JP2012502175A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012502175A5
JP2012502175A5 JP2011527000A JP2011527000A JP2012502175A5 JP 2012502175 A5 JP2012502175 A5 JP 2012502175A5 JP 2011527000 A JP2011527000 A JP 2011527000A JP 2011527000 A JP2011527000 A JP 2011527000A JP 2012502175 A5 JP2012502175 A5 JP 2012502175A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
microequivalent
microequivalents
vinyl alcohol
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011527000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502175A (ja
JP5801199B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2009/056676 external-priority patent/WO2010030892A1/en
Publication of JP2012502175A publication Critical patent/JP2012502175A/ja
Publication of JP2012502175A5 publication Critical patent/JP2012502175A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801199B2 publication Critical patent/JP5801199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

別の実験では、EVOH−32−2を55gと、2000ppmのカプリル酸カルシウム、20000ppmのIrganox 1010および5800ppmの酢酸ナトリウムとを、225℃、125rpmで5分間ブレンドすることにより、添加物の濃縮物を作った。温度が225℃で一定のとき、トルクは低下しなかった。結果として得られた生成物を粒径約2mmの粒子に挽いた。この粒子を、EVOH−32−2 10部に対して1部の比率で、EVOH−32−2と乾燥ブレンドした。スクリューが、スクリューの約33%が、溶融物を強制的に混合させるための規制があるミキシングスクリューであったこと以外は上述の通りに、この乾燥ブレンドを一軸スクリュー押出機に送り込んだ。押出物を、厚さ約2ミルのブローンフィルムにした。未修飾EVOH−32−2のゲル含量は、4cm2当たり10ゲルであった。修飾されたEVOH−32−2のゲル含量は、4cm2当たり3ゲルであった。
以下、本発明の態様を示す。
1.エチレンビニルアルコールコポリマーおよび混合物を含むか、またはそれらから製造される組成物であって、
前記エチレンビニルアルコールコポリマーが、コポリマーの重量を基準にして、約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含み;
前記混合物が、少なくとも1つのアルカリ金属塩、少なくとも1つのアルカリ土類金属塩、および3〜18個の炭素原子を有する少なくとも1つのカルボキシレート部分を含み;
前記組成物中に存在する前記アルカリ金属イオンが、前記組成物1グラム当たりのアルカリ金属イオンのマイクロ当量(マイクロ当量/g)に基づいて、約6.5マイクロ当量/g〜約10マイクロ当量/g、約2.5マイクロ当量/g〜約6.5マイクロ当量/g、または約1マイクロ当量/g〜約2.5マイクロ当量/gであり;
前記組成物中に存在する前記カルボキシレート部分が、前記組成物1グラム当たりのカルボキシレートのマイクロ当量に基づいて、約0.5マイクロ当量/g〜約7マイクロ当量/gであり;かつ
前記組成物が、前記エチレンビニルアルコールコポリマーに比して少ないゲル形成を有する、組成物。
2.前記エチレンビニルアルコールコポリマーが、約30〜約44%のエチレン由来反復単位を含み;かつ
前記アルカリ金属塩がアルカリ金属酢酸塩であり、また前記カルボキシレート部分がアルカリ土類金属カルボン酸塩である、上記1に記載の組成物。
3.前記エチレンビニルアルコールが、約30〜約40%のエチレン由来反復単位を含み;
前記アルカリ土類金属カルボン酸塩がカプリル酸カルシウムであり;かつ
前記組成物が粘度比0.3〜1.2を有する、上記1または2に記載の組成物。
4.前記組成物中に存在する前記アルカリ金属塩が約6.5〜約10マイクロ当量/gであり;かつ
前記組成物中に存在する前記カルボキシレート部分が、約0.5〜約4マイクロ当量/gである、上記1、2または3のいずれか一項に記載の組成物。
5.前記組成物が酸化防止剤をさらに含み、前記組成物から製造される厚さ1.5〜2.5ミル(37〜62μm)のフィルムが、50平方フィート当たり約2000ゲル未満のゲル含量を有する、上記1、2、3、または4のいずれか一項に記載の組成物。
6.前記酸化防止剤がヒンダードフェノール系酸化防止剤であり;
前記アルカリ金属塩と前記アルカリ土類金属塩との前記比率が約1〜約20当量であり;
前記カルボキシレート部分と前記アルカリ土類金属塩との前記比率が約0.1〜約15当量であり;かつ
前記組成物中に存在する前記アルカリ土類金属イオンが、前記組成物1グラム当たりのアルカリ土類金属イオンのマイクロ当量を基準にして、約0.5マイクロ当量/g〜約400マイクロ当量/gである、上記5に記載の組成物。
7.前記組成物中に存在する前記アルカリ金属イオンが約1マイクロ当量/g〜約2.5マイクロ当量/gであり;
前記組成物中に存在する前記アルカリ土類金属イオンが、前記組成物1グラム当たりのアルカリ土類金属イオンのマイクロ当量を基準にして、約0.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gであり;かつ
前記組成物中に存在する前記カルボキシレート部分が、前記組成物1グラム当たりのカルボキシレートのマイクロ当量を基準にして、約0.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gである、上記1、2、または3のいずれか一項に記載の組成物。
8.前記組成物中に存在する前記アルカリ土類金属イオンが、前記組成物1グラム当たりのアルカリ土類金属イオンのマイクロ当量を基準にして、約2.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gであり;また前記組成物中に存在する前記総カルボキシレート部分が、前記組成物1グラム当たりのカルボキシレートのマイクロ当量を基準にして、約2.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gである、上記1、2、3または7のいずれか一項に記載の組成物。
9.前記組成物中に存在する前記アルカリ金属イオンが、約2.5マイクロ当量/g〜約6.5マイクロ当量/gであり;
前記組成物中に存在する前記アルカリ土類金属イオンが、前記組成物1グラム当たりのアルカリ土類金属イオンのマイクロ当量に基づいて、約0.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/g、好ましくは約2.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gであり; 前記組成物中に存在する前記総カルボキシレート部分が、約0.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gであり;かつ
前記組成物中に存在する前記カルボキシレート部分が、約2.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gである、上記1、2、または3のいずれか一項に記載の組成物。
10.上記1〜9のいずれか1項を特徴とする組成物を含むかまたは前記組成物から製造される物品であって;前記物品が、単層構造または多層構造を含み;また前記物品がフィルム、シート、チューブ、ボトル、容器、パイプ、繊維、トレー、またはカップを包含する、
物品。
11.上記10に記載の物品であって、
前記物品が多層構造物であり;
前記構造物が、第1層、接着剤層、および第2層を含み;
前記第1層が前記組成物を含み;
前記第2層が前記組成物以外の熱可塑性樹脂を含み;
前記熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂、ポリウレタンエラストマー、ポリカーボネート、またはそれらの2つ以上の組み合わせであり;また前記ポリオレフィンが直鎖低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸アクリレートコポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリプロピレン、プロピレン−α−オレフィンコポリマー、ポリブテン、ポリペンテン、クロロポリエチレン、クロロポリプロピレン、またはそれらの2つ以上の組み合わせであり;かつ
前記接着剤層が前記第1層と前記第2層の間にあり;また前記第1層と前記接着剤層の間の接着力が、300g/インチより大きい、物品。
12.修飾されたエチレンビニルアルコールコポリマーを製造するのに効果的な条件下で、未修飾エチレンビニルアルコールコポリマーを混合物と接触させることを含む方法であって、
前記接触させることが、好ましくは溶融混合であり;
前記未修飾エチレンビニルアルコールコポリマーが、コポリマーの重量を基準にして約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含み;
前記混合物が、少なくとも1つのアルカリ金属塩;少なくとも1つのアルカリ土類金属塩;3〜18個の炭素原子を有する少なくとも1つのカルボキシレート部分;を含み
前記修飾されたエチレンビニルアルコールコポリマーが、前記エチレンビニルアルコールコポリマーに比して少ないゲルを有し、かつ上記1〜10項のいずれか1項に記載のものと同じ特徴を有し;
総カルボキシレート部分が、前記混合物中に、前記未修飾エチレンビニルアルコールコポリマー1グラム当たりのカルボキシレートのマイクロ当量に基づいて、約0.5マイクロ当量/g〜約10マイクロ当量/g存在し;
前記アルカリ金属塩と前記アルカリ土類金属塩との前記比率が、約1〜約20当量であり;かつ
前記少なくとも1つのカルボキシレート部分と前記アルカリ土類金属塩の前記比率が、約0.1〜約15当量である、方法。
13.上記12に記載の方法であって、
前記混合物が、コポリマーの重量を基準にして約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含む、第2の未修飾エチレンビニルアルコールコポリマーをさらに含み;かつ
前記方法が、前記修飾されたビニルアルコールコポリマーを、コポリマーの重量を基準にして、約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含む、未修飾エチレンビニルアルコールコポリマーと接触させることをさらに含む、方法。
14.修飾されたエチレンビニルアルコールコポリマー組成物を調製する方法であって、コポリマーの重量を基準にして約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含むエチレンビニルアルコールコポリマーを含む第1の組成物を、3〜18個の炭素原子を有する少なくとも1つのアルカリ土類金属カルボン酸塩;場合により少なくとも1つのアルカリ金属塩;および場合により、コポリマーの重量を基準にして約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含むエチレンビニルアルコールコポリマー;を含む混合物と溶融混合することを含み;存在する3〜18個の炭素原子を有する総カルボキシレート部分が、前記組成物1グラム当たりのカルボキシレートのマイクロ当量に基づいて、約0.5マイクロ当量/g〜約10マイクロ当量/gであり;また前記修飾されたエチレンビニルアルコールコポリマー組成物が前記第1の組成物に比して少ないゲルを有する、修飾されたエチレンビニルアルコールコポリマー組成物を製造するための方法。

Claims (9)

  1. エチレンビニルアルコールコポリマーおよび混合物を含むか、またはそれらから製造される組成物であって、
    前記エチレンビニルアルコールコポリマーが、コポリマーの重量を基準にして、約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含み;
    前記混合物が、少なくとも1つのアルカリ金属塩、少なくとも1つのアルカリ土類金属塩、および3〜18個の炭素原子を有する少なくとも1つのカルボキシレート部分を含み;
    前記組成物中に存在する前記アルカリ金属イオンが、前記組成物1グラム当たりのアルカリ金属イオンのマイクロ当量(マイクロ当量/g)に基づいて、約6.5マイクロ当量/g〜約10マイクロ当量/g、約2.5マイクロ当量/g〜約6.5マイクロ当量/g、または約1マイクロ当量/g〜約2.5マイクロ当量/gであり;
    前記アルカリ金属塩が、アルカリ金属酢酸塩であり、また前記カルボキシレート部分がアルカリ土類金属カルボン酸塩であり;
    前記組成物中に存在する前記カルボキシレート部分が、前記組成物1グラム当たりのカルボキシレートのマイクロ当量に基づいて、約0.5マイクロ当量/g〜約7マイクロ当量/gであり;かつ
    前記組成物が、前記エチレンビニルアルコールコポリマーに比して少ないゲル形成を有する、組成物。
  2. 前記エチレンビニルアルコールが、約30〜約40%のエチレン由来反復単位を含み;
    前記アルカリ土類金属カルボン酸塩がカプリル酸カルシウムであり;
    前記組成物中に存在する前記カルボキシレート部分が、約0.5〜約4マイクロ当量/gであり;
    前記組成物中に存在する前記アルカリ金属塩が約6.5〜約10マイクロ当量/gであり;かつ
    前記組成物が粘度比0.3〜1.2を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物が酸化防止剤をさらに含み、前記組成物から製造される厚さ1.5〜2.5ミル(37〜62μm)のフィルムが、50平方フィート当たり約2000ゲル未満のゲル含量を有し;
    前記酸化防止剤がヒンダードフェノール系酸化防止剤であり;
    前記アルカリ金属塩と前記アルカリ土類金属塩との前記比率が約1〜約20当量であり;
    前記カルボキシレート部分と前記アルカリ土類金属塩との前記比率が約0.1〜約15当量であり;かつ
    前記組成物中に存在する前記アルカリ土類金属イオンが、前記組成物1グラム当たりのアルカリ土類金属イオンのマイクロ当量を基準にして、約0.5マイクロ当量/g〜約400マイクロ当量/gである、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記組成物が酸化防止剤をさらに含み、前記組成物から製造される厚さ1.5〜2.5ミル(37〜62μm)のフィルムが、50平方フィート当たり約2000ゲル未満のゲル含量を有し;
    前記組成物中に存在する前記アルカリ金属イオンが約1マイクロ当量/g〜約2.5マイクロ当量/gであり;
    前記組成物中に存在する前記アルカリ土類金属イオンが、前記組成物1グラム当たりのアルカリ土類金属イオンのマイクロ当量を基準にして、約0.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gであり;かつ
    前記組成物中に存在する前記カルボキシレート部分が、前記組成物1グラム当たりのカルボキシレートのマイクロ当量を基準にして、約0.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gである、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記組成物中に存在する前記アルカリ土類金属イオンが、前記組成物1グラム当たりのアルカリ土類金属イオンのマイクロ当量を基準にして、約2.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gであり;また前記組成物中に存在する前記総カルボキシレート部分が、前記組成物1グラム当たりのカルボキシレートのマイクロ当量を基準にして、約2.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gである、請求項に記載の組成物。
  6. 前記組成物が酸化防止剤をさらに含み、前記組成物から製造される厚さ1.5〜2.5ミル(37〜62μm)のフィルムが、50平方フィート当たり約2000ゲル未満のゲル含量を有し;
    前記組成物中に存在する前記アルカリ金属イオンが、約2.5マイクロ当量/g〜約6.5マイクロ当量/gであり;
    前記組成物中に存在する前記アルカリ土類金属イオンが、前記組成物1グラム当たりのアルカリ土類金属イオンのマイクロ当量に基づいて、約0.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/g、好ましくは約2.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gであり;
    前記組成物中に存在する前記総カルボキシレート部分が、約0.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gであり;かつ
    前記組成物中に存在する前記カルボキシレート部分が、約2.5マイクロ当量/g〜約4マイクロ当量/gである、請求項1に記載の組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項を特徴とする組成物を含むかまたは前記組成物から製造される単層構造物または多層構造物であって
    前記多層構造物が、第1層、接着剤層、および第2層を含み;
    前記第1層が前記組成物を含み;
    前記第2層が前記組成物以外の熱可塑性樹脂を含み;
    前記熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂、ポリウレタンエラストマー、ポリカーボネート、またはそれらの2つ以上の組み合わせであり;また前記ポリオレフィンが直鎖低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸アルキルコポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリプロピレン、プロピレン−α−オレフィンコポリマー、ポリブテン、ポリペンテン、クロロポリエチレン、クロロポリプロピレン、またはそれらの2つ以上の組み合わせであり;
    前記接着剤層が前記第1層と前記第2層の間にあり;また前記第1層と前記接着剤層の間の接着力が、300g/インチより大きく;
    前記単層構造物または多層構造物がフィルムまたはシートを包含し;かつ
    前記単層構造物または多層構造物がチューブ、ボトル、容器、パイプ、繊維、トレー、またはカップに変えられていてもよい、単層構造物または多層構造物
  8. 修飾されたエチレンビニルアルコールコポリマーを製造するのに効果的な条件下で、未修飾エチレンビニルアルコールコポリマーを混合物と接触させることを含む方法であって、
    前記接触させることが、好ましくは溶融混合であり;
    前記未修飾エチレンビニルアルコールコポリマーが、前記コポリマーの重量を基準にして約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含み;
    前記混合物が、少なくとも1つのアルカリ金属塩;少なくとも1つのアルカリ土類金属塩;3〜18個の炭素原子を有する少なくとも1つのカルボキシレート部分;および、場合により、前記コポリマーの重量を基準にして約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含む、第2の未修飾エチレンビニルアルコールコポリマーを含み;
    前記修飾されたエチレンビニルアルコールコポリマーが、前記エチレンビニルアルコールコポリマーに比して少ないゲルを有し、かつ請求項1〜項のいずれか一項に記載のものと同じ特徴を有し;
    前記総カルボキシレート部分が、前記混合物に、前記未修飾エチレンビニルアルコールコポリマー1グラム当たりのカルボキシレートのマイクロ当量に基づいて、約0.5マイクロ当量/g〜約10マイクロ当量/g存在し;
    前記アルカリ金属塩と前記アルカリ土類金属塩との前記比率が、約1〜約20当量であり;
    前記少なくとも1つのカルボキシレート部分と前記アルカリ土類金属塩の前記比率が、約0.1〜約15当量であり;また
    前記方法が、前記修飾されたビニルアルコールコポリマーを、前記コポリマーの重量を基準にして、約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含む、未修飾エチレンビニルアルコールコポリマーと接触させることをさらに含んでもよい、方法。
  9. 修飾されたエチレンビニルアルコールコポリマー組成物を調製する方法であって、コポリマーの重量を基準にして約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含むエチレンビニルアルコールコポリマーを含む第1の組成物を、3〜18個の炭素原子を有する少なくとも1つのアルカリ土類金属カルボン酸塩;場合により少なくとも1つのアルカリ金属塩;および場合により、コポリマーの重量を基準にして約20〜約50%のエチレン由来反復単位を含むエチレンビニルアルコールコポリマー;を含む混合物と溶融混合することを含み;存在する3〜18個の炭素原子を有する総カルボキシレート部分が、前記組成物1グラム当たりのカルボキシレートのマイクロ当量に基づいて、約0.5マイクロ当量/g〜約10マイクロ当量/gであり;また前記修飾されたエチレンビニルアルコールコポリマー組成物が前記第1の組成物に比して少ないゲルを有する、修飾されたエチレンビニルアルコールコポリマー組成物を調製するための方法。
JP2011527000A 2008-09-12 2009-09-11 金属カルボン酸塩を含むエチレンビニルアルコール組成物 Expired - Fee Related JP5801199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9655808P 2008-09-12 2008-09-12
US61/096,558 2008-09-12
PCT/US2009/056676 WO2010030892A1 (en) 2008-09-12 2009-09-11 Ethylene vinyl alcohol composition with metal carboxylate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012502175A JP2012502175A (ja) 2012-01-26
JP2012502175A5 true JP2012502175A5 (ja) 2012-10-25
JP5801199B2 JP5801199B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=41402192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527000A Expired - Fee Related JP5801199B2 (ja) 2008-09-12 2009-09-11 金属カルボン酸塩を含むエチレンビニルアルコール組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100068435A1 (ja)
EP (1) EP2331623B1 (ja)
JP (1) JP5801199B2 (ja)
CN (1) CN102149760B (ja)
AU (1) AU2009291633B2 (ja)
WO (1) WO2010030892A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100080943A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene vinyl alcohol composition with metal carboxylate
EP3056538B1 (en) * 2013-10-09 2020-12-02 Mitsubishi Chemical Corporation Saponified ethylene-vinyl ester copolymer composition, and multilayer structure using said composition
US20170087812A1 (en) * 2014-03-17 2017-03-30 Kuraray Co., Ltd. Resin composition, multi-layer structure, and bag-in-box inner container
US9422428B2 (en) 2014-04-17 2016-08-23 Ticona Llc Elastomeric composition having oil resistance
JP6391396B2 (ja) * 2014-09-30 2018-09-19 日本合成化学工業株式会社 変性エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物組成物
CN107000412A (zh) 2014-11-18 2017-08-01 日本合成化学工业株式会社 具有含乙烯‑乙烯基酯系共聚物皂化物的层的层叠体、其二次成形品和有底容器的制造方法
US10570268B2 (en) 2015-05-19 2020-02-25 Mitsubishi Chemical Corporation Modified ethylene-vinyl ester saponified copolymer resin composition
JPWO2017110989A1 (ja) 2015-12-25 2018-10-11 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
WO2018074445A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社クラレ 共射出成形多層構造体
RU2665847C1 (ru) * 2017-05-22 2018-09-04 Вячеслав Антонович Якимчук Модуль преобразования энергии ветра
WO2021132560A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社クラレ 樹脂組成物並びにそれを含む成形品及び多層構造体
WO2021206072A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物、それを用いたフィルムおよび多層構造体
CN117700869A (zh) * 2023-12-21 2024-03-15 广州文保科技发展有限公司 一种低透氧阻隔膜及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613644A (en) * 1984-03-23 1986-09-23 Kuraray Co., Ltd. Resinous composition
JPS62106904A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 品質の改善されたエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレツトの製造方法
JP2667830B2 (ja) * 1987-09-07 1997-10-27 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール系共重合体組成物
US5032632A (en) * 1990-05-15 1991-07-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidation-resistant ethylene vinyl alcohol polymer compositions
US5965624A (en) * 1997-06-27 1999-10-12 Eval Company Of America Self purging EVOH compositions, and methods
JP4223192B2 (ja) * 1998-10-07 2009-02-12 株式会社クラレ 多層構造体およびその製法
US6232383B1 (en) * 1998-11-06 2001-05-15 Nurescell, Inc. Nuclear resistance cell and methods for making same
US6432552B1 (en) * 1999-01-19 2002-08-13 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Saponified ethylene-vinyl acetate copolymer and laminate
CA2321320C (en) * 1999-09-29 2006-08-15 Kuraray Co., Ltd. Resin composition of good long-run workability comprising ethylene-vinyl alcohol copolymer
JP2001164070A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Kuraray Co Ltd 低臭性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物
US6964990B2 (en) * 1999-12-16 2005-11-15 Kuraray Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition of improved long-run workability, and its shaped articles
JP5307960B2 (ja) * 1999-12-16 2013-10-02 株式会社クラレ ロングラン性の改善されたエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物およびその成形物
AU778561B2 (en) * 2000-09-01 2004-12-09 Kuraray Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymer composition and multilayered container using the same
JP4625619B2 (ja) * 2003-08-08 2011-02-02 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012502175A5 (ja)
KR101170703B1 (ko) 탄산칼슘 장벽 필름 및 그 용도
JP5523010B2 (ja) 樹脂組成物、溶融成形物、多層構造体及び樹脂組成物の製造方法
JP5334567B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JP6498925B2 (ja) Evoh樹脂を用いた溶融成形材料
RU2016151167A (ru) Полимерная композиция, наполненная смесью неорганического наполнителя
JP7013869B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた成形物、ならびに多層構造体
JP7029651B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体、並びにロングラン安定性改善方法
JP5497673B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
TW201022347A (en) Ethylene vinyl alcohol composition with metal carboxylate
JP2013226825A (ja) 多層構造体及びその製造方法
JP5754688B2 (ja) シーラントフィルム、該シーラントフィルムを用いた積層体、該積層体を用いた包装容器及びシーラントフィルムの製造方法
JP5629310B2 (ja) 多層構造体及びその製造方法
WO2016098615A1 (ja) パージング剤
JPWO2016017478A1 (ja) エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物又はその樹脂組成物のペレット群の包装体
JP6743387B2 (ja) エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物を含有する層を有する積層体、その二次成形品及び有底容器を製造する方法
JPS60212444A (ja) 透明な樹脂組成物
ES2836354T3 (es) Composición de adhesivo de sellado
JP6351272B2 (ja) 積層体
JP2012036341A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
TW201925247A (zh) 乙烯-乙烯醇系共聚物組成物、熔融成形用材料、多層結構體及熱成形容器用材料
JP6249695B2 (ja) 変性エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物樹脂組成物、およびそれからなるペレット
JP6915530B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体ペレットおよび、エチレン−ビニルアルコール系共重合体ペレットの製造方法
JP2005343973A (ja) アイオノマー組成物及びその利用
JP5220086B2 (ja) アイオノマー樹脂組成物の製造方法