JP2013140971A - 薄型基板による電子素子のパッケージ方法 - Google Patents

薄型基板による電子素子のパッケージ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013140971A
JP2013140971A JP2012283084A JP2012283084A JP2013140971A JP 2013140971 A JP2013140971 A JP 2013140971A JP 2012283084 A JP2012283084 A JP 2012283084A JP 2012283084 A JP2012283084 A JP 2012283084A JP 2013140971 A JP2013140971 A JP 2013140971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin substrate
package
chip
package unit
ball grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012283084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5489131B2 (ja
Inventor
Yong Yan Gu
古永延
Ying-Che Shih
施瑩哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Princo Corp
Original Assignee
Princo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Princo Corp filed Critical Princo Corp
Publication of JP2013140971A publication Critical patent/JP2013140971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489131B2 publication Critical patent/JP5489131B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05023Disposition the whole internal layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/81005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】事前テストを可能とし、集積密度及び複雑度が高くても歩留りの向上や材料費の削減を可能とした薄型基板による電子素子のパッケージ方法を提供する。
【解決手段】キャリアを提供するS101工程と、少なくとも1つのパッケージユニットを含み、薄い多層基板を製造するために、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層をキャリアに形成するS102工程と、少なくとも1つのパッド層を薄型基板の表面に形成するS103工程と、薄型基板をキャリアから分離するS104工程と、薄型基板を検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、チップと接続するためのパッケージユニットを選択するS105工程と、各選択されたパッケージユニットをフリップチップボンディングによりチップと接続するS106工程とを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、薄型基板による電子素子のパッケージ方法に関し、特に極薄及び高密度のパッケージ基板を用いる多要素整合の複雑なパッケージのウエハーレベル(wafer level)パッケージ方法に関する。
ICチップの集積密度がムーアの法則の方向に迅速に発展するに伴い、対応するパッケージ技術は日増しに改良されている。多くのパッケージ技術において、ウエハーレベルパッケージ(Wafer Level Packaging:WLP or, Chip Scale Package:CSP)はICチップパッケージ技術の一種類であり、且つ最も代表性のある革命的な技術である。従来の技術と最大の相違点は、ウェーハを切り出した後それぞれのICチップを組み立てする従来のパッケージ工程ではなく、ウエハーレベルパッケージ技術がウェーハの上に直接に集積回路をパッケージする。ウエハーレベルパッケージ後に、ICチップのサイズは、ダイ(die)の元サイズと同じである。従って、それは、いわゆるウエハ・レベル・チップスケール・パッケージ(Wafer Level Chip Scale Package:WLCSP)と呼ばれる。
しかし、現在のWLPのサイズは、回路配置のファンアウト(Fan-out)範囲を限定している。従って、Fan-out WLPは発展され、例えば、infinionの eWLB(Embedded wafer level ball grid array)技術、或いはRenasasのSiWLP (System in Wafer-Level Package)とSMARFTI(SMArt chip connection with Feed-Through Interposer)技術である。
図1A乃至図1Fを参照する。図1A乃至図1Fは、従来のウエハーレベルパッケージ(WLP)を示す図である。現在の産業において、上述のFan-out WLPは標準的製造工程を持っておらず、各種の関連の技術の間には少し違いがあるものの、その基本的な技術概念が略同じである。
図1Aに示すように、臨時のキャリア100を提供する。WLPにおいて、この臨時のキャリアはウェーハでもよい。
図1Bに示すように、臨時のキャリア100の上に形成される多層配線は、金属層102、106と誘電層104との配線を含む。金属層102、106及び誘電層104を製造した後、この多層配線(つまりICチップをパッケージする多層基板)を得る。図1Bは、説明を簡単化するために、多層基板の一部を示す。実際には、3〜5層が形成されてもよい。
図1Cに示すように、複数のパッド層(ボンドパッド層)108は、多層基板の表面に形成されている。図1Cに示すように、パッド層108は、ビア(via)金属によってその下の金属層106と接続している。
図1Dに示すように、パッド層108により、チップ150(裸片)に対してパッケージ112を行う。パッケージ112は、例えば周知のフリップチップバンプボンディング(Flip chip bump bonding)、マイクロバンプボンディング(micro bump bonding:MBB)又は表面実装(Surface Mount)ボールグリッドアレイ(Ball Grid Array)のパッケージである。
図1Eに示すように、次に、パッケージしたチップに対してモールディング(Molding)152を行う。
図1Fに示すように、モールディングしたチップ150及び多層配線を臨時のキャリア100から分離した後、多層基板の底面にBGAボールマウンティング(ball mounting)114を行う。
上述したWLPは、僅かに簡単な説明だけである。しかし、その基本的な技術概念は、ウェーハ100に多層基板を製造してチップ150をパッケージした後、多層基板を臨時のキャリア100から分離し 、ダイス(Dice)又は個片切断(Singulation)を行い、別々のICチップ150のパッケージを得る。しかし、全体のパッケージの歩留り率は、別々の要素の歩留り率の総和により決定される。上述のWLPにとって、全体のウェーハ100のウェーハモールディング(wafer molding)をしなければダイス又は個片切断を行うことができなかった。不可避的に、多層基板の欠陥は、多少のチップ150のパッケージの失敗を招き、しかし、ダイス又は個片切断を行わなければ合格したICチップを選択することができなかった。
更に、メモリチップ、システムオンチップ(System-On-a-Chip:SoC)またはロジックチップ(Logic Chip)に応用されるRenasasのSMARFTIパッケージ技術を例示する。
先ず、ウェーハの表面に多層配線(Feed-Through Interposer:FTI)、つまり中間層(intermediate layer)を製造する。
メモリチップに対してボンディング(bonding)を行う。
全体のウェーハに対してウェーハモールディング(wafer molding)を行う。
ウェーハを除去する。
中間層(Feed-Through Interposer:FTI)により、システムオンチップ(System-On-a-Chip:SoC)またはロジックチップ(Logic Chip)をに対してボンディングを行う。全体のパッケージした製品(パッケージしたメモリチップ及びシステムオンチップやロジックチップ)は、ボールグリッドアレイによって外部のシステム回路基板(PCB)と接続する。
全体のパッケージの歩留り率は、別々の要素の歩留り率の総和により決定される。前述の例において、その歩留り率は、1. 多層配線(Feed-Through Interposer:FTI)の製造、2.メモリチップのパッケージ及び 3. システムオンチップ又はロジックチップの歩留り率の総和により決定される。
前述のSMARFTIにおいて、多層配線(Feed-Through Interposer:FTI)の歩留り率は、全体のパッケージの歩留り率に影響を与える主要な原因である。多層配線(Feed-Through Interposer:FTI)を予め検査したとしても、ウェーハモールディング(wafer molding)を使用するため、別々のICチップを選択的にボンディング(bonding)或いはモールディング(Molding)を行うことができない。このため、全体のパッケージの歩留り率に影響を与え、それは更にコストを高める主要な原因である。
また、前述のWLP技術は、一つの種類の裸片に対してフリップチップボンディング(Flip chip bonding)を行うことに限定される。現在の産業において、複数の素子を薄いフレキシブル基板に整合してパッケージするための手段ではない。さらに、前述のWLPにおいて、多層基板は、システムオンチップ(SoC)またはロジックチップ(Logic Chip)をパッケージするために用いられている。次に、チップの反対の側はボールグリッドアレイ(BGA)により外部のシステム回路基板(PCB)と接続して、全部のパッケージ工程を完了する。パッケージ工程の集積密度及び複雑度が日増しに高まるに従って、フレキシブル多層基板を使用するパッケージ工程の可能性も次第に発展されて、次世代のパッケージ技術と考えている。もし上述した従来のウエハーレベルパッケージ(WLP)を使用する場合、多層配線(Feed-Through Interposer:FTI)を予め検査できない問題点がある。そのため、完全なテストもできない。従って、複数の素子を整合してパッケージするためにフレキシブル多層基板を使用するウエハーレベルパッケージ(WLP)のメリットを持ってなく、その歩留り率が良好でなく問題点もある。
従って、製品のためのテスト、パッケージ及びモールディング工程に対して、薄型基板のパッケージ工程の課題を全面に解決するための手段を発展して、薄型基板のパッケージ方法及びテスト方法を提供する必要がある。
本発明の一つの目的は、薄型基板の事前テストを実現することができ、集積密度及び複雑度が高いパッケージ工程に応用でき、パッケージ工程の全体の歩留り率を向上させて無意味な製造材料費を有効に削減することもできる薄型基板による電子素子のパッケージ方法を提供することを課題とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の実施形態における薄型基板による電子素子のパッケージ方法は、キャリアを提供する工程と、前記薄型基板は少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含み、前記薄い多層基板を製造するために、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層を前記キャリアに形成する工程と、少なくとも1つのパッド層を前記薄型基板の表面に形成する工程と、前記薄型基板を前記キャリアから分離する工程と、前記薄型基板を検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、前記チップと接続するための前記パッケージユニットを選択する工程と、各選択された前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する工程と、前記薄型基板の上に接合されている前記チップに対して完全なモールディングを行って、前記電子素子を構築する工程とを含む。
本発明の第2の実施形態における薄型基板による電子素子のパッケージ方法は、キャリアを提供する工程と、前記薄型基板は少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含み、前記薄い多層基板を製造するために、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層を前記キャリアに形成する工程と、少なくとも1つのパッド層を前記薄型基板の表面に形成する工程と、前記薄型基板を前記キャリアから分離する工程と、前記薄型基板を検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、前記チップと接続するための前記パッケージユニットを選択する工程と、選択された前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する工程と、モールディングパネルのサイズに応じて前記薄型基板を切り離す工程と、フリップチップボンディングにより前記モールディングパネルの上に接合されている前記チップに対してモールディングを行って、前記電子素子を構築する工程とを含む。
本発明の第3の実施形態における薄型基板による電子素子のパッケージ方法は、キャリアを提供する工程と、薄型基板は少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含み、薄い多層基板を製造するために、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層をキャリアに形成する工程と、少なくとも1つのパッド層を薄型基板の表面に形成する工程と、薄型基板をキャリアから分離する工程と、薄型基板を検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、チップと接続するためのパッケージユニットを選択する工程と、チップと接続するパッケージユニットを選択するために、モールディングパネルのサイズに応じて薄型基板を切り離す工程と、選択されたパッケージユニットをフリップチップボンディングによりチップと接続する工程と、フリップチップでモールディングパネルに接合されるチップに対してモールディングを行って、電子素子を構築する工程とを含む。
本発明の第4の実施形態における薄型基板による電子素子のパッケージ方法は、キャリアを提供する工程と、薄型基板は少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含み、薄い多層基板を製造するために、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層をキャリアに形成する工程と、パッド層を薄型基板の表面に形成する工程と、薄型基板をキャリアから分離する工程と、薄型基板を検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、チップと接続するためのパッケージユニットを選択する工程と、各選択されたパッケージユニットをフリップチップボンディングによりチップと接続する工程と、複数の半田ボールをパッケージユニットと接続してボールグリッドアレイを形成する工程とを含む。
本発明の第5の実施形態における薄型基板による電子素子のパッケージ方法は、キャリアを提供する工程と、薄型基板は少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含み、薄い多層基板を製造するために、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層をキャリアに形成する工程と、パッド層を薄型基板の表面に形成する工程と、薄型基板をキャリアから分離する工程と、薄型基板を検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、チップと接続するためのパッケージユニットを選択する工程と、チップと接続するパッケージユニットを選択するために、パッケージユニットのサイズに応じて薄型基板を切り離す工程と、モールディングパネルのサイズに応じて選択されたパッケージユニットを再組み立てし、各選択されたパッケージユニットをフリップチップボンディングでチップと接続する工程と、フリップチップでモールディングパネルに接合されるチップに対してモールディングを行う工程とを含む。
本発明の薄型基板による電子素子のパッケージ方法により、薄型基板の事前テストを実現することができ、集積密度及び複雑度が高いパッケージ工程にも応用できる。同時に、移転モールディング(transfer molding)は利用される。従来の技術に比べ、本発明によれば、パッケージ工程の全体の歩留り率を向上させることができ、無意味な製造材料費を有効に削減することもできる。
従来のウエハーレベルパッケージ(WLP)を示す図である。 本発明の薄型基板による電子素子のパッケージ方法の最前の4つの工程を示す概略図である。 本発明の薄型基板がパッケージされる前にプローブカード(probe card)によりテストを行う工程を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態による薄型基板を使用して電子素子のパッケージ方法を示すフロチャートである。 本発明の第2の実施形態による薄型基板を使用して電子素子のパッケージ方法を示すフロチャートである。 本発明の第3の実施形態による薄型基板を使用して電子素子のパッケージ方法を示すフロチャートである。 本発明の第4の実施形態による薄型基板を使用して電子素子のパッケージ方法を示すフロチャートである。 本発明の第5の実施形態による薄型基板を使用して電子素子のパッケージ方法を示すフロチャートである。
図2A乃至図2Dを参照する。図2A乃至図2Dは、本発明の薄型基板による電子素子のパッケージ方法の最前の4つの工程を示す概略図である。図2Aに示すように、キャリア200が提供される。ウエハーレベルパッケージ(WLP)に対して、このキャリア200はウェーハでもよい。
図2Bに示すように、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層はキャリア200に形成される。本発明の実施例において、本発明の薄い多層基板を製造するために、複数の金属層202、206及び複数の誘電層204はキャリア200に交互に形成される。本発明の薄い多層基板は、少なくとも1つのパッケージユニットを含む。薄型基板の一つのパッケージユニットは、図に示すように一つのICチップと接続するために用いられる。例えば、金属層202、206で表される電気線路は金属リフトオフ法(Metal Lift-off)の技術で形成され、誘電層204はポリイミド(polyimide)からなる。多層基板(つまりICチップと接続するための薄型基板)を製造するために、金属層202、206及び誘電層204は形成される。金属層202、206で表される電気線路は、ビア金属208によって相互に接続されている。
図2Cに示すように、複数のパッド層(ボンドパッド)210は、薄型基板の表面に形成されている。図2Dに示すように、製造した薄型基板をキャリア200から分離した後、パッド層(ボンドパッド)210は、下方向に対向してい、フリップチップバンプボンディング(Flip chip bump bonding)でICチップと接続するために用いられる。ここで説明を要するのは、本発明の金属層202は、パッド層として用いることもできる。本発明において、回路設計の要求に応じて、金属層202は、フリップチップバンプボンディングにより、ICチップ、他のパッケージされた電子素子、受動素子又は外部の回路と接続するために用いられる。従来の技術に比べ、本発明のパッケージ工程は優れた可能性がある。本発明により、パッケージ回路設計もさらに適応性を持っている。
次に、薄型基板をキャリア200から分離したので、完全な歩留り率テストを行うことができ、欠陥があるパッケージユニットを取り除いてマークする。欠陥があるパッケージユニットを取り除くため、ICチップと接続するための選択することができ、全体のパッケージ工程の歩留り率をさらに高めることもできる。
上述したように、歩留り率テストは、薄型基板が製造されてキャリア200から分離された後に進行される。本発明の多層基板の厚みは、僅かに30〜200マイクロメータ(μm)だけであり、50〜100μmであることが好ましく、その生地が弾性力及び柔軟性を持っている。従って、そのテスト方法も従来のウエハーレベルパッケージ(WLP)のテスト方法と異なる。従来のウエハーレベルパッケージ(WLP)素子は、安定の形態及び構造があるため、簡単に固定されて周知のフライングプローブ(flying probe)又は周知のプローブカード(probe card)によって検査される。
しかし、基板のテストの目的は、2つの回路ネットの間のショート、回路ネットの開路、回路抵抗のオフセット及び回路構造の欠陥による潜在的な電気特性の欠陥を見つける。本発明において、進行される電気特性のテストは容量(capacitance)テスト及び抵抗(resistance)テストを含む。
容量テストは、1つのテスト端子だけを必要とする。容量テストにおいて、被検査回路ネットの容量と良好の回路ネットの容量とを比較する。もし2つの回路ネットの間のショートが発生した場合、被検査回路ネットの容量は回路ネットの容量より高い。もし回路ネットの開路が発生した場合、被検査回路ネットの容量は回路ネットの容量より低い。しかし、容量テストの欠点は、回路抵抗のオフセット及び回路構造の欠陥による潜在的な欠陥を測定することができない。
抵抗テストは、2つのテスト端子を必要とする。抵抗テストにおいて、被検査回路ネットの抵抗と良好の回路ネットの抵抗とを比較する。もし2つの回路ネットの間のショートが発生した場合、被検査回路ネットの断線抵抗が特定の抵抗値になる。もし回路ネットの開路が発生した場合、被検査回路ネットの抵抗が断線抵抗になる。もし回路抵抗のオフセットが発生した場合、被検査回路ネットの抵抗と良好の回路ネットの抵抗の間のオフセット値が測定される。もし潜在的な欠陥が発生した場合、高周波信号を入力することにより、高頻度の値の変化を検出することができる。言い換えると、多層基板の歩留まりを向上させるための完全なテストを実行することができる。従来の技術のウエハーレベルパッケージ(WLP)工程において、多層基板を使用して裸ダイをパッケージした後、多層基板は片面だけがカバーされない。もし独立したテストの必要がある場合、容量テストは、1つのテスト端子だけを必要とするため、唯一つのテスト方法である。これは、従来の技術のウエハーレベルパッケージ(WLP)工程における多層基板に対して完全に独立したテストを実行することができない理由である。多層基板に対して完全に独立したテストを実行するために、多層基板には、2つのテスト端子を有し、他の素子と接続せずに独立している必要がある。抵抗テストだけでは、上記の完全なテストを実現することができる。従って、本発明は、薄型基板による電子素子のパッケージ方法を提供する。
図3A乃至図3Dを参照する。図3A乃至図3Dは、本発明の薄型基板がパッケージされる前にプローブカード(probe card)により完全な歩留まりテストを行う工程を示す概略図である。図3Aの平面図及び図3Bの側面図に示すように、上述したように、本発明の多層基板の厚みは僅かに30〜200マイクロメータ(μm)だけであり、50〜100μmであることが好ましく、その生地が弾性力及び柔軟性を持っているため、図2Dの多層基板20を検査する前に、クランプシステム(clamp system)300を必要とする。クランプシステム300は、外周部310、クランプ部320、調整スプリング330及び固定ネジ340を含む。外周部310は、薄型基板の形状に合わせて製造される治具である。クランプ部320は、多層基板20の縁部をクランプするために用いられる。調整スプリング330は、外周部310の内部に固定された薄型基板の位置をさらに正確に調整することができる。調整スプリング330及び固定ネジ340により、薄型基板20へ適切な張力を提供して、適切な張力でテストを行うことができる。クランプシステムにより薄型基板をクランプし、薄型基板20の上表面及び底面にパッド層を露出させ、薄型基板への張力及び薄型基板の接触抵抗を所定の数値に制御することができる。
さらに、前述の張力は適切に制御される必要があり、テストを行う時に薄型基板20に対して接触抵抗が50ohm以下であり、10ohm以下であることが好ましい。クランプシステム300は、薄型基板20に一定の張力を加える必要がある。しかし、薄型基板20への張力は、0〜40000N/mであり、0〜1000N/mであることが好ましい。薄型基板20への張力限界は、薄型基板20の厚さ及びヤング率(Young's modules)に応じて変わる。その変形量は、プローブカード400のプローブ401を薄型基板20のパッド202と確実に接触させるために、1000ppm(1センチメートル当たりに変形量<10μm)以下である必要がある。張力を制御する目的は、テストを行う時に薄型基板20に対して50ohm以下の接触抵抗を維持するだけでなく、10ohm以下であることが好ましい。また、もっと重要なことは、もし薄型基板20への張力が前述の張力限界を超える場合、不可逆的な変形は発生する可能性があり、内部配線の損傷の可能性もある。また、薄型基板20を検査した後、プローブマーク(probe mark)がパッド202の表面に残っている。違うテスト方法及び押圧力により、プローブマークのサイズは5〜50μmであり、その深さは100nm〜3000nmである。薄型基板20のパッド202と確実に接触させるために、そのようなプローブマークは、テストにおける不可避的な結果である。さらに、プローブマークを観察することによって簡単に理解することには、プローブマークが小さすぎると、接触不良でテストが失敗になる。また一方で、プローブマークが大きすぎると、パッドの表面に損傷を受け、細孔空間が損傷した表面に現われ、そのため、接続不良は次の接続プロセス中に発生する。さらに、損傷した表面に酸化物も生成され、その酸化接続面は接合強度を劣化する原因である。従って、本発明により、薄型基板のテストを行う時に前述の張力は適切に制御され、薄型基板のテストのために、電気特性、基板への張力、表面に損傷を防ぐこと等の技術的な要件をさらに満たすことができる。
また、図3Cの側面図に示すように、図3Cは、本発明の多層基板をクランプするためのもう一つのクランプシステム301を示す概略図である。クランプシステム301は、下保持板311、上保持板312及び固定ネジ341を含む。下保持板311は、吸引孔313を有する。薄型基板20は、真空吸引で下保持板311と上保持板312との間に強固にクランプされている。
なお、図3Dの側面図に示すように、図3Dは、本発明の多層基板をクランプするためのもう一つのクランプシステム302を示す概略図である。クランプシステム302は、下保持板314、上保持板315及び固定ネジ341を含む。図3Cに示すクランプシステム301と異なり、クランプシステム302の下保持板314及び上保持板315は、保持板311と上保持板312ように薄型基板20をクランプして完全な中空空間があるセットではない。下保持板314及び上保持板315には、薄型基板20の切断領域、半田マスク領域やその他の無効な領域に対応して保持板の部分が残って、単に薄型基板20を検査するための領域が露出される。下保持板314は、吸引孔313を有してもよい。薄型基板20は、真空吸引で下保持板314と上保持板315との間に強固にクランプされている。
本発明の図3A乃至図3Dには円形を例とし、しかし、これに限定されることなく、本発明のクランプシステムの形状は、薄型基板の形状要求に応じて製造される。本発明において、その形状は、長方形または矩形でもよく、特に限定されない。
図2A乃至図2D、図3A乃至図3D及び図4を参照する。図4は、本発明の第1の実施形態による薄型基板を使用して電子素子のパッケージ方法を示すフロチャートである。パッケージ方法は、主に裸片のボンディング及び部品のボンディングである2つの部分を含む。裸片のボンディングは、フリップチップ(Flip chip)或いはワイヤボンディング(Wire Bonding)を使用することができる。部品のボンディングは、例えばシンスモールアウトラインパッケージ(Small Outline Package)、クワッドフラットノーリード(Quad Flat No leads)、ボールグリッドアレイ等の表面実装技術を使用することができる。
本発明の薄型基板による電子素子のパッケージ方法の各工程の詳細な説明は以下に行われている。
工程S101には、図2Aに示すように、キャリア200が提供される。
工程S102には、図2Bに示すように、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層はキャリア200に形成される。本発明の実施例において、本発明の薄い多層基板を製造するために、複数の金属層202、206及び複数の誘電層204はキャリア200に交互に形成される。誘電層204は、回転塗布(spin coating)技術でポリイミド(polyimide)からなる。金属層202、206は、例えば金属リフトオフ法(Metal Lift-off)の技術で形成される。薄型基板は、少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含む。薄型基板により接続されるチップの数は1つまたは複数でもよい。多チップの接続は、2D平面の多チップモジュール(Multi Chip Module)又は3D重ねられた多チップパッケージ(Stacking Packaging)でもよい。本発明の実施例において、1つのチップの接続を例として説明している。
工程S103には、図2Cに示すように、複数のパッド層210は、薄型基板の表面に形成されている。図2A乃至図2Dに示すパッケージユニットは、マイクロバンプボンディング(MBB)で図1D中のチップ150(裸片)と接続するように、パッド層210によりチップ150と接続することができる。
工程S104には、図2Dに示すように、薄型基板20をキャリア200から分離する。
工程S105には、図3A乃至図3Dに示すように、薄型基板20は複数のパッケージユニットを含み、薄型基板20の各パッケージユニットを検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、ICチップと接続するためのパッケージユニットを選択することができる。
工程S106には、チップのフリップチップボンディング(Flip chip bonding)を行う場合、各選択されたパッケージユニットは、フリップチップボンディングでパッド層(ボンドパッド)によりICチップと接続され、良いICチップを欠陥があるパッケージユニットと接続することを防止することができる。前述のフリップチップボンディングは、高い実装密度であり、金バンプフリップチップボンディング(gold bump flip chip bonding)または銅ピラーフリップチップボンディング(copper pillar flip chip bonding)を選択することができる。金バンプフリップチップボンディングまたは金スタッドバンプフリップチップボンディング(gold stud bump flip chip bonding)は、半田付剤を必要とせず、接続するための温度(130℃〜200℃)が低く、フレキシブル薄型基板の変形を容易に起こすことではない。銅ピラーフリップチップボンディングは、半田付剤を必要とし、本発明にも応用される。
工程S107には、フリップチップボンディングにより薄型基板の上に接合されているチップに対して完全なモールディング(Wafer Level Compression Molding)を行って、電子素子を構築する。本発明の電子素子は、薄型基板と接続してモールディングしたチップ又は薄型基板と接続する周知のボールグリッドアレイ素子に定義される。本発明の実施形態において、この工程のモールディングは、製品になるために、ICチップをパッケージしてモールディングする。
工程S108には、薄型基板の対向した他方の一表面に位置してパッド層(ボンドパッド)を有する図2Dに示す金属層202に対してボールグリッドの実装(ball grid mounting)を行い、本発明の電子素子を得る。ボールグリッドの実装(ball grid mounting)は、少なくとも1つの半田ボールでパッケージユニットと接続してボールグリッドアレイを形成し、つまりボールグリッドアレイパッケージ(ball grid array package)を形成すること又は外部のボールグリッドアレイパッケージ部品と接続することである。この工程において、前述の半田ボール又は部品の接合のパッケージ技術は、パッケージ密度が低く、且つパッケージの前にソルダペースト(solder paste)或いは半田付剤を印刷する必要がある。この実施形態において、半田ボールのボールグリッドアレイは、フリップチップボンディングによりチップ(裸片)をパッケージする薄型基板(パッケージユニット)の対向した他方の一表面と接続し、しかしこれに限定されることはない。本発明によれば、裸片の接合を先に行って、次に半田ボールの接合を同じ表面に行う。なお、半田ボールの接合を先に行って、次に裸片の接合を行ってもよい。或いは、裸片及び半田ボールの接合を同時に行うこともできる。
パッケージユニットと接続する前述のボールグリッドアレイパッケージ素子は、以下の構造変化でもよい。本発明によれば、ボールグリッドアレイパッケージ素子は、フリップチップボンディングによりチップ(裸片)をパッケージする薄型基板(パッケージユニット)の同じ表面に接続される。或いは、裸片の接合を行った後、次にボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を違う表面に行ってもよい。なお、ボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を先に行って、次に裸片の接合を行ってもよい。或いは、裸片及びボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を同時に行うこともできる。
工程S109には、ICチップを製品とするために、パッケージユニットのサイズに応じて電子素子を切り離す。
工程S110には、パッケージされた電子素子に対してPKGテストを行う。PKGテストテストでは、ICチップ製品の最終テストである。
図2A乃至図2D、図3A乃至図3D及び図5を参照する。図5は、本発明の第2の実施形態による薄型基板を使用して電子素子のパッケージ方法を示すフロチャートである。裸片の接合は、例えばフリップチップ(Flip chip)或いはワイヤボンディング(Wire Bonding)を使用することができる。部品の接合は、例えばシンスモールアウトラインパッケージ(Small Outline Package)、クワッドフラットノーリード(Quad Flat No leads)、ボールグリッドアレイ等の表面実装技術を使用することができる。
本発明の薄型基板による電子素子のパッケージ方法の各工程の詳細な説明は以下に行われている。
工程S201には、図2Aに示すように、キャリア200が提供される。
工程S202には、図2Bに示すように、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層はキャリア200に形成される。本発明の実施例において、本発明の薄い多層基板を製造するために、複数の金属層202、206及び複数の誘電層204はキャリア200に交互に形成される。誘電層204は、回転塗布(spin coating)技術でポリイミド(polyimide)からなる。金属層202、206は、銅からなる、例えば金属リフトオフ法(Metal Lift-off)の技術で形成される。薄型基板は、少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含む。薄型基板により接続されるチップの数は1つまたは複数でもよい。多チップの接続は、2D平面の多チップモジュール(Multi Chip Module)又は3D重ねられた多チップパッケージ(Stacking Packaging)でもよい。本発明の実施例において、1つのチップの接続を例として説明している。
工程S203には、図2Cに示すように、少なくとも1つのパッド層210は、薄型基板の表面に形成されている。図2A乃至図2Dに示すパッケージユニットは、マイクロバンプボンディング(MBB)で図1D中のチップ150(裸片)と接続するように、パッド層210によりチップ150と接続することができる。
工程S204には、図2Dに示すように、薄型基板20をキャリア200から分離する。本発明の薄い多層基板20の単層の厚さは、20μmよりも小さく、さらに10μm以下でもよい。全ての誘電層は同じ材料からなるため、各層の間のストレスが等しい。従って、キャリア200から分離した後に薄型基板20の反りが起こる問題を防止することができる。
工程S205には、図3A乃至図3Dに示すように、薄型基板20は複数のパッケージユニットを含み、薄型基板20の各パッケージユニットを検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、ICチップと接続するためのパッケージユニットを選択することができる。
工程S206には、チップのフリップチップボンディング(Flip chip bonding)を行う場合、各選択されたパッケージユニットは、フリップチップボンディングでパッド層(ボンドパッド)によりICチップと接続され、良いICチップを欠陥があるパッケージユニットと接続することを防止することができる。前述のフリップチップボンディングは、高い実装密度であり、金バンプフリップチップボンディング(gold bump flip chip bonding)または銅ピラーフリップチップボンディング(copper pillar flip chip bonding)を選択することができる。金バンプフリップチップボンディングまたは金スタッドバンプフリップチップボンディング(gold stud bump flip chip bonding)は、半田付剤の必要がなく、接続するための温度(130℃〜200℃)が低く、フレキシブル薄型基板の変形を容易に起こすことではない。銅ピラーフリップチップボンディングは、半田付剤の必要があり、本発明にも応用される。
工程S207には、薄型基板を切り離し、即ちモールディングパネル(molding panel)のサイズに応じて本発明の電子素子を切り離す。図1Eに示すモールディング152を参照する。モールディングする場合、モールディング方法により樹脂材料でチップをカバーし、この時、各モールディングの工程における樹脂材料でカバーされた領域が異なる。本発明において、切り離された薄型基板(電子素子)は、特定のサイズの金属フレームの内に固定される。いわゆるモールディングパネルとは、この金属フレームである。金属フレームの領域は、モールディングパネルのサイズである。異なるモールディング工程により、モールディング板のサイズは異なる制限があり、モールディングパネルのサイズも異なっている。
工程S208には、フリップチップボンディングによりモールディングパネルの上に接合されているチップに対してモールディングを行って、電子素子を構築する。この工程において、移転モールディング(transfer molding)は利用される。移転モールディングは、ICチップを製品とするためのパッケージモールディング(package molding)である。従来のウエハーレベルパッケージ(WLP)工程には、一次のモールディング(Wafer Level Compression Molding)を使用するため、フレキシブル基板(特に薄型基板)の反り問題が容易に起こる。さらに、大面積の成形樹脂にも基板の反りが容易に起こり、パッケージ本体が歪んで無価値になることに至る。本発明には、モールディングパネルを提供し、高精度な移転モールディング(transfer molding)を利用することができる。そのため、反りが非常に小さい範囲で制御することができる。一般的に、薄型基板の反りは60〜500μmの範囲内に制御され、10〜300μmの範囲内に制御されることが好ましい。
工程S209には、薄型基板の対向した他方の一表面に位置してパッド層(ボンドパッド)を有する図2Dに示す金属層202に対してボールグリッドの実装(ball grid mounting)を行い、本発明の電子素子を得る。ボールグリッドの実装(ball grid mounting)は、少なくとも1つの半田ボールでパッケージユニットと接続してボールグリッドアレイを形成し、つまりボールグリッドアレイパッケージ(ball grid array package)を形成すること又は外部のボールグリッドアレイパッケージ部品と接続することである。この工程において、前述の半田ボール又は部品の接合のパッケージ技術は、パッケージ密度が低く、且つパッケージの前にソルダペースト(solder paste)或いは半田付剤を必要とする。この実施形態において、半田ボールのボールグリッドアレイは、フリップチップボンディングによりチップ(裸片)をパッケージする薄型基板(パッケージユニット)の対向した他方の一表面と接続し、しかしこれに限定されることない。本発明によれば、裸片の接合を先に行って、次に半田ボールの接合を同じ表面に行う。なお、半田ボールの接合を先に行って、次に裸片の接合を行ってもよい。或いは、裸片及び半田ボールの接合を同時に行うこともできる。
パッケージユニットと接続する前述のボールグリッドアレイパッケージ素子は、以下の構造変化でもよい。本発明によれば、ボールグリッドアレイパッケージ素子は、フリップチップボンディングによりチップ(裸片)をパッケージする薄型基板(パッケージユニット)の同じ表面に接続される。或いは、裸片の接合を行った後、次にボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を違う表面に行ってもよい。なお、ボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を先に行って、次に裸片の接合を行ってもよい。或いは、裸片及びボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を同時に行うこともできる。
工程S210には、ICチップを製品とするために、パッケージユニットのサイズに応じて電子素子を切り離す。
工程S211には、パッケージされた電子素子に対してPKGテストを行う。PKGテストテストでは、ICチップ製品の最終テストである。
図2A乃至図2D、図3A乃至図3D及び図6を参照する。図6は、本発明の第3の実施形態による薄型基板を使用して電子素子のパッケージ方法を示すフロチャートである。裸片の接合は、例えばフリップチップ(Flip chip)或いはワイヤボンディング(Wire Bonding)を使用することができる。部品の接合は、例えばシンスモールアウトラインパッケージ(Small Outline Package)、クワッドフラットノーリード(Quad Flat No leads)、ボールグリッドアレイ等の表面実装技術を使用することができる。
本発明の薄型基板による電子素子のパッケージ方法の各工程の詳細な説明は以下に行われている。
工程S301には、図2Aに示すように、キャリア200が提供される。
工程S302には、図2Bに示すように、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層はキャリア200に形成される。本発明の実施例において、本発明の薄い多層基板を製造するために、複数の金属層202、206及び複数の誘電層204はキャリア200に交互に形成される。誘電層204は、回転塗布(spin coating)技術でポリイミド(polyimide)からなる。金属層202、206は、銅からなる、例えば金属リフトオフ法(Metal Lift-off)の技術で形成される。薄型基板は、少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含む。薄型基板により接続されるチップの数は1つまたは複数でもよい。多チップの接続は、2D平面の多チップモジュール(Multi Chip Module)又は3D積層多チップパッケージ(Stacking Packaging)でもよい。本発明の実施例において、1つのチップの接続を例として説明している。
工程S303には、図2Cに示すように、少なくとも1つのパッド層210は、薄型基板の表面に形成されている。図2A乃至図2Dに示すパッケージユニットは、マイクロバンプボンディング(MBB)で図1D中のチップ150(裸片)と接続するように、パッド層210によりチップ150と接続することができる。
工程S304には、図2Dに示すように、薄型基板20をキャリア200から分離する。本発明の薄い多層基板20の単層の厚さは、20μmよりも小さく、さらに10μm以下でもよい。全ての誘電層は同じ材料からなるため、各層の間のストレスが等しい。従って、キャリア200から分離した後に薄型基板20の反りが起こる問題を防止することができる。
工程S305には、図3A乃至図3Dに示すように、薄型基板20は複数のパッケージユニットを含み、薄型基板20の各パッケージユニットを検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、ICチップと接続するためのパッケージユニットを選択することができる。
工程S306には、本発明の実施例のこの工程において、ICチップと接続するパッケージユニットを選択するために、モールディングパネル(molding panel)のサイズに応じて薄型基板を切り離す。
工程S307には、チップのフリップチップボンディング(Flip chip bonding)を行う場合、各選択されたパッケージユニットは、フリップチップボンディングでパッド層(ボンドパッド)によりICチップと接続される。前述のフリップチップボンディングは、高い実装密度であり、金バンプフリップチップボンディング(gold bump flip chip bonding)または銅ピラーフリップチップボンディング(copper pillar flip chip bonding)を選択することができる。金バンプフリップチップボンディングまたは金スタッドバンプフリップチップボンディング(gold stud bump flip chip bonding)は、半田付剤を必要とせず、接続するための温度(130℃〜200℃)が低く、フレキシブル薄型基板の変形を容易に起こすことではない。銅ピラーフリップチップボンディングは、半田付剤を必要とし、本発明にも応用される。
工程S308には、フリップチップでモールディングパネルに接合されるチップに対してモールディングを行って、電子素子を構築する。この工程において、移転モールディング(transfer molding)は利用される。移転モールディングは、ICチップを製品とするためのパッケージモールディング(package molding)である。従来のウエハーレベルパッケージ(WLP)工程には、一次のモールディング(Wafer Level Compression Molding)を使用するため、フレキシブル基板(特に薄型基板)の反りの問題が容易に起こる。さらに、大面積の成形樹脂にも基板の反りが容易に起こり、パッケージ本体が歪めて無価値になることに至る。本発明には、モールディングパネルを提供し、高精度な移転モールディング(transfer molding)を利用することができる。そのため、反りが非常に小さい範囲で制御することができる。
工程S309には、薄型基板の対向した他方の一表面に位置してパッド層(ボンドパッド)を有する図2Dに示す金属層202に対してボールグリッドの実装(ball grid mounting)を行い、本発明の電子素子を得る。ボールグリッドの実装(ball grid mounting)は、少なくとも1つの半田ボールでパッケージユニットと接続してボールグリッドアレイを形成し、つまりボールグリッドアレイパッケージ(ball grid array package)を形成すること又は外部のボールグリッドアレイパッケージ部品と接続することである。この工程において、前述の半田ボール又は部品の接合のパッケージ技術は、パッケージ密度が低く、且つパッケージの前にソルダペースト(solder paste)或いは半田付剤を必要とする。この実施形態において、半田ボールのボールグリッドアレイは、フリップチップボンディングによりチップ(裸片)をパッケージする薄型基板(パッケージユニット)の対向した他方の一表面と接続し、しかしこれに限定されることない。本発明によれば、裸片の接合を先に行って、次に半田ボールの接合を同じ表面に行う。なお、半田ボールの接合を先に行って、次に裸片の接合を行ってもよい。或いは、裸片及び半田ボールの接合を同時に行うこともできる。
パッケージユニットと接続する前述のボールグリッドアレイパッケージ素子は、以下の構造変化でもよい。本発明によれば、ボールグリッドアレイパッケージ素子は、フリップチップボンディングによりチップ(裸片)をパッケージする薄型基板(パッケージユニット)の同じ表面に接続される。或いは、裸片の接合を行った後、次にボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を違う表面に行ってもよい。なお、ボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を先に行って、次に裸片の接合を行ってもよい。或いは、裸片及びボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を同時に行うこともできる。
工程S310には、モールディングパネルを切り離し、即ちパッケージユニットのサイズに応じて本発明における電子素子を切り離す。
工程S311には、パッケージされた電子素子に対してPKGテストを行う。PKGテストテストでは、ICチップ製品の最終テストである。
図2A乃至図2D、図3A乃至図3D及び図7を参照する。図7は、本発明の第4の実施形態による薄型基板を使用して電子素子のパッケージ方法を示すフロチャートである。裸片の接合は、例えばフリップチップ(Flip chip)或いはワイヤボンディング(Wire Bonding)を使用することができる。部品の接合は、例えばシンスモールアウトラインパッケージ(Small Outline Package)、クワッドフラットノーリード(Quad Flat No leads)、ボールグリッドアレイ等の表面実装技術を使用することができる。
本発明の薄型基板による電子素子のパッケージ方法の各工程の詳細な説明は以下に行われている。
工程S3011には、図2Aに示すように、キャリア200が提供される。
工程S3021には、図2Bに示すように、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層はキャリア200に形成される。本発明の実施例において、本発明の薄い多層基板を製造するために、複数の金属層202、206及び複数の誘電層204はキャリア200に交互に形成される。誘電層204は、回転塗布(spin coating)技術でポリイミド(polyimide)からなる。金属層202、206は、銅からなる、例えば金属リフトオフ法(Metal Lift-off)の技術で形成される。薄型基板は、少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含む。薄型基板により接続されるチップの数は1つまたは複数でもよい。多チップの接続は、2D平面の多チップモジュール(Multi Chip Module)又は3D重ねられた多チップパッケージ(Stacking Packaging)でもよい。本発明の実施例において、1つのチップの接続を例として説明している。
工程S3031には、図2Cに示すように、少なくとも1つのパッド層210は、薄型基板の表面に形成されている。図2A乃至図2Dに示すパッケージユニットは、マイクロバンプボンディング(MBB)で図1D中のチップ150(裸片)と接続するように、パッド層210によりチップ150と接続することができる。
工程S3041には、図2Dに示すように、薄型基板20をキャリア200から分離する。本発明の薄い多層基板20の単層の厚さは、20μmよりも小さく、さらに10μm以下でもよい。全ての誘電層は同じ材料からなるため、各層の間のストレスが等しい。従って、キャリア200から分離した後に薄型基板20の反りが起こる問題を防止することができる。
工程S3051には、図3A乃至図3Dに示すように、薄型基板20は複数のパッケージユニットを含み、薄型基板20の各パッケージユニットを検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、チップと接続するためのパッケージユニットを選択することができる。
工程S3061には、チップと接続するパッケージユニットを選択するために、モールディングパネル(molding panel)のサイズに応じて薄型基板を切り離す。本発明の実施例において、この工程では多くの選択がある。工程S3051の後に工程S3061を省略して工程S3071を進行することができる。或いは、工程S3061は工程S3081の後に進行される。
工程S3071には、チップのフリップチップボンディング(Flip chip bonding)を行う場合、各選択されたパッケージユニットは、フリップチップボンディングでパッド層(ボンドパッド)によりICチップと接続される。前述のフリップチップボンディングは、高い実装密度であり、金バンプフリップチップボンディング(gold bump flip chip bonding)または銅ピラーフリップチップボンディング(copper pillar flip chip bonding)を選択することができる。金バンプフリップチップボンディングまたは金スタッドバンプフリップチップボンディング(gold stud bump flip chip bonding)は、半田付剤を必要とせず、接続するための温度(130℃〜200℃)が低く、フレキシブル薄型基板の変形を容易に起こすことではない。銅ピラーフリップチップボンディングは、半田付剤を必要とし、本発明にも応用される。
工程S3081には、各々のパッケージユニットに対してボールグリッドの実装(ball grid mounting)を行う。ボールグリッドの実装は、少なくとも1つの半田ボールでパッケージユニットと接続してボールグリッドアレイを形成し、つまりボールグリッドアレイパッケージ(ball grid array package)を形成すること又は外部のボールグリッドアレイパッケージ部品と接続することである。この工程において、前述の半田ボール又は部品の接合のパッケージ技術は、パッケージ密度が低く、且つパッケージの前にソルダペースト(solder paste)或いは半田付剤を必要とする。この実施形態において、半田ボールのボールグリッドアレイは、フリップチップボンディングによりチップ(裸片)をパッケージする薄型基板(パッケージユニット)の対向した他方の一表面と接続する。
図2A乃至図2D、図3A乃至図3D及び図8を参照する。図8は、本発明の第5の実施形態による薄型基板を使用して電子素子のパッケージ方法を示すフロチャートである。裸片の接合は、例えばフリップチップ(Flip chip)或いはワイヤボンディング(Wire Bonding)を使用することができる。部品の接合は、例えばシンスモールアウトラインパッケージ(Small Outline Package)、クワッドフラットノーリード(Quad Flat No leads)、ボールグリッドアレイ等の表面実装技術を使用することができる。
本発明の薄型基板による電子素子のパッケージ方法の各工程の詳細な説明は以下に行われている。
工程S401には、図2Aに示すように、キャリア200が提供される。
工程S402には、図2Bに示すように、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層はキャリア200に形成される。本発明の実施例において、本発明の薄い多層基板を製造するために、複数の金属層202、206及び複数の誘電層204はキャリア200に交互に形成される。誘電層204は、回転塗布(spin coating)技術でポリイミド(polyimide)からなる。金属層202、206は、銅からなる、例えば金属リフトオフ法(Metal Lift-off)の技術で形成される。薄型基板は、少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含む。薄型基板により接続されるチップの数は1つまたは複数でもよい。多チップの接続は、2D平面の多チップモジュール(Multi Chip Module)又は3D積層多チップパッケージ(Stacking Packaging)でもよい。本発明の実施例において、1つのチップの接続を例として説明している。
工程S403には、図2Cに示すように、少なくとも1つのパッド層210は、薄型基板の表面に形成されている。図2A乃至図2Dに示すパッケージユニットは、マイクロバンプボンディング(MBB)で図1D中のチップ150(裸片)と接続するように、パッド層210によりチップ150と接続することができる。
工程S404には、図2Dに示すように、薄型基板20をキャリア200から分離する。本発明の薄い多層基板20の単層の厚さは、20μmよりも小さく、さらに10μm以下でもよい。全ての誘電層は同じ材料からなるため、各層の間のストレスが等しい。従って、キャリア200から分離した後に薄型基板20の反りが起こる問題を防止することができる。
工程S405には、図3A乃至図3Dに示すように、薄型基板20は複数のパッケージユニットを含み、薄型基板20の各パッケージユニットを検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、ICチップと接続するためのパッケージユニットを選択することができる。
工程S406には、チップと接続するパッケージユニットを選択するために、パッケージユニットのサイズに応じて薄型基板を切り離す。
工程S407には、モールディングパネルのサイズ(つまりパッケージユニットのサイズ)に応じて選択されたパッケージユニットを再組み立てする。次に、各選択されたパッケージユニットは、フリップチップボンディングでチップと接続される。再組み立てするために、選択されたパッケージユニットは、例えば耐熱性粘着テープ又は接着剤を有する金属板の上に貼り付けられる。前述の再組み立てする工程は以下の工程のために使用される。前述のフリップチップボンディングは、高い実装密度であり、金バンプフリップチップボンディング(gold bump flip chip bonding)または銅ピラーフリップチップボンディング(copper pillar flip chip bonding)を選択することができる。金バンプフリップチップボンディングまたは金スタッドバンプフリップチップボンディング(gold stud bump flip chip bonding)は、半田付剤を必要とせず、接続するための温度(130℃〜200℃)が低く、フレキシブル薄型基板の変形を容易に起こすことではない。銅ピラーフリップチップボンディングは、半田付剤を必要とし、本発明にも応用される。
工程S408には、フリップチップでモールディングパネルに接合されるチップに対してモールディングを行って、電子素子を構築する。この工程において、移転モールディング(transfer molding)は利用される。移転モールディングは、ICチップを製品とするためのパッケージモールディング(package molding)である。本発明には、高精度な移転モールディング(transfer molding)を利用することができる。そのため、フレキシブル基板(特に薄型基板)の反り問題を効果的に制御することができる。
工程S409には、薄型基板の対向した他方の一表面に位置してパッド層(ボンドパッド)を有する図2Dに示す金属層202に対してボールグリッドの実装(ball grid mounting)を行い、本発明の電子素子を得る。ボールグリッドの実装(ball grid mounting)は、少なくとも1つの半田ボールでパッケージユニットと接続してボールグリッドアレイを形成し、つまりボールグリッドアレイパッケージ(ball grid array package)を形成すること又は外部のボールグリッドアレイパッケージ部品と接続することである。この工程の前に、薄型基板を有するモールディングされたチップを耐熱性粘着テープ又は接着剤を有する金属板から分離することができる。この工程において、前述の半田ボール又は部品の接合のパッケージ技術は、パッケージ密度が低く、且つパッケージの前にソルダペースト(solder paste)或いは半田付剤を必要とする。この実施形態において、半田ボールのボールグリッドアレイは、フリップチップボンディングによりチップ(裸片)をパッケージする薄型基板(パッケージユニット)の対向した他方の一表面と接続し、しかしこれに限定されることない。本発明によれば、裸片の接合を先に行って、次に半田ボールの接合を同じ表面に行う。なお、半田ボールの接合を先に行って、次に裸片の接合を行ってもよい。或いは、裸片及び半田ボールの接合を同時に行うこともできる。
パッケージユニットと接続する前述のボールグリッドアレイパッケージ素子は、以下の構造変化でもよい。本発明によれば、ボールグリッドアレイパッケージ素子は、フリップチップボンディングによりチップ(裸片)をパッケージする薄型基板(パッケージユニット)の同じ表面に接続される。或いは、裸片の接合を行った後、次にボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を違う表面に行ってもよい。なお、ボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を先に行って、次に裸片の接合を行ってもよい。或いは、裸片及びボールグリッドアレイパッケージ素子の接合を同時に行うこともできる。
工程S410には、モールディングパネルを切り離し、即ちパッケージユニットのサイズに応じて本発明における電子素子を切り離す。
工程S411には、パッケージされた電子素子に対してPKGテストを行う。PKGテストテストでは、ICチップ製品の最終テストである。
上述したことから分かるように、全体のパッケージの歩留り率は、別々の要素の歩留り率の総和により決定される。しかし、薄型基板の集積密度及び複雑度が日増しに高まるに従って、薄型基板の欠陥によってチップを有するパッケージが合格しない可能性も高まる。従来のウエハーレベルパッケージ(WLP)において、薄型基板(例えばSMARFTI中の中間層)はメモリチップ及びロジックチップ(Logic Chip)と接続する重要な要素である。しかし、従来のウエハーレベルパッケージ(WLP)の制限によって、薄型基板を予め検査することができない。ウエハーをモールディングした後にダイス又は個片切断を行わなければ合格したICチップを選択することができない。コストに鑑みて、薄型基板の製造コストは、パッケージモールディング(package molding)のコストの1/10又はチップのコストの1/3である。しかし、もし薄型基板の欠陥によってチップを有するパッケージが失敗した場合、支払われるコストは薄型基板の製造コストだけでない。そのため、ウエハーレベルパッケージ工程の全体の歩留り率を向上させて無意味な製造材料費を有効に削減する必要がある。
さらに、前述の裸片及び部品の接合を実施する順序は特に限定されない。一般的には、裸片の接合は、部品を接合する前に進行される。その理由は、多くの裸片接合技術が不可逆なパッケージプロセスであり、後続の工程中の加熱による半田が離脱することもない。上述したことから分かるように、部品を接合するパッケージの前にソルダペースト或いは半田付剤を必要とする。若し裸片及び部品の接合を薄型基板の同一面上に行う場合、パッケージした裸片を回避するために、3D半田付剤印刷(3D solder paste printing)を行う必要がある。3D半田付剤印刷は、半田付剤印刷がパッケージした裸片と接触することを防ぐために、裸片を覆う三次元のプリント板を利用する。パッケージ密度が十分に低い場合、部品の接合は、裸片を接合する前に進行されてもよく、3D半田付剤印刷の工程を省略することができ、パッケージ工程を簡略化することができる。さらに、若し半田バンプ(solder bumps)又は頂に半田を有する銅ピラーバンプ(copper pillar bumps)を使用して裸片を接合する場合、一回のリフロー(reflow)工程で裸片及び部品の接合を薄型基板の同一面上に行うことができる。言い換えると、裸片及び部品を薄型基板上に配置する(まだ接合しない)後に、一回のリフロー(reflow)工程により、裸片及び部品は薄型基板上に接合され、パッケージ方法を簡素化することができ、パッケージの効率を向上させることもできる。
なお、全ての前述の実施形態のパッケージ工程において、薄型基板の固定方法は、図3A乃至図3Dに示すクランプシステム(clamp system)300‐302を使用することができる。パッケージ工程において、薄型基板を固定する要求は、接触抵抗、張力等の厳しい要求を満たす必要がない。薄型基板を十分に固定するだけで、パッケージのプロセスを実行することができる。
要するに、薄型基板を得てキャリア(シリコンウェハ)から分離した後、薄型基板の事前テストを実現することができる。本発明によれば、優れた歩留り率を得ることができ、テスト及びパッケージの手配は、適応性を有し、従来のウエハーレベルパッケージ(WLP)技術とは大きく異なっている。そのため、ウェハ上にパッケージプロセスを行う制限の欠点を解消することができる。本発明のパッケージ及びテストの方法によれば、パッケージの回路設計が適応性を持つことができる。従って、本発明は薄いフレキシブル基板のための手段を提供する。本発明のパッケージ及びテストの方法は、現在に集積密度及び複雑度が日増しに高まっているパッケージ工程に応用でき、ウエハーレベルパッケージ工程の全体の歩留り率を向上させて無意味な製造材料費を有効に削減することもできる。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本発明の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の主旨と範囲を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の特許請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
20 薄型基板
100、200 キャリア
102、106、202、206 金属層
104、204 誘電層
108、210 パッド層
112 パッケージ
114 ボールマウンティング
150 チップ
208 ビア金属
300、301、302 クランプシステム
310 外周部
311、314 下保持板
312、315 上保持板
313 吸引孔
320 クランプ部
330 調整スプリング
340、341 固定ネジ

Claims (23)

  1. 薄型基板による電子素子のパッケージ方法であって、
    キャリアを提供する工程と、
    前記薄型基板は少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含み、前記薄い多層基板を製造するために、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層を前記キャリアに形成する工程と、
    少なくとも1つのパッド層を前記薄型基板の表面に形成する工程と、
    前記薄型基板を前記キャリアから分離する工程と、
    前記薄型基板を検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、前記チップと接続するための前記パッケージユニットを選択する工程と、
    各選択された前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する工程と、
    前記薄型基板の上に接合されている前記チップに対して完全なモールディングを行って、前記電子素子を構築する工程とを含むことを特徴とするパッケージ方法。
  2. 前記薄型基板を検査する工程において、クランプシステムにより前記薄型基板をクランプし、前記薄型基板の上表面及び底面に前記パッド層を露出させる工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のパッケージ方法。
  3. 前記薄型基板をクランプする工程において、前記薄型基板への張力及び前記薄型基板の接触抵抗を所定の数値に制御する工程をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のパッケージ方法。
  4. 前記パッケージユニットはフリップチップボンディングにより前記パッド層で前記チップと接続されることを特徴とする請求項1に記載のパッケージ方法。
  5. 前記完全なモールディングを行う工程の後に、複数の半田ボールを前記パッケージユニットと接続してボールグリッドアレイを形成し、前記電子素子を得ることを特徴とする請求項1に記載のパッケージ方法。
  6. 前記ボールグリッドアレイを形成する工程の後に、前記パッケージユニットのサイズに応じて前記電子素子を切り離す工程をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のパッケージ方法。
  7. 前記完全なモールディングを行う工程の前に、前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する表面に、各前記パッケージユニットをボールグリッドアレイ素子と接続する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のパッケージ方法。
  8. 各前記パッケージユニットを前記ボールグリッドアレイ素子と接続する工程の前に、前記パッケージユニットにソルダペースト或いは半田付剤を印刷する工程をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のパッケージ方法。
  9. 前記各選択された前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する工程の前に、各前記パッケージユニットをボールグリッドアレイ素子と接続する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のパッケージ方法。
  10. 各前記パッケージユニットを前記ボールグリッドアレイ素子と接続する工程は、前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する表面に実行されることを特徴とする請求項9に記載のパッケージ方法。
  11. 各選択された前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する工程において、各前記パッケージユニットをボールグリッドアレイ素子と接続する工程をさらに含み、前記ボールグリッドアレイ素子と接続する工程は前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する表面に実行されることを特徴とする請求項1に記載のパッケージ方法。
  12. 薄型基板による電子素子のパッケージ方法であって、
    キャリアを提供する工程と、
    前記薄型基板は少なくとも1つのチップと接続するための少なくとも1つのパッケージユニットを含み、前記薄い多層基板を製造するために、少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つの誘電層を前記キャリアに形成する工程と、
    少なくとも1つのパッド層を前記薄型基板の表面に形成する工程と、
    前記薄型基板を前記キャリアから分離する工程と、
    前記薄型基板を検査して、欠陥があるパッケージユニットを取り除き、前記チップと接続するための前記パッケージユニットを選択する工程と、
    選択された前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する工程と、
    モールディングパネルのサイズに応じて 前記薄型基板を切り離す工程と、
    フリップチップボンディングにより前記モールディングパネルの上に接合されている前記チップに対してモールディングを行って、前記電子素子を構築する工程とを含むことを特徴とするパッケージ方法。
  13. 前記薄型基板を検査する工程において、クランプシステムにより前記薄型基板をクランプし、前記薄型基板の上表面及び底面に前記パッド層を露出させる工程をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のパッケージ方法。
  14. 前記薄型基板をクランプする工程において、前記薄型基板への張力及び前記薄型基板の接触抵抗を所定の数値に制御する工程をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のパッケージ方法。
  15. 前記パッケージユニットはフリップチップボンディングにより前記パッド層で前記チップと接続されることを特徴とする請求項1に記載のパッケージ方法。
  16. 前記モールディングは移転モールディングであることを特徴とする請求項12に記載のパッケージ方法。
  17. 前記完全なモールディングを行う工程の後に、複数の半田ボールを前記パッケージユニットと接続してボールグリッドアレイを形成し、前記電子素子を得ることを特徴とする請求項12に記載のパッケージ方法。
  18. 前記ボールグリッドアレイを形成する工程の後に、前記パッケージユニットのサイズに応じて前記電子素子を切り離す工程をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載のパッケージ方法。
  19. 前記モールディングを行う工程の前に、前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する表面に、各前記パッケージユニットをボールグリッドアレイ素子と接続する工程をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のパッケージ方法。
  20. 各前記パッケージユニットを前記ボールグリッドアレイ素子と接続する工程の前に、前記パッケージユニットにソルダペースト或いは半田付剤を印刷する工程をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載のパッケージ方法。
  21. 前記選択されたパッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する工程の前に、各前記パッケージユニットをボールグリッドアレイ素子と接続する工程をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のパッケージ方法。
  22. 各前記パッケージユニットを前記ボールグリッドアレイ素子と接続する工程は、前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する表面に実行されることを特徴とする請求項21に記載のパッケージ方法。
  23. 各選択された前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する工程において、各前記パッケージユニットをボールグリッドアレイ素子と接続する工程をさらに含み、前記ボールグリッドアレイ素子と接続する工程は前記パッケージユニットをフリップチップボンディングにより前記チップと接続する表面に実行されることを特徴とする請求項12に記載のパッケージ方法。
JP2012283084A 2011-12-28 2012-12-26 薄型基板による電子素子のパッケージ方法 Expired - Fee Related JP5489131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100149374A TWI440412B (zh) 2011-12-28 2011-12-28 超薄多層基板之封裝方法
TW100149374 2011-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013140971A true JP2013140971A (ja) 2013-07-18
JP5489131B2 JP5489131B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=47435735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283084A Expired - Fee Related JP5489131B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-26 薄型基板による電子素子のパッケージ方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130171749A1 (ja)
EP (2) EP2610903B1 (ja)
JP (1) JP5489131B2 (ja)
KR (1) KR101418279B1 (ja)
CN (1) CN103187326B (ja)
TW (1) TWI440412B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101679935B1 (ko) * 2014-09-05 2016-11-25 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 집적 회로 패키지 및 집적 회로 패키지 형성 방법
KR20190123793A (ko) 2017-04-21 2019-11-01 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 반도체 기판의 제조 방법, 반도체 장치 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9726691B2 (en) 2014-01-07 2017-08-08 International Business Machines Corporation 3D chip testing through micro-C4 interface
TWI566305B (zh) * 2014-10-29 2017-01-11 巨擘科技股份有限公司 製造三維積體電路的方法
CN113161251A (zh) * 2020-01-22 2021-07-23 复格企业股份有限公司 芯片封装的工艺内测试方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177010A (ja) * 1999-10-05 2001-06-29 Nec Corp 配線基板、配線基板を有する半導体装置、及び、その製造方法、実装方法
JP2003347459A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Nec Corp 半導体装置搭載基板とその製造方法およびその基板検査法、並びに半導体パッケージ
JP2004179345A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Fujitsu Ltd 半導体用基板シート材及びその製造方法、及び基板シート材を用いたモールド方法及び半導体装置の製造方法
JP2004286669A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Matsushita Electric Works Ltd 基板検査装置
JP2007109998A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Omron Corp センサ機器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043667A (en) * 1997-04-17 2000-03-28 International Business Machines Corporation Substrate tester location clamping, sensing, and contacting method and apparatus
EP0987556A3 (de) * 1998-08-10 2001-05-09 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Diffusionslängenmessung in Halbleiterkörpern
JP3827497B2 (ja) * 1999-11-29 2006-09-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2002110718A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US7474538B2 (en) * 2002-05-27 2009-01-06 Nec Corporation Semiconductor device mounting board, method of manufacturing the same, method of inspecting the same, and semiconductor package
CN100523826C (zh) * 2002-07-16 2009-08-05 雅赫测试系统公司 一种将测试部件电连接到测试机以对测试部件上的电子线路进行测试的装置
DE10348620A1 (de) * 2003-10-15 2005-06-02 Infineon Technologies Ag Halbleitermodul mit Gehäusedurchkontakten
KR100663364B1 (ko) * 2005-07-12 2007-01-02 삼성전자주식회사 퓨즈 분리 장벽을 갖는 퓨즈 영역을 구비하는 반도체소자및 그 제조방법들
WO2007083366A1 (ja) * 2006-01-18 2007-07-26 Fujitsu Limited 半導体装置、半導体ウエハ構造、及び半導体ウエハ構造の製造方法
JP2007207872A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nec Electronics Corp 配線基板および半導体装置ならびにそれらの製造方法
CN101501513A (zh) * 2006-08-04 2009-08-05 佛姆法克特股份有限公司 调整机构
JP2008058809A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nuflare Technology Inc 基板カバー、荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
KR101174056B1 (ko) * 2007-09-19 2012-08-13 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009117699A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ用部品及び半導体パッケージ用部品の製造方法
KR20090055977A (ko) * 2007-11-29 2009-06-03 세메스 주식회사 기판 이송 장치
JP5395446B2 (ja) * 2009-01-22 2014-01-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI402003B (zh) * 2009-10-16 2013-07-11 Princo Corp 軟性多層基板之金屬層結構及其製造方法
US8624374B2 (en) * 2010-04-02 2014-01-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with fan-out and with connecting elements for stacking and manufacturing methods thereof
US8680882B2 (en) * 2011-10-31 2014-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. 3D-IC interposer testing structure and method of testing the structure
TWI433621B (zh) * 2011-12-28 2014-04-01 Princo Corp 超薄多層基板之封裝方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177010A (ja) * 1999-10-05 2001-06-29 Nec Corp 配線基板、配線基板を有する半導体装置、及び、その製造方法、実装方法
JP2003347459A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Nec Corp 半導体装置搭載基板とその製造方法およびその基板検査法、並びに半導体パッケージ
JP2004179345A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Fujitsu Ltd 半導体用基板シート材及びその製造方法、及び基板シート材を用いたモールド方法及び半導体装置の製造方法
JP2004286669A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Matsushita Electric Works Ltd 基板検査装置
JP2007109998A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Omron Corp センサ機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101679935B1 (ko) * 2014-09-05 2016-11-25 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 집적 회로 패키지 및 집적 회로 패키지 형성 방법
US9842825B2 (en) 2014-09-05 2017-12-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrateless integrated circuit packages and methods of forming same
US10290604B2 (en) 2014-09-05 2019-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Substrateless integrated circuit packages and methods of forming same
KR20190123793A (ko) 2017-04-21 2019-11-01 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 반도체 기판의 제조 방법, 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US10988647B2 (en) 2017-04-21 2021-04-27 Mitsui Chemicals, Inc. Semiconductor substrate manufacturing method, semiconductor device, and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201328461A (zh) 2013-07-01
EP2851942A3 (en) 2015-04-15
EP2610903A2 (en) 2013-07-03
EP2610903B1 (en) 2019-04-03
KR101418279B1 (ko) 2014-08-06
TWI440412B (zh) 2014-06-01
US20140162382A1 (en) 2014-06-12
KR20130076716A (ko) 2013-07-08
JP5489131B2 (ja) 2014-05-14
EP2851942A2 (en) 2015-03-25
CN103187326B (zh) 2016-03-02
EP2610903A3 (en) 2014-04-02
US20130171749A1 (en) 2013-07-04
CN103187326A (zh) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489132B2 (ja) 薄型基板による電子素子のパッケージ方法
JP5489133B2 (ja) 薄型基板による電子素子のパッケージ方法
US10651050B2 (en) Semiconductor device packages and structures
US8125792B2 (en) Substrate for wiring, semiconductor device for stacking using the same, and stacked semiconductor module
US8945953B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP5489131B2 (ja) 薄型基板による電子素子のパッケージ方法
KR20090033012A (ko) 전자 장치 및 그 제조 방법
US20110031607A1 (en) Conductor package structure and method of the same
US20220187341A1 (en) Microelectronic test interface substrates, devices, and methods of manufacture thereof layer level test and repair on buildup redistribution layers
KR19980022524A (ko) 적층 칩 패키지 제조 방법
KR19980022525A (ko) 적층 칩 패키지 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees