JP2013153475A - 立体画像シーケンス符号化方法および復号化方法 - Google Patents

立体画像シーケンス符号化方法および復号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013153475A
JP2013153475A JP2013040017A JP2013040017A JP2013153475A JP 2013153475 A JP2013153475 A JP 2013153475A JP 2013040017 A JP2013040017 A JP 2013040017A JP 2013040017 A JP2013040017 A JP 2013040017A JP 2013153475 A JP2013153475 A JP 2013153475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sequence
frame
pixels
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013040017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5663617B2 (ja
Inventor
Nicholas Routhier
ニコラス ロティエール
Claude Thibeault
クロード ティボールト
Jean Belzile
ジャン ベルジレ
Daniel Malouin
ダニエル マロイン
Pierre-Paul Carpentier
ピエール−ポール カーペンティエール
Martin Dallaire
マーティン ダレール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensio Technologies Inc
Original Assignee
Sensio Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensio Technologies Inc filed Critical Sensio Technologies Inc
Publication of JP2013153475A publication Critical patent/JP2013153475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663617B2 publication Critical patent/JP5663617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/139Format conversion, e.g. of frame-rate or size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/144Processing image signals for flicker reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/339Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0096Synchronisation or controlling aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/002Eyestrain reduction by processing stereoscopic signals or controlling stereoscopic devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/007Aspects relating to detection of stereoscopic image format, e.g. for adaptation to the display format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】左画像からの画素および右画像からの画素を含む併合画像から成るフレームを複数有する圧縮画像ストリームを復号化するための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】方法は、各併合画像を受け取るステップと、元の入力信号からのクロックドメインを内部ドメインに変化させるステップと、各併合画像毎に、少なくとも二つの隣接画素を入力バッファに入れるステップと、復元左フレームおよび復元右フレームを形成するために中間画素を補間するステップと、左および右画像フレームから立体画像ストリームを復元するステップとを含む。
【選択図】図2a

Description

本発明は、一般的に、デュアルプログラム画像シーケンスを符号化および復号化するためのプロセスおよびシステムに関し、さらに詳しくは、二つの画像シーケンス信号を単一の映像信号に圧縮し、かつ前記単一の映像信号を復号化して、二つの画像シーケンスプログラムまたは三次元立体映像プログラムを多数の表示フォーマットで再生するためのプロセスおよびシステムに関する。本発明を以下では、映画のような三次元立体映像プログラムの処理を参考にすることによって記述するが、各シーケンスのそれぞれの映像内容の相違に関係なく、任意の対の映像シーケンスの処理に適用することは本発明の範囲内とみなされる。表現「復号化」および「圧縮解除」は、表現「符号化」および「圧縮」の場合と同様に、本明細書の記述の中では同義的に使用される。
1947年のステレオスコープの発明以来、視聴者の左眼で見るように意図された第一画像シーケンス、および視聴者の右眼だけで見るように意図された、同一情景の同時の画像であるが第一画像シーケンスに対して視差のある第二シーケンスの画像を再生し、それによって自然三次元視の原理を複製することを通して、視聴者が三次元(3D)プログラムを見ることを可能にする、幾つかのシステムが開発されてきた。1950年代以降、より完全かつ胸躍らせる視聴経験を提供するために、デュアルカメラヘッドシステムを使用して、時間的に同期しかつ視差を持つステレオ対の画像をピックアップして、視聴者が奥行き効果を知覚することを可能にする、多くの映画が製作されてきた。
現在、ホームシアターシステムが急速に家庭市場に進出してきており、家庭での高品質映写経験の需要に応じて、非常に高級かつ高品質のシステムが人気を得つつある。それにもかかわらず、既存の立体映像再生システムは視聴者の期待を満たすには依然としてほど遠く、入手可能な最新のホームシアターシステムにさえ依然として組み込まれていない。その理由は主に、比較的低い画像品質(退色および/または階段状の対角線)ならびに通常のフリッキングおよび空間的現実性の欠如によって引き起こされる疲労および不快感にある。実際、テレビ受像機のような単一映像プログラムの提示用に意図された機器で二つの異なるプログラムが提示されるので、二つの映像信号間における技術的資源の分担は、各眼のフレーム提示レートが半分に低下することおよび画像フィールドと黒色背景との間のコントラストのため、画像の空間解像度の損失およびフリッキングを導く。
典型的な既存の立体映像再生技術は、インタレース映像信号の偶数ラインフィールドの第一画像シーケンスおよび信号の奇数ラインフィールドの第二画像シーケンスの情報を符号化することから成る。再生時にはシャッタ眼鏡を使用して、偶数ラインの提示中は視聴者の眼の一方を遮蔽し、奇数ラインの提示中は他方の眼を遮蔽する。偶数ラインと奇数ラインを含む通常の画像は一般的に1/60秒の二つの連続走査期間に提示されるので、各眼は1/60秒の画像のシーケンスの後に続く1/60秒のブラックアウト期間として立体映像プログラムを見、各眼が毎秒30フレーム(fps)を見ることが可能になる。さらに、各再生画像は、画像ラインと黒色ラインを交互に入れ替えることによって構成される。明らかに、そのように再生された立体画像はそれらの位相幾何学的情報を損失し、50%のデューティサイクル(空間および時間の両方)は、経験によって確認されている通り、明るさの損失およびフリッキングを誘発する。
そのような限界、短所、および欠点の解決策は、少なくとも60fps(各眼に毎秒30フルフレーム)のレートで完全な立体画像を提示することであり、それは通常、非立体(平面)プログラムによって要求される信号帯域幅の少なくとも二倍を必要とする。表示される画像と周囲の照明との間で比較的高いコントラストを提示する部屋でフリッキングを除去するには、各眼に毎秒最高60までのフル精細度画像の提示を可能にするために、最高120Hzまでの垂直走査(およびシャッタ眼鏡)周波数がさらに必要である。そのような周波数は広く利用されてはいないが、立体映像プログラムのフリッカレス提示は、現行製造の二つのデジタルビデオプロジェクタを使用し、各々30fpsの連続レートで立体映像プログラムの第一および第二画像シーケンスをそれぞれ受けることによって、セットアップすることができる。各プロジェクタの出力は光学的にフィルタリングされて、垂直および水平偏波出力投写画像を位置合わせしかつ完全に時間的に同期して特殊銀被覆スクリーン上に生成する。三次元効果を明らかにするために、視聴者は異なる偏光ガラスを備えたアイウェア(eyewear)を着用することができる。そのような解決策は明らかに非常に高価であり、ホームシアターシステムの市場の期待に応えるものではない。
しかし、最高120fpsまでの提示レートを提供することができるDLP(デジタルライトプロセシング)技術を使用した非常に高速で比較的安価なプロジェクタが今や利用可能であるので、単一のプロジェクタが高コントラスト環境でもフリッキングを実質的に除去するのに充分な高いレートで立体対シーケンスの画像を交互に提示することができる。また、高級なCRTプロジェクタおよびコンピュータモニタも、そのような互換可能な精細度およびリフレッシュレートを提供することができる。
それにも関わらず、映像プログラム情報の格納および放送(伝送)のほとんどの現行規格がフルフレーム画像の流れを、元来二つの24(アメリカンモーションピクチャ)、25(PALまたはSECAM)、または30fps(NTSCビデオ)のプログラムから成る高品質立体映像プログラムを格納および提示するために必要な能力の約半分である30fpsに制限するという、そのようなシステムの主要な限界は変わらない。さらに、映画は常に毎秒24フレームのレートでキャプチャされ記録されるので、二つの24fpsのプログラムを単一の30fpsの信号に圧縮し、その後、そのような信号を伸張して各々30ないし60fpsのレートで二つのプログラムを提示するという二重の問題に対処しなければならない。したがって、3Dホームシアターの将来は、処理中に誘発される情報の損失または歪みが無視できるほど小さくなるように、MAINプロファイル(対MVP)のMPEG−1またはMPEG−2(動画像符号化グループ)圧縮/圧縮解除プロトコルのようなプロトコルを使用して圧縮および圧縮解除される30fpsの信号を処理する、現行製造の標準的レコーダ、プレーヤ、および放送機器に適合するように立体映像信号を符号化および復号化する能力に依存する。
先行技術の少数の技術が、上記の短所および限界の一つまたはそれ以上を克服するための解決策を教示している。第一に、3:2プルダウン圧縮法を使用して、24fpsのインタレース画像シーケンスから30fpsの立体映像インタレース信号を生成することができる。この方法では、元のシーケンスの四個の画像毎に一個の新しい画像を作製して挿入することにより、元の画像シーケンスを時間伸張する。新しい画像は一つのフィールドに先行する画像の偶数ラインを、第二フィールドに次の画像の奇数ラインを含む。明らかに、元のプログラムの各画像は、立体映像プログラムの左視画像の部分を含む第一フィールドと、右視画像の部分を含む第二フィールドとから構成することができる。明らかに、30fpsの立体映像プログラムはそれによって、24fpsの左眼シーケンスおよび24fpsの右眼シーケンスから得ることができる。しかし、そのような技術では、異なる時間にキャプチャされた画像に属するラインが特定の画像で組み合わされるので、結果的に得られる30fpsのプログラムはアナクロニズムおよび位相幾何学的歪みを提示する。これは、現実感が欠如し、眼の疲労および不快感を視聴者にもたらす拙劣な結果を生じる。立体映像プログラムを提示するために使用した場合、この技術はさらに、インタレース信号圧縮技術に関して上記と同じ限界および欠点を免れない。
さらに、相互に互換性の無い様々な入力信号を使用し、異なる伝送(格納または配信)フォーマット(列インタリーブ、行インタリーブ、同時デュアルプレゼンテーション、ページフリッピング、アナグリフ等)を必要とする、多くの立体映像表示装置が開発されている。2Dの視聴を可能にしながら、同時に立体映像プログラムを異なるシステムにもたらすための解決策は、全ての既存のフォーマットで幾つかの物理的媒体で同時に放送または格納することであろう。明らかにそれは現実的でもなく、経済的でもない。したがって、家庭における立体映像の将来は、正常な2Dの視聴を可能にしながら現行および将来の立体映像表示装置と互換可能な複数/汎用立体映像出力フォーマットを生成する能力を有する、立体映像信号および映像処理装置を必要とする。
多くの特許が、二つの30fpsの信号を30fpsの能力を持つ単一のチャネルで搬送されるように縮小する圧縮技術をも教示しており、それらの幾つかはMPEG圧縮/圧縮解除プロセスに透過的であるように設計されている。しかし、これらの技術は、画像品質を維持しかつ快適な視聴経験を提供しながら、例えば24fpsのシーケンスを30fpsに変換し、あるいは30fpsのシーケンスを48、60、72、96、または120fpsのシーケンスに変換するために紛失フレームを作成するのに必要な時間的補間を特徴とするものではない。さらに、それらは、同一映像信号および映像処理装置から複数の立体映像出力フォーマットを生成する能力を持たない。
例えば、1997年5月6日にムラモトら(Muramoto et al.)に付与された米国特許第
5,626,582号(下記特許文献1)は、二つの30fpsの映像信号を所定のクロック周波数でデジタル化してDRAMメモリに格納する時間ベースの圧縮方法を教示している。その後、メモリは、元の期間が1/30の二つのサンプルを1/30の間隔で連結することができるように、書込み周波数の二倍の周波数で読み出される。しかし、選択されたサンプリング周波数によっては、最終信号は、二つの隣接する画素が単一のデジタルデータ(低サンプリング周波数および通常の再生周波数)で平均化されるので精細度を欠如するか、あるいはDVDまたは放送チャネルなどのデータ格納媒体の容量を超えるかのいずれかである。この発明はまた、所定の原始フォーマットから複数の出力フォーマットを生成する能力も欠如し、元のシーケンスを復元するためには二つの並列回路を必要とする。
さらに、1997年11月20日に公開されたブリーデ(Briede)の国際出願第WO97/43863号(下記特許文献2)では、第一および第二シーケンスの画像から画像が間引きされ、画素は二つの連続する元のラインの相補的画素と単一のラインを形成するように変向され、次いで、左眼および右眼からの新しく形成されたラインとインタレースして、組み合わされた立体画像シーケンスを形成し、チャネルで伝送される。受端では、立体画像シーケンスから並置フィールドが逆多重化され、画素を同時に再配置しかつそれらのそれぞれの立体映像シーケンス(左右)の紛失画素を再形成する二つの平行な伸張回路に送られる。それによって復元された元の第一および第二画像シーケンスが次いで、可視化のために二つのディスプレイに出力される。
米国特許第5,626,582号 国際出願第WO97/43863号
その技術は、制限された容量のチャネル(伝送媒体)を使用して格納または配信するために、フルフレームを空間的に圧縮/圧縮解除する興味深い方法を提供するが、それは二つの24または25fpsの画像シーケンスを30fpsの立体シーケンスに変換し、あるいは再生レートを高めてフリッキングを防止する問題には対処していない。さらに、それは、単一のディスプレイモニタまたはプロジェクタを使用して、復元された第一および第二画像シーケンスの時間的順序付けを通して、ページフリッピングモードをはじめとする他の立体映像フォーマットで再生することができない。また、前述の例と同様に、画像を復元する前に信号を最初に逆多重化しなければならないので、両方の画像シーケンスに復元プロセスを実行するために、再び二つの並列回路が必要である。
上記の例は、二つの映像信号または画像シーケンスを単一の信号に符号化し、かつそのような複合信号を復号化して元の信号またはシーケンスを実質的に回復するための様々な方法およびシステムが知られていることを示すが、先行技術のこれらの方法およびシステムは、それにもかかわらず、例えば3D映画の再生に対するホームシアター市場の期待に応えるために要求されるように、単一のチャネルおよび現行製造の従来の録画、再生、および表示装置を使用して、二つの24fpsの映画のみならず、25または30fpsの立体映像プログラムについても高忠実度の録画、放送、および再生を可能にする、機能システムを提供する重要な特徴が欠如している。
したがって、複数の出力フォーマットの特定の立体映像伝送信号の再生を可能にしながら、既存のホームシアター機器に容易に使用して高品質の立体映像の再生を、しかも手頃なコストで提供することができる、新規の立体映像プログラム符号化および再生方法およびシステムが必要である。
本発明の第1の側面によれば、第1のフォーマットを有する立体画像ストリームの圧縮された画像ストリームを処理するための方法が提供される。前記圧縮された画像ストリームは複数のフレームを含み、各フレームは左画像からの画素および右画像からの画素を含む併合画像から成る構成において、当該方法は、
(a)前記圧縮された画像ストリームを圧縮解除するステップと、
(b)各併合画像を受け取るステップと、
(c)復元された左フレームおよび復元された右フレームを形成するために、各併合画像に、少なくとも二つの隣接画素を入力バッファに入れ、中間画素を補間するステップと、(d)前記左および右画像フレームから立体画像ストリームを復元して、それを出力フレームバッファに格納するステップと、
(e)前記第1のフォーマットとは異なるフォーマットで前記フレームを出力する出力ステップと、
を含み、前記出力ステップは、前記出力において、ページフリッピングモードでの提示用に、毎秒30フレームの前記立体画像ストリームから増加された、少なくとも毎秒36フレームのフレームレートを作るために、前記画像ストリームの表示レートを増加させる工程を含んでいる。
好ましくは、前記併合画像を構成する前記左画像からの前記画素は、前記左画像を構成する画素配列から縦横両方向とも一つおきに抽出したものであり、前記併合画像を構成する前記右画像からの前記画素は、前記右画像を構成する画素配列から縦横両方向とも一つおきに抽出したものである。
好ましくは、中間画素を補間する前記ステップが、前記二つの隣接画素を平均することを含んでいる。
好ましくは、中間画素を補間する前記ステップが、前記中間画素を補間するために水平方向の隣接画素を前記中間画素からの距離に応じて加重することを含んでいる。
好ましくは、中間画素を補間する前記ステップが、前記中間画素を補間するために垂直方向の隣接画素を加重することを含んでいる。
好ましくは、前記複数の立体表示モードは、ページフリッピング、行インターリーブ、列インターリーブ、および、アナグリフのうち、少なくとも二つを含んでいる。
好ましくは、前記併合画像は、前記左画像からの画素を含む第1の領域と、前記右画像からの画素を含む第2の領域と、を含んでいる。
好ましくは、前記第1のフォーマットとは異なるフォーマットで前記フレームを出力する前記ステップは、前記画像ストリームの表示レートを増加するステップを含んでいる。
前記画像ストリームの表示レートを増加させる前記ステップは、前記復元された立体画像ストリームを時間補間することを含んでいる。
本発明の第2の側面によれば、第1のフォーマットを有する立体画像ストリームの圧縮された画像ストリームを処理するためのシステムが提供される。当該システムは、
(a)圧縮された画像ストリームを受け取るための入力と、
(b)受け取った前記画像ストリームを圧縮解除するための圧縮解除モジュールと、
(c)各併合フレームを空間補間して復元された右および左フレームを得る動作ができるように前記入力に接続された空間補間モジュールと、
(d)前記復元された右および左フレームを格納するための右および左メモリバッファと、
(e)立体画像表示装置を同期化するための同期化モジュールと、
(f)前記第1のフォーマットとは異なるフォーマットで前記フレームを出力する出力メモリコントローラと、を含む。前記コントローラは、前記出力において、ページフリッピングモードでの提示用に、毎秒30フレームの前記立体画像ストリームより、少なくとも毎秒36フレーム増加させたフレームレートを作るために、前記画像ストリームの表示レートを増加させる。
好ましくは、上記システムは、前記出力される立体画像ストリームの周波数を補正するレートコントローラをさらに含む。
好ましくは、上記システムは、前記レートコントローラの下流にフリッカ防止フィルタをさらに含む。
好ましくは、上記システムは、前記入力の下流にアナログデジタル変換器を含む。
好ましくは、上記システムは、前記出力の上流にデジタルアナログ変換器をさらに含む。
好ましくは、前記同期化モジュールは、シャッタ眼鏡を同期化させるために用いられる。
好ましくは、前記複数の立体画像表示モードは、ページフリッピング、行インターリーブ、列インターリーブ、および、アナグリフのうち少なくとも二つを含む。
好ましくは、前記コントローラはさらに時間補間器を含み、かつ、前記画像ストリームの表示レートを増加させる工程は、前記復元された立体画像ストリームを時間補間するステップを含む。
以下の説明からいっそう明らかになるように、本発明は先行技術の上記の解決策の限界および欠点を克服し、数ある有利な特徴の中でも特に、次の点を挙げることができる。
‐本発明は、従来のデジタルビデオディスク(DVD)に格納しあるいは従来の機器を用いて放送するのに適したフォーマットで、かつ空間および時間情報の実質的に知覚可能な損失無しに、二つの24または30fpsの画像シーケンスの圧縮を可能にする符号化方法、および該方法を実現するシステムを提供する。
‐本発明は、順次またはインタレースモードで各眼に毎秒24ないし60フル解像度画像のレートで提示するために、元のシーケンスの復元およびレートの増強によって、立体映像プログラムの高い視覚的品質の再生を可能にする再生方法およびシステムを提供する。‐本発明は、市販のデータ格納媒体再生機器及び表示機器に対する、さらに詳しくはMPEGメインビュープロファイル圧縮/圧縮解除プロトコルおよび市販の回路に対する完全な互換性を特徴とする、符号化および再生方法およびシステムを提供する。
‐本発明は、シャッタ眼鏡、偏光アイウェア、またはアナグリフ眼鏡を用いて、どの汎用規格(NTSC、PAL、SECAM、SDTM、HDTV等)の下でも作動するヘッドマウントディスプレイ(HMD)、LCD、DLPおよびCRTの背面および前面投写型TV、直視型TV、ならびにコンピュータモニタのようなどの既存の技術でも再生が可能なように直接使用しあるいは変換することができる、汎用出力信号を提供する立体映像プログラム再生方法およびシステムを提供する。
‐本発明は、先行技術の方法および装置で立体映画を視聴する際に通常直面するフリッキングおよび疲労の除去または実質的な低減を達成する符号化および再生方法およびシステムを提供する。
‐本発明は、潜在的に異なる無関係の情景を提示する二つの独立した画像シーケンスの符号化および復号化を可能にする方法およびシステムをさらに提供する。
二つの平面画像シーケンスを立体画像シーケンスに圧縮符号化してデータ格納媒体に記録するかまたは単一チャネルで放送するための本発明に係るシステムの略図である。 図1aに提示したようなシステムにより以前に符号化された立体画像シーケンスを伸張復号化し再生するための本発明に係るシステムの略図である。 二つの相補的画素モザイクに位相幾何学的に分離され、併合画像60のフィールドAおよびBを形成するデジタル化画像60の一部分の略図である。 位相幾何学的に間引かれて併合画像60のフィールドAおよびフィールドBをそれぞれ形成する縮小モザイクになる、二つのデジタル化画像50および50’の一部分の略図である。 併合画像60に含まれる一対の間引かれた画像の空間補間により、二つのフル精細度画像72および72’を復元するプロセスの略図である。 時間遅延を持つ二つの画像50.4および50.5から新しい画像52を形成するための時間補間プロセスの略図である。 二つの平面画像シーケンスを立体合成画像シーケンスに圧縮符号化するための本発明に係る圧縮プロセスの第一実施形態の略図である。 図3aに提示したようなプロセスに従って以前に符号化された立体画像シーケンスを復元しかつ時間伸張するための本発明に係る圧縮解除プロセスの第一実施形態の略図である。 二つの平面画像シーケンスを立体画像シーケンスに圧縮符号化するための本発明に係る圧縮プロセスの第二実施形態の略図である。 図4aに提示したようなプロセスに従って以前に符号化された立体画像シーケンスを復元しかつ時間伸張するための本発明に係る圧縮プロセスの第二実施形態の略図である。 本発明の好適な実施形態に係る復号器の略図である。
添付の図において、同様の参照番号は同様の部品を指す。
立体映像シーケンスを符号化し、かつ再生するための方法および関連システムの好適な実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1を参照すると、二つの平面画像シーケンスを立体画像シーケンスに圧縮符号化するための本発明に係る典型的なシステムセットアップが示されている。カメラ3および6によって提示される画像シーケンスの第一および第二ソースは、共通またはそれぞれのデジタルデータ格納媒体4および7に格納される。代替的に、画像シーケンスはデジタル化映画フィルムまたはデジタルデータ格納媒体に格納されたデジタル画像ファイルの任意の他のソースから提供することができ、あるいはマイクロプロセッサをベースとするシステムによって読み取るのに適したデジタル映像信号として実時間に入力することができる。カメラ3および6は、それらのそれぞれのキャプチャされた画像シーケンスが情景100の視差を持つ異なる画面を提示し、立体視の概念に従って視聴者の左眼および右眼の知覚をシミュレーションする位置に示されている。したがって、第一および第二のキャプチャされた画像シーケンスを適切に再生すると、視聴者が情景100の三次元視を知覚することが可能になる。
ベータカム4:2:2(動画)のような24fpsのデジタルYUVフォーマットで一般的に利用可能な格納されたデジタル画像シーケンスは次いで、5および8のようなプロセッサによって、RGBフォーマットに変換されて、本発明の符号化システムの主要素を表わす動画ミキサユニット1の入力29および30に供給される。しかし、二つの画像シーケンスは代替的に、コストを低減するために、共通プロセッサによって時分割方式で変換することができることに留意すべきである。ミキサ1は二つの平面RGB入力信号を30fpsの立体RGB信号に圧縮し、それは出力31に送り出され、次いでプロセッサ9によって出力32でベータカム4:2:2フォーマットに変換され、次に典型的な回路10によって標準MPEG2ビットストリームフォーマットに圧縮される。結果的に得られるMPEG2符号化立体映像プログラムは次いで、デジタルビデオディスク(DVD)11のような従来の媒体に記録するか、または例えばトランスミッタ13およびアンテナ14を介して単一の標準的チャネル上で放送することができる。代替的プログラム伝送媒体は、例えばケーブル配信網またはインターネットとすることができる。
今、図1bに目を向けると、図1のシステムを使用して記録または放送された立体映像プログラムの復号化および再生のための本発明に係る典型的なシステムが示されている。第一および第二画像シーケンスからの圧縮情報を含む立体DVD11(3DVD)は、現行製造の従来のプレーヤ15によって再生され、NTSCシリアルアナログ信号を本発明の復号/再生システムの主要素である立体画像復号器2に送り出す。代替的に、アナログまたはデジタルフォーマットのATSC DTV信号を受け入れることができる。
復号器2は、第一および第二画像シーケンスを表わすRGB信号の同期化対を出力23および24に生成し、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)16のようなデュアル入力立体映像順次表示装置を駆動させる。さらに、復号器2は時間順序付けられた立体RGB信号を出力25に生成し、プロジェクタ17、LCDディスプレイ22、CRTモニタまたはSDTVまたはHDTV21のような単一入力順次表示装置に供給し、それによって第一および第二画像シーケンスからの画像は交互ページフリッピングモードで提示される。代替的に、出力25からの立体RGB信号は、アナログCRTテレビ受像機によって生成されるインタレースNTSC信号または他の立体映像フォーマット(例えば自動立体連ティキュラ表示装置用の列インタリーブ)に変換することができる。また、復号器2は、RGB出力の一つ23または24に立体RGB信号を出力するように内部的に構成し、こうして出力25を除去することができる。
復号器2はさらに、眼鏡19を駆動する赤外線シャッタ眼鏡駆動装置20を駆動させるために、出力26に同期タイミング信号を生成する。シャッタ眼鏡19は、視聴者が交互に第一画像シーケンスからの画像を一方の眼で見、第二画像シーケンスからの画像を彼の第二の眼で見ることを可能にすることによって、立体出力25によって供給されるプロジェクタ17によって例えばスクリーン18に投写される三次元プログラムを視聴するために視聴者が着用することができる。
上記の説明で述べた通り、二つの元画像シーケンスは含まれる情報が多すぎて、従来のDVDに直接格納したり、あるいは30fpsのレートで情報を処理するMPEG2または同等の多重化プロトコルを使用して従来のチャネルで放送することができない。したがって、ミキサ1は間引きプロセスを実行して、各画像情報を半分に減少する。ミキサ1によって実行される空間間引きについて、今から図2aおよび2bを参照しながら説明する。
図2aは、ミキサ1および復号器2によって処理されるRGB映像信号によって定義される画像50の一部分を示す。見て分かるように、画像50は多数の画素(交互のフルドットおよび空ト゛ット)から構成される。RGBフォーマットでは、各画素はそれぞれ赤、緑、および青の強度を示す三個のデジタル数字のベクトルによって定義される。本発明は、三個の隣接画素が横方向または縦方向のいずれでも急激に異なる強度を持たないという前提を利用する。したがって、本発明は、画像を不当に汚損することなく、画像のサイズを50%低減する圧縮、間引き、または分離プロセスを有利に達成する。
図2aは、これがいかに達成されるかを模式的に示す。上記の通り、画像50は多数の画素から構成される。画像の第一画素(1行目の画素1)から始まり、第三画素に続き以下同様に画像全体にわたって、各行の左から右に、かつ上の列から最後の列まで続く画素(中実ドットによって示される)の系列は、モザイクAを形成するために、フレームバッファの半分に配置される。残りの画素、つまり偶数番号の画素(空ドットによって示される)はモザイクBとして配置される。図2aの例では、画像50の二つの相補的モザイクが、共通の併合画像60のモザイクAおよびモザイクBにそれぞれ格納されるものとして示される。しかし、実際には、この「分離」は、例えば奇数または偶数番号の画素だけを「読み出し」てそれらをフレームバッファに直接配置することができる、適切なハードウェアおよびソフトウェアにより自動的に行なわれることが好ましい。
図2bによりよく示す通り、基本的に画像は、50のような第一シーケンス(例えば左眼のシーケンス)の画像のモザイクAおよび50’のような第二シーケンス(たとえバ右眼のシーケンス)の画像のモザイクBだけを維持することによって、50%空間圧縮することができる。各シーケンスに異なる型のモザイクを維持することにより、第一および第二シーケンスが同一情景の異なる画面を表わす場合に、再生時に高い忠実度が促進される。代替的に、異なる型のモザイクから同じ眼の二つの連続画像が再現され、同一圧縮フレームに潜在的に格納されるように、偶数番号の画像に対してはモザイクAを保存し、奇数番号の画像に対してはモザイクBを保存することによって、空間圧縮を実行することができる。
上記の動作は、図2bに示すように、三画素入力バッファ55に一度に一個ずつ画素データを入力することによって達成される。次いで画素情報は、各々異なる併合画像を作成するのに役立つ一つまたはそれ以上のフレームバッファの適切なメモリ場所に転送される。異なる入力画像からのモザイクは対として並んで連結され、60のような元のサイズの新しい系列の併合フレームの二つの隣接フィールド(左フィールドおよび右フィールド)を形成する。図2bに示した例では、画像50’は現在処理中であるが、画像50の処理は完了しており、併合画像60の左フィールド(A)に格納された完全なA型のモザイクが生成されている。しかし、圧縮/符号化(ミキシング)方法の好適な実施形態の詳細な説明から明らかになるように、併合フレームは必ずしも第一シーケンスからの画像および第二シーケンスからの画像、あるいは同時にキャプチャされた画像を含むものではないことを指摘しておかなければならない。実際、図2aの例では、併合画像60のフィールドAおよびフィールドBはそれぞれ、同一画像50からのモザイクAおよびモザイクBで満たされている。その状況は図を単純化するために選択されたものであり、ここで企図する発明の実施形態の一つに係る実際の状況に対応しているが、60のような併合画像は、入力画像のいずれに由来するモザイクでも含むことができると考えられる。サイドバイサイド圧縮伝送フォーマットはほとんどが透過的であり、プロセスの下流のMPEG2メインビュープロトコルを特徴付ける圧縮/圧縮解除処理によって影響されない。
併合画像の復号化の後、60のような併合画像のフィールドに位置する圧縮された半サイズ画像(モザイク)から欠落画素を空間補間することによって、完全な画像の復元が実行される。図2cに示すように、これは、復号器2で復号化された入力併合フレーム60の各画素がメモリへまたはメモリから転送されるときに、実時間で達成することが好ましい。上記の通り、本発明のシステムの基礎にある前提は、隣接画素の値があまり異ならないことである。したがって、モザイクから画像を復元するために、隣接画素は、欠落画素を補間するために加重される。
本発明の好適な実施形態では、一度に一個ずつ画素データが三画素入力バッファ65に格納される。図示する通り、入力画像60の陰影付け部分の三個の画素は入力バッファ65に格納されており、同じモザイクからの二個の隣接画素はPiおよびPi+1と識別されている。次いで、第三の画素Pjのデータが隣接画素(PiおよびPi+1)のRGBベクトルの三つの成分の各々の算術平均として算出される。例えば、画素Piが(10,0,30
)の強度ベクトルを持ち、画素Pi+1が(20,0,60)の強度ベクトルを持つ場合、
画素Pjは(15,0,45)と算出される。したがって、二つの同一画素の平均は別の
同一画素となる。その算出された(位相幾何学的に補間された)画素は、50のような元の画像シーケンスからのモザイクの作成後に間引かれた欠落画素に取って代わる。
元の画素および補間された画素は次いで、フレームバッファの適切なメモリ場所に格納され、そこで対応する画像が復元される(本例では画像72)。併合フレーム60の各行の中心を通って(右フィールドに入る)、データは第二フレームバッファ72’に格納されて、立体画像の右側フィールドに格納されたモザイクから画像を復元する。該プロセスは、二つの画像がそれらのそれぞれのバッファで空間的に復元されるまで、一行ずつ左から右に行なわれる。
上記の実施形態はモザイクの二つの隣接画素の平均として一個の画素を補間するが、本発明は三個以上の画素の加重にも備えている。例えば、画素Pjを補間する場合、モザイ
クから二個または三個の先行画素および後続画素を異なる係数と共に使用することができる。さらに詳しくは、図2cを参照すると、Pjは0.6Pi+1+0.6Pi-1−0.1Pi+2−0.1Pi-2として補間することができる。言うまでもなく、希望する結果に応じて
種々の異なる係数および公式を使用することができる。さらに、水平補間を実行する代わりに、同じプロセスに従って垂直補間を実行することができ、あるいは水平および垂直両方の補間の組合せを実行することができる。
フリッカレス表示を確実にするために、当該復号化方法は、以下の説明で詳述する通り、画像シーケンスの時間伸張をさらに含む。フレームバッファが完全に満たされて、完全な復元画像または時間補間画像が得られると(復元プロセスおよびシステムのどの実施形態でも四個を超えるフレームバッファは必要ない)、それらは様々なモードに従って読み出されて、様々な種類の希望する出力信号を提供する。
本発明に従ってミキサ1によって実行されるミキシング方法の第一実施形態を添付の図面の図3aに模式的に示し、以下において詳しく説明する。
L1ないしL4と識別されたRGB24fpsフォーマットの第一シーケンス50は最初に、元のシーケンス50の四個の画像毎に新しい画像52を形成して挿入することにより、25%時間伸張されて51のような30fpsの画像シーケンスを形成する。新しい画像52は、直前および直後の画像(元のシーケンス50の#4および#5)の位相幾何学的情報から時間補間される。新しい画像52の各画素は、上記の説明で述べた空間補間技術と同様の仕方で、先行および後続画像の対応する画素の算術平均として算出される。図2dは、入力画像シーケンス50の二個の時間的に連続する画像50.4および50.5から新しい画像52が形成される時間補間プロセスの特定の例証を提供する。本発明における新しい画像の形成は一般的にそうした技術に従って達成され、例えばフレームの単純な繰返しに比較して再生時の流動性が改善され、処理能力が少なくて済む。代替的に、移動予測に基づく方法など、画像の時間補間を実行するためのいずれかの公知の方法を使用することができる。
時間伸張シーケンス51の画像は次いで、図2bに示しかつ上記の説明で詳述した技術に従って空間圧縮されて、新しいシーケンス53によって表わされるモザイクを形成する。同様に、第二の入力画像シーケンス50’は30fpsシーケンス51’に時間伸張され、シーケンス53’によって表わされるモザイクに空間圧縮される。この特定の実施形態では、それぞれ第一シーケンス53および第二シーケンス53’からの圧縮画像(モザイク)の対が次いで連結されて、30fpsRGBシーケンス60の併合画像の左フィールドおよび右フィールドを形成する。このシーケンス60は、遠隔位置への送信のために、ストリーム62内に符号化することができる。
図3aの模式図にもかかわらず、画像シーケンスの処理は並行して長い画像シーケンスで実行されないことが好ましい。実際、時間補間を可能にするために任意の一時にバッファに入れられるのは少数の画像だけであり、代わりに画像は、むしろ図2bおよび2dに提示したプロセスステップと同様に一画素ずつ、第一および第二(左および右)シーケンスからインポートされ、処理される。
今から、図3b、2cおよび2dを参照することによって、本発明の第一実施形態に従って復号器2によって実行される復号化および復元について説明する。
図3bに示す例では、ステレオMPEG信号62がDVDから読み出され、DVDプレーヤ15(図1b)によって、符号器2により入力されるアナログNTSC信号70に変換される。NTSC信号70は最初にRGBフォーマットに変換されて、シーケンス60にあるような併合画像を回復する。次いで、図2cに関連して前述したように、シーケンス60の併合画像の左および右フィールドからのモザイクを一画素ずつ空間補間しかつ分離して、72および72’のような30fpsの圧縮解除バッファ画像を形成することによって、第一および第二の元シーケンス50、50’の復元を開始することができる。したがって、空間補間および分離は事実上同時に実行される。RGB画像のシーケンス72および72’はデュアル入力装置に直接出力されて表示され、60fps(各眼に30)の提示レートで元のプログラムまたは立体映像プログラム信号を再生することができる。さらなる処理を実行して、インタレースモード、または順次(ページフリッピングモード)、アナグリフモード、列インタリーブモード、従来の2Dモード等で、多数の既存の単一入力表示装置に画像シーケンスを提示することもできる。
しかし、快適で疲労しない視聴を可能にするために、復号器2は、毎秒各眼に36個のフル精細度フレームの一般的レートで出力信号を提供することによって、フリッキングをかなり低減するが、例えばSDTVまたはHDTVのリフレッシュレートに匹敵する高精細度フレームでは、各眼に30fpsで十分な結果を得ることができる。他方、非常に高い忠実度の再生のために、最高120fps(各眼に毎秒60個の画像)までの出力信号を復号器2によって達成することができるが、そのような出力はDLPプロジェクタおよび限られた数の高級装置のような表示装置に匹敵する。経験上、ここで企図されるように符号化/復号化プロセスを通して画像品質が維持されることを前提として、72fpsの再生レートで非常に優れた結果が得られ、そのような周波数は、ホームシアターシステムで現在見かけるほとんどの表示装置の標準である。
したがって、復号器2によって実行される再生プロセスは、シーケンス72および72’の提示レートを高めるさらなるステップを含むことが好ましい。図3aおよび2cに関連してミキシングプロセスの上記説明ですでに述べた時間補間技術を使用して、画像シーケンスに規則的間隔で追加の画像を挿入する。挿入の位置は、ミキシング時に入力シーケンス60の空白行に格納されたフレーム番号情報を通して注意深く制御することができる。代替的に、シーケンス72および72’からの画像を反復して(二回読み出す)、提示時にレートを高めることができる。例えばシーケンスの全ての画像を二回読み出して、提示のレートを倍加することができる。
図3bに示した例では、それぞれシーケンス72および72’の画像#2および#3からの情報を使用して、一つの新しい中間画像対73、73’が時間補間され、画像#2と#3の間に挿入され、それによって結果的に得られるシーケンス74および74’のレートが36fps(立体映像プログラムで合計して72fps)に増加する。該プロセスを図2cに部分的に示す。そこではシーケンス72の画像#2および#3は72.2および72.3と識別される。代替的に、さらなる画像を時間補間して挿入し、例えば合計して96fpsとなるように各シーケンスに毎秒48フレームのレートを提供することができる。各シーケンス(眼)に60fpsのレート(立体映像プログラムでは合計120fps)も、補間を必要としない興味深い事例である。シーケンス72および72’の全ての画像を単に二重化して、画像数を倍加するだけである。再生時に、シャッタ眼鏡は120Hzのレートで駆動され、所定のシーケンスの全ての画像が対応する眼に対して1/30秒に二回提示される。それによって卓越した鮮明さが得られるが、現在は非常に限られた範囲の表示装置しかそのような高いリフレッシュレートを処理できない。
上記の説明は、入力シーケンスが映画に一般的な24fpsのレートで供給される事実に基づいていることに注意する必要がある。しかし、図3aの時間伸張されたシーケンス51および51’によって表わされた時間補間の予備ステップを単に省略することによって、二つの30fpsのシーケンス(例えばTV番組)が供給される事例に、ミキシングプロセスを容易に適応させることができることは、容易に理解することができる。明らかに、復号化プロセスは常に30fpsの入力シーケンスに対して働くので、プロセスのその部分に実質的な適応は必要ない。
代替的に、図4aに示すように、本発明の符号化プロセスは、モザイクを作成する前に時間補間を必要としない。図4aの例では、フレームを適切に分離することにより、二つの24fpsのシーケンスが混合されて、30fpsのシーケンスが提供される。時間補間画像をシーケンスに挿入することができるので(入力シーケンスが24fpsを含む場合)、圧縮されたシーケンス80は不規則になる。したがって、本発明の本実施形態に係る符号化(ミキシング)プロセスは、画像内容を識別してシーケンスの適切な位置に適切なシーケンス順序(タイミング)でシーケンスを復元するために復元プロセスによって要求されるフレーム番号の識別を可能にするために、圧縮シーケンス60に情報を挿入することをさらに含む。そのような情報は、例えば併合画像の空白行に格納することができる。その手順の有用性は、復号化プロセスについての以下の説明を読むと、いっそう明らかになるであろう。ミキサ1によって実行されるミキシング手順自体はこれで完了する。プロセスではさらに、図1aに関連して説明した通り、RGB併合画像シーケンス60(例えばAVIファイル)を、MPEG2ビットストリームフォーマットに多重化する前にデジタルYUVフォーマットに変換するか、あるいは図3で番号62によって識別されるMPEG2フォーマットに直接変換することができる。
図4bは、空間および時間補間を使用して、圧縮ステレオシーケンス80をいかに復号化して、二つの36fpsのストリームを提供することができるかを示す。
本発明の復号器2のより具体的な表現を図5に示す。しかし、例えば全部ソフトウェア、全部ハードウェア、または両方を混合した解決策のどれを選択するかによって、変形が可能であることを理解すべきである。
見て分かるように、復号器はアナログおよびデジタルの二つの入力を有する。信号がアナログである場合、それはADC101によってデジタル信号に変換される。FIFOバッファ103は入力信号のクロックドメインを復号器によって使用されるクロックドメインに変化させる。実際には、放送信号またはDVD信号は、RGB信号に使用される周波数とは異なる周波数で刻時されるので、FIFOバッファ103が必要である。次いで信号は変換器105に渡され、それは信号をYCBR信号から1×720×480(画素)のRGB信号に変換する。この信号は次いで本発明の教示に従って、空間補間器107によって空間補間され、結果的に720×480画素のデュアルストリームを生じる。このデュアルストリームは次いでスケーラ109によってスケーリングされ、二つの640×480の画像ストリーム(常にRGBフォーマット)が提供される。代替的に、他の解像度を本発明のシステムによってサポートすることができる。次いでフレームは、右フレーム用に一つ、左フレーム用にもう一つのフレームバッファ113に配置され、その内容は入力メモリコントローラ111によって制御される。
フレームバッファの出力は出力メモリコントローラ115によって制御され、必要ならば、時間補間されて117、フレームレートを増大する。
レートコントローラ119を設けることが好ましい。レートコントローラの目的は、クロック信号の変動に適応することである。該変動は微小であるがシステムを脱同期化させる。レートコントローラはレートの違いを監視し、フレームの不活性行で特定数の画素を追加または除去することによって、出力周波数を修正する。例えば、あるフレームに対し、内部クロックを人工的に遅らせて、クロックを適切に同期化させるために、数画素を付加する必要があるかもしれない。
復号器2の別の有利な構成部品は、フリッカ防止フィルタ121である。シャッタ眼鏡を着用した場合、画像とヘッドディスプレイのシャッタの閉状態との間にコントラストがあるときに、フリッキングが発生する。驚くべきことに、各RGB画素の緑色レベルの値を評価することにより、かつ緑色レベルが特定の値を超える場合は対応する画素の色を比例して低減することにより、フリッキングが大幅に低減されることが発見された。
次いで出力はそのままデジタルとするか、またはDAC123によってアナログ信号に変換される。同期化モジュール125は、適切な時間にシャッタを開閉するために、ヘッドディスプレイを出力信号と同期化する。
さらに調整装置127を設けることがさらに好ましい。この調整装置は、表示装置がそれ自体のフレームバッファを含み、そのためにシャッタの同期信号と実際の表示との間に脱同期化が生じる場合に、有用である。これは、使用者が画像のクロストーク/ゴースト現象を低減するために行なう手動調整である。
今から、添付の図面の図4aを参照しながら、本発明に従ってミキサ1によって実行されるミキシング方法の第二実施形態について詳述する。この第二実施形態は、24fptフォーマットで利用可能な二つの画像シーケンスを変換して、30fpsのMPEG2(メインビュープロファイル)の完全に互換可能なシーケンスを生成する問題に対処するのに特に有利である。
モザイクAおよびBを含む二つの24fpsシーケンス50および50’からのフル再精度画像は、(立体映像プログラムの二つのシーケンスを想定して)定義によりそれぞれLiABおよびRiABと識別されている。添字「i」は所定の画像の時間tにおける順序番号を表わす。図4aおよび4bの破線は、フレームのシーケンスを示す。前述した第一実施形態の場合と同様の要領で、八個の入力画像を空間圧縮し、かつ時間伸張して、新しい30fpsのシーケンス80に5個の新しい併合画像を形成する。本発明のこの実施形態では、元の画像情報の25%以上が維持されて記録または放送されることに留意すべきである。実際、第一実施形態での一個に代わって、八個の元画像のうちの二個(示した例では画像L1およびL2)が、圧縮シーケンス80のフィールドに保存されたそれらのモザイクAおよびBの両方を有する。
これらの完全に保存された画像はそれにもかかわらず、符号化されたシーケンスの均質性およびMPEG2圧縮/圧縮解除プロトコルとの互換性を確保するために、連続画像間に特定の時間冗長性を提供することにより、並んだ併合画像フィールドに格納された二つの相補的モザイクの形で符号化される。こうして、再生時に、前述した実施形態に比べてより優れた再精度および忠実度が一般的に得られるが、その反面、処理能力要件およびシステムハードウェアのコストが増大する。上記第一実施形態の場合と同様に、発明の本実施形態に係る符号化(ミキシング)プロセスもまた、画像内容を識別し、適切なシーケンス順序でシーケンスを復元し、シーケンスの適切な位置に補間画像を挿入するために復元プロセスで必要になるフレーム番号の識別を可能にするために、圧縮シーケンス80への情報の挿入をさらに含む。再び、そのような情報は例えば併合画像の空白行に格納することができる。
本発明に従って復号器2によって実行される対応する復号化プロセスが図4bに模式的に提示されており、それは次のように働く。
30fpsのRGB入力シーケンス80を表わす五個の併合フレーム81〜85を12個の画像(各チャネルに6個)に伸張して、合計36fps(三次元立体映像プログラムの場合、各眼に36、合計72)の再生シーケンス90および100を提供する。破線110によって示されるフレームシーケンスに従ってページフリッピングモードで提示される、12個の連続画像の再生シーケンス90および100の各グループは、全体として、二個の一体的元画像、六個の空間補間画像、および四個の時間補間画像を含む。代替的にシーケンス90および100は、ヘッドマウント装置または自動立体映像装置などの一部の表示装置で要求されるように、二つの別個のチャネルで並行して別個に出力することができる。図示した例では、
1.画像91(L1AB)は、シーケンス80のフレーム81の左フィールドに格納されたモザイクL1A、およびその右フィールドに格納されたモザイクL1Bから完全に復元される。
2.画像101(R1AX)は、シーケンス80のフレーム82の左フィールドから取り出したモザイクR1Aから空間補間される。
3.画像103(R2BX)は、シーケンス80のフレーム82の右フィールドから取り出したモザイクR2Bから空間補間される。
4.画像102は画像101および画像103から時間補間される。
5.画像93(L2AB)は、シーケンス80のフレーム83の左フィールドに格納されたモザイク画像L2A、およびその右フィールドに格納されたモザイクL2Bから完全に復元される。
6.画像92は画像91(L1AB)および画像93(L2AB)から時間補間される。
7.画像94(L3AX)は、シーケンス80のフレーム84の左フィールドに格納されたモザイクL3Aから空間補間される。
8.画像96(L4BX)は、シーケンス80のフレーム84の右フィールドに格納されたモザイクL4Bから空間補間される。
9.画像95は画像94および画像96から時間補間される。
10.画像104(R3AX)は、シーケンス80のフレーム85の左フィールドに格納されたモザイクR3Aから空間補間される。
11.画像106(R4BX)は、シーケンス80のフレーム85の右フィールドに格納されたモザイクR4Bから空間補間される。
12.画像105は画像104および画像106から時間補間される。
明らかに、そのような復元プロセスには、二里シーケンス80を構成する五個のフレームシーケンスにおけるフレームの順序の適切な識別が必要であることは、容易に理解することができる。したがって、ミキサ1によって併合画像シーケンス80に格納されたフレーム番号情報を解釈するために、フレーム認識回路が復号器2に設けられる。
この後者の実施形態では、上記の説明で開示した最初の実施形態と同様に、第一および第二画像シーケンスが、相互に干渉することなく、全く独立に符号化されかつ復号化され、独立した情景を参照する元映像シーケンスの処理が可能であることに気付くことができる。
24fpsのソースを処理して72fpsの提示レートをもたらす、第二実施形態の上記の例は、24または30fpsのソースに適用して60、72、96、または120fpsなどの提示レートでステレオ出力を生成することが可能な、より一般的なプロセスの単なる例証である。下記表は、24または30fpsのソースおよび60、72、96または120fpsの提示レートの追加の例示的構成を提供する。
Figure 2013153475
上記の通り、上記の処理から得られたRGBシーケンス90および100はデュアル入力装置に直接出力して表示し、元のプログラムまたは立体映像プログラム信号を72fps(各眼に36)の提示レートで復元することができる。しかし、110のような破線矢印によって示すように、時間順序付けられた配列でシーケンス90および100の画像を含む複合立体映像RGB出力信号(図示せず)を提供するために、さらなる処理が復号器2によって実行される。依然として図4bの例に関連して、画像は、左眼および右眼画像を次の順序91、101,92、102,92、103、94、104、95、105、96、106で交互に並べることによって、時間順序付けられる。これは、メモリバッファに格納された完全な画像の適切な読出しシーケンスを通して達成される。
こうして標準プロジェクタまたは他の表示装置による時間順序付けられた複合信号の提示が可能になり、立体映像プログラムがページフリッピングモードで表示される。復号器2は、表示される立体映像プログラムを三次元モードで、高い忠実度で、フリッキングを無視できるほど小さくして、非常に快適に見るために、視聴者が着用することができるシャッタ眼鏡の駆動装置に必要なタイミング信号を提供する。上記の通り、追加の時間補間画像対を挿入することにより、または特定の画像対を復号化プロセスで反復することにより、提示レートは最高120fpsまで増大することができる。また、本発明では、RGB複合ステレオ出力信号を、インタレースフォーマットまたは従来の2Dフォーマットのような別の公知の標準的提示フォーマットに変換することができることも企図している。
したがって、本発明の上記の実施形態は、二つの動画シーケンスを従来のデータ格納媒体に記録し、従来のビデオディスクプレーヤまたは放送ソースおよび表示装置で再生して、立体映像3D映画を、比類のない性能および快適さでしかも手頃な価格で、広範囲の表示装置の入力信号要件に適合するために多数の出力モードで、家庭で視聴することを可能にする、効果的で現実的な解決策を提供するものであることが容易に理解できる。例えば、上記の説明で定義したように単一の入力信号フォーマットが供給される汎用セットトップボックスに、ページフリッピング、行インタリーブ、列インタリーブ、同時デュアル提示、アナグリフ等のような選択可能なモードを提供することができる。したがって、本発明の符号化/再生方法およびシステムは、先行技術の解決策に勝る多数の利点を持ち、独立した情景を表わす映像シーケンスの処理をはじめ、様々な用途に有利に使用することができる。
したがって、本発明が先行技術に勝る利点を提供することは容易に理解されるであろう。周波数フィルタ(低域または帯域通過)を使用せず、圧縮解除を最小限の資源で、実時間で達成することができ、入力および出力の両方で順次またはインタリーブシステムと互換性があり、休止、早送り、まき戻し、低速等が可能であり、現在入手可能な全ての立体映像表示をサポートするので、それはより優れた品質の画像を提供する。
本発明をその好適な実施形態によって説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な変形を施すことができる。したがって、記述した実施形態は本発明の単なる例示であり、発明の範囲をそれに限定すべきではなく、請求の範囲の記載およびその均等物によって決定されるべきものである。
本発明は、一般的に、デュアルプログラム画像シーケンスを符号化および復号化するためのプロセスおよびシステムに関し、さらに詳しくは、二つの画像シーケンス信号を単一の映像信号に圧縮し、かつ前記単一の映像信号を復号化して、二つの画像シーケンスプログラムまたは三次元立体映像プログラムを多数の表示フォーマットで再生するためのプロセスおよびシステムに関する。本発明を以下では、映画のような三次元立体映像プログラムの処理を参考にすることによって記述するが、各シーケンスのそれぞれの映像内容の相違に関係なく、任意の対の映像シーケンスの処理に適用することは本発明の範囲内とみなされる。表現「復号化」および「圧縮解除」は、表現「符号化」および「圧縮」の場合と同様に、本明細書の記述の中では同義的に使用される。
1947年のステレオスコープの発明以来、視聴者の左眼で見るように意図された第一画像シーケンス、および視聴者の右眼だけで見るように意図された、同一情景の同時の画像であるが第一画像シーケンスに対して視差のある第二シーケンスの画像を再生し、それによって自然三次元視の原理を複製することを通して、視聴者が三次元(3D)プログラムを見ることを可能にする、幾つかのシステムが開発されてきた。1950年代以降、より完全かつ胸躍らせる視聴経験を提供するために、デュアルカメラヘッドシステムを使用して、時間的に同期しかつ視差を持つステレオ対の画像をピックアップして、視聴者が奥行き効果を知覚することを可能にする、多くの映画が製作されてきた。
現在、ホームシアターシステムが急速に家庭市場に進出してきており、家庭での高品質映写経験の需要に応じて、非常に高級かつ高品質のシステムが人気を得つつある。それにもかかわらず、既存の立体映像再生システムは視聴者の期待を満たすには依然としてほど遠く、入手可能な最新のホームシアターシステムにさえ依然として組み込まれていない。その理由は主に、比較的低い画像品質(退色および/または階段状の対角線)ならびに通常のフリッキングおよび空間的現実性の欠如によって引き起こされる疲労および不快感にある。実際、テレビ受像機のような単一映像プログラムの提示用に意図された機器で二つの異なるプログラムが提示されるので、二つの映像信号間における技術的資源の分担は、各眼のフレーム提示レートが半分に低下することおよび画像フィールドと黒色背景との間のコントラストのため、画像の空間解像度の損失およびフリッキングを導く。
典型的な既存の立体映像再生技術は、インタレース映像信号の偶数ラインフィールドの第一画像シーケンスおよび信号の奇数ラインフィールドの第二画像シーケンスの情報を符号化することから成る。再生時にはシャッタ眼鏡を使用して、偶数ラインの提示中は視聴者の眼の一方を遮蔽し、奇数ラインの提示中は他方の眼を遮蔽する。偶数ラインと奇数ラインを含む通常の画像は一般的に1/60秒の二つの連続走査期間に提示されるので、各眼は1/60秒の画像のシーケンスの後に続く1/60秒のブラックアウト期間として立体映像プログラムを見、各眼が毎秒30フレーム(fps)を見ることが可能になる。さらに、各再生画像は、画像ラインと黒色ラインを交互に入れ替えることによって構成される。明らかに、そのように再生された立体画像はそれらの位相幾何学的情報を損失し、50%のデューティサイクル(空間および時間の両方)は、経験によって確認されている通り、明るさの損失およびフリッキングを誘発する。
そのような限界、短所、および欠点の解決策は、少なくとも60fps(各眼に毎秒30フルフレーム)のレートで完全な立体画像を提示することであり、それは通常、非立体(平面)プログラムによって要求される信号帯域幅の少なくとも二倍を必要とする。表示される画像と周囲の照明との間で比較的高いコントラストを提示する部屋でフリッキングを除去するには、各眼に毎秒最高60までのフル精細度画像の提示を可能にするために、最高120Hzまでの垂直走査(およびシャッタ眼鏡)周波数がさらに必要である。そのような周波数は広く利用されてはいないが、立体映像プログラムのフリッカレス提示は、現行製造の二つのデジタルビデオプロジェクタを使用し、各々30fpsの連続レートで立体映像プログラムの第一および第二画像シーケンスをそれぞれ受けることによって、セットアップすることができる。各プロジェクタの出力は光学的にフィルタリングされて、垂直および水平偏波出力投写画像を位置合わせしかつ完全に時間的に同期して特殊銀被覆スクリーン上に生成する。三次元効果を明らかにするために、視聴者は異なる偏光ガラスを備えたアイウェア(eyewear)を着用することができる。そのような解決策は明らかに非常に高価であり、ホームシアターシステムの市場の期待に応えるものではない。
しかし、最高120fpsまでの提示レートを提供することができるDLP(デジタルライトプロセシング)技術を使用した非常に高速で比較的安価なプロジェクタが今や利用可能であるので、単一のプロジェクタが高コントラスト環境でもフリッキングを実質的に除去するのに充分な高いレートで立体対シーケンスの画像を交互に提示することができる。また、高級なCRTプロジェクタおよびコンピュータモニタも、そのような互換可能な精細度およびリフレッシュレートを提供することができる。
それにも関わらず、映像プログラム情報の格納および放送(伝送)のほとんどの現行規格がフルフレーム画像の流れを、元来二つの24(アメリカンモーションピクチャ)、25(PALまたはSECAM)、または30fps(NTSCビデオ)のプログラムから成る高品質立体映像プログラムを格納および提示するために必要な能力の約半分である30fpsに制限するという、そのようなシステムの主要な限界は変わらない。さらに、映画は常に毎秒24フレームのレートでキャプチャされ記録されるので、二つの24fpsのプログラムを単一の30fpsの信号に圧縮し、その後、そのような信号を伸張して各々30ないし60fpsのレートで二つのプログラムを提示するという二重の問題に対処しなければならない。したがって、3Dホームシアターの将来は、処理中に誘発される情報の損失または歪みが無視できるほど小さくなるように、MAINプロファイル(対MVP)のMPEG−1またはMPEG−2(動画像符号化グループ)圧縮/圧縮解除プロトコルのようなプロトコルを使用して圧縮および圧縮解除される30fpsの信号を処理する、現行製造の標準的レコーダ、プレーヤ、および放送機器に適合するように立体映像信号を符号化および復号化する能力に依存する。
先行技術の少数の技術が、上記の短所および限界の一つまたはそれ以上を克服するための解決策を教示している。第一に、3:2プルダウン圧縮法を使用して、24fpsのインタレース画像シーケンスから30fpsの立体映像インタレース信号を生成することができる。この方法では、元のシーケンスの四個の画像毎に一個の新しい画像を作製して挿入することにより、元の画像シーケンスを時間伸張する。新しい画像は一つのフィールドに先行する画像の偶数ラインを、第二フィールドに次の画像の奇数ラインを含む。明らかに、元のプログラムの各画像は、立体映像プログラムの左視画像の部分を含む第一フィールドと、右視画像の部分を含む第二フィールドとから構成することができる。明らかに、30fpsの立体映像プログラムはそれによって、24fpsの左眼シーケンスおよび24fpsの右眼シーケンスから得ることができる。しかし、そのような技術では、異なる時間にキャプチャされた画像に属するラインが特定の画像で組み合わされるので、結果的に得られる30fpsのプログラムはアナクロニズムおよび位相幾何学的歪みを提示する。これは、現実感が欠如し、眼の疲労および不快感を視聴者にもたらす拙劣な結果を生じる。立体映像プログラムを提示するために使用した場合、この技術はさらに、インタレース信号圧縮技術に関して上記と同じ限界および欠点を免れない。
さらに、相互に互換性の無い様々な入力信号を使用し、異なる伝送(格納または配信)フォーマット(列インタリーブ、行インタリーブ、同時デュアルプレゼンテーション、ページフリッピング、アナグリフ等)を必要とする、多くの立体映像表示装置が開発されている。2Dの視聴を可能にしながら、同時に立体映像プログラムを異なるシステムにもたらすための解決策は、全ての既存のフォーマットで幾つかの物理的媒体で同時に放送または格納することであろう。明らかにそれは現実的でもなく、経済的でもない。したがって、家庭における立体映像の将来は、正常な2Dの視聴を可能にしながら現行および将来の立体映像表示装置と互換可能な複数/汎用立体映像出力フォーマットを生成する能力を有する、立体映像信号および映像処理装置を必要とする。
多くの特許が、二つの30fpsの信号を30fpsの能力を持つ単一のチャネルで搬送されるように縮小する圧縮技術をも教示しており、それらの幾つかはMPEG圧縮/圧縮解除プロセスに透過的であるように設計されている。しかし、これらの技術は、画像品質を維持しかつ快適な視聴経験を提供しながら、例えば24fpsのシーケンスを30fpsに変換し、あるいは30fpsのシーケンスを48、60、72、96、または120fpsのシーケンスに変換するために紛失フレームを作成するのに必要な時間的補間を特徴とするものではない。さらに、それらは、同一映像信号および映像処理装置から複数の立体映像出力フォーマットを生成する能力を持たない。
例えば、1997年5月6日にムラモトら(Muramoto et al.)に付与された米国特許第
5,626,582号(下記特許文献1)は、二つの30fpsの映像信号を所定のクロック周波数でデジタル化してDRAMメモリに格納する時間ベースの圧縮方法を教示している。その後、メモリは、元の期間が1/30の二つのサンプルを1/30の間隔で連結することができるように、書込み周波数の二倍の周波数で読み出される。しかし、選択されたサンプリング周波数によっては、最終信号は、二つの隣接する画素が単一のデジタルデータ(低サンプリング周波数および通常の再生周波数)で平均化されるので精細度を欠如するか、あるいはDVDまたは放送チャネルなどのデータ格納媒体の容量を超えるかのいずれかである。この発明はまた、所定の原始フォーマットから複数の出力フォーマットを生成する能力も欠如し、元のシーケンスを復元するためには二つの並列回路を必要とする。
さらに、1997年11月20日に公開されたブリーデ(Briede)の国際出願第WO97/43863号(下記特許文献2)では、第一および第二シーケンスの画像から画像が間引きされ、画素は二つの連続する元のラインの相補的画素と単一のラインを形成するように変向され、次いで、左眼および右眼からの新しく形成されたラインとインタレースして、組み合わされた立体画像シーケンスを形成し、チャネルで伝送される。受端では、立体画像シーケンスから並置フィールドが逆多重化され、画素を同時に再配置しかつそれらのそれぞれの立体映像シーケンス(左右)の紛失画素を再形成する二つの平行な伸張回路に送られる。それによって復元された元の第一および第二画像シーケンスが次いで、可視化のために二つのディスプレイに出力される。
米国特許第5,626,582号 国際出願第WO97/43863号
その技術は、制限された容量のチャネル(伝送媒体)を使用して格納または配信するために、フルフレームを空間的に圧縮/圧縮解除する興味深い方法を提供するが、それは二つの24または25fpsの画像シーケンスを30fpsの立体シーケンスに変換し、あるいは再生レートを高めてフリッキングを防止する問題には対処していない。さらに、それは、単一のディスプレイモニタまたはプロジェクタを使用して、復元された第一および第二画像シーケンスの時間的順序付けを通して、ページフリッピングモードをはじめとする他の立体映像フォーマットで再生することができない。また、前述の例と同様に、画像を復元する前に信号を最初に逆多重化しなければならないので、両方の画像シーケンスに復元プロセスを実行するために、再び二つの並列回路が必要である。
上記の例は、二つの映像信号または画像シーケンスを単一の信号に符号化し、かつそのような複合信号を復号化して元の信号またはシーケンスを実質的に回復するための様々な方法およびシステムが知られていることを示すが、先行技術のこれらの方法およびシステムは、それにもかかわらず、例えば3D映画の再生に対するホームシアター市場の期待に応えるために要求されるように、単一のチャネルおよび現行製造の従来の録画、再生、および表示装置を使用して、二つの24fpsの映画のみならず、25または30fpsの立体映像プログラムについても高忠実度の録画、放送、および再生を可能にする、機能システムを提供する重要な特徴が欠如している。
したがって、複数の出力フォーマットの特定の立体映像伝送信号の再生を可能にしながら、既存のホームシアター機器に容易に使用して高品質の立体映像の再生を、しかも手頃なコストで提供することができる、新規の立体映像プログラム符号化および再生方法およびシステムが必要である。
本発明は、
複数の右および左画像フレームから成る立体画像ストリームを符号化する方法であって、
(a)前記右画像フレームの各々の奇数または偶数番号の画素を読み出してフレームバッファの一方の半分に入れるステップと、
(b)前記右画像フレームに対応する前記左画像フレームの各々の偶数または奇数番号の画素を読み出して前記フレームバッファの他方の半分に入れて併合フレームを作成し、前記併合フレームの一方の半分に前記右画像フレームの前記奇数または偶数番号の画素が配置され、前記併合フレームの他方の半分に前記左画像フレームの相補的な前記偶数または奇数番号の画素が配置されるようにしたステップと
を含むことを特徴とする方法である。
好ましくは、前記ステップ(a)を実行する前に、前記画像を時間補間してフレームレートを高めるステップをさらに含んでいる。
また、好ましくは、前記画素は、行列状に配置されている。
また、好ましくは、前記併合フレームをMPEG符号化するステップを含んでいる。
また、本発明は、
複数の併合フレームからなる立体画像ストリームを複数の右および左画像フレームに復号化する方法であって、
(a)前記併合フレームの圧縮された一方の半分のサイズの画像モザイクから画素を読み出して前記右フレームの各々の奇数または偶数番号の画素を提供し、それらを空間補間して前記右フレームを復元するステップと、
(b)前記併合フレームの圧縮された他方の半分のサイズの画像モザイクから画素を読み出して前記左フレームの各々の偶数または奇数番号の画素を提供し、それらを空間補間して前記左フレームを復元するステップと
を含むことを特徴とする方法である。
好ましくは、前記画素は、行列状に配置されている。
また、好ましくは、前記併合フレームをMPEG復号化するステップを含んでいる。
以下の説明からいっそう明らかになるように、本発明は先行技術の上記の解決策の限界および欠点を克服し、数ある有利な特徴の中でも特に、次の点を挙げることができる。
‐本発明は、従来のデジタルビデオディスク(DVD)に格納しあるいは従来の機器を用いて放送するのに適したフォーマットで、かつ空間および時間情報の実質的に知覚可能な損失無しに、二つの24または30fpsの画像シーケンスの圧縮を可能にする符号化方法、および該方法を実現するシステムを提供する。
‐本発明は、順次またはインタレースモードで各眼に毎秒24ないし60フル解像度画像のレートで提示するために、元のシーケンスの復元およびレートの増強によって、立体映像プログラムの高い視覚的品質の再生を可能にする再生方法およびシステムを提供する。‐本発明は、市販のデータ格納媒体再生機器及び表示機器に対する、さらに詳しくはMPEGメインビュープロファイル圧縮/圧縮解除プロトコルおよび市販の回路に対する完全な互換性を特徴とする、符号化および再生方法およびシステムを提供する。
‐本発明は、シャッタ眼鏡、偏光アイウェア、またはアナグリフ眼鏡を用いて、どの汎用規格(NTSC、PAL、SECAM、SDTM、HDTV等)の下でも作動するヘッドマウントディスプレイ(HMD)、LCD、DLPおよびCRTの背面および前面投写型TV、直視型TV、ならびにコンピュータモニタのようなどの既存の技術でも再生が可能なように直接使用しあるいは変換することができる、汎用出力信号を提供する立体映像プログラム再生方法およびシステムを提供する。
‐本発明は、先行技術の方法および装置で立体映画を視聴する際に通常直面するフリッキングおよび疲労の除去または実質的な低減を達成する符号化および再生方法およびシステムを提供する。
‐本発明は、潜在的に異なる無関係の情景を提示する二つの独立した画像シーケンスの符号化および復号化を可能にする方法およびシステムをさらに提供する。
二つの平面画像シーケンスを立体画像シーケンスに圧縮符号化してデータ格納媒体に記録するかまたは単一チャネルで放送するための本発明に係るシステムの略図である。 図1aに提示したようなシステムにより以前に符号化された立体画像シーケンスを伸張復号化し再生するための本発明に係るシステムの略図である。 二つの相補的画素モザイクに位相幾何学的に分離され、併合画像60のフィールドAおよびBを形成するデジタル化画像60の一部分の略図である。 位相幾何学的に間引かれて併合画像60のフィールドAおよびフィールドBをそれぞれ形成する縮小モザイクになる、二つのデジタル化画像50および50’の一部分の略図である。 併合画像60に含まれる一対の間引かれた画像の空間補間により、二つのフル精細度画像72および72’を復元するプロセスの略図である。 時間遅延を持つ二つの画像50.4および50.5から新しい画像52を形成するための時間補間プロセスの略図である。 二つの平面画像シーケンスを立体合成画像シーケンスに圧縮符号化するための本発明に係る圧縮プロセスの第一実施形態の略図である。 図3aに提示したようなプロセスに従って以前に符号化された立体画像シーケンスを復元しかつ時間伸張するための本発明に係る圧縮解除プロセスの第一実施形態の略図である。 二つの平面画像シーケンスを立体画像シーケンスに圧縮符号化するための本発明に係る圧縮プロセスの第二実施形態の略図である。 図4aに提示したようなプロセスに従って以前に符号化された立体画像シーケンスを復元しかつ時間伸張するための本発明に係る圧縮プロセスの第二実施形態の略図である。 本発明の好適な実施形態に係る復号器の略図である。
添付の図において、同様の参照番号は同様の部品を指す。
立体映像シーケンスを符号化し、かつ再生するための方法および関連システムの好適な実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1を参照すると、二つの平面画像シーケンスを立体画像シーケンスに圧縮符号化するための本発明に係る典型的なシステムセットアップが示されている。カメラ3および6によって提示される画像シーケンスの第一および第二ソースは、共通またはそれぞれのデジタルデータ格納媒体4および7に格納される。代替的に、画像シーケンスはデジタル化映画フィルムまたはデジタルデータ格納媒体に格納されたデジタル画像ファイルの任意の他のソースから提供することができ、あるいはマイクロプロセッサをベースとするシステムによって読み取るのに適したデジタル映像信号として実時間に入力することができる。カメラ3および6は、それらのそれぞれのキャプチャされた画像シーケンスが情景100の視差を持つ異なる画面を提示し、立体視の概念に従って視聴者の左眼および右眼の知覚をシミュレーションする位置に示されている。したがって、第一および第二のキャプチャされた画像シーケンスを適切に再生すると、視聴者が情景100の三次元視を知覚することが可能になる。
ベータカム4:2:2(動画)のような24fpsのデジタルYUVフォーマットで一般的に利用可能な格納されたデジタル画像シーケンスは次いで、5および8のようなプロセッサによって、RGBフォーマットに変換されて、本発明の符号化システムの主要素を表わす動画ミキサユニット1の入力29および30に供給される。しかし、二つの画像シーケンスは代替的に、コストを低減するために、共通プロセッサによって時分割方式で変換することができることに留意すべきである。ミキサ1は二つの平面RGB入力信号を30fpsの立体RGB信号に圧縮し、それは出力31に送り出され、次いでプロセッサ9によって出力32でベータカム4:2:2フォーマットに変換され、次に典型的な回路10によって標準MPEG2ビットストリームフォーマットに圧縮される。結果的に得られるMPEG2符号化立体映像プログラムは次いで、デジタルビデオディスク(DVD)11のような従来の媒体に記録するか、または例えばトランスミッタ13およびアンテナ14を介して単一の標準的チャネル上で放送することができる。代替的プログラム伝送媒体は、例えばケーブル配信網またはインターネットとすることができる。
今、図1bに目を向けると、図1のシステムを使用して記録または放送された立体映像プログラムの復号化および再生のための本発明に係る典型的なシステムが示されている。第一および第二画像シーケンスからの圧縮情報を含む立体DVD11(3DVD)は、現行製造の従来のプレーヤ15によって再生され、NTSCシリアルアナログ信号を本発明の復号/再生システムの主要素である立体画像復号器2に送り出す。代替的に、アナログまたはデジタルフォーマットのATSC DTV信号を受け入れることができる。
復号器2は、第一および第二画像シーケンスを表わすRGB信号の同期化対を出力23および24に生成し、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)16のようなデュアル入力立体映像順次表示装置を駆動させる。さらに、復号器2は時間順序付けられた立体RGB信号を出力25に生成し、プロジェクタ17、LCDディスプレイ22、CRTモニタまたはSDTVまたはHDTV21のような単一入力順次表示装置に供給し、それによって第一および第二画像シーケンスからの画像は交互ページフリッピングモードで提示される。代替的に、出力25からの立体RGB信号は、アナログCRTテレビ受像機によって生成されるインタレースNTSC信号または他の立体映像フォーマット(例えば自動立体連ティキュラ表示装置用の列インタリーブ)に変換することができる。また、復号器2は、RGB出力の一つ23または24に立体RGB信号を出力するように内部的に構成し、こうして出力25を除去することができる。
復号器2はさらに、眼鏡19を駆動する赤外線シャッタ眼鏡駆動装置20を駆動させるために、出力26に同期タイミング信号を生成する。シャッタ眼鏡19は、視聴者が交互に第一画像シーケンスからの画像を一方の眼で見、第二画像シーケンスからの画像を彼の第二の眼で見ることを可能にすることによって、立体出力25によって供給されるプロジェクタ17によって例えばスクリーン18に投写される三次元プログラムを視聴するために視聴者が着用することができる。
上記の説明で述べた通り、二つの元画像シーケンスは含まれる情報が多すぎて、従来のDVDに直接格納したり、あるいは30fpsのレートで情報を処理するMPEG2または同等の多重化プロトコルを使用して従来のチャネルで放送することができない。したがって、ミキサ1は間引きプロセスを実行して、各画像情報を半分に減少する。ミキサ1によって実行される空間間引きについて、今から図2aおよび2bを参照しながら説明する。
図2aは、ミキサ1および復号器2によって処理されるRGB映像信号によって定義される画像50の一部分を示す。見て分かるように、画像50は多数の画素(交互のフルドットおよび空ト゛ット)から構成される。RGBフォーマットでは、各画素はそれぞれ赤、緑、および青の強度を示す三個のデジタル数字のベクトルによって定義される。本発明は、三個の隣接画素が横方向または縦方向のいずれでも急激に異なる強度を持たないという前提を利用する。したがって、本発明は、画像を不当に汚損することなく、画像のサイズを50%低減する圧縮、間引き、または分離プロセスを有利に達成する。
図2aは、これがいかに達成されるかを模式的に示す。上記の通り、画像50は多数の画素から構成される。画像の第一画素(1行目の画素1)から始まり、第三画素に続き以下同様に画像全体にわたって、各行の左から右に、かつ上の列から最後の列まで続く画素(中実ドットによって示される)の系列は、モザイクAを形成するために、フレームバッファの半分に配置される。残りの画素、つまり偶数番号の画素(空ドットによって示される)はモザイクBとして配置される。図2aの例では、画像50の二つの相補的モザイクが、共通の併合画像60のモザイクAおよびモザイクBにそれぞれ格納されるものとして示される。しかし、実際には、この「分離」は、例えば奇数または偶数番号の画素だけを「読み出し」てそれらをフレームバッファに直接配置することができる、適切なハードウェアおよびソフトウェアにより自動的に行なわれることが好ましい。
図2bによりよく示す通り、基本的に画像は、50のような第一シーケンス(例えば左眼のシーケンス)の画像のモザイクAおよび50’のような第二シーケンス(例えば右眼のシーケンス)の画像のモザイクBだけを維持することによって、50%空間圧縮することができる。各シーケンスに異なる型のモザイクを維持することにより、第一および第二シーケンスが同一情景の異なる画面を表わす場合に、再生時に高い忠実度が促進される。代替的に、異なる型のモザイクから同じ眼の二つの連続画像が再現され、同一圧縮フレームに潜在的に格納されるように、偶数番号の画像に対してはモザイクAを保存し、奇数番号の画像に対してはモザイクBを保存することによって、空間圧縮を実行することができる。
上記の動作は、図2bに示すように、三画素入力バッファ55に一度に一個ずつ画素データを入力することによって達成される。次いで画素情報は、各々異なる併合画像を作成するのに役立つ一つまたはそれ以上のフレームバッファの適切なメモリ場所に転送される。異なる入力画像からのモザイクは対として並んで連結され、60のような元のサイズの新しい系列の併合フレームの二つの隣接フィールド(左フィールドおよび右フィールド)を形成する。図2bに示した例では、画像50’は現在処理中であるが、画像50の処理は完了しており、併合画像60の左フィールド(A)に格納された完全なA型のモザイクが生成されている。しかし、圧縮/符号化(ミキシング)方法の好適な実施形態の詳細な説明から明らかになるように、併合フレームは必ずしも第一シーケンスからの画像および第二シーケンスからの画像、あるいは同時にキャプチャされた画像を含むものではないことを指摘しておかなければならない。実際、図2aの例では、併合画像60のフィールドAおよびフィールドBはそれぞれ、同一画像50からのモザイクAおよびモザイクBで満たされている。その状況は図を単純化するために選択されたものであり、ここで企図する発明の実施形態の一つに係る実際の状況に対応しているが、60のような併合画像は、入力画像のいずれに由来するモザイクでも含むことができると考えられる。サイドバイサイド圧縮伝送フォーマットはほとんどが透過的であり、プロセスの下流のMPEG2メインビュープロトコルを特徴付ける圧縮/圧縮解除処理によって影響されない。
併合画像の復号化の後、60のような併合画像のフィールドに位置する圧縮された半サイズ画像(モザイク)から欠落画素を空間補間することによって、完全な画像の復元が実行される。図2cに示すように、これは、復号器2で復号化された入力併合フレーム60の各画素がメモリへまたはメモリから転送されるときに、実時間で達成することが好ましい。上記の通り、本発明のシステムの基礎にある前提は、隣接画素の値があまり異ならないことである。したがって、モザイクから画像を復元するために、隣接画素は、欠落画素を補間するために加重される。
本発明の好適な実施形態では、一度に一個ずつ画素データが三画素入力バッファ65に格納される。図示する通り、入力画像60の陰影付け部分の三個の画素は入力バッファ65に格納されており、同じモザイクからの二個の隣接画素はPiおよびPi+1と識別されている。次いで、第三の画素Pjのデータが隣接画素(PiおよびPi+1)のRGBベクトルの三つの成分の各々の算術平均として算出される。例えば、画素Piが(10,0,30
)の強度ベクトルを持ち、画素Pi+1が(20,0,60)の強度ベクトルを持つ場合、
画素Pjは(15,0,45)と算出される。したがって、二つの同一画素の平均は別の
同一画素となる。その算出された(位相幾何学的に補間された)画素は、50のような元の画像シーケンスからのモザイクの作成後に間引かれた欠落画素に取って代わる。
元の画素および補間された画素は次いで、フレームバッファの適切なメモリ場所に格納され、そこで対応する画像が復元される(本例では画像72)。併合フレーム60の各行の中心を通って(右フィールドに入る)、データは第二フレームバッファ72’に格納されて、立体画像の右側フィールドに格納されたモザイクから画像を復元する。該プロセスは、二つの画像がそれらのそれぞれのバッファで空間的に復元されるまで、一行ずつ左から右に行なわれる。
上記の実施形態はモザイクの二つの隣接画素の平均として一個の画素を補間するが、本発明は三個以上の画素の加重にも備えている。例えば、画素Pjを補間する場合、モザイ
クから二個または三個の先行画素および後続画素を異なる係数と共に使用することができる。さらに詳しくは、図2cを参照すると、Pjは0.6Pi+1+0.6Pi-1−0.1Pi+2−0.1Pi-2として補間することができる。言うまでもなく、希望する結果に応じて
種々の異なる係数および公式を使用することができる。さらに、水平補間を実行する代わりに、同じプロセスに従って垂直補間を実行することができ、あるいは水平および垂直両方の補間の組合せを実行することができる。
フリッカレス表示を確実にするために、当該復号化方法は、以下の説明で詳述する通り、画像シーケンスの時間伸張をさらに含む。フレームバッファが完全に満たされて、完全な復元画像または時間補間画像が得られると(復元プロセスおよびシステムのどの実施形態でも四個を超えるフレームバッファは必要ない)、それらは様々なモードに従って読み出されて、様々な種類の希望する出力信号を提供する。
本発明に従ってミキサ1によって実行されるミキシング方法の第一実施形態を添付の図面の図3aに模式的に示し、以下において詳しく説明する。
L1ないしL4と識別されたRGB24fpsフォーマットの第一シーケンス50は最初に、元のシーケンス50の四個の画像毎に新しい画像52を形成して挿入することにより、25%時間伸張されて51のような30fpsの画像シーケンスを形成する。新しい画像52は、直前および直後の画像(元のシーケンス50の#4および#5)の位相幾何学的情報から時間補間される。新しい画像52の各画素は、上記の説明で述べた空間補間技術と同様の仕方で、先行および後続画像の対応する画素の算術平均として算出される。図2dは、入力画像シーケンス50の二個の時間的に連続する画像50.4および50.5から新しい画像52が形成される時間補間プロセスの特定の例証を提供する。本発明における新しい画像の形成は一般的にそうした技術に従って達成され、例えばフレームの単純な繰返しに比較して再生時の流動性が改善され、処理能力が少なくて済む。代替的に、移動予測に基づく方法など、画像の時間補間を実行するためのいずれかの公知の方法を使用することができる。
時間伸張シーケンス51の画像は次いで、図2bに示しかつ上記の説明で詳述した技術に従って空間圧縮されて、新しいシーケンス53によって表わされるモザイクを形成する。同様に、第二の入力画像シーケンス50’は30fpsシーケンス51’に時間伸張され、シーケンス53’によって表わされるモザイクに空間圧縮される。この特定の実施形態では、それぞれ第一シーケンス53および第二シーケンス53’からの圧縮画像(モザイク)の対が次いで連結されて、30fpsRGBシーケンス60の併合画像の左フィールドおよび右フィールドを形成する。このシーケンス60は、遠隔位置への送信のために、ストリーム62内に符号化することができる。
図3aの模式図にもかかわらず、画像シーケンスの処理は並行して長い画像シーケンスで実行されないことが好ましい。実際、時間補間を可能にするために任意の一時にバッファに入れられるのは少数の画像だけであり、代わりに画像は、むしろ図2bおよび2dに提示したプロセスステップと同様に一画素ずつ、第一および第二(左および右)シーケンスからインポートされ、処理される。
今から、図3b、2cおよび2dを参照することによって、本発明の第一実施形態に従って復号器2によって実行される復号化および復元について説明する。
図3bに示す例では、ステレオMPEG信号62がDVDから読み出され、DVDプレーヤ15(図1b)によって、符号器2により入力されるアナログNTSC信号70に変換される。NTSC信号70は最初にRGBフォーマットに変換されて、シーケンス60にあるような併合画像を回復する。次いで、図2cに関連して前述したように、シーケンス60の併合画像の左および右フィールドからのモザイクを一画素ずつ空間補間しかつ分離して、72および72’のような30fpsの圧縮解除バッファ画像を形成することによって、第一および第二の元シーケンス50、50’の復元を開始することができる。したがって、空間補間および分離は事実上同時に実行される。RGB画像のシーケンス72および72’はデュアル入力装置に直接出力されて表示され、60fps(各眼に30)の提示レートで元のプログラムまたは立体映像プログラム信号を再生することができる。さらなる処理を実行して、インタレースモード、または順次(ページフリッピングモード)、アナグリフモード、列インタリーブモード、従来の2Dモード等で、多数の既存の単一入力表示装置に画像シーケンスを提示することもできる。
しかし、快適で疲労しない視聴を可能にするために、復号器2は、毎秒各眼に36個のフル精細度フレームの一般的レートで出力信号を提供することによって、フリッキングをかなり低減するが、例えばSDTVまたはHDTVのリフレッシュレートに匹敵する高精細度フレームでは、各眼に30fpsで十分な結果を得ることができる。他方、非常に高い忠実度の再生のために、最高120fps(各眼に毎秒60個の画像)までの出力信号を復号器2によって達成することができるが、そのような出力はDLPプロジェクタおよび限られた数の高級装置のような表示装置に匹敵する。経験上、ここで企図されるように符号化/復号化プロセスを通して画像品質が維持されることを前提として、72fpsの再生レートで非常に優れた結果が得られ、そのような周波数は、ホームシアターシステムで現在見かけるほとんどの表示装置の標準である。
したがって、復号器2によって実行される再生プロセスは、シーケンス72および72’の提示レートを高めるさらなるステップを含むことが好ましい。図3aおよび2cに関連してミキシングプロセスの上記説明ですでに述べた時間補間技術を使用して、画像シーケンスに規則的間隔で追加の画像を挿入する。挿入の位置は、ミキシング時に入力シーケンス60の空白行に格納されたフレーム番号情報を通して注意深く制御することができる。代替的に、シーケンス72および72’からの画像を反復して(二回読み出す)、提示時にレートを高めることができる。例えばシーケンスの全ての画像を二回読み出して、提示のレートを倍加することができる。
図3bに示した例では、それぞれシーケンス72および72’の画像#2および#3からの情報を使用して、一つの新しい中間画像対73、73’が時間補間され、画像#2と#3の間に挿入され、それによって結果的に得られるシーケンス74および74’のレートが36fps(立体映像プログラムで合計して72fps)に増加する。該プロセスを図2cに部分的に示す。そこではシーケンス72の画像#2および#3は72.2および72.3と識別される。代替的に、さらなる画像を時間補間して挿入し、例えば合計して96fpsとなるように各シーケンスに毎秒48フレームのレートを提供することができる。各シーケンス(眼)に60fpsのレート(立体映像プログラムでは合計120fps)も、補間を必要としない興味深い事例である。シーケンス72および72’の全ての画像を単に二重化して、画像数を倍加するだけである。再生時に、シャッタ眼鏡は120Hzのレートで駆動され、所定のシーケンスの全ての画像が対応する眼に対して1/30秒に二回提示される。それによって卓越した鮮明さが得られるが、現在は非常に限られた範囲の表示装置しかそのような高いリフレッシュレートを処理できない。
上記の説明は、入力シーケンスが映画に一般的な24fpsのレートで供給される事実に基づいていることに注意する必要がある。しかし、図3aの時間伸張されたシーケンス51および51’によって表わされた時間補間の予備ステップを単に省略することによって、二つの30fpsのシーケンス(例えばTV番組)が供給される事例に、ミキシングプロセスを容易に適応させることができることは、容易に理解することができる。明らかに、復号化プロセスは常に30fpsの入力シーケンスに対して働くので、プロセスのその部分に実質的な適応は必要ない。
代替的に、図4aに示すように、本発明の符号化プロセスは、モザイクを作成する前に時間補間を必要としない。図4aの例では、フレームを適切に分離することにより、二つの24fpsのシーケンスが混合されて、30fpsのシーケンスが提供される。時間補間画像をシーケンスに挿入することができるので(入力シーケンスが24fpsを含む場合)、圧縮されたシーケンス80は不規則になる。したがって、本発明の本実施形態に係る符号化(ミキシング)プロセスは、画像内容を識別してシーケンスの適切な位置に適切なシーケンス順序(タイミング)でシーケンスを復元するために復元プロセスによって要求されるフレーム番号の識別を可能にするために、圧縮シーケンス60に情報を挿入することをさらに含む。そのような情報は、例えば併合画像の空白行に格納することができる。その手順の有用性は、復号化プロセスについての以下の説明を読むと、いっそう明らかになるであろう。ミキサ1によって実行されるミキシング手順自体はこれで完了する。プロセスではさらに、図1aに関連して説明した通り、RGB併合画像シーケンス60(例えばAVIファイル)を、MPEG2ビットストリームフォーマットに多重化する前にデジタルYUVフォーマットに変換するか、あるいは図3で番号62によって識別されるMPEG2フォーマットに直接変換することができる。
図4bは、空間および時間補間を使用して、圧縮ステレオシーケンス80をいかに復号化して、二つの36fpsのストリームを提供することができるかを示す。
本発明の復号器2のより具体的な表現を図5に示す。しかし、例えば全部ソフトウェア、全部ハードウェア、または両方を混合した解決策のどれを選択するかによって、変形が可能であることを理解すべきである。
見て分かるように、復号器はアナログおよびデジタルの二つの入力を有する。信号がアナログである場合、それはADC101によってデジタル信号に変換される。FIFOバッファ103は入力信号のクロックドメインを復号器によって使用されるクロックドメインに変化させる。実際には、放送信号またはDVD信号は、RGB信号に使用される周波数とは異なる周波数で刻時されるので、FIFOバッファ103が必要である。次いで信号は変換器105に渡され、それは信号をYCBR信号から1×720×480(画素)のRGB信号に変換する。この信号は次いで本発明の教示に従って、空間補間器107によって空間補間され、結果的に720×480画素のデュアルストリームを生じる。このデュアルストリームは次いでスケーラ108によってスケーリングされ、二つの640×480の画像ストリーム(常にRGBフォーマット)が提供される。代替的に、他の解像度を本発明のシステムによってサポートすることができる。次いでフレームは、右フレーム用に一つ、左フレーム用にもう一つのフレームバッファ113に配置され、その内容は入力メモリコントローラ111によって制御される。
フレームバッファの出力は出力メモリコントローラ115によって制御され、必要ならば、時間補間されて117、フレームレートを増大する。
レートコントローラ119を設けることが好ましい。レートコントローラの目的は、クロック信号の変動に適応することである。該変動は微小であるがシステムを脱同期化させる。レートコントローラはレートの違いを監視し、フレームの不活性行で特定数の画素を追加または除去することによって、出力周波数を修正する。例えば、あるフレームに対し、内部クロックを人工的に遅らせて、クロックを適切に同期化させるために、数画素を付加する必要があるかもしれない。
復号器2の別の有利な構成部品は、フリッカ防止フィルタ121である。シャッタ眼鏡を着用した場合、画像とヘッドディスプレイのシャッタの閉状態との間にコントラストがあるときに、フリッキングが発生する。驚くべきことに、各RGB画素の緑色レベルの値を評価することにより、かつ緑色レベルが特定の値を超える場合は対応する画素の色を比例して低減することにより、フリッキングが大幅に低減されることが発見された。
次いで出力はそのままデジタルとするか、またはDAC123によってアナログ信号に変換される。同期化モジュール125は、適切な時間にシャッタを開閉するために、ヘッドディスプレイを出力信号と同期化する。
さらに調整装置127を設けることがさらに好ましい。この調整装置は、表示装置がそれ自体のフレームバッファを含み、そのためにシャッタの同期信号と実際の表示との間に脱同期化が生じる場合に、有用である。これは、使用者が画像のクロストーク/ゴースト現象を低減するために行なう手動調整である。
今から、添付の図面の図4aを参照しながら、本発明に従ってミキサ1によって実行されるミキシング方法の第二実施形態について詳述する。この第二実施形態は、24fptフォーマットで利用可能な二つの画像シーケンスを変換して、30fpsのMPEG2(メインビュープロファイル)の完全に互換可能なシーケンスを生成する問題に対処するのに特に有利である。
モザイクAおよびBを含む二つの24fpsシーケンス50および50’からのフル再精度画像は、(立体映像プログラムの二つのシーケンスを想定して)定義によりそれぞれLiABおよびRiABと識別されている。添字「i」は所定の画像の時間tにおける順序番号を表わす。図4aおよび4bの破線は、フレームのシーケンスを示す。前述した第一実施形態の場合と同様の要領で、八個の入力画像を空間圧縮し、かつ時間伸張して、新しい30fpsのシーケンス80に5個の新しい併合画像を形成する。本発明のこの実施形態では、元の画像情報の25%以上が維持されて記録または放送されることに留意すべきである。実際、第一実施形態での一個に代わって、八個の元画像のうちの二個(示した例では画像L1およびL2)が、圧縮シーケンス80のフィールドに保存されたそれらのモザイクAおよびBの両方を有する。
これらの完全に保存された画像はそれにもかかわらず、符号化されたシーケンスの均質性およびMPEG2圧縮/圧縮解除プロトコルとの互換性を確保するために、連続画像間に特定の時間冗長性を提供することにより、並んだ併合画像フィールドに格納された二つの相補的モザイクの形で符号化される。こうして、再生時に、前述した実施形態に比べてより優れた再精度および忠実度が一般的に得られるが、その反面、処理能力要件およびシステムハードウェアのコストが増大する。上記第一実施形態の場合と同様に、発明の本実施形態に係る符号化(ミキシング)プロセスもまた、画像内容を識別し、適切なシーケンス順序でシーケンスを復元し、シーケンスの適切な位置に補間画像を挿入するために復元プロセスで必要になるフレーム番号の識別を可能にするために、圧縮シーケンス80への情報の挿入をさらに含む。再び、そのような情報は例えば併合画像の空白行に格納することができる。
本発明に従って復号器2によって実行される対応する復号化プロセスが図4bに模式的に提示されており、それは次のように働く。
30fpsのRGB入力シーケンス80を表わす五個の併合フレーム81〜85を12個の画像(各チャネルに6個)に伸張して、合計36fps(三次元立体映像プログラムの場合、各眼に36、合計72)の再生シーケンス90および100を提供する。破線110によって示されるフレームシーケンスに従ってページフリッピングモードで提示される、12個の連続画像の再生シーケンス90および100の各グループは、全体として、二個の一体的元画像、六個の空間補間画像、および四個の時間補間画像を含む。代替的にシーケンス90および100は、ヘッドマウント装置または自動立体映像装置などの一部の表示装置で要求されるように、二つの別個のチャネルで並行して別個に出力することができる。図示した例では、
1.画像91(L1AB)は、シーケンス80のフレーム81の左フィールドに格納されたモザイクL1A、およびその右フィールドに格納されたモザイクL1Bから完全に復元される。
2.画像101(R1AX)は、シーケンス80のフレーム82の左フィールドから取り出したモザイク から空間補間される。
3.画像103(R2BX)は、シーケンス80のフレーム82の右フィールドから取り出したモザイク から空間補間される。
4.画像102は画像101および画像103から時間補間される。
5.画像93(L2AB)は、シーケンス80のフレーム83の左フィールドに格納されたモザイク画像L2A、およびその右フィールドに格納されたモザイクL2Bから完全に復元される。
6.画像92は画像91(L1AB)および画像93(L2AB)から時間補間される。
7.画像94(L3AX)は、シーケンス80のフレーム84の左フィールドに格納されたモザイクL3Aから空間補間される。
8.画像96(L4BX)は、シーケンス80のフレーム84の右フィールドに格納されたモザイクL4Bから空間補間される。
9.画像95は画像94および画像96から時間補間される。
10.画像104(R3AX)は、シーケンス80のフレーム85の左フィールドに格納されたモザイクR3Aから空間補間される。
11.画像106(R4BX)は、シーケンス80のフレーム85の右フィールドに格納されたモザイクR4Bから空間補間される。
12.画像105は画像104および画像106から時間補間される。
明らかに、そのような復元プロセスには、入力シーケンス80を構成する五個のフレームシーケンスにおけるフレームの順序の適切な識別が必要であることは、容易に理解することができる。したがって、ミキサ1によって併合画像シーケンス80に格納されたフレーム番号情報を解釈するために、フレーム認識回路が復号器2に設けられる。
この後者の実施形態では、上記の説明で開示した最初の実施形態と同様に、第一および第二画像シーケンスが、相互に干渉することなく、全く独立に符号化されかつ復号化され、独立した情景を参照する元映像シーケンスの処理が可能であることに気付くことができる。
24fpsのソースを処理して72fpsの提示レートをもたらす、第二実施形態の上記の例は、24または30fpsのソースに適用して60、72、96、または120fpsなどの提示レートでステレオ出力を生成することが可能な、より一般的なプロセスの単なる例証である。下記表は、24または30fpsのソースおよび60、72、96または120fpsの提示レートの追加の例示的構成を提供する。
Figure 2013153475
上記の通り、上記の処理から得られたRGBシーケンス90および100はデュアル入力装置に直接出力して表示し、元のプログラムまたは立体映像プログラム信号を72fps(各眼に36)の提示レートで復元することができる。しかし、110のような破線矢印によって示すように、時間順序付けられた配列でシーケンス90および100の画像を含む複合立体映像RGB出力信号(図示せず)を提供するために、さらなる処理が復号器2によって実行される。依然として図4bの例に関連して、画像は、左眼および右眼画像を次の順序91、101、92、102、93、103、94、104、95、105、96、106で交互に並べることによって、時間順序付けられる。これは、メモリバッファに格納された完全な画像の適切な読出しシーケンスを通して達成される。
こうして標準プロジェクタまたは他の表示装置による時間順序付けられた復号信号の提示が可能になり、立体映像プログラムがページフリッピングモードで表示される。復号器2は、表示される立体映像プログラムを三次元モードで、高い忠実度で、フリッキングを無視できるほど小さくして、非常に快適に見るために、視聴者が着用することができるシャッタ眼鏡の駆動装置に必要なタイミング信号を提供する。上記の通り、追加の時間補間画像対を挿入することにより、または特定の画像対を復号化プロセスで反復することにより、提示レートは最高120fpsまで増大することができる。また、本発明では、RGB複合ステレオ出力信号を、インタレースフォーマットまたは従来の2Dフォーマットのような別の公知の標準的提示フォーマットに変換することができることも企図している。
したがって、本発明の上記の実施形態は、二つの動画シーケンスを従来のデータ格納媒体に記録し、従来のビデオディスクプレーヤまたは放送ソースおよび表示装置で再生して、立体映像3D映画を、比類のない性能および快適さでしかも手頃な価格で、広範囲の表示装置の入力信号要件に適合するために多数の出力モードで、家庭で視聴することを可能にする、効果的で現実的な解決策を提供するものであることが容易に理解できる。例えば、上記の説明で定義したように単一の入力信号フォーマットが供給される汎用セットトップボックスに、ページフリッピング、行インタリーブ、列インタリーブ、同時デュアル提示、アナグリフ等のような選択可能なモードを提供することができる。したがって、本発明の符号化/再生方法およびシステムは、先行技術の解決策に勝る多数の利点を持ち、独立した情景を表わす映像シーケンスの処理をはじめ、様々な用途に有利に使用することができる。
したがって、本発明が先行技術に勝る利点を提供することは容易に理解されるであろう。周波数フィルタ(低域または帯域通過)を使用せず、圧縮解除を最小限の資源で、実時間で達成することができ、入力および出力の両方で順次またはインタリーブシステムと互換性があり、休止、早送り、まき戻し、低速等が可能であり、現在入手可能な全ての立体映像表示をサポートするので、それはより優れた品質の画像を提供する。
本発明をその好適な実施形態によって説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な変形を施すことができる。したがって、記述した実施形態は本発明の単なる例示であり、発明の範囲をそれに限定すべきではなく、請求の範囲の記載およびその均等物によって決定されるべきものである。
本発明は、
「第1のフォーマットを有する立体画像ストリームの圧縮された画像ストリームを処理するための方法であって、前記圧縮された画像ストリームは複数のフレームを含み、各フレームは左画像からの画素および右画像からの画素を含む併合画像から成り、
(a)前記圧縮された画像ストリームを圧縮解除するステップと、
(b)各併合画像を受け取るステップと、
(c)復元された左フレームおよび復元された右フレームを形成するために、各併合画像に、少なくとも二つの隣接画素を入力バッファに入れ、中間画素を補間するステップと、
(d)前記左および右画像フレームから立体画像ストリームを復元して、それを出力フレームバッファに格納するステップと、
(e)前記第1のフォーマットとは異なるフォーマットで前記フレームを出力する出力ステップと
を含み、
前記出力ステップは、前記出力において、ページフリッピングモードでの提示用に、毎秒30フレームの前記立体画像ストリームから増加された、少なくとも毎秒36フレームのフレームレートを作るために、前記画像ストリームの表示レートを増加させる工程を含んでいることを特徴とする方法。」(態様1)として構成することができる。
また、本発明は、「態様1に記載の方法であって、前記併合画像を構成する前記左画像からの前記画素は、前記左画像を構成する画素配列から縦横両方向とも一つおきに抽出したものであり、前記併合画像を構成する前記右画像からの前記画素は、前記右画像を構成する画素配列から縦横両方向とも一つおきに抽出したものであることを特徴とすると方法。」(態様2)として構成することができる。
また、本発明は、「態様1または2に記載の方法であって、中間画素を補間する前記ステップが、前記二つの隣接画素を平均することを含むことを特徴とする方法。」(態様3)として構成することができる。
また、本発明は、「態様1から3のいずれか一つに記載の方法であって、中間画素を補間する前記ステップが、前記中間画素を補間するために水平方向の隣接画素を前記中間画素からの距離に応じて加重することを含むことを特徴とする方法。」(態様4)として構成することができる。
また、本発明は、「態様1から4のいずれか一つに記載の方法であって、中間画素を補間する前記ステップが、前記中間画素を補間するために垂直方向の隣接画素を加重することを含むことを特徴とする方法。」(態様5)として構成することができる。
また、本発明は、「態様1から5のいずれか一つに記載の方法であって、前記複数の立体表示モードは、ページフリッピング、行インターリーブ、列インターリーブ、および、アナグリフのうち、少なくとも二つを含むことを特徴とする方法。」(態様6)として構成することができる。
また、本発明は、「態様1から6のいずれか一つに記載の方法であって、前記併合画像は、前記左画像からの画素を含む第1の領域と、前記右画像からの画素を含む第2の領域とを含むことを特徴とする方法。」(態様7)として構成することができる。
また、本発明は、「態様1から7のいずれか一つに記載の方法であって、前記第1のフォーマットとは異なるフォーマットで前記フレームを出力する前記ステップは、前記画像ストリームの表示レートを増加するステップを含むことを特徴とする方法。」(態様8)として構成することができる。
また、本発明は、「態様1から8のいずれか一つに記載の方法であって、前記画像ストリームの表示レートを増加させる前記ステップは、前記復元された立体画像ストリームを時間補間することを含むことを特徴とする方法。」(態様9)として構成することができる。
また、本発明は、
「第1のフォーマットを有する立体画像ストリームの圧縮された画像ストリームを処理するためのシステムであって、
(a)圧縮された画像ストリームを受け取るための入力と、
(b)受け取った前記画像ストリームを圧縮解除するための圧縮解除モジュールと、
(c)各併合フレームを空間補間して復元された右および左フレームを得る動作ができるように前記入力に接続された空間補間モジュールと、
(d)前記復元された右および左フレームを格納するための右および左メモリバッファと、
(e)立体画像表示装置を同期化するための同期化モジュールと、
(f)前記第1のフォーマットとは異なるフォーマットで前記フレームを出力する出力メモリコントローラと
を含み、
前記コントローラは、前記出力において、ページフリッピングモードでの提示用に、毎秒30フレームの前記立体画像ストリームより、少なくとも毎秒36フレーム増加させたフレームレートを作るために、前記画像ストリームの表示レートを増加させることを特徴とするシステム。」(態様10)として構成することができる。
また、本発明は、「態様10に記載のシステムであって、前記出力される立体画像ストリームの周波数を補正するレートコントローラをさらに含むことを特徴とするシステム。」(態様11)として構成することができる。
また、本発明は、「態様11に記載のシステムであって、前記レートコントローラの下流にフリッカ防止フィルタをさらに含むことを特徴とするシステム。」(態様12)として構成することができる。
また、本発明は、「態様10から12のいずれか一つに記載のシステムであって、前記入力の下流にアナログデジタル変換器を含むことを特徴とするシステム。」(態様13)として構成することができる。
また、本発明は、「態様10から13のいずれか一つに記載のシステムであって、前記出力の上流にデジタルアナログ変換器をさらに含むことを特徴とするシステム。」(態様14)として構成することができる。
また、本発明は、「態様10から14のいずれか一つに記載のシステムであって、前記同期化モジュールは、シャッタ眼鏡を同期化させるために用いられることを特徴とするシステム。」(態様15)として構成することができる。
また、本発明は、「態様10から15のいずれか一つに記載のシステムであって、前記複数の立体画像表示モードは、ページフリッピング、行インターリーブ、列インターリーブ、および、アナグリフのうち少なくとも二つを含むことを特徴とするシステム。」(態様16)として構成することができる。
また、本発明は、「態様10から16のいずれか一つに記載のシステムであって、前記コントローラはさらに時間補間器を含み、かつ、前記画像ストリームの表示レートを増加させる前記ステップは、前記復元された立体画像ストリームを時間補間することを含むことを特徴とするシステム。」(態様17)として構成することができる。

Claims (17)

  1. 第1のフォーマットを有する立体画像ストリームの圧縮された画像ストリームを処理するための方法であって、前記圧縮された画像ストリームは複数のフレームを含み、各フレームは左画像からの画素および右画像からの画素を含む併合画像から成り、
    (a)前記圧縮された画像ストリームを圧縮解除するステップと、
    (b)各併合画像を受け取るステップと、
    (c)復元された左フレームおよび復元された右フレームを形成するために、各併合画像に、少なくとも二つの隣接画素を入力バッファに入れ、中間画素を補間するステップと、(d)前記左および右画像フレームから立体画像ストリームを復元して、それを出力フレームバッファに格納するステップと、
    (e)前記第1のフォーマットとは異なるフォーマットで前記フレームを出力する出力ステップと、
    を含み、前記出力ステップは、前記出力において、ページフリッピングモードでの提示用に、毎秒30フレームの前記立体画像ストリームから増加された、少なくとも毎秒36フレームのフレームレートを作るために、前記画像ストリームの表示レートを増加させる工程を含んでいる、方法。
  2. 前記併合画像を構成する前記左画像からの前記画素は、前記左画像を構成する画素配列から縦横両方向とも一つおきに抽出したものであり、
    前記併合画像を構成する前記右画像からの前記画素は、前記右画像を構成する画素配列から縦横両方向とも一つおきに抽出したものである、請求項1に記載の方法。
  3. 中間画素を補間する前記ステップが、前記二つの隣接画素を平均することを含む、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 中間画素を補間する前記ステップが、前記中間画素を補間するために水平方向の隣接画素を前記中間画素からの距離に応じて加重することを含む、請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 中間画素を補間する前記ステップが、前記中間画素を補間するために垂直方向の隣接画素を加重することを含む、請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 前記複数の立体表示モードは、ページフリッピング、行インターリーブ、列インターリーブ、および、アナグリフのうち、少なくとも二つを含む、請求項1から請求項5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 前記併合画像は、前記左画像からの画素を含む第1の領域と、前記右画像からの画素を含む第2の領域と、を含む、請求項1から請求項6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記第1のフォーマットとは異なるフォーマットで前記フレームを出力する前記ステップは、前記画像ストリームの表示レートを増加するステップを含む、請求項1から請求項7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 前記画像ストリームの表示レートを増加させる前記ステップは、前記復元された立体画像ストリームを時間補間することを含む、請求項1から請求項8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 第1のフォーマットを有する立体画像ストリームの圧縮された画像ストリームを処理するためのシステムであって、
    (a)圧縮された画像ストリームを受け取るための入力と、
    (b)受け取った前記画像ストリームを圧縮解除するための圧縮解除モジュールと、
    (c)各併合フレームを空間補間して復元された右および左フレームを得る動作ができるように前記入力に接続された空間補間モジュールと、
    (d)前記復元された右および左フレームを格納するための右および左メモリバッファと、
    (e)立体画像表示装置を同期化するための同期化モジュールと、
    (f)前記第1のフォーマットとは異なるフォーマットで前記フレームを出力する出力メモリコントローラと、を含み、
    前記コントローラは、前記出力において、ページフリッピングモードでの提示用に、毎秒30フレームの前記立体画像ストリームより、少なくとも毎秒36フレーム増加させたフレームレートを作るために、前記画像ストリームの表示レートを増加させる、システム。
  11. 前記出力される立体画像ストリームの周波数を補正するレートコントローラをさらに含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記レートコントローラの下流にフリッカ防止フィルタをさらに含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記入力の下流にアナログデジタル変換器を含む、請求項10から請求項12のいずれか一つに記載のシステム。
  14. 前記出力の上流にデジタルアナログ変換器をさらに含む、請求項10から請求項13のいずれか一つに記載のシステム。
  15. 前記同期化モジュールは、シャッタ眼鏡を同期化させるために用いられる、請求項10から請求項14のいずれか一つに記載のシステム。
  16. 前記複数の立体画像表示モードは、ページフリッピング、行インターリーブ、列インターリーブ、および、アナグリフのうち少なくとも二つを含む、請求項10から請求項15のいずれか一つに記載のシステム。
  17. 前記コントローラはさらに時間補間器を含み、かつ、前記画像ストリームの表示レートを増加させる前記ステップは、前記復元された立体画像ストリームを時間補間することを含む、請求項10から請求項16のいずれか一つに記載のシステム。
JP2013040017A 2002-04-09 2013-02-28 立体画像シーケンス符号化方法および復号化方法 Expired - Fee Related JP5663617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002380105A CA2380105A1 (en) 2002-04-09 2002-04-09 Process and system for encoding and playback of stereoscopic video sequences
CA2,380,105 2002-04-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044392A Division JP5421821B2 (ja) 2002-04-09 2010-03-01 立体映像シーケンス符号化システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013153475A true JP2013153475A (ja) 2013-08-08
JP5663617B2 JP5663617B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=29220451

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585449A Expired - Fee Related JP5230892B2 (ja) 2002-04-09 2003-04-09 立体映像シーケンス符号化システムおよび方法
JP2010044392A Expired - Fee Related JP5421821B2 (ja) 2002-04-09 2010-03-01 立体映像シーケンス符号化システムおよび方法
JP2013040017A Expired - Fee Related JP5663617B2 (ja) 2002-04-09 2013-02-28 立体画像シーケンス符号化方法および復号化方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585449A Expired - Fee Related JP5230892B2 (ja) 2002-04-09 2003-04-09 立体映像シーケンス符号化システムおよび方法
JP2010044392A Expired - Fee Related JP5421821B2 (ja) 2002-04-09 2010-03-01 立体映像シーケンス符号化システムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (10) US7580463B2 (ja)
EP (4) EP2211558A1 (ja)
JP (3) JP5230892B2 (ja)
CN (5) CN108184107A (ja)
AU (1) AU2003227151A1 (ja)
CA (2) CA2380105A1 (ja)
HK (2) HK1145110A1 (ja)
WO (1) WO2003088682A1 (ja)

Families Citing this family (228)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040071211A1 (en) * 1997-04-07 2004-04-15 Kinya Washino Video production system with mixed frame removal
CA2380105A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Nicholas Routhier Process and system for encoding and playback of stereoscopic video sequences
US20040001074A1 (en) * 2002-05-29 2004-01-01 Hideki Oyaizu Image display apparatus and method, transmitting apparatus and method, image display system, recording medium, and program
US7804995B2 (en) * 2002-07-02 2010-09-28 Reald Inc. Stereoscopic format converter
JP2005070678A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理回路及び携帯端末装置
JP4451730B2 (ja) * 2003-09-25 2010-04-14 富士フイルム株式会社 動画生成装置、方法及びプログラム
US7327349B2 (en) * 2004-03-02 2008-02-05 Microsoft Corporation Advanced navigation techniques for portable devices
JP4665430B2 (ja) * 2004-04-26 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 画像出力制御装置、画像出力制御方法及び画像出力制御プログラム並びにプリンタ装置
JP4421940B2 (ja) * 2004-05-13 2010-02-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 動画像符号化装置および方法、並びに動画像復号化装置および方法
US7868914B2 (en) * 2004-06-07 2011-01-11 Sportsmedia Technology Corporation Video event statistic tracking system
FR2873214B1 (fr) * 2004-07-13 2008-10-10 Canon Res Ct France S A S Soc Procede et dispositif d'obtention d'un signal stereoscopique
JP2006033363A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Seijiro Tomita 立体映像表示装置
KR100657275B1 (ko) * 2004-08-26 2006-12-14 삼성전자주식회사 입체 영상 신호 발생 방법 및 이에 적합한 스케일링 방법
JP4366277B2 (ja) * 2004-09-21 2009-11-18 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US9124877B1 (en) 2004-10-21 2015-09-01 Try Tech Llc Methods for acquiring stereoscopic images of a location
US8339447B2 (en) * 2004-10-21 2012-12-25 Truevision Systems, Inc. Stereoscopic electronic microscope workstation
WO2006056616A1 (en) * 2004-11-27 2006-06-01 Bracco Imaging S.P.A. Systems and methods for displaying multiple views of a single 3d rendering ('multiple views')
US8780957B2 (en) * 2005-01-14 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Optimal weights for MMSE space-time equalizer of multicode CDMA system
US7563228B2 (en) * 2005-01-24 2009-07-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Stereoscopic three or four dimensional ultrasound imaging
MX2007011084A (es) 2005-03-10 2007-11-15 Qualcomm Inc Clasificacion de contenido para procesamiento multimedia.
JP2009509398A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ステレオグラフィックス コーポレイション 立体視フォーマット・コンバータ
US8879857B2 (en) 2005-09-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Redundant data encoding methods and device
US8948260B2 (en) 2005-10-17 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Adaptive GOP structure in video streaming
US8654848B2 (en) * 2005-10-17 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for shot detection in video streaming
US20070206117A1 (en) * 2005-10-17 2007-09-06 Qualcomm Incorporated Motion and apparatus for spatio-temporal deinterlacing aided by motion compensation for field-based video
US8274553B2 (en) * 2005-10-18 2012-09-25 Texas Instruments Incorporated System and method for displaying stereoscopic digital motion picture images
US8358330B2 (en) * 2005-10-21 2013-01-22 True Vision Systems, Inc. Stereoscopic electronic microscope workstation
US9131164B2 (en) * 2006-04-04 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Preprocessor method and apparatus
US7995092B2 (en) * 2006-04-05 2011-08-09 Barret Lippey Two-dimensional and three-dimensional projecting
US20070247477A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Lowry Gregory N Method and apparatus for processing, displaying and viewing stereoscopic 3D images
US20100321527A1 (en) * 2006-09-29 2010-12-23 Van Schalkwyk Mark Method and apparatus for capturing and displaying images
JP2010507889A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の光源の中から選択された光源の光束を測定するための方法及び装置
WO2008076111A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Thomson Licensing 3d image projection system
KR101319535B1 (ko) * 2006-12-26 2013-10-21 삼성전자주식회사 영상신호 처리장치 및 그 제어방법
JP5202546B2 (ja) * 2007-02-25 2013-06-05 ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド マルチ画像表示を較正および/または視覚化しかつゴーストアーチファクトを低減するためのするための方法およびシステム
US20080239068A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Real D Color and polarization timeplexed stereoscopic display apparatus
US20080239067A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Real D Optical concatenation for field sequential stereoscpoic displays
AU2008239653C1 (en) 2007-04-12 2015-05-07 Dolby International Ab Tiling in video encoding and decoding
US8749615B2 (en) * 2007-06-07 2014-06-10 Reald Inc. Demultiplexing for stereoplexed film and video applications
US8487982B2 (en) * 2007-06-07 2013-07-16 Reald Inc. Stereoplexing for film and video applications
US8373744B2 (en) * 2007-06-07 2013-02-12 Reald Inc. Stereoplexing for video and film applications
US8274551B2 (en) * 2007-06-11 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating header information of stereoscopic image data
KR101450670B1 (ko) 2007-06-11 2014-10-15 삼성전자 주식회사 블록 기반의 양안식 영상 포맷 생성 방법과 장치 및 양안식영상 복원 방법과 장치
US8471893B2 (en) * 2007-06-26 2013-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating stereoscopic image bitstream using block interleaved method
US20110187701A1 (en) * 2007-06-27 2011-08-04 Thomson Licensing 3D Projection System with Non-Integer Flash Rate
WO2009013744A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Humaneyes Technologies Ltd. Multi view displays and methods for producing the same
KR101339870B1 (ko) * 2007-07-26 2013-12-11 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
US20090174704A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Graham Sellers Graphics Interface And Method For Rasterizing Graphics Data For A Stereoscopic Display
US8804044B2 (en) * 2008-03-06 2014-08-12 Entropic Communications, Inc. Temporal fallback for high frame rate picture rate conversion
JP4608563B2 (ja) * 2008-03-26 2011-01-12 富士フイルム株式会社 立体画像表示装置および方法並びにプログラム
KR101591085B1 (ko) * 2008-05-19 2016-02-02 삼성전자주식회사 영상 파일 생성 및 재생 장치 및 방법
US20110096069A1 (en) * 2008-06-19 2011-04-28 Thomson Licensing Display of two-dimensional content during three-dimensional presentation
KR20100002032A (ko) * 2008-06-24 2010-01-06 삼성전자주식회사 영상 생성 방법, 영상 처리 방법, 및 그 장치
PL2308239T3 (pl) 2008-07-20 2017-09-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Kompatybilne dostarczanie stereoskopowego wideo
JP2010034704A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sony Corp 再生装置及び再生方法
KR101520620B1 (ko) * 2008-08-18 2015-05-18 삼성전자주식회사 2차원/3차원 재생 모드 결정 방법 및 장치
JP5127633B2 (ja) * 2008-08-25 2013-01-23 三菱電機株式会社 コンテンツ再生装置および方法
KR101258106B1 (ko) * 2008-09-07 2013-04-25 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 크로마 정정 및/또는 체커보드 인터리브된 포맷의 3d 이미지들의 정정을 포함하는 인터리브된 데이터 세트들의 컨버젼
JP4869310B2 (ja) * 2008-09-11 2012-02-08 三菱電機株式会社 映像表示装置及び方法
US9237327B2 (en) * 2008-09-23 2016-01-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding and decoding architecture of checkerboard multiplexed image data
CA2740139C (en) 2008-10-10 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Reception system and data processing method
KR20100040640A (ko) 2008-10-10 2010-04-20 엘지전자 주식회사 수신 시스템 및 데이터 처리 방법
US8254467B2 (en) * 2008-10-30 2012-08-28 Sensio Technologies Inc. Method and system for scaling compressed image frames
WO2010058354A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. 3d video reproduction matching the output format to the 3d processing ability of a display
US20100135379A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Sensio Technologies Inc. Method and system for encoding and decoding frames of a digital image stream
US8558830B2 (en) * 2008-12-18 2013-10-15 3D Fusion, Inc. System and method for adaptive scalable dynamic conversion, quality and processing optimization, enhancement, correction, mastering, and other advantageous processing of three dimensional media content
KR101545510B1 (ko) * 2008-12-24 2015-08-20 삼성전자주식회사 프레임 속도 조절이 가능한 2차원 영상 또는 3차원 영상 디스플레이 방법 및 장치
ES2395363T3 (es) * 2008-12-25 2013-02-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Reconstrucción de vistas desentrelazadas, utilizando interpolación adaptativa basada en disparidades entre las vistas para un muestro ascendente
US8339441B2 (en) 2008-12-26 2012-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Frame processing device, television receiving apparatus and frame processing method
US20100177161A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Dell Products L.P. Multiplexed stereoscopic video transmission
RU2689191C2 (ru) 2009-01-26 2019-05-24 Томсон Лайсенсинг Упаковка кадров для кодирования видео
KR101405019B1 (ko) 2009-01-29 2014-06-11 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 다중 이미지들,예를 들면 스테레오스코픽을 서브―샘플링 및 인터리빙하기 위한 방법들 및 디바이스들
WO2010091495A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Scalable Analytics Inc. System and method for parallel stream processing
US8395709B2 (en) * 2009-03-04 2013-03-12 ATI Technology ULC 3D video processing
US20100231700A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Lsi Industries, Inc. 3d screen with modular polarized pixels
JP4960400B2 (ja) * 2009-03-26 2012-06-27 株式会社東芝 ステレオ画像符号化方法、及び、ステレオ画像復号化方法
KR20100111082A (ko) * 2009-04-06 2010-10-14 삼성전자주식회사 3차원 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
WO2010120804A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 Reald Inc. Encoding, decoding, and distributing enhanced resolution stereoscopic video
EP2422522A1 (en) 2009-04-20 2012-02-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Directed interpolation and data post-processing
US8248419B2 (en) * 2009-04-21 2012-08-21 Sony Corporation Entertainment Inc. Generation of cubic Bezier control points in computer graphics systems
US8730303B2 (en) * 2009-04-27 2014-05-20 Lg Electronics Inc. Broadcast transmitter, broadcast receiver and 3D video data processing method thereof
JP5448558B2 (ja) * 2009-05-01 2014-03-19 ソニー株式会社 送信装置、立体画像データの送信方法、受信装置、立体画像データの受信方法、中継装置および立体画像データの中継方法
WO2010141870A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Kopin Corporation 3d video processor integrated with head mounted display
JP5252223B2 (ja) 2009-06-09 2013-07-31 ソニー株式会社 映像表示装置および映像表示システム
KR20100138806A (ko) * 2009-06-23 2010-12-31 삼성전자주식회사 자동 3차원 영상 포맷 변환 방법 및 그 장치
JP2011030184A (ja) 2009-07-01 2011-02-10 Sony Corp 画像処理装置、及び、画像処理方法
US9161057B2 (en) * 2009-07-09 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Non-zero rounding and prediction mode selection techniques in video encoding
US8413073B2 (en) * 2009-07-27 2013-04-02 Lg Electronics Inc. Providing user interface for three-dimensional display device
US20110025830A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 3Dmedia Corporation Methods, systems, and computer-readable storage media for generating stereoscopic content via depth map creation
US9380292B2 (en) 2009-07-31 2016-06-28 3Dmedia Corporation Methods, systems, and computer-readable storage media for generating three-dimensional (3D) images of a scene
WO2011014419A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 3Dmedia Corporation Methods, systems, and computer-readable storage media for creating three-dimensional (3d) images of a scene
US9083958B2 (en) * 2009-08-06 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Transforming video data in accordance with three dimensional input formats
KR20110017719A (ko) 2009-08-14 2011-02-22 삼성전자주식회사 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치
US8610757B2 (en) * 2009-08-24 2013-12-17 Next3D, Inc. Stereoscopic video encoding and decoding methods and apparatus
US8289374B2 (en) * 2009-08-25 2012-10-16 Disney Enterprises, Inc. Method and system for encoding and transmitting high definition 3-D multimedia content
US8487981B2 (en) * 2009-09-04 2013-07-16 Broadcom Corporation Method and system for processing 2D/3D video
US20110058024A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method of driving the same
US20110069225A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Sensio Technologies Inc. Method and system for transmitting and processing high definition digital video signals
JP4740364B2 (ja) * 2009-09-29 2011-08-03 パナソニック株式会社 三次元画像処理装置及びその制御方法
JP4763822B2 (ja) * 2009-09-30 2011-08-31 パナソニック株式会社 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2011087195A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法
KR101606797B1 (ko) * 2009-10-28 2016-03-29 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 영상 표시 방법
US8988495B2 (en) * 2009-11-03 2015-03-24 Lg Eletronics Inc. Image display apparatus, method for controlling the image display apparatus, and image display system
US9438896B2 (en) * 2009-11-13 2016-09-06 Kopin Corporation Method for driving 3D binocular eyewear from standard video stream
WO2011061973A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 日本ビクター株式会社 立体映像表示装置および動きベクトル導出方法
EP2462748A4 (en) * 2009-12-08 2013-11-13 Broadcom Corp METHOD AND SYSTEM FOR SUPPORTING MULTIPLE 3-D VIDEO FORMATS
CN101742315B (zh) * 2009-12-15 2012-09-12 中国华录·松下电子信息有限公司 全高清3d视频信号转换系统
US8350900B2 (en) * 2009-12-15 2013-01-08 Nvidia Corporation Color anaglyph image generation to reduce eye strain and retinal rivalry upon viewing
US20110141230A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. 3d display device and method for correcting image thereof
US20110149040A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Ilya Klebanov Method and system for interlacing 3d video
US9218644B2 (en) * 2009-12-17 2015-12-22 Broadcom Corporation Method and system for enhanced 2D video display based on 3D video input
IT1397591B1 (it) 2009-12-21 2013-01-16 Sisvel Technology Srl Metodo per la generazione, trasmissione e ricezione di immagini stereoscopiche e relativi dispositivi.
JP4982553B2 (ja) * 2009-12-24 2012-07-25 株式会社東芝 フレーム処理装置、テレビジョン受信装置及びフレーム処理方法
TWI404405B (zh) * 2009-12-25 2013-08-01 Mstar Semiconductor Inc 具有螢幕顯示功能之影像處理裝置及影像處理方法
US8854531B2 (en) * 2009-12-31 2014-10-07 Broadcom Corporation Multiple remote controllers that each simultaneously controls a different visual presentation of a 2D/3D display
TW201227608A (en) * 2010-12-24 2012-07-01 Ind Tech Res Inst Method and system for rendering multi-view image
US9247286B2 (en) * 2009-12-31 2016-01-26 Broadcom Corporation Frame formatting supporting mixed two and three dimensional video data communication
TWI387934B (zh) * 2009-12-31 2013-03-01 Ind Tech Res Inst 多視角影像之建構方法及系統
US8823782B2 (en) 2009-12-31 2014-09-02 Broadcom Corporation Remote control with integrated position, viewer identification and optical and audio test
US8964013B2 (en) * 2009-12-31 2015-02-24 Broadcom Corporation Display with elastic light manipulator
US20110216065A1 (en) * 2009-12-31 2011-09-08 Industrial Technology Research Institute Method and System for Rendering Multi-View Image
US20110164110A1 (en) * 2010-01-03 2011-07-07 Sensio Technologies Inc. Method and system for detecting compressed stereoscopic frames in a digital video signal
KR20120125246A (ko) * 2010-01-07 2012-11-14 톰슨 라이센싱 비디오 컨텐츠의 디스플레이를 제공하는 방법 및 장치
WO2011084895A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Kopin Corporation Video eyewear for smart phone games
US8619123B2 (en) 2010-01-20 2013-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Video processing apparatus and method for scaling three-dimensional video
KR20110087048A (ko) * 2010-01-25 2011-08-02 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 구동방법, 셔터방식의 입체안경 및 그 구동방법
CN102742282B (zh) 2010-01-29 2017-09-08 汤姆逊许可证公司 基于块的交错
KR101801017B1 (ko) 2010-02-09 2017-11-24 코닌클리케 필립스 엔.브이. 3d 비디오 포맷 검출
JP5424926B2 (ja) * 2010-02-15 2014-02-26 パナソニック株式会社 映像処理装置、映像処理方法
KR20110096494A (ko) * 2010-02-22 2011-08-30 엘지전자 주식회사 전자 장치 및 입체영상 재생 방법
EP2364031A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Compression coding and compression decoding of video signals
US8712173B2 (en) * 2010-03-12 2014-04-29 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Methods for processing 2Nx2N block with N being positive integer greater than four under intra-prediction mode and related processing circuits thereof
US8896668B2 (en) 2010-04-05 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Combining data from multiple image sensors
US20110242342A1 (en) 2010-04-05 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Combining data from multiple image sensors
AU2011236792A1 (en) * 2010-04-08 2012-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal display device and three-dimensional display system
TW201136313A (en) 2010-04-08 2011-10-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 3D image monitor system and method
FR2958824A1 (fr) 2010-04-09 2011-10-14 Thomson Licensing Procede de traitement d'images stereoscopiques et dispositif correspondant
US9237366B2 (en) 2010-04-16 2016-01-12 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for distribution of 3D television program materials
TWI418210B (zh) * 2010-04-23 2013-12-01 Alpha Imaging Technology Corp 避免快門延遲之影像擷取模組及影像擷取方法
JP5532232B2 (ja) * 2010-05-18 2014-06-25 ソニー株式会社 映像信号処理装置、映像表示装置および映像表示システム
US20110292038A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Sony Computer Entertainment America, LLC 3d video conversion
US9030536B2 (en) 2010-06-04 2015-05-12 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for presenting media content
US8640182B2 (en) 2010-06-30 2014-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method for detecting a viewing apparatus
US9787974B2 (en) 2010-06-30 2017-10-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for delivering media content
US8593574B2 (en) 2010-06-30 2013-11-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing dimensional media content based on detected display capability
FR2962291B1 (fr) * 2010-07-01 2012-08-24 St Microelectronics Grenoble 2 Procede de traitement d'images 3d, et systeme correspondant
US8918831B2 (en) 2010-07-06 2014-12-23 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for managing a presentation of media content
TWI405455B (zh) * 2010-07-07 2013-08-11 Acer Inc 快門眼鏡以及控制快門眼鏡的方法
CN101888567B (zh) * 2010-07-07 2011-10-05 深圳超多维光电子有限公司 立体图像处理方法和立体显示装置
US9049426B2 (en) * 2010-07-07 2015-06-02 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for distributing three dimensional media content
EP2596635B1 (en) 2010-07-19 2020-05-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Enhancement methods for sampled and multiplexed image and video data
US9560406B2 (en) 2010-07-20 2017-01-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adapting a presentation of media content
US9032470B2 (en) 2010-07-20 2015-05-12 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus for adapting a presentation of media content according to a position of a viewing apparatus
US9232274B2 (en) 2010-07-20 2016-01-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for adapting a presentation of media content to a requesting device
US9344701B2 (en) 2010-07-23 2016-05-17 3Dmedia Corporation Methods, systems, and computer-readable storage media for identifying a rough depth map in a scene and for determining a stereo-base distance for three-dimensional (3D) content creation
US8994716B2 (en) 2010-08-02 2015-03-31 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for providing media content
US8438502B2 (en) 2010-08-25 2013-05-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for controlling three-dimensional images
WO2012030176A2 (ko) 2010-09-01 2012-03-08 엘지전자 주식회사 3d (3-dimentional) 방송 서비스를 위한 방송 신호 처리 방법 및 장치
KR20120025187A (ko) * 2010-09-07 2012-03-15 삼성전자주식회사 액정 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 액정 표시 장치
KR101707101B1 (ko) * 2010-09-09 2017-02-28 삼성디스플레이 주식회사 영상데이터 처리방법 및 이를 수행하는 표시 장치
WO2012036464A2 (ko) * 2010-09-19 2012-03-22 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 3d 비디오 데이터 처리 방법
US20120069144A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Geng Li Method for performing display management regarding a three-dimensional video stream, and associated video display system
FR2965444B1 (fr) 2010-09-24 2012-10-05 St Microelectronics Grenoble 2 Transmission de video 3d sur une infrastructure de transport historique
US8947511B2 (en) 2010-10-01 2015-02-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for presenting three-dimensional media content
KR101712014B1 (ko) * 2010-10-06 2017-03-03 엘지디스플레이 주식회사 삼차원 영상 구현 시스템 및 안경
WO2012061549A2 (en) 2010-11-03 2012-05-10 3Dmedia Corporation Methods, systems, and computer program products for creating three-dimensional video sequences
WO2012071063A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-31 Circa3D, Llc Blanking inter-frame transitions of a 3d signal
JP2012114816A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5175920B2 (ja) * 2010-12-15 2013-04-03 シャープ株式会社 デジタルサイネージ装置、プログラムおよび記録媒体
US8274552B2 (en) 2010-12-27 2012-09-25 3Dmedia Corporation Primary and auxiliary image capture devices for image processing and related methods
US10200671B2 (en) 2010-12-27 2019-02-05 3Dmedia Corporation Primary and auxiliary image capture devices for image processing and related methods
US20120206450A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Htc Corporation 3d format conversion systems and methods
KR101916921B1 (ko) * 2011-03-29 2018-11-09 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
EP2506263A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-03 Thomson Licensing Stereoscopic scene graph for defining 3D- and 2D-compatible graphical objects
ITTO20110439A1 (it) 2011-05-17 2012-11-18 Sisvel Technology Srl Method for generating, transmitting and receiving stereoscopic images, and related devices
JP5550603B2 (ja) * 2011-06-07 2014-07-16 株式会社東芝 映像処理装置及び映像処理方法並びにプログラム
CN102215419A (zh) * 2011-06-10 2011-10-12 郑州中原显示技术有限公司 一种三维广播电视的编码、解码方法及其系统
US9445046B2 (en) 2011-06-24 2016-09-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for presenting media content with telepresence
US9602766B2 (en) 2011-06-24 2017-03-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for presenting three dimensional objects with telepresence
US9030522B2 (en) 2011-06-24 2015-05-12 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for providing media content
US8947497B2 (en) 2011-06-24 2015-02-03 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for managing telepresence sessions
US8587635B2 (en) 2011-07-15 2013-11-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing media services with telepresence
US9681115B2 (en) 2011-07-25 2017-06-13 Sony Corporation In-painting method for 3D stereoscopic views generation using left and right images and a depth map
US9712847B2 (en) * 2011-09-20 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-complexity remote presentation session encoder using subsampling in color conversion space
JP5733139B2 (ja) * 2011-09-27 2015-06-10 株式会社Jvcケンウッド 動きベクトル検出装置及び方法、並びに、映像信号処理装置及び方法
US20140240472A1 (en) * 2011-10-11 2014-08-28 Panasonic Corporation 3d subtitle process device and 3d subtitle process method
JP2012044718A (ja) * 2011-11-28 2012-03-01 Toshiba Corp フレーム処理装置、テレビジョン受信装置及びフレーム処理方法
KR20130062012A (ko) * 2011-12-02 2013-06-12 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
CN107241606B (zh) * 2011-12-17 2020-02-21 杜比实验室特许公司 解码系统、方法和设备以及计算机可读介质
TWI504233B (zh) * 2011-12-22 2015-10-11 Teco Elec & Machinery Co Ltd 深度估測方法及其裝置
US9536378B2 (en) 2012-01-13 2017-01-03 Igt Canada Solutions Ulc Systems and methods for recommending games to registered players using distributed storage
US9011240B2 (en) 2012-01-13 2015-04-21 Spielo International Canada Ulc Remote gaming system allowing adjustment of original 3D images for a mobile gaming device
US9159189B2 (en) 2012-01-13 2015-10-13 Gtech Canada Ulc Mobile gaming device carrying out uninterrupted game despite communications link disruption
US9558625B2 (en) 2012-01-13 2017-01-31 Igt Canada Solutions Ulc Systems and methods for recommending games to anonymous players using distributed storage
US9558620B2 (en) 2012-01-13 2017-01-31 Igt Canada Solutions Ulc Systems and methods for multi-player remote gaming
US9295908B2 (en) 2012-01-13 2016-03-29 Igt Canada Solutions Ulc Systems and methods for remote gaming using game recommender
US9123200B2 (en) 2012-01-13 2015-09-01 Gtech Canada Ulc Remote gaming using game recommender system and generic mobile gaming device
US9208641B2 (en) 2012-01-13 2015-12-08 Igt Canada Solutions Ulc Remote gaming method allowing temporary inactivation without terminating playing session due to game inactivity
US9269222B2 (en) 2012-01-13 2016-02-23 Igt Canada Solutions Ulc Remote gaming system using separate terminal to set up remote play with a gaming terminal
US9084932B2 (en) 2012-01-13 2015-07-21 Gtech Canada Ulc Automated discovery of gaming preferences
US9129489B2 (en) 2012-01-13 2015-09-08 Gtech Canada Ulc Remote gaming method where venue's system suggests different games to remote player using a mobile gaming device
WO2013108656A1 (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
KR101926577B1 (ko) * 2012-02-23 2018-12-11 한국전자통신연구원 확장형 3차원 입체영상 디스플레이 시스템
JP2013201557A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
US20130321573A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Texas Instruments Incorporated Identification and display of time coincident views in video imaging
KR101890929B1 (ko) * 2012-07-31 2018-08-24 엘지디스플레이 주식회사 영상 데이터 생성 방법과 이를 이용한 입체 영상 표시장치
US9454879B2 (en) 2012-09-18 2016-09-27 Igt Canada Solutions Ulc Enhancements to game components in gaming systems
US9754442B2 (en) 2012-09-18 2017-09-05 Igt Canada Solutions Ulc 3D enhanced gaming machine with foreground and background game surfaces
US9185437B2 (en) 2012-11-01 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Video data
CN102984483B (zh) * 2012-12-18 2016-08-03 上海晨思电子科技有限公司 一种三维用户界面显示系统及方法
CA2861244A1 (en) 2012-12-28 2014-06-28 Gtech Canada Ulc Imitating real-world physics in a 3d enhanced gaming machine
DE102014207607B4 (de) * 2013-04-25 2019-09-19 Avago Technologies International Sales Pte. Ltd. System und Verfahren zur Verarbeitung von Videodaten
WO2015016913A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Empire Technology Development Llc Encoding scheme
US20150156483A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-04 Nvidia Corporation Providing a capability to simultaneously view and/or listen to multiple sets of data on one or more endpoint device(s) associated with a data processing device
CN103945208B (zh) * 2014-04-24 2015-10-28 西安交通大学 一种针对多视点裸眼3d显示的并行同步缩放引擎及方法
US10347073B2 (en) 2014-05-30 2019-07-09 Igt Canada Solutions Ulc Systems and methods for three dimensional games in gaming systems
US9824524B2 (en) 2014-05-30 2017-11-21 Igt Canada Solutions Ulc Three dimensional enhancements to game components in gaming systems
CN104065944B (zh) * 2014-06-12 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种超高清三维转换装置及三维显示系统
EP3212063A4 (en) * 2014-10-30 2018-06-20 BAE Systems Information Electronic Systems Integration Inc. Three-dimensional thermal imaging for medical applications
KR102517570B1 (ko) * 2015-02-11 2023-04-05 한국전자통신연구원 3dtv 방송 송수신 장치
KR20160112143A (ko) 2015-03-18 2016-09-28 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 디스플레이 패널의 화면 업데이트 방법
KR102396289B1 (ko) * 2015-04-28 2022-05-10 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2016187124A1 (en) * 2015-05-17 2016-11-24 Endochoice, Inc. Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (clahe) implemented in a processor
WO2017131892A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Google Inc. Device access revocation
CA3049732C (en) * 2017-01-27 2021-11-23 Appario Global Solutions (AGS) AG Method and system for transmitting alternative image content of a physical display to different viewers
US20200168045A1 (en) 2018-11-28 2020-05-28 Igt Dynamic game flow modification in electronic wagering games
US11357593B2 (en) 2019-01-10 2022-06-14 Covidien Lp Endoscopic imaging with augmented parallax
US10833702B1 (en) 2019-09-19 2020-11-10 International Business Machines Corporation Interpolation search to find arbitrary offsets in a compressed stream

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09271042A (ja) * 1996-03-31 1997-10-14 Sony Corp 立体視化方法及び装置
JPH10336700A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送システム、送信機、および受信機
JPH1118111A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像伝送方法及び装置

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1961598A1 (de) 1969-12-09 1971-06-16 Porsche Kg Mehrteilige Bremsscheibe fuer Scheibenbremsen von Fahrzeugen
US4025950A (en) 1976-05-27 1977-05-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Sampling video compression system
US4562463A (en) * 1981-05-15 1985-12-31 Stereographics Corp. Stereoscopic television system with field storage for sequential display of right and left images
DE3376613D1 (en) * 1982-11-30 1988-06-16 British Telecomm Television signal transmission
JPS60264194A (ja) 1984-06-12 1985-12-27 Nec Home Electronics Ltd 立体テレビジヨンの信号処理方法及びその送受信側装置
DE3584368D1 (de) 1984-12-17 1991-11-14 Japan Broadcasting Corp Uebertragungssystem fuer stereoskopische fernsehbilder.
GB8620110D0 (en) 1986-08-19 1986-10-01 British Broadcasting Corp Video transmission system
JPS6331295A (ja) 1986-07-25 1988-02-09 Canon Inc 立体画像信号処理装置
IL83752A (en) 1987-09-02 1992-03-29 Ibm Israel Method and apparatus for transmitting and receiving 3-dimensional video images
FR2650465B1 (fr) 1989-07-26 1996-06-21 France Etat Procede de traitement et de transmission par un canal de type " mac " d'une sequence de couple d'images de television stereoscopique
US4998167A (en) * 1989-11-14 1991-03-05 Jaqua Douglas A High resolution translation of images
US5128754A (en) 1990-03-30 1992-07-07 New York Institute Of Technology Apparatus and method for encoding and decoding video
US5159453A (en) 1990-09-07 1992-10-27 New York Institute Of Technology Video processing method and apparatus
US5128759A (en) * 1990-05-31 1992-07-07 Sony Corporation Video signal decoder
TW223690B (ja) 1991-02-13 1994-05-11 Ampex
JPH06169475A (ja) * 1991-06-06 1994-06-14 A T R Shichokaku Kiko Kenkyusho:Kk 立体画像呈示装置
US5193000A (en) 1991-08-28 1993-03-09 Stereographics Corporation Multiplexing technique for stereoscopic video system
US5416510A (en) * 1991-08-28 1995-05-16 Stereographics Corporation Camera controller for stereoscopic video system
US5264964A (en) * 1991-12-18 1993-11-23 Sades Faris Multi-mode stereoscopic imaging system
US5262854A (en) * 1992-02-21 1993-11-16 Rca Thomson Licensing Corporation Lower resolution HDTV receivers
NL9201593A (nl) 1992-09-14 1994-04-05 Nederland Ptt Systeem omvattende een eerste encoder voor het coderen van een eerste digitaal signaal, een tweede encoder voor het coderen van een tweede digitaal signaal en ten minste één decoder voor het decoderen van gecodeerde digitale signalen, en encoder en decoder voor toepassing in het systeem.
EP0639031A3 (en) * 1993-07-09 1995-04-05 Rca Thomson Licensing Corp Method and device for encoding stereo image signals.
JP3239541B2 (ja) 1993-07-13 2001-12-17 ソニー株式会社 立体テレビジョン信号発生装置及び立体映像表示装置
JPH07123447A (ja) 1993-10-22 1995-05-12 Sony Corp 画像信号記録方法および画像信号記録装置、画像信号再生方法および画像信号再生装置、画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、画像信号復号化方法および画像信号復号化装置、ならびに画像信号記録媒体
EP0652671A3 (en) 1993-11-05 1995-06-21 Ibm Implementation of digital color images.
DE69424129T2 (de) 1993-11-29 2000-11-16 Canon Kk Vorrichtung zur Verarbeitung von stereoskopischen Bildern
US5510832A (en) * 1993-12-01 1996-04-23 Medi-Vision Technologies, Inc. Synthesized stereoscopic imaging system and method
JP3003767B2 (ja) * 1993-12-07 2000-01-31 松下電器産業株式会社 サブサンプルされた映像信号の内挿処理回路
WO1995018512A1 (de) * 1993-12-29 1995-07-06 Leica Ag Verfahren und vorrichtung zur darstellung von stereoskopischen videobildern auf einem display
JPH0870475A (ja) * 1994-06-23 1996-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 立体動画像の符号化・復号化方法及び装置
US5767898A (en) 1994-06-23 1998-06-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Three-dimensional image coding by merger of left and right images
JPH0829701A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡システム
FR2724033B1 (fr) * 1994-08-30 1997-01-03 Thomson Broadband Systems Procede de generation d'image de synthese
FR2729266A1 (fr) * 1995-01-10 1996-07-12 France Telecom Procede d'interpolation d'images
JP3459721B2 (ja) * 1995-05-22 2003-10-27 キヤノン株式会社 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH08331473A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Hitachi Ltd テレビジョン信号の表示装置
JPH0965374A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Sharp Corp 3次元映像記録装置および3次元映像再生装置
AUPN732395A0 (en) * 1995-12-22 1996-01-25 Xenotech Research Pty Ltd Image conversion and encoding techniques
US6055012A (en) * 1995-12-29 2000-04-25 Lucent Technologies Inc. Digital multi-view video compression with complexity and compatibility constraints
DE69736062T2 (de) * 1996-02-28 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optische Platte mit verschachtelt aufgezeichneten Digitalvideo-Datenströmen, sowie Vorrichtungen und Verfahren zur Aufzeichnung auf und Wiedergabe von der optischen Platte
JP3781210B2 (ja) * 1996-04-05 2006-05-31 ソニー株式会社 立体視化装置及び立体視化方法
US6163337A (en) * 1996-04-05 2000-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-view point image transmission method and multi-view point image display method
DE19619598A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Speicherung oder Übertragung von stereoskopischen Videosignalen
JP3679506B2 (ja) * 1996-06-03 2005-08-03 キヤノン株式会社 表示装置
US6075905A (en) * 1996-07-17 2000-06-13 Sarnoff Corporation Method and apparatus for mosaic image construction
US6549650B1 (en) * 1996-09-11 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Processing of image obtained by multi-eye camera
US5796373A (en) * 1996-10-10 1998-08-18 Artificial Parallax Electronics Corp. Computerized stereoscopic image system and method of using two-dimensional image for providing a view having visual depth
JP3962115B2 (ja) * 1996-11-08 2007-08-22 オリンパス株式会社 映像観察装置
JP3397602B2 (ja) * 1996-11-11 2003-04-21 富士通株式会社 画像表示装置及び方法
WO1998025413A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc for high resolution and three-dimensional image recording, optical disc reproducing device, and optical disc recording device
JPH10224825A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Canon Inc 画像表示システム及び該システムにおける画像表示装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体
JPH10257524A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd ディスプレイ装置
JPH10257526A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信機
WO1998039927A1 (en) 1997-03-07 1998-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital broadcast receiver and display
US5873830A (en) * 1997-08-22 1999-02-23 Acuson Corporation Ultrasound imaging system and method for improving resolution and operation
JP3443293B2 (ja) 1997-08-29 2003-09-02 三洋電機株式会社 立体表示装置
US6043838A (en) 1997-11-07 2000-03-28 General Instrument Corporation View offset estimation for stereoscopic video coding
US6055274A (en) 1997-12-30 2000-04-25 Intel Corporation Method and apparatus for compressing multi-view video
US6192079B1 (en) * 1998-05-07 2001-02-20 Intel Corporation Method and apparatus for increasing video frame rate
JP3475081B2 (ja) * 1998-06-03 2003-12-08 三洋電機株式会社 立体映像再生方法
US6275253B1 (en) 1998-07-09 2001-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Stereographic image compression with image moment normalization
US6269175B1 (en) * 1998-08-28 2001-07-31 Sarnoff Corporation Method and apparatus for enhancing regions of aligned images using flow estimation
US6704042B2 (en) * 1998-12-10 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Video processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP3353751B2 (ja) 1999-08-06 2002-12-03 松下電器産業株式会社 メモリカード
US7015954B1 (en) 1999-08-09 2006-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Automatic video system using multiple cameras
GB0004862D0 (en) 2000-02-29 2000-04-19 Blip X Limited Video compression
AU2001266862A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-24 Vrex, Inc. Electronic stereoscopic media delivery system
DE10046807C2 (de) 2000-09-21 2003-04-03 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bildkompression
AU1320502A (en) * 2000-10-12 2002-04-22 Reveo Inc Digital light processing based 3d projection system and method
JP3667620B2 (ja) * 2000-10-16 2005-07-06 株式会社アイ・オー・データ機器 ステレオ画像撮影アダプタ、ステレオ画像撮影用カメラ、および、ステレオ画像処理装置
US6755568B2 (en) * 2000-12-21 2004-06-29 Cargo Technology, Inc. Inflatable insulating liners for shipping containers and method of manufacture
CN1367611A (zh) * 2001-01-21 2002-09-04 爱尔得资讯股份有限公司 三维视频图像数字编码方法
US20040104935A1 (en) * 2001-01-26 2004-06-03 Todd Williamson Virtual reality immersion system
US6831650B2 (en) 2001-02-15 2004-12-14 Sony Corporation Checkerboard buffer using sequential memory locations
US6829384B2 (en) * 2001-02-28 2004-12-07 Carnegie Mellon University Object finder for photographic images
EP1246469A3 (fr) 2001-03-27 2005-04-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de réduction de format et de décodage similtanés de signaux vidéo codés
US7262806B2 (en) 2001-11-21 2007-08-28 Broadcom Corporation System and method for aligned compression of interlaced video
KR100397511B1 (ko) * 2001-11-21 2003-09-13 한국전자통신연구원 양안식/다시점 3차원 동영상 처리 시스템 및 그 방법
US7319720B2 (en) * 2002-01-28 2008-01-15 Microsoft Corporation Stereoscopic video
CA2380105A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Nicholas Routhier Process and system for encoding and playback of stereoscopic video sequences
EP1501318A4 (en) 2002-04-25 2006-12-06 Sharp Kk BILDCODER, IMAGE DECODER, RECORDING MEDIA AND IMAGE RECORDER
KR100428511B1 (ko) * 2002-05-27 2004-04-29 삼성전자주식회사 전자레인지 및 그 제어 방법
KR100488804B1 (ko) * 2002-10-07 2005-05-12 한국전자통신연구원 Mpeg-4 기반의 양안식 3차원 동영상 데이터 처리시스템 및 그 방법
US7177485B2 (en) 2003-01-03 2007-02-13 Litton Systems, Inc. Method and system for combining image data
DK1600008T3 (da) 2003-02-27 2008-06-30 T Mobile Deutschland Gmbh Fremgangsmåde til komprimeret overförsel af billeddata til en tredimensionel gengivelse af scener og objekter
US8487982B2 (en) 2007-06-07 2013-07-16 Reald Inc. Stereoplexing for film and video applications
KR101362647B1 (ko) 2007-09-07 2014-02-12 삼성전자주식회사 2d 영상을 포함하는 3d 입체영상 파일을 생성 및재생하기 위한 시스템 및 방법
KR101506217B1 (ko) 2008-01-31 2015-03-26 삼성전자주식회사 스테레오스코픽 영상의 부분 데이터 구간 재생을 위한스테레오스코픽 영상 데이터스트림 생성 방법과 장치, 및스테레오스코픽 영상의 부분 데이터 구간 재생 방법과 장치
US8731047B2 (en) 2008-02-28 2014-05-20 Cisco Technology, Inc. Mixing of video content
PL2308239T3 (pl) 2008-07-20 2017-09-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Kompatybilne dostarczanie stereoskopowego wideo
WO2010010077A2 (en) 2008-07-21 2010-01-28 Thomson Licensing Coding device for 3d video signals
WO2010052857A1 (ja) 2008-11-06 2010-05-14 パナソニック株式会社 再生装置、再生方法、再生プログラム、及び集積回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09271042A (ja) * 1996-03-31 1997-10-14 Sony Corp 立体視化方法及び装置
JPH10336700A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送システム、送信機、および受信機
JPH1118111A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像伝送方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1647546B (zh) 2013-04-17
US7580463B2 (en) 2009-08-25
CN105530504A (zh) 2016-04-27
CN102905149B (zh) 2015-10-21
CN105530504B (zh) 2018-04-10
EP2083574A2 (en) 2009-07-29
EP1495642A1 (en) 2005-01-12
EP2211558A1 (en) 2010-07-28
JP2010161794A (ja) 2010-07-22
CN1647546A (zh) 2005-07-27
US20170041595A1 (en) 2017-02-09
US7693221B2 (en) 2010-04-06
EP2211557B1 (en) 2013-11-06
US20190394453A1 (en) 2019-12-26
US8384766B2 (en) 2013-02-26
CN108184107A (zh) 2018-06-19
US11012680B2 (en) 2021-05-18
CA2481423C (en) 2016-01-19
CN102905149A (zh) 2013-01-30
US8743177B2 (en) 2014-06-03
JP5663617B2 (ja) 2015-02-04
WO2003088682A1 (en) 2003-10-23
US20030223499A1 (en) 2003-12-04
US20140347455A1 (en) 2014-11-27
JP5230892B2 (ja) 2013-07-10
US20110187821A1 (en) 2011-08-04
US20100188482A1 (en) 2010-07-29
CN102098529A (zh) 2011-06-15
US20100171814A1 (en) 2010-07-08
US10341643B2 (en) 2019-07-02
US20210235065A1 (en) 2021-07-29
US9479755B2 (en) 2016-10-25
EP2083574B1 (en) 2013-11-06
US20090219382A1 (en) 2009-09-03
AU2003227151A1 (en) 2003-10-27
CA2481423A1 (en) 2003-10-23
EP2083574A3 (en) 2010-04-28
JP5421821B2 (ja) 2014-02-19
CN102098529B (zh) 2016-02-03
JP2005522958A (ja) 2005-07-28
US7844001B2 (en) 2010-11-30
CA2380105A1 (en) 2003-10-09
US8804842B2 (en) 2014-08-12
EP2211557A1 (en) 2010-07-28
HK1180860A1 (zh) 2013-10-25
US20050117637A1 (en) 2005-06-02
HK1145110A1 (en) 2011-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11012680B2 (en) Process and system for encoding and playback of stereoscopic video sequences
US9161023B2 (en) Method and system for response time compensation for 3D video processing
KR101433082B1 (ko) 2차원 영상과 3차원 영상의 중간 정도 느낌을 주는 영상 변환 및 재생 방법
JP5759728B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees