JPH0829701A - 立体視内視鏡システム - Google Patents

立体視内視鏡システム

Info

Publication number
JPH0829701A
JPH0829701A JP6165594A JP16559494A JPH0829701A JP H0829701 A JPH0829701 A JP H0829701A JP 6165594 A JP6165594 A JP 6165594A JP 16559494 A JP16559494 A JP 16559494A JP H0829701 A JPH0829701 A JP H0829701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stereoscopic
endoscope
images
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6165594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Chiba
政広 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6165594A priority Critical patent/JPH0829701A/ja
Priority to US08/502,845 priority patent/US5860912A/en
Publication of JPH0829701A publication Critical patent/JPH0829701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2415Stereoscopic endoscopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/15Processing image signals for colour aspects of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/257Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/339Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/346Image reproducers using prisms or semi-transparent mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内視鏡の先端を太くすることなく、対物レン
ズ系等の相互のバラツキ等を解消できると共に、立体観
察に適した質の良い立体視用画像が得られる立体視内視
鏡システムを提供すること。 【構成】 立体視用電子内視鏡2は挿入部8の先端部1
5に左右に対物レンズ系21L,21Rを配置し、視差
のある左右の被写体像を2つのCCD22L,22Rに
結像する。2つのCCD22L,22Rで光電変換され
た2つの撮像信号はコントロールユニット24L,24
Rを経て画像信号に変換され、各画像信号はそれぞれ画
像補正回路25L,25Rによって、画像の大きさ、歪
み、傾き、位置ずれ等が電気的に独立して補正された
後、立体視するための立体画像信号に変換されてモニタ
5に表示され、メガネ6をかけて観察することにより術
者は立体視できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医用、工業用に使用で
き、立体視を可能にする立体視内視鏡システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、主に胃、大腸、気管支等の観察、
治療に用いられる医用内視鏡やガス管、水道管等のパイ
プ観察、エンジン等の内部観察に用いられる工業用内視
鏡では、画質性能の向上が著しく、特に、電荷結合素子
(以下、CCDと記す)等の固体撮像素子の進歩によ
り、先端にCCD等を配置した電子内視鏡の小型化、高
画質化が進んでいる。これに伴ない、医用では、内視鏡
下による外科手術や、工業用ではキズ、クラック等の大
きさ、深さを測量する為に、立体画像による観察をした
いというニーズが高まっている。
【0003】すでに、他の分野では、立体観察の技術が
進んでおり、この技術を内視鏡に応用することが考えら
れる。立体観察の技術としては、2台のテレビカメラを
用い、左右のカメラの位置の違いにより発生する画像の
ずれ、すなわち視差を得ることで、立体視画像を取り込
み、これらの画像を人間の両眼に独立して提示すること
により、立体感覚を与える立体視観察システムが開発さ
れている。
【0004】人間に立体視画像を提示する方法として
は、図17ないし図19に示すものがある。図17に示
すものは、左眼用及び右眼用のモニタ121L,121
Rを左右の眼122L,122Rにそれぞれ対向して配
置している。図17(a)ではモニタ121L,121
Rの像をそれぞれ2つのミラー123L,124L及び
123R,124Rで反射させて左右の眼122L,1
22Rで見るようにしている。
【0005】図17(b)ではモニタ121L,121
Rの像をプリズム125L,125Rでそれぞれ左、右
に屈折させて観察するようにしている。また、図17
(c)では、モニタ121Lの像を左の眼122Lで観
察し、モニタ121Rの像はミラー126で反射して右
の眼122Rで観察するようにしている。
【0006】図18に示すものでは、左眼用及び右眼用
のモニタ121L,121Rの表示面の前に直交する偏
光方向に設定した偏光板127L,127Rをそれぞれ
配置し、また左右の眼122L,122Rの前にも直交
する偏光方向に設定した偏光板128L,128Rをそ
れぞれ配置し、ハーフミラー129を介してモニタ12
1L,121Rの像を左右の眼122L,122Rで見
るようにしている。
【0007】図19に示すものは、1つのモニタ121
を用い、このモニタ121の前に偏光方向を可変できる
偏光部材129を配置し、また左右の眼122L,12
2Rの前にも直交する偏光方向に設定した偏光板128
L,128Rをそれぞれ配置し、左画像データ出力回路
130Lの左画像データをモニタ121に表示する場合
には左右切換回路131により、偏光部材129の偏光
方向を偏光板128Lと同じ方向に設定し、右画像デー
タ出力回路130Rの右画像データをモニタ121に表
示する場合には左右切換回路131により、偏光部材1
29の偏光方向を偏光板128Rと同じ方向に設定する
ことにより、1台のモニタ121に表示される左右の画
像を左右の眼122L,122Rで分離して観察できる
ようにしている。この他に電子シャッタを用いて画像を
分離する方法がある。
【0008】1つのモニタを用いた場合の立体視システ
ム132の従来例を図20に示す。左画像用カメラ13
3Lと右画像用カメラ133Rは、互いに両眼視差のあ
る画像を撮影する。左右のカメラ133L,133Rに
より得られた画像は、A/D変換器134L,134R
を通してそれぞれデジタル化された画像信号となりフレ
ームメモリ135L,135Rに記録され、この記録信
号を倍速立体変換器136にて交互に読み出し、この倍
速立体画像信号をD/A変換器137でアナログ信号に
変換し、倍速スキャンモニタ138に映し出す。液晶メ
ガネ139は倍速スキャンモニタ138と同期して左右
のシャッタが交互に開閉される。
【0009】従って観察者の左眼には左の画像が、右眼
には右の画像のみが見える。よって両眼視差の効果によ
り、観察者は立体画像として画像をとらえることができ
る。液晶の代わりに偏光を利用したものもある。
【0010】さらに、立体画像の精度を上げる為に、例
えば特開平4−108288号公報に示されるように、
2台のテレビカメラを撮像面の法線が平行になるように
配置し、かつ2つのレンズの中心の間隔よりも2つの撮
像面の画像中心に対応する撮像点の間隔が大きくなるよ
うに信号処理を行ない、レンズの中心と画像中心に対応
する撮像点を結ぶ線が立体カメラの前方で交わるように
したものがある。撮像面を平行に配置し、2台のカメラ
の画像信号を適正なところに平行にずらすことができる
為、歪みの無い、正確な立体視ができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、2台のカメ
ラを用いて行なう立体視で最も重要なことは、2台のカ
メラ間に相互にバラツキがあってはならないということ
である。バラツキの要素としては、一方のカメラの撮像
面(CCD)が光軸中心に対して回転することで起こる
像倒れや、各々のレンズ系の焦点距離が微妙に異なるこ
とによる像の大きさの不一致、CCDの位置ずれによる
左右像の位置ずれ、レンズ系の中の一部レンズの偏心等
による像の歪み等が挙げられる。
【0012】この相互にバラツキが生じると、正しい立
体像が得られなくなったり、観察者の目で補正をかける
ことにより、長時間観察すると非常に疲れやすくなって
しまう。その為、従来のカメラでは相互のバラツキを補
正する為に、CCD位置調整機構や、レンズ調整機構を
設けたレンズ鏡筒を用いて相互間の調整を行なってい
た。
【0013】ところで、内視鏡では一度に広範囲を観察
することが望まれ、一般のテレビカメラに較べて視野角
が広く(60°〜140°以上)、さらに細径の挿入部
の先端部に配置される微小な対物レンズを用いる為、レ
ンズ単体の加工時のバラツキやレンズ部組の組立時のバ
ラツキが大きくなってしまう。
【0014】内視鏡では患者の苦痛低減化等のため、で
きる限り先端部を細径にしたいという要望がある。その
為、先端部に配置される対物レンズはできる限り簡単な
構造にしなければならず、複雑な調整機構を設けること
は難しい。
【0015】そこで、特願平4−309074号公報に
おいて電気的に左右の被写体像のずれを補正するものが
提案されている。しかし、これは左右どちらかの像に一
致するように他方の像を補正するものである為、例え
ば、内視鏡本体の上側に対してCCDの上側が左右どち
らも一致してない場合、この提案では対応できない。同
様に、光学系の偏心による像の歪みが両方の対物レンズ
系で発生した場合も、どちらか一方の歪みに合せること
しかできない為、被写体を忠実に再現する自然な立体像
が得られないという問題がある。
【0016】また、先端部のレイアウトの自由度が少な
い為、立体観察を行なうのに最適な視差を得ることが難
しい。最適な視差とは、図21で示される観察対象物S
に対して例えば2台のカメラ133L,133Rの内向
角θが2°<θ<20°の関係を意味する。内向角θが
2°以下となると立体感が得られなくなる。
【0017】内向角θが20°を越えると、左右の像が
2重像となり融像できなかったり、片側の絵しか見えな
いという単眼抑制が発生してしまい、やはり立体観察が
できなくなるという不具合が起こる。 従来の一般的立
体カメラでは、2台のテレビカメラの間隔は任意に設定
できるように、図示しない移動手段が設けられており、
観察物体との距離に応じてカメラの間隔を調整し、適正
な視差が得られるように内向角を決めていた。
【0018】しかし、内視鏡においては、このような移
動手段を設けることは殆ど不可能に等しく、観察対象物
までの実使用範囲の距離と内向角の関係から、2台のカ
メラに相当する対物レンズの間隔が決まる。つまり、近
接時の内向角は大きくなり、遠方観察時は内向角が小さ
くなるが、医用の内視鏡の場合には、近接時に内向角が
20°以下になるように2台のカメラの間隔を設定でき
ることが望まれる。図21で示す近接時の観察物体まで
の物体距離をLnfとし、2台のカメラの間隔をDとする
と、 (D/2)×(1/Lnf)=tan (θ/2) D<0.35Lnf (θ<20°のため) の関係が成り立つように間隔Dを設定しなければならな
い。
【0019】例えば近接時の距離Lnfが10mmであると
すると、2台のカメラの間隔Dは3.5mm以下にしなけ
ればならないということになる。ここで、立体視の高画
質を望む場合、CCDの多画素化が必要となりCCDの
サイズが大きくなる。そうすると、対物レンズ間隔がC
CDのパッケージの干渉が起こらないように離す必要が
あり、このために従来の内視鏡では上式の関係を満足さ
せることは困難になる。
【0020】本発明は上述した点に鑑み、内視鏡の先端
を太くすることなく、対物レンズ系等の相互のバラツキ
等を解消できると共に、立体観察に適した質の良い立体
視用画像が得られる立体視内視鏡システムを提供するこ
とを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段および作用】上記問題点を
解決する為に、本発明では、細長の挿入部の先端部に配
置した対物光学系を経て視差のある2つの被写体像を2
つの撮像素子に導く立体視用撮像手段を有する立体視用
内視鏡と、前記2つの撮像素子で光電変換された2つの
撮像信号を立体視するための立体画像信号に変換する画
像信号変換手段と、立体画像信号を表示する表示手段と
を備えた立体視内視鏡システムにおいて、前記対物光学
系及び撮像素子を経て得られる2つの撮像信号に対し、
画像の大きさ、歪み、傾き、位置ずれのうち、少なくと
も1つをそれぞれ独立して電気的に任意に補正する画像
補正回路を設けることにより、先端部に配置した各対物
光学系が歪等のある状態であっても、被写体をより忠実
に描写できるような画像に補正でき、かつ左右の画像の
バラツキ等も解消できるので、表示手段には立体観察を
行なうのに適した質の良い立体視用画像を表示できる。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を具体
的に説明する。図1ないし図7は本発明の第1実施例に
係り、図1は第1実施例の立体視内視鏡システムの全体
構成を示し、図2は図1における立体視の信号処理系の
構成を示し、図3は画像補正回路の構成を示し、図4は
先端部の構造を示し、図5は対物レンズユニットとCC
Dユニットとの形状を示し、図6は立体画像表示モニタ
4に左右の画像を表示する動作の説明図を示し、図7は
画像補正回路の作用説明図を示す。
【0023】図1に示す本発明の第1実施例の立体視内
視鏡システム1は立体撮像を行う機能を備えた立体視用
電子内視鏡2と、この立体視用電子内視鏡2に照明光を
供給する光源装置3と、立体視用電子内視鏡2に内蔵さ
れた立体撮像を行う立体視用撮像手段に対する信号処理
を行う立体画像処理装置4と、この立体画像処理装置4
から出力される立体視するための立体視用映像信号(立
体画像信号とも記す)を表示する立体視用表示モニタ5
と、この立体視用表示モニタ5に表示される左右画像を
立体視するユーザが使用する立体視用メガネ6と、画像
補正量や文字等を入力する為のキーボード7とから構成
される。
【0024】上記立体視用電子内視鏡2は屈曲した体腔
内等に挿入できるように細長で可撓性を有する挿入部8
と、この挿入部8の後端に形成され、把持及び湾曲等の
操作を行うための太幅の操作部9と、この操作部9から
外部に延出されたユニバーサルケーブル11と、このユ
ニバーサルケーブル11の末端に設けられたライトガイ
ドコネクタ12と、このライトガイドコネクタ12の側
部から延出された信号ケーブル13と、この信号ケーブ
ル13の末端に設けられた信号コネクタ14とから構成
される。
【0025】上記挿入部8の先端部15に隣接して湾曲
自在の湾曲部16が形成され、この湾曲部16は操作部
9に設けた湾曲操作ノブ17を回動する操作を行うこと
により、上下、左右の任意の方向に湾曲することができ
る。
【0026】上記挿入部8内には図示しないライトガイ
ドが2本挿通され、これらのライトガイドは操作部9内
で1本にされ、さらにユニバーサルケーブル11内を挿
通され、そのライトガイドの端部はライトガイドコネク
タ12に至る。そして、このライトガイドコネクタ12
を光源装置3に接続することにより、光源装置3内の図
示しないランプの照明光がライトガイドの端面に供給さ
れる。この供給された照明光は照明光伝送手段となるこ
のライトガイドで伝送され、挿入部8の先端部15に固
定された端面から出射され、各端面に対向する照明窓に
取り付けた照明レンズ18a、18bを経て前方に出射
され、患部等の図示しない被写体を照明する。
【0027】先端部15には、照明光学系としての照明
レンズ18a、18bに隣接して、2つの観察窓にはそ
れぞれ1対の対物光学系(対物レンズ系とも記す)21
L,21Rが設けてあり、図2に示すように各対物レン
ズ系21L,21Rの結像位置にはそれぞれ光電変換機
能を備えた2つの撮像素子として、例えばCCD22
L,22Rが配置されている。上記1対の対物レンズ系
21L,21Rは挿入部8の中心軸の左右方向となる両
側に光軸OL,OR間の距離が例えばd離れて配置され、
前方の被写体に対して左右方向に視差のある左右の被写
体像(単に像とも記す)をそれぞれCCD22L,22
Rに結像する。
【0028】2つのCCD22L,22Rから出力され
る出力信号(左右の像に対応する光電変換された撮像信
号)は、信号ケーブル23L,23Rを通って、コント
ロールユニット24L,24Rにそれぞれ入力され、C
CD22L,22Rの出力信号をそれぞれ映像信号(画
像信号)へと変換する処理を行う。
【0029】各コントロールユニット24L,24Rで
得られた各画像信号は対物レンズ系21L,21Rの単
体ごとの歪みとかバラツキやCCD22L,22Rの位
置ずれや傾きにより、本来一致するように撮像されるべ
き条件(例えば左及び右の撮像光学系に対して等価な条
件の被写体)の場合に対しても左右の像が一致しない場
合が多い。
【0030】被写体を忠実に反映する画像を生成できる
ようにすると共に、(同じ被写体に対しては)左右の画
像のバラツキ等を解消して表示できるように2つの画像
補正回路25L,25Rをそれぞれの画像信号に対して
設け、各画像信号に対して倍率、歪み、位置ずれ、傾き
を電気的に補正した後、立体画像信号処理回路34を経
て表示手段としてのモニタ5に出力し、モニタ5に表示
される各画像の質を向上して立体視に適した画像を表示
できるようにしている。
【0031】図3は画像補正回路25L又は25Rのブ
ロック図を示す。CCD22L又は22Rからの出力さ
れ、コントロールユニット24L又は24Rで生成され
た画像信号、例えば輝度/色分離信号としての輝度信号
Y,色差信号R−Y,B−Yは、それぞれA/D変換器
26a,26b,26cに入力され、それぞれA/D変
換され、例えば8ビットのデジタル信号データYin,
(R−Y)in,(B−Y)inとなりフレームメモリ27
の各入力端からこのフレームメモリ27内に書き込まれ
る。
【0032】フレームメモリ27の読み出しは以下のよ
うになる。倍率(画像の大きさ)、回転量、歪曲量(デ
ィストーション)、ずれ量の各補正係数を設定する倍率
補正係数設定回路28a、回転量補正係数設定回路28
b、歪曲量補正係数設定回路28c、ずれ量補正係数設
定回路28dからの各補正係数値が入力される歪み量演
算回路29は、水平&垂直アドレス回路(H&Vアドレ
ス回路と記す)30にアドレス変換信号を出す。なお、
各補正係数設定回路28a〜28dは例えばキーボード
7で構成される。
【0033】H&Vアドレス回路30はフレームメモリ
27に書き込まれたデータに対して倍率、回転、歪み、
ずれを補正するように、例えばnビットのHアドレス及
びmビットのVアドレスを発生し、フレームメモリ27
の読み出しデータを補正する。
【0034】フレームメモリ27より読み出されて出力
される出力データYout ,R−Yout ,B−Yout は、
補間処理回路31に入力され、この補間処理回路31に
より補正及び補間の処理が行われる。歪み量演算回路2
9は、この歪み量演算回路29に入力される倍率、回
転、歪曲、左右ずれの各補正情報となる各係数値をもと
に、補間係数を規定するための補間信号を発生し、補間
係数発生回路32に出力する。
【0035】この補間係数発生回路32では、入力され
る補間信号をもとに補間係数を発生し、補間処理回路3
1に出力する。そして、この補間処理回路31はフレー
ムメモリ27より読み出されたデータに対し、補間係数
を用いて(補正を含む)補間及び平滑化の処理を実施す
る。以上により補正された画像信号はD/A変換器33
a,33b,33cを介して立体画像信号処理回路34
へ供給される。
【0036】尚、歪み量演算回路29は、CPUを用い
て構成し、入力条件、倍率、回転、歪曲、ずれ等をリア
ルタイムに演算する回路であっても良いし、また、あら
かじめ補正する入力条件が決まっていればROMによる
固定データとして構成するようにしても良い。
【0037】この補正された(左右の像に対応する)左
右の画像信号は立体画像信号処理回路34によって、立
体視できるような立体画像信号(この実施例では左右の
画像信号を交互に時分割で出力する信号)へと変換さ
れ、立体画像表示モニタ4にて表示される。コントロー
ルユニット24L,24R、画像補正回路25L,25
R、立体画像信号処理回路34はタイミングコンローラ
35からの同期信号に同期して信号処理を行う。また、
このタイミングコントローラ35は立体視用メガネ6の
液晶シャッタ6L,6Rに対しオン/オフ制御信号を送
り、立体画像表示モニタ4に時分割で表示される左右の
表示画像に同期してオン/オフ(透過/遮光)し、左、
右の画像をそれぞれ左、右の眼で観察できるようにす
る。
【0038】図4は、図2の先端部15の詳細なレイア
ウトの1例を示す。先端部15を構成する先端部材36
に設けた透孔に、対物レンズユニット37が嵌入され、
この対物レンズユニット37に2つの対物レンズ系21
L,21Rが一体でマウントされている。また、この透
孔には対物レンズユニット37の後端側にその前端側が
嵌合するCCDユニット38が嵌入され、このCCDユ
ニット38にはCCD22L,22Rが一体でマウント
されている。
【0039】そして、図5(a)に示すように嵌合する
対物レンズユニット37とCCDユニット38との間隔
を調整することでピント調整が左右の撮像光学系に対し
て一度に行なえるようにしている。このピント調整後に
図示しない固定ネジもしくは接着剤にて対物レンズユニ
ット37とCCDユニット38は先端部材36に固定さ
れる。なお、図5(b)は図5(a)の正面図である。
【0040】なお、図4に示すようにCCDユニット3
8には隣接して配置されたCCD22L,22Rの間に
前方に突出する突出部39が形成されており、対物レン
ズ系21L(21R)側を経た光がCCD22R(22
L)側に入射されないようにしている。次にこの実施例
の作用を説明する。
【0041】まず、モニタ4に左右の画像を時分割で表
示し、立体視用メガネ6で立体視する作用の説明を図6
を参照して行う。タイミングコントローラ35は図6
(a)に示すオン/オフ制御信号を立体視用メガネ6に
送り、液晶シャッタ6L,6Rは図6(b),(c)に
示すように交互に透過、遮光状態となる。一方、モニタ
4にはオン/オフ制御信号に同期して図6(d)に示す
ように交互に左右の画像が表示されるので、立体視用メ
ガネ6をかけた術者等は左眼では左画像を、右眼では右
画像を常に観察することになり、立体視できる。
【0042】また、図7は画像補正回路25L,25R
による画像補正の作用の説明図を示す。例えば電子内視
鏡2の先端部15に対向して、対物レンズ系21L,2
1Rの光軸OL,OR上に存在するとみなせる程に離れた
位置に、基準となるラインが格子状に描かれた被写体を
設置し、この被写体の像をモニタ5に表示させる。
【0043】この被写体に対し、モニタ5の画像表示範
囲の中心位置Goに対し、画像補正回路25L,25R
で補正を行う前の左右の画像を2点鎖線で示す画像GL
1,GR1であるとする(図7では簡単化のため、被写
体が光軸上で上下方向に設定された矢印である場合の像
で示し、さらに矢印の長さの中央位置が光軸上にあると
する)と、画像補正回路25L,25Rの各ずれ量補正
係数設定回路28dにより例えば左右ずれ量の補正係数
値をそれぞれ設定する。
【0044】例えば、キーボード7から各画像GL1,
GR1に対しての補正係数値を入力することにより、歪
み量演算回路29等で演算され、アドレスの変更及び補
間処理回路31による補間処理を経てモニタ5に表示さ
れる画像は1点鎖線で示す左右の画像GL2,GR2に
設定でき、(それぞれの画像GL2,GR2の中心位置
が)左右方向に位置ずれのない状態での画像に補正でき
る。このようにそれぞれ異なる位置ずれ量の画像GL1
とGR1に対し、それぞれに対応した補正計数値を入力
することによって1点鎖線で示す各画像GL2,GR2
のように、それぞれの位置ずれが解消されて中心位置G
oに位置する状態で表示されるように設定できる。補正
係数値の符号により、逆方向に位置ずれした場合にも対
応できる。
【0045】1点鎖線で示す左右の画像GL2,GR2
に対し、回転量係数設定回路28bにより、回転量の補
正係数値を設定することにより、モニタ5に表示される
画像は点線で示す左右の画像GL3,GR3に設定でき
る。この場合においてもキーボード7から各画像GL
2,GR2の回転量(傾き)を補正するように補正計数
値を入力することにより傾きが解消されてそれぞれ正確
に上下方向を向く画像GL3,GR3が表示されるよう
に設定できる。
【0046】仮に従来例のように1つの画像補正回路2
5Rのみであると、一方の画像GR2側のみを補正(こ
こでは回転量の補正)できるので、他方の画像GL2と
のバラツキを補正するにはより傾きの大きい状態(図7
でGR3′で示す画像)に設定しなければならなくな
る。これに対し、この実施例では被写体を忠実に再現す
る画像状態となるようにそれぞれの画像信号を補正して
いるので、画質が良く(ここでは傾かない)、さらに相
互のバラツキも解消できる状態に設定できることにな
る。
【0047】さらに倍率補正係数設定回路28aによ
り、倍率の補正係数値を設定することにより画像GL
3,GR3の大きさを拡大或は縮小でき、望ましい大き
さとなるように各画像GL3,GR3に対して補正計数
値をそれぞれ設定することにより、モニタ5に表示され
る画像は実線で示す左右の画像GL4,GR4のように
大きさが等しい画像に設定できる。
【0048】また、歪曲量係数設定回路28cにより、
歪曲量の補正係数値を設定することにより歪曲の無い或
は殆ど無い画像に設定できる。なお、ずれ量の補正は簡
単化のため左右方向について説明したが、上下方向(垂
直方向)のずれ量も同様に補正できる。
【0049】このように第1実施例では2つのCCD2
2L,22Rからの出力信号に対して、それぞれ画像補
正回路25L,25Rで画像補正を電気的に行うように
しているので、各画像の位置ずれ、サイズ、傾き(回
転)、歪曲等が補正された質の良い画像を表示できる状
態に設定できる。
【0050】このように補正された各画像では単に相互
間のバラツキを補正したものに留まらず、各画像自身の
位置ずれ、傾き等が解消された表示画像にできるので、
直接被写体を観察しているのに近い質の良い立体観察状
態で術者(或は観察者)等は観察でき、長時間使用して
も疲労しない(上述のように単に相互間のバラツキを補
正したものでは例えば傾いた状態の画像のままとな
る)。つまり、観察者に対しては長時間観察しても疲労
しない自然な立体像を提供できる。
【0051】また、この実施例によれば、電気的に歪曲
補正も行うようにしているので、特に細径の先端部15
内に配置される小さい対物レンズ系21L,21Rに用
いられるレンズ系では歪みを避けることが困難となり、
この実施例ではそのような歪みのあるレンズ系を用いて
も歪のない或は軽減された質の良い画像を提供すること
ができる。
【0052】また、このように電気的な歪曲補正手段を
備えているので、立体画像表示の機能を低下させること
なく、歪みのあるレンズ系を採用することも可能にな
り、低コスト化することも可能になる。また、小さいレ
ンズ系を採用できるので、先端部15を細径にできる
(太くしなくても済む)。また、この実施例では、位置
ずれ、傾き等が存在してもそれらを電気的に補正して表
示できるので、組み立て作業とか撮像光学系の調整作業
で許容される誤差範囲等を広げる(或は緩和)すること
ができるので、調整作業等を簡素化でき、この面でも低
コスト化できる。
【0053】また、この実施例によれば、経年変化等で
対物レンズ系とかCCD等の位置がずれたり、傾いたり
しても、電気的に補正することが容易にできる(経年変
化をメカニカルに補正することは非常に困難である)。
従って、長期にわたり、立体画像の表示特性の低下を防
止する、或は高画質の立体画像の表示機能を維持するこ
とが可能である。
【0054】また、既存の立体視用電子内視鏡に対して
も第1実施例における立体画像処理装置4と組み合わせ
ることにより、既存の立体視用電子内視鏡の撮像光学系
に位置ずれ等が存在しても、それらを補正により解消し
てその撮像光学系の機能を最も良い状態に設定できる。
つまり、この実施例は適用できる範囲が広い(これに対
し、メカニカルに調整したものでは、使用する立体視用
電子内視鏡に依存にてその画質が決まってしまう)。
【0055】図8は、本発明の第2実施例における画像
処理回路41を示している。第1実施例ではコントロー
ルユニット24L,24Rから出力される各画像信号そ
れぞれを2つの画像補正回路25L,25Rで画像の補
正を行うようにしていたのに対し、この実施例では1つ
の画像補正回路25で左右の画像の補正を行うようにし
たものである。
【0056】第1実施例と同様に、電子内視鏡2に内蔵
されたCCD22L,22Rで撮像された左右の画像に
対応する出力信号はそれぞれコントロールユニット24
L,24Rに入力され、左右の画像信号に変換される。
この実施例では、左右の画像信号は立体画像信号処理回
路34に入力される。
【0057】立体画像信号処理回路34内の図示しない
フレームメモリから時分割で出力される左右の画像信号
に対して、読み出される周期に同期して、左画像には左
画像補正量が、右画像には右画像補正量が、左右の画像
信号に作用するように、それぞれの補正量を記憶する補
正量メモリ43L,43Rと、立体画像信号処理回路3
4から出力される左右の画像信号に同期して補正量メモ
リ43L,43Rを切替えて画像補正回路25に出力す
る同期切替回路44と、切替えられた補正量で補正を行
う画像補正回路25とが設けてある。
【0058】上記補正量メモリ43L,43Rには倍
率、回転量、歪曲量、ずれ量をそれぞれ補正する補正量
データが格納される。補正量データはキーボード等から
図示しないCPU等を介して設定される。その他の構成
は第1実施例と同様である。なお、図8では図2のタイ
ミングコントローラ35を省略している。
【0059】この第2実施例では、立体画像信号処理回
路34の後段に画像補正回路25を配置することで、1
つの画像補正回路25で左右の画像信号をそれぞれ独立
に補正することができる。つまり、第1実施例とほぼ同
様の機能を1つの画像補正回路25で行うようにしてい
る。従って、第1実施例と同様の効果を有すると共に、
さらに第1実施例よりもシステムの構成の簡略化と原価
低減の効果がある。
【0060】図9は、本発明の第3実施例における電子
内視鏡51の先端部52を示している。第3実施例にお
ける電子内視鏡51は近接観察用に適したタイプの立体
視電子内視鏡である。
【0061】図9に示すように、先端部52の中の対物
レンズ系53L,53Rは近接観察時に対物レンズ系2
1L,21Rの前群系の間隔Lを内向角が20°以下と
なるように配置され、隣り合ったCCD22L,22R
の大きさに合せて、それぞれの光軸OL,ORを挿入部の
長手方向(図9では左右方向)に対して対称となるよう
に外側に曲げるように対物レンズ系53L,53Rの後
群系の(或はCCD22L,22R側の)レンズ54
L,54Rを偏心して配置したものである。
【0062】前群系側での光軸、つまり挿入部の長手方
向に平行となる光軸は、左の外側側及び右の外側にそれ
ぞれ偏心して配置された各レンズ54L,54Rによっ
て、レンズ54L,54Rが配置された位置から左右外
側に広がるように屈曲されてCCD22L,22Rの中
心に向かうような光軸になる。
【0063】図10は図9をより具体的に示した先端部
52の構造を示す。先端部材36に設けた透孔に、対物
レンズユニット57が嵌入され、この対物レンズユニッ
ト57に2つの対物レンズ系21L,21Rが一体でマ
ウントされる。また、この透孔には対物レンズユニット
57の後端側にその前端側が嵌合するCCDユニット5
8が嵌入され、このCCDユニット58にはCD22
L,22Rが一体でマウントされている。そして、対物
レンズユニット57とCCDユニット58との間隔を調
整することでピント調整を一度で両撮像光学系(両対物
レンズ系21L,21Rと両CCD22L,22R)に
対して行なえるようにしている。このピント調整後に図
示しない固定ネジもしくは接着剤で対物レンズユニット
57とCCDユニット58は先端部材36に固定され
る。
【0064】上述のようにレンズ54L,54Rは前群
系の光軸より左の外側側及び右の外側にそれぞれ偏心し
て配置された状態で対物レンズユニット57に固定され
ている。その他の構成は第1実施例又は第2実施例と同
様である。
【0065】このように対物レンズ系21L,21Rの
光軸OL,ORを、レンズ54L,54Rによりそれぞれ
挿入部の中心軸方向の左右両側に対して対称となるよう
に外側に曲げることで、CCD22L,22Rのパッケ
ージ59L,59Rの干渉を受けることなく、所望の視
差が得られるように対物レンズ系21L,21Rの間隔
Lを設定できる。
【0066】また、光学系を偏心させたために発生する
像の歪みはそれぞれの画像に対応して画像補正回路によ
って歪みを除去でき、自然で、かつ、所望の立体感が得
られ、さらに先端部52の細径化が行なえるという大き
な効果が得られる。その他の効果は第1或は第2実施例
とほぼ同様である。
【0067】図11は、本発明の第4実施例における電
子内視鏡61の先端部62を示している。第4実施例に
おける電子内視鏡61は遠方観察用に適したタイプの立
体視電子内視鏡である。
【0068】図11に示すように、内視鏡先端部62の
中の対物レンズ系21L,21Rがかなりの遠方観察時
に対しても内向角が2°以上となるように対物レンズ系
21L,21Rの前群系が間隔L′に配置され、隣り合
ったCCD22L,22Rの大きさに合せて、それぞれ
の光軸OL,ORを挿入部の長手方向に対して対称となる
ように内側に曲げるように対物レンズ系21L,21R
におけるCCD22L,22Rに最も近いレンズ64
L,64Rをそれぞれ偏心して配置したものである。
【0069】各レンズ64L,64Rを前群系の光軸よ
り右の内側及び左の内側にそれぞれ偏心して配置するこ
とにより、図11に示すように光軸OL,ORはレンズ6
4L,64Rが配置された位置から右左内側に狭まるよ
うに屈曲され、CCD22L,22Rの中心位置に届く
ような光軸になる。
【0070】図12は図11をより具体的に示した先端
部62の構造を示す。先端部材36に設けた透孔に、対
物レンズユニット67が嵌入され、この対物レンズユニ
ット67に2つの対物レンズ系21L,21Rが一体で
マウントされる。また、この透孔には対物レンズユニッ
ト67の後端側にその前端側が嵌合するCCDユニット
68が嵌入され、このCCDユニット68にはCD22
L,22Rが一体でマウントされている。そして、対物
レンズユニット67とCCDユニット68との間隔を調
整することでピント調整を一度で行なえるようにしてい
る。このピント調整後に図示しない固定ネジもしくは接
着剤で対物レンズユニット67とCCDユニット68は
先端部材36に固定される。
【0071】上述のようにレンズ64L,64Rは前群
系の光軸より右の内側側及び左の内側にそれぞれ偏心し
て配置された状態で対物レンズユニット67に固定され
ている。その他の構成は第1又は第2実施例と同様であ
る。
【0072】主に工業用内視鏡においては観察対象物に
近づけないことがあり、内視鏡先端から物体までの距離
が大きくなることもある。本実施例では遠方観察時でも
立体視観察を行なえるように、対物レンズ21L,21
Rの間隔をできる限り離し、かつ、光軸OL,ORを撮像
素子側で内側に曲げることで、CCD22L,22Rの
間隔を狭くでき、先端部62の外径を小さくすることが
できる。又、第3実施例と同様に、偏心による光学系の
像の歪みは画像補正回路により補正される。
【0073】上述の実施例では、画像補正回路を立体画
像処理装置(4、41)の中に組み込み、観察者が任意
にその都度補正量を入力調整しているが、画像補正量を
立体視用電子内視鏡の本体(或は信号コネクタ14)に
設けたメモリ等の記憶手段に記憶、或は記録手段に記録
させ、信号コネクタ14を立体画像処理装置4又は41
に接続した時に自動的に立体画像処理装置内に画像補正
量を取り込めるようにすることで、補正量を入力する手
間を必要としない構成にしても良く、このような構成に
すると観察者の使用時の煩わしさを軽減できる。
【0074】図13は本発明の第5実施例における立体
視用電子内視鏡71を示している。この立体視用電子内
視鏡71は撮像光学系に瞳分割型光学系を用いたもので
あり、主に、挿入部の外径に大きな制約がある硬性電子
内視鏡鏡システムにおいて有用である。
【0075】この立体視用電子内視鏡71は硬性で細長
の挿入部72と、この挿入部72の後端に形成された太
幅の把持部73が形成され、この把持部73からケーブ
ル74が延出されている。挿入部72の先端部には左右
で共通に使用される1組の対物レンズ系75が配置さ
れ、この対物レンズ系75の前方の矢印で示す被写体
H′の像を結像する。この結像された像は、この対物レ
ンズ系75の光軸Oと一致するように、この光軸O上に
沿って挿入部72内に配置された像伝送光学系(より詳
しくはリレーするように像を結んで後方側に像を伝送す
るリレー光学系)としてのリレーレンズ系76により後
方の把持部73側に伝送される。
【0076】1組のリレーレンズ系76の最終リレーレ
ンズに対向して瞳位置(或はその付近)には光軸O上に
その頂点が位置して瞳を分割するように瞳分割手段とし
ての瞳分割プリズム77が配置され、この瞳分割プリズ
ム77によって、伝送された像は左右像に分割される。
この瞳分割プリズム77で分割された光線は、それぞれ
に対応した各結像レンズ78L,78R、ミラー79
L,79Rをそれぞれ経てCCD80L,80Rに結像
される。なお、図13において、黒い太線は絞りIを示
している。また、ライトガイドは省略している。
【0077】尚、CCD80L,80Rに被写体H′の
像を結ぶようにする撮像光学系(図13では符号75〜
79R)における例えばリレーレンズ系76と瞳分割プ
リズム77の間、例えば挿入部72の後端と把持部7
3、或は把持部73の途中で着脱できる構造にすること
もできる。このような構造にした場合の効果としては、
体内で汚染される挿入部側と、体内に挿入されないで撮
像素子としてのCCD80L,80Rを内蔵した撮像部
側とを分離できることになるのえ、基本的には使用後に
は時間のかかる挿入部側のみを滅菌或は消毒すればよく
なる。
【0078】つまり、着脱できない構造であると、撮像
素子を内蔵した高価な撮像部或はカメラヘッド部も挿入
部側の滅菌或は消毒のために一緒に処理する必要がある
ので、いくつも用意しなければならないのに対し、着脱
できる構造であると、挿入部側を幾つか用意し、高価な
撮像部或はカメラヘッド部は(滅菌或は消毒を殆ど不必
要であるので殆ど常時使用できるので)その数が少なく
ても済むようにできることが挙げられる。
【0079】また、硬性内視鏡の場合、直視光学系以外
にも、観察部位に応じて、30°や70°等の斜視光学
系が必要となる。このときに挿入部側のみの交換で簡単
に済み、しかも安価にシステムを揃えられるという大き
な効果も得られる。本実施例においても、先の実施例と
同様に、例えば撮像部側に瞳分割プリズム77以降の光
学系のバラツキ等(位置ずれ、歪)を補正する為の画像
補正メモリを設けるようにしても良く、製造側で出荷時
等にそのメモリ内に補正量を記憶させるようにしても良
い。勿論、対物レンズ系75等の歪み等の補正も行うこ
とができる。
【0080】図14は本発明の第6実施例における硬性
内視鏡81を示している。この硬性内視鏡81は硬性内
視鏡本体(スコープ本体とも記す)82と、このスコー
プ本体82に着脱自在のカメラヘッド部83とから構成
される。
【0081】スコープ本体82は、硬性の挿入部84と
把持部85とを有し、この把持部84の後端に撮像素子
を内蔵したカメラヘッド部83を装着できる構造にして
いる。挿入部84の先端部には左右に1対の対物レンズ
86L,86Rが配置され、これらの対物レンズ86
L,86Rで結像される左右の像はリレーレンズ部87
L,87Rでそれぞれ把持部85側に伝送される。
【0082】把持部85側に伝送された各像はそれぞれ
対のミラー88L,89Lと88R,89Rで反射され
て左右に離間した光軸に沿って進行し、それぞれレンズ
90L,90R及びカメラヘッド部83内の結像レンズ
91L,91Rを経てCCD92L,92Rに結像され
る。
【0083】この実施例では左右に並列に対物レンズ8
6L,86Rと、リレーレンズ部87L,87Rとを配
置したスコープ本体82と、このスコープ本体82から
分離可能で、かつそれぞれに対応した結像レンズ91
L,91R、CCD92L,92Rを配置したカメラヘ
ッド部83とを有する、いわゆる2本リレー光学系と呼
ばれるものを用いて構成されている。
【0084】スコープ本体82内の例えば把持部85の
後端付近に、対物レンズ86L,86R、リレーレンズ
部87L,87Rで発生する画像のバラツキ等を補正す
る為の画像補正メモリ93が設けてあり、またカメラヘ
ッド部83側にはスコープ本体82側の画像補正メモリ
93からの信号を読み出す読み出し装置94と、カメラ
ヘッド部83のバラツキを補正する為の画像補正メモリ
95を設けて、そこで得られた情報を伝送線96を介し
て立体画像処理装置に送る構成にしている。
【0085】スコープ本体82、カメラヘッド部83各
々に画像補正メモリ93、95をそれぞれ設けること
で、多種にわたるスコープ本体とカメラヘッド部との組
合せにおいても対応できるという効果が得られる。つま
り、図14に示すスコープ本体82とは異なるスコープ
本体と、図14に示すカメラヘッド部83との組合せで
も使用できるし、逆に図14に示すスコープ本体82
と、図14に示すカメラヘッド部83とは異なるカメラ
ヘッド部との組合せでも使用できる。
【0086】このように組み合わせを変えても、各スコ
ープ本体及びカメラヘッド部にはそれぞれのバラツキと
か歪等を補正するための補正情報を設けてあり、且つこ
れらを組み合わせて使用する場合にこれらの補正情報を
読み出して立体画像処理装置側で補正するような構成に
しているので、組み合わせて使用する場合に一々補正量
の設定を行わなくても、バラツキ等が補正された立体画
像を表示手段に表示させることができる。その他は第1
実施例等と同様な効果を有する。
【0087】これまでの実施例において、内視鏡本体側
に画像補正のメモリを設けた場合には、製造側で出荷時
にメモリ内に補正量を記憶させることができることを述
べてきたが、これ以外にも内視鏡本体を立体画像装置で
識別し、各々の内視鏡に応じて画像補正を自動的に行な
う構成にしても良い。
【0088】この場合、スコープの使用者が、各々のス
コープに対して、最初のみ画像補正量を立体画像処理装
置のメモリに記憶させなければならないが、スコープ内
にメモリを設けず、識別手段のみ設ければ済むことにな
る。識別手段としては、安価な抵抗や、バーコード等、
軽量かつコンパクトで耐性にも秀れているというものが
使える為、いろいろな面で効果が高い。
【0089】図15は本発明の第7実施例における立体
視用撮像素子101を示す。図15(a)は立体視用撮
像素子101を平面図で示し、図15(b)は図15
(a)のA−A′断面を示す。
【0090】この立体視用撮像素子101は1つのパッ
ケージ102の凹部内に左右方向(図15では水平方
向)に並列に左画像用及び右画像用の撮像素子103
L,103Rが光電変換面が上面となるように並んで配
置され、両撮像素子103L,103Rの上面にはカバ
ーガラスの機能(内部を保護すると共に、光を透過する
機能)を備えた透明板104がパッケージ102の開口
する上端に接着され、パッケージ102内に配置された
両撮像素子103L,103Rを密閉する構造にしてい
る。
【0091】1つのパッケージ102に左画像撮像用、
右画像撮像用の撮像素子103L,103Rを2つを設
けることで、それぞれのパッケージに各撮像素子を設け
た場合よりも立体視用撮像素子としての大きさ(サイ
ズ)を小さくすることができる。図15(a)の上面側
に1対の対物レンズ系を設けることにより、立体視用撮
像装置を構成できる。
【0092】また、透明板104は通常のガラスの他
に、複屈折作用を持った素材や回折格子等、撮像素子1
03L,103Rをそれぞれ構成する2次元的に配列さ
れた受光素子(画素と記す)と被写体の周期構造とで干
渉縞が発生するのを防止するためのローパス機能を有し
たフィルタや、色温度の補正を行う色温度補正ガラス、
または赤外線をカットする赤外線カットコーティング等
が施されたローパスフィルタを代用することで通常対物
レンズ系それぞれに計2枚必要だったものが1枚で済む
という効果が得られる。
【0093】さらに、撮像素子周辺の枠構造が左右のC
CDを一体化することで単純になり、内視鏡先端部に収
納した場合、その外径を小さくできるという大きな効果
も得られる。
【0094】図16は本発明の第8実施例における立体
視用撮像素子111を示す。図15と同様に図16
(a)は立体視用撮像素子111を平面図、図16
(b)は図16(a)の断面図を示す。この立体視用撮
像素子111は、第7実施例を改善したものであり、図
15に示す撮像素子103L,103Rの間に薄い金属
板でできた遮光板112を設け、隣り同士の迷光を遮光
したものである。
【0095】この遮光板112は、両面とも黒あるいは
それに相当する光吸収材にて塗装され、遮光板112に
よる反射も防ぐようになっている。遮光板112は、特
に金属板に限定されるものではなく、セラミック等の絶
縁部材を用いたり、パッケージそのものに遮光部が一体
的に成形されているものでも良い。その他の構成は第7
実施例と同様の構成である。
【0096】この実施例では撮像素子103L,103
Rの間に遮光板112を設けることにより、一方の撮像
素子(例えば103L)に向かって入射された光が透明
板104で多重反射等により、他方の撮像素子(例えば
103R)に入射されるような(迷光による)現象を遮
光板112で確実に防止する。この実施例は第7実施例
と同様の効果を有すると共に、迷光による現象を防ぐ効
果を有する。
【0097】なお、例えば第1実施例では画像の大き
さ、歪み、傾き、位置ずれをそれぞれ補正する構成にし
ているが、本発明はこれに限定されるものでなく、これ
らの内の1つ以上を左右独立に電気的に補正するものも
含む。例えば、対物レンズ系21L,21R等は歪みの
あるレンズ系で構成されるが、高い精度で組み立て作業
を行うことができる場合には、歪みの補正を行うのみで
十分な場合も有り得る。本発明はこのような場合も含
む。なお、上述した実施例等を部分的に組み合わせる等
して構成した実施例等も本発明に属する。
【0098】[付記] (1)前記画像補正回路は立体画像信号の読み出し周期
に同期して交互に独立して補正を行う請求項1記載の立
体視内視鏡システム。 (2)前記対物光学系は2つの被写体像をそれぞれ独立
して結像するように前記先端部に2つ並列に配置した対
物レンズ系で構成される請求項1記載の立体視内視鏡シ
ステム。 (3)前記対物光学系は前記先端部に左右に並列に配置
した2つの対物レンズ系で構成され、前記2つの対物レ
ンズ系は挿入部の長手方向に対して対称となるように、
各対物レンズ系における撮像素子側の一部のレンズを光
軸が内側に曲げるように偏心して配置した請求項1記載
の立体視内視鏡システム。
【0099】(4)前記立体視用内視鏡は前記対物光学
系は1つの対物レンズ系で構成され、該対物レンズ系に
よる像を伝送するリレー光学系の瞳上で、瞳分割手段を
用いて左右像に分離し、それぞれの像に対応した2つの
結像レンズ系を配置した請求項1記載の立体視内視鏡シ
ステム。 (5)前記立体視用内視鏡は前記リレー光学系と瞳分割
手段との間で分離可能である付記4記載の立体視内視鏡
システム。
【0100】(6)立体視するために2つの撮像素子を
備えた立体視用撮像装置において、1つのパッケージ
に、2つの撮像素子を設けたことを特徴とする立体視用
撮像装置。1つのパッケージで済むので、例えば内視鏡
の先端部に収納した場合、先端部の外径を小さくでき
る。 (7)2つの撮像素子を密閉する透明部材を有し、該透
明部材はローパスフィルタもしくは、色温度補正フィル
タである付記6記載の立体視用撮像装置。 (8)2つの撮像素子の間が遮光板により遮光されてい
る付記6又は7記載の立体視用撮像装置。
【0101】(9)2つの被写体像の画像補正量を記憶
する記憶手段が立体視用内視鏡内に設けられている請求
項1記載の立体視内視鏡システム。
【0102】(10)内視鏡本体内に各内視鏡を識別す
る識別手段を設け、各内視鏡に応じて、画像補正量を記
憶するメモリを設けた立体画像装置が、識別手段より得
られた情報により内視鏡を識別し、各内視鏡に応じて画
像補正量を対応させることを特徴とする立体視内視鏡シ
ステム。 (11)特許請求の範囲第1項において、内視鏡先端部
に並列に配置した2つの対物レンズと各々の対物レンズ
から得られた画像を伝送するリレーレンズ部を有し、内
視鏡先端部と分離可能でかつそれぞれに対応した2つの
結像レンズ部と2つの撮像手段を有するカメラヘッド部
を組合せて使用することを特徴とする立体視内視鏡シス
テム。
【0103】(12)特許請求の範囲第11項におい
て、内視鏡先端部に各々の対物レンズとリレーレンズで
発生するバラツキを補正する画像補正メモリを設けカメ
ラヘッド部に読み出し手段を有することを特徴とする立
体視内視鏡システム。 (13)特許請求の範囲第11項において、内視鏡先端
部に識別手段を設け、カメラヘッド部に読み出し手段を
設け、立体画像装置がカメラヘッドより得られた情報に
より各内視鏡先端部に応じて画像補正量を対応させるこ
とを特徴とする立体視内視鏡システム。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように本発明の立体視内視
鏡システムによれば、細長の挿入部の先端部に配置した
対物光学系を経て視差のある2つの被写体像を2つの撮
像素子に導く立体視用撮像手段を有する立体視用内視鏡
と、前記2つの撮像素子で光電変換された2つの撮像信
号を立体視するための立体画像信号に変換する画像信号
変換手段と、立体画像信号を表示する表示手段とを備え
た立体視内視鏡システムにおいて、前記対物光学系及び
撮像素子を経て得られる2つの撮像信号に対し、画像の
大きさ、歪み、傾き、位置ずれのうち、少なくとも1つ
をそれぞれ独立して電気的に任意に補正する画像補正回
路を設けることにより、先端部に配置した各対物光学系
が歪等のある状態であっても、被写体をより忠実に描写
できるような画像に補正でき、かつ左右の画像のバラツ
キ等も解消できるので、表示手段には立体観察を行なう
のに適した質の良い立体視用画像を表示できる。従っ
て、観察者に対しては長時間観察しても疲労が少ない自
然な立体像を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の立体視内視鏡システムの
全体構成図。
【図2】図1における立体視の信号処理系の構成を示す
ブロック図。
【図3】画像補正回路の構成を示すブロック図。
【図4】挿入部の先端部の撮像光学系の具体的な構造例
を示す断面図。
【図5】対物レンズユニットとCCDユニットとの形状
を示す斜視及び正面図。
【図6】立体画像表示モニタに左右の画像を表示する動
作の説明図。
【図7】画像補正回路の作用の説明図。
【図8】本発明の第2実施例における立体視の信号処理
系の構成を示すブロック図。
【図9】本発明の第3実施例における挿入部の先端部の
撮像光学系の概略の配置を示す図。
【図10】図9における先端部の撮像光学系の具体的な
構造例を示す断面図。
【図11】本発明の第4実施例における挿入部の先端部
の撮像光学系の概略の配置を示す図。
【図12】図11における先端部の撮像光学系の具体的
な構造例を示す断面図。
【図13】本発明の第5実施例における立体視用電子内
視鏡の撮像光学系の概略の構成を示す図。
【図14】本発明の第6実施例における硬性内視鏡の撮
像光学系の概略の構成を示す図。
【図15】本発明の第7実施例における立体視用撮像素
子の構成を示す平面及び断面図。
【図16】本発明の第8実施例における立体視用撮像素
子の構成を示す平面及び断面図。
【図17】従来例における立体視する画像表示の方法を
示す説明図。
【図18】従来例における他の立体視する画像表示の方
法を示す説明図。
【図19】従来例におけるさらに他の立体視する画像表
示の方法を示す説明図。
【図20】従来例における立体視の信号処理系を示すブ
ロック図。
【図21】立体撮像する場合の内向角の説明図。
【符号の説明】
1…立体視内視鏡システム 2…立体視用電子内視鏡 3…光源装置 4…立体画像処理装置 5…立体視用モニタ 6…立体視用メガネ 7…キーボード 8…挿入部 9…操作部 15…先端部 21L,21R…対物レンズ系 22L,22R…CCD 24L,24R…コントロールユニット 25L,25R…画像補正回路 27…フレームメモリ 28a…倍率補正係数設定回路 28b…回転量補正係数設定回路 28c…歪曲量補正係数設定回路 28d…左右ずれ量補正係数設定回路 29…歪み量演算回路30…H&Vアドレス回路 31…補間処理回路 32…補間係数発生回路 34…立体画像信号処理回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長の挿入部の先端部に配置した対物光
    学系を経て視差のある2つの被写体像を2つの撮像素子
    に導く立体視用撮像手段を有する立体視用内視鏡と、前
    記2つの撮像素子で光電変換された2つの撮像信号を立
    体視するための立体画像信号に変換する画像信号変換手
    段と、立体画像信号を表示する表示手段とを備えた立体
    視内視鏡システムにおいて、 前記対物光学系及び撮像素子を経て得られる2つの撮像
    信号に対し、画像の大きさ、歪み、傾き、位置ずれのう
    ち、少なくとも1つをそれぞれ独立して電気的に任意に
    補正する画像補正回路を設けたことを特徴とする立体視
    内視鏡システム。
  2. 【請求項2】 前記対物光学系は左右に並列に配置した
    2つの対物レンズ系で構成され、前記2つの対物レンズ
    系は挿入部の長手方向に対して対称となるように、各対
    物レンズ系における撮像素子側の一部のレンズを光軸が
    外側に曲げるように偏心して配置したことを特徴とする
    請求項1記載の立体視内視鏡システム。
JP6165594A 1994-07-18 1994-07-18 立体視内視鏡システム Pending JPH0829701A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6165594A JPH0829701A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 立体視内視鏡システム
US08/502,845 US5860912A (en) 1994-07-18 1995-07-14 Stereoscopic-vision endoscope system provided with function of electrically correcting distortion of image or the like with respect to left- and right-hand image signals having parallax, independently of each other

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6165594A JPH0829701A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 立体視内視鏡システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829701A true JPH0829701A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15815323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6165594A Pending JPH0829701A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 立体視内視鏡システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5860912A (ja)
JP (1) JPH0829701A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0933646A2 (en) * 1998-01-29 1999-08-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Stereoscopic image processing apparatus
US6674462B1 (en) 1999-03-19 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Videoscope and its display unit
JP2004049638A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Olympus Corp 内視鏡装置
US6855110B2 (en) 1999-11-19 2005-02-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
JP2005040205A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Olympus Corp 立体内視鏡装置
JP2007244589A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Olympus Medical Systems Corp 医療用画像処理装置及び医療用画像処理方法
WO2013114725A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 立体視内視鏡光学系
CN104049356A (zh) * 2014-06-09 2014-09-17 中国航天科工集团第三研究院第八三五八研究所 包括平凹透镜的双目立体内窥镜体视物镜光学系统
WO2016072490A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 オリンパス株式会社 撮像システム
JP2016527566A (ja) * 2013-08-06 2016-09-08 オリンパス ビンテル ウント イーベーエー ゲーエムベーハーOlympus Winter & Ibe Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 側方視野方向を有する立体ビデオ内視鏡の光学システム及び側方視野方向を有する立体内視鏡
WO2017038774A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 オリンパス株式会社 撮像システム、処理装置、処理方法及び処理プログラム
JP2019033917A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡システム
US10966592B2 (en) 2017-05-19 2021-04-06 Olympus Corporation 3D endoscope apparatus and 3D video processing apparatus
JP2021515663A (ja) * 2018-03-14 2021-06-24 オリンパス ビンテル ウント イーベーエー ゲーエムベーハーOlympus Winter & Ibe Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 内視鏡のための光学系、および内視鏡のための光学系の遠位光学アセンブリを近位光学アセンブリに固定する方法
JP2021520979A (ja) * 2018-05-03 2021-08-26 メディット コーポレーション 三次元口腔スキャナ

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784885B1 (en) * 1996-10-10 2004-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for three-dimensional parallax drawing
JP3771988B2 (ja) * 1997-03-12 2006-05-10 オリンパス株式会社 計測内視鏡装置
US20020137890A1 (en) * 1997-03-31 2002-09-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6191809B1 (en) 1998-01-15 2001-02-20 Vista Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for aligning stereo images
US6720988B1 (en) * 1998-12-08 2004-04-13 Intuitive Surgical, Inc. Stereo imaging system and method for use in telerobotic systems
US6259426B1 (en) * 1999-04-21 2001-07-10 Sony Corporation Video image display apparatus and method
EP1250081B1 (en) * 2000-01-14 2015-04-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. Endoscope
US6817975B1 (en) 2000-01-14 2004-11-16 Intuitive Surgical, Inc. Endoscope
JP2001339742A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Olympus Optical Co Ltd 立体映像プロジェクション装置、及びその補正量演算装置
JP4468544B2 (ja) * 2000-04-03 2010-05-26 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP4632577B2 (ja) * 2001-05-30 2011-02-16 オリンパス株式会社 計測内視鏡装置
AUPR585901A0 (en) * 2001-06-21 2001-07-12 Dynamic Digital Depth Resources Pty Ltd Image processing system
JP4610799B2 (ja) * 2001-06-25 2011-01-12 オリンパス株式会社 立体観察システム、及び内視鏡装置
US6817974B2 (en) 2001-06-29 2004-11-16 Intuitive Surgical, Inc. Surgical tool having positively positionable tendon-actuated multi-disk wrist joint
US20060178556A1 (en) 2001-06-29 2006-08-10 Intuitive Surgical, Inc. Articulate and swapable endoscope for a surgical robot
US7046273B2 (en) * 2001-07-02 2006-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd System and method for collecting image information
US6945930B2 (en) * 2001-08-31 2005-09-20 Olympus Corporation Environment adaptable measurement endoscope
US7170677B1 (en) 2002-01-25 2007-01-30 Everest Vit Stereo-measurement borescope with 3-D viewing
JP3983573B2 (ja) * 2002-03-06 2007-09-26 富士重工業株式会社 ステレオ画像特性検査システム
CA2380105A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Nicholas Routhier Process and system for encoding and playback of stereoscopic video sequences
US6801325B2 (en) 2002-06-25 2004-10-05 Intuitive Surgical, Inc. Method and devices for inspecting and calibrating of stereoscopic endoscopes
DE10255460B4 (de) * 2002-11-25 2014-02-27 Carl Zeiss Meditec Ag Optisches Beobachtungsgerät mit Videovorrichtung
EP2865351B1 (en) 2002-12-06 2018-11-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. Flexible wrist for surgical tool
CN101841728B (zh) * 2003-04-17 2012-08-08 夏普株式会社 三维图像处理装置
JP4665430B2 (ja) * 2004-04-26 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 画像出力制御装置、画像出力制御方法及び画像出力制御プログラム並びにプリンタ装置
WO2006005061A2 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Sitzmann James V Medical devices for minimally invasive surgeries and other internal procedures
US11653816B2 (en) * 2004-10-11 2023-05-23 Nitesh Ratnakar Next generation endoscope
US20060178561A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Olympus Corporation Endoscope apparatus
US20060176321A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Olympus Corporation Endoscope apparatus
JP4989036B2 (ja) * 2005-03-29 2012-08-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電子内視鏡用信号処理装置及び電子内視鏡装置
CA2615130A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-08 Ams Research Corporation Methods and systems for treatment of prolapse
JP2007286613A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Fujinon Corp 内視鏡装置
US8372002B2 (en) * 2006-07-27 2013-02-12 Olympus Corporation Endoscope apparatus
US20080100711A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Wisted Jeffrey M Integrated Multiple Imaging Device
US8810636B2 (en) 2006-12-20 2014-08-19 Ge Inspection Technologies, Lp Inspection apparatus method and apparatus comprising selective frame output
US8213676B2 (en) 2006-12-20 2012-07-03 Ge Inspection Technologies Lp Inspection apparatus method and apparatus comprising motion responsive control
US9633426B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 General Electric Company Remote visual inspection image capture system and method
US8814779B2 (en) * 2006-12-21 2014-08-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Stereoscopic endoscope
US8556807B2 (en) * 2006-12-21 2013-10-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Hermetically sealed distal sensor endoscope
KR100871226B1 (ko) * 2007-04-10 2008-12-01 삼성전자주식회사 스테레오 이미지를 효율적으로 저장하는 방법 및 장치
FI119531B (fi) * 2007-06-29 2008-12-15 Optomed Oy Kuvan muodostaminen
JP5341462B2 (ja) * 2008-10-14 2013-11-13 キヤノン株式会社 収差補正方法、画像処理装置および画像処理システム
JP2010099885A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5253109B2 (ja) * 2008-11-25 2013-07-31 オリンパス株式会社 内視鏡装置および内視鏡画像用プログラム
US8462209B2 (en) * 2009-06-26 2013-06-11 Keyw Corporation Dual-swath imaging system
JP5447004B2 (ja) * 2010-03-02 2014-03-19 ソニー株式会社 送信装置、表示装置、シャッタ眼鏡、送受信システム、表示システムおよび送受信方法
EP2544579B1 (en) * 2010-03-12 2018-08-15 Viking Systems, Inc. Stereoscopic visualization system
US8462150B2 (en) * 2010-04-14 2013-06-11 Lg Chem, Ltd. Stereoscopic image display device
US8708891B2 (en) * 2010-04-28 2014-04-29 Viking Systems, Inc. Stereoscopic coupler for mechanically and optically coupling a stereo endoscope to a stereo endoscopic camera
US9380285B2 (en) * 2010-12-20 2016-06-28 Samsung Display Co., Ltd. Stereo image processing method, stereo image processing device and display device
US9215441B2 (en) * 2011-02-17 2015-12-15 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, non-transitory computer readable recording medium, and image processing method
JP2012198075A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd ステレオカメラ装置、画像補整方法
ES2836119T3 (es) * 2011-10-21 2021-06-24 Viking Systems Inc Endoscopio estereoscópico electrónico orientable
US9561022B2 (en) 2012-02-27 2017-02-07 Covidien Lp Device and method for optical image correction in metrology systems
EP2872026B1 (en) * 2012-07-13 2021-12-08 Steris Instrument Management Services, Inc. Stereo endoscope system
JP6280749B2 (ja) * 2013-01-23 2018-02-14 オリンパス株式会社 光学系、立体撮像装置、及び内視鏡
CN105377110B (zh) * 2013-10-08 2017-07-14 奥林巴斯株式会社 立体视觉内窥镜系统
JP6264834B2 (ja) 2013-10-24 2018-01-24 富士通株式会社 ガイド方法、情報処理装置およびガイドプログラム
KR101558805B1 (ko) * 2014-09-03 2015-10-07 현대자동차주식회사 스테레오 매칭용 보간 계수 보정 장치
JP6064089B1 (ja) * 2015-03-05 2017-01-18 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2016157623A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 オリンパス株式会社 内視鏡装置
CN107405049B (zh) * 2015-05-12 2020-05-26 奥林巴斯株式会社 立体内窥镜装置
GB2557065B (en) * 2015-08-27 2021-12-01 Illinois Tool Works Field splitter for three-dimensional strain measurement
WO2017104191A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 オリンパス株式会社 ステレオ撮像ユニット
EP3508109B1 (en) * 2016-10-07 2024-02-14 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical imaging apparatus and medical observation system
CN109661192B (zh) * 2016-12-26 2021-10-26 奥林巴斯株式会社 立体摄像单元
WO2018225397A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 オリンパス株式会社 立体内視鏡

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535374Y2 (ja) * 1984-12-28 1993-09-08
US4780762A (en) * 1985-12-04 1988-10-25 Olympus Optical Co., Ltd. Image signal correcting circuit
US4895431A (en) * 1986-11-13 1990-01-23 Olympus Optical Co., Ltd. Method of processing endoscopic images
US4885635A (en) * 1987-02-17 1989-12-05 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope light source apparatus
US4916534A (en) * 1987-04-28 1990-04-10 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
DE4241938B4 (de) * 1992-12-11 2004-11-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop insbesondere mit Stereo-Seitblickoptik
US5423312A (en) * 1992-12-18 1995-06-13 Schott Fiber Optics, Inc. Rigid endoscope having modified high refractive index tunnel rod for image transmission and method of manufacture thereof
JP3220538B2 (ja) * 1992-12-24 2001-10-22 オリンパス光学工業株式会社 立体視内視鏡及び立体視内視鏡装置
US5588948A (en) * 1993-02-17 1996-12-31 Olympus Optical Co. Ltd. Stereoscopic endoscope

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0933646A2 (en) * 1998-01-29 1999-08-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Stereoscopic image processing apparatus
EP0933646A3 (en) * 1998-01-29 2000-01-12 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Stereoscopic image processing apparatus
US6674462B1 (en) 1999-03-19 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Videoscope and its display unit
US6855110B2 (en) 1999-11-19 2005-02-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
JP2004049638A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2005040205A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Olympus Corp 立体内視鏡装置
JP2007244589A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Olympus Medical Systems Corp 医療用画像処理装置及び医療用画像処理方法
US8335361B2 (en) 2006-03-15 2012-12-18 Olympus Medical Systems Corp. Medical image processing apparatus and medical image processing method
WO2013114725A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 立体視内視鏡光学系
US10088665B2 (en) 2013-08-06 2018-10-02 Olympus Winter & Ibe Gmbh Optical system of a stereo video endoscope with lateral viewing direction and stereo video endoscope with lateral viewing direction
JP2016527566A (ja) * 2013-08-06 2016-09-08 オリンパス ビンテル ウント イーベーエー ゲーエムベーハーOlympus Winter & Ibe Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 側方視野方向を有する立体ビデオ内視鏡の光学システム及び側方視野方向を有する立体内視鏡
CN104049356A (zh) * 2014-06-09 2014-09-17 中国航天科工集团第三研究院第八三五八研究所 包括平凹透镜的双目立体内窥镜体视物镜光学系统
JP6045760B2 (ja) * 2014-11-07 2016-12-14 オリンパス株式会社 撮像システム
JPWO2016072490A1 (ja) * 2014-11-07 2017-04-27 オリンパス株式会社 撮像システム
WO2016072490A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 オリンパス株式会社 撮像システム
US10523911B2 (en) 2014-11-07 2019-12-31 Olympus Corporation Image pickup system
WO2017038774A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 オリンパス株式会社 撮像システム、処理装置、処理方法及び処理プログラム
JP6104493B1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-29 オリンパス株式会社 撮像システム
US10966592B2 (en) 2017-05-19 2021-04-06 Olympus Corporation 3D endoscope apparatus and 3D video processing apparatus
JP2019033917A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡システム
JP2021515663A (ja) * 2018-03-14 2021-06-24 オリンパス ビンテル ウント イーベーエー ゲーエムベーハーOlympus Winter & Ibe Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 内視鏡のための光学系、および内視鏡のための光学系の遠位光学アセンブリを近位光学アセンブリに固定する方法
US11937775B2 (en) 2018-03-14 2024-03-26 Olympus Winter & Ibe Gmbh Optical system for an endoscope and method for fixing a distal optical assembly to a proximal optical assembly of an optical system for an endoscope
JP2021520979A (ja) * 2018-05-03 2021-08-26 メディット コーポレーション 三次元口腔スキャナ
US11903678B2 (en) 2018-05-03 2024-02-20 Medit Corp. 3-dimensional intraoral scanner

Also Published As

Publication number Publication date
US5860912A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0829701A (ja) 立体視内視鏡システム
US6139490A (en) Stereoscopic endoscope with virtual reality viewing
US5720706A (en) Stereoscopic endoscope
US5222477A (en) Endoscope or borescope stereo viewing system
US4873572A (en) Electronic endoscope apparatus
US5122650A (en) Stereo video endoscope objective lens system
US5494483A (en) Stereoscopic endoscope with miniaturized electronic imaging chip
EP0580772B1 (en) Stereo video endoscope objective lens system
EP0821805B1 (en) Stereo video endoscope objective lens system
JP3580869B2 (ja) 立体視内視鏡
US5603687A (en) Asymmetric stereo-optic endoscope
JP3257640B2 (ja) 立体視内視鏡装置
JPH0735989A (ja) 立体視内視鏡
JP6188988B1 (ja) ステレオ撮像ユニット
JPS63210813A (ja) ビデオスコ−プ装置
JPH0659199A (ja) 立体視内視鏡
JPS63244011A (ja) 電子内視鏡
JP3599778B2 (ja) 立体視内視鏡システム
JPH06208061A (ja) 立体視内視鏡
JPH0815616A (ja) 立体内視鏡撮像装置
JP3257641B2 (ja) 立体視内視鏡装置
JP3093875B2 (ja) 立体視内視鏡
JP2001221961A (ja) 双眼光学アダプタ
JP3423347B2 (ja) 立体撮像装置
JP4016459B2 (ja) 立体内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907