JP6064089B1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6064089B1
JP6064089B1 JP2016535749A JP2016535749A JP6064089B1 JP 6064089 B1 JP6064089 B1 JP 6064089B1 JP 2016535749 A JP2016535749 A JP 2016535749A JP 2016535749 A JP2016535749 A JP 2016535749A JP 6064089 B1 JP6064089 B1 JP 6064089B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
optical
optical system
bending
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016535749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016139833A1 (ja
Inventor
洋祐 中尾
洋祐 中尾
青野 進
進 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6064089B1 publication Critical patent/JP6064089B1/ja
Publication of JPWO2016139833A1 publication Critical patent/JPWO2016139833A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0623Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for off-axis illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00179Optical arrangements characterised by the viewing angles for off-axis viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements

Abstract

内視鏡20は、長手軸28aを有する先端硬質部25、湾曲部21b、及びた内視鏡管部21c、を有する挿入部21と、先端硬質部25に設けられる撮像素子48を含む撮像装置40Cと、被検体からの光を撮像素子48に入射させる、長手軸28aに平行な第1の光軸42aを有する撮像ユニット40Bと、撮像ユニット40Bの先端側に設けられ、撮像ユニット40Bに被写体からの光を入射させる、第1の光軸42aに交差する第2の光軸41aを有する第1対物光学系及び第2の光軸41aを折り曲げて第1の光軸42aに一致させるプリズム51pを有する先端硬質部25に回動自在に保持される対物ユニット40Aと、先端硬質部25に配設され、対物ユニット40Aを第1の光軸42a回りに回動させる回転駆動装置60と、を具備する。

Description

本発明は、湾曲部を有する内視鏡に関する。
内視鏡は、医療分野、工業分野等において使用されている。医療分野で使用される内視鏡は、体内に挿入される細長な挿入部を有しており、挿入部に湾曲部を設けたものもある。
挿入部に湾曲部を設けた内視鏡によれば、湾曲部を適宜湾曲操作することによって、挿入部をスムーズに体内深部に向けて挿入すること、観察光学系を所望する方向に向けて観察することが可能である。
例えば、図1Aに示すように管腔1内に導入した挿入部2で幅狭で細長な奥まった腔1a内の観察を行う場合、医師は、先端部3を腔1a内の奥方に配置し、その後、壁の観察を行う。符号5は可管部であり、挿入部2は、先端側から順に先端部3、湾曲部4、及び可撓管部5を連設している。
医師は、腔1a内の内壁を観察する際、例えば図1B、図1Cの実線に示すように先端部3の位置を、実線に示す位置、或いは、二点鎖線に示す位置、或いは、点線に示す位置等に変更して行う。
このとき、医師は、湾曲部4を上下左右に湾曲させる操作を行って観察視野を変更させつつ、挿入部2を引き戻す、或いは、捻る手元操作等を行って検査を行う。
しかし、腔1a内において、上述したように内視鏡を手元操作して行う検査は、熟練を要する技術であった。
なお、図1Cは、図1Bの矢印Y1c方向から挿入部を見た図である。
例えば、特開2004−147777号公報の内視鏡は、対物レンズが配設された対物レンズユニットと、対物レンズユニットに配設されていて、対物レンズの視野方向を調節するための視野方向調節レンズを介装された可動枠と、可動枠に回転駆動力を伝達し、対物レンズの視野方向を調節する調整手段と、を具備し、可動枠に回転駆動力を伝達して回転させることによって視野方向調節レンズの視野方向を調節して観察できるようになっている。
該文献1の段落[0029]及び図2には、レンズ肉厚が薄くなるに従い、レンズ肉厚が均一の場合の視野範囲よりも視野角が大きくなって視野範囲が広くなることが記載されている。そして、この内視鏡で上述した腔1a内の検査を行うことによって、一度に広範な領域を観察することが可能になるので、作業時間の短縮を実現できる。
しかしながら、特開2004−147777号公報の内視鏡では一度に広範な領域を観察することが可能になるが腔1a内の内壁を検査する場合においても、腔1a内において内視鏡を手元操作する必要があり、経験の浅い医師ではこの内視鏡を使いこなすことが難しい。また、対物レンズ枠の外周面から可動枠を突出させ、その突出した部分に回転駆動力を伝達する機構を設ける構造は複雑であった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、煩雑な手元操作を不要にして広範な領域の観察を可能にして、幅狭で細長な奥まった腔内の観察をも可能にする内視鏡を提供することを目的にしている。
本発明の一態様の内視鏡は、先端に設けられた長手軸を有する先端硬質部、該先端硬質部の基端側に設けられた湾曲部、及び該湾曲部の基端側に設けられた内視鏡管部、を有する挿入部と、前記先端硬質部に設けられる撮像素子を含む撮像装置と、被検体からの光を前記撮像素子に入射させる、前記長手軸に平行な第1の光軸を有する第1の光学系と、前記第1の光学系の先端側に設けられ、前記第1の光学系に前記被検体からの光を入射させる、前記第1の光軸に交差する第2の光軸を有する第1対物光学系及び該第2の光軸を折り曲げて前記第1の光軸に一致させる第2の光学系と、前記先端硬質部に配設され、前記撮像素子と前記第1の光学系と前記第2の光学系とを共に前記第1の光軸に並設された回動軸回りに回動させる回転駆動装置と、を具備する。
挿入部の先端部を幅狭で細長な奥まった腔内に配置して行う観察を説明する図 挿入部の先端部を幅狭で細長な奥まった腔内に配置して行う観察を説明する図 挿入部の先端部を幅狭で細長な奥まった腔内に配置して行う観察を説明する図 本実施形態の内視鏡を備える内視鏡システムを示す図 挿入部の先端面を説明する図 図3の矢印Y4−Y4線断面図であって、挿入部の先端部の構成を説明する図 図4の矢印Y5−Y5線断面図であって、回転駆動装置を説明する図 本実施形態の内視鏡システムの作用を説明する図であって、トロッカを介して挿入部を目的観察部位近傍に配置し、その後、腔内に先端部を配置する手順を説明する図 本実施形態の内視鏡システムの作用を説明する図であって、トロッカを介して挿入部を目的観察部位近傍に配置し、その後、腔内に先端部を配置する手順を説明する図 図6Bの矢印Y7で示す部分の拡大図であって、腔内観察を説明する図 図6Bの矢印Y7で示す部分の拡大図であって、腔内観察を説明する図 回転駆動装置の他の構成例を説明する図 先端硬質部に設けられる照明光学部の他の構成例を示す図 先端硬質部に設けられる照明光学部の他の構成例を示す図 照明光学部を先端硬質部に回転自在な第1対物レンズ枠に設けた構成を説明する図 照明光学部を先端硬質部に回転自在な第1対物レンズ枠に設けた構成を説明する図 第1対物レンズ枠を回動させる回転駆動装置の他の構成例を説明する図 側視の立体視光学系を設けた装置本体を回転駆動装置で回転させる立体視内視鏡を説明する図 回転駆動装置によって回動される装置本体の構成を説明する図 挿入部の先端部を幅狭で細長な奥まった腔内に配置して行う観察を説明する図 内視鏡の挿入部を説明する図 湾曲部の湾曲角度と観察範囲との関係を説明する図 湾曲部の湾曲角度と観察範囲との関係を説明する図 湾曲部に設けられる保護リングを説明する図 湾曲部に設けられる保護リングを説明する図 内視鏡の作用を説明する図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
なお、以下の説明に用いる各図において、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものもある。即ち、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
図2に示すように本発明の内視鏡システム10は、内視鏡20と、ビデオプロセッサ6と、光源装置7と、モニタ8と、を主に備えて構成されている。本実施形態において、内視鏡20は、硬性鏡であって、医療器具であるトロッカを介して体腔内に導入される。
内視鏡20は、体腔内に挿入される細長の挿入部21と、この挿入部21の基端に設けられた操作部22と、を有して主に構成されている。挿入部21は、先端側から順に、先端部21a、湾曲部21b、及び内視鏡管部21cを連設している。先端部21aには後述する撮像素子が設けられている。
本実施形態においては、内視鏡管部21cを硬性な管部としている。しかし、湾曲部21bの基端部に設けられる内視鏡管部21cは、硬性に限定するものではなく、可撓性を有する、いわゆる可撓管部を湾曲部21bの基端部に設けた軟性の内視鏡であってもよい。
ビデオプロセッサ6は、各種信号処理を行い、光源装置7は、内視鏡20に対して照明光を供給する。モニタ8は、ビデオプロセッサ6により生成された画像信号を内視鏡画像として表示する。
操作部22には、湾曲部21bを湾曲操作するための上下湾曲操作レバー23A及び左右湾曲操作レバー23Bが回動自在に配設されている。したがって、湾曲部21bは、湾曲操作レバー23A、23Bの操作によって上下方向、左右方向に湾曲する構成になっている。
符号24は指示スイッチであり、指示スイッチ24としては静止画像の記録を指示する指示信号を生成するレリーズスイッチ、フリーズ信号を発生させるフリーズスイッチ、或いは、後述する回転駆動装置(図4の符号60参照)による回転駆動方向を制御する回転制御信号を発生させる回転指示スイッチ等が配設される。
符号9は、ユニバーサルコードであり、操作部22の基端側から延出されている。ユニバーサルコード9内には光源装置7及びビデオプロセッサ6に接続される信号線、或いは、送気、送水のためのチューブ等が挿通されている。
図3、図4に示すように挿入部21の先端部21aには円柱形状の硬質部材で構成された先端硬質部25が設けられている。先端硬質部25には、照明光学部30と撮像光学部40とが配設されている。
なお、符号26は、硬質環部材であり、先端硬質部25の外周面に固設されている。符号27は先端湾曲駒であり、符号28は湾曲ゴムであり、先端湾曲駒27を含む湾曲駒組を被覆している。
図3に示すように先端硬質部25の先端面25fには第1照明レンズ31と第2照明レンズ32とが配設されている。第1照明レンズ31の縁部及び第2照明レンズ32の縁部は、先端面25fに対して略同一面となるように設定されている。
符号43aは、突出部であって、先端硬質部25の先端面25fから斜め前方に突出する第1対物レンズ枠43の一部である。符号51aは先端レンズであって、第1対物レンズ枠43の先端側に設けられた後述する光学レンズ51の1つである。
本実施形態において、第1照明レンズ31及び第2照明レンズ32は、湾曲上方向に配置されている。そして、先端レンズ51aの観察視野範囲は、先端面25fよりも前方側である。
図3、図4に示すように先端硬質部25には貫通孔である照明光学部用孔25h1及び撮像光学部用孔25h2が設けられている。照明光学部用孔25h1は、第1照明レンズ31と第2照明レンズ32とにそれぞれ対応するように2つ形成されている。
照明光学部用孔25h1の中心軸25a1及び撮像光学部用孔25h2の中心軸25a2は、先端硬質部25の中心軸である長手軸25aに対して平行である。
符号30Aは、第1照明光学部であって、第1照明レンズ31及び照明光学部用孔25h1内に配置されて該照明レンズ31の基端面に先端面が臨まれるライトガイドファイバ33とで構成される。
符号30Bは、第2照明光学部であって、第2照明レンズ32及び照明光学部用孔25h1内に配置されて該照明レンズ32の基端面に先端面が臨まれるライトガイドファイバ33とで構成される。
本実施形態において、第1照明レンズ31は、先端面25fから長手軸25aに沿って前方に延びる平行照明軸を有している。これに対して、第2照明レンズ32は、長手軸25aに対して傾いた傾斜照明軸を有している。傾斜照明軸は、先端面25fから前方に進むにしたがって長手軸25aから徐々に離間していく。
つまり、第1照明光学部30Aの照射方向と、第2照明光学部30Bの照射方向と、は異なっている。そして、第1照明レンズ31から矢印Y4Aに示す方向に照明光が照射され、第2照明レンズ32から矢印Y4Bに示す方向に照明光が照射される。各レンズ31、32から照射された照明光は、軸前方に行くにしたがって拡がっていく。
なお、第1照明レンズ31が平行照明軸を有し、第2照明レンズ32が傾斜照明軸を有するとしている。しかし、この逆に、第1照明レンズ31が傾斜照明軸を有し、第2照明レンズ32が平行照明軸を有する構成であってもよい。
撮像光学部用孔25h2には撮像光学部40が配設される。
撮像光学部40は、対物ユニット40A及び撮像ユニット40Bを備えている。撮像ユニット40Bは、第1の光学系であって、被検体の光を撮像素子(後述する符号48)に入射させる第1の光軸42aを有している。第1の光軸42aは、先端硬質部25の長手軸25aに平行である。
これに対して、対物ユニット40Aは、第2の光学系であって、第1対物レンズユニット41と、第2対物レンズユニット42と、を有している。第2対物レンズユニット42は、第1の光軸42aを有している。
第1対物レンズユニット41は、屈曲形状で屈曲した貫通孔を有するパイプ部材である第1対物レンズ枠43と、該レンズ枠43の貫通孔に予め定めた状態に配置される光学部材である光学レンズ51、絞り52、間隔環53、プリズム51p等と、で構成される。
第1対物レンズ枠43は、先端側から順に突出部43a、中間部43b、及び回動部43cを有する。回動部43cは、撮像光学部用孔25h2内に回動自在に配置される回転軸部である。回動部43cには、第1の光軸42aを中心軸にした基端開口を有する第1のストレート孔43h1が設けられている。
突出部43aは、先端硬質部25の先端面25fから長手軸25aに対して斜めに突出して設けられる。突出部43aには、第1の光軸42aに角度θ(θは鋭角であり、図4において45度である)で交差する第2の光軸41aを中心軸にした先端開口を有する第2のストレート孔43h2が設けられている。
中間部43bは、連結空間43sを有し、回動部43cと、突出部43aと、の間に設けられている。連結空間43sは、基端開口を有する第1のストレート孔43h1の先端側止まり穴と、先端開口を有する第2のストレート孔43h2の基端側止まり穴と、を開通させる。この結果、第1対物レンズ枠43に第2の光軸41aと第1の光軸42aとが交差した屈曲形状貫通孔が設けられる。
第1のストレート孔43h1はレンズ枠配置孔であって、後述する第2対物レンズ枠44の先端部分が回動自在に内嵌配置される。
第2のストレート孔43h2には、先端レンズ51aを含む光学レンズ51、絞り52、間隔環53が予め定めた状態に配置される。この結果、第1対物レンズ枠43に第2の光軸41aを有する第1の対物光学系が構成される。
連結空間43sは、プリズム配設部であって、光学レンズ51の一つであるプリズム51pが配設される。プリズム51pは、第2の光軸41aを折り曲げて第1の光軸42aに一致させる。
この結果、先端レンズ51aから第1の対物光学系に入射して第2の光軸41aに沿って進んだ光は、プリズム51p内で反射され、その後、第1のストレート孔43h1の第1の光軸42aに一致して該第1のストレート孔43h1の基端開口に向かって進む。
なお、第1のストレート孔43h1の中心軸である第1の光軸42aは、第1対物レンズ枠43の回動部43cを撮像光学部用孔25h2に配置した状態において、長手軸25aに平行に配置される。そして、第2のストレート孔43h2の中心軸である第2の光軸41aは、長手軸25aに対して角度θ傾いて配置される。したがって、第1の対物光学系は、斜視光学系として構成される。
第2対物レンズユニット42は、第2対物レンズ枠44と、該レンズ枠44の貫通孔に予め定めた状態に配置される光学部材である光学レンズ55、絞り56、び間隔環57等と、で構成される。
第2対物レンズ枠44は、略ストレート形状のパイプ部材であり、貫通孔44hを有する。貫通孔44hには光学レンズ55、絞り56、及び間隔環57が予め定めた状態に配置される。この結果、第2対物レンズ枠44に第2の光軸41aを有する第2対物光学系が構成される。
第2対物レンズ枠44の先端部分は、第1のストレート孔43h1内に回動自在に配置される。この配置状態において、第2対物光学系の第2の光軸41aと第1のストレート孔43h1の中心軸とが一致するようになっている。
なお、第2対物レンズ枠44の基端部分には、撮像ユニット40Bを構成する後述する撮像枠45の先端部分が外嵌配置されるようになっている。
対物ユニット40Aは、上述したように第1対物レンズ枠43の第1のストレート孔43h1内に第2対物レンズ枠44の先端部分を内嵌配置して構成される。この結果、対物ユニット40Aは、斜視光学系である第2の光軸41aを有する第1対物光学系と、長手軸25aに平行な第1の光軸42aを有する第2対物光学系と、を備えている。第2の光軸41aは、第1の光軸42aに角度θで交差している。第1対物レンズ枠43の回動部43cは、先端硬質部25に第1の光軸42a回りに回動自在に配置されている。
撮像ユニット40Bは、撮像枠45と、カバーガラス46及び保護ガラス47と、撮像装置40Cと、で構成される。撮像枠45は、略ストレート形状のパイプ部材であり、レンズ枠用孔45h1と、カバーガラス用孔45h2と、を有している。レンズ枠用孔45h1には第2対物レンズ枠44の基端部に外嵌配置される。ガラス用孔45h2内にはカバーガラス46が固定される。
レンズ枠用孔45h1の中心軸と、ガラス用孔45h2の中心軸とは同軸である。そして、撮像枠45のレンズ枠用孔45h1を第2対物レンズ枠44の基端部外周面に配置した状態において、第2対物レンズ枠44の中心軸とレンズ枠用孔45h1の中心軸とが一致する。すなわち、レンズ枠用孔45h1の中心軸と、ガラス用孔45h2の中心軸とが第2の光軸42aとなる。
カバーガラス46の基端面には保護ガラス47の先端面が透明な接着剤で接着固定される。保護ガラス47の基端面には撮像装置40Cを構成する撮像素子48が透明な接着剤で一体に固定される。この固定状態において、撮像素子48の撮像面は、第1の光軸41aに対して直交するように配置されている。
なお、撮像素子48としては、CCD、C−MOS等である。
撮像装置40Cは、撮像素子48と、複数の電子部品(不図示)を実装した回路基板49と、回路基板49に接続される複数の信号線50aを一纏めにした信号ケーブル50等を有している。
本実施形態において、撮像枠45は、第2対物レンズ枠44の基端部に外嵌配置され、ピント調整を完了した後、該対物レンズ枠44に半田等によって一体固定される。そして、撮像枠45は、先端硬質部25に形成された撮像光学部用孔25h2内の所定位置に螺合等によって一体に固定される。
したがって、第1対物レンズ枠43は、先端硬質部25及び第2対物レンズ枠44に対して、第1の光軸42a回りに回動自在である。
符号54は、Oリングであり、第1対物レンズ枠43の外周面と、撮像光学部用孔25h2の内周面との水密を保持する。
本実施形態において、先端硬質部25には第1対物レンズ枠43を回動させる回転駆動装置60が設けられている。
回転駆動装置60は、超音波回転装置であって、ステータと成るステータ枠61と、複数の圧電素子62と、ロータと成る第1対物レンズ枠43と、で構成される。ステータ枠61は、撮像光学部用孔25h2内の予め定めた位置に固定される。
ステータ枠61は、中央貫通孔である作動孔61hを有している。作動孔61h内には、第1対物レンズ枠43の回動部43cが予め定めた嵌合状態で配置される。すなわち、作動孔61hの中心軸と、第1の光軸42aとは一致している。
符号63は、駆動ケーブルであり、各圧電素子62に接続されている。駆動ケーブル63は、例えばビデオプロセッサ6内に設けられたドライバユニット(不図示)から延出されている。
図5に示すようにステータ枠61の断面形状は、中央に丸孔の作動孔61hを有する正方形形状である。ステータ枠61は、4つの外平面61fを有して正方形の輪郭を形成している。
外平面61fは、作動孔61hの中心軸61aに平行な平面であり、それぞれの外平面61fに例えば1つの圧電素子62が設けられている。圧電素子62は、隣接する圧電素子62同士が中心軸61aに対してそれぞれ90°点対称となる位置に設けられる。
4つの圧電素子62は、それぞれの駆動ケーブル63によって伝送される駆動信号に応じて駆動制御される。圧電素子62は、駆動されることによってステータ枠61に振動を付与する。
この結果、作動孔61h内に配置された回動部43cが例えば時計回りに回転されて第1対物レンズ枠43が回転されていく。
なお、圧電素子62に印加する電圧の位相を制御することによって、第1対物レンズ枠43を時計回り、又は、反時計回りに回転させることができる。
具体的に、医師は、第1対物レンズ枠43を回転させる際、指示スイッチ24を操作する。すると、指示スイッチ24から例えばビデオプロセッサ6内に設けられた制御部(不図示)に回転制御信号が出力される。
制御部は、回転制御信号に対応する回転方向の駆動信号を各圧電素子62に出力する。この結果、第1対物レンズ枠43が医師の所望する方向に回転する。
なお、本実施形態において制御部は、第1対物レンズ枠43の回転位置に応じて、第1照明光学部30A、第2照明光学部30Bを制御する。つまり、第1照明光学部30Aから照明光が照射される状態、第2照明光学部30Bから照明光が照射される状態、照明光学部30A、30Bの両方から照明光を照射される状態等を制御する。
すなわち、第1対物レンズ枠43の回転量は、図示しないセンサによって計測され、その計測値はセンサから制御部に出力される。制御部は、計測値に基づく回転位置を演算部で取得し、光源装置7に調光制御信号を出力する。
この結果、第1照明光学部30A、第2照明光学部30Bから照射された照明光が回転する第1対物レンズ枠43に設けられた先端レンズ51aから飛び込んで発生するフレアを防止できると共に、最良の配光による観察画像を得ることができる。
ここで、図6A、図6B、図7A、図7Bを参照して内視鏡システム10の作用を説明する。
腔内が狭く、奥行の深い骨盤腔の観察を行う場合を説明する。
まず、医師等は、図6Aに示すようにトロッカ71を腹部80に刺入し、トロッカ71の先端開口72を骨盤腔81近傍に配置する。
次に、医師は、内視鏡20の挿入部21をトロッカ71内に挿入し、先端開口72から先端部21aを導出させ、斜線で示す斜視方向観察視野範囲を観察しつつ、図6Bの破線に示すように先端部21aを所望する位置に配置する。
次いで、医師は、湾曲操作レバー23Aを操作して湾曲部21bを上方向に湾曲させていく。この結果、湾曲部21bの湾曲動作に伴って観察視野範囲が変化して骨盤腔81の図中上面の壁の観察、検査を行うことができる。
ここで、医師が骨盤腔81の内壁面の観察を例えば全周に渡って行う場合、2つの回転指示スイッチ24の一方を手指で押し込み操作する。医師が反時計回りに回転させるスイッチを操作した場合、回転制御信号を受けた制御部から回転駆動装置60の圧電素子62に所定の駆動信号が出力される。
すると、図7Aの矢印Y7aに示すように第1対物レンズ枠43の回動部43cが第1の光軸42a回りに反時計回りに回転を開始する。この結果、医師が挿入部21を捻る手元操作、或いは、湾曲部21bを湾曲させる手元操作を行うこと無く、観察視野範囲は、順次、第1対物レンズ枠43の回転に伴って前方上範囲から前方右上範囲、前方右範囲、前方右下範囲、図7Bに示す前方下範囲のように変化していく。
そして、医師が、回転指示スイッチ24の押し込み操作を解除することによって、第1対物レンズ枠43の回転が停止される。医師は、第1対物レンズ枠43が停止した状態での観察を行う。
なお、第1対物レンズ枠43を時計回りに回転させたい場合、医師は、2つの回転指示スイッチ24のうち上述とは異なる他方の回転指示スイッチを押し込み操作すればよい。
このように、内視鏡20の挿入部21の先端部21aを構成する先端硬質部25に対して回動自在な第1のレンズ枠43を設ける。そして、第1のレンズ枠43に先端硬質部25の先端面25fから長手軸25aに対して斜めに突出して斜視光学系を有する突出部43aを設けている。
この構成によれば、狭い腔内に先端部21aを配置させた後、回転駆動装置60で回動部43cを第1の光軸42a回りに回転させることによって、挿入部21を捻る手元操作、或いは、湾曲部21bを湾曲させる手元操作を行うこと無く、第1対物レンズ枠43の回転に伴って観察視野範囲を変化させて観察を行うことができる。
したがって、経験の浅い医師でも、挿入部21の先端部21aを狭く、奥行の深い腔内に配置した後、腔内の観察を確実に且つスムーズに行える。
なお、上述した角度θを適宜設定することによって、医師の所望する観察視野範囲を有する斜視内視鏡を提供することができる。
また、上述した実施形態においては、ステータ枠61の断面形状を中央に丸孔を有する正方形形状としている。しかし、図8に示すようにステータ枠65の断面形状は、中央に丸孔の作動孔65hを有する円環状であってもよい。
この構成において、ステータ枠65の外周面65o上には、円周面に配置されるように形成した例えば4つの圧電素子66が、隣接する圧電素子66同士が中心軸65aに対してそれぞれ90°点対称となる位置に設けられる。
その他の構成および作用は上述した実施形態と同様であり、同部材には同符号を付して説明を省略する。
また、上述した実施形態においては、先端硬質部25の先端面25fに第1照明レンズ31と第2照明レンズ32とを設け、第1照明レンズ31の照明光照射向きと第2照明レンズ32の照明光照射向きとを変えた上で、第1対物レンズ枠43の回転位置に応じて照明光学部30A、30Bから照明光を照射させて先端レンズ51aから飛び込んで発生するフレアを防止すると共に、最良の配光による観察画像を得られるように制御部において制御している。
しかし、図9A、図9B、図10A、図10Bに示す照明光学部を設けて先端レンズ51aから飛び込んで発生するフレアを防止すると共に、最良の配光による観察画像を得るようにしてもよい。
図9Bに示すように本実施形態の先端硬質部90は、截頭円錐形状である。先端硬質部90の中央には中心軸である長手軸90aに沿って上述した実施形態と同様な撮像光学部40が設けられている。
本実施形態においては、図9Aに示すように先端硬質部90の撮像光学部40の周囲を囲むように設けられた円錐斜面91には例えば4つの照明光学部30C、30D、30E、30Fが設けてある。
なお、図9Bに示す図は、図9Aに示す矢印Y9b−Y9b線断面図である。また、図中の符号92、93、94、95は照明レンズであり、各照明光学部30C、30D、30E、30Fを構成するライトガイドファイバ33に対応して設けられている。
本実施形態において、各照明レンズ92、93、94、95は、同一なレンズである。図9Aに示すように照明レンズ92、93、94、95は、隣接する照明レンズ同士が長手軸90aに対してそれぞれ90°点対称となる位置に設けられている。
図9Bに示すように本実施形態において照明光学部30C、30Eの照明軸30Ca、30Eaは、撮像光学部40の斜視光学系の第2の光軸41aの傾きと同じく、長手軸90aに対して角度θに設定してある。
なお、図示は省略しているが照明光学部30D、30Fの照明軸30Da、30Faも長手軸90aに対して角度θに設定してある。
そして、各レンズ92、93、94、95から照射される照明光の照射範囲は、最良の配光が得られ、且つ、先端レンズ51aに照明光が飛び込みことが無いように図中のハッチングに示すように設定してある。
その他の構成は、上述した実施形態と同様であり同部材には同符号を付して説明を省略する。
この構成によれば、制御部によって照明光学部30C、30D、30E、30Fから照明光を照射させるか否かを制御すること無く、照明レンズ92、93、94、95から予め定めた照明光を常時照射させることによって、照明光が先端レンズ51aから飛び込んでフレアが発生する不具合を防止することができると共に、最良の配光による観察画像を得ることができる。
図10A、図10Bに示すように本実施形態の先端硬質部90Aも、截頭円錐形状である。図10Bに示すように先端硬質部90の中央には長手軸90aに沿って撮像光学部40が設けてある。
本実施形態においては、撮像光学部40を構成する第1対物レンズ枠43Aの突出部43aの先端面には、先端レンズ51a及び照明光学部95が設けてある。
照明光学部95は、発光素子であるLED96と照明レンズ97とを設けて構成されている。
図10Aに示すように照明光学部95は、先端レンズ51aの外周より外側であって、最良の配光が得られ、且つ、先端レンズ51aに照明光が飛び込みことが無いように設計された照明レンズ97が最適な位置に配置されている。
照明光学部95の照明軸95aは、撮像光学部40の斜視光学系の第2の光軸41aの傾きと同じく、長手軸90aに対して角度θに設定してある。
符号98aは、第1電極であり、符号98bは第2電極であり、符号99は、LED用ケーブルである。
第1電極98aは、一端がLED96に電気的に接続され、他端が第2電極98bに電気的に接続されている。第2電極98bは、リング電極であり、突出部43aの基端面43afに予め定めた幅寸法の円環として形成されている。
LED用ケーブル99は、LED96に電力を供給する。符号99aは接点部である。接点部99aは、第2電極98bに図示してない付勢部材の付勢力によって常時当接されている。
その他の構成は、上述した実施形態と同様であり同部材には同符号を付して説明を省略する。
この構成によれば、第1対物レンズ枠43Aの突出部43aに、斜視光学系を構成する第2の光軸41aを有する第1対物光学系及び照明光学部95が設けてあるので、第1対物レンズ枠43Aが停止状態、或いは、回動状態に関わらず、斜視光学系に対する照明光学部95の配光が一定に保持される。したがって、照明光が先端レンズ51aから飛び込んでフレアが発生する不具合を防止することができると共に、最良の配光による観察画像を得ることができる。
また、回転駆動装置60は、ステータと成るステータ枠61と、複数の圧電素子62と、ロータと成る第1対物レンズ枠43と、で構成される超音波回転装置に限定されるものでは無く、図11に示す構成であってもよい。
図11に示す回転駆動装置60Aは、駆動モータ67と、モータ軸67aに設けられるギア68と、第1対物レンズ枠43Bを構成する回動部43cの外周面に形成された噛合部69と、で構成される。符号67bはモータケーブルであり、モータ67に電力を供給する。
駆動モータ67は、先端硬質部25の予め定めた位置に一体に固定される。モータ67は、指示スイッチ24の操作に基づいて駆動状態と停止状態とに切替可能である。その他の構成は上述した実施形態と同様であり、同部材には同符号を付して説明を省略する。
この構成によれば、駆動モータ67を駆動状態にすることによって、ギア68の回転力が噛合部69を介して回動部43cに伝達されて、該回動部43cが第1の光軸42a回りに回転される。この結果、上述と同様の作用及び効果を得られる。
また、上述した実施形態においては、先端硬質部25に配設される第2の光学系である対物ユニット40Aを、第1対物レンズユニット41と第2対物レンズユニット42とで構成し、第1対物レンズユニット41を先端硬質部25及び第2対物レンズユニット42に対して回動自在としている。
しかしながら、撮像素子48及び第1の光学系である撮像ユニット40Bを第2の光学系である対物ユニット40Aと共に第1の光軸42a回りに回動する構成の内視鏡であってもよい。
具体的に、図12、図13に示すように内視鏡20Aは、挿入部21Aの先端部21aA内に観察視野範囲変更装置100を備えている。観察視野範囲変更装置100は、装置本体101と、回動駆動装置60Bと、を有して構成される。
装置本体101は、枠部材102を備え、枠部材102の内部には、第2の光軸41aを有する第2の光学系と、第1の光軸42aを有する第1の光学系と、撮像素子48が配設される。
回転駆動装置60Bは、例えば、マイクロモータであって、装置本体101を第1の光軸42a回りに回動させる。
本実施形態の内視鏡20Aは、立体視内視鏡であって、枠部材102には立体視光学系103が設けられる。立体視光学系103は、第2の光軸41aを有する左右の光束に分離する第2の光学系である1つの屈折プリズム104と、該プリズム104の後方に並列に配置された第1の光学系である一対の分離撮像光学系105a、105bと、分離撮像光学系105a、105bに対応する一対の撮像素子106a、106bと、を設けて構成されている。第1の分離撮像光学系105aから第1の撮像素子106aに至る第1の光軸107aと、第2の分離撮像光学系105bから第2の撮像素子106bに至る第2の光軸107bとの中間位置に第1の光軸42aが存在するとしている。
撮像素子106a、106bは、光電変換した電気信号をビデオプロセッサ6に出力する。ビデオプロセッサ6で処理された信号は、左右立体像として同一画面に表示可能なようにスキャンコンバータ(不図示)を介して立体視モニタ8に表示される。
観察者は、例えば、立体視メガネを通して、左右像をそれぞれ左右の目でとらえて立体観察を行うことができる。
なお、立体視硬性内視鏡20Aは、回転に伴なう画像の重力方向を補正可能な構成となっている。
このように、挿入部21Aの先端部21aA内に、装置本体101と回動駆動装置60Bとを有する観察視野範囲変更装置100を設けることによって、回動駆動装置60Bで装置本体101を回転させて上述した実施形態と同様の作用及び効果を得ることができる。
ところで、内視鏡は、医療分野、工業分野等において使用されている。医療分野で使用される内視鏡は、体内に挿入される細長な挿入部を有しており、挿入部には一般に湾曲部が設けられている。
挿入部に湾曲部を設けた内視鏡によれば、湾曲部を適宜湾曲操作することによって、挿入部をスムーズに体内深部に向けて挿入すること、観察光学系を所望する方向に向けて観察することが可能である。
例えば、内視鏡観察を行う際、医師は、図14に示すように内視鏡200の先端部201を、トロッカ211介して腔210近傍に配置する。そして、医師は、腔210内の観察部位212を観察するため、湾曲部202を湾曲させて先端部201の先端面203に設けられている観察窓(不図示)の観察範囲が挿入部長手軸204の後方側になるように湾曲させることによって観察を行うことができる。
しかしながら、腔が破線に示す部分が存在する腔210が骨盤腔であった場合、内視鏡挿入部を配置するための空間が大きく存在しない。このため、先端部201を医療器具であるトロッカ211から導出させた後、さらに湾曲部202全体を腔内に導出させることができず、湾曲操作を行って観察部位212を観察することが困難であった。
なお、湾曲部202は、湾曲駒を例えば8つ連結して構成されている。
このため、狭く、奥行の深い腔内に挿入部の先端部を配置した状態において、湾曲部を操作して腔内の広範な観察が可能な内視鏡が求められている。
本実施形態の内視鏡220は、硬性鏡であって、トロッカを介して体腔内に導入される。内視鏡220は、体腔内に挿入される細長の挿入部221を有し、この挿入部221の基端には操作部(不図示)が設けられている。
挿入部221は、先端側から順に、先端部222、湾曲部223、及び内視鏡管部224を連設している。先端部222には撮像素子231を有する撮像光学部230が設けられている。撮像光学部230は、対物ユニット232と、撮像ユニット233とを有する。
本実施形態において、先端部222の先端面222fは、長手軸221aに対して交差する傾斜面として構成され、先端面222fには先端レンズ234が配置されている。先端レンズ234を含む対物ユニット232は、図示されていない複数の光学部材である光学レンズ、絞り、間隔環、プリズム等を設けて構成され、対物光学系は挿入部221の長手軸221aに対して第1の角度である角度θ1で交差する光軸232aを有する斜視光学系である。
撮像ユニット233は、図示されていないカバーガラス、保護ガラス、撮像素子231等を設けて構成されている。
湾曲部223は、複数、例えば5つの湾曲駒225を回動自在に連結して上下方向に湾曲するように構成されている。本実施形態において、先端レンズ234より先端に位置する先端部最先端222a側が下方向であって、長手軸221aを挟んで反対方向側が上方向である。したがって、斜視光学系の斜線(図16A、図16B等参照)で示す観察範囲は、予め、長手軸221aの前方側斜め上方向になっている。
そして、湾曲駒225の上湾曲当接面225uの傾斜角度αと、下湾曲当接面225dの傾斜角度βとが異なる角度に設定してある。本実施形態において、斜視光学系の観察範囲を前方側斜め上方向に設定しているので、傾斜角度αを傾斜角度βより大きくしてある。
したがって、湾曲部223を斜視光学系の観察範囲方向に最大湾曲させた場合、斜視光学系の観察範囲と長手軸221aを挟んで反対方向に最大湾曲させた場合に対して、斜視光学系の観察範囲方向に対する最大湾曲角度が大きくなる。
そして、湾曲部223は、操作部に設けられた湾曲レバー(不図示)を操作することによって上方向及び下方向に湾曲動作するようになっている。
本実施形態において湾曲部223は、図16A、図16Bに示すように湾曲する。
図16Aに示す湾曲状態は、湾曲部223を上方向に最大に湾曲させた第1の湾曲角度状態であり、先端部222の中心軸222aと挿入部221の長手軸221aとが第2の角度である角度θ2で交差する。一方、図16Bに示す湾曲状態は、湾曲部223を下上方向に最大に湾曲させた第2の湾曲角度状態であり、先端部222の中心軸222aと挿入部221の長手軸221aとが第3の角度である角度θ3で交差する。
ここで、θ2は、θ1よりも大きく設定されており、θ3はθ1と同じ、又は、θ1に近似した角度になるように設定されている。
θ3を上述のように設定したことによって、図16Bに示すように下方向最大湾曲状態において、光軸232aが長手軸221aに平行又は略平行に配置されて長手軸221a前方側の観察を行える。
一方、θ2を上述のように設定したことによって、例えば、図16Aに示す上方向最大湾曲状態においてθ2が例えば90度において、長手軸221a後方側の観察を十分に行える。
なお、本実施形態において内視鏡管部224を硬性な管部としている。しかし、内視鏡管部224は、硬性に限定するものではなく、可撓性を有する、いわゆる可撓管部を湾曲部223の基端部に設けて、軟性の内視鏡としてもよい。
また、図17A、図17Bに示すように湾曲部223は、複数の湾曲駒225を連設した湾曲駒組227と、湾曲駒組227を被覆する湾曲ゴム228と、を有して構成されている。湾曲ゴム228は、湾曲駒組227の全長より長く設定されている。
湾曲ゴム228の先端側は、先端湾曲駒225fの先端側に設けられた先端硬質部229の基端側外周に配置され、湾曲ゴム228の基端側は、基端湾曲駒(不図示)の基端側に位置する可撓管連結管(不図示)の先端側外周に配置される。そして、湾曲ゴム228のそれぞれの端部には保護リング226が配設される。
本実施形態において、図17Aに示す保護リング226は、湾曲ゴム228のそれぞれの端部に予め設けた切欠部228cに配置される。切欠部228cの長手軸方向長さは、保護リング226の幅寸法を考慮して設定され、深さは保護リング226の厚み及び湾曲ゴム228の圧縮量を考慮して設定される。
本実施形態の内視鏡220においては、保護リング226を切欠部228cに配設することによって、先端硬質部229の外周面と、保護リング226の外周面と、湾曲ゴム228の外周面とが段差の無い、面一致した外周面になる。この結果、挿入部221のトロッカ211へのスムーズな挿入を実現できる。
なお、湾曲ゴム228の端部に切欠部228cを設ける代わりに、図17Bに示す周溝228gを設けるようにしてもよい。周溝228gの幅寸法は、保護リング226の幅寸法に設定する。
この構成によれば、保護リング226の配置位置を目視にて容易に確認できるばかりで無く、保護リング226を所定の位置に所定の状態で配置させることが可能になる。
なお、周溝228gの端面側のフランジ部分は、保護リング226取り付けた後に切り落とすようにしてもよい。
上述のように構成した内視鏡220の作用を図18を参照して説明する。
骨盤腔の観察を行う場合、医師は、腹部240に刺入されているトロッカ241を介して挿入部221の先端部222及び湾曲部223を破線に示すように骨盤腔242近傍に配置する。
次に、医師は、湾曲レバーを操作して湾曲部223を二点鎖線に示すように下方向最大湾曲状態にして、腔内における位置を把握する。この後、医師は、湾曲レバーを操作して湾曲部223を矢印Y18a示すように徐々に上方向に湾曲させていく。
この結果、斜線で示す観察範囲が湾曲動作に伴って矢印Y18bに示すように移動して骨盤腔内の観察を行うことができる。
なお、挿入部221の先端部222を骨盤腔242近傍に配置した後、湾曲部223を上方向に湾曲させる操作を行って骨盤腔内の観察を行うようにしてもよい。
このように、挿入部221の先端部222に斜視光学系の対物ユニット232を設けると共に、先端部222の基端側に湾曲部223を設けて内視鏡を構成する。この結果、湾曲部223の最大湾曲角度を90度に設定して、斜視光学系の光軸232aの傾き角度θ1分、長手軸後方側の観察を行うことができる。
また、湾曲部223の長手軸221aを挟んで観察範囲方向とは反対方向の最大湾曲角度を斜視光学系の角度に略一致させたことによって、直視内視鏡と略同様な長手軸221a前方側の観察を斜視光学系で行うことができる。
したがって、湾曲部223の湾曲部長の短縮化を実現して狭い腔内に先端部222及び湾曲部223を配置させることが可能で広範囲の内視鏡観察が可能な内視鏡を実現することができる。
[付記]
[付記項1]
腹腔に穿刺される医療器具を介して挿入される挿入部と、
前記挿入部の長手軸に対して予め定めた第1の角度で交差した光軸を有する対物光学系を設けた先端部と、
前記先端部の基端側に設けられる複数の湾曲駒を回動自在に連結して構成される、前記対物光学系の観察範囲側に対する最大湾曲角度を該対物光学系の観察範囲とは前記長手軸を挟んで反対方向側に対する最大湾曲角度より大きく設定した、湾曲部と、
を具備する内視鏡。
[付記項2]
前記湾曲部を前記対物光学系の観察範囲とは前記長手軸を挟んで反対方向側に対する最大湾曲角度は、前記第1の角度と同じ、または、該第1の角度に近似した角度である付記項1に記載の内視鏡。
尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
本発明によれば、煩雑な手元操作を不要にして幅狭で細長な奥まった腔内の観察を可能にする内視鏡を実現できる。
本出願は、2015年3月5日に日本国に出願された特願2015−43914号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (5)

  1. 先端に設けられた長手軸を有する先端硬質部、該先端硬質部の基端側に設けられた湾曲部、及び該湾曲部の基端側に設けられた内視鏡管部、を有する挿入部と、
    前記先端硬質部に設けられる撮像素子を含む撮像装置と、
    被検体からの光を前記撮像素子に入射させる、前記長手軸に平行な第1の光軸を有する第1の光学系と、
    前記第1の光学系の先端側に設けられ、前記第1の光学系に前記被検体からの光を入射させる、前記第1の光軸に交差する第2の光軸を有する第1対物光学系及び該第2の光軸を折り曲げて前記第1の光軸に一致させる第2の光学系と、
    前記先端硬質部に配設され、前記撮像素子と前記第1の光学系と前記第2の光学系とを共に前記第1の光軸に並設された回動軸回りに回動させる回転駆動装置と、
    を具備することを特徴とする内視鏡。
  2. 前記第1の光学系は一対の分離撮像光学系を有し、
    前記第2の光学系は、前記被検体からの光を2つの光束に分離し、一方の光束を前記一対の分離擦像光学系のうちの一方の分離撮像光学系に入射させ、他方の光束を前記一対の分離撮像光学系のうちの他方の分離撮像光学系に入射させ、
    前記回動軸は前記一方の分離撮像光学系の光軸と前記他方の分離撮像光学系の光軸との中間位置に配設されたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記第1の光学系と前記第2の光学系とが内部に配設され、前記回転駆動装置により回動可能に設けられた枠部材を有することを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  4. 前記先端硬質部の先端面であって、該先端硬質部に回動自在な前記枠部材の周囲に複数の照明光学部を設けたことを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  5. 前記内視鏡管部は、硬性パイプであることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
JP2016535749A 2015-03-05 2015-09-11 内視鏡 Active JP6064089B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043914 2015-03-05
JP2015043914 2015-03-05
PCT/JP2015/075884 WO2016139833A1 (ja) 2015-03-05 2015-09-11 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6064089B1 true JP6064089B1 (ja) 2017-01-18
JPWO2016139833A1 JPWO2016139833A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56848095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535749A Active JP6064089B1 (ja) 2015-03-05 2015-09-11 内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170209030A1 (ja)
JP (1) JP6064089B1 (ja)
WO (1) WO2016139833A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143218A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 オリンパス株式会社 内視鏡
JP6502000B1 (ja) * 2017-06-30 2019-04-17 オリンパス株式会社 内視鏡
JP6980922B2 (ja) * 2018-08-21 2021-12-15 オリンパス株式会社 内視鏡および内視鏡の挿入部
JP7256051B2 (ja) * 2019-03-26 2023-04-11 i-PRO株式会社 内視鏡および内視鏡システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485630A (en) * 1988-08-05 1989-03-30 Olympus Optical Co Endoscope
JPH0882766A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡
JP2008142346A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Olympus Corp 蛍光内視鏡
JP2009297413A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Fujinon Corp 電子内視鏡
JP2014002300A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Olympus Corp 内視鏡装置および内視鏡用アダプタ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569712A (en) * 1979-07-06 1981-01-31 Olympus Optical Co Ltd Visual field direction changing optical system for slender image transmission system
JPS58190913A (ja) * 1982-05-01 1983-11-08 Olympus Optical Co Ltd 斜視型硬性内視鏡
DE3640186C3 (de) * 1986-11-25 1994-08-11 Wolf Gmbh Richard Verfahren zur Herstellung eines Objektivs für Endoskope
DE3921233A1 (de) * 1989-06-28 1991-02-14 Storz Karl Gmbh & Co Endoskop mit einer am distalen ende angeordneten videoeinrichtung
US5191203A (en) * 1991-04-18 1993-03-02 Mckinley Optics, Inc. Stereo video endoscope objective lens system
DE4211547C2 (de) * 1992-04-06 1994-08-11 Henke Sass Wolf Gmbh Schutzabdeckung für das distale Ende von Endoskopen
JPH0829701A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡システム
US6606113B2 (en) * 1995-05-24 2003-08-12 Olympus Optical Co., Ltd. Stereoscopic endocsope system and TV imaging system for endoscope
EP0920276B1 (de) * 1996-08-12 2003-08-20 MGB Endoskopische Geräte GmbH Berlin Starres endoskop mit beleuchtung
US7101334B2 (en) * 2001-10-31 2006-09-05 Olympus Corporation Optical observation device and 3-D image input optical system therefor
JP4262467B2 (ja) * 2002-10-29 2009-05-13 オリンパス株式会社 内視鏡
JP4719225B2 (ja) * 2004-12-13 2011-07-06 ジャイラス エーシーエムアイ インク 内視鏡把持部及び内視鏡並びにその製造方法
EP1891882A3 (en) * 2006-04-05 2008-12-31 Arthrex, Inc. Deflectable tip videoarthroscope
DE102008063619B4 (de) * 2008-12-18 2021-08-26 Henke-Sass, Wolf Gmbh Endoskop mit einem Endoskopschaft, in dem an seinem distalen Ende eine Abbildungsoptik angeordnet ist
CN102483503B (zh) * 2009-09-03 2014-04-02 奥林巴斯医疗株式会社 摄像单元
WO2012005054A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 立体内視鏡
DE102011090132B4 (de) * 2011-12-29 2017-09-14 Olympus Winter & Ibe Gmbh Videoendoskop und Videoendoskopsystem
WO2013161503A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像ユニット及び内視鏡
DE102012110905A1 (de) * 2012-11-13 2014-05-15 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Beobachtungsinstrument mit einem hochauflösenden Bildaufnehmer
JP5695808B1 (ja) * 2013-04-19 2015-04-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
DE102013106278A1 (de) * 2013-06-17 2014-12-18 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Beobachtungsinstrument mit einem symmetrischen Bildfeld unter Verwendung asymmetrischer Bildsensoren
IL236418A (en) * 2014-12-23 2016-07-31 Visionsense Ltd Stereo endoscope with tiltable, rotatable view

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485630A (en) * 1988-08-05 1989-03-30 Olympus Optical Co Endoscope
JPH0882766A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Olympus Optical Co Ltd 立体視内視鏡
JP2008142346A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Olympus Corp 蛍光内視鏡
JP2009297413A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Fujinon Corp 電子内視鏡
JP2014002300A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Olympus Corp 内視鏡装置および内視鏡用アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016139833A1 (ja) 2017-04-27
US20170209030A1 (en) 2017-07-27
WO2016139833A1 (ja) 2016-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153476B2 (ja) 内視鏡装置
JP6064089B1 (ja) 内視鏡
JP2018519860A (ja) 動的視野内視鏡
EP3165149B1 (en) Endoscope
WO2012005054A1 (ja) 立体内視鏡
EP2671514B1 (en) Ultrasonic endoscope
JP2005168770A (ja) 内視鏡
JP2012075658A (ja) 内視鏡装置
WO2018051565A1 (ja) 超音波内視鏡および超音波内視鏡システム
EP3216383A1 (en) Endoscope
US20140066710A1 (en) Devices and methods for intraoperative control of endoscopic imaging
WO2018230274A1 (ja) 内視鏡
WO2006004124A1 (ja) 内視鏡
EP3323351A1 (en) Ultrasonic transducer module and ultrasonic endoscope
JP2018110741A (ja) 超音波内視鏡
JPH08126644A (ja) 超音波内視鏡
JP5165499B2 (ja) コンベックス型超音波内視鏡
JP7219580B2 (ja) 超音波内視鏡および超音波内視鏡の製造方法
WO2019031465A1 (ja) 超音波内視鏡
JP7184928B2 (ja) 超音波内視鏡及び内視鏡システム
JP2003164418A (ja) 内視鏡装置
JP2000047121A (ja) 内視鏡装置
US11076744B2 (en) Method of manufacturing endoscope and endoscope
KR20120073535A (ko) 경사 회전축을 구비한 3차원 영상데이터를 제공하는 내시경
JP5416029B2 (ja) 超音波プローブ、この超音波プローブに用いられる超音波振動子部規定部材及び内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6064089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250