JP6073339B2 - 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板 - Google Patents

部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6073339B2
JP6073339B2 JP2014535252A JP2014535252A JP6073339B2 JP 6073339 B2 JP6073339 B2 JP 6073339B2 JP 2014535252 A JP2014535252 A JP 2014535252A JP 2014535252 A JP2014535252 A JP 2014535252A JP 6073339 B2 JP6073339 B2 JP 6073339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
adhesive
adhesive body
layer
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014535252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014041602A1 (ja
Inventor
松本 徹
徹 松本
小笠原 勝
勝 小笠原
光昭 戸田
戸田  光昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiko Co Ltd
Original Assignee
Meiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiko Co Ltd filed Critical Meiko Co Ltd
Publication of JPWO2014041602A1 publication Critical patent/JPWO2014041602A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073339B2 publication Critical patent/JP6073339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/188Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or attaching to a structure having a conductive layer, e.g. a metal foil, such that the terminals of the component are connected to or adjacent to the conductive layer before embedding, and by using the conductive layer, which is patterned after embedding, at least partially for connecting the component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板に関する。
部品内蔵基板の製造方法としては、種々の方法がある(例えば特許文献1参照)。この方法は、銅箔上へディスペンサー又は印刷工法により接着層を形成し、その上に内蔵すべき部品を搭載し、接着層を硬化して部品を固定するものである。そして、積層プレスにより、部品を絶縁材内に埋め込み、外側から部品の端子に到達するようなビアをレーザ加工により形成する。そして、このビアにめっき加工を施して導通ビアとし、端子との電気的接続を図っている。
しかしながら、上述のような方法を用いると、接着層内部にボイド(空洞)が発生することがある。このボイドは、その後のリフロー工程で膨張したり、あるいは剥離の原因となったり、あるいはショートの原因となったりする。特に、部品が接着層と接する面に凹凸形状がある場合、ボイドの発生が顕著となる。このようなボイドが発生することにより、導通ビアの形成性や接続信頼性、あるいは絶縁性への影響が懸念されている。特に、複数の電極を有する能動部品を内蔵する基板の場合、ボイドの脱気工程を行ってもボイドを除去できないことが多い。電極間の位置に相当する基板表面には配線パターンが形成されることが多く、このような電極間にボイドが発生すると電極と配線パターンとの間でショートやマイグレーションを発生させるという問題もある。
特開2010−27917号公報
本発明は、上記従来技術を考慮したものであり、ボイドが発生しても絶縁性を確保することができる部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明では、支持板上に形成された金属層に絶縁材料からなる接着層を形成する接着層形成工程と、前記接着層に電気又は電子的な部品を搭載する部品搭載工程とを含む部品内蔵基板の製造方法において、前記部品は部品本体と該部品本体から突出している端子とで形成されていて、前記接着層は前記金属層と接着される第1の接着体、及び前記端子と接着される第2の接着体からなり、前記第1の接着体は平面視で前記部品の外縁に略沿って形成され、前記第2の接着体は平面視で前記端子の外縁と同様あるいは外縁より小さい範囲に形成され、前記接着層形成工程にて、前記第1の接着体を硬化させた後、前記第2の接着体を前記第1の接着体上に形成することを特徴とする部品内蔵基板の製造方法を提供する。
好ましくは、前記接着層形成工程にて、前記第2の接着体は平面視で前記端子の外縁より小さく塗布形成される。
好ましくは、本発明の部品内蔵基板の製造方法は、前記部品搭載工程の後に行われ、前記部品に対して絶縁層となるべき絶縁材を積層して前記絶縁材内に前記部品を埋設する積層工程と、前記支持板を除去し、前記金属層及び前記接着層を貫通し前記端子まで到達するビアを形成するビア形成工程と、前記ビアの表面にめっきを析出させるめっき工程と、前記金属層を含む導体パターンを形成するパターン形成工程とをさらに備えている。
また、本発明では、部品内蔵基板であって、支持板上に形成された金属層と、絶縁材料からなり、前記金属層上に形成される接着層と、前記接着層に搭載され、部品本体と前記部品本体から突出している端子とで形成される電気又は電子的な部品と、を備え、前記接着層は、前記金属層と接着される第1の接着体、及び前記部品と接着される第2の接着体とを含み、前記第1の接着体は、平面視で前記部品の外縁に略沿って形成され、前記第2の接着体は、硬化した前記第1の接着体上に、平面視で前記端子の外縁と同等あるいは外縁より小さい範囲に形成されていることを特徴とする部品内蔵基板も提供する。
好ましくは、前記第2の接着体内にボイドが発生している。
本発明によれば、基板表面に導体パターンが形成されると、この導体パターンと第2の接着体との間に絶縁材料からなる第1の接着体が介されることになるので、第1の接着体の厚み分だけ導体パターンと第2の接着体との間には距離が生じる。これにより、導体パターンと第2の接着体との間には十分な絶縁特性及び絶縁劣化特性が得られる。すなわち、第2の接着体にボイドが発生したとしても、第1の接着体にて絶縁性は確保されているので、電極と配線パターンとの間でショートやマイグレーションが発生することを防止できる。第1の接着体は、平面視で部品の外縁に略沿って形成されるので、第2の接着体に発生したボイドの影響を確実に防ぐことができる。また、接着層形成工程で、第1の接着体は予め硬化させるので、第1の接着体にボイドが発生したまま次工程に進むことを防止でき、第1の接着体による絶縁性の効果を確実に得ることができる。
また、第2の接着体を平面視で端子の外縁と同等或いは外縁より小さく塗布すれば、少量の第2の接着体で部品搭載を行うことができるので、ボイドが発生しにくく、ショートやマイグレーションの問題もさらに低減できる。
本発明に係る部品内蔵基板の製造方法を順番に説明するための概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造方法を順番に説明するための概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造方法を順番に説明するための概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造方法を順番に説明するための概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の概略図である。 受動部品を搭載したときの概略平面図である。 能動部品を搭載したときの概略平面図である。 部品搭載工程にてボイドが発生した状態を示す概略図である。
本発明に係る部品内蔵基板の製造方法は、まず、図1から図3に示すように、接着層形成工程を行う。この工程は、まず、図1に示すように、例えば支持板11上に金属層12が形成されたものを用意する。なお、支持板11は、プロセス条件にて必要とされる程度の剛性を有する。支持板11は、支持機材として剛性のあるSUS(ステンレス)板又はアルミ板等で形成されている。金属層12は例えば支持板11がSUS板であれば所定厚さの銅箔を貼り付けたもの或いは銅めっき箔を析出させたものである。あるいは金属層12は支持板11がアルミ板であれば銅箔を貼り付けたものである。
そして、図2に示すように、金属層12上に第1の接着体10aを例えばディスペンサーや印刷等で塗布する。すなわち、第1の接着体10aは金属層12と接着される。そして、第1の接着体10aを硬化させた後、図3に示すように、第1の接着体10a上に第2の接着体10bを塗布する。この第2の接着体10bも、ディスペンサーや印刷等で塗布される。この第1の接着体10aと第2の接着体10bとで接着層10が形成される。このように、支持板11上に形成された金属層12に絶縁材料からなる接着層10を形成する工程が接着層形成工程である。
そして、図4に示すように、部品搭載工程を行う。この部品搭載工程は、接着層10に電子又は電気的な部品3を搭載する工程である。搭載される部品3には能動部品や受動部品も含まれる。部品3は部品本体3aとこの部品本体3aから突出する端子3bを有している。なお、図4では受動部品を示している。接着体10bは部品3の設置とともに拡がり端子3bだけでなく部品本体3aと接着される。すなわち、部品搭載工程では、端子3bを第2の接着体10bの位置に合わせて部品3が搭載される。
そして、積層工程、ビア形成工程、めっき工程、パターン形成工程が行われる。これらの工程は図5にてまとめて説明する。積層工程は、部品3に対して絶縁層2となるべき絶縁材を積層して絶縁材内に部品3を埋設するためのものである。この工程は、部品3に対して金属層12が配された側とは反対側にプリプレグ等の絶縁材をレイアップし、これを真空下で加熱しながらプレスして行う。このプレスは、例えば真空加圧式のプレス機を用いて行われる。なお、絶縁材は、熱膨張係数が部品3に近いものを使用すれば好ましい。
この後、ビア形成工程を行う。この工程は、まず支持板11を除去する。これにより、絶縁層2の一方の面には金属層12が露出される。なお、絶縁層2の他方の面には別の金属層が形成されている。そして、レーザ等を用いて孔あけを行い、ビア13を形成する。具体的には、ビア13は金属層12から接着層10を通って端子3bまで到達するように形成される。また、構造に応じて、各層間又は表裏の電気的な接続を得るため貫通導通孔または他の導通ビアをこの時点で形成してもよい。ビア形成後、デスミア処理が施され、ビア形成の際に残留している樹脂が除去される。この後、めっき処理(導通処理)を施し、ビア13内にめっきを析出し導通ビア7を形成する。このめっき処理を行うのがめっき工程である。
そして、パターン形成工程を行う。この工程は、エッチング等を用いて絶縁層2の両面に導体パターン6を形成するものである。このような工程を経て得られた部品内蔵基板1は、図5に示すように、絶縁層2と部品3と、導体パターン6と、接着層10と、導通ビア7とを備えている。絶縁層2は上述した絶縁材(プリプレグ等)が硬化したものであり、部品3は接着層10を介して導体パターン6と接続されている。導体パターン6は絶縁層2の表面に形成されている。
以上により、基板表面に導体パターン6が形成されると、この導体パターン6と第2の接着体10bとの間に絶縁材料からなる第1の接着体10aが介されることになるので、第1の接着体10aの厚み分だけ導体パターン6と第2の接着体10bとの間には距離が生じる。これにより、導体パターン6と第2の接着体10bとの間には十分な絶縁特性及び絶縁劣化特性が得られる。すなわち、上述した部品搭載工程で図8のように第2の接着体10bにボイド14が発生したとしても、第1の接着体10aにて絶縁性は確保されているので、端子3b(電極)と配線パターン6との間でショートやマイグレーションが発生することを防止できる。第1の接着体10aによる絶縁特性を確実に確保するため、第1の接着体10aは30μm程度の厚みを有していることが好ましい。
また、第1の接着体10aは、平面視で部品3の外縁に略沿って形成されるので、第2の接着体10bに発生したボイド14の影響を確実に防ぐことができる。すなわち、部品3の下側にてどのような位置にボイド14が発生したとしても、部品3の下側全体を第1の接着体10aでカバーできていることになるので、導体パターン6と端子3bの絶縁性は保たれる。
また、接着層形成工程で、第1の接着体10aは予め硬化させるので、第1の接着体10aにボイドが発生したまま次工程に進むことを防止でき、第1の接着体10aによる絶縁性の効果を確実に得ることができる。
また、第2の接着体10bの塗布は平面視で端子3bの外縁以内であればよいが、外縁より小さくすれば、少量の第2の接着体10bで部品搭載を行うことができるので、ボイド14が発生しにくく、ショートやマイグレーションの問題もさらに低減できる。最適な塗布寸法としては、端子がΦ200μmであれば第2の接着体10bはΦ150μmであり、端子がΦ400μmであれば第2の接着体10bはΦ350μmである。能動部品で端子が四角形の場合、1辺が200μmであれば第2の接着体10bも四角形で1辺が150μmである。なお、第2の接着体10bの厚みは20μm〜40μmである。
1 部品内蔵基板
2 絶縁層
3 電気又は電子的な部品
3a 部品本体
3b 端子
6 導体パターン
7 導通ビア
10 接着層
10a 第1の接着体
10b 第2の接着体
11 支持板
12 金属層
13 ビア
14 ボイド

Claims (4)

  1. 支持板上に形成された金属層に絶縁材料からなる接着層を形成する接着層形成工程と、
    前記接着層に電気又は電子的な部品を搭載する部品搭載工程と
    を含む部品内蔵基板の製造方法において、
    前記部品は部品本体と該部品本体から突出している端子とで形成されていて、
    前記接着層は前記金属層と接着される第1の接着体、及び前記部品と接着される第2の接着体からなり、
    前記第1の接着体は平面視で前記部品の外縁に略沿って形成され、
    前記第2の接着体は平面視で前記端子の外縁と同等あるいは外縁より小さい範囲に塗布形成され、
    前記接着層形成工程にて、前記第1の接着体を硬化させた後、前記第2の接着体を前記第1の接着体上に形成することを特徴とする部品内蔵基板の製造方法。
  2. 前記接着層形成工程にて、前記第2の接着体は平面視で前記端子の外縁より小さく塗布形成されることを特徴とする請求項1に記載の部品内蔵基板の製造方法。
  3. 前記部品搭載工程の後に行われ、前記部品に対して絶縁層となるべき絶縁材を積層して前記絶縁材内に前記部品を埋設する積層工程と、
    前記支持板を除去し、前記金属層及び前記接着層を貫通し前記端子まで到達するビアを形成するビア形成工程と、
    前記ビアの表面にめっきを析出させるめっき工程と、
    前記金属層を含む導体パターンを形成するパターン形成工程と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の部品内蔵基板の製造方法。
  4. 部品内蔵基板であって、
    支持板上に形成された金属層と、
    絶縁材料からなり、前記金属層上に形成される接着層と、
    前記接着層に搭載され、部品本体と前記部品本体から突出している端子とで形成される電気又は電子的な部品と、を備え、
    前記接着層は、前記金属層と接着される第1の接着体、及び前記部品と接着される第2の接着体とを含み、
    前記第1の接着体は、平面視で前記部品の外縁に略沿って形成され、
    前記第2の接着体は、硬化した前記第1の接着体上に、平面視で前記端子の外縁と同等あるいは外縁より小さい範囲に形成されていることを特徴とする部品内蔵基板。
JP2014535252A 2012-09-11 2012-09-11 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板 Active JP6073339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/073205 WO2014041602A1 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014041602A1 JPWO2014041602A1 (ja) 2016-08-12
JP6073339B2 true JP6073339B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50277760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535252A Active JP6073339B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9355990B2 (ja)
EP (1) EP2897446B1 (ja)
JP (1) JP6073339B2 (ja)
TW (1) TW201412218A (ja)
WO (1) WO2014041602A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2552377A (en) * 1945-02-08 1951-05-08 Bendix Aviat Corp Altimeter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190661A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装体および実装体のリペアー方法
FI20041525A (fi) * 2004-11-26 2006-03-17 Imbera Electronics Oy Elektroniikkamoduuli ja menetelmä sen valmistamiseksi
US8024858B2 (en) * 2008-02-14 2011-09-27 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing printed wiring board with built-in electronic component
FI123205B (fi) * 2008-05-12 2012-12-31 Imbera Electronics Oy Piirimoduuli ja menetelmä piirimoduulin valmistamiseksi
JP4874305B2 (ja) 2008-07-22 2012-02-15 株式会社メイコー 電気・電子部品内蔵回路基板とその製造方法
FI122216B (fi) * 2009-01-05 2011-10-14 Imbera Electronics Oy Rigid-flex moduuli
US20100212946A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Ibiden Co., Ltd Wiring board and method for manufacturing the same
JPWO2011087119A1 (ja) * 2010-01-18 2013-05-20 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5659234B2 (ja) * 2010-09-10 2015-01-28 株式会社メイコー 部品内蔵基板
CN103650082B (zh) * 2011-07-11 2016-08-17 株式会社村田制作所 电子部件

Also Published As

Publication number Publication date
EP2897446B1 (en) 2022-03-30
US20150243628A1 (en) 2015-08-27
US9355990B2 (en) 2016-05-31
JPWO2014041602A1 (ja) 2016-08-12
TW201412218A (zh) 2014-03-16
EP2897446A1 (en) 2015-07-22
WO2014041602A1 (ja) 2014-03-20
EP2897446A4 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI519223B (zh) 多層配線基板之製造方法
JP5027193B2 (ja) 配線板及びその製造方法
JP6084283B2 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2013183029A (ja) 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
KR20150083424A (ko) 배선 기판의 제조 방법
JP5695205B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板
JP5581828B2 (ja) 積層回路基板および基板製造方法
JP6073339B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法及びこれを用いた部品内蔵基板
JP5557320B2 (ja) 配線基板の製造方法
WO2019198241A1 (ja) 部品内蔵基板の製造方法及び部品内蔵基板
KR20110130604A (ko) 복수의 소자가 내장된 집적 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
WO2012164719A1 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP5409519B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
WO2014041628A1 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
WO2012164720A1 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP6075789B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2014192224A (ja) 配線基板の製造方法
JP5409480B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP5360404B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP2007311466A (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
WO2014041697A1 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2016092229A (ja) 多層基板及びその製造方法
JP2014049531A (ja) 部品内蔵配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250