JP2013047296A - 粘着剤組成物、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 - Google Patents
粘着剤組成物、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013047296A JP2013047296A JP2011185993A JP2011185993A JP2013047296A JP 2013047296 A JP2013047296 A JP 2013047296A JP 2011185993 A JP2011185993 A JP 2011185993A JP 2011185993 A JP2011185993 A JP 2011185993A JP 2013047296 A JP2013047296 A JP 2013047296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- sensitive adhesive
- pressure
- meth
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/29—Laminated material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/318—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】次に示す成分(a-1)、(a-2)および(a-3)その重量平均分子量50万のホモポリマーをカップ法で測定した40℃90%RHRHにおける水蒸気透過率が500g/m2・day以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1);50重量%以上、水酸基を有するモノマー(a-2);0.5〜10重量%、窒素含有モノマー(a-3);0.1〜5重量%を含むモノマー(全モノマーを100重量%とする)を共重合させて得られる酸性基を実質的に有しない重量平均分子量が5万以上40万未満であるアクリル系ポリマー(A)と、架橋剤(B)とを含有することを特徴とする粘着剤組成物。
【選択図】なし
Description
次に示す成分(a-1)、(a-2)および(a-3)
その重量平均分子量50万のホモポリマーのカップ法で測定した40℃90%RHにおける水蒸気透過率が500g/m2・day以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1);50重量%以上、
水酸基を有するモノマー(a-2);0.5〜10重量%、
窒素含有モノマー(a-3);0.1〜5重量%
を含むモノマー(全モノマーを100重量%とする)を共重合させて得られる酸性基を実質的に有しない重量平均分子量が5万以上40万未満であるアクリル系ポリマー(A)と、架橋剤(B)とを含有することを特徴とする導電膜の貼り合わせに使用される粘着剤組成物である。
本発明の粘着シートは、基材と、該基材上に積層された、本発明の粘着剤組成物からなる粘着剤層とを有することを特徴としている。
本発明のタッチパネル用積層体は、表面支持体と、本発明の粘着剤組成物からなる粘着剤層と、金属、金属酸化物または電極支持体付き金属もしくは金属酸化物からなる透明導電膜とがこの順に積層されてなるものである。
そのような用途においては、通常、前記表面支持体の、前記粘着剤層と対面する面の縁部に額縁印刷がなされており、この額縁印刷の厚さは、通常10〜50μmの範囲内にある。
さらに、本発明の粘着剤組成物は、粘着剤成分であるポリマーの重量平均分子量(Mw)が5万以上40未満であるので、溶媒中において固形分を高濃度に保つことができ、一回の塗工工程で充分な厚塗りをすることができ、また非常に良好な段差追従性(段差追随性)を有する。
従って、本発明の粘着剤組成物、この粘着剤組成物を粘着剤層として有する粘着シート、および、この粘着シートを用いたタッチパネル用積層体は、ITO、ATOなどの金属あるいは金属酸化物からなる透明導電膜に対する腐食がおこりにくく透明導電膜の電気的特性の変動が少ないと共に、白化、発泡も発生しにくい。
[粘着剤組成物]
本発明の粘着剤組成物は、
次に示す成分(a-1)、(a-2)および(a-3)
その重量平均分子量50万のホモポリマーをカップ法で測定した40℃90%RHにおける水蒸気透過率が500g/m2・day以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1);50重量%以上、
水酸基を有するモノマー(a-2);0.5〜10重量%、
窒素含有モノマー(a-3);0.1〜5重量%
を含むモノマー(全モノマーを100重量%とする)を共重合させて得られる酸性基を実質的に有しない重量平均分子量が5万以上40万未満であるアクリル系ポリマー(A)と、架橋剤(B)とを含有する。
<(a-1)(メタ)アクリル酸アルキルエステル>
本発明の粘着剤組成物に使用される(メタ)アクリル系ポリマー(A)には、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1)が共重合されている。
WVTR(g/m2・day)=質量変化(g)/(透湿面積(m2)×時間(day))
一般の(メタ)アクリル酸アルキルエステルの水蒸気透過率(40℃、90%RH)を表1に示す。
前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1)は、脂肪族環及び/又は芳香族環を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましく、脂肪族環又は芳香族環を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。上記脂肪族環および芳香族環は、単環構造であることがより好ましい。このようにエステルのアルコール由来の炭化水素部分として、リジッドな環構造や、疎水性の高い構造を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを導入することにより、水分の浸入を抑制する(メタ)アクリル系ポリマーが得られる。
(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1)は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)の重合に用いられる全モノマーに対して、50重量%以上、好ましくは60〜97.9重量%である。50重量%未満であると、優れた耐湿熱安定性が得られない。なお、(メタ)アクリル系ポリマー(A)において、モノマーの仕込み割合が、共重合割合に等しい。
本発明の粘着剤組成物に使用される(メタ)アクリル系ポリマー(A)には、水酸基を有するモノマー(a-2)が共重合されている。
上記水酸基を有するモノマー(a-2)は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)の重合に用いられる全モノマーに対して、0.5〜10重量%、好ましくは2〜8重量%である。 水酸基を有するモノマー(a-2)の量が上記範囲より少ないと、必然的にその他の架橋性官能基を有していないモノマーの共重合量が多くなり、後述する架橋剤(B)による架橋構造が充分に形成されないことがある。一方共重合量が上記範囲より多いと、架橋構造が過度に形成され、段差追従性などのその他の特性が不十分になることがある。
本発明の粘着剤組成物に使用される(メタ)アクリル系ポリマー(A)には、窒素含有モノマー(a-3)が共重合されている。
また、アミド基含有モノマーの例としては、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−ヘキシル(メタ)アクリルアミド等を挙げることができ、
また、窒素系複素環含有モノマーの例としては、ビニルピロリドン、アクリロイルモルホリン、ビニルカプロラクタム等を挙げることができ、
また、シアノ基含有モノマーの例としては、シアノ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
(メタ)アクリル系ポリマー(A)には、以上説明した(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1)、水酸基を有するモノマー(a-2)および窒素含有モノマー(a-3)の他に、このポリマー(A)の特性を損なわない範囲内でその他のモノマーが共重合されていてもよい。
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、iso-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、iso-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレートおよびヘプチル(メタ)アクリレートなどの成分(a-1)の水蒸気透過率の要件を満たさないアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる(なお、アルキル(メタ)アクリレートにおけるアルキル基の炭素数は7以下が好ましい)。これらは、単独であるいは組み合わせて使用することができる。
<(A)(メタ)アクリル系ポリマー>
本発明で使用する(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、以上説明したモノマーを上記割合で共重合することにより得られるが、酸性基を実質的に有していない。ここで酸性基を実質的に有していないとは、共重合に際して作為的に酸性基を有するモノマーを配合しないことを意味し、得られるポリマーの酸価で表すと通常は0.5mgKOH/g以下である。
従来使用されていた粘着剤では重量平均分子量が40万〜160万程度の高分子量のアクリル系ポリマーが使用されていたが、本発明では上述のように(メタ)アクリル系ポリマーとして従来と比較して重量平均分子量の低い(メタ)アクリル系ポリマー(A) を用いることにより、粘着剤組成物が軟質になり段差追従性が良くなり、さらにこの粘着剤組成物を用いた粘着シートを貼着する際に気泡を巻き込みにくくなる。また、溶媒中において固形分を高濃度に保つことができ、一回の塗工工程で充分な厚塗りをすることができ、塗工性にも優れる。なお、重量平均分子量が5万未満の(メタ)アクリル系ポリマー(A)を用いても充分な凝集力が得られない。また重量平均分子量が40万以上の場合には、形態追従性が不十分なだけでなく、水分が浸入した場合にそれが排出されにくく、後述する白化の原因となる。
上記の(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、公知の方法により製造することができるが、溶液重合により製造することが好ましい。溶液重合においては、重合溶媒として、例えば酢酸エチル、メチルエチルケトン、トルエン、アセトンなどを使用することができる。
本発明の粘着剤組成物は、さらに架橋剤(B)を含有している。架橋剤(B)の例としては、イソシアネート系架橋剤、金属キレート系架橋剤などが挙げられるが、高温環境下での耐久性の観点から、イソシアネート系架橋剤が好ましい。
前記架橋剤(B)を配合することにより、本発明の粘着剤組成物の凝集力が向上し、貼り付け時に僅かに気泡を巻き込んでも、この気泡の膨張を抑えることができ、優れた耐熱発泡性が発揮される。
本発明の粘着剤組成物は、上記(メタ)アクリル系ポリマー(A)と、この(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、架橋剤(B)を通常0.1〜2重量部、好ましくは0.1〜1重量部、更に必要に応じてその他の成分を配合することにより得られる。
本発明の粘着シートは、通常は不揮発分が10〜70%、好ましくは30〜60%に調整された粘着剤組成物の塗布液を、表面が剥離処理された基材(例:剥離処理PET等)の表面に乾燥厚が10〜1000μmの範囲内の厚さ、好ましくは25〜500μmの範囲内の厚さになるように塗布し、溶剤を除去した後、形成された粘着剤層の表面に、表面が剥離処理されたカバーフィルムを貼着して通常は0〜50℃の温度で1日〜10日養生することにより得られる。
このようにして得られた粘着シート、より特定すればその基材上に形成された粘着剤層は、各種部材に対して貼着することができるが、特に異種部材を貼り合わせるタッチパネル用積層体の貼着に好適である。
図1に抵抗膜方式タッチパネルユニット10-1の例を示す。
また、下部積層体13-1は、同様に間隙34に面して金属あるいは金属酸化物からなる透明導電膜27-2が形成されており、この透明導電膜27-2は、ITO、ATO、酸化錫などの透明性を有する導電材料で形成されており、通常は図1に示すようにポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などの透明フィルムあるいはガラスなどの透明部材からなる下部電極支持体25-2の表面に形成されている。
また、貼り合わせ剤30として本発明の粘着剤組成物が使用されることもある。
他方、静電容量方式のタッチパネルユニット10-2は、一般にはガラス、ポリカーボネート(PC)などの透明性の高い部材からなる中央支持体60を挟んで上部積層体15-1と下部積層体15-2とが配置された構造を有していることが多い。
上記静電容量方式のタッチパネルユニット10-2において、上部積層体15-1の厚さは通常は175〜3000μm、上部透明電極膜57-1の厚さは通常は10〜100nmであり、両者を接着する粘着剤層53-1の厚さは上述のように通常10〜1000μmである。また下部積層体15-2において、下部透明導電膜57-2の厚さは通常は10〜100nmであり、最深部の表面支持体51-2の厚さは通常は25〜2000μmであり、両者を接着する粘着剤層53-2の厚さは上述のように通常10〜1000μmである。また、上記上部積層体15-1と下部積層体15-2の間にある中央支持体60の厚さは、通常は25〜1000μmの範囲内にある。
上記のようなタッチパネルユニットには、例えば図2にAで示す縁部の表面支持体51-1の粘着剤層53-1と接触する面に額縁印刷が施される。この額縁印刷部分を図3に拡大して示す。図3において額縁印刷部分は付番62で示されている。この額縁印刷部分62の厚さ(t0)は通常10〜50μmであり、その断面はほぼ矩形に形成されている。粘着剤層53-1は、上述した本発明の粘着シートを表面支持体51-1に貼着することにより形成されるので、粘着シートに形成された粘着剤層が硬質で形態追従性に乏しいと、図4(イ)に示すように額縁印刷部分62の端部であって表面支持体51-1との間に粘着剤層53-1が表面支持体51-1および額縁印刷部分62の縁部のいずれにも接触していない空隙64が形成されてしまう。この部分は本来は図4(ロ)に示すように空隙64を形成せずに表面支持体51-1および額縁印刷部分62の縁部に粘着剤層53-1が密着しなければならない。
以下に示す方法により、粘着剤の物性を測定および評価した。
<水蒸気透過率>
JIS Z 0208の「防湿包装材料の透過湿度試験方法」に従って測定した。
WVTR(g/m2・day)=質量変化(g)/(透湿面積(m2)×時間(day))
ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)を用いて、標準ポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)を求めた。
測定条件
装置:HLC-8120(東ソー(株)製)
カラム:G7000HXL(東ソー(株)製)
GMHXL(東ソー(株)製)
G2500HXL(東ソー(株)製)
サンプル濃度:1.5mg/ml(テトラヒドロフランで希釈)
移動相溶媒:テトラヒドロフラン
流速:1.0ml/min
カラム温度:40℃
イソプロピルアルコールで拭いたポリカーボネート板に50mm×60mmにカットした実施例および比較例で得られた粘着シート(粘着剤層の厚さ50μm)を貼り付け、50℃×5atmで20分間オートクレーブ処理を行った。次いで、1時間室温で静置した後、85℃、85%RH環境下に500時間置き、23℃、65%RHで1時間静置下後、ヘイズメーターHM-150(村上色彩研究所(株)製)を用いてJIS K 7361に準拠してヘイズを測定し、粘着剤層の白化を評価した。
イソプロピルアルコールで拭いたポリカーボネート板に、50mm×60mmにカットした実施例および比較例で得られた粘着シート(粘着剤層の厚さ50μm)を貼り付け、50℃×5atmで20分間オートクレーブ処理を行った。次いで、1時間室温で静置した後、85℃、85%RH環境下に500時間置き、23℃、65%RHで1時間静置した後、粘着剤層の発泡の有無を目視で確認した。評価の基準は以下の通りである
(評価) (内容)
○ :目視では粘着剤層に気泡は確認できない。
△ :目視で僅かに気泡が確認できる。
× :大きな気泡が確認できる。また、粘着剤層が基材または被着体から浮いている。
10mm×100mmにカットしたITO蒸着PETフィルムに、実施例および比較例で得られた粘着シートを10mm×60mmにカットして貼り付け、50℃×5atmで20分間オートクレーブ処理を行った。次いで、1時間室温で静置した後、60℃、90%RH環境下に500時間置き、23℃、65%RHで1時間静置した後、ITO蒸着フィルムの抵抗値を測定し、あらかじめ測定しておいた耐久試験前の抵抗値と比較し、抵抗値の変化率を求めた。なお、抵抗値の測定には、テスター(三和電気計器(株)製、;デジタルマルチメーター PC510)を用いた。
厚み38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムに、実施例および比較例で得られた粘着剤組成物を乾燥後の厚みが200μmになるように塗工し、80℃で2分間乾燥した後、塗膜表面を目視で確認した。
○:塗膜表面が滑らかで気泡や荒れがない
×:塗膜表面に気泡や荒れが見られる
〔製造例1〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー1を得た。
〔製造例2〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)80重量部、n−ブチルアクリレート(BA)11重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー2を得た。
〔製造例3〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルメタクリレート(LMA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー3を得た。
〔製造例4〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、シクロヘキシルアクリレート(CHA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー4を得た。
〔製造例5〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、フェノキシエチルアクリレート(POA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー5を得た。
〔製造例6〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、2−エチルヘキシルアクリレート(2-EHA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー6を得た。
〔製造例7〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)32.9重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)0.1重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー7を得た。
〔製造例8〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)28重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)5重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー8を得た。
〔製造例9〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、ジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー9を得た。
〔製造例10〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、n−ビニルピロリドン(n-VP)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー10を得た。
〔製造例11〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクロイルモルホリン(ACMO)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー11を得た。
〔製造例12〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)37.5重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)0.5重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー12を得た。
〔製造例13〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)28重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)10重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー13を得た。
〔製造例14〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、およびメチルエチルケトン(MEK)120重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量10万のアクリル系ポリマー14を得た。
〔製造例15〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)110重量部およびメチルエチルケトン(MEK)10重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量40万のアクリル系ポリマー15を得た。
〔製造例16〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、メチルアクリレート(MA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー16を得た。
〔製造例17〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、エチルアクリレート(EA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー17を得た。
〔製造例18〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、n−ブチルアクリレート(BA)91重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー18を得た。
〔製造例19〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)45重量部、n−ブチルアクリレート(BA)46重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー19を得た。
〔製造例20〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)30重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、アクリル酸(AA)1重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー20を得た。
〔製造例21〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、および酢酸エチル(EtAc)120重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量50万のアクリル系ポリマー21を得た。
〔製造例22〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)31重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)2重量部およびメチルエチルケトン(MEK)180重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量3万のアクリル系ポリマー22を得た。
〔製造例23〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)33重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー23を得た。
〔製造例24〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)26重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)7重量部、アクリルアミド(AM)7重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら50℃に昇温した。
反応終了後、ヘキサン(HEX)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー24を得た。
〔製造例25〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)38重量部、アクリルアミド(AM)2重量部および酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー25を得た。
〔製造例26〕
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、ラウリルアクリレート(LA)60重量部、n−ブチルアクリレート(BA)27重量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)11重量部、アクリルアミド(AM)2重量部、酢酸エチル(EtAc)100重量部およびメチルエチルケトン(MEK)20重量部を仕込みを仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温した。
反応終了後、酢酸エチル(EtAc)にて反応液を希釈し、固形分濃度30%に調整し、重量平均分子量30万のアクリル系ポリマー26を得た。
[実施例1]
製造例1で得たアクリル系ポリマー1 100重量部に対して、架橋剤としてトリメチロールプロパンアダクト型のキシリレンジイソシアネートであるタケネートD−110N(三井化学社製)0.4重量部(固形分)を混合し、粘着剤組成物を得た。
[実施例2]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例2で得たアクリル系ポリマー2 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例3]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例3で得たアクリル系ポリマー3 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例4]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例4で得たアクリル系ポリマー4 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例5]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例5で得たアクリル系ポリマー5 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例6]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例6で得たアクリル系ポリマー6 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例7]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例7で得たアクリル系ポリマー7 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例8]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例8で得たアクリル系ポリマー8 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例9]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例9で得たアクリル系ポリマー9 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例10]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例10で得たアクリル系ポリマー10 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例11]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例11で得たアクリル系ポリマー11 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例12]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例12で得たアクリル系ポリマー12 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例13]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例13で得たアクリル系ポリマー13 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例14]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例14で得たアクリル系ポリマー14 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[実施例15]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例15で得たアクリル系ポリマー15 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例1]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例16で得たアクリル系ポリマー16 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例2]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例17で得たアクリル系ポリマー17 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例3]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例18で得たアクリル系ポリマー18 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例4]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例19で得たアクリル系ポリマー19 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例5]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例20で得たアクリル系ポリマー20 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例6]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例21で得たアクリル系ポリマー21 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例7]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例22で得たアクリル系ポリマー22 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例8]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例23で得たアクリル系ポリマー23 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例9]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例24で得たアクリル系ポリマー24 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例10]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例25で得たアクリル系ポリマー25 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
[比較例11]
アクリル系ポリマー1 100重量部の代わりに製造例26で得たアクリル系ポリマー26 100重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着シートを得た。
LA・・・ラウリルアクリレート
LMA・・・ラウリルメタアクリレート
CHA・・・シクロヘキシルアクリレート
POA・・・フェノキシエチルアクリレート
2EHA・・・2−エチルヘキシルアクリレート
MA・・・メチルアクリレート
EA・・・エチルアクリレート
BA・・・ブチルアクリレート
2−HEA・・・2−ヒドロキシエチルアクリレート
AA・・・アクリル酸
DMAEA・・・ジメチルアミノエチルメタクリレート
AM・・・アクリルアミド
n−VP・・・n−ビニルピロリドン
ACMO・・・アクロイルモルホリン
D−110N・・・キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加体(三井化学社製)
また、表2中、Mwの単位は万である。重合に用いられる全モノマーを100重量部とする。
10-2・・・静電容量方式のタッチパネルユニット
11-1・・・上部積層体
13-1・・・下部積層体
15-1・・・上部積層体
15-2・・・下部積層体
21-1・・・表面支持体
21-2・・・深部の表面支持体
23-1・・・粘着剤層
23-2・・・粘着剤層
25-1・・・上部電極支持体
25-2・・・下部電極支持体
27-1・・・透明導電膜
27-2・・・透明導電膜
30・・・貼り合わせ剤
32・・・スペーサー
34・・・間隙
51-1・・・表面支持体
51-2・・・表面支持体
53-1・・・粘着剤層
53-2・・・粘着剤層
57-1・・・透明導電膜
57-2・・・透明導電膜
60・・・中央支持体
62・・・額縁印刷部分
64・・・空隙
66・・・気泡
68・・・泡
Claims (17)
- 次に示す成分(a-1)、(a-2)および(a-3)
その重量平均分子量50万のホモポリマーのカップ法で測定した40℃90%RHにおける水蒸気透過率が500g/m2・day以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1);50重量%以上、
水酸基を有するモノマー(a-2);0.5〜10重量%、
窒素含有モノマー(a-3);0.1〜5重量%
を含むモノマー(全モノマーを100重量%とする)を共重合させて得られる酸性基を実質的に有しない重量平均分子量が5万以上40万未満であるアクリル系ポリマー(A)と、架橋剤(B)とを含有することを特徴とする導電膜の貼り合わせに使用される粘着剤組成物。 - 前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)を形成する水酸基を有するモノマー(a-2)が、水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルであることを特徴とする請求項第1項記載の粘着剤組成物。
- 前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)を形成する(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1)が、脂肪族環又は芳香族環を有することを特徴とする請求項第1項または第2項記載の粘着剤組成物。
- 前記脂肪族環および芳香族環が、単環構造であることを特徴とする請求項第3項記載の粘着剤組成物。
- 前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1)のアルキル基の炭素数が8〜22であることを特徴とする請求項第1項から第4項のいずれか一項に記載の粘着剤組成物。
- 前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a-1)のアルキル基の炭素数が10〜22であることを特徴とする請求項第5項記載の粘着剤組成物。
- 前記粘着剤組成物が、金属あるいは金属酸化物と直接接触する静電容量方式のタッチパネル用の粘着剤組成物であることを特徴とする請求項第1項〜第6項のいずれか一項に記載の粘着剤組成物。
- 基材と、該基材上に積層された、請求項第1項〜第7項のいずれか一項に記載の粘着剤組成物からなる粘着剤層とを有する粘着シート。
- 前記基材が、剥離処理を施したカバーフィルムであることを特徴とする請求項第8項記載の粘着シート。
- 表面支持体と、請求項第1項〜第7項のいずれか一項に記載の粘着剤組成物からなる粘着剤層と、金属、金属酸化物または電極支持体付き金属もしくは金属酸化物からなる透明導電膜とがこの順に積層されてなるタッチパネル用積層体。
- 前記粘着剤層の厚さが10〜1000μmであることを特徴とする請求項第10項に記載のタッチパネル用積層体。
- 前記タッチパネル用積層体が、静電容量方式のタッチパネルを形成する部材であることを特徴とする請求項第10項または第11項に記載のタッチパネル用積層体。
- 前記表面支持体の、前記粘着剤層と対面する面の縁部に額縁印刷がなされていることを特徴とする請求項第10項〜第12項のいずれか一項に記載のタッチパネル用積層体。
- 前記額縁印刷の厚さが、10〜50μmの範囲内にあることを特徴とする請求項第13項記載のタッチパネル用積層体。
- 前記透明導電膜が、金属酸化物としてITOまたはATOを用いた配線パターンであり、該配線パターンに前記粘着剤層が直接接触していることを特徴とする請求項第10項〜第14項のいずれか一項に記載のタッチパネル用積層体。
- 前記表面支持体の厚さが25〜2000μmの範囲内にあることを特徴とする請求項第10項〜第15項のいずれかに記載のタッチパネル用積層体。
- 前記透明導電膜の厚さが10〜100nmの範囲内にあることを特徴とする請求項第10項〜第16項のいずれかに記載のタッチパネル用積層体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011185993A JP5764435B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 粘着剤組成物、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 |
TW101127704A TWI521031B (zh) | 2011-08-29 | 2012-08-01 | 黏著劑組成物、黏著片及觸控面板用層合體 |
KR1020120090686A KR101961246B1 (ko) | 2011-08-29 | 2012-08-20 | 점착제 조성물, 점착 시트 및 터치패널용 적층체 |
CN201210323138.6A CN102965058B (zh) | 2011-08-29 | 2012-08-28 | 压敏粘合剂组合物、压敏粘合片及触摸面板用层叠体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011185993A JP5764435B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 粘着剤組成物、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013047296A true JP2013047296A (ja) | 2013-03-07 |
JP5764435B2 JP5764435B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=47795496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011185993A Active JP5764435B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 粘着剤組成物、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5764435B2 (ja) |
KR (1) | KR101961246B1 (ja) |
CN (1) | CN102965058B (ja) |
TW (1) | TWI521031B (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013173912A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-09-05 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物、及び粘着シート |
JP2013256559A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 粘着シートの製造法およびタッチパネル用積層体の製造方法 |
JP2015000874A (ja) * | 2013-06-13 | 2015-01-05 | アイカ工業株式会社 | 粘着剤組成物 |
WO2015005388A1 (ja) * | 2013-07-09 | 2015-01-15 | 日東電工株式会社 | 粘着シートおよびその利用 |
JP2015040237A (ja) * | 2013-08-21 | 2015-03-02 | 綜研化学株式会社 | 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シート、画像表示装置および入出力装置 |
JP2015189940A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | アイカ工業株式会社 | 粘着剤組成物 |
KR20150123162A (ko) * | 2014-04-24 | 2015-11-03 | 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 | 점착제 조성물, 점착제층, 점착 시트 및 터치패널용 적층체 |
JP2015214677A (ja) * | 2014-04-23 | 2015-12-03 | 日本合成化学工業株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート |
JP2016044293A (ja) * | 2014-08-26 | 2016-04-04 | 株式会社日本触媒 | タッチパネル用粘着剤 |
JP2016047924A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | 日本合成化学工業株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート |
WO2016158577A1 (ja) * | 2015-04-02 | 2016-10-06 | 綜研化学株式会社 | 透明導電シート、タッチパネルモジュールおよびタッチパネル装置 |
JP2017165970A (ja) * | 2017-04-20 | 2017-09-21 | 日東電工株式会社 | 積層体 |
WO2018047903A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 日本合成化学工業株式会社 | アクリル系粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート |
US10040967B2 (en) | 2015-11-06 | 2018-08-07 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Photosensitive film, photosensitive element, cured product and touch panel |
JP2018172470A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | リンテック株式会社 | 無溶剤型粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート |
CN109563217A (zh) * | 2016-08-01 | 2019-04-02 | 迪睿合株式会社 | 光固化性树脂组合物、图像显示装置及图像显示装置的制造方法 |
CN110295013A (zh) * | 2018-03-22 | 2019-10-01 | 琳得科株式会社 | 直接接合膜、显示体及显示体的制造方法 |
JP7393844B1 (ja) * | 2023-02-21 | 2023-12-07 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート、積層体および該積層体を備えるディスプレイ |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6097132B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2017-03-15 | 昭和電工株式会社 | 透明粘着シート用光硬化性組成物、それを用いた粘着シートおよびその用途 |
JP5700466B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2015-04-15 | 日東電工株式会社 | 再剥離粘着剤組成物、粘着シート及びテープ |
WO2015132888A1 (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-11 | リンテック株式会社 | 粘着剤および粘着シート |
CN106103622B (zh) * | 2014-03-28 | 2018-03-20 | 琳得科株式会社 | 粘着剂及粘着片 |
WO2016158578A1 (ja) * | 2015-04-02 | 2016-10-06 | 綜研化学株式会社 | 透明導電シート、タッチパネルモジュールおよびタッチパネル装置 |
JP2016204406A (ja) * | 2015-04-15 | 2016-12-08 | 藤森工業株式会社 | 粘着剤層及び粘着フィルム |
KR102338021B1 (ko) * | 2016-11-01 | 2021-12-10 | 도레이 카부시키가이샤 | 터치 패널, 터치 패널의 제조 방법 |
JP7170387B2 (ja) * | 2017-08-21 | 2022-11-14 | リンテック株式会社 | 粘着シートおよび表示体 |
JP7440993B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2024-02-29 | 日東電工株式会社 | 粘着剤層付き光学フィルム、画像表示パネルおよび画像表示装置 |
US20220162359A1 (en) * | 2019-10-16 | 2022-05-26 | Lg Chem, Ltd. | Curable Composition |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11263957A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Nitto Denko Corp | 感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類 |
JP2010163591A (ja) * | 2008-04-11 | 2010-07-29 | Three M Innovative Properties Co | 透明粘着シート及びそれを含む画像表示装置 |
JP2010244410A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Casio Computer Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
WO2011040422A1 (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | リンテック株式会社 | 粘着剤および粘着シート |
JP2012097162A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Cheil Industries Inc | 粘着剤組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5191080B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2013-04-24 | 日東電工株式会社 | 金属面貼付用感圧性粘着シート類および金属面を有する物品 |
JP4942171B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2012-05-30 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤組成物および粘着シート |
JP2009126929A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Cheil Industries Inc | 粘着剤組成物及び光学部材、表面保護シート |
JP4800363B2 (ja) | 2008-09-26 | 2011-10-26 | 日東電工株式会社 | 光学部材貼り合わせ用粘着シート |
JP2010155974A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-07-15 | Nitto Denko Corp | アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成 |
-
2011
- 2011-08-29 JP JP2011185993A patent/JP5764435B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-01 TW TW101127704A patent/TWI521031B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-08-20 KR KR1020120090686A patent/KR101961246B1/ko active IP Right Grant
- 2012-08-28 CN CN201210323138.6A patent/CN102965058B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11263957A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Nitto Denko Corp | 感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類 |
JP2010163591A (ja) * | 2008-04-11 | 2010-07-29 | Three M Innovative Properties Co | 透明粘着シート及びそれを含む画像表示装置 |
JP2010244410A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Casio Computer Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
WO2011040422A1 (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | リンテック株式会社 | 粘着剤および粘着シート |
JP2012097162A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Cheil Industries Inc | 粘着剤組成物 |
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013173912A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-09-05 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物、及び粘着シート |
JP2013256559A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 粘着シートの製造法およびタッチパネル用積層体の製造方法 |
JP2015000874A (ja) * | 2013-06-13 | 2015-01-05 | アイカ工業株式会社 | 粘着剤組成物 |
JPWO2015005388A1 (ja) * | 2013-07-09 | 2017-03-02 | 日東電工株式会社 | 粘着シートおよびその利用 |
WO2015005388A1 (ja) * | 2013-07-09 | 2015-01-15 | 日東電工株式会社 | 粘着シートおよびその利用 |
US9896606B2 (en) | 2013-07-09 | 2018-02-20 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive sheet and use thereof |
KR102025977B1 (ko) | 2013-07-09 | 2019-09-26 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 및 그 이용 |
KR20160030236A (ko) * | 2013-07-09 | 2016-03-16 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 및 그 이용 |
JP2015040237A (ja) * | 2013-08-21 | 2015-03-02 | 綜研化学株式会社 | 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シート、画像表示装置および入出力装置 |
JP2015189940A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | アイカ工業株式会社 | 粘着剤組成物 |
JP2015214677A (ja) * | 2014-04-23 | 2015-12-03 | 日本合成化学工業株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート |
KR102087736B1 (ko) * | 2014-04-24 | 2020-03-11 | 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 | 점착제 조성물, 점착제층, 점착 시트 및 터치패널용 적층체 |
JP2015209447A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 |
KR20150123162A (ko) * | 2014-04-24 | 2015-11-03 | 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 | 점착제 조성물, 점착제층, 점착 시트 및 터치패널용 적층체 |
JP2016044293A (ja) * | 2014-08-26 | 2016-04-04 | 株式会社日本触媒 | タッチパネル用粘着剤 |
JP2016047924A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | 日本合成化学工業株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート |
JPWO2016158577A1 (ja) * | 2015-04-02 | 2018-03-15 | 綜研化学株式会社 | 透明導電シート、タッチパネルモジュールおよびタッチパネル装置 |
WO2016158577A1 (ja) * | 2015-04-02 | 2016-10-06 | 綜研化学株式会社 | 透明導電シート、タッチパネルモジュールおよびタッチパネル装置 |
US10040967B2 (en) | 2015-11-06 | 2018-08-07 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Photosensitive film, photosensitive element, cured product and touch panel |
US10717893B2 (en) | 2015-11-06 | 2020-07-21 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Photosensitive film, photosensitive element, cured product and touch panel |
KR102467401B1 (ko) | 2016-08-01 | 2022-11-16 | 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 | 광경화성 수지 조성물, 화상 표시 장치, 및 화상 표시 장치의 제조 방법 |
CN109563217A (zh) * | 2016-08-01 | 2019-04-02 | 迪睿合株式会社 | 光固化性树脂组合物、图像显示装置及图像显示装置的制造方法 |
KR20210064405A (ko) * | 2016-08-01 | 2021-06-02 | 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 | 광경화성 수지 조성물, 화상 표시 장치, 및 화상 표시 장치의 제조 방법 |
KR20190045153A (ko) * | 2016-09-09 | 2019-05-02 | 닛폰고세이가가쿠고교 가부시키가이샤 | 아크릴계 점착제 조성물, 점착제 및 점착 시트 |
JPWO2018047903A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2019-06-24 | 三菱ケミカル株式会社 | アクリル系粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート |
KR102340259B1 (ko) | 2016-09-09 | 2021-12-16 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 아크릴계 점착제 조성물, 점착제 및 점착 시트 |
WO2018047903A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 日本合成化学工業株式会社 | アクリル系粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート |
JP2018172470A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | リンテック株式会社 | 無溶剤型粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート |
JP2017165970A (ja) * | 2017-04-20 | 2017-09-21 | 日東電工株式会社 | 積層体 |
CN110295013A (zh) * | 2018-03-22 | 2019-10-01 | 琳得科株式会社 | 直接接合膜、显示体及显示体的制造方法 |
CN110295013B (zh) * | 2018-03-22 | 2023-04-28 | 琳得科株式会社 | 直接接合膜、显示体及显示体的制造方法 |
JP7393844B1 (ja) * | 2023-02-21 | 2023-12-07 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート、積層体および該積層体を備えるディスプレイ |
WO2024176540A1 (ja) * | 2023-02-21 | 2024-08-29 | artience株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート、積層体および該積層体を備えるディスプレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201319193A (zh) | 2013-05-16 |
CN102965058A (zh) | 2013-03-13 |
KR101961246B1 (ko) | 2019-03-25 |
JP5764435B2 (ja) | 2015-08-19 |
CN102965058B (zh) | 2015-11-25 |
KR20130024775A (ko) | 2013-03-08 |
TWI521031B (zh) | 2016-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5764435B2 (ja) | 粘着剤組成物、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 | |
KR101962713B1 (ko) | 점착제, 점착 시트 및 터치패널용 적층체 | |
JP5651073B2 (ja) | 粘着剤、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 | |
JP5757809B2 (ja) | 積層体および該積層体を有するタッチパネル | |
JP5757825B2 (ja) | 積層体および該積層体を有するタッチパネル | |
JP6456686B2 (ja) | 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置 | |
JP5544954B2 (ja) | 光学用粘着剤組成物 | |
JP5671485B2 (ja) | 導電膜用粘着テープおよびタッチパネル用積層体 | |
TWI666282B (zh) | 黏著劑組成物、黏著劑層、黏著片及觸控板用積層體 | |
TWI440679B (zh) | 觸控面板用粘結劑組合物、粘結膜及觸控面板 | |
JP5954638B2 (ja) | タッチパネル用粘着剤組成物 | |
TWI445791B (zh) | 觸控面板用粘結膜及觸控面板 | |
TW201840783A (zh) | 黏著片 | |
TWI440687B (zh) | 粘結劑組合物、粘結片及觸控面板 | |
JP5732436B2 (ja) | 粘着シートの製造法およびタッチパネル用積層体の製造方法 | |
JP2013047295A (ja) | 粘着剤、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 | |
JP2013256552A (ja) | 光重合性粘着剤、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 | |
JP5732434B2 (ja) | 導電膜用粘着シート、積層体および該積層体を有するタッチパネル | |
JP2022167966A (ja) | 粘着剤層、粘着剤層付き偏光板、及び粘着剤層付き光学フィルム | |
JP2013253154A (ja) | 粘着剤、粘着シートおよびタッチパネル用積層体 | |
JP5695529B2 (ja) | 積層体および該積層体を有するタッチパネル | |
JP5719317B2 (ja) | 導電膜用粘着剤組成物、積層体および該積層体を有するタッチパネル | |
JP2014098144A (ja) | 粘着シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5764435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |