JP2013016741A - 回路板および回路板の製造方法 - Google Patents

回路板および回路板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013016741A
JP2013016741A JP2011150265A JP2011150265A JP2013016741A JP 2013016741 A JP2013016741 A JP 2013016741A JP 2011150265 A JP2011150265 A JP 2011150265A JP 2011150265 A JP2011150265 A JP 2011150265A JP 2013016741 A JP2013016741 A JP 2013016741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating core
core substrate
metal plate
circuit board
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011150265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5589979B2 (ja
Inventor
Hiroaki Asano
裕明 浅野
Yasuhiro Koike
靖弘 小池
Kiminori Ozaki
公教 尾崎
Hitoshi Shimatsu
仁 志満津
Tetsuya Furuta
哲也 古田
Masao Miyake
雅夫 三宅
Takahiro Hayakawa
貴弘 早川
Tomoro Asai
智朗 浅井
Ryo Yamauchi
良 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011150265A priority Critical patent/JP5589979B2/ja
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to KR1020147000048A priority patent/KR101516531B1/ko
Priority to CN201280031447.4A priority patent/CN103621190A/zh
Priority to BR112013033398A priority patent/BR112013033398A2/pt
Priority to US14/129,408 priority patent/US20140251659A1/en
Priority to DE112012002850.3T priority patent/DE112012002850T5/de
Priority to PCT/JP2012/066900 priority patent/WO2013005720A1/ja
Priority to IN763CHN2014 priority patent/IN2014CN00763A/en
Priority to TW101123865A priority patent/TWI448219B/zh
Publication of JP2013016741A publication Critical patent/JP2013016741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589979B2 publication Critical patent/JP5589979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0272Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0305Solder used for other purposes than connections between PCB or components, e.g. for filling vias or for programmable patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1178Means for venting or for letting gases escape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】絶縁性コア基板と金属板との間の隙間に起因する金属板の剥がれを防止することができる回路板および回路板の製造方法を提供する。
【解決手段】回路板20は、絶縁性コア基板40,60の表面にパターニングした銅板50,70が接着されるとともに電子部品80が実装されている。絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との積層体S1において絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との間のガスが電子部品80の実装時に膨張して大気開放側に抜けるガス抜き孔としての貫通孔90,91が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、回路板および回路板の製造方法に関するものである。
特許文献1において、金属板上に絶縁接着材層を介して導体回路を形成する工程と、前記導体回路上に絶縁接着剤層を介して回路用導体層を接合する工程を有する金属ベース多層回路基板の製造方法が開示されている。
特開平9−139580号公報
ところで、絶縁性コア基板にパターン形成用銅板を接着し、その後に部品をリフローはんだ付けする場合において、銅板と絶縁性コア基板の間に密着不良による隙間(空隙)があると部品リフロー実装時(高温雰囲気下)に、前記隙間が膨れて大きくなり、この膨れによる銅板の剥がれが発生してしまう虞がある。
本発明の目的は、絶縁性コア基板と金属板との間の隙間に起因する金属板の剥がれを防止することができる回路板および回路板の製造方法を提供することにある。
請求項1に記載の発明では、絶縁性コア基板の少なくとも一方の面にパターニングした金属板が接着されるとともに電子部品が実装される回路板であって、前記絶縁性コア基板と前記金属板との積層体において前記絶縁性コア基板と前記金属板との間のガスが前記電子部品の実装時に膨張して大気開放側に抜けるガス抜き孔を設けたことを要旨とする。
請求項1に記載の発明によれば、絶縁性コア基板に金属板を接着する時に、絶縁性コア基板と金属板との間に隙間が形成されても、電子部品を実装する時に高温になり隙間が膨れようとするとガス抜き孔を通してガスが抜かれる。これにより、絶縁性コア基板と金属板との間の隙間に起因する金属板の剥がれを防止することができる。
請求項2に記載のように、請求項1に記載の回路板において、前記ガス抜き孔は、前記絶縁性コア基板と前記金属板とを貫通する貫通孔であるとよい。
請求項3に記載のように、請求項1に記載の回路板において、前記ガス抜き孔は、前記絶縁性コア基板と前記金属板との接着面に設けられる溝であるとよい。
請求項4に記載の発明では、請求項2に記載の回路板において、前記ガス抜き孔は、前記貫通孔に導電材を充填して前記絶縁性コア基板の両面に接着した前記金属板による導体パターンを電気的に接続したことを要旨とする。
請求項4に記載の発明によれば、絶縁性コア基板の両面に接着した金属板による導体パターンを電気的に接続するときにメッキ処理が不要となる。
請求項5に記載の発明では、請求項1〜4のいずれか1項に記載の回路板において、前記絶縁性コア基板と前記金属板との積層体が放熱部材に接着されていることを要旨とする。
請求項5に記載の発明によれば、絶縁性コア基板と金属板との積層体が放熱部材に接着されているので、電子部品で熱が発生すると放熱部材から放熱することができる。
請求項6に記載の発明では、請求項5に記載の回路板において、前記放熱部材において前記放熱部材と前記積層体との間のガスが前記電子部品の実装時に膨張して大気開放側に抜けるガス抜き孔を設けたことを要旨とする。
請求項6に記載の発明によれば、放熱部材に積層体を接着する時に、放熱部材と積層体との間に隙間が形成されても、電子部品を実装する時に高温になり隙間が膨れようとすると放熱部材に設けたガス抜き孔を通してガスが抜かれる。これにより、剥がれを防止することができる。
請求項7に記載の発明では、請求項1に記載の回路板において、前記絶縁性コア基板の一方の面に前記パターニングした金属板が接着されるとともに、前記絶縁性コア基板の他方の面にスペーサを介して積層された部品埋込用絶縁基板の間において電子部品が埋め込まれており、前記ガス抜き孔は、前記絶縁性コア基板を貫通する貫通孔を含み、当該貫通孔に導電材を充填して前記電子部品と前記金属板による導体パターンを電気的に接続したことを要旨とする。
請求項7に記載の発明によれば、絶縁性コア基板を貫通する貫通孔に導電材を充填して電子部品と金属板による導体パターンを電気的に接続することができ、小型化を図ることが可能となる。
請求項8に記載のように、請求項1〜7のいずれか1項に記載の回路板において、前記金属板は銅板であるとよい。
請求項9に記載の発明では、絶縁性コア基板と金属板とを積層する積層工程と、押圧部材で押圧して前記絶縁性コア基板と前記金属板とを接着し、ガス抜き孔を形成する基板形成工程と、前記金属板に電子部品が実装される実装工程と、前記絶縁性コア基板と前記金属板との間のガスが前記電子部品の実装時に膨張してガス抜き孔を介して大気開放側に抜けるガス抜き工程と、を有することを要旨とする。
請求項9に記載の発明によれば、ガス抜き工程において、絶縁性コア基板と金属板との間のガスが電子部品の実装時に膨張してガス抜き孔を介して大気開放側に抜けるので、縁性コア基板と金属板との間の隙間に起因する金属板の剥がれを防止することができる。
本発明によれば、絶縁性コア基板と金属板との間の隙間に起因する金属板の剥がれを防止することができる。
第1の実施形態における電子機器の縦断面図。 第1の実施形態における電子機器の製造方法を説明するための縦断面図。 第2の実施形態における電子機器の縦断面図。 第2の実施形態における電子機器の製造方法を説明するための縦断面図。 第3の実施形態における電子機器の縦断面図。 第3の実施形態における電子機器の製造方法を説明するための縦断面図。 別例における電子機器の縦断面図。
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図1,2に従って説明する。
図1に示すように、電子機器10は、回路板20を備えている。回路板20は、配線板30に電子部品(表面実装部品)80が実装されている。
配線板30は、絶縁性コア基板40の上に、金属板としての銅板50、絶縁性コア基板60、金属板としての銅板70が順に積層されている。銅板50は打ち抜き加工により所望の形状にパターニングされ、導体パターン51が形成されている。同様に、銅板70も打ち抜き加工により所望の形状にパターニングされ、導体パターン71,72が形成されている。
このように、絶縁性コア基板40の上面には、パターニングした銅板50が接着されている。銅板50の上面には絶縁性コア基板60が接着されている。絶縁性コア基板60の上面には、パターニングした銅板70が接着されている。絶縁性コア基板40と銅板50と絶縁性コア基板60と銅板70とは積層プレスにて接着される。つまり、台の上に、図2に示すように、絶縁性コア基板40、接着シート、銅板50、接着シート、絶縁性コア基板60、接着シート、銅板70を順に積層し、その上から押圧部材を下降させて押圧することにより接着している。
パターニングした銅板70の上には電子部品80が搭載され、はんだ81,82により接合されている。詳しくは、銅板70による導体パターン71と電子部品80、および、銅板70による導体パターン72と電子部品80が、はんだ付けによって電気的に接続されている。
このようにして、本実施形態では、配線板30として、厚銅基板を用いている。
絶縁性コア基板40と銅板50と絶縁性コア基板60と銅板70との積層体S1においては、銅板50と絶縁性コア基板60と銅板70を貫通するガス抜き孔としての貫通孔90,91が形成されている。貫通孔90,91は、はんだリフロー工程におけるガス抜き孔として機能する。つまり、絶縁性コア基板40と銅板50との間に形成された隙間(空隙)、銅板50と絶縁性コア基板60との間に形成された隙間(空隙)、絶縁性コア基板60と銅板70との間に形成された隙間(空隙)が膨れるのを防止する。
このように本実施形態では、ガス抜き孔は、絶縁性コア基板60と銅板50,70とを貫通する貫通孔90,91である。
また、銅板50と絶縁性コア基板60と銅板70を貫通する貫通孔91の内部には、導電材としてのはんだ92が充填されている。このはんだ92により、銅板50による導体パターン51と銅板70による導体パターン72との導通がとられている。
次に、このように構成した電子機器10の作用について説明する。
製造工程における積層プレス時において、図2に示すように、絶縁性コア基板40、接着シート、銅板50、接着シート、絶縁性コア基板60、接着シート、銅板70を順に積層する(積層工程)。そして、高温において、その上から押圧部材を下降させて押圧して絶縁性コア基板40と銅板50、銅板50と絶縁性コア基板60、絶縁性コア基板60と銅板70を、それぞれ接着し、貫通孔90,91を形成する(基板形成工程)。
このとき、絶縁性コア基板40と銅板50との間に隙間が形成されたり、銅板50と絶縁性コア基板60との間に隙間が形成されたり、絶縁性コア基板60と銅板70との間に隙間が形成されたりする。これらの隙間は銅板と絶縁性コア基板との間の密着不良により発生する。
その後の電子部品(表面実装部品)80の実装工程で、はんだリフロー炉において銅板70の上に塗布した、はんだペーストが高温にされる。例えば、250℃程度の高温にされる。
このとき、絶縁性コア基板40と銅板50との間に形成された隙間、銅板50と絶縁性コア基板60との間に形成された隙間、絶縁性コア基板60と銅板70との間に形成された隙間が膨れようとすると、ガス抜き孔としての貫通孔90,91を通してガスが抜かれる(ガス抜き工程)。これにより、絶縁性コア基板40と銅板50との間に形成された隙間、銅板50と絶縁性コア基板60との間に形成された隙間、絶縁性コア基板60と銅板70との間に形成された隙間が膨れるのが防止される。その結果、銅板50,70の剥がれを防止して、絶縁性コア基板40と銅板50との間の密着性、銅板50と絶縁性コア基板60との間の密着性、絶縁性コア基板60と銅板70との間の密着性を高めることができる。
また、貫通孔91に、はんだ付け工程において、はんだ92を充填することにより銅板50による導体パターン51と銅板70による導体パターン72との間(層間)の導通をとることができる。
以上のごとく本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)回路板20の構成として、絶縁性コア基板40,60の表面にパターニングした銅板50,70が接着されるとともに(広義には、絶縁性コア基板(40,60)の少なくとも一方の面にパターニングした銅板(50,70)が接着されるとともに)電子部品80が実装されている。また、絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との積層体S1において絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との間のガスが電子部品80の実装時に膨張して大気開放側に抜けるガス抜き孔としての貫通孔90,91を設けた。つまり、絶縁性コア基板40,60と銅板50,70とを積層した状態においてプレスする時におけるガス抜き構造となっている。
よって、絶縁性コア基板40,60に銅板50,70を接着する時に、絶縁性コア基板40と銅板50との間に隙間が形成されても、銅板50と絶縁性コア基板60との間に隙間が形成されても、絶縁性コア基板60と銅板70との間に隙間が形成されても、次のようになる。電子部品80を実装する時に高温になり隙間が膨れようとすると貫通孔90,91を通してガスが抜かれる。これにより、絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との間の隙間に起因する銅板50,70の剥がれを防止することができる。
つまり、厚銅基板において、銅板50,70および絶縁性コア基板40,60の積層体S1に貫通孔90,91を設けることにより、ガス抜き構造を構築することができ、はんだリフロー時の銅板50,70の剥がれを防止することができる。その結果、密着性を高めることができる。
(2)ガス抜き孔は、貫通孔91に導電材としてのはんだ92を充填して絶縁性コア基板60の両面に接着した銅板50,70による導体パターン51,72を電気的に接続した。よって、絶縁性コア基板60の両面に接着した銅板50,70による導体パターン51,72を電気的に接続するときにメッキ処理が不要となる。
(3)回路板の製造方法として、積層工程と基板形成工程と実装工程とガス抜き工程と、を有する。積層工程では、絶縁性コア基板40,60と銅板50,70とを積層する。基板形成工程では、押圧部材で押圧して絶縁性コア基板40,60と銅板50,70とを接着し、ガス抜き孔としての貫通孔90,91を形成する。実装工程では、銅板50,70に電子部品80が実装される。ガス抜き工程では、絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との間のガスが電子部品80の実装時に膨張してガス抜き孔としての貫通孔90,91を介して大気開放側に抜ける。よって、絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との間の隙間に起因する銅板50,70の剥がれを防止することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図1に代わり、本実施形態では図3に示す構成としている。図3において、電子機器11は、アルミ製の放熱板100の上に回路板20が搭載され、電子部品80に発生する熱は積層体S1を通して放熱板100から逃がされる。
放熱板100の上面には絶縁性コア基板40が接着されている。放熱板100と絶縁性コア基板40と銅板50と絶縁性コア基板60と銅板70とは積層プレスにて接着される。つまり、台の上に、図4に示すように、放熱板100、接着シート、絶縁性コア基板40、接着シート、銅板50、接着シート、絶縁性コア基板60、接着シート、銅板70を順に積層し、その上から押圧部材を下降させて押圧することにより接着している。
放熱部材としての放熱板100には、ガス抜き孔としての貫通孔101,102が形成されている。
次に、このように構成した電子機器11の作用について説明する。
製造工程における積層プレス時において、図4に示すように、放熱板100、接着シート、絶縁性コア基板40、接着シート、銅板50、接着シート、絶縁性コア基板60、接着シート、銅板70を順に積層する。そして、その上から押圧部材を下降させて押圧して放熱板100と絶縁性コア基板40、絶縁性コア基板40と銅板50、銅板50と絶縁性コア基板60、絶縁性コア基板60と銅板70を、それぞれ接着する。
このとき、放熱板100と絶縁性コア基板40との間に隙間(空隙)が形成されたり、絶縁性コア基板40と銅板50との間に隙間(空隙)が形成されたり、銅板50と絶縁性コア基板60との間に隙間(空隙)が形成されたり、絶縁性コア基板60と銅板70との間に隙間(空隙)が形成されたりする。
その後の電子部品(表面実装部品)80の実装工程で、はんだリフロー炉において銅板70の上に塗布した、はんだペーストが高温にされる。
このとき、放熱板100と絶縁性コア基板40との間に形成された隙間が膨れようとすると、ガス抜き孔としての貫通孔101,102を通してガスが抜かれる。同様に、絶縁性コア基板40と銅板50との間に形成された隙間、銅板50と絶縁性コア基板60との間に形成された隙間、絶縁性コア基板60と銅板70との間に形成された隙間が膨れようとすると、ガス抜き孔としての貫通孔90,91を通してガスが抜かれる。
これにより、放熱板100と絶縁性コア基板40との間に形成された隙間、絶縁性コア基板40と銅板50との間に形成された隙間、銅板50と絶縁性コア基板60との間に形成された隙間、絶縁性コア基板60と銅板70との間に形成された隙間が膨れるのが防止される。その結果、剥がれを防止して、放熱板100と絶縁性コア基板40との間の密着性、絶縁性コア基板40と銅板50との間の密着性、銅板50と絶縁性コア基板60との間の密着性、絶縁性コア基板60と銅板70との間の密着性を高めることができる。
このようにして、積層プレスによる圧力不足でできた密着不足による隙間の膨れが解消される。
以上のごとく本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(4)絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との積層体S1が放熱部材としての放熱板100に接着されているので、電子部品80で熱が発生すると放熱板100から放熱することができる。
(5)放熱部材としての放熱板100において放熱板100と積層体S1との間のガスが電子部品80の実装時に膨張して大気開放側に抜けるガス抜き孔としての貫通孔101,102を設けた。これにより、放熱板100に積層体S1を接着する時に、放熱板100と積層体S1との間に隙間が形成されても、電子部品80を実装する時に高温になり隙間が膨れようとすると放熱板100に設けた貫通孔101,102を通してガスが抜かれる。これにより、剥がれを防止して、放熱板100と積層体S1との間の密着性を高めることができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態を、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図1に代わり、本実施形態では図5に示す構成としている。図5において、電子機器12は、絶縁性コア基板40と絶縁性コア基板60との間において電子部品110が実装されている(内蔵されている)。
また、絶縁性コア基板40と絶縁性コア基板60との間において電子部品110の周囲には電子部品110より厚いスペーサ120が配置されている。スペーサ120として、銅パターンなどの部材を用いることができる。さらに、電子部品110の上面と絶縁性コア基板60の下面との間には薄板材130が配置されている。薄板材130は、電子部品110の左右両側の電極に対し電気的絶縁を確保するための部材であり、例えば接着剤を用いることができる。
絶縁性コア基板40の上面には電子部品110、スペーサ120が接着されている。スペーサ120の上面には絶縁性コア基板60が接着されている。絶縁性コア基板40とスペーサ120(電子部品110、薄板材130)と絶縁性コア基板60と銅板70とは積層プレスにて接着される。つまり、台の上に、図6に示すように、絶縁性コア基板40、接着シート、スペーサ120(電子部品110、薄板材130)、接着シート、絶縁性コア基板60、接着シート、銅板70を順に積層し、その上から押圧部材を下降させて押圧することにより接着している。
絶縁性コア基板40とスペーサ120と絶縁性コア基板60と銅板70との積層体S2においては、スペーサ120と絶縁性コア基板60と銅板70を貫通するガス抜き孔としての貫通孔140,141が形成されている。貫通孔141の内部には、導電材としてのはんだ150が充填されている。このはんだ150により、電子部品110の第1電極と銅板70による導体パターン75の導通がとられている。
また、絶縁性コア基板40とスペーサ120と絶縁性コア基板60と銅板70との積層体S2においては、スペーサ120と絶縁性コア基板60を貫通する貫通孔142が形成されている。貫通孔142の内部には、導電材としてのはんだ151が充填されている。はんだ151により、電子部品110の第2電極が絶縁性コア基板60の上面に引き出されている(露出している)。このように、電子部品110を基板内に内蔵する構成とし(絶縁性コア基板40と絶縁性コア基板60との間に電子部品110を挟み込み)、貫通孔141,142を通してはんだ付けで導通をとっている。
次に、このように構成した電子機器12の作用について説明する。
製造工程における積層プレス時において、図6に示すように、絶縁性コア基板40、接着シート、スペーサ120(電子部品110、薄板材130)、接着シート、絶縁性コア基板60、接着シート、銅板70を順に積層する。そして、その上から押圧部材を下降させて押圧して絶縁性コア基板40とスペーサ120、スペーサ120と絶縁性コア基板60、絶縁性コア基板60と銅板70を、それぞれ接着する。
このとき、絶縁性コア基板40とスペーサ120との間に隙間(空隙)が形成されたり、スペーサ120と絶縁性コア基板60との間に隙間(空隙)が形成されたり、絶縁性コア基板60と銅板70との間に隙間(空隙)が形成されたりする。
その後の電子部品110の電気接続工程で、はんだリフロー炉において塗布した、はんだペーストが高温にされる。
このとき、絶縁性コア基板40とスペーサ120との間に形成された隙間、スペーサ120と絶縁性コア基板60との間に形成された隙間、絶縁性コア基板60と銅板70との間に形成された隙間が膨れようとすると、ガス抜き孔としての貫通孔140,141を通してガスが抜かれる。よって、隙間が膨れるのが防止され、剥がれを防止することができ、絶縁性コア基板40とスペーサ120との間の密着性、スペーサ120と絶縁性コア基板60との間の密着性、絶縁性コア基板60と銅板70との間の密着性を高めることができる。
以上のごとく本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(6)絶縁性コア基板60の一方の面にパターニングした銅板70が接着されるとともに、絶縁性コア基板60の他方の面にスペーサ120を介して積層された部品埋込用絶縁基板としての絶縁性コア基板40の間において電子部品110が埋め込まれている。ガス抜き孔は、絶縁性コア基板60を貫通する貫通孔141を含み、貫通孔141に導電材としてのはんだ150を充填して電子部品110と銅板70による導体パターン75を電気的に接続した。よって、絶縁性コア基板60を貫通する貫通孔141に導電材としてのはんだ150を充填して電子部品110と銅板70による導体パターン75を電気的に接続することができる。これにより、小型化を図ることができる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
・図3において放熱板100の一方の面(上面)に回路板20を配置したが、放熱板100の両面(上下の両面)に回路板を配置した構成としてもよい。
・ガス抜き用の貫通孔(例えば図1の貫通孔90,91)に代わり、図7に示すように溝160,161,162を形成してもよい。詳しくは、絶縁性コア基板40における上面に溝(凹条)160を形成し、溝(凹条)160を通してガスを抜く。絶縁性コア基板60における下面に溝(凹条)161を形成し、溝(凹条)161を通してガスを抜く。絶縁性コア基板60における上面に溝(凹条)162を形成し、溝(凹条)162を通してガスを抜く。
つまり、絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との積層体S1において絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との接着面が大気開放側につながるガス抜き孔としての溝160,161,162を設けた構成としてもよい。即ち、ガス抜き孔は、絶縁性コア基板40,60と銅板50,70との接着面に設けられる溝160,161,162であってもよい。
また、溝160,161,162は絶縁性コア基板40,60ではなく銅板50,70に形成してもよい。さらに、溝160,161,162は絶縁性コア基板40,60と銅板50,70とに形成してもよい。
・金属板として銅板(50,70)を用いたが、金属板としてアルミ板等の他の金属板を用いてもよい。
・打ち抜き加工にてパターニングした銅板を絶縁性コア基板に接着したが、これに代わり、パターニング前の薄い銅板を絶縁性コア基板に接着し、その後にエッチングによりパターニングしてもよい。
10…電子機器、11…電子機器、12…電子機器、20…回路板、30…配線板、40…絶縁性コア基板、50…銅板、60…絶縁性コア基板、70…銅板、80…電子部品、90…貫通孔、91…貫通孔、92…はんだ、100…放熱板、101…貫通孔、102…貫通孔、110…電子部品、120…スペーサ、140…貫通孔、141…貫通孔、160…溝、161…溝、162…溝、S1…積層体、S2…積層体。

Claims (9)

  1. 絶縁性コア基板の少なくとも一方の面にパターニングした金属板が接着されるとともに電子部品が実装される回路板であって、
    前記絶縁性コア基板と前記金属板との積層体において前記絶縁性コア基板と前記金属板との間のガスが前記電子部品の実装時に膨張して大気開放側に抜けるガス抜き孔を設けたことを特徴とする回路板。
  2. 前記ガス抜き孔は、前記絶縁性コア基板と前記金属板とを貫通する貫通孔であることを特徴とする請求項1に記載の回路板。
  3. 前記ガス抜き孔は、前記絶縁性コア基板と前記金属板との接着面に設けられる溝であることを特徴とする請求項1に記載の回路板。
  4. 前記ガス抜き孔は、前記貫通孔に導電材を充填して前記絶縁性コア基板の両面に接着した前記金属板による導体パターンを電気的に接続したことを特徴とする請求項2に記載の回路板。
  5. 前記絶縁性コア基板と前記金属板との積層体が放熱部材に接着されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の回路板。
  6. 前記放熱部材において前記放熱部材と前記積層体との間のガスが前記電子部品の実装時に膨張して大気開放側に抜けるガス抜き孔を設けたことを特徴とする請求項5に記載の回路板。
  7. 前記絶縁性コア基板の一方の面に前記パターニングした金属板が接着されるとともに、前記絶縁性コア基板の他方の面にスペーサを介して積層された部品埋込用絶縁基板の間において電子部品が埋め込まれており、前記ガス抜き孔は、前記絶縁性コア基板を貫通する貫通孔を含み、当該貫通孔に導電材を充填して前記電子部品と前記金属板による導体パターンを電気的に接続したことを特徴とする請求項1に記載の回路板。
  8. 前記金属板は銅板であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の回路板。
  9. 絶縁性コア基板と金属板とを積層する積層工程と、
    押圧部材で押圧して前記絶縁性コア基板と前記金属板とを接着し、ガス抜き孔を形成する基板形成工程と、
    前記金属板に電子部品が実装される実装工程と、
    前記絶縁性コア基板と前記金属板との間のガスが前記電子部品の実装時に膨張してガス抜き孔を介して大気開放側に抜けるガス抜き工程と、
    を有することを特徴とする回路板の製造方法。
JP2011150265A 2011-07-06 2011-07-06 回路板 Expired - Fee Related JP5589979B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150265A JP5589979B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 回路板
CN201280031447.4A CN103621190A (zh) 2011-07-06 2012-07-02 电路板以及电路板的制造方法
BR112013033398A BR112013033398A2 (pt) 2011-07-06 2012-07-02 placa de circuito e método para fabricar placa de circuito
US14/129,408 US20140251659A1 (en) 2011-07-06 2012-07-02 Circuit board, and manufacturing method for circuit board
KR1020147000048A KR101516531B1 (ko) 2011-07-06 2012-07-02 회로판, 및 회로판의 제조 방법
DE112012002850.3T DE112012002850T5 (de) 2011-07-06 2012-07-02 Leiterplatte und Herstellungsverfahren für eine Leiterplatte
PCT/JP2012/066900 WO2013005720A1 (ja) 2011-07-06 2012-07-02 回路板、および回路板の製造方法
IN763CHN2014 IN2014CN00763A (ja) 2011-07-06 2012-07-02
TW101123865A TWI448219B (zh) 2011-07-06 2012-07-03 電路板及電路板的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150265A JP5589979B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 回路板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020608A Division JP2014078766A (ja) 2014-02-05 2014-02-05 回路板および回路板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013016741A true JP2013016741A (ja) 2013-01-24
JP5589979B2 JP5589979B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=47437069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011150265A Expired - Fee Related JP5589979B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 回路板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20140251659A1 (ja)
JP (1) JP5589979B2 (ja)
KR (1) KR101516531B1 (ja)
CN (1) CN103621190A (ja)
BR (1) BR112013033398A2 (ja)
DE (1) DE112012002850T5 (ja)
IN (1) IN2014CN00763A (ja)
TW (1) TWI448219B (ja)
WO (1) WO2013005720A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026820A (ja) * 2013-06-18 2015-02-05 株式会社デンソー 電子装置
EP3063832B1 (en) 2013-10-29 2022-07-06 Zoll Medical Israel Ltd. Antenna systems and devices and methods of manufacture thereof
US9980372B2 (en) * 2014-08-26 2018-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Camera module
WO2019030746A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Zoll Medical Israel Ltd. SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR PHYSIOLOGICAL MONITORING OF PATIENTS
US11116077B2 (en) * 2018-01-24 2021-09-07 Kyocera Corporation Wiring board, electronic device, and electronic module
US20230413425A1 (en) * 2020-11-20 2023-12-21 Lg Innotek Co., Ltd. Circuit board

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789294A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board
JPH1131876A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Murata Mfg Co Ltd 回路基板
JP2001257437A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Denso Corp 電子回路基板及びその製造方法
JP2002111231A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板
JP2005339518A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア用導電部材とその製造方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173157U (ja) * 1985-04-16 1986-10-28
JPS6377730A (ja) * 1986-09-22 1988-04-07 Hitachi Ltd 多層基板
JP4165045B2 (ja) * 2000-09-19 2008-10-15 松下電器産業株式会社 電子機器
CN100488336C (zh) * 2003-05-22 2009-05-13 电力波技术公司 使用了焊料排气孔的电路板组件
KR100688768B1 (ko) * 2004-12-30 2007-03-02 삼성전기주식회사 칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
CN1921734A (zh) * 2005-08-25 2007-02-28 达迈科技股份有限公司 表面经过处理的pi膜及此pi膜的应用
JP5073395B2 (ja) * 2007-07-19 2012-11-14 日本メクトロン株式会社 多層プリント配線板の製造方法
CN201479463U (zh) * 2009-07-09 2010-05-19 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 焊盘具有排气通孔的印刷电路板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789294A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board
JPH1131876A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Murata Mfg Co Ltd 回路基板
JP2001257437A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Denso Corp 電子回路基板及びその製造方法
JP2002111231A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板
JP2005339518A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア用導電部材とその製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CN00763A (ja) 2015-04-03
CN103621190A (zh) 2014-03-05
TW201309119A (zh) 2013-02-16
BR112013033398A2 (pt) 2017-01-24
JP5589979B2 (ja) 2014-09-17
US20140251659A1 (en) 2014-09-11
KR20140017699A (ko) 2014-02-11
TWI448219B (zh) 2014-08-01
KR101516531B1 (ko) 2015-05-04
DE112012002850T5 (de) 2014-04-10
WO2013005720A1 (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589979B2 (ja) 回路板
JP4316483B2 (ja) プリント基板の製造方法及びプリント基板
JP6047688B1 (ja) 基板の製造方法
JP2006165299A5 (ja)
JP2018147934A (ja) 絶縁回路基板の製造方法
JP2014011464A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP2014063875A (ja) プリント基板
JP2017037929A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2010062199A (ja) 回路基板
JP6408177B2 (ja) 基板及び基板の製造方法
WO2001060136A1 (fr) Carte imprimee, carte imprimee multicouche et procede de fabrication
JP6311081B2 (ja) 基板及び基板の製造方法
JP2014078766A (ja) 回路板および回路板の製造方法
JP5928601B2 (ja) 配線基板、および、配線基板の製造方法
JP6073339B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板
WO2013137401A1 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板
JP2009289789A (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
JP2008198747A (ja) プリント基板及びプリント基板の製造方法
JP2020129593A (ja) 多層配線板の製造方法
US20180301354A1 (en) Method for manufacturing a circuit carrier
JP2009267061A (ja) 配線基板の製造方法
CN117794056A (zh) 一种玻璃基线路板及其制备方法
KR101197102B1 (ko) 방열 회로기판 제조방법
JP2007053393A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP4364231B2 (ja) 高放熱型プラスチックパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5589979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees