JP2013042560A - 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム - Google Patents

無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013042560A
JP2013042560A JP2012258995A JP2012258995A JP2013042560A JP 2013042560 A JP2013042560 A JP 2013042560A JP 2012258995 A JP2012258995 A JP 2012258995A JP 2012258995 A JP2012258995 A JP 2012258995A JP 2013042560 A JP2013042560 A JP 2013042560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
identifier
destination
list
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012258995A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven Jeffrey Goldberg
ジェフリー ゴールドバーグ スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Technology Corp
Original Assignee
InterDigital Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Technology Corp filed Critical InterDigital Technology Corp
Publication of JP2013042560A publication Critical patent/JP2013042560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • H04W68/025Indirect paging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】デバイスに送信されているデータがない場合は、デバイスはエネルギーを節約するためにスリープモードに戻る。すべてのデバイス宛先識別子(14)を一度に構成および送信する。デバイスに送信されているデータがないことをメッセージリスト(10)探索が示した場合、デバイスは、サービスの必要な他の任意の活動を継続し、あるいは、保留中の他の活動がなければ、次のウェイクアップ期間に達するまでシャットダウンして電力を節約する。検索が肯定指示を返した場合は、その識別子が見つかったときのカウント値(12)を使用して、メッセージへのポインタ(16)の位置を決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は無線通信の分野に関する。より詳細には、本発明は、無線通信システム内の無線デバイスの電力リソースを最適化することに関する。
携帯電子デバイスは頻繁に電池が切れる。デバイスに送達されるデータは短いものであることが多い(例えばeメール、インスタントメッセージング、数値更新、ステータス変更)。そのデバイス宛かもしれない伝送を探す間にそのデバイスによって浪費される電力はしばしば、そのような伝送を受信するのに必要になる電力を超過する可能性がある。さらに、デバイスには通常、伝送がたまに向けて送られるだけである。ほとんどのデバイスが、たまに伝送が向けて送られるだけであるにもかかわらず、デバイスは全通知期間にわたってウェイク状態でいなければならない。このことは、多くのデバイスが、通常はそのデバイス宛のデータがないにもかかわらず、全通知期間中に電力を浪費していることを意味する。
したがって、デバイスが、そのデバイスにデータが送信されているかどうか素早く判定することができ、そうでない場合はエネルギーを節約するためにスリープモードに戻ることができることが望ましいであろう。
本発明は、無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステムである。本発明はメッセージリストを利用するが、このメッセージリストは、リストがデバイス宛のメッセージを含むかどうかをそのデバイスが素早く判定し、それによりメッセージ探索中にデバイスがウェイク状態でいなければならない時間量を短縮することができるように適合されている。
メッセージリストに含まれる宛先識別子の数のカウントがメッセージリストの最初に提供され、さらにすべての宛先識別子がそれぞれのポインタすべての前にリストされた、本発明の一実施形態によるメッセージリストの図である。 メッセージリストに含まれる宛先識別子の数のカウントがメッセージリストの最初に提供され、さらに各宛先識別子とそれに関連するポインタとが共に数値の小さい順にリストされた、本発明の一実施形態によるメッセージリストの図である。 図1と図2のいずれかに示すようなメッセージリストがデバイス宛のメッセージを含むかどうかをデバイスが判定するための方法ステップを示す流れ図であって、デバイスがメッセージリスト内で単一のメッセージを予期している場合の、本発明の一実施形態による流れ図である。 図1と図2のいずれかに示すようなメッセージリストがデバイス宛のメッセージを含むかどうかをデバイスが判定するための方法ステップを示す流れ図であって、デバイスがメッセージリスト内で同じ識別子を有する複数のメッセージを予期している場合の、本発明の一実施形態による流れ図である。 図1と図2のいずれかに示すようなメッセージリストがデバイス宛のメッセージを含むかどうかをデバイスが判定するための方法ステップを示す流れ図であって、デバイスがメッセージリスト内で同じ識別子または複数の識別子を有する複数のメッセージを予期している場合の、本発明の一実施形態による流れ図である。 リストターミネータがメッセージの最後に含まれ、さらに各宛先識別子とそれに関連するポインタとが共に値の小さい順にリストされた、本発明の一実施形態によるメッセージリストの図である。 図6に示すようなメッセージリストがデバイス宛のメッセージを含むかどうかをデバイスが判定するための方法ステップを示す、本発明の一実施形態による流れ図である。 本発明の一実施形態による、無線デバイス中の電力リソースを最適化するためのシステムの図である。
本発明の好ましい実施形態について図面を参照して述べる。図面全体を通して、同じ数字は同じ要素を表す。
最初に図1を参照すると、メッセージリスト10が示されている。無線デバイスは通常、ネットワークとの同期がとられ、それにより、所定の時々でウェイクアップすることを知り、そのデバイス宛のメッセージがあるかどうかチェックする。電池を節約するために、無線デバイスは、所定期間と所定期間の間にスリープ状態になるだけでなく、そのデバイス宛のメッセージがあるかどうか判定するのに費やす時間をできるだけ少なくすることが好ましい。無線デバイスは通常、メッセージリストをチェックすることによって、そのデバイスがメッセージの意図された受信側であると判定する。従来技術のメッセージリストは、リストに含まれる各メッセージの宛先を示す複数の識別子、およびリスト中のメッセージ数のカウントを含むだけでなく、メッセージ自体も含む。メッセージ自体をメッセージリストに含めると、メッセージリストが無線デバイス宛のメッセージを含むかどうか判定する間にそのデバイスがウェイク状態でいなければならない時間が増加する。例えば、メッセージリストが、宛先識別子の小さい順にリストされた10個のメッセージを含み、1から4までのデバイスに向けたメッセージがある場合、デバイス識別子「5」を有する無線デバイスは、最初の4つのメッセージ識別子のためだけでなく、最初の4つのメッセージ自体のためにもウェイク状態でいなければならない。デバイス「5」がそれ自体のメッセージを受信すると、デバイス「5」は次のメッセージリストが受信されるまでスリープ状態に戻ることができ、メッセージリストの受信は、前述のように所定間隔で行われる。
特定のメッセージリストがデバイス宛のメッセージを含むかどうか判定する間にそのデバイスがウェイク状態でいなければならない時間を短縮するために、本発明は、図1、2、6に示すようなメッセージリストを構成する。本発明の範囲を逸脱することなく、望むように/必要に応じてこれらのメッセージリストを修正して、メッセージ判定プロセスを最大限にすることができる。
最初に図1を参照すると、本発明によるメッセージリスト10の第1の実施形態が示されている。メッセージリスト10は、メッセージリストに含まれる宛先識別子の数のカウントを含み、これはメッセージリスト10の最初に提供されている。この実施形態では、カウントは参照番号12で示されており、「リストされた識別子のカウント」という名称が付いている。参照番号14で一般に参照される宛先識別子1~Nが、数値の小さい順にリストされている。各宛先識別子1~Nは、関連するメッセージポインタを有する。この実施形態では、メッセージポインタ1~Nもまた数値の小さい順にリストされ、参照番号16で一般に参照されている。
代替の一実施形態では、図2に示すように、メッセージポインタ1~N16がそれらに関連する宛先識別子1~N14の後にくるようにメッセージリスト10を構成することができる。図1および2では、宛先識別子1~N14はそれらに関連するメッセージポインタ1~N16と共に数値が単調増加する順に構成されているが、数値が単調減少する順に構成されてもよいことに留意されたい。
図3に、メッセージが無線デバイス宛に到着したかどうか判定する方法30を表した論理図を示す。無線デバイスは、例えば無線電話機、携帯情報端末、ポケットサイズのパーソナルコンピュータなど、任意の種類の無線デバイスとすることができる。図3、4、5に示す方法は、図1と2に示したメッセージリストの両方の実施形態に適用することができる。
方法30はステップ32で開始し、デバイスの探索ポインタを第1の識別子に初期化して、リストされた識別子のカウントをカウント変数(すなわちカウントを含むレジスタまたはメモリユニット)にロードする。次いで方法30はステップ34に進み、カウントが0に等しいかどうか判定する。カウントが0に等しい場合は、方法30はステップ36に進み、メッセージフラグをクリアする。カウントが0に等しくない場合はステップ38に進む。ステップ38で、デバイスは、ポインタ探索によって指された宛先識別子をロードする。デバイスは、宛先識別子をデバイスの演算要素にロードすることが好ましい。宛先識別子がデバイスによってロードされると、方法30はステップ40に進み、宛先識別子をデバイス識別子と比較して、宛先識別子がデバイス識別子よりも大きいかどうか判定する。大きい場合は、このデバイス宛の後続のメッセージはなく、方法30はステップ36に進み、前述のようにメッセージフラグをクリアする。大きくない場合は、方法30はステップ42に進み、宛先識別子がデバイス識別子と等しいかどうか判定する。宛先識別子がデバイス識別子と等しい場合は、このデバイス宛のメッセージがあり、方法30はステップ44に進む。ステップ44で、メッセージフラグをセットし、宛先識別子に対応するメッセージへのポインタをロードする。宛先識別子がデバイス識別子と等しくない場合は、方法30はステップ42からステップ46に進む。ステップ46で探索ポインタを次の宛先識別子に進め、ステップ48でカウントを減少させる。
次に図4を参照すると、メッセージが無線デバイス宛に到着したかどうか判定する方法50が示されている。この実施形態では、デバイスは、メッセージリスト内で同じデバイス識別子を有する複数のメッセージを予期している。方法50はステップ52で開始し、無線デバイスの探索ポインタを第1の識別子に初期化し、リストされた識別子のカウントをカウント変数にロードし、メッセージリストおよびメッセージフラグをクリアする。方法50はステップ52からステップ54に進み、リストされた識別子のカウントが0に等しいかどうか判定する。カウントが0に等しい場合は、方法50はステップ56で終了する。カウントが0に等しくない場合は、方法50はステップ58に進み、無線デバイスは、探索ポインタによって指された宛先識別子をロードする。ステップ58から、方法50はステップ60に進み、宛先識別子がデバイス識別子よりも大きいかどうか判定する。宛先識別子がデバイス識別子よりも大きい場合は、方法50はステップ56に進み、前述のように方法50は終了する。宛先識別子がデバイス識別子よりも大きくない場合は、方法50はステップ62に進み、宛先識別子がデバイス識別子と等しいかどうか判定する。
ステップ62で宛先識別子がデバイス識別子と等しい場合は、メッセージフラグをセットし、宛先識別子に対応するメッセージへのポインタを、方法50を実施している特定の無線デバイスのためのメッセージリストに追加する(ステップ64)。ステップ64からステップ66に進み、探索ポインタを次の宛先識別子に進める。ステップ62で宛先識別子がデバイス識別子と等しくない場合は、方法50はステップ62から直接にステップ66に進む。ステップ66の後、リストされた識別子のカウントを減分する。減分するカウント数は、望むように決定することができる。
次に図5を参照すると、メッセージが無線デバイス宛に到着したかどうか判定する方法70が示されている。この実施形態では、デバイスは、メッセージリスト内で同じデバイス識別子または複数の識別子を有する複数のメッセージを期待している。例えば、特定デバイスのユーザが複数の無線マルチキャストサービスに加入している場合、単一のデバイスに対して複数のデバイス識別子が使用されることがある。説明上、あるデバイスが、そのデバイスに特に向けられたメッセージについての識別子を有し、このデバイスにはまた、デバイスグループに関連する別の識別子も割り当てられているものとすることができる。このようにすると、単一の識別子を送信するだけでグループ全体にメッセージを送信することができる。デバイスはまた、例えばスポーツ試合情報や株レポートなど、不定数のデバイスに同報通信される何らかの伝送を探している場合もある。
方法70はステップ72で開始し、第1のデバイス識別子への探索ポインタを初期化し、リストされた識別子のカウントをカウント変数にロードし、フラグおよびリストメッセージをクリアし、テストメッセージリストからの第1のテスト識別子を無線デバイスの演算要素にロードする。テストメッセージリストは、デバイスが調べるためにウェイク状態でいる時間ウィンドウの間にメッセージを受信する可能性のある、すべての識別子を含む。テストリストは、受信された識別子を探索するのに適した単調な順序であるべきである。ステップ72から、方法70はステップ74に進み、リストされた識別子のカウントが0に等しいかどうか判定する。等しい場合は、方法70はステップ76で終了する。等しくない場合は、方法70はステップ78に進み、探索ポインタによって指された宛先識別子をデバイスの演算要素にロードする。ステップ80に移り、宛先識別子がテスト識別子よりも大きいかどうか判定する。大きい場合は、方法70はステップ82に進み、テストリスト中に別のテスト識別子があるかどうか判定する。リスト中に別のテスト識別子がある場合は、ステップ84で次のテスト識別子をロードして、方法70はステップ74に戻る。別のテスト識別子がない場合は、方法70はステップ86で終了する。
ステップ80に戻り、宛先識別子がテスト識別子よりも大きくない場合は、方法70はステップ88に進む。ステップ88で、宛先識別子がテスト識別子と等しいかどうか判定する。等しい場合は、メッセージフラグをセットし、宛先識別子に対応するメッセージへのポインタをメッセージリストに追加する(ステップ90)。ステップ90から、方法70はステップ92に進む。反対に、宛先識別子がテスト識別子と等しくない場合は、方法70は直接にステップ92に進む。ステップ92で探索ポインタを次の宛先識別子に進め、ステップ94で、リストされた識別子のカウントを減分する。減分するカウント数は、望むように決定することができる。
次に図6を参照すると、本発明によるメッセージリスト100の代替の一実施形態が示されている。この実施形態では、リストされた識別子のカウントがあるのではなくリストターミネータ102があり、メッセージリストは、通常の識別子位置で固有番号によって終了する。識別子が大きくなっていく実装形態では、このターミネータの効率的な値は0である。このようにすれば、探索中にポインタを変更するだけでよく、リスト中の識別子よりも大きい識別子について比較することによって探索は終了する。
図6に示すようなメッセージリストがデバイス宛のメッセージを含むかどうかをデバイスが判定することのできる方法120を、図7に示す。方法120はステップ122で開始し、探索ポインタを第1の宛先識別子に初期化する。ステップ124で、探索ポインタによって指された宛先識別子をデバイスの演算要素にロードする。ステップ126で、宛先識別子が終了値(すなわちリストターミネータの値)と等しいかどうか判定する。宛先識別子が終了値と等しい場合は、方法120はステップ128に進み、メッセージフラグをクリアし、方法120は終了する。宛先識別子が終了値と等しくない場合は、方法120はステップ130に進み、メッセージリストが特定デバイス宛のメッセージを含むかどうか判定しているこの特定デバイスのデバイス識別子よりも、宛先識別子の方が大きいかどうか判定する。宛先識別子がデバイス識別子よりも大きい場合は、方法120はステップ128に進み、メッセージフラグをクリアして終了する。宛先識別子がデバイス識別子よりも小さいか、またはデバイス識別子と等しい場合は、方法120はステップ132に進む。
ステップ132で、宛先識別子がデバイス識別子と等しいかどうか判定する。等しい場合は、メッセージフラグをセットし、宛先識別子に対応するメッセージへのポインタをデバイスの演算要素にロードする(ステップ134)。等しくない場合は、ステップ136で探索ポインタを次の宛先識別子に進め、方法120はステップ124で継続する。
上記の形式、または提示した形式の何らかの変形のうちのどれを使用するかは、識別子およびメッセージポインタに許容される数値と、メッセージを探索する処理デバイスとに関連する効率トレードオフに基づく。メッセージへのポインタは、実際のメッセージ伝送の存在を定義する情報への単純なプログラミング言語ポインタとすることもでき、あるいは情報自体とすることもできる。実際の情報は、搬送波チャネル、タイムスロット、チャネル化符号の形式とすることができる。メッセージ情報が非常に短い場合(例えば電話番号)は、メッセージポインタのための通常位置にメッセージを挿入する方がしばしば効率的となる。この場合、ストリームのメッセージポインタ部分の1つまたは複数のビットを、存在する他のビットのための定義ビットとして予約する必要がある。例えば2ビットを符号化することができ、それにより、ある符号化は、他のビットがメッセージであることを示し、別の符号化は、メッセージへのポインタが後に続くことを示し、第3の符号化は、どこでメッセージを見つけるべきかを定義するデータへのポインタが後に続くことを示す。第4の符号化の可能性は、将来何らかに使用するための予備である。
本発明を3G無線アクセスネットワークで実施することに関して、「宛先」および「メッセージポインタ」を識別するための2つの基本的方法がある。すなわち、同報通信(BCH/P‐CCPCHを介したBCCH)または専用(DCH/DPCCH+DPDCHを介したDCCH)シグナリングである。専用シグナリングが適用される場合は、シグナリングは「宛先」に特有であり、制御情報を順序付けることには用途も利点もない。というのは、そのすべてはこの宛先デバイスに向けられるからである。同報通信シグナリングが適用される場合は、このデータを取り出す既存の機構は、データの処理から独立している。
メッセージの数が少ないときは、前述の実施形態は通常、デバイス宛のメッセージを突き止めるかまたはデバイス宛のメッセージがないことを判定するための、最も速い手段である。しかし、リストが長い場合は、単調増加または単調減少のメッセージリストを探索するために実施することのできる、より速い方法がある。例えば、二分探索プロトコルは、平均してlog2(Count)回のテストを必要とする。計算はより複雑であり、種々のプロセッサが様々な速度でこれらを実施することができるであろう。通常、受信識別子が約32個より多い場合、二分探索は、単一の識別子がテストされている場合により速いことになる。テストされている識別子が複数ある場合は、より大きなカウントには連続的にテストする方が効率的である。プロトコルの選択はまた、テストされている1つまたは複数の識別子の値に基づいて選択することもできる。探索されている信号の数字が小さく、受信シーケンス(すなわちメッセージリスト)が単調に増加する場合、最良の手法は、受信データの最初から探索を開始することである。信号の数字が大きく、受信シーケンスが単調に増加する場合は、最良の手法は、受信データの最後から探索を開始することである。(無線システム中では、データはしばしば、エラー訂正の理由でインタリーブされたブロックで送信される。したがって、あるブロックのすべてのデータを受信して復号した後でなければ、そのいずれかを調べることができない。)したがって、本発明の好ましい一実施形態は、探索の実施ごとに利用される探索プロトコルを選択する際、受信識別子の数と、探すべき識別子が1つまたは複数あるか否かと、探される識別子の数値分布とを考慮する。
次に図8を参照すると、無線デバイス中の電力リソースを最適化するためのシステム200が示されている。システム200は、少なくとも1つの無線ネットワークコントローラ(RNC)と、少なくとも1つの基地局(BS)と、少なくとも1つの無線デバイス(206)とを含む。無線デバイス206は、デバイス206を宛先受信機とするメッセージをメッセージリスト中で探索するためのプロセッサ208を備える。デバイス206がスリープ状態でいられる時間量を最大限にする(すなわちデバイスに周期的にウェイクアップするよう知らせるクロックだけが稼動しているようにする)ために、メッセージリストを前述のように適合させる。デバイス206は、メッセージリストの種類に従って前述の方法を使用して、特定のメッセージリストがそのデバイス宛のメッセージを含むかどうか判定することになる。
特定のコンポーネントによって実施されるものとして特定の処理機能を述べたが、処理機能の実施は、望むようにシステムコンポーネント間で分散させることができることを理解されたい。
本発明を詳細に述べたが、本発明はこれに限定されず、添付の特許請求の範囲によって定義する本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく様々な変更を加えることができることを理解されたい。
10 メッセージリスト

Claims (5)

  1. 無線デバイスで使用するための方法であって、
    前記無線デバイスが、メッセージリストを受信するために所定の時間間隔中にスリープモードからウェイクアップするような無線ネットワークに同期すること、
    複数の宛先識別子および複数のメッセージポインタを含むメッセージリストを受信することであって、
    前記複数のメッセージポインタの各々は、前記複数の宛先識別子からの宛先識別子と関連し、
    前記複数のメッセージポインタの各々は、メッセージがいつ受信可能になるかを示し、
    前記複数のメッセージポインタの各々は、異なるメッセージを指し示す、
    こと、および、
    前記複数の宛先識別子の1つが前記無線デバイスに対応するという決定に応答して、前記無線デバイスに対応する前記宛先識別子に関連づけられたメッセージポインタにより指し示されるメッセージを受信すること
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記メッセージリストはさらに、前記メッセージリスト中の前記宛先識別子のカウントを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記メッセージリストはさらに、リストターミネータを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 次の時間間隔までスリープモードに戻ることをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 無線デバイスであって、
    メッセージリストを分析するように構成されているプロセッサであって、前記メッセージリストは、複数の宛先識別子および複数のメッセージポインタを含み、前記複数の宛先識別子の各々は、前記複数の宛先識別子からの宛先識別子と関連し、前記複数のメッセージポインタの各々は、メッセージがいつ受信可能になるかを示し、前記複数のメッセージポインタの各々は、異なるメッセージを指し示す、プロセッサと、
    前記複数の宛先識別子の一つが前記無線デバイスに対応するという決定に応答して、前記無線デバイスに対応する前記宛先識別子と関連づけられたメッセージポインタにより指し示されるメッセージを受信するように構成されている受信機と
    を含むことを特徴とする無線デバイス。
JP2012258995A 2002-05-01 2012-11-27 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム Pending JP2013042560A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37703802P 2002-05-01 2002-05-01
US60/377,038 2002-05-01
US10/334,433 US6950684B2 (en) 2002-05-01 2002-12-30 Method and system for optimizing power resources in wireless devices
US10/334,433 2002-12-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198456A Division JP2010022015A (ja) 2002-05-01 2009-08-28 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116042A Division JP2014158309A (ja) 2002-05-01 2014-06-04 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013042560A true JP2013042560A (ja) 2013-02-28

Family

ID=29272937

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004502520A Pending JP2005524338A (ja) 2002-05-01 2003-04-29 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2005280528A Pending JP2006033891A (ja) 2002-05-01 2005-09-27 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2009198456A Pending JP2010022015A (ja) 2002-05-01 2009-08-28 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2011213205A Pending JP2011259510A (ja) 2002-05-01 2011-09-28 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2012258995A Pending JP2013042560A (ja) 2002-05-01 2012-11-27 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2014116042A Pending JP2014158309A (ja) 2002-05-01 2014-06-04 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2015173957A Pending JP2016007068A (ja) 2002-05-01 2015-09-03 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2017096733A Withdrawn JP2017135761A (ja) 2002-05-01 2017-05-15 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004502520A Pending JP2005524338A (ja) 2002-05-01 2003-04-29 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2005280528A Pending JP2006033891A (ja) 2002-05-01 2005-09-27 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2009198456A Pending JP2010022015A (ja) 2002-05-01 2009-08-28 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2011213205A Pending JP2011259510A (ja) 2002-05-01 2011-09-28 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116042A Pending JP2014158309A (ja) 2002-05-01 2014-06-04 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2015173957A Pending JP2016007068A (ja) 2002-05-01 2015-09-03 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム
JP2017096733A Withdrawn JP2017135761A (ja) 2002-05-01 2017-05-15 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム

Country Status (19)

Country Link
US (5) US6950684B2 (ja)
EP (3) EP2293455B1 (ja)
JP (8) JP2005524338A (ja)
KR (4) KR100744589B1 (ja)
CN (4) CN102740334B (ja)
AT (1) ATE376753T1 (ja)
AU (1) AU2003234277B2 (ja)
BR (1) BR0309942A (ja)
CA (1) CA2484575C (ja)
DE (1) DE60317058T2 (ja)
DK (1) DK1504613T3 (ja)
ES (1) ES2294285T3 (ja)
GE (2) GEP20094722B (ja)
HK (1) HK1076568A1 (ja)
IL (1) IL164914A0 (ja)
MX (1) MXPA04010849A (ja)
NO (1) NO332421B1 (ja)
TW (6) TWI496488B (ja)
WO (1) WO2003094406A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200068716A (ko) 2017-10-31 2020-06-15 가부시키가이샤 데라오카 세이사쿠쇼 점착 테이프

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079758A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Circadiant Systems, Inc. Error function analysis of optical components with uncertainty ranges
TWI366412B (en) 2002-05-01 2012-06-11 Interdigital Tech Corp Method for receiving and transferring service data, base station for transferring service data and wireless transmit/receive unit for receiving service data
CA2483595C (en) * 2002-05-01 2018-08-14 Interdigital Technology Corporation Point to multi-point services using shared channels in wireless communication systems
US7051236B2 (en) * 2002-06-13 2006-05-23 Dell Products L.P. Wirelessly network-connected, battery-powered information handling system featuring prevention of data corruption after wake-up by a network event
US7486637B2 (en) * 2002-09-26 2009-02-03 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for efficiently managing paging windows and data messages
US10785316B2 (en) 2008-11-24 2020-09-22 MeshDynamics Evolutionary wireless networks
US8514852B2 (en) 2008-11-24 2013-08-20 Mesh Dynamics, Inc. Real time packet transforms to avoid re-transmission
US7457973B2 (en) * 2003-06-20 2008-11-25 Texas Instruments Incorporated System and method for prioritizing data transmission and transmitting scheduled wake-up times to network stations based on downlink transmission duration
US7814195B2 (en) * 2004-09-10 2010-10-12 Sony Corporation Method for data synchronization with mobile wireless devices
US8009601B2 (en) * 2004-10-27 2011-08-30 Intel Corporation Power saving when using aggregated packets
KR100661549B1 (ko) * 2004-11-02 2006-12-27 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 배터리 절약방법
US7742444B2 (en) 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
CN1835512B (zh) * 2005-03-18 2010-04-28 联想(北京)有限公司 一种发现在不同无线计算机网络中的设备的方法
CN107105424B (zh) * 2005-04-25 2021-05-11 美商内数位科技公司 无线系统中效率寻址及功率节省方法及系统
US7577438B2 (en) 2005-04-25 2009-08-18 Interdigital Technology Corporation Method and system for efficient addressing and power savings in wireless systems
US8750908B2 (en) 2005-06-16 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US9055552B2 (en) 2005-06-16 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US8675549B2 (en) 2005-10-27 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method of serving sector maintenance in a wireless communication systems
US20090207790A1 (en) 2005-10-27 2009-08-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system
KR101498022B1 (ko) * 2008-01-03 2015-03-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 페이징 메시지 전송 방법 및 페이징메시지 수신 방법
CN102469049B (zh) * 2011-06-30 2013-01-23 重庆重邮信科通信技术有限公司 移动终端射频控制方法及装置
WO2015109569A1 (zh) * 2014-01-26 2015-07-30 华为技术有限公司 资源配置方法和装置
CN104113898B (zh) * 2014-07-01 2018-03-13 深圳市双赢伟业科技股份有限公司 一种无线网络唤醒方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507334A (ja) * 1989-08-21 1992-12-17 モトローラ・インコーポレーテッド 選択呼び出し信号システム
JPH05199150A (ja) * 1991-07-09 1993-08-06 Philips Gloeilampenfab:Nv 情報伝送システム
JPH0833008A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Nec Corp 選択呼出システムにおける信号フォーマット及びその受信方法
JPH11252009A (ja) * 1998-01-05 1999-09-17 Nokia Mobile Phones Ltd 基地局から移動局へ制御情報を送信する方法及び基地局からの制御情報を移動局で受信する方法

Family Cites Families (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124338A (ja) 1982-01-20 1983-07-23 Nec Corp 選択呼出通信方式
US4449248A (en) * 1982-02-01 1984-05-15 General Electric Company Battery saving radio circuit and system
JPS60245652A (ja) 1984-05-18 1985-12-05 Sumitomo Chem Co Ltd ゴムの老化防止方法
DE3527329A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Philips Patentverwaltung Digitales funkuebertragungssystem mit variabler zeitschlitzdauer der zeitschlitze im zeitmultiplexrahmen
JPS6279924A (ja) 1985-09-30 1987-04-13 Mazda Motor Corp 自動車用装備部品の検査方法およびその検査具
US5629940A (en) * 1985-11-27 1997-05-13 Seiko Communications Holding N.V. Transmitting and receiving long messages in a wireless one-way communication system while reserving selected slots for short messages
JPH0722271B2 (ja) 1987-02-13 1995-03-08 株式会社東芝 間欠受信方式
JPH0833008B2 (ja) 1987-03-11 1996-03-29 東急建設株式会社 織物型枠を用いた場所打ち杭工法
US5206951A (en) * 1987-08-21 1993-04-27 Wang Laboratories, Inc. Integration of data between typed objects by mutual, direct invocation between object managers corresponding to object types
JPH0773380B2 (ja) 1987-12-25 1995-08-02 日本電信電話株式会社 選択呼出通信方式
JPH0279526A (ja) 1988-09-16 1990-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 間欠受信方式
JP2935037B2 (ja) 1989-08-04 1999-08-16 カシオ計算機株式会社 呼出検出装置
US5128665A (en) 1989-08-21 1992-07-07 Motorola, Inc. Selective call signalling system
WO1991011868A1 (en) * 1990-01-29 1991-08-08 At&E Corporation Paging system with time slot reassignment
JP3190030B2 (ja) 1990-03-19 2001-07-16 日本電信電話株式会社 移動通信における間欠受信方法
US5584048A (en) * 1990-08-17 1996-12-10 Motorola, Inc. Beacon based packet radio standby energy saver
JP3128008B2 (ja) 1991-09-17 2001-01-29 日本電信電話株式会社 移動体通信システムの着信制御方式およびその移動局
JP3112187B2 (ja) 1991-10-21 2000-11-27 日本電信電話株式会社 着信制御方式
US5392287A (en) * 1992-03-05 1995-02-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for reducing power consumption in a mobile communications receiver
JPH05308317A (ja) 1992-04-03 1993-11-19 Nec Corp 無線電話装置
NZ247276A (en) * 1992-04-06 1994-12-22 Westvaco Corp Production of papermaking fibre of low lignin content from recycled high lignin waste paper; mixtures with fresh pulp and products produced therefrom
US5603081A (en) 1993-11-01 1997-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for communicating in a wireless communication system
US5590403A (en) 1992-11-12 1996-12-31 Destineer Corporation Method and system for efficiently providing two way communication between a central network and mobile unit
US5428766A (en) * 1992-12-01 1995-06-27 Digital Equipment Corporation Error detection scheme in a multiprocessor environment
JPH0744719B2 (ja) 1993-03-29 1995-05-15 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
US5471655A (en) 1993-12-03 1995-11-28 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for operating a radiotelephone in an extended stand-by mode of operation for conserving battery power
US5475374A (en) * 1994-01-31 1995-12-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for energy conservation in a communication system
US5625882A (en) * 1994-03-01 1997-04-29 Motorola, Inc. Power management technique for determining a device mode of operation
US5590396A (en) * 1994-04-20 1996-12-31 Ericsson Inc. Method and apparatus for a deep-sleep mode in a digital cellular communication system
US5729544A (en) * 1994-05-09 1998-03-17 Motorola, Inc. Method for transmitting data packets based on message type
JPH0856381A (ja) 1994-08-11 1996-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 予約保留型ランダムアクセス制御方法
US5614914A (en) 1994-09-06 1997-03-25 Interdigital Technology Corporation Wireless telephone distribution system with time and space diversity transmission for determining receiver location
US5566357A (en) * 1994-10-06 1996-10-15 Qualcomm Incorporated Power reduction in a cellular radiotelephone
KR100201806B1 (ko) * 1994-10-19 1999-06-15 윤종용 무선호출수신기의전원 절약장치 및 방법
US5511110A (en) * 1994-11-09 1996-04-23 U S West, Inc. Cellular phone page system using sequential transmissions of pages over a time-partitioned forward control channel
US5579372A (en) * 1994-12-12 1996-11-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Flow control method for short message service - busy subscriber
JP2606169B2 (ja) * 1994-12-16 1997-04-30 日本電気株式会社 間欠受信機能を有する無線選択呼出受信機
JPH10512115A (ja) 1995-01-05 1998-11-17 エリクソン インコーポレイテッド 移動電話機の位置登録
US5596318A (en) * 1995-01-12 1997-01-21 Microsoft Corporation Method for operating a two-way messaging system to extend battery life
ZA965340B (en) * 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
FI101115B (fi) * 1995-08-14 1998-04-15 Nokia Telecommunications Oy Tietoliikenneyhteyden tahdistaminen matkaviestinjärjestelmässä
US5905443A (en) * 1995-10-02 1999-05-18 Motorola, Inc. Paging system employing delivery schedule combining and method of operation thereof
US5806007A (en) 1995-10-18 1998-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Activity control for a mobile station in a wireless communication system
JP3208305B2 (ja) * 1995-11-14 2001-09-10 シャープ株式会社 通信装置および通信方法
US5946629A (en) * 1995-11-28 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Cellular telephone network having short message service interaction with other networks
US5930706A (en) 1995-11-29 1999-07-27 Ericsson Inc. Detecting messages transmitted over a communications channel such as a paging channel
GB2308531B (en) * 1995-12-22 2000-03-08 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephone
DE19640220A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-07 Siemens Ag Schnurloskommunikationsanlage gemäß dem ETSI-Standard DECT
US6128647A (en) * 1996-04-05 2000-10-03 Haury; Harry R. Self configuring peer to peer inter process messaging system
US6097704A (en) * 1996-06-28 2000-08-01 Harris Corporation System for communicating digital information between a base unit and plural mobile units
US5918170A (en) 1996-08-13 1999-06-29 Nokia Mobile Phones Limited Synchronizing radio telephone to receive every Nth overhead message train
JP3907704B2 (ja) * 1996-10-24 2007-04-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディジタルワイヤレス通信システム及びワイヤレス無線局
US6335922B1 (en) * 1997-02-11 2002-01-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link rate scheduling
US6212221B1 (en) 1997-03-14 2001-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
SE9701617L (sv) 1997-04-29 1998-10-30 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett radiokommunikationsnät
AU7808498A (en) 1997-06-02 1998-12-30 Motorola, Inc. Method for authorizing couplings between devices in a capability addressable network
FR2766316B1 (fr) 1997-07-17 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Porteuse bcch a puissance non constante et procede correspondant de mesure du niveau de signal recu par une station mobile sur une telle porteuse
US6072784A (en) 1997-07-25 2000-06-06 At&T Corp. CDMA mobile station wireless transmission power management with adaptive scheduling priorities based on battery power level
US6725068B2 (en) * 1997-08-05 2004-04-20 Tokyo Digital Phone Co., Ltd. Digital wireless telephone system
KR100284257B1 (ko) * 1997-08-31 2001-03-02 윤종용 전자식 통행요금 징수 시스템의 자동 기동장치
AUPO932297A0 (en) * 1997-09-19 1997-10-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Medium access control protocol for data communications
GB9721008D0 (en) * 1997-10-03 1997-12-03 Hewlett Packard Co Power management method foruse in a wireless local area network (LAN)
US6356595B1 (en) 1997-10-14 2002-03-12 Sony Corporation Method and apparatus for decoding continuously coded convolutionally encoded messages
DE19746252A1 (de) 1997-10-20 1999-04-22 Ericsson Telefon Ab L M Attributgesteuerte Meldungshandhabungseinrichtung und zugeordnetes Verfahren
US6044069A (en) * 1997-10-29 2000-03-28 Conexant Systems, Inc. Power management system for a mobile station
FI110351B (fi) * 1997-11-11 2002-12-31 Nokia Corp Menetelmä radiosignaalin lähetyksen aikavälien tahdistamiseksi sekä menetelmän mukainen radiopuhelinverkko, tukiasema-alajärjestelmä ja matkaviestin
ZA9810567B (en) * 1997-11-25 1999-06-09 Clariti Telecommunications Int Voice paging protocol
US7218663B1 (en) 1997-12-26 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Communication system in which arbitrary number of communication apparatuses form group to communicate with each other, and the communication apparatus
US6289464B1 (en) * 1998-01-07 2001-09-11 Microsoft Corporation Receiving wireless information on a mobile device with reduced power consumption
SE511994C2 (sv) * 1998-03-24 2000-01-10 Sendit Ab Förfarande och anordning för överföring av information med utnyttjande av en i ett digitalt nät befintlig meddelandetjänst
US6473607B1 (en) 1998-06-01 2002-10-29 Broadcom Corporation Communication device with a self-calibrating sleep timer
US6618256B1 (en) 1998-06-10 2003-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Guide system for a removable electronic device in a computer bay
US6333939B1 (en) * 1998-08-14 2001-12-25 Qualcomm Incorporated Synchronization of a low power oscillator with a reference oscillator in a wireless communication device utilizing slotted paging
US6463307B1 (en) * 1998-08-14 2002-10-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for power saving in a mobile terminal with established connections
KR100429540B1 (ko) 1998-08-26 2004-08-09 삼성전자주식회사 이동통신시스템의패킷데이터통신장치및방법
US6480504B1 (en) * 1998-08-31 2002-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Paging channel configuration for efficient wake-up period utilization
KR100317011B1 (ko) 1998-09-07 2001-12-22 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 통신 단말 장치, 기지국 통신 장치 및 무선 통신 방법
US6480476B1 (en) * 1998-10-15 2002-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Variable sleep mode for mobile stations in a mobile communications
DE59912837D1 (de) 1998-11-13 2005-12-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren für einen stromsparenden betrieb von kommunikationsendgeräten in einem insbesondere drahtlosen kommunikationssystem
US6246867B1 (en) 1998-11-17 2001-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for saving current while performing signal strength measurements in a homodyne receiver
KR100396508B1 (ko) 1998-12-07 2003-11-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속통신시스템의채널할당장치및방법
US6545996B1 (en) 1998-12-10 2003-04-08 Lucent Technologies Inc. Management of wireless control channel
SE515929C2 (sv) 1999-01-27 2001-10-29 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för synkronisering av kommunikationsorgan i ett batteri med kommunikationsorgan i en elektronisk utrustning, en apparat och ett batteri
US6366572B1 (en) * 1999-02-04 2002-04-02 Senora Trading Company Wireless communication system with symmetric communication protocol
US6278887B1 (en) * 1999-02-05 2001-08-21 Neopoint, Inc. System and method for power conservation in a wireless communication handset
JP3056199B1 (ja) 1999-02-25 2000-06-26 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 ディジタルコ―ドレス電話システム
US6438375B1 (en) * 1999-03-04 2002-08-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Coordinating different types of messages sent to mobile radios in a mobile communications system
JP3535761B2 (ja) 1999-03-05 2004-06-07 Necマイクロシステム株式会社 移動体通信システム
JP2000261840A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Casio Comput Co Ltd 情報送信システム、情報送信方法及び記録媒体
US6778642B1 (en) * 1999-03-23 2004-08-17 Verizon Laboratories Inc. Unified messaging system
US6622251B1 (en) * 1999-04-07 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method to put a mobile terminal into sleep when a frame control channel containing a location of slow broadcast channel does not include wakeup information
US6532224B1 (en) 1999-05-10 2003-03-11 Ericsson, Inc. Method, systems, and terminals for assigning control channel time slots for group and individual pages
US6785258B1 (en) * 1999-06-23 2004-08-31 At&T Wireless Services, Inc. System and method for data scrambling to reduce the crest factor in an OFDM waveform
FR2795904B1 (fr) 1999-06-30 2001-08-24 Sagem Procede de gestion d'une consommation electrique d'une carte a puce dans un telephone mobile
RU2216107C2 (ru) * 1999-07-10 2003-11-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ для назначения обратного общего канала для выделенной связи в системе мобильной связи и устройство для его осуществления
JP3366287B2 (ja) 1999-07-21 2003-01-14 エヌイーシーモバイリング株式会社 間欠受信方式
US6606502B1 (en) * 1999-07-27 2003-08-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method system and mobile switching center (MSC) for reporting capability to perform periodic broadcast short message service (SMS)
US6532220B1 (en) * 1999-08-27 2003-03-11 Tachyon, Inc. System and method for efficient channel assignment
KR100396647B1 (ko) 1999-09-03 2003-09-02 엘지전자 주식회사 방송 서비스를 수행하는 방법
JP3438669B2 (ja) 1999-09-14 2003-08-18 日本電気株式会社 移動通信端末装置及びその制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
AU7357900A (en) 1999-09-20 2001-04-24 Neopoint, Inc. Automatic device synchronization apparatus and method using battery pack for data exchange
US6735454B1 (en) 1999-11-04 2004-05-11 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for activating a high frequency clock following a sleep mode within a mobile station operating in a slotted paging mode
JP3697373B2 (ja) 1999-12-10 2005-09-21 株式会社東芝 無線端末及び情報受信制御方法
US6522873B1 (en) 1999-12-30 2003-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for changing a wireless mobile station between slotted mode operation and non-slotted mode operation
US7492248B1 (en) 2000-01-14 2009-02-17 Symbol Technologies, Inc. Multi-tier wireless communications architecture, applications and methods
US6728300B1 (en) 2000-02-11 2004-04-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maximizing standby time in remote stations configured to receive broadcast databurst messages
US6961571B1 (en) * 2000-04-05 2005-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Relocation of serving radio network controller with signaling of linking of dedicated transport channels
US6330234B1 (en) * 2000-04-27 2001-12-11 Peter A. Tomasi Method and apparatus for reducing current consumption
US6665722B1 (en) * 2000-05-31 2003-12-16 Bbnt Solutions Llc Store-and-forward packet radio system and method
US6477382B1 (en) * 2000-06-12 2002-11-05 Intel Corporation Flexible paging for packet data
JP3348080B1 (ja) 2000-07-07 2002-11-20 松下電器産業株式会社 データ送信装置とデータ受信装置及びデータ送受信方法
US7305012B1 (en) * 2000-07-24 2007-12-04 Siemens Information And Communication Networks S.P.A. Method and system to synchronize mobile units to a base transceiver station
JP2002064589A (ja) 2000-08-14 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 応答集中回避方法
KR100338661B1 (ko) * 2000-08-18 2002-07-13 윤종용 무선 패킷 데이터시스템의 도먼트상태 관리장치 및 방법
JP2002094443A (ja) 2000-09-14 2002-03-29 Ntt Docomo Inc 移動機
US6650912B2 (en) * 2000-09-18 2003-11-18 Qualcomm, Incorporated Selecting paging channel mode
WO2002025977A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and a user equipment for identifying transport blocks that are not directed to the user equipment
US6594499B1 (en) * 2000-09-25 2003-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink power control in a cellular telecommunications network
US20050171811A1 (en) * 2000-09-26 2005-08-04 Bottomline Technologies (De) Inc. Electronic financial transaction system
US6889055B1 (en) * 2000-10-16 2005-05-03 Qualcomm Inc. Technique for reducing average power consumption in a wireless communications device
JP2002135314A (ja) 2000-10-26 2002-05-10 Sharp Corp 通信制御方法および通信機器
US6634745B2 (en) * 2000-12-28 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6816736B2 (en) * 2001-01-08 2004-11-09 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for use in paging mode in wireless communications systems
US6823191B2 (en) * 2001-01-08 2004-11-23 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for use in paging mode in wireless communications systems
US6970438B2 (en) * 2001-02-16 2005-11-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and device for downlink packet switching
US6701151B2 (en) * 2001-03-27 2004-03-02 Ericsson Inc. Short access for realizing a signaling radio bearer in geran
JP3462476B2 (ja) 2001-03-28 2003-11-05 株式会社東芝 無線通信システム及び基地局
US6940824B2 (en) * 2001-04-05 2005-09-06 Ntt Docomo, Inc. Slot assignment algorithm
AUPR459901A0 (en) * 2001-04-27 2001-05-24 Sharinga Networks Inc. Instant messaging
US20030123492A1 (en) * 2001-05-14 2003-07-03 Locke Samuel Ray Efficient multiplexing system and method
US7099659B1 (en) * 2001-06-05 2006-08-29 Sprint Spectrum L.P. Method and system for management of messages
KR100442621B1 (ko) 2001-06-29 2004-08-02 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 순방향 패킷접속 서비스 정보 전달 방법
US20030005279A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Moshe Valenci Synchronizing the exchange of cryptography information between kernel drivers
US6745056B2 (en) 2001-07-13 2004-06-01 Qualcomm, Inc. Method and system for improving battery performance in broadcast paging
JP2003037572A (ja) 2001-07-23 2003-02-07 Nec Corp スケジューリング方式
US6636745B2 (en) * 2001-08-10 2003-10-21 Motorola, Inc. Method and apparatus to shorten call-setup time
US7054592B2 (en) 2001-09-18 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission apparatus and reception apparatus
CN100548075C (zh) 2001-09-21 2009-10-07 株式会社Ntt都科摩 传输功率控制方法和无线电网络控制装置
US7463599B2 (en) * 2002-05-17 2008-12-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for minimizing time of reception during paging
US7636337B2 (en) * 2002-05-28 2009-12-22 Nokia Corporation Transmission of data for multimedia broadcast/multicast services
US20030235169A1 (en) 2002-06-19 2003-12-25 Anant Pandey Wireless peer system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507334A (ja) * 1989-08-21 1992-12-17 モトローラ・インコーポレーテッド 選択呼び出し信号システム
JPH05199150A (ja) * 1991-07-09 1993-08-06 Philips Gloeilampenfab:Nv 情報伝送システム
JPH0833008A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Nec Corp 選択呼出システムにおける信号フォーマット及びその受信方法
JPH11252009A (ja) * 1998-01-05 1999-09-17 Nokia Mobile Phones Ltd 基地局から移動局へ制御情報を送信する方法及び基地局からの制御情報を移動局で受信する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200068716A (ko) 2017-10-31 2020-06-15 가부시키가이샤 데라오카 세이사쿠쇼 점착 테이프

Also Published As

Publication number Publication date
EP2293455A2 (en) 2011-03-09
TWI539849B (zh) 2016-06-21
US8144637B2 (en) 2012-03-27
EP1504613B1 (en) 2007-10-24
TWI257221B (en) 2006-06-21
ATE376753T1 (de) 2007-11-15
KR20050099554A (ko) 2005-10-13
JP2011259510A (ja) 2011-12-22
TWI430688B (zh) 2014-03-11
CA2484575A1 (en) 2003-11-13
ES2294285T3 (es) 2008-04-01
AU2003234277A1 (en) 2003-11-17
DE60317058D1 (de) 2007-12-06
BR0309942A (pt) 2005-02-09
EP1890497A1 (en) 2008-02-20
JP2016007068A (ja) 2016-01-14
CN102752834A (zh) 2012-10-24
US8897189B2 (en) 2014-11-25
AU2003234277B2 (en) 2006-11-30
US20150078317A1 (en) 2015-03-19
KR101032071B1 (ko) 2011-05-02
JP2010022015A (ja) 2010-01-28
CN102752834B (zh) 2016-07-27
KR20040098077A (ko) 2004-11-18
TW200711343A (en) 2007-03-16
JP2014158309A (ja) 2014-08-28
KR101061083B1 (ko) 2011-09-01
EP1504613A2 (en) 2005-02-09
JP2005524338A (ja) 2005-08-11
TW201021597A (en) 2010-06-01
DK1504613T3 (da) 2008-02-18
US20050157667A1 (en) 2005-07-21
KR20100085171A (ko) 2010-07-28
NO20045087L (no) 2004-11-23
GEP20074149B (en) 2007-07-10
EP2293455B1 (en) 2019-11-13
GEP20094722B (en) 2009-06-25
DE60317058T2 (de) 2008-08-07
CN102710271A (zh) 2012-10-03
KR101048786B1 (ko) 2011-07-15
IL164914A0 (en) 2005-12-18
KR20080056263A (ko) 2008-06-20
TW201531128A (zh) 2015-08-01
TWI496488B (zh) 2015-08-11
EP1890497B1 (en) 2017-03-22
JP2017135761A (ja) 2017-08-03
KR100744589B1 (ko) 2007-08-01
CA2484575C (en) 2014-10-28
MXPA04010849A (es) 2005-02-14
TW200400733A (en) 2004-01-01
CN102740334B (zh) 2016-03-30
US9603149B2 (en) 2017-03-21
US20030207692A1 (en) 2003-11-06
US10117182B2 (en) 2018-10-30
TW200423753A (en) 2004-11-01
TWI313981B (en) 2009-08-21
WO2003094406A2 (en) 2003-11-13
CN102710271B (zh) 2015-12-02
WO2003094406A3 (en) 2004-01-22
CN1650646B (zh) 2012-07-18
CN102740334A (zh) 2012-10-17
US6950684B2 (en) 2005-09-27
TW201246982A (en) 2012-11-16
HK1076568A1 (en) 2006-01-20
CN1650646A (zh) 2005-08-03
US20120182941A1 (en) 2012-07-19
EP1504613A4 (en) 2005-05-04
JP2006033891A (ja) 2006-02-02
EP2293455A3 (en) 2012-10-17
US20170195963A1 (en) 2017-07-06
NO332421B1 (no) 2012-09-17
TWI348876B (en) 2011-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017135761A (ja) 無線デバイス中の電力リソースを最適化するための方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140626

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140808