機械
本発明は、工作機械に関する。
従来、材料の加工を行う加工室と、この加工室内の照明器と、NCプログラムに基づいて加工作動を制御するNC装置とを備えた工作機械が知られている(例えば特許文献1)。
従来の工作機械は、1ブロック停止モードを有していた。
「1ブロック停止モード」とは、NCプログラムを1ブロックだけ実行して工作機械の動作を停止させるモードをいう。
1ブロック停止モードによって、NCプログラムの動作を1ブロックずつ確認することができる。
一方従来工作機械には、手動パルスハンドル等の手動操作部の操作に応じて発生するパルス信号により、手動でNCプログラムを実行して工作機械を作動させる手動実行手段が設けられている。
特開2011−175316号公報
しかしながら、上述した従来の工作機械は、1ブロック停止モード中に作業者が手動実行手段によって、手動操作部を操作してNCプログラムを実行すると、1ブロックの実行完了が、加工室外に設けられた操作パネルのモニタに表示されるため、加工室内を注視している作業者が1ブロックの実行が完了したことに直ぐには気づかず、不必要に手動操作部を操作する場合があるという問題があった。
そこで、本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、1ブロック停止モード中に手動操作部を操作する作業者が加工室内を注視している状態で加工プログラムの1ブロックの実行完了を容易に知ることができる工作機械を提供することである。
本請求項1に係る発明は、材料の加工を行う加工室と、該加工室内の照明器と、NCプログラムに基づいて加工作動を制御するNC装置とを備え、前記NC装置が、手動操作部の操作に応じて発生する信号により、前記加工作動を実行させる手動実行手段と、前記NCプログラムを1ブロック実行して停止する1ブロック停止モードとを有した工作機械において、前記1ブロック停止モード中に、前記手動実行手段によって手動で加工作動を実行する際に、前記1ブロックの完了を報知する報知手段を設け、前記報知手段が前記照明器から構成されていることにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項2に係る発明は、請求項1に記載された工作機械の構成に加えて、前記報知手段を、前記照明器による加工室内の照明状態を可変させることよって報知するように構成したことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項3に係る発明は、請求項2に記載された工作機械の構成に加えて、前記報知手段が、前記照明器の発光量を1ブロックの終わりに達する前と比べて小さくするように構成されたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項4に係る発明は、請求項2に記載された工作機械の構成に加え、前記報知手段が、前記照明器を点滅させるように構成されたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項1に係る発明により、加工室内を見ている作業者が加工室の照明器による1ブロックの完了の報知に容易に気づくことが可能なため、1ブロック停止モード中に手動操作部を操作する作業者が、加工室外の操作パネルを見ることなく、手動操作部の操作中に監視チェックするべき加工室内の動作部の動作等、例えば主軸や刃物台の動作等を見ながら、プログラムの1ブロックの実行完了を、加工室内を見て知ることができる。
本請求項2に係る発明の工作機械は、請求項1に係る工作機械が奏する効果に加えて、報知手段を、照明器による加工室内の照明状態を可変させることよって報知するように構成したことにより、窓を介して加工室内を注視している作業者が加工室の照明器による加工室内の照度の変化に気づくため、1ブロック停止モード中に手動操作部を操作する作業者がプログラムの1ブロックの実行完了を加工室外の操作パネルを見ずに加工室内を見て知ることができる。
本請求項3に係る発明の工作機械は、請求項2に係る工作機械が奏する効果に加えて、報知手段が、照明器の発光量を1ブロックの終わりに達する前と比べて小さくするように構成されたことにより、1ブロックの実行完了後に完了前と比べて暗くなるため、容易に作業者は1ブロックの実行が完了したことを知ることができる。
本請求項4に係る発明の工作機械は、請求項2に係る工作機械が奏する効果に加えて、報知手段が、照明器を点滅させるように構成されたことにより、1ブロックの実行完了後に点滅するため、容易に作業者は1ブロックの実行が完了したことを知ることができる。
本発明の一実施例である工作機械の概略を示す正面図。 本発明の一実施例である工作機械の概略ブロック図。 本発明の一実施例である工作機械の動作例を示すフローチャート。
本発明は、材料の加工を行う加工室と、この加工室内の照明器と、NCプログラムに基づいて加工作動を制御するNC装置とを備え、NC装置が、手動操作部の操作に応じて発生する信号により、加工作動を実行させる手動実行手段と、NCプログラムを1ブロック実行して停止する1ブロック停止モードとを有した工作機械において、1ブロック停止モード中に、手動実行手段によって手動で加工作動を実行する際に、1ブロックの完了を報知する報知手段を設け、報知手段が照明器から構成され、1ブロック停止モード中に手動パルスハンドルを回転操作する作業者がプログラムの1ブロックの実行完了を加工室外の操作パネルを見ずに加工室内を見て知るものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
例えば、加工室内を注視している作業者が加工室の照明器による加工室内の照明の変化に気づくことができればよく、加工室内の照明器の照明の変化のさせ方は、如何なるものであっても構わない。
以下に、本発明の一実施例である工作機械100について、図1乃至図3に基づいて説明する。
ここで、図1は、工作機械100の概略を示す正面図、図2は、工作機械100の概略ブロック図であり、図3は、工作機械100の動作例を示すフローチャートである。
工作機械100は、図1乃至図3に示すように、作業者が操作する操作パネル110と、NC装置からなる制御部130と、NCプログラムに基づいた制御によって材料である被加工物(ワーク)が加工される加工室160とを有している。
操作パネル110には、手動操作部の一例である手動パルスハンドル111、スイッチボタン112およびモニタ113等が設けられている。加工室160は、カバー165、ドア166、窓167等が設けられ、内部に主軸161、工具162、背面主軸163、照明器164等が収容されている。
手動パルスハンドル111は、モードに応じて作業者が手動で回転操作してNCプログラムを実行させ、工作機械を手動で操作することができる。
スイッチボタン112は、複数設けられており、工作機械100を起動させたり、工作機械100の運転を停止させたり、モードを選択したりすることができる。
モニタ113は、現在の設定やNCプログラムを表示することができるように設けられている。
主軸161や背面主軸163は、ワークを把持し、回転・移動により、ワークを回転・移動させることができる。
工具162は、ワークに対して切削加工等を施すことができる。
主軸161、背面主軸163、工具162は、NCプログラムに基づいて制御部130によって移動や回転等が制御され、ワークの加工を行う。
照明器164は、加工室160内でワーク、工具162、主軸161および背面主軸163等を照らすことができるように加工室160内に配設されている。
カバー165は、加工室160を覆うように設けられている。
ドア166は、必要に応じて開閉することができるようにカバー165に設けられている。
窓167は、ドア166に設けられ、作業者が操作パネル110を操作しながら加工室160内のワーク、工具162、主軸161および背面主軸163等を見ることができる位置に配設されている。
図2に示すように、制御部130は、図示しないCPUおよびRAMを備え、手動パルスハンドル111の操作によってNCプログラムを手動で実行する手動実行手段131と、NCプログラムを自動実行する自動実行手段132とを備え、手動実行手段131による手動実行モードと自動実行手段132による自動実行モードとを有している。手動実行モードと自動実行モードとは、操作パネル110によって選択して切り替えることができる。
手動パルスハンドル111は、手動パルス発生器120を介して制御部130と接続されている。手動パルス発生器120は、手動パルスハンドル111の回転操作に応じてパルス信号を発生する。
手動パルス発生器120により発生されたパルス信号は、手動実行手段131へ出力される。
制御部130は、手動実行モードが選択されている場合、手動実行手段131が、手動パルス発生器120から入力されるパルス信号に従ってNCプログラムを実行し、加工室160での材料の加工作動を実行させるように構成されている。
他方、制御部130は、自動実行モードが選択されている場合、自動実行手段132が、自動的にNCプログラムを順次実行し、自動で加工室160での材料の加工作動を実行させる。
制御部130は、NCプログラムを1ブロック実行して停止する1ブロック停止モードと、NCプログラムの全ブロックを連続して実行する通常モードとを有している。1ブロック停止モードと通常モードとは、操作パネル110によって選択して切り替えることができる。
制御部130は、NCプログラムの1ブロックの実行完了を検知することができるように構成されている。
そして、1ブロック停止モードの状態では、NCプログラムがブロック完了位置に達したところで加工作動を自動停止し、停止後は、操作パネル110でのスイッチボタン112の操作で、次の1ブロックを実行することが可能となる。作業者は制御部130を1ブロック停止モードとすることによって、NCプログラムを1ブロックずつデバッグし、主軸161、背面主軸163、工具162の動作状態の確認等を行うことができる。
さらに、本実施例の工作機械100は、1ブロック停止モードにおいて、1ブロックの完了を報知する報知手段140を備えている。
報知手段140は、制御部130と、照明器164とから構成されている。
そして、制御部130が、1ブロックの完了を検知し加工室160の照明器164の発光量を変化させるように構成されている。
これにより、窓167を介して加工室160内を注視している作業者が加工室160の照明器164による加工室160内の照度の変化に気づき、NCプログラムの1ブロックの実行完了を知ることができる。
以下、報知手段140の動作についてより詳しく説明する。
図3に示すように、ステップS11では、制御部130が、現在選択されているモードが1ブロック停止モードか否かを判定する。
1ブロック停止モードであると判定した場合はステップS12へ進み、否であると判定した場合はシーケンスを終了する。
ステップS12では、制御部130が、NCプログラムの実行が1ブロック完了したか否かを判定する。
1ブロックの完了を検知した場合、ステップS13へ進み、否であると判定した場合は1ブロックの完了を検知するまでステップS12を繰り返す。
ステップS13では、制御部130が照明器164の点灯制御等によって照明器164の発光量を変化させる。
1ブロック停止モードは、手動実行モード及び自動実行モードの両方の状態で設定することができる。特に手動実行モードの状態で、1ブロック停止モードが設定されている場合、作業者は、窓167から加工室160内を見て主軸161や工具162等の位置を確認しながら手動パルスハンドル111を操作している場合、作業者の視線は加工室160内に向いている。
従って、窓167を介して加工室160内を見ている作業者が加工室160の照明器164による加工室160内の照度の変化に気づき、1ブロックの実行が完了したことを容易に知ることができる。
この際の照明器164の発光量の変化は、例えば、照明器164の発光量を1ブロックの終わりに達する前と比べて小さくする。
これにより、加工室160内が、1ブロックの実行完了後に完了前と比べて暗くなるため、作業者は加工室160内の照度の変化に容易に気づく。
また、照明器164を点滅させてもよい。
これにより、1ブロックの実行完了前の点灯した状態から完了後に点滅した状態となるため、作業者は加工室160内の照度の変化に容易に気づく。
作業者は、1ブロックの実行が完了したことを知ると、操作パネル110のスイッチボタン112を操作して、加工室160内の照明器164の発光量を1ブロックの実行完了前の状態に戻すこともできる。
なお、作業者が、NCプログラムの次の1ブロック分の動作を確認したい場合、操作パネル110のスイッチボタン112を操作するとともに手動パルスハンドル111を操作して次の1ブロックの実行を開始する。
つまり、ステップS11〜S13を繰り返す。
このようにして得られた一実施例である工作機械100は、材料の加工を行う加工室160と、この加工室160内の照明器164と、NCプログラムに基づいて加工作動を制御するNC装置である制御部130とを備え、制御部130が、手動操作部の一例である手動パルスハンドル111の操作に応じて発生するパルス信号により、加工作動を実行させる手動実行手段131と、NCプログラムを1ブロック実行して停止する1ブロック停止モードとを有し、工作機械100において、1ブロック停止モード中に、手動実行手段131によって手動で加工作動を実行する際に、1ブロックの完了を報知する報知手段140を設け、報知手段140が照明器164から構成されている。
そして、報知手段140を、照明器164による加工室160内の照明状態を可変させることよって報知するように構成したことにより、1ブロック停止モード中に手動パルスハンドル111を回転操作する作業者が、加工室160外の操作パネル110を見ることなく、手動パルスハンドル111の操作中に監視チェックするべき加工室160内の動作部の動作等、例えば工具162や工具162を保持する刃物台、主軸161、背面主軸163等の動作、加工室160内のワークの状態等を見ながら、プログラムの1ブロックの実行完了を、加工室160内を見て知ることができる。
また、報知手段140が、照明器164の発光量を1ブロックの終わりに達する前と比べて小さくするように構成されたことにより、容易に作業者は1ブロックの実行が完了したことを知ることができる。
または、報知手段140が、照明器164を点滅させるように構成されたことにより、容易に作業者は1ブロックの実行が完了したことを知ることができるなど、その効果は甚大である。
100 ・・・ 工作機械
110 ・・・ 操作パネル
111 ・・・ 手動パルスハンドル
112 ・・・ スイッチボタン
113 ・・・ モニタ
120 ・・・ 手動パルス発生器
130 ・・・ 制御部(NC装置)
131 ・・・ 手動実行手段
132 ・・・ 自動実行手段
140 ・・・ 報知手段
160 ・・・ 加工室
161 ・・・ 主軸
162 ・・・ 工具
163 ・・・ 背面主軸
164 ・・・ 照明器
165 ・・・ カバー
166 ・・・ ドア
167 ・・・ 窓

Claims (4)

  1. 材料の加工を行う加工室と、該加工室内の照明器と、NCプログラムに基づいて加工作動を制御するNC装置とを備え、
    前記NC装置が、手動操作部の操作に応じて発生する信号により、前記加工作動を実行させる手動実行手段と、前記NCプログラムを1ブロック実行して停止する1ブロック停止モードとを有した工作機械において、
    前記1ブロック停止モード中に、前記手動実行手段によって手動で加工作動を実行する際に、前記1ブロックの完了を報知する報知手段を設け、
    前記報知手段が前記照明器から構成された工作機械。
  2. 前記報知手段を、前記照明器による加工室内の照明状態を可変させることよって報知するように構成した請求項1に記載の工作機械。
  3. 前記報知手段が、前記照明器の発光量を1ブロックの終わりに達する前と比べて小さくするように構成されたことを特徴とする請求項2に記載の工作機械。
  4. 前記報知手段が、前記照明器を点滅させるように構成されたことを特徴とする請求項2に記載の工作機械。
JP2012030619A 2012-02-15 2012-02-15 工作機械 Active JP5918562B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030619A JP5918562B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 工作機械
PCT/JP2013/052559 WO2013121925A1 (ja) 2012-02-15 2013-02-05 工作機械
US14/377,405 US20150019002A1 (en) 2012-02-15 2013-02-05 Machine tool
CN201380006954.7A CN104081300B (zh) 2012-02-15 2013-02-05 机床
ES13749452.2T ES2614874T3 (es) 2012-02-15 2013-02-05 Máquina herramienta
EP13749452.2A EP2816429B1 (en) 2012-02-15 2013-02-05 Machine tool
KR1020147020167A KR101952111B1 (ko) 2012-02-15 2013-02-05 공작기계
TW102104707A TWI559109B (zh) 2012-02-15 2013-02-07 Mechanical work
US15/686,587 US10481582B2 (en) 2012-02-15 2017-08-25 Process for controlling a machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030619A JP5918562B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 工作機械

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013168008A JP2013168008A (ja) 2013-08-29
JP2013168008A5 true JP2013168008A5 (ja) 2015-01-15
JP5918562B2 JP5918562B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=48984039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030619A Active JP5918562B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 工作機械

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20150019002A1 (ja)
EP (1) EP2816429B1 (ja)
JP (1) JP5918562B2 (ja)
KR (1) KR101952111B1 (ja)
CN (1) CN104081300B (ja)
ES (1) ES2614874T3 (ja)
TW (1) TWI559109B (ja)
WO (1) WO2013121925A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5918562B2 (ja) 2012-02-15 2016-05-18 シチズンホールディングス株式会社 工作機械
JP5895633B2 (ja) * 2012-03-16 2016-03-30 村田機械株式会社 工作機械および生産システム
US10456880B2 (en) * 2013-10-28 2019-10-29 Fuji Corporation Processing machine and processing machine line
CN105033743A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 常熟建华模具科技股份有限公司 机床的照明装置
DE202015105216U1 (de) * 2015-10-02 2017-01-09 Hema Maschinen- Und Apparateschutz Gmbh Längenvariable Schutzabdeckung für Arbeitsräume von Werkzeugmaschinen
JP6411992B2 (ja) 2015-12-25 2018-10-24 ファナック株式会社 ハンドル操作に応じてncプログラムを実行する機能において、プログラム実行状態を確認する手段を備えた数値制御装置
AU2017213819B2 (en) * 2016-02-03 2019-12-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Systems and methods for configuring a reciprocating saw
JP6800521B2 (ja) * 2016-09-13 2020-12-16 株式会社ディスコ 切削装置
EP3654122A4 (en) 2017-09-12 2021-04-14 Citizen Watch Co., Ltd. MACHINE TOOL
CN107877252A (zh) * 2017-11-28 2018-04-06 宁夏共享机床辅机有限公司 一种用于机床防护罩的探测保护组件

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396976A (en) * 1972-09-11 1983-08-02 Hyatt Gilbert P System for interfacing a computer to a machine
JPS5518383A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Toyoda Mach Works Ltd Numerical controller for controlling grinding
JPS59149516A (ja) * 1983-01-29 1984-08-27 Toshiba Corp 調理器
JP3044821U (ja) * 1997-05-29 1998-01-16 株式会社渡辺製作所 工作機械等の汎用表示盤
US6112133A (en) * 1998-02-27 2000-08-29 Imcs, Inc. Visual system and method for generating a CNC program for machining parts with planar and curvilinear surfaces
JP2000094266A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Hitachi Seiki Co Ltd 加工領域内照明灯の自動消灯機能を備えた工作機械の制御装置
JP2002236506A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Toyoda Mach Works Ltd 工作機械の制御システム
JP2003145389A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Tokyo Seimitsu Co Ltd 切削装置
DE60334571D1 (de) * 2002-12-23 2010-11-25 Premark Feg Llc Ofen zum garen von nahrungsmitteln
JP2005001033A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Fanuc Ltd 加工モニタ
JP2005147465A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
DE202005002837U1 (de) * 2005-02-22 2005-05-04 Deckel Maho Pfronten Gmbh Werkzeugmaschine mit Schutzkabine und Beleuchtungssystem
JP4535998B2 (ja) 2005-12-13 2010-09-01 株式会社森精機製作所 操作器
JP4890995B2 (ja) * 2006-08-09 2012-03-07 中村留精密工業株式会社 旋盤の機内照明装置
US7949422B1 (en) * 2007-06-22 2011-05-24 Vermont Machine Tool Corporation Machine tool control system
US8688258B2 (en) * 2008-09-11 2014-04-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method of controlling a machine tool
US20100085730A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Avex-Sg Technology Inc. Illuminating Device For Tools
JP2010164250A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Sharp Corp 冷蔵庫
JP5590287B2 (ja) 2009-09-08 2014-09-17 Toto株式会社 洗い場床
JP2011158214A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Panasonic Corp 調理器
JP5357082B2 (ja) 2010-02-23 2013-12-04 スター精密株式会社 工作機械の制御装置および運転制御方法
JP2012003537A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Toshiba Mach Co Ltd 加工機の運転状態表示方法
JP5918562B2 (ja) 2012-02-15 2016-05-18 シチズンホールディングス株式会社 工作機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918562B2 (ja) 工作機械
JP2013168008A5 (ja)
KR101686518B1 (ko) 공작 기계의 제어 장치 및 운전 제어 방법
JP6418763B2 (ja) 工作機械の手動操作用シミュレーション装置
RU2011143783A (ru) Способ (варианты) и устройство для управления источником тока, а также сварочный шлем для пользователя источника тока
EP3489422A3 (en) Controlling earthmoving machine
US11034012B2 (en) Hand-held power tool in which the direction of rotation can be set
JP2012146109A (ja) 工作機械の制御装置
WO2012132933A1 (ja) 工作機械用制御装置
JP5895633B2 (ja) 工作機械および生産システム
JP5858134B2 (ja) 工作機械
US10926397B2 (en) Hand-held power tool in which the direction of rotation can be set
JP2016194843A (ja) 複数画像を用いたプログラム表示機能を有する数値制御装置
JP2013025727A (ja) 工作機械用制御装置
JP7390479B2 (ja) ワーク加工装置
JP2017138515A5 (ja)
JP5830976B2 (ja) 操作装置
JP2007280190A (ja) 設定状態表示機能付き工作機械
US11754993B2 (en) Machine tool, control method for machine tool, and control program for machine tool
JP5639519B2 (ja) 工作機械用制御装置
JP4727540B2 (ja) チップドレッサー
KR20160064610A (ko) 공작기계용 조작장치
JP2021094630A (ja) ロボット操作端末
KR20060093321A (ko) 와이어 송급 장치에서 크레이터를 설정할 수 있는 용접기시스템