JP2010155974A - アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成 - Google Patents

アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2010155974A
JP2010155974A JP2009255397A JP2009255397A JP2010155974A JP 2010155974 A JP2010155974 A JP 2010155974A JP 2009255397 A JP2009255397 A JP 2009255397A JP 2009255397 A JP2009255397 A JP 2009255397A JP 2010155974 A JP2010155974 A JP 2010155974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
weight
monomer
acrylic pressure
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009255397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Okamoto
昌之 岡本
Michihito Niwa
理仁 丹羽
Masasato Higuchi
真覚 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2009255397A priority Critical patent/JP2010155974A/ja
Publication of JP2010155974A publication Critical patent/JP2010155974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09J133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/08N-Vinyl-pyrrolidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2887Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including nitrogen containing polymer [e.g., polyacrylonitrile, polymethacrylonitrile, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】高い耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備えた感圧接着剤層を有する感圧性接着シートを提供する。
【解決手段】本発明のアクリル系感圧性接着シートは、 下記(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物により形成されるアクリル系ポリマーを主成分とするアクリル系感圧接着剤層を少なくとも有することを特徴とする。
(m1)下記式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー
【化1】
Figure 2010155974

(式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素数1〜12のアルキル基を示す。)
(m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマー((m3)は除く)
(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマー
(m4)前記(m1)〜(m3)と共重合可能なモノマー
【選択図】なし

Description

本発明は、耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備えるアクリル系感圧接着剤層を有するアクリル系感圧性接着シート、該アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び光学部材と該アクリル系感圧性接着シートとの積層構成に関する。
近年、プラズマディスプレイ(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ(FED)などのフラットパネルディスプレイにおける画像表示パネルの保護を目的として、画像表示パネルの表面に、耐衝撃性に優れたアクリル板やポリカーボネート板などの樹脂板、あるいは強化ガラスなどの保護板(保護パネル)を設けた構成としたものが着目されている。
こういった保護パネルは、保護パネルと画像表示パネルとの間に空壁を設けることにより、表面の保護パネルに加わった衝撃が直接画像表示パネルに伝わらないようにして破損防止を図っている構成のものが多かった。しかし、空壁層が存在することで、多重反射による写り込みが生じたり、薄層化に制限があったりするといった課題があった。
そのため、最近では、保護パネルと画像表示パネルとの空壁を、例えば透明性の高い粘着剤層で充填するといった手法が提案されつつある。一般には、透明性の優れる粘着剤としてはアクリル系粘着剤が用いられ、その粘着剤を構成するアクリル系ポリマーに用いるポリマーとしては、アクリル酸エステルモノマーと、凝集力成分としてのアクリル酸などのカルボキシル基含有モノマーを併用したようなものが使用されることが多い。
しかし一方で、画像表示方式のトレンドとして、タッチパネル式のものが盛んに注目されており、例えば、(画像表示パネルの破損防止を兼ねた)前面保護パネルと、ITO(Indium−Tin Oxide、インジウムとすずの酸化物)に代表される透明電極が表面に設けられた画像表示パネルとの空壁を埋める用途に、前記のような、アクリル酸等のカルボキシル基を含有する粘着剤を用いると、透明電極層の経時的な腐食を引き起こし、電気抵抗性の変化にともない、タッチパネルの機能劣化を招いてしまうことが想定される。
さらにこういったアクリル板やポリカーボネート板といった樹脂板に粘着剤を貼り合わせる際には、過酷な条件下において、樹脂板から発生する気泡により、接着界面に剥がれや浮きが発生しないような特性(耐浮き剥がれ特性)が求められることも多い。こういった要求を鑑みると、例えば特許文献1や特許文献2等では、カルボキシル基含有モノマーを含まないかあるいは非常に少量しか含有していないアクリル系光学用粘着剤が開示されている。なお、特許文献1や特許文献2は、ITO透明電極などに対してある程度の耐腐食性を備えていると考えられる。また、特許文献3では、シリコーンゲル状の光学用粘着シートが開示されている。しかし、これらの特許文献で示されている粘着剤は、モノマー成分としてカルボキシル基含有モノマー含有するような粘着剤に比べれば十分な耐浮き剥がれ性を有しているものとは言い難い。
さらにまた、特許文献4等では、粘着剤の凝集力を持たせるためにN−ビニル−2−ピロリドンモノマーを用いた偏光板(光学)粘着剤の開示がなされているが、カルボキシル基含有モノマーを少なくとも1重量部より多く含有させないと凝集力が十分でないことを言及しており、ITO透明電極の耐腐食性に関して懸念の残る粘着剤となっている。
従って、ITOなどの透明電極に対する高い耐腐食性と、樹脂板の貼り合わせ時の十分な耐浮き剥がれ性を兼ね備え、特に光学用として有用な粘着剤の開発が望まれている。
特開2005−298723号公報 特開2005−314453号公報 特開2006−290960号公報 特開平5−107410号公報
従って、本発明の目的は、高い耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備えた感圧接着剤層を有する感圧性接着シート、特にITOなどの透明電極に対する高い耐腐食性と、樹脂板の貼り合わせ時の接着信頼性とを兼ね備えた感圧接着剤層を有する感圧性接着シートを提供することを目的とする。
本発明者は上記の問題を解決するために鋭意検討した結果、アルキル(メタ)アクリレートモノマーと、骨格中に窒素を有するビニル系モノマーと、凝集力を補う成分としてのN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマーとを所定の割合で共重合させることにより得られるアクリル系ポリマーをベースポリマーとするアクリル系感圧接着剤層が、高い耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備えることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物により形成されるアクリル系ポリマーを主成分とするアクリル系感圧接着剤層を少なくとも有することを特徴とするアクリル系感圧性接着シートを提供する。
(m1)下記式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー
Figure 2010155974
(式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素数1〜12のアルキル基を示す。)
(m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマー((m3)は除く)
(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマー
(m4)前記(m1)〜(m3)と共重合可能なモノマー
さらに、本発明は、(m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマーが、下記式(2)で表されるN−ビニル環状アミド、(メタ)アクリルアミド類から選択される1種又は2種以上のモノマーである前記のアクリル系感圧性接着シートを提供する。
Figure 2010155974
(式(2)中、R3は2価の有機基を示す。)
さらに、本発明は、モノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物において、架橋剤が、モノマー混合物を構成するモノマー成分100重量部に対して、0.001〜5重量部添加されている前記のアクリル系感圧性接着シートを提供する。
さらに、本発明は、光学部材用として用いられる前記のアクリル系感圧性接着シートを提供する。
さらに、本発明は、アクリル系感圧接着剤層のみから構成される基材レスタイプの両面感圧性接着シートである前記のアクリル系感圧性接着シートを提供する。
また、本発明は、下記(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物、及び前記モノマー混合物又はその部分重合物を構成するモノマー成分100重量部に対して0.001〜5重量部の光重合開始剤を少なくとも含有する組成物を調製する工程(i)、工程(i)で調製された組成物を支持体に塗布する工程(ii)、支持体に塗布した組成物に活性エネルギー線を照射することにより該組成物を硬化させてアクリル系感圧接着剤層を形成する工程(iii)を経て形成することを特徴とするアクリル系感圧性接着シートの製造方法を提供する。
(m1)下記式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー
Figure 2010155974
(式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素数1〜12のアルキル基を示す。)
(m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマー
(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマー
(m4)前記(m1)〜(m3)と共重合可能なモノマー
さらにまた、本発明は、光学部材とアクリル系感圧接着剤層とが接する形態を有している光学部材とアクリル系感圧性接着シートとの積層構成であって、アクリル系感圧性接着シートが、前記のアクリル系感圧性接着シートであることを特徴とする積層構成を提供する。
本発明の感圧性接着シートは、前記構成を有しているので、高い耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備える。特にITOなどの透明電極に対する高い耐腐食性と、樹脂板の貼り合わせ時の接着信頼性とを兼ね備える。
図1は、本発明のアクリル系感圧性接着シートを用いて部材を貼り合わせて形成された静電容量方式のタッチパネルの一例を示す概略断面図である。 図2は、本発明のアクリル系感圧性接着シートを用いて部材を貼り合わせて形成された静電容量方式のタッチパネルの一例を示す概略断面図である。 図3は、本発明のアクリル系感圧性接着シートを用いて部材を貼り合わせて形成された抵抗膜方式のタッチパネルの一例を示す概略断面図である。
本発明のアクリル系感圧性接着シート(アクリル系粘着シート)は、下記(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物により形成されるアクリル系ポリマーを主成分とするアクリル系感圧接着剤層(アクリル系粘着剤層)を少なくとも有することを特徴とする。
(m1)式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー(以下、単に(m1)という場合がある)
Figure 2010155974
(式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素数1〜12のアルキル基を示す。)
(m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマー(以下、単に(m2)という場合がある)
(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマー(以下、単に(m3)という場合がある)
(m4)前記(m1)〜(m3)と共重合可能なモノマー(以下、単に(m4)という場合がある)
なお、モノマー混合物とは、上記(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)から構成される混合物のことであり、またその部分重合物とは、該モノマー混合物の一部で部分重合が生じているものをいう。
このようなアクリル系感圧接着剤層を有するアクリル系感圧性接着シートは、該アクリル系感圧接着剤層により提供される感圧接着剤層面(感圧接着面、粘着剤層面、粘着面)において、耐腐食性に優れ、かつ、接着信頼性をも兼ね備える特性、特にITOなどの透明電極の耐腐食性に優れ、かつ、樹脂板の貼り合わせ時の接着信頼性をも兼ね備える特性を発揮する。このため、本発明のアクリル系感圧性接着シートは、光学部材用、例えば光学部材貼り合わせ用等として好適に用いることができる。
本発明のアクリル系感圧性接着シートは、シートの両面が粘着面となっている両面感圧性接着シート(両面粘着シート)であってもよいし、シートの片面が粘着面となっている片面感圧性接着シート(片面粘着シート)であってもよい。また、本発明のアクリル系感圧性接着シートは、基材(基材層)を有しない基材レスタイプであってもよいし、基材(基材層)を有する基材付きタイプであってもよい。基材レスタイプとしては、上記アクリル系感圧接着剤層のみから構成されているものであってもよいし、上記アクリル系感圧接着剤層と他の感圧接着剤層(上記アクリル系感圧接着剤層以外の感圧接着剤層)から構成されているものであってもよい。なお、本発明において、「感圧性接着シート」という場合には、テープ状のもの、すなわち、「感圧性接着テープ」も含まれるものとする。
(アクリル系感圧接着剤層)
本発明において、アクリル系感圧接着剤層は、耐腐食性と接着信頼性とを兼ね備える粘着剤層面を提供する。樹脂板の貼り合わせ時に良好な接着信頼性を発揮するのは、被着体に対し良好な接着性を発揮し、さらに被着体から気泡が発生しても、このような気泡により、接着界面での「剥がれ」や「浮き」が発生しないためである。
アクリル系感圧接着剤層は、下記のモノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物により形成されるアクリル系ポリマーを主成分としている。また、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で任意の成分(例えば、該アクリル系ポリマー以外のポリマー、添加剤等)を含んでいてもよい。
アクリル系感圧接着剤層において、主成分としてのアクリル系ポリマーは、アクリル系感圧接着剤層全量に対して、少なくとも50重量%以上(例えば50〜100重量%)含まれていることが好ましく、好ましくは70重量%以上(例えば70〜100重量%)である。50重量%未満であると、アクリル系感圧接着剤層は、上記の特性を発揮できない場合があるためである。なお、アクリル系感圧接着剤層は、主成分としてのアクリル系ポリマーのみから構成されていてもよい。
アクリル系ポリマーは、(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物により形成される。なお、前記モノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物を、本願において、「アクリル系重合性組成物」と称する場合がある。
アクリル系重合性組成物には、モノマー混合物又はその部分重合物の他に、本発明の効果を損なわない範囲で任意の成分(例えば、該アクリル系ポリマー以外のポリマー、添加剤等)を含んでいてもよい。
モノマー混合物を構成するモノマー成分としては、(m1)、(m2)、(m3)、及び(m4)が挙げられる。そのうち、(m1)、(m2)、及び(m3)は必須の成分であり、(m4)は、必要に応じて用いられる任意の成分である。
モノマー混合物において、任意の成分である(m4)が用いられている場合、必須の成分である(m1)、(m2)、及び(m3)の合計量は、構成するモノマー成分全量に対して70重量%以上(例えば70〜95重量%)が好ましく、好ましくは80重量%以上(80〜95重量%)であることが重要である。(m1)、(m2)、及び(m3)の合計量が70重量%未満であると、被着体に対する接着信頼性の点で不具合を生じる場合があるからである。
(m1)式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基(直鎖又は分岐鎖状のアルキル基)を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。中でも、炭素数4〜12のアルキル基(直鎖又は分岐鎖状のアルキル基)を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマーが好ましく、特にn−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート等が好適である。なお、(m1)式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマーは、単独で又は2種以上組み合わせて用いられてもよい。
モノマー混合物において、(m1)の含有量は、構成するモノマー成分全量に対して35〜97.5重量%であり、好ましくは45〜99重量%、より好ましくは55〜90重量%である。含有量が35重量%未満であると、例えば常温や低温度での環境下での初期の貼り合わせ性を発揮しにくくなったり、衝撃吸収機能が低下して、保護パネルに加わった衝撃が画像表示パネルに伝わり易くなったりする不具合を生じる場合があり、一方含有量が97.5重量%を超えると、(m2)成分、(m3)成分の不足により被着体に対する接着信頼性が低下する、粘着シートの加工性が低下する等の不具合を生じる場合がある。
(m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマーは、分子中に(分子骨格中に)、炭素炭素二重結合を少なくとも一つ以上有し、且つ窒素原子を有するモノマーである。なお、(m2)には、(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマーは含まれない。本願において、「骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマー」を「窒素含有ビニル系モノマー」と称する場合がある。
本発明のアクリル系感圧性接着シートでは、アクリル系感圧接着剤層の主成分であるア
クリル系ポリマーを構成するモノマー成分として、(m2)窒素含有ビニル系モノマーが
用いられているので、粘着力、凝集力等を向上させることができる。また、後述する(m3)成分は(m1)との相溶性が乏しいが、(m2)成分を加えることで相溶性を高める効果もある。
(m2)窒素含有ビニル系モノマーとしては、より具体的には、例えば式(2)で表されるN−ビニル環状アミド、(メタ)アクリルアミド類から選択される1種又は2種以上のモノマーが挙げられる。
Figure 2010155974
(式(2)中、R3は2価の有機基を示す。)
なお、式(2)において、R3は、好ましくは飽和又は不飽和の炭化水素基であり、より好ましくは飽和炭化水素基(例えば、炭素数3〜5のアルキレン基等)である。
式(2)で表されるN−ビニル環状アミドとしては、例えばN−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピペリドン、N−ビニル−3−モルホリノン、N−ビニル−2−カプロラクタム、N−ビニル−1,3−オキサジン−2−オン、N−ビニル−3,5−モルホリンジオン、N−ビニルピリジン、N−ビニルピリミジン、N−ビニルピペラジン、N−ビニルピロール等が挙げられる。中でも、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−カプロラクタムが特に好ましい。
また、(メタ)アクリルアミド類としては、例えば(メタ)アクリルアミド、N−アルキル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。N−アルキル(メタ)アクリルアミドとしては、例えばN−エチル(メタ)アクリルアミド、N−n−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド等が挙げられる。さらに、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミドのようなアミノ基含有(メタ)アクリルアミドなども挙げられる。N,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミドとしては、例えば、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジイソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ(n−ブチル)(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ(t−ブチル)(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。中でも、粘着シートの接着信頼性と柔軟性とのバランスの取りやすさの点から、炭素数が1〜4(より好ましくは1又は2)のN−アルキル基を一個または二個有する(メタ)アクリルアミド(例えば、N,N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド等のN,N−ジアルキルアクリルアミド)の使用が好ましい。
またN−ビニル環状アミド、(メタ)アクリルアミド類以外の窒素含有ビニル系モノマーとしては、(メタ)アクリルロイルモルフォリン、(メタ)アクリロイルピロリドン、(メタ)アクリロイルピロリジン等のN−アクリロイル基を有する環状(メタ)アクリルアミド;アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等のアミノ基を有するモノマー;N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド骨格を有するモノマー;N−メチルイタコンイミド、N−エチルイタコンイミド、N−ブチルイタコンイミド、N−2−エチルヘキシルイタコンイミド、N−ラウリルイタコンイミド、N−シクロヘキシルイタコンイミド等のイタコンイミド系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアノアクリレート系モノマー;N−(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−6−オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシオクタメチレンスクシンイミド等のスクシンイミド系モノマー等を挙げることが出来る。
なお、(m2)窒素含有ビニル系モノマーとして、上記式(2)で表されるN−ビニル環状アミドと上記(メタ)アクリルアミド類とを併用すると、粘着力と凝集力、粘着シートの柔軟性、加工性の特性バランスを取りやすい点で有用である。
モノマー混合物において、(m2)窒素含有ビニル系モノマーの含有量は、構成するモノマー成分全量に対して、2〜40重量%であり、好ましくは2.5〜35重量%、より好ましくは3〜30重量%である。含有量が2重量%未満であると、シート加工性が悪くなる、接着信頼性が発揮しにくくなるなどの点で不具合を生じる場合があり、一方含有量が40重量%を超えると、シートの柔軟性が低下する、タックが低下するなどの点で不具合を生じる場合がある。
(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマーは、耐反撥性や耐発泡剥がれ試験のように、長時間一定の力が加わるような現象に対する耐久性を向上させることができる。さらに反応性官能基として水酸基を持っているため、イソシアネート基やエポキシ基などを持つ架橋剤と反応させることで架橋構造とすることが可能になる。なお、本願において、(m3)は、上記(m2)と、分子骨格中に、炭素炭素二重結合を有し、且つ窒素原子を有する点で共通するものの、上記(m2)から除かれている。なお、(m3)は、単独で又は2種以上組み合わせて用いられてもよい。
(m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマーは、下記式(3)で表される。
Figure 2010155974
(式(3)中、R4は水素原子又はメチル基を示し、R5は炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を示し、R6は水素原子又は炭素数1〜10の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す。)
なお、上記式(3)において、ヒドロキシアルキル基R5は、直鎖状の鎖状構造を有していてもよく、分岐鎖状の鎖状構造を有していてもよい。
(m3)としては、例えば、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−(1−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(1−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシブチル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシブチル)メタクリルアミド、N−(3−ヒドロキシブチル)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシブチル)メタクリルアミド、N−(4−ヒドロキシブチル)アクリルアミド、N−(4−ヒドロキシブチル)メタクリルアミド、N−メチル−N−2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。中でも、親水性と疎水性とのバランスがよく粘着物性のバランスに優れたアクリル系感圧接着剤層を形成し得ることから、N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド等が好ましく、特にN−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミドが好ましい。
モノマー混合物において、(m3)の含有量は、構成するモノマー成分全量に対して、0.1〜25重量%であり、好ましくは0.2〜15重量%、より好ましくは0.3〜10重量%である。含有量が0.1重量%未満であると、感圧性接着シートの被着体に対する接着信頼性を発揮しにくくなるなどの点で不具合を生じる場合があり、一方含有量が25重量%を超えると、(m3)成分が相溶しなくなり、透明性が低下する(光学特性を損なう)点で不具合を生じる場合がある。
また、本発明では、前記(m1)、(m2)及び(m3)と共に、(m4)[(m1)、(m2)及び(m3)と共重合可能なモノマー(単に「共重合性モノマー」と称する場合がある)]が用いられていてもよい。共重合性モノマーが用いられていると、例えば(m3)成分の相溶性を高めることができたり、あるいは接着特性、柔軟性、加工性、透明性などのバランスをより取りやすくなったりする。
このような共重合性モノマーとしては、単官能モノマーであり、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8−ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10−ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12−ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)−メチルアクリレート等のヒドロキシル基含有モノマー;2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、スルホプロピルアクリレート等のスルホン酸基含有モノマー;2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート等の燐酸基含有モノマー;酢酸ビニル、N−ビニルカルボン酸アミド類、スチレン等のビニル系モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フッ素(メタ)アクリレート、シリコン(メタ)アクリレート、2−メトキシエチルアクリレート等のアクリル酸エステル系モノマー;メチル(メタ)アクリレートやオクタデシル(メタ)アクリレート等の上記主成分をなすアルキル(メタ)アクリレートとは異なるアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート;イソボルニル(メタ)アクリレート等の脂環族アクリレートなどが挙げられる。共重合性のモノマーは1種または2種以上を用いることができる。
共重合性モノマーとしては、感圧性接着シートの接着信頼性と柔軟性、加工性、透明性のバランスの取りやすさの点から、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、2−メトキシエチルアクリレートが好ましく、特に(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、2−メトキシエチルアクリレートが好ましい。
(m4)が用いられている場合において、モノマー混合物中の(m4)の量は、構成するモノマー成分全量に対して30重量%未満(好ましくは1〜30重量%)が好ましく、好ましくは25重量%未満(好ましくは1〜25重量%)である。30重量%を超えると、感圧性接着シートの接着信頼性と柔軟性のバランスの点で不具合を生じる場合がある。
本発明では、アクリル系感圧接着剤層の主成分であるアクリル系ポリマーの構成モノマー成分として、(m1)、(m2)、(m3)を必須としている。つまり、(m1)以外のモノマー成分として、(m2)及び(m3)が併用されている。
このため、アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分として、(m4)共重合性モノマーとしてのカルボキシル基含有モノマー[例えばエチレン性不飽和モノカルボン酸(例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレートなど)、エチレン性不飽和ジカルボン酸(例えば、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等など)、エチレン性不飽和ジカルボン酸の無水物(例えば無水マレイン酸、無水イタコン酸など)等]を実質的に含有していなくても、共重合性モノマーとしてのカルボキシル基含有モノマー(特に、アクリル酸)を用いた場合と同様に、アクリル系感圧接着剤層の凝集力を向上させて、被着体に対する優れた接着信頼性を発揮することができる。なお、「カルボキシル基含有モノマー」とは、一分子内に少なくとも一つのカルボキシル基(無水物の形態であり得る)を有するビニルモノマー(エチレン性不飽和単量体)を指す。
よって、酸性分による腐食が懸念される被着体(例えばITOに代表される透明電極、金属を素材とする被着体、電磁波吸収機能を有する銀スパッタ、銅メッシュを表面に設けた光学フィルム、アース電極など)について、本発明のアクリル系感圧性接着シートを用いる場合、被着体の腐食防止の観点から、モノマー混合物中に、実質的にカルボキシル基含有モノマーを含まないことが好ましい。
このように、実質的にカルボキシル基含有モノマーを含まないモノマー混合物又はその部分重合組成物により形成されるアクリル系ポリマーを主成分とするアクリル系感圧接着剤層は、(m4)共重合性モノマーとしてのカルボキシル基含有モノマーを実質的に含有していなくとも、酸性分による腐食が懸念される被着体に対して高い接着信頼性を発揮し、腐食させる事象を高度に防止することができる。
なお、「実質的に含有しない」とは、全く含有しないか、あるいはその含有量がモノマー成分全量の0.1重量%以下であることをいう。例えば、モノマー成分としてカルボキシル基含有モノマーを「実質的に含有しない」とは、モノマー成分としてカルボキシル基含有モノマーを全く含有しないか、あるいはその含有量が全モノマー成分中の0.1重量%以下であることをいう。
モノマー混合物は、各成分に応じた所定量の前記(m1)〜(m3)、そして必要に応じて(m4)を、公知の手法を用いて混合することにより調製することができる。また、モノマー混合物は、粘度調整などの必要に応じて、モノマー成分を一部重合させた部分重合物であってもよい。部分重合物の調製方法は、特に制限されないが、例えば、光重合の場合としては、調製したモノマー混合物に光重合開始剤を混合して、該モノマー混合物に対して活性エネルギー線の照射(例えば、紫外線の照射など)により、光重合を生じさせて、一部のモノマー成分のみが重合した組成物を調製することが挙げられる。
アクリル系ポリマーは、前記モノマー混合物又はその部分重合物を含有するアクリル系重合性組成物により公知乃至慣用の重合方法を用いて形成される。重合方法としては、例えば、溶液重合法、乳化重合法、塊状重合法、光重合法などが挙げられる。中でも、本発明では、作業性、厚手塗工性、環境に対する負荷が少ない等の観点から、アクリル系ポリマーの調製に際して、熱重合開始剤や光重合開始剤などの重合開始剤を用いた熱や活性エネルギー線による硬化反応を利用することが好ましい。なお、重合開始剤は、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
光重合開始剤としては、特に制限されず、例えば、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α−ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤などを用いることができる。
具体的には、ケタール系光重合開始剤としては、例えば、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)などが挙げられる。α−ヒドロキシケトン系光重合開始剤としては、例えば、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン (商品名「イルガキュア184」チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(商品名「ダロキュア1173」チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(商品名「イルガキュア2959」チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)などが挙げられる。α−アミノケトン系光重合開始剤としては、例えば、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モリフォリノプロパン−1−オン(商品名「イルガキュア907」チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1(商品名「イルガキュア369」チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)などが挙げられる。アシルホスフィンオキサイド系光重合開始剤としては、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド(商品名「ルシリン TPO」BASF社製)などが挙げられる。ベンゾインエーテル系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、アニソールメチルエーテルなどが挙げられる。アセトフェノン系光重合開始剤としては、例えば、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフェノンなどが挙げられる。芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤としては、例えば、2−ナフタレンスルホニルクロライドなどが挙げられる。光活性オキシム系光重合開始剤としては、例えば、1−フェニル−1,1−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)−オキシムなどが挙げられる。ベンゾイン系光重合開始剤には、例えば、ベンゾインなどが挙げられる。ベンジル系光重合開始剤には、例えば、ベンジルなどが挙げられる。ベンゾフェノン系光重合開始剤には、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3´−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン、α−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどが挙げられる。ケタール系光重合開始剤には、例えば、ベンジルジメチルケタールなどが挙げられる。チオキサントン系光重合開始剤には、例えば、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントンなどが挙げられる。
熱重合開始剤としては、例えば、2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、2,2´−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2´−アゾビス(2−メチルプロピオン酸)ジメチル、4,4´−アゾビス−4−シアノバレリアン酸、アゾビスイソバレロニトリル、2,2´−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2´−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2´−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2´−アゾビス(N,N´−ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロライドなどのアゾ系熱重合開始剤;ジベンゾイルペルオキシド、tert−ブチルペルマレエートなどの過酸化物系熱重合開始剤;レドックス系熱重合開始剤などが挙げられる。熱重合開始剤の使用量としては、特に制限されず、従来、熱重合開始剤として利用可能な範囲であればよい。
アクリル系重合性組成物において、光重合開始剤の含有量は、特に制限されないが、過剰に加えると得られるポリマーの分子量が低下し、ひいては得られるシートの接着特性の悪化を招く恐れがある。また少なすぎると重合速度が低下するため塗工プロセスの高速化が図れない場合がある。これらのことから、モノマー混合物を構成するモノマー成分100重量部に対して、0.001〜5重量部が好ましく、好ましくは0.01〜5重量部、さらに好ましくは0.05〜3重量部である。
光重合開始剤の活性化に際しては、活性エネルギー線をアクリル系重合性組成物に照射する。このような活性エネルギー線としては、例えば、α線、β線、γ線、中性子線、電子線などの電離性放射線や、紫外線などが挙げられ、特に、紫外線が好適である。また、活性エネルギー線の照射エネルギーや、その照射時間などは特に制限されず、光重合開始剤を活性化させて、モノマー成分の反応を生じさせることができればよい。
本発明では、アクリル系感圧接着剤層を、架橋構造化させて耐久性を向上させたり、耐発泡剥がれ性のバランスをとる観点から、架橋剤を用いることが好ましい。
前記架橋剤としては、従来公知のものを用いることができるが、例えば、ポリイソシアネート系化合物、エポキシ系化合物、アジリジン系化合物、金属キレート系化合物、メラミン系化合物が好ましく用いられる。また、多官能(メタ)アクリレートを架橋剤 として利用することもできる。中でも、ポリイソシアネート系化合物や多官能モノマーが好適である。なお、架橋剤は単独で又は2種以上混合して使用することができる。
ポリイソシアネート系化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートの二重体、トリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシアネートとの反応生成物、ポリエーテルポリイソシアネート、ポリエステルポリイソシアネートなどが挙げられる。
多官能(メタ)アクリレートとしては、少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物であれば、特に制限なく用いることができるが、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,2−エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12−ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、末端に(メタ)アクリロイル基を複数個有する反応性ハイパーブランチポリマー[例えば、商品名「CN2300」「CN2301」「CN2320」(SARTOMER社製)など]などが挙げられる。
架橋剤の添加量は、所望のゲル分率を得ることができる限り特に制限されないが、例えばモノマー混合物を構成するモノマー成分100重量部に対して、0.001〜5重量部が好ましく、好ましくは0.002〜4重量部、さらに好ましくは0.002〜3重量部である。0.001重量部未満であると、アクリル系感圧接着剤層の凝集力が低下するおそれがあり、一方、5重量部を超えると、アクリル系感圧接着剤層の柔軟性やタックが低下するおそれがある。
その他の添加剤としては、例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂などの粘着付与剤;可塑剤;充填剤;老化防止剤;界面活性剤などが挙げられる。また、架橋促進剤が用いられていてもよい。
アクリル系感圧接着剤層は、前記アクリル系重合性組成物を、適当な支持体に塗布して、該支持体に塗布した該アクリル系重合性組成物を硬化させることにより得ることができる。
また、塗布する際に用いられる塗工方法は、特に制限されず、通常の方法を採用することができる。このような塗工方法は、例えば、スロットダイ法、リバースグラビアコート法、マイクログラビア法、ディップ法、スピンコート法、刷毛塗り法、ロールコート法、フレキソ印刷法などが挙げられる。また、塗布時に使用する塗布具としては、一般的に用いられている塗布具を特に制限することなく使用することができる。このような塗布具としては、例えば、リバースコーター、グラビアコーターなどのロールコーター;カーテンコーター;リップコーター;ダイコーター;ナイフコーターなどが挙げられる。
アクリル系感圧接着剤層では、耐反撥性と感圧接着性とを両立させる観点から、ゲル分率(溶剤不溶分)は、20〜80重量%であることが好ましく、好ましくは25〜75重量%、さらに好ましくは30〜70重量%である。30重量%未満であると、凝集力が不足し、接着信頼性や加工性が低下したりする場合があり、一方80重量%を超えると、タックが不足したり、接着信頼性が低下したりするするおそれがある。
ゲル分率は、以下のようにして求められる。まず、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜(商品名「NTF−1122」日東電工株式会社製、厚さ:85μm)を100mm×100mmに切り取り、またタコ糸(太さ:1.5mm)を、100mm程度に切断し、これらの重量を測定する(多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜及びタコ糸の重量を「重量(A)」とする)。次に、所定量(約1g程度)のアクリル系感圧接着剤層を前記多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜に包み、包んだ口をタコ糸を用いて縛り、粘着剤層が包まれた包み(「粘着剤層含有包み」と称する場合がある)を作製する。この粘着剤層含有包みの重量を測定し、粘着剤層含有包みの重量から、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜及びタコ糸の重量(A)を差し引いて、アクリル系感圧接着剤層の重量を求める。なお、アクリル系感圧接着剤層の重量を重量(B)とする。次に、粘着剤層含有包みを、酢酸エチル50mL中に7日間浸漬させ、アクリル系感圧接着剤層中のゾル成分のみを、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜外へ溶出させる。そして、浸漬後、酢酸エチル中に7日間浸漬させた粘着剤層含有包みを取り出し、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜についた酢酸エチルを拭き取り、乾燥機にて、130℃で2時間乾燥させる。乾燥後、粘着剤層含有包みの重量を測定した。この粘着剤層含有包みの重量を重量(C)とする。
そして、アクリル系感圧接着剤層のゲル分率(重量%)を、次式により算出する。
ゲル分率(重量%)=[(C−A)/B×100]
アクリル系感圧接着剤層の厚さは、特に制限されないが、保護パネルからの衝撃吸収性とシート塗工厚みの制御性などの点から、例えば、10〜300μmが好ましく、好ましくは15〜250μm、さらに好ましくは20〜200μmである。なお、アクリル系感圧接着剤層は、単層の形態を有していてもよいし、積層の形態を有していてもよい。
(剥離ライナー)
本発明のアクリル系感圧性接着性シートのアクリル系感圧接着剤層表面(粘着面)は、使用時まで剥離ライナー(セパレータ、剥離フィルム)により保護されていてもよい。なお、アクリル系感圧性接着性シートの各粘着面は、2枚の剥離ライナーによりそれぞれ保護されていてもよいし、両面が剥離面となっている1枚の剥離ライナーにより、ロール状に巻回される形態で保護されていてもよい。剥離ライナーは、アクリル系感圧接着剤層の保護材として用いられており、被着体に貼付する際に剥がされる。なお、本発明のアクリル系感圧性接着性シートの使用時(貼付時)に剥離される剥離ライナー(セパレータ)は下記に示す「基材」には含まない。
このような剥離ライナーとしては、慣用の剥離紙などを使用でき、特に限定されないが、例えば、剥離処理層を有する基材、フッ素系ポリマーからなる低接着性基材、無極性ポリマーからなる低接着性基材などを用いることができる。剥離処理層を有する基材としては、例えば、シリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系、硫化モリブデン等の剥離処理剤により表面処理されたプラスチックフィルムや紙等が挙げられる。フッ素系ポリマーからなる低接着性基材のフッ素系ポリマーとしては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、クロロフルオロエチレン・フッ化ビニリデン共重合体等が挙げられる。無極性ポリマーからなる低接着性基材の無極性ポリマーとしては、例えば、オレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなど)等が挙げられる。なお、剥離ライナーは公知乃至慣用の方法により形成することができる。また、剥離ライナーの厚さ等も特に制限されない。
(他の層)
本発明のアクリル系感圧性接着性シートは、本発明の効果を損なわない範囲で、他の層(例えば、中間層、下塗り層など)を有していてもよい。より具体的には、例えば、剥離性の付与を目的とした剥離剤のコーティング層、密着力の向上を目的とした下塗り剤のコーティング層、良好な変形性の付与を目的とした層、被着体への接着面積の増大を目的とした層、被着体への接着力の向上を目的とした層、被着体への表面形状に良好も追従させることを目的とした層、加熱による接着力低減の処理性の向上を目的とした層、加熱後の剥離性向上を目的とした層などが挙げられる。また、上記アクリル系感圧接着剤層以外の公知・慣用の感圧接着剤層を有していてもよい。
(基材)
本発明のアクリル系感圧性接着性シートは、支持母体としての基材を有していてもよいし、基材レスタイプであってもよい。本発明のアクリル系感圧性接着性シートが基材付きアクリル系感圧性接着シートである場合の基材としては、特に制限されないが、プラスチックフィルム、反射防止(AR)フィルム、偏光板、位相差板などの各種光学フィルムが挙げられる。上記プラスチックフィルムなどの素材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル系樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のアクリル系樹脂、ポリカーボネート、トリアセチルセルロース、ポリサルフォン、ポリアリレート、商品名「アートン(環状オレフィン系ポリマー;JSR社製)」、商品名「ゼオノア(環状オレフィン系ポリマー;日本ゼオン社製)」等の環状オレフィン系ポリマーなどのプラスチック材料が挙げられる。なお、プラスチック材料は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。また、上記の「基材」とは、アクリル系感圧性接着性シートを被着体(光学部材等)に使用(貼付)する際には、粘着剤層とともに被着体に貼付される部分である。アクリル系感圧性接着性シートの使用時(貼付時)に剥離される剥離ライナー(セパレータ)は「基材」には含まない。
上記の中でも、基材としては、透明基材が好ましい。上記「透明基材」とは、例えば、可視光波長領域における全光線透過率(JIS K 7361に準じる)が85%以上である基材が好ましく、さらに好ましくは90%以上である基材をいう。また、上記透明基材としては、PETフィルムや、商品名「アートン」、商品名「ゼオノア」などの無配向フィルムが挙げられる。
上記基材の厚さは、特に限定されず、例えば、25〜1500μmが好ましい。なお、上記基材は単層および複層のいずれの形態を有していてもよい。また、基材表面には、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理等の物理的処理、下塗り処理等の化学的処理などの適宜な公知乃至慣用の表面処理が施されていてもよい。
(アクリル系感圧性接着シートの製造方法)
アクリル系感圧性接着シートは、前記アクリル系重合性組成物を、基材等の適当な支持体に塗布してから、該塗布層を硬化させて、アクリル系感圧接着剤層を形成することにより作製することができる。
より具体的には、(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が、(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物(アクリル系重合性組成物)を調製する工程(i)、工程(i)で調製された組成物を支持体に塗布する工程(ii)、支持体に塗布した組成物を硬化させてアクリル系感圧接着剤層を形成する工程(iii)を経て形成することができる。
工程(i)では、アクリル系感圧接着剤層の主成分となるアクリル系ポリマーを構成するモノマー成分を含有するモノマー混合物又はその部分重合物が調製され、さらに必要に応じて光重合開始剤や架橋剤等が添加されることにより、アクリル系重合性組成物が調製される。本発明では、作業性、厚手塗工性、環境への負荷が少ないなどの点から、光重合法が好ましいので、光重合開始剤が添加されたアクリル系重合性組成物が好ましい。例えば、(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物、及び前記モノマー混合物を構成するモノマー成分100重量部に対して0.001〜5重量部の光重合開始剤を少なくとも含有する組成物を用いることができる。
工程(iii)では、支持体に塗布した組成物は、様々な重合法を用いて硬化される。例えば、支持体に塗布した組成物中に光重合開始剤が含まれている場合、活性エネルギー線の照射により、光重合法を用いて硬化される。
なお本発明においては、前記アクリル系重合性組成物からアクリル系ポリマーを主成分とする感圧接着剤層を形成するには、従来公知の各種重合法によりアクリル系重合性組成物を重合して行うことができる。例えば、電子線、放射線等の活性エネルギー線を用いる方法、熱重合開始剤を用いて行う方法(溶液重合法、乳化重合法、塊状重合法など)によることもできる。
(アクリル系感圧性接着シート)
本発明のアクリル系感圧性接着シートは、前記アクリル系感圧接着剤層を少なくとも備えている。本発明のアクリル系感圧性接着シートは、前記アクリル系感圧接着剤層を少なくとも有する限り、その構造は特に制限されない。
本発明のアクリル系感圧性接着シートは、両面が粘着面となっている両面粘着シートの形態であってもよいし、片面のみが粘着面となっている片面粘着シートの形態であってもよい。なお、本発明のアクリル系感圧性接着シートが両面粘着シートの形態である場合、粘着面は前記アクリル系感圧接着剤層のみにより提供されていてもよいし、あるいは一方の粘着面が前記アクリル系感圧接着剤層により提供され、もう一方の粘着面が前記アクリル系感圧接着剤層以外の粘着剤層により提供されていてもよい。
さらに、本発明のアクリル系感圧性接着シートは、ロール状に巻回された形態で形成されていてもよく、シートが積層された形態で形成されていてもよい。すなわち、本発明のアクリル系感圧性接着シートは、シート状、テープ状などの形態を有することができる。なお、ロール状に巻回された状態又は形態のアクリル系感圧性接着シートとしては、粘着面を剥離フィルム(セパレータ)により保護した状態でロール状に巻回された状態又は形態を有していてもよく、粘着面を支持体の他方の面に形成された剥離処理層(背面処理層)により保護した状態でロール状に巻回された状態又は形態を有していてもよい。なお、支持体の面に剥離処理層(背面処理層)を形成させる際に用いられる剥離処理剤(剥離剤)としては、例えば、シリコーン系剥離剤や長鎖アルキル系剥離剤などが挙げられる。
本発明のアクリル系感圧性接着シートは、前記アクリル系感圧接着剤層の感圧接着剤層面において、良好な耐腐食性、及び良好な接着信頼性を発揮する。良好な接着性信頼性を有するのは、被着体に対する接着性にすぐれ、さらに「耐発泡剥がれ性」、「耐反撥性」にすぐれるためである。なお、「耐発泡剥がれ性」とは、被着体に貼付後、経時変化や高温条件下などの過酷な条件下において、被着体(例えば樹脂板など)から発生する気泡により接着界面に「浮き」や「剥がれ」を生じるなどの接着信頼性不良が生じないことをいう。また、「耐反撥性」とは、湾曲形状の被着体に貼付後、経時変化や高温条件下などの過酷な条件下において、接着界面に「浮き」や「剥がれ」を生じるなどの接着信頼性不良が生じないことをいう。さらに、「接着信頼性」とは、「耐発泡剥がれ性」及び「耐反撥性」を総称するものである。
本発明のアクリル系感圧性接着シートが有するアクリル系粘着剤層において、主成分としてのアクリル系ポリマーは、モノマー成分として、(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、さらに各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるので、カルボキシル基を実質的に含有していなくても、カルボキシル基含有モノマーを用いた場合と同様に、被着体から発生する気体による「浮き」「剥がれ」を生じることなく、優れた「耐発泡剥がれ性」を発揮し、また被着体に貼り合わせた後、被着体が湾曲形状になった場合にも「浮き」や「剥がれ」が生じることのない優れた「耐反撥性」を発揮する。このため、本発明のアクリル系感圧性接着シートは、前記アクリル系感圧接着剤層の接着剤層面において、良好な耐腐食性及び良好な接着信頼性を発揮する。
本発明のアクリル系感圧性接着シートが有するアクリル系感圧接着剤層では、架橋剤が用いられることにより、架橋度が調整されていてもよい。アクリル系感圧接着剤層が適度な架橋度を有していれば、さらに「接着信頼性」を向上させることができる。
本発明のアクリル系感圧性接着シートが有するアクリル系感圧接着剤層では、主成分とする上記アクリル系ポリマーを構成するモノマーとしてカルボキシル基含有モノマーを含まない場合には、酸成分に起因して起こるITOなどの金属薄膜(金属酸化物薄膜を含む)の抵抗値上昇(金属薄膜の腐食)が起こらず、ITOフィルムを積層するような用途などにも好適に用いることができる。
本発明のアクリル系感圧性接着シートは、例えば光学部材を貼り合わせる用途(光学部材貼り合わせ用)に用いられる。上記光学部材とは、光学的特性(例えば、偏光性、光屈折性、光散乱性、光反射性、光透過性、光吸収性、光回折性、旋光性、視認性など)を有する部材をいう。光学部材としては、光学的特性を有する部材であれば、特に限定されないが、例えば、表示装置(画像表示装置)、入力装置等の機器を構成する部材又はこれらの機器に用いられる部材が挙げられ、例えば、偏光板、波長板、位相差板、光学補償フィルム、輝度向上フィルム、導光板、反射フィルム、反射防止フィルム、透明導電フィルム(ITOフィルムなど)、意匠フィルム、装飾フィルム、表面保護フィルム、プリズム、カラーフィルター、透明基板、透明樹脂板や、さらにはこれらが積層されている部材が挙げられる。なお、上記の「板」及び「フィルム」は、それぞれ板状、フィルム状、シート状等の形態をも含むものとし、例えば、「偏光板」は「偏光フィルム」、「偏光シート」も含むものとする。
本発明のアクリル系感圧性接着シートは、特に透明導電フィルム(ITOフィルムなど)を貼り合わせる用途、銀スパッタ、銅メッシュを表面に設けた電磁波吸収機能を有する光学機能フィルムを貼り合わせる用途等に有用である。
上記表示装置としては、例えば、液晶表示装置、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置、PDP(プラズマディスプレイパネル)、電子ペーパーなどが挙げられる。また、上記入力装置としては、タッチパネルなどが挙げられる。
また、本発明のアクリル系感圧性接着シートは、上記の中でも、特にタッチパネルを構成する部材又はタッチパネルに用いられる部材を貼り合わせる用途(タッチパネル部材貼り合わせ用)に用いられることが好ましい。さらに具体的には、タッチパネルの表面保護フィルム、意匠フィルム、装飾フィルムなどのタッチパネルの保護、加飾のための部材等の貼り合わせに好ましく用いられる。さらに、タッチパネル自体を表示装置(例えば、液晶表示装置)に貼り合わせる用途にも好ましく用いられる。
上記の光学部材(例えば、タッチパネル部材)としては、特に限定されないが、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ガラス、金属薄膜などからなる部材(例えば、シート状やフィルム状、板状の部材など)などが挙げられる。なお、本発明における「光学部材」には、被着体である表示装置や入力装置の視認性を保ちながら加飾や保護の役割を担う部材(意匠フィルム、装飾フィルムや表面保護フィルム等)も含むものとする。
本発明のアクリル系感圧性接着シートによる光学部材の貼り合わせの態様としては、特に限定されないが、例えば、(1)本発明のアクリル系感圧性接着シートを介して光学部材同士を貼り合わせる態様、(2)本発明のアクリル系感圧性接着シートを介して光学部材を光学部材以外の部材に貼り合わせる態様であってもよいし、(3)光学部材を含む本発明のアクリル系感圧性接着シートを、光学部材または光学部材以外の部材に貼り合わせる態様であってもよい。上記(1)又は(2)の態様の場合には、本発明のアクリル系感圧性接着シートは両面粘着シートであることが好ましく、(3)の態様の場合には、本発明のアクリル系感圧性接着シートは片面粘着シート、両面粘着シートのいずれであっても好ましく用いられる。なお、上記(3)の態様においては、本発明のアクリル系感圧性接着シートは基材が光学部材(偏光フィルムをはじめとする光学フィルムなど)である粘着シートであることが好ましい。
本発明のアクリル系感圧性接着シートを光学部材に貼り合わせることにより、光学部材とアクリル系感圧接着剤層とが接する形態を有している光学部材とアクリル系感圧性接着シートとの積層構成を得ることができる。上記(1)〜(3)の態様は、いずれも該積層構成を含んでいる。
また、このような積層構成は、例えば、感圧接着剤付光学部材として用いることができる。また、このような積層構成を含む部材の具体的な例としては、例えば図1や図2に示す「静電容量方式のタッチパネル」や、図3に示す「抵抗膜方式のタッチパネル」などが挙げられる。
本発明のアクリル系感圧性接着シートを用いて部材を貼り合わせて形成された静電容量方式のタッチパネルの一例(概略断面図)を図1および図2に示す。図1に示されたタッチパネルは、表面にITOによる透明導電膜3(導電性層)が形成されたガラス4に、本発明のアクリル系感圧性接着シート2を介して樹脂板1(例えば、ポリカーボネート板やアクリル板などの補強板等)が、貼り合わされている。また、また、ガラス板のITO膜が形成されている面の反対面には、本発明のアクリル系感圧性接着シート2を介して画像表示パネル5が貼り合わされている。図2に示されたタッチパネルは、上記図1のガラス4がPETフィルム6に置き換わった構成である。
さらに、本発明のアクリル系感圧性接着シートは、静電容量方式のタッチパネルにおいて、例えば、透明導電性PETフィルムの銀ペースト電極(高さ8〜10μm)を設けた表面上に、ポリメチルメタクリレート(PMMA)板を貼り合わせる際などに用いることができる。この場合には、電極を腐食させない目的で、前述のカルボキシル基含有モノマーを実質的に含まないモノマー成分により構成されるアクリル系ポリマーを主成分とするアクリル系感圧接着剤層を有する耐腐食性に優れたアクリル系感圧性接着シートを用いることが好ましい。
また、本発明のアクリル系感圧性接着シートを用いて部材を貼り合わせて形成された抵抗膜方式のタッチパネルの一例(概略断面図)を図3に示す。図3に示されたタッチパネルは、表面にIndium Tin Oxide(ITO)による透明導電膜(導電性層)が形成された2枚の透明導電性ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム33が導電層34を間に挟んで、導電性層形成面同士が対向した形態で配置(対向配置)されている。さらに、当該対向配置された透明導電性PETフィルムの一方の外側にPETフィルム31(意匠性の印刷を施したPETフィルム)が、本発明のアクリル系感圧性接着シート32を介して貼り合わされている。また、対向配置された透明導電性PETフィルムのもう一方の外側には、樹脂板35(例えば、ポリカーボネート板やアクリル板等の補強板)が、本発明のアクリル系感圧性接着シート32を介して貼り合わされている。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
(剥離ライナーの使用例1)
剥離ライナー(剥離フィルム)として、一方の面がシリコーン系剥離剤で剥離処理されたポリエステルフィルム(商品名「MRF38」三菱化学ポリエステルフィルム社製)を使用した。
(実施例1)
2−エチルヘキシルアクリレート:86.5重量部、N−ビニル−2−ピロリドン:12重量部、ヒドロキシエチルアクリルアミド:1.5重量部からなる混合物:100重量部に、光重合開始剤としての2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製):0.05重量部、及び1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン(商品名「イルガキュア184」チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製):0.05重量部を配合し、十分に窒素ガスで置換して、窒素雰囲気下で紫外線に暴露して光重合させることにより、重合率約11%の部分重合物(シロップ、シロップ状の組成物)を得た。
前記部分重合物に、架橋剤としてトリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物(商品名「コロネートL」日本ポリウレタン社製、固形分約75重量%):0.3重量部、光重合開始剤としての2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製):0.05重量部、及び1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン(商品名「イルガキュア184」チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製):0.05重量部を添加した組成物を、前記剥離ライナーの剥離処理面に、最終的な厚みが150μmとなるように塗布して、塗布層を形成した。
次に、該塗布層上に、一方の面がシリコーン系剥離剤で剥離処理されたポリエステルフィルム(商品名「MRN38」三菱化学ポリエステルフィルム社製)を、剥離処理面が塗布層と接する形態で貼り合わせ、照度:4mW/cm2、光量:720mJ/cm2となる条件にて紫外線照射を行い、粘着剤層を得た。
該粘着剤層のゲル分率は、63.2重量%であった。
(実施例2)
2−エチルヘキシルアクリレート:70重量部、N−ビニル−2−ピロリドン:26重量部、ヒドロキシエチルアクリルアミド:4重量部からなる混合物:100重量部とし、また架橋剤として1,6−ヘキサンジオールジアクリレート:0.01重量部を添加したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層を得た。
該粘着剤層のゲル分率は、63.2重量%であった。
(実施例3)
2−エチルヘキシルアクリレート:70重量部、N−ビニル−2−ピロリドン:26重量部、ヒドロキシメチルアクリルアミド(N−メチロールアクリルアミド):4重量部からなる混合物:100重量部とし、また架橋剤として1,6−ヘキサンジオールジアクリレート:0.03重量部を添加したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層を得た。
該粘着剤層のゲル分率は、73.1重量%であった。
(実施例4)
2−エチルヘキシルアクリレート:71重量部、N,N−ジエチルアクリルアミド:11重量部、N−ビニル−2−ピロリドン:15重量部、ヒドロキシエチルアクリルアミド:1.5重量部、N−メチロールアクリルアミド:1.5重量部からなる混合物:100重量部とし、また架橋剤としてトリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物(商品名「コロネートL」日本ポリウレタン社製、固形分約75重量%):0.2重量部を添加したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層を得た。
該粘着剤層のゲル分率は、52.6重量%であった。
(比較例1)
2−エチルヘキシルアクリレート:90重量部、アクリル酸:10重量部からなる混合物:100重量部とし、また架橋剤として1,6−ヘキサンジオールジアクリレート:0.04重量部を添加したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層を得た。
該粘着剤層のゲル分率は、74.3重量%であった。
(比較例2)
2−エチルヘキシルアクリレート:100重量部からなる混合物:100重量部とし、また架橋剤として1,6−ヘキサンジオールジアクリレート:0.1重量部を添加したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層を得た。
該粘着剤層のゲル分率は、66重量%であった。
(比較例3)
2−エチルヘキシルアクリレート:85重量部、N−ビニル−2−ピロリドン:15重量部からなる混合物:100重量部とし、また架橋剤として1,6−ヘキサンジオールジアクリレート:0.08重量部を添加したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層を得た。
該粘着剤層のゲル分率は、77.8重量%であった。
(比較例4)
2−エチルヘキシルアクリレート:96重量部、ヒドロキシエチルアクリルアミド:4重量部からなる混合物:100重量部とし、また架橋剤として1,6−ヘキサンジオールジアクリレート:0.05重量部を添加したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層を得た。
該粘着剤層のゲル分率は、26.6重量%であった。
(評価)
実施例及び比較例について、ゲル分率、ITO耐腐食性、粘着力、耐反撥性、耐発泡剥がれ性、及び透明性(光学特性)について測定又は試験することにより評価した。その結果を表1に示した。
(ゲル分率の測定方法)
多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜(商品名「NTF−1122」日東電工株式会社製、厚さ:85μm)を100mm×100mmに切り取り、またタコ糸(太さ:1.5mm)を、100mm程度に切断し、これらの重量を測定した(多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜及びタコ糸の重量を「重量(A)」とする)。
そして、7cm2サイズに切り取った、実施例および比較例で作製した粘着シートの両方の剥離ライナーを剥がして、前記多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜に粘着剤層を包み、包んだ口をタコ糸を用いて縛り、粘着剤層が包まれた包み(「粘着剤層含有包み」と称する場合がある)を作製する。この粘着剤層含有包みの重量を測定し、粘着剤層含有包みの重量から、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜及びタコ糸の重量(A)を差し引いて、試料(粘着剤層)の重量を求めた。なお、試料の重量を重量(B)とする。
次に、粘着剤層含有包みを、酢酸エチル50mL中に7日間浸漬させ、粘着剤層中のゾル成分のみを、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜外へ溶出させる。そして、浸漬後、酢酸エチル中に7日間浸漬させた粘着剤層含有包みを取り出し、多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜についた酢酸エチルを拭き取り、乾燥機にて、130℃で2時間乾燥させる。乾燥後、粘着剤層含有包みの重量を測定した。この粘着剤層含有包みの重量を重量(C)とする。
そして、粘着剤層のゲル分率(重量%)を、次式により算出した。
ゲル分率(重量%)=[(C−A)/B×100]
(ITO耐腐食性の評価方法)
実施例および比較例で作製した粘着シートの一方の剥離ライナーを剥がして露出した粘着面を、剥離処理されていないポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ:50μm)に貼り合わせ、その後他方の剥離ライナーも剥がして粘着剤層を露出させて、橋渡し用粘着シートを得た。
透明導電性フィルム(商品名「エレクリスタ」日東電工株式会社製、表面に導電膜としてITO層を有する)の導電膜形成面の両端に銀ペーストを塗って電極を形成したものに、その両端の電極の一部に上記の露出させた粘着剤層の粘着剤面の一部がかかるように(ちょうど電極間を橋渡しするような状態になるように)、前記橋渡し用粘着シートの粘着剤面を貼り合わせて、耐腐食性評価サンプルを作製した。そして、電気抵抗値テスターにて両銀電極間の電気抵抗値を読み取り、この初期の値を100とした。
次に、耐腐食性評価サンプルを、加湿環境下(60℃、95%RH)に投入し経時で同様の抵抗値を読み取った。そして、初期の値を100とした場合、6日間投入後の電気抵抗値が110以下であれば「良好(○)」と評価し、110より大きな値にまで変化していた場合を「不良(×)」と評価した。
(粘着力の測定方法)
実施例および比較例で作製した粘着シートの一方の剥離ライナー(MRN38)を剥がして露出した粘着面を、剥離処理されていないポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ:50μm)に貼り合わせてから、25mm幅となるようにカットすることにより測定用サンプルを得た。
次に、該測定用サンプルの剥離ライナー(MRF38)を剥がして、イソプロピルアルコールをしみこませたクリーンウエスにて10往復擦り洗浄した清浄なアクリル板(AC板)、及びイソプロピルアルコールをしみこませたクリーンウエスにて10往復擦り洗浄した清浄なポリカーボネート板(PC板)に、それぞれ、2kgローラー1往復の条件で圧着させ、40℃にて2日間保存した。
保存後、常温(23℃程度)で30分間放置してから、引張試験機(装置名「TCM−1kNB」ミネベア(株)製)を用いて、300mm/分の引張速度で90°ピールで剥離させることにより、アクリル板に対する粘着力及びポリカーボネート板に対する粘着力を測定した。
(耐反撥性の評価方法)
実施例および比較例で作製した粘着シートを、10mm×90mmのサイズに切り、一方の剥離ライナー(MRN38)を剥がして露出した粘着面を、同サイズのアルミ板(厚み:0.5mm)に貼り合わせた。次に、粘着剤層を外側にしてR50の曲率で湾曲させた後、他方の剥離ライナー(MRF38)を剥がし粘着剤面を露出させ、イソプロピルアルコールをしみこませたクリーンウエスにて10往復擦り洗浄した清浄なアクリル板に、ラミネーターを用いて浮きのないように圧着した。これを室温(20〜25℃程度)で24時間放置し、テープ両端においてアクリル板からの浮きの発生の有無を観察した。
浮きがみられなかったか、あるいは浮きが見られた場合にはその浮き距離(テープの端部におけるアクリル板からの距離)が1.0mmより小さい場合を「良好(○)」と評価し、浮き距離が1.0〜2.0mmの場合を「通常(△)」と評価し、浮き距離が2.0mmを超える場合を「不良(×)」と評価した。
(耐発泡剥がれ試験)
実施例および比較例で作製した粘着シートの一方の剥離ライナー(MRN38)を剥がして露出した粘着面を、剥離処理されていないポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ:50μm)に貼り合わせてから、50mm×50mmにカットして試験片を得た。
次に、該試験片の剥離ライナー(MRF38)を剥がしてアクリル板(厚み:1.5mm)にラミネーターを用いて貼り合わせ、十分になじませた後、80℃の環境に4日間投入し、アクリル板からの粘着剤面の発泡剥がれ及び浮きの発生の有無を観察した。
発泡がみられなかったか、あるいは直径(楕円形状の場合は長径)が0.05mmより小さいサイズの発泡しかみられなかった場合を「良好(○)」と評価し、直径(楕円形状の場合は長径)が0.05〜5mmのサイズの発泡がみられた場合を「通常(△)」と評価し、直径(楕円形状の場合は長径)が5mmを超えるサイズの発泡がみられた場合を「不良(×)」と評価した。
(透明性の評価方法)
実施例および比較例で作製した粘着シートの一方の剥離ライナー(MRN38)を剥がして露出した粘着面を、厚さ1mmのガラス(マツナミ;マイクロスライドガラス;白縁磨)に貼り合わせて、他方の剥離ライナー(MRF38)を剥がして試験片とした。
ヘーズメーター(装置名「HM−150」村上色彩研究所製)を用いて、該試験片の全光線透過率およびヘーズを測定することにより、透明性(光学特性)を評価した。
Figure 2010155974
なお、表1において、架橋剤の「C/L」は「架橋剤としてのトリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物(商品名「コロネートL」日本ポリウレタン社製)」を示し、「HDDA]は「1,6−ヘキサンジオールジアクリレート」を示す。
実施例の各粘着シートは、ITO耐腐食性に優れ、さらに接着信頼性、すなわち粘着力、耐反撥性、耐発泡剥がれ性において優れた特性を発揮する。表1より、実施例の各粘着シートは、比較例1に比べて、ITO耐腐食性に優れている。さらに、比較例2及び3に比べて、接着信頼性、すなわち粘着力、耐反撥性、耐発泡剥がれ性において優れた特性を発揮している。また比較例4と比較して、実施例の粘着シートは透明性についても優れた特性を発揮している。
1 樹脂板
2 アクリル系感圧性接着シート
3 透明導電膜
4 ガラス
5 画像表示パネル
6 ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)
31 ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)
32 アクリル系感圧性接着シート
33 透明導電性PETフィルム
34 導電層
35 樹脂板

Claims (7)

  1. 下記(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物により形成されるアクリル系ポリマーを主成分とするアクリル系感圧接着剤層を少なくとも有することを特徴とするアクリル系感圧性接着シート。
    (m1)下記式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー
    Figure 2010155974
    (式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素数1〜12のアルキル基を示す。)
    (m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマー((m3)は除く)
    (m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマー
    (m4)前記(m1)〜(m3)と共重合可能なモノマー
  2. (m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマーが、下記式(2)で表されるN−ビニル環状アミド、(メタ)アクリルアミド類から選択される1種又は2種以上のモノマーである請求項1に記載のアクリル系感圧性接着シート。
    Figure 2010155974
    (式(2)中、R3は2価の有機基を示す。)
  3. モノマー混合物又はその部分重合物を含有する組成物において、架橋剤が、モノマー混合物を構成するモノマー成分100重量部に対して、0.001〜5重量部添加されている請求項1又は2に記載のアクリル系感圧性接着シート。
  4. 光学部材用として用いられる請求項1〜3の何れかの項に記載のアクリル系感圧性接着シート。
  5. アクリル系感圧接着剤層のみから構成される基材レスタイプの両面感圧性接着シートである請求項1〜4の何れかの項に記載のアクリル系感圧性接着シート。
  6. 下記(m1)、(m2)、(m3)、又は(m1)、(m2)、(m3)、(m4)からなり、各成分の含有量が(m1)35〜97.5重量%、(m2)2〜40重量%、(m3)0.1〜25重量%、(m4)0〜30重量%であるモノマー混合物又はその部分重合物、及び前記モノマー混合物又はその部分重合物を構成するモノマー成分100重量部に対して0.001〜5重量部の光重合開始剤を少なくとも含有する組成物を調製する工程(i)、工程(i)で調製された組成物を支持体に塗布する工程(ii)、支持体に塗布した組成物に活性エネルギー線を照射することにより該組成物を硬化させてアクリル系感圧接着剤層を形成する工程(iii)を経て形成することを特徴とするアクリル系感圧性接着シートの製造方法。
    (m1)下記式(1)で表される炭素数1〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー
    Figure 2010155974
    (式(1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素数1〜12のアルキル基を示す。)
    (m2)骨格中に窒素原子を有するビニル系モノマー
    (m3)炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基を有するN−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマー
    (m4)前記(m1)〜(m3)と共重合可能なモノマー
  7. 光学部材とアクリル系感圧接着剤層とが接する形態を有している光学部材とアクリル系感圧性接着シートとの積層構成であって、アクリル系感圧性接着シートが、請求項1〜5の何れかの項に記載のアクリル系感圧性接着シートであることを特徴とする積層構成。
JP2009255397A 2008-12-01 2009-11-06 アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成 Pending JP2010155974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255397A JP2010155974A (ja) 2008-12-01 2009-11-06 アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306341 2008-12-01
JP2009255397A JP2010155974A (ja) 2008-12-01 2009-11-06 アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010155974A true JP2010155974A (ja) 2010-07-15

Family

ID=42233271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255397A Pending JP2010155974A (ja) 2008-12-01 2009-11-06 アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110236682A1 (ja)
JP (1) JP2010155974A (ja)
KR (1) KR20110097793A (ja)
CN (1) CN102232102B (ja)
WO (1) WO2010064623A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201942A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Lintec Corp 導電膜表面用粘着剤および導電膜表面用粘着シート
JP2012201803A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤組成物の製造方法、粘着剤組成物、それを用いた粘着テープ
CN103228751A (zh) * 2010-11-24 2013-07-31 乐金华奥斯有限公司 触控面板用粘结剂组合物、粘结膜和触控面板
JP2013166846A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Teraoka Seisakusho:Kk 粘着シート、接着用シート、光硬化型接着剤組成物及び光学用部材
JP2013245229A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Asahi Glass Co Ltd インプリント用光硬化性組成物および微細パターンを表面に有する成形体の製造方法
JPWO2012043550A1 (ja) * 2010-10-01 2014-02-24 昭和電工株式会社 光硬化性透明粘着シート用組成物
JP2014118486A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤層、及び粘着フィルム
WO2014163003A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 綜研化学株式会社 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シートおよびその製造方法
JP2016102148A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 日東電工株式会社 表面保護フィルム、表面保護フィルムの製造方法、及び、光学部材
JP2018070746A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 東洋インキScホールディングス株式会社 加飾シート用保護フィルム、および保護フィルム付加飾シート
JP2020186312A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 王子ホールディングス株式会社 粘着シートの製造方法及び積層体の製造方法
JP2021155752A (ja) * 2019-08-07 2021-10-07 Kjケミカルズ株式会社 ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドを用いた重合性組成物、その重合物及びそれらからなる成形品
WO2023100866A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 リンテック株式会社 粘着シートおよび粘着シートの製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111462A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Nitto Denko Corp 光学用両面感圧性接着シート
EP2551316A1 (en) * 2010-03-25 2013-01-30 Nitto Denko Corporation Acrylic adhesive tape
JP5781063B2 (ja) 2010-03-25 2015-09-16 日東電工株式会社 光学用アクリル系粘着剤組成物および光学用アクリル系粘着テープ
JP5601944B2 (ja) * 2010-06-28 2014-10-08 帝人株式会社 タッチパネルデバイス、及びタッチパネルデバイス付表示装置
JP5612388B2 (ja) * 2010-07-30 2014-10-22 日東電工株式会社 透明導電性フィルム用粘着剤層、粘着剤層付き透明導電性フィルム、透明導電性積層体、およびタッチパネル
JP5725760B2 (ja) * 2010-08-19 2015-05-27 大同化成工業株式会社 タッチパネル用粘着剤組成物に用いるアクリル系高分子化合物
JP6097473B2 (ja) * 2010-12-13 2017-03-15 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルム、および画像表示装置
JP2012149179A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Nitto Denko Corp 光学用アクリル系粘着剤組成物および光学用アクリル系粘着テープ
JP2012153788A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Nitto Denko Corp 光学用粘着シート
US20120315476A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Hiroshi Ogawa Adhesive composition and surface protection film using the same
US10061356B2 (en) 2011-06-30 2018-08-28 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display panel and display apparatus including the flexible display panel
JP5764435B2 (ja) * 2011-08-29 2015-08-19 綜研化学株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよびタッチパネル用積層体
JP5851166B2 (ja) * 2011-09-20 2016-02-03 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着フィルム
JP2013173913A (ja) * 2011-11-10 2013-09-05 Nitto Denko Corp 板の剥離方法
US10186924B2 (en) 2011-12-15 2019-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a corona shield, fast-curing corona shield system, and electric machine
JP2013129704A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nitto Denko Corp 光学用粘着シート
KR20130101781A (ko) * 2012-03-06 2013-09-16 동우 화인켐 주식회사 점착제 조성물
EP2645540A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Glimmschutzwerkstoff für eine elektrische Maschine
JP5650166B2 (ja) * 2012-07-19 2015-01-07 日東電工株式会社 粘着シート、電子機器部材積層体及び光学部材積層体
JP2014047254A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Nitto Denko Corp 両面粘着シート、積層体、及び板の剥離方法
JP6013898B2 (ja) * 2012-12-17 2016-10-25 藤森工業株式会社 粘着剤層、及び粘着フィルム
TWI479000B (zh) * 2013-02-07 2015-04-01 Sumika Technology Co Ltd 接著性高分子組成物及其應用
KR20150140699A (ko) * 2013-04-08 2015-12-16 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 무용제형 광학용 접착제 조성물 및 그 제조 방법, 광학용 점착 시트, 화상 표시 장치, 출입력 장치, 그리고 접착제층의 제조 방법
CN105164177B (zh) * 2013-06-06 2018-04-06 横滨橡胶株式会社 光硬化型树脂以及光硬化型树脂组合物
TWI507747B (zh) * 2014-05-16 2015-11-11 E Ink Holdings Inc 前導光模組以及具有前導光模組的電泳顯示裝置
US10358586B2 (en) * 2014-07-02 2019-07-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Reactive hot-melt adhesive composition
US10174233B2 (en) * 2014-07-02 2019-01-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Reactive hot-melt adhesive composition
CN111117555A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 庄明磊 一种环保水性胶黏剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111138A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Nitto Denko Corporation 光学用粘着剤、粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3313132B2 (ja) * 1992-03-05 2002-08-12 三井化学株式会社 表面保護粘着フィルム
DE10310722A1 (de) * 2003-03-10 2004-09-23 Tesa Ag Elektrisch erwärmbare Haftklebemasse
DE102004014645A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, elektrisch leitfähige, beschichtete Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
JP2005314453A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd アクリル樹脂及び該樹脂を含有する粘着剤
JP5480477B2 (ja) * 2008-05-23 2014-04-23 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよびその製造方法
JP5281318B2 (ja) * 2008-05-23 2013-09-04 日東電工株式会社 粘着剤組成物および金属面貼付用粘着シート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111138A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Nitto Denko Corporation 光学用粘着剤、粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201942A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Lintec Corp 導電膜表面用粘着剤および導電膜表面用粘着シート
JP5701892B2 (ja) * 2010-10-01 2015-04-15 昭和電工株式会社 光硬化性透明粘着シート用組成物
JPWO2012043550A1 (ja) * 2010-10-01 2014-02-24 昭和電工株式会社 光硬化性透明粘着シート用組成物
CN103228751A (zh) * 2010-11-24 2013-07-31 乐金华奥斯有限公司 触控面板用粘结剂组合物、粘结膜和触控面板
JP2013544931A (ja) * 2010-11-24 2013-12-19 エルジー・ハウシス・リミテッド タッチパネル用粘着剤組成物、粘着フィルム及びタッチパネル
JP2012201803A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤組成物の製造方法、粘着剤組成物、それを用いた粘着テープ
JP2013166846A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Teraoka Seisakusho:Kk 粘着シート、接着用シート、光硬化型接着剤組成物及び光学用部材
JP2013245229A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Asahi Glass Co Ltd インプリント用光硬化性組成物および微細パターンを表面に有する成形体の製造方法
JP2014118486A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤層、及び粘着フィルム
WO2014163003A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 綜研化学株式会社 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シートおよびその製造方法
JPWO2014163003A1 (ja) * 2013-04-02 2017-02-16 綜研化学株式会社 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シートおよびその製造方法
JP2016102148A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 日東電工株式会社 表面保護フィルム、表面保護フィルムの製造方法、及び、光学部材
JP2018070746A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 東洋インキScホールディングス株式会社 加飾シート用保護フィルム、および保護フィルム付加飾シート
JP2020186312A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 王子ホールディングス株式会社 粘着シートの製造方法及び積層体の製造方法
JP7151617B2 (ja) 2019-05-14 2022-10-12 王子ホールディングス株式会社 粘着シートの製造方法及び積層体の製造方法
JP7396423B2 (ja) 2019-05-14 2023-12-12 王子ホールディングス株式会社 粘着シートの製造方法及び積層体の製造方法
JP2021155752A (ja) * 2019-08-07 2021-10-07 Kjケミカルズ株式会社 ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドを用いた重合性組成物、その重合物及びそれらからなる成形品
JP7281218B2 (ja) 2019-08-07 2023-05-25 Kjケミカルズ株式会社 ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドを用いた重合性組成物、その重合物及びそれらからなる成形品
WO2023100866A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 リンテック株式会社 粘着シートおよび粘着シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102232102B (zh) 2014-03-26
KR20110097793A (ko) 2011-08-31
WO2010064623A1 (ja) 2010-06-10
US20110236682A1 (en) 2011-09-29
CN102232102A (zh) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010064623A1 (ja) アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成
JP6608011B2 (ja) 光学用粘着シート
JP6722267B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、光学部材、及びタッチパネル
JP5518436B2 (ja) 光学用粘着シート
JP6722245B2 (ja) 光学用粘着剤層、粘着シート、光学部材、及びタッチパネル
JP6033543B2 (ja) 光学用粘着シート
JP5968587B2 (ja) 光学用粘着シート、光学フィルムおよび表示装置
JP5577074B2 (ja) 光学用粘着シート
JP5781063B2 (ja) 光学用アクリル系粘着剤組成物および光学用アクリル系粘着テープ
JP5936537B2 (ja) 光学用粘着シート
JP4800363B2 (ja) 光学部材貼り合わせ用粘着シート
JP2010189545A (ja) 両面粘着シートおよび粘着型光学部材
JP2013006892A (ja) 光学用両面粘着シート
KR20140020770A (ko) 점착제, 점착제층 및 점착 시트
WO2011065341A1 (ja) 光学用両面感圧性接着シート
JP2010195942A (ja) 粘着シートおよび粘着型機能性フィルム
JP2014177612A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、光学部材、及びタッチパネル
JP5860297B2 (ja) アクリル系粘着テープ
WO2019026751A1 (ja) フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置
JP2014101457A (ja) 粘着シートおよびそれを用いた積層体
JP2023047297A (ja) 粘着シート、光学部材、及びタッチパネル
WO2020262340A1 (ja) 粘着シートおよびその利用
JP2021008606A (ja) 粘着シートおよびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121