JP2012516029A - タンタルキャパシタのアノードリード線用に用いるタンタル線及びその製造方法 - Google Patents

タンタルキャパシタのアノードリード線用に用いるタンタル線及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516029A
JP2012516029A JP2011545609A JP2011545609A JP2012516029A JP 2012516029 A JP2012516029 A JP 2012516029A JP 2011545609 A JP2011545609 A JP 2011545609A JP 2011545609 A JP2011545609 A JP 2011545609A JP 2012516029 A JP2012516029 A JP 2012516029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tantalum wire
tantalum
wire
less
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011545609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5711668B2 (ja
Inventor
ビン チャオ
リンフイ トュ
ヨンスー シェ
チンフェン ワン
フイフェン ワン
グオファ チウ
Original Assignee
ニンシア オリエント タンタル インダストリー カンパニー、 リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニンシア オリエント タンタル インダストリー カンパニー、 リミテッド filed Critical ニンシア オリエント タンタル インダストリー カンパニー、 リミテッド
Publication of JP2012516029A publication Critical patent/JP2012516029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711668B2 publication Critical patent/JP5711668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/12Vents or other means allowing expansion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • B21B1/18Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section in a continuous process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/12Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • H01G9/012Terminals specially adapted for solid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • H01G9/052Sintered electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明は、タンタル線の断面がほぼ長方形又は長方形であることを特徴とする、タンタルキャパシタのアノードリード線用のタンタル線に関する。本発明はまた、供給材料タンタル線を準備し;供給材料タンタル線を熱処理にかけ;熱処理されたタンタル線を表面予備処理にかけ、表面予備処理されたタンタル線の上に酸化物膜を形成し;潤滑油で潤滑しながら表面予備処理されたタンタル線を圧延して、圧延タンタル線の断面をほぼ長方形又は長方形にし;タンタル線を最終アニーリングにかける;工程を含むタンタル線の製造方法にも関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、タンタルキャパシタのために用いるタンタル線及びその製造方法に関する。
タンタルキャパシタは、電気通信、コンピュータ、自動車、家庭用電化製品、航空宇宙産業等の分野において広く用いられている。アノードとしてタンタル粉末及びアノードリード線としてタンタル線を用いて製造されるタンタル電解キャパシタは、小さい体積、大きな電気容量、高度のチップタイプ、良好な信頼性、及び長い耐用年数の有利性を有し、したがって多くの他のキャパシタ(例えばセラミック、アルミニウムシートキャパシタ等)を作動させることができない極限状態下で通常的に作動させることができる。
タンタルキャパシタのアノードリード線用のタンタル線に関しては、高い化学的純度、良好な表面仕上げ、及び正確な寸法を、キャパシタに対する厳しい要求を満足する機械特性及び電子特性と共に有することが求められる。例えば、タンタル線の表面仕上げに対する具体的な要求は次のもの:表面は、60倍以上の顕微鏡で観察した際に溝、バリ、及びサンドホールのような明らかな欠陥を有さないこと:であり、電子特性に対する具体的な要求事項は漏れ電流であり、これはより小さいほどより良好である。
電子技術の進歩に伴って、タンタルキャパシタに対する要求が益々厳しくなり初めている。タンタルキャパシタは、小型化、チップタイプ、及び大容量に向かって一歩ずつ進歩しており、益々高い比容量を有するタンタル粉末が用いられている。上記のことに対応して、タンタルキャパシタのアノードペレットの焼結温度が制限される。焼結温度が過度に高いと、タンタル粉末の多孔度が大きく減少し、それによってタンタルキャパシタの比容量が低下する。
しかしながら、従来の円形のアノードリード線を低温焼結タンタルキャパシタについて用いると以下の問題が生じる。円形のタンタル線を用いて製造されるアノードリード線は、その比較的小さい表面積のためにタンタルアノードペレットとの小さい接触面積を有し、それによってタンタルキャパシタの低い接触強度及び過度の漏れ電流が導かれ、更にアノードペレットからのタンタル線の脱離も起こり、これによってタンタルキャパシタの障害が引き起こされる。タンタルキャパシタの小型化の更なる進歩に伴って、タンタルキャパシタのリード線の低い引抜き強度の問題は、タンタルキャパシタの電子特性及び信頼性に対して益々不利な影響を与える。
21世紀の初頭において、この問題を解決するために非円形の断面のタンタル線を用いて現在の円形の断面のタンタル線に置き換えることが提案された。しかしながら、現時点までにおいては、タンタルキャパシタ製造技術の中で、殆ど全てのタンタル線は円形の断面のものである。その理由は、製造者のいずれも、その化学的純度、表面仕上げ、機械特性、及び電子特性がタンタルキャパシタの要求を満足することができる特定の形状のタンタル線を製造することができないためである。多くの場合において、表面仕上げ、機械特性、及び/又は電子特性が、タンタルキャパシタの厳しい要求を満足することができない。
従来技術において存在する1以上の問題に対応して、本発明は、タンタルキャパシタのアノードリード線の厳しい要求を満足する特定の形状のタンタル線、及びその製造方法を提供する。
特に、本発明は、タンタル線の断面がほぼ長方形又は長方形であることを特徴とするタンタルキャパシタのアノードリード線用のタンタル線を提供する。
本発明はまた、
(1)供給材料タンタル線を準備し;
(2)供給材料タンタル線を熱処理にかけ;
(3)熱処理されたタンタル線を表面予備処理にかけ、処理されたタンタル線の上に酸化物膜を形成し;
(4)潤滑油によって潤滑した表面予備処理されたタンタル線を圧延して、圧延タンタル線の断面をほぼ長方形又は長方形にし;
(5)タンタル線を最終アニーリングにかける;
工程を含む、タンタル線を製造する方法も提供する。
図1は、本発明によるタンタル線の断面の写真(倍率100倍)である。 図2は、本発明によるタンタル線の圧延の概要図である。
上記の記載及び以下の態様は例示の説明のみのものであると理解することができる。当業者であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、これらの態様に対して種々の改良、修正、又は変更を行うことができる。
本発明において、電子特性の測定は、GB3463-1995タンタル線:National Standard of PRCの方法に基づいて行い、引抜き強度の特性は、以下のパラメータに関して成形した後にGB3463-1995タンタル線:にしたがう機械特性を試験する方法によって試験した。
1.成形装置:タンタル電解キャパシタ用の自動成形機;
2.シェルタイプ:E;
3.粉末量:381〜392mg;
4.アノードペレット寸法:5.7×4.1×2.9mm;
5.タンタル線埋込量:1.6〜1.9mm;
6.成形後の密度:5.5〜5.6g/cm
本発明の好ましい態様においては、電子特性に関して、本発明によるタンタル線の漏れ電流は、0.95μA/cm以下、好ましくは0.90μA/cm以下、より好ましくは0.80μA/cm以下、更に好ましくは0.60μA/cm以下、更に好ましくは0.50μA/cm以下、特に好ましくは0.30μA/cm以下、より特に好ましくは0.20μA/cm以下、より特に好ましくは0.15μA/cm以下、特に0.10μA/cm以下である。
本発明の他の好ましい態様においては、機械特性に関して、本発明によるタンタル線の引抜き強度は、150MPa以上、好ましくは160MPa以上、より好ましくは170MPa以上、更に好ましくは175MPa以上、更に好ましくは180MPa以上、特に好ましくは185MPa以上、より特に好ましくは190MPa以上、最も好ましくは195MPa以上である。
本発明の他の好ましい態様においては、タンタル線の断面がほぼ長方形である場合には、断面の断面寸法は、長さ0.5〜4mm、好ましくは長さ1〜3mm、幅0.015〜1mm、好ましくは幅0.02〜0.5mmであり、幅方向上の2つの側面は湾曲している。
本発明の他の好ましい態様においては、タンタル線の断面が長方形である場合には、断面の断面寸法は、長さ0.5〜4mm、好ましくは長さ1〜3mm、幅0.015〜1mm、好ましくは幅0.02〜0.5mmである。
本発明の好ましい態様においては、供給材料タンタル線の熱処理は、再結晶化温度以上、好ましくは1000〜1450℃、好ましくは1200〜1400℃において加熱し、30〜60分間、好ましくは40〜60分間保持することによって行う。
本発明の一態様においては、供給材料タンタル線の断面は円形である。
同時に、本発明の好ましい態様においては、線材の酸化を抑止し、供給材料タンタル線からの不純物の放出に利するために、真空アニーリングを用いることができる。本発明の好ましい態様においては、真空アニーリング工程の真空度は5.0×10−2Paより高く、漏れは0.5Pa/分未満である。
本発明の好ましい態様においては、特定の形状のタンタル線製品の表面品質に影響を与えるタンタル金属の圧延中のロール粘着を抑止するために、円形のタンタル線を酸素雰囲気中において高温での表面予備処理にかける。
本発明の好ましい態様においては、精密圧延機を用いて円形のタンタル線を圧延する。更なる好ましい態様においては、パスの圧下率は30〜95%(肉厚減少率)であり、所望に寸法になるまで1以上のパスを行うことができる。
本発明の好ましい態様においては、特定の形状のタンタル線製品の表面品質に影響を与える圧延中の不均一な潤滑を抑止するために、圧延中の潤滑のために潤滑油を用いる。
本発明の好ましい態様においては、潤滑油は有機フルオロ−クロロ潤滑油である。本発明の好ましい態様においては、作動ロールは溝付きローラー又は平坦ローラーであってよい。
本発明の好ましい態様においては、圧延効果を増大させるために、円弧形状のロール及び凸面ロールのような特定の形状のロールを用いることができる。
本発明の好ましい態様においては、圧延された特定の形状のタンタル線製品を脱脂剤で清浄化し、清浄な水で洗浄する。その際に、所望の場合には超音波を施すことができる。
本発明の好ましい態様においては、圧延した特定の形状のタンタル線製品を、連続線引アニーリングを用いて再結晶化温度以上の温度において加熱することによってアニーリングする。更なる好ましい態様においては、線材の酸化を抑止するために、アルゴンのような不活性ガスの保護下で操作を行う。
本発明の好ましい態様においては、圧延した特定の形状のタンタル線製品のアニーリング温度は1600〜2000℃であり、速度は5〜10m/分である。
本発明によれば、線材リールの湾曲は過度に大きくてはならず、そうでなければ、特定の形状のタンタル線製品が大きく屈曲し、したがって要求を満足することができない。本発明の好ましい態様においては、用いる線材リールはφ200mm〜φ300mmの直径を有する。
実施例1:
0.97mmの直径を有する円形のタンタル線を、300mmの直径を有するスプールに巻き取り、アニーリング炉中に配置した。真空ポンプを用いて炉を排気した。炉内の真空度が5.0×10−2Paに達したら、炉を1380℃の温度に電気加熱し、60分間保持した。加熱を停止した後、炉を自然冷却した。炉が180℃に冷却されたら、冷却を促進し且つ効率を増加させるために、アルゴンのような不活性ガスを炉中に導入することができる。
アニーリングされた円形のタンタル線を、マッフル炉内において表面予備処理にかけた。アニーリングされた円形のタンタル線を、マッフル炉内に配置した。99%の高純度酸素を炉中に導入した後、炉を600℃に加熱し、10分間保持し、それによって円形のタンタル線を表面予備処理にかけた。予備処理した円形のタンタル線を伸ばし、トレー上に巻き付けた。タンタル線全体を屈曲させてはならない。
トレー上に巻き付けたタンタル線を、張力をかけて線材を繰り出す装置上に配置し、12ロールの精密圧延機を用いて圧延した。圧延中の潤滑のために有機フルオロ−クロロ潤滑油を用いた。
圧延中において、第1のパスは38%の圧下率で行い、圧延後の寸法は0.60×1.11mmであった。第2のパスは43%の圧下率で行い、圧延後の寸法は0.34×1.36mmであった。圧延したタンタル線の表面は良好な表面仕上げを有しており、圧延圧痕、端部の割れ、溝、又はサンドホールのような欠陥を有していなかった。
圧延した特定の形状のタンタル線を、張力をかけて線材を繰り出す装置上に配置した。特定の形状のタンタル線の表面上のオイルステイン及び他の不純物を、超音波の作用下において、好適な濃度に希釈した脱脂剤及び水で洗浄した。タンタル線を、線材受容装置上に巻き取った。清浄化した特定の形状のタンタル線を、張力をかけて線材を繰り出す装置上に配置し、連続線引アニーリングにかけた。アニーリングは1750℃であり、線引速度は5m/分であった。線材繰り出し装置上の特定の形状のタンタル線の全部が線材受容装置上に全て巻き取られるまで、タンタル線を線材受容装置上に巻き取り、これによって特定の形状のタンタル線の製造を完了した。
実施例2:
供給材料(円形のタンタル線)は0.78mmの直径を有しており、3パスの圧延を行った。残りの工程は実施例1に記載のものと同じであった。それぞれのパスの寸法を次のように変化させた。
φ0.78−0.43×1.19−0.27×1.22−0.23×1.24
実施例3:
供給材料(円形のタンタル線)は0.65mmの直径を有しており、3パスの圧延を行った。残りの工程は実施例1に記載のものと同じであった。それぞれのパスの寸法を次のように変化させた。
φ0.65−0.37×1.09−0.20×1.11−0.15×1.12
比較例1:
供給材料(円形のタンタル線)は0.97mmの直径を有していた。表面予備処理は行わなかった。圧延過程中は圧延用のホワイトオイルを用いて潤滑及び冷却を行った。残りの工程は実施例1に記載のものと同じであった。
比較例2:
供給材料(円形のタンタル線)は0.78mmの直径を有していた。表面予備処理は行わなかった。圧延過程中は圧延用のホワイトオイルを用いて潤滑及び冷却を行った。残りの工程は実施例2に記載のものと同じであった。
比較例3:
供給材料(円形のタンタル線)は0.65mmの直径を有していた。表面予備処理は行わなかった。圧延過程中は圧延用のホワイトオイルを用いて潤滑及び冷却を行った。残りの工程は実施例3に記載のものと同じであった。
比較例4:
0.34×1.36mm、0.23×1.24mm、及び0.15×1.12mmの特定の形状のタンタル線と同じ断面積を有するタンタルキャパシタのアノードリード線に適した円形のタンタル線を用いた。それらの寸法は、それぞれφ0.767mm、φ0.63mm、及びφ0.463mmであった。
実施例における円形のタンタル線及び特定の形状のタンタル線の特性を試験したところ、以下の通りであった。

Claims (12)

  1. タンタル線の断面がほぼ長方形又は長方形であることを特徴とする、タンタルキャパシタのアノードリード線用のタンタル線。
  2. タンタル線の漏れ電流が、0.95μA/cm以下、好ましくは0.90μA/cm以下、より好ましくは0.80μA/cm以下、更に好ましくは0.60μA/cm以下、更に好ましくは0.50μA/cm以下、特に好ましくは0.30μA/cm以下、より特に好ましくは0.20μA/cm以下、最も好ましくは0.15μA/cm以下、また好ましくは0.13μA/cm以下である、請求項1に記載のタンタル線。
  3. タンタル線の引抜き強度が、150MPa以上、好ましくは160MPa以上、より好ましくは170MPa以上、より好ましくは175MPa以上、更に好ましくは180MPa以上、特に好ましくは185MPa以上である、請求項1又は2に記載のタンタル線。
  4. (1)供給材料タンタル線を準備し;
    (2)供給材料タンタル線を熱処理にかけ;
    (3)熱処理されたタンタル線を表面予備処理にかけ、表面予備処理されたタンタル線の上に酸化物膜を形成し;
    (4)潤滑油で潤滑しながら表面予備処理されたタンタル線を圧延して、圧延タンタル線の断面をほぼ長方形又は長方形にし;
    (5)タンタル線を最終アニーリングにかける;
    工程を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のタンタル線の製造方法。
  5. 熱処理工程が、1000〜1450℃、好ましくは1200〜1400℃の温度、及び30〜60分間、好ましくは40〜60分間の保持時間における真空アニーリングである、請求項4に記載の方法。
  6. 表面予備処理工程を、酸素雰囲気中で高温で、好ましくは純度99%の酸素中500〜700℃の温度で、1分間〜1時間、好ましくは5分間〜30分間行う、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 圧延工程がマルチパス圧延であり、それぞれのパスの圧下率が20〜95%、好ましくは20〜90%、より好ましくは22〜85%である、請求項4〜6のいずれかに記載の方法。
  8. アニーリング工程を圧延工程の間に行って応力を除去する、請求項4〜7のいずれかに記載の方法。
  9. アニーリング工程が、1000〜1450℃、好ましくは1200〜1400℃の温度、及び30〜60分間、好ましくは40〜60分間の保持時間における真空アニーリングである、請求項4〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 圧延工程の後で最終アニーリング工程の前にタンタル線を清浄化する、請求項4〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 最終アニーリング工程が、1600〜2000℃、好ましくは1700〜1800℃の温度、及び5〜10m/分の線引速度を用いる連続線引アニーリングである、請求項4〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 潤滑油が有機フルオロ−クロロ潤滑油である、請求項4〜11のいずれかに記載の方法。
JP2011545609A 2009-01-20 2009-05-21 タンタルキャパシタのアノードリード線用に用いるタンタル線及びその製造方法 Active JP5711668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910000894.3 2009-01-20
CN2009100008943A CN101477897B (zh) 2009-01-20 2009-01-20 钽电容器阳极引线用钽丝及其制造方法
PCT/CN2009/000556 WO2010083632A1 (zh) 2009-01-20 2009-05-21 钽电容器阳极引线用钽丝及其制造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014042437A Division JP5878572B2 (ja) 2009-01-20 2014-03-05 タンタルキャパシタのアノードリード線用に用いるタンタル線及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516029A true JP2012516029A (ja) 2012-07-12
JP5711668B2 JP5711668B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=40838582

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545609A Active JP5711668B2 (ja) 2009-01-20 2009-05-21 タンタルキャパシタのアノードリード線用に用いるタンタル線及びその製造方法
JP2014042437A Active JP5878572B2 (ja) 2009-01-20 2014-03-05 タンタルキャパシタのアノードリード線用に用いるタンタル線及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014042437A Active JP5878572B2 (ja) 2009-01-20 2014-03-05 タンタルキャパシタのアノードリード線用に用いるタンタル線及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20120300362A1 (ja)
EP (1) EP2390886B1 (ja)
JP (2) JP5711668B2 (ja)
KR (1) KR101321938B1 (ja)
CN (1) CN101477897B (ja)
MX (1) MX2011007734A (ja)
WO (1) WO2010083632A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101477897B (zh) 2009-01-20 2012-05-23 宁夏东方钽业股份有限公司 钽电容器阳极引线用钽丝及其制造方法
CN101920436B (zh) * 2010-08-20 2011-10-26 宁夏东方钽业股份有限公司 溅射钽环件用钽条的制备工艺
CN104823253A (zh) * 2013-02-26 2015-08-05 宁夏东方钽业股份有限公司 电解电容器阳极引线用钽铌合金丝及其制造方法
CN104550280A (zh) * 2014-12-22 2015-04-29 宁夏东方钽业股份有限公司 一种连续生产钽或钽合金大尺寸线材的方法
US10134530B2 (en) 2016-02-17 2018-11-20 Kemet Electronics Corporation Anode lead wires for improved solid electrolytic capacitors
EP3570999A4 (en) * 2017-01-17 2020-06-17 Kemet Electronics Corporation IMPROVED WIRE FOR ANODE CONNECTION
CN111477457B (zh) * 2020-04-17 2021-10-26 南皮县杰特光电有限公司 一种钽电容器外壳挤压成型装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113623U (ja) * 1983-12-29 1985-08-01 日本電気株式会社 固体電解コンデンサ
JP2000012387A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ用電極
JP2001085273A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形固体電解コンデンサ
JP2003217974A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2008305824A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335073A (en) * 1963-12-27 1967-08-08 Gen Electric Method of making anodized tantalum foil
GB1342069A (en) 1970-12-15 1973-12-25 Thorn Electrical Ind Ltd Electrically conductive components
US4062679A (en) * 1973-03-29 1977-12-13 Fansteel Inc. Embrittlement-resistant tantalum wire
SU1204386A1 (ru) * 1983-01-10 1986-01-15 Предприятие П/Я А-7438 Состав смазки дл пресс-форм и арматуры
US4574333A (en) * 1985-06-12 1986-03-04 Union Carbide Corporation Low density tantalum anode bodies
JP2615654B2 (ja) * 1987-08-25 1997-06-04 松下電器産業株式会社 チップ状固体電解コンデンサの製造法
JPH0729874B2 (ja) 1989-11-04 1995-04-05 コマツ電子金属株式会社 多結晶シリコン製造装置の芯線間接続用ブリッジ
JPH0729777A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Showa Kiyabotsuto Suupaa Metal Kk タンタル線
US5676005A (en) * 1995-05-12 1997-10-14 H. C. Starck, Inc. Wire-drawing lubricant and method of use
US6051326A (en) * 1997-04-26 2000-04-18 Cabot Corporation Valve metal compositions and method
JP3495265B2 (ja) * 1998-11-12 2004-02-09 昭和電工株式会社 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
KR20030028318A (ko) * 2001-09-29 2003-04-08 파츠닉(주) 탄탈 와이어를 이용한 탄탈 고체 전해 캐패시터
JP2003338433A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ用の陽極体、その製造方法及び固体電解コンデンサ
JP2004014667A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2005064038A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Cabot Supermetal Kk 電解コンデンサ用陽極導線
JP2006176841A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Cabot Supermetal Kk 電解コンデンサ用陽極導線
JP4601440B2 (ja) * 2005-02-02 2010-12-22 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
EP1898433B1 (en) * 2005-06-30 2013-06-26 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor and production method thereof
KR100878412B1 (ko) * 2006-09-28 2009-01-13 삼성전기주식회사 탄탈륨 캐패시터
CN100521016C (zh) * 2006-11-23 2009-07-29 中国振华(集团)新云电子元器件有限责任公司(国营第四三二六厂) 双极性固体电解电容器
CN101409150A (zh) * 2008-11-18 2009-04-15 菏泽海龙新能源科技发展有限公司 电容器级钽丝及其制备方法
CN101477897B (zh) 2009-01-20 2012-05-23 宁夏东方钽业股份有限公司 钽电容器阳极引线用钽丝及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113623U (ja) * 1983-12-29 1985-08-01 日本電気株式会社 固体電解コンデンサ
JP2000012387A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ用電極
JP2001085273A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形固体電解コンデンサ
JP2003217974A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2008305824A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160035494A1 (en) 2016-02-04
EP2390886A4 (en) 2018-03-28
WO2010083632A1 (zh) 2010-07-29
MX2011007734A (es) 2012-01-12
JP2014112726A (ja) 2014-06-19
KR101321938B1 (ko) 2013-10-28
JP5711668B2 (ja) 2015-05-07
CN101477897B (zh) 2012-05-23
EP2390886B1 (en) 2021-03-17
JP5878572B2 (ja) 2016-03-08
EP2390886A1 (en) 2011-11-30
US10121597B2 (en) 2018-11-06
US20120300362A1 (en) 2012-11-29
KR20110107387A (ko) 2011-09-30
CN101477897A (zh) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878572B2 (ja) タンタルキャパシタのアノードリード線用に用いるタンタル線及びその製造方法
JP2009144248A (ja) 電子機器用析出型銅合金材料及びその製造方法
JP2004002989A (ja) プレス性の良好な銅合金素材およびその製造方法
JP2018516769A (ja) 鱗状微細組織の電極線材料およびその製造方法と使用
JP2014208904A (ja) 耐摩耗性に優れる接続部品用導電材料
JP2007039804A (ja) 電子機器用銅合金及びその製造方法
CN111128929B (zh) 一种散热材料及其加工工艺
JP6288433B2 (ja) 銅コイル材、銅コイル材の製造方法、銅平角線の製造方法、及び被覆平角線の製造方法
JP6170470B2 (ja) 燃料電池用セパレータ材の製造方法
JP4332117B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法及び電解コンデンサ電極用アルミニウム材、ならびに電解コンデンサ
JP5339995B2 (ja) Cu−Zn−Sn系合金板及びCu−Zn−Sn系合金Snめっき条
JP2008248274A (ja) 圧延銅箔
JP2016068145A (ja) チタン板およびその製造方法
CN111889535B (zh) 一种锆合金棒材制备方法
JPWO2012111185A1 (ja) はんだめっき銅線およびその製造方法
JP4876672B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP6822915B2 (ja) 電極素材の製造方法
JP2008036668A (ja) 銅または銅合金材およびその製造方法、並びに半導体パッケージ
CN113477740A (zh) 一种钛铜精密复合带卷及其制备方法
JP2018070938A (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP2006159304A (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法
JP2002292406A (ja) 電子材料用銅合金、その製造方法、前記電子材料用銅合金に用いる素条、その素条を用いて製造した電子材料用銅合金及びその製造方法
WO2023106241A1 (ja) 銅系線材および半導体デバイス
JP7042645B2 (ja) 銅被覆マグネシウム線、その絶縁電線及び複合電線
JP4539912B2 (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250