JP2012500375A - 直線出力を伴った対向回転モータを備えたアクチュエータ - Google Patents

直線出力を伴った対向回転モータを備えたアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2012500375A
JP2012500375A JP2011524024A JP2011524024A JP2012500375A JP 2012500375 A JP2012500375 A JP 2012500375A JP 2011524024 A JP2011524024 A JP 2011524024A JP 2011524024 A JP2011524024 A JP 2011524024A JP 2012500375 A JP2012500375 A JP 2012500375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotary
transmission
force
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011524024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5628811B2 (ja
Inventor
デーヴィッド・ジー・オテマン
スティーヴン・エヌ・ブラウン
ダリウス・エー・ブシュコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2012500375A publication Critical patent/JP2012500375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628811B2 publication Critical patent/JP5628811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0157Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit non-fluid unit, e.g. electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/03Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using magnetic or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/314The spring being a pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/60Vehicles using regenerative power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2232/00Nature of movement
    • F16F2232/04Rotary-to-translation conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2059Superposing movement by two screws, e.g. with opposite thread direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2075Coaxial drive motors
    • F16H2025/2078Coaxial drive motors the rotor being integrated with the nut or screw body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18416Rotary to alternating rotary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/186Alternate power path operable on failure of primary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18624Plural inputs, single output
    • Y10T74/18632Plural nuts driving shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

アクチュエータ(100)は第1回転モータ(102)と、第2回転モータ(104)と、第1および第2回転モータに連結されたトランスミッションと、を含んでいる。トランスミッションは第1回転モータ(102)の第1方向における回転と、それと同時の第2モータ(104)の第2回転方向における回転と、を出力軸(120)の一方向の直線出力に変換する。アクチュエータは自動車用アクティブサスペンションに使用され得る。

Description

本開示は直線動作出力を伴った対向回転モータに関する。
特許文献1は自動車用アクティブサスペンションに使用するためのリニアモータを記載している。
米国特許第4,981,309号明細書
本発明の目的は、自動車用アクティブサスペンションに使用するための新規なアクチュエータを提供することである。
全体的に、アクチュエータは回転モータと、第2回転モータと、それら第1および第2回転モータに連結されたトランスミッションと、含んでいる。トランスミッションは第1方向における第1回転モータの回転と、第2方向における第2回転モータの回転と、を出力軸の一方向の直線動作へと変換する。
実施例は1つ以上の以下の点を含んでいる。第1および第2回転モータは直列に配列され、共通の軸の周りに回転する。トランスミッションは第1回転モータに結合された第1ボールナットと、第2回転モータに結合された第2ナットであって、第1および第2ボールナットは反対方向のねじ山を備えるように形成された第2ボールナットと、第1ボールナットのねじ山の方向に合致した第1ねじ山領域と、第2ボールナットのねじ山の方向に合致した第2ねじ山領域と、を備えたボールねじと、を含んでいる。第1回転モータは第1軸の周りに回転し、第2回転モータは第1軸と異なった第2軸の周りに回転する。トランスミッションは、第1回転モータに連結された第1回転−直線トランスミッションと、第2回転モータに連結された第2回転−直線トランスミッションと、第1および第2回転−直線トランスミッションに連結されたヨークと、を含んでいる。第1および第2回転−直線トランスミッションは、各々が個々の回転モータに結合されたボールナットと、対応したボールナットと出力軸とに連結されたボールねじと、を含んでいる。第1および第2回転モータを含んだサブアセンブリがコイルバネの内側に少なくとも部分的に配置されている。第1および第2回転モータはコイルバネの内側に全体的に配置されている。第1および第2回転モータの外側に延出した出力軸の一部は、空気バネサスペンション要素の内側に配置されている。
第1パワーアンプは少なくとも第1回転モータを駆動するために接続され、位置センサはトランスミッションの位置を示し、制御回路はエンコーダと第1パワーアンプとに接続され、パワーアンプを作動させて、エンコーダの示した位置に基づいて第1および第2回転モータを協働して駆動するように形成されている。制御回路は、第1および第2回転モータならびに第1および第2とラン寸ミッションの公差の組み合わせに基づいて、第1回転モータの位置から第2回転モータの位置を推測している。第2パワーアンプは第2回転モータに接続され、制御回路も第2パワーアンプに接続されている。位置センサは第1回転モータに接続された回転位置センサを含み、第2回点モータの位置は第1回転モータの位置から推測される。位置センサは第1回転モータに接続された第1回転位置センサと、第2回転モータに接続された第2回転位置センサと、を含んでいる。センサはトランスミッションの動作を示し、制御回路は力のコマンドを受け取り、トランスミッションの反作用慣性とセンサから算出された加速度とに基づいて補正の力を算出し、力のコマンドと補正の力とから全体の力を算出し、且つ全体の力に基づいて第1および第2回転モータを作動させるように形成されている。センサはトランスミッションの力の出力を示し、制御回路は力のコマンドと示された力の出力とを受け取り、力のコマンドと示された力の出力との間の差に基づいて、第1および第2回転モータに供給される力のコマンドを修正する。
ジャバラはサスペンションの第1端部において、第1および第2回転モータの外側に延在したトランスミッションの一部を取り囲み、周囲環境から第1および第2回転モータの内部をシールし、トランスミッションは出力軸を通じて延在した通気孔を含み、前記ジャバラからサスペンションの第2端部における空間まで流体的に連結されている。トランスミッションはボールねじ、ローラねじ、電磁ねじ、静水ねじ(hydrostatic screws)、リードねじ、およびテーパローラねじから成る一群から選択されている。出力軸に沿って配置されたバンパーは、出力軸が最大限退避または伸長した場合に、エネルギを出力軸から周囲構造体へと移送し、少なくともいくらかの出力軸からのエネルギは第1および第2モータを通じて周囲構造に結合されない。
全体的に、一態様において、ホイールアセンブリをバネの付された質量体に連結した自動車用サスペンションでは、サスペンションはホイールアセンブリとバネの付された質量体とに連結されたアクティブサスペンション要素を含んでいる。サスペンションは第1回転モータと、第2回転モータと、第1および第2回転モータに連結されたトランスミッションと、を含んでいる。トランスミッションは、第1回転モータの第1方向における回転と、それと同時の第2モータの第2回転方向における回転と、を出力軸の一方向の直線動作に変換する。
いくつかの実施例において、ホイールアセンブリとバネの付された質量体とに連結されたリンクは、ホイールアセンブリとバネの付された質量体との間の相対動作のジオメトリを制御している。
全体的に一態様において、ホイールアセンブリをバネの付された質量体に連結した自動車用サスペンションでは、サスペンションは第1回転モータと第2回転モータとを含んだアクティブサスペンション要素を含んでいる。第1および第2回転モータはホイールアセンブリとバネの付された質量体とに連結され、それらは直列に配列されて、共通の軸の周りを回転する。第1ボールナットは第1回転モータに結合されており、第2ボールナットは第2回転モータに結合されている。第1および第2ボールナットは反対方向のねじ山を備えるように形成されている。ボールねじはホイールアセンブリおよびバネの付された質量体以外に結合され、第1ボールナットのねじ山の方向に合致した第1ねじ山領域と、第2ボールナットのねじ山の方向に合致した第2ねじ山領域と、を備え、第1方向における第1回転モータの回転と同時の前記第2モータの第2回転方向における回転とをボールねじの一方向の直線動作に変換する。パッシブサスペンション要素はコイルバネを含み、コイルバネは少なくとも部分的にアクティブサスペンション要素を取り囲み、アクティブサスペンション要素をバネの付された質量体に連結している。
いくつかの実施例において、コイルバネは機能上ボールねじと並列に配置され、アクティブサスペンション要素のモータハウジングとバネの付された質量体に連結している。いくつかの実施例において、コイルバネは機能上ボールねじおよびモータと並列に配置され、ボールねじの端部をバネの付された質量体に連結している。
利点は、通常はパッシブサスペンション部品によって占有される実装空間内にリニアアクチュエータを設けること、および周囲構造体に反作用トルクを伝えることなく小型回転アクチュエータを使用することを含んでいる。非単一動作比を有するトランスミッションの使用は、部品サイズおよび実装における柔軟性の改良に供与している。
他の特徴および利点は明細書および特許請求の範囲から明確になるだろう。
直線出力トランスミッションを備えた、積載された対向回転モータの断面の側面を示した図である。 一組のボールナットの断面を示した図である。 二条ねじのボールねじを示した図である。 図2Aのボールナットと組み合わせた図2Bの二条ねじのボールねじを示した図である。 図1のモータとトランスミッションとを含んだホイールサスペンションの等角図を示している。 図1のモータとトランスミッションとを含んだホイールサスペンションの等角図を示している。 図1のモータとトランスミッションとを含んだホイールサスペンションの概略平面図を示している。 図1のモータとトランスミッションとを含んだホイールサスペンションの概略平面図を示している。 直線出力トランスミッションを備えた、並列配置された対向回転モータの断面を示した図である。 直線出力トランスミッションを備えた、並列配置された対向回転モータの等角図を示している。
直線出力をもたらすトランスミッションを備えた回転モータはリニアモータと類似の機能を提供することが可能であり、一方でより小さい実装空間を必要とするが、一般的に、出力軸におよびモータと出力軸とが取り付けられる構造に(モーメントとしても言及される)トルクを発生する角度反作用力を生成する。以下に記載されたように、逆回転する一組の回転モータは、その一組が支持構造に負荷するトルクを最小化している。トランスミッションは逆回転モータの双方の出力を単一の直線出力軸に連結する。一般的に、我々は、個別のロータ/ステータ結合を「モータ」として、モータとトランスミッションとが結合されたアセンブリを「アクチュエータ」として言及する。
いくつかの実施例において、図1に示されたように、直線アクチュエータ100は上側モータ102と下側モータ104とを含んでいる。各々のモータはステータ106、108およびロータ110、112で構成されている。この実施例において、ロータ110、112は共通の軸114の周りに回転する。ロータ110、112は回転−直線トランスミッションの回転部に連結されている。図1の実施例において、トランスミッションは、回転ボールナット116、118およびボールねじ直線出力軸120を備えたボールネジタイプのトランスミッションである。トランスミッションは図の明確化のために全体に拡大されて図示されている。モータハウジング122はモータを収容し、アクチュエータアセンブリの一端を覆っている。ジャバラ124は他端においてモータハウジング122から延在した出力軸の一部を覆っている。ジャバラは出力軸とともに延在し、出力軸が貫通した開口部を通じて異物がモータに侵入することを防止している。いくつかの実施例において、出力軸の中心を通ったボア126(端部のみが図示されている)は、軸のいずれかの端部において通気孔128、130と連結されている。出力軸が延出および退避するので、ジャバラ内の容積は増大および減少する。ジャバラ内の空気圧の変化を減少するために、空気孔がボア126と通気孔128、130とによって形成されており、空気が、モータハウジング122の反対側の端部にあるジャバラ124とボリューム132との間を流れることが可能である。このことはシステム内で得られる空気の全体積を増加し、ジャバラ内の圧力変化を減少している。出力軸と反対側のアクチュエータ端部において、衝突停止部134が、完全に退避した場合に出力軸がモータハウジングと衝突することを防止しており、反発停止部135が、完全に延伸した場合に出力軸がモータハウジングと衝突することを防止している。停止部134、135の軸端部への配置は、モータハウジング122を通じた移動よりもむしろ、外部構造体に直接伝達される任意の衝突または反発からの衝撃を許容している。このことも単一端部プレート137がその移動の範囲のいずれかにおいて出力軸を停止することを可能にしている。
各々のモータはベアリング140、142を含み、ベアリングはロータが回転することを可能にし、一方でロータとステータとの間の正確なエアギャップを維持している。いくつかの実施例において、図1に示されたように、各々のモータのベアリング140、142とボールナット116、118とは単一の要素を形成している。位置センサ144はアクチュエータに連結されており、出力軸の位置を割り出すために使用されている。予定される位置センサは直接的な回転位置センサもしくは直線位置センサ、速度センサまたは加速度センサを含み、適切な微分もしくは積分回路を備え、必要なパラメータを割り出すために使用される。回転位置センサもしくは、トランスミッションの動作速度に基づいて、必要に応じて直線位置センサは互いから推測する。いくつかの実施例において、2つの回転位置センサが使用され、一方で他の実施例において、以下に説明されているように、1つのみの回転位置センサまたは直線位置センサが使用されている。位置センサはモータ位置と出力軸位置とを示し、電子機器を制御して正確な知見およびアクチュエータの位置制御を可能にしている。図1の実施例において、別々の回転エンコーダ144、146が各々のモータに取り付けられ、静止部144a、146aを備え、ロータに接続された回転部144b、146bのシンボルを検出する。いくつかの実施例において、追加の絶対位置センサ(図示略)が使用され、外部制御アルゴリズムにアクチュエータの位置を報告する。
図1の実施例において、モータは「移動マグネット」タイプであり、ロータ110、112はマグネットとコイルを含んだステータとから形成されている。電流がコイルを通過する場合、回転磁場が形成され、ロータを軸114の周りで回転させる。いくつかの実施例において、ステータは反対向きにまかれており、適合した入力信号はモータを反対方向に回転させる。いくつかの実施例において、コイルは同一であり、1つのモータに対する入力信号は、同一の効果のために、他のものと逆転されている。他の実施例において、移動コイルまたは他のタイプのモータが使用される。
モータが回転した場合、トランスミッションは回転動作を直線動作に変換する。図1の実施例において、ボールナットはロータとともに回転し、ボールねじの直線動作の要因となる。アクチュエータが周囲の構造物に回転力を付加することを防止するために、2つのモータは同時に反対向きに回転するように設計および制御されている。このことは、トランスミッションが2つの方向への同時回転を一方向の直線動作に変換することを必要としている。いくつかの実施例において、図1に示されたように、このことは2つのモータを積載し、且つそれらをトランスミッションの2つの部分に直列に連結することによって達成される。2つの部分の各々はそれぞれ反対方向を向いた回転動作を共通の方向の直線動作に変換し、単一の出力軸を動かすために協働して作動する。ボールねじトランスミッションに関しては、図2A〜2Cにより詳細に示されたように、2つのボールナット116、118が逆方向のらせんとなったボール追従体116a、118aとともに組み立てられている(図2Cの実施例においては、2つのねじ山のみがボールベアリングに包含されており、使用されるねじの数は任意に与えられた実施形態において選択的に設計される)。ボールねじ120はその長手に沿って2つの異なった方向に切り出されたねじ山を含んでいる。第1ねじ山152は軸の長さ120aの約半分にあり、第1ボールナット116に対応している。第2ねじ山154は軸の残余部120bにあり、第2ボールナット118に対応している。組み立てられた場合、ボールねじの整列されたねじ山から形成されたチューブとボールナットの追従部とは、ボールリターン116b、118bを通じて循環自在のボールベアリング121で充填されている。図2Aおよび2Cに示されたタイプのボールリターンは図示のためのみのものであり、多様なボールリターンのデザインが、部品のサイズ、含まれる力、および実装の要求などの要因に依存して使用されてもよい。ボールベアリング121はボールナット上においてボールねじの直線動作または逆向きの移動トルクを供給する。いくつかの実施例において、図1に示されたように、ボールナットはモータよりも短く、アクチュエータの中央に向かって(向かい合って、例えばモータの中央または外側端に)配置されている。これはボールねじに関して移動可能な全長を増加させる利点を備えている。2つのモータ102、104はその間にギャップを有して配置されており(図1参照)、ギャップはボールねじ120の第1ねじ山152を坦持したセクション120aのための空間を提供し、第1ねじ山152は第2ボールナット118に入ることなく第1モータ102から延出している。同様に、第2ねじ山154を担持したボールねじ120のセクション120bは、軸が退避した場合に第1ボールナット116に入らない。
サスペンションに使用するための回転−直線トランスミッションを選択する1つの制約は、直線出力が逆誘導できるべきであり、すなわち、故障することなく、バネの付いていない質量体によって出力軸に負荷された力がモータの回転になることである。遊びを最小化すること、すなわち、出力軸への外力の方向変化が変換されない最小の動作とともに、誘起されたモータの回転方向の変化に変換されることも望ましい。反転の慣性、トランスミッションの慣性の影響といった他の制約は、最小化されるべきである。すなわち、アクチュエータが入力から出力へとみなされた場合、トランスミッションは追加の反転の慣性の条件なしに回転動作と直線動作との間で変換するべきである。ボールねじは、これらの制約の釣り合いを取る柔軟性を提供するトランスミッションの一例である。トランスミッションの他の例は、ローラねじ、磁性ねじ(magnetic screw)、静水ねじ(hydrostatic screw)、リードねじ、およびテーパローラねじを含んだ適切ないくつかのアプリケーションであってよい。
ボールねじトランスミッションによって与えられる力はボールナットとボールねじとの間の界面内のボールベアリングの数に依存しており、言い換えると、ねじの直径とボールを包含したねじ山の数とに依存している。界面内のねじ山の数はナットの長さとねじ山のピッチとに依存している。ボールねじ径の増大は、ボールナットとボールねじとの間の界面がより多くのボールベアリングをねじ山あたりに収容することを可能にし、より少ないねじ山、したがってより短いナットが与えられた力を変換することを可能にしている。同様に、ねじ山のピッチの増大はより多くのねじ山を収容し、それゆえにより多くのボールを収容し、したがって、与えられた長さに関してより多くの力または与えられた力に関してより短い長さに適合する。換言すると、ボールナットの長さはモータアセンブリの総高さに制約を付ける。一実施例において、アクチュエータの要求される力およびボールナットのために取り得る長さの実装の制約が与えられ、ボールねじ径およびねじ山のピッチがそれらを収容するために選択され、一方で以下に議論されているように、反発の慣性を最小化する。
図3Aおよび3Bは図1の積載されたアクチュエータ100の自動車用サスペンション300a、300b内への例示的な組み込みを示している。図3Cは図3Bのサスペンション300bの概略図を示している。アクチュエータ100に加えて、サスペンション300a、300bはパッシブサスペンション要素であるバネ302a、302bも含んでいる。サスペンション300a、300bは構造要素である上側制御アーム304、ナックル306、および下側制御アーム308も含んでいる。ホイールアセンブリ310(図3C)はナックル306と下側制御アーム308とに付随している。ホイールアセンブリ310はサスペンションを路面313に連結している。アクチュエータはブッシング318aを介してサスペンションに、および第2ブッシング318bを介して自動車ボディ314に接続されている。いくつかの実施例において、ブッシング318a、318bは標準的なブッシングであり、パッシブショックアブソーバに組み付けられて使用されている。構造要素は、自動車のホイールハブ310とバネつきの質量体、すなわち自動車ボディとの間の幾何学的関係を維持している。図3Aおよび3Bの視点において、アクチュエータハウジング122はヒートシンクとしての機能を果たすフィン内に形成されている。
いくつかの実施例において、図3Aおよび3Bに示されたように、パッシブサスペンション要素はコイルバネを含んでいる。パッシブサスペンション要素は自動車の静的荷重を支持し、自動車が静止しており且つアクチュエータが動力供給されていない場合に、アクチュエータは動作範囲の中間位置にある。積層された逆回転モータの1つの利点は、自動車用サスペンション内でこれまでのところ使用されるので、典型的なコイルバネの内径内に適合するように設計されることが可能なことである。バネは図3Aに示したようにアクチュエータの全長にわたって延在して、出力軸120の端部と自動車構造部との間に接続されてもよく、または、バネは図3Bに示したように出力軸の代わりにアクチュエータのハウジング122に固定されてもよい。図3Bにおいて、スリーブ316はバネ302bをハウジング122に連結している。いくつかの実施例(図示略)において、第2コイルバネはスリーブ316からアクチュエータの他端部(図3Bにおいて底端部)まで延在している。そのような実施例において、スリーブはアクチュエータハウジングに沿ってスライド自在とされ、バネおよびアクチュエータの相対動作に適合する一方で、それらが摩耗することを防止してもよい。図3Bの実施例において、アクティブサスペンション構造は倒立されており、底部(ホイール端部)にモータを備え、上部にボールねじを備え、自動車ボディ314内に延在している。アクチュエータの全長よりも短い長さを覆ったバネを使用した実施例はいずれかの実施例の方向性において実施されてもよい。
いくつかの実施例において、図3Dに示されたように、パッシブサスペンション要素は空気バネ320を含んでいる。空気バネサスペンション300Cにおいて、フレキシブルバッグが使用されており、これはばね要素とバッグ内に収容された空気圧とがバッグによって負荷された力を制御するために変化するからである。アクティブサスペンションとの結合において、空気バネサスペンション要素は、システムのバネ比全体を顕著に変化することなく、(乗員の体重のような)静的荷重の変化をオフセットするように制御されることが可能である。いくつかの実施例において、図示されたように、空気バネはボールねじの出力軸の周りに組み込まれており、図1のジャバラの代わりとなり、外側要素に対してモータをシールしている。この実施例において、出力軸120内の通気孔のデザインが修正され、通気孔は空気バネのデザインのために全体的に除去されている。この実施例において、アクチュエータ構造は図3Bのように倒立されていることも記載しておく。モータはサスペンションのホイール端部に配置され、出力軸と空気バネとを備え、自動車構造体314内に上向きに後押ししている。この形態の利点は、その形態が、空気バネがモータアセンブリよりも大きいデザインに適合していることであり、ホイールハブにおける空間よりも多くサスペンション(ショックタワー内)上部における空間が存在するので、標準的なパッシブサスペンションのために設計された自動車構造体に変化を必要とすることがない。他の実施例において、モータ構造は上部に残り、空気バネとボールねじとはサスペンションの底部に配置されている。図3Dの実施例において、空気バネ内のロール320aが空気バネの下端部に示されている。他の実施例において、ロールは上端部に配置されてもよく、またはロールなしの空気バネが使用されてもよい。
いくつかの実施例において、モータとトランスミッションとは十分な構造的強度をサスペンションに提供し、1つまたは双方の制御アームが排除され、サスペンションの簡素化が可能である。しかし、アクティブ要素からのモーメントを除去する重要性が増大する。
いくつかの実施例において、図4Aおよび4Bに示されたように、2つのモータ202、204は並列の形態に配置されている。図示されたように、これらのモータは単一のハウジング206を共有しており、またはそれらは別々のハウジングであってもよい。並列軸211、213上の2つの出力軸210、212はヨーク214およびバー216によって結合されている。支持構造体への反作用トルクを減少するために、積載された実施例によれば、2つのモータ202、204は反対方向に作動する。出力軸210、212はトランスミッションを介してモータに連結されており、前述の通りである。第3軸227に沿った支持軸226はモータの位置を自動車ボディ(図示略)に対してブッシング318bを介して維持しており、一方で、バネ230はヨーク214をブッシング318bに連結している。バー216は(図3Cおよび3Dに示されたようにブッシング318aに連結されているが、図示されていない)アンカー232によってサスペンションに連結されている。ジャバラ234は頂部および底部において中間出力軸210、212を覆っている。並列形態は積載形態と類似した力を提供するが、より小さい垂直空間を必要とし、それはいくつかの応用において有利である。
トランスミッションの使用は、直接的なリニアモータを使用した場合には存在しないいくらかの設計上の自由度を誘導する。特に、トランスミッションは非単一動作比または機械的利点を誘起し、より小さいモータの使用を可能にしている。全システムに関する動作比MRはステータに対するロータの直線実行速度を、それはタイヤ接触パッチとして言及される、タイヤが路面に接触する位置にけるホイールアセンブリの速度によって除したものである。この全動作比はシステム内において2つのモータ速度の積である。
MR=MR×MRrot (1)
ここで、MRはサスペンションジオメトリに起因した動的動作比であり、MRrotは回転−直線トランスミッションの回転比である。動的動作比MRは、タイヤ接触パッチにおける垂直ホイール速度によって出力軸の直線速度を除したものとして定義される。(図3Cを参照すると、レバーとして下側制御アーム308を見た場合、MRはアームの全長に対するアーム308に沿ったブッシング318aの位置に一致する。)トランスミッションモータ比MRrotは、出力軸の速度によってステータに対するロータの速度を除したものであり、ボールねじのデザインとモータのサイズとの関数である。ピッチPbsのボールねじとロータ径dの回転モータとに関しては、MRrotは次式となる。
MRrot=π×d/Pbs (2)
典型的な自動車サスペンションにおいて、動的動作比は0.5〜0.65の範囲である。統一した前動作比に関して、これは1.5〜2.0のMRrotを導出するが、(適切なボールねじを選択することによって達成される)大きいMRrotの数値は、追加的な設計自由度を提供する。ベータとして言及される一定のモータ効率のために、モータの容量は(1/MR)を見積もる。したがって、動作比の増大はより大きなベータのモータを必要とすることなく、より小さいモータを使用することを可能にしている。一方で、増大した動作比は反作用慣性の増大を導出し、これは以下に記載される。
アクチュエータを制御するために、コマンドがモータへ電流を供給する1つ以上のアンプに送られる。一般的に、コマンドは、アクチュエータがサスペンションに供給すべき力を指示している。アクチュエータはバネ付きの質量体(自動車)に対するバネの付いていない質量体(ホイール)の加速度に反作用するために使用されている。前術の通り、トランスミッションは直接的な直セナクチュエータに存在しない反作用慣性部品を導入する。いくつかの実施例において、モータを駆動しているアンプは制御されて、反作用慣性に関して補正し、入力の力の信号はトランスミッションの評価に適合される必要はない。反作用慣性は質量体としてモデル化されることが可能であり、その質量体による出力への効果は自動車とホイールとの相対加速度に基づいている。浄化的な反作用質量体は以下のように示される。
REFL=Jrot×(MR×MRrot×(2/d)) (3)
ここで、Jrotはシステムの全回転慣性であり、典型的にkg−mの単位である。
ホイールにおけるアクチュエータの電磁出力FEMは、トランスミッションの動作比MRrotからわかる。
EM=MRrot×(2/d)×TEM (4)
ここで、dはロータの直径であり、TEMは電磁トルクである。この実施例において、図1の2つのモータの特性は同一であり、等価な数的モデルに合計すると仮定される。
回転モータによって負荷された力は、バネ付加されていない質量体に直接的によりもむしろトランスミッションの反作用慣性に作用する。回転モータの制御は反作用慣性の効果を除去するために使用され、外的制御を容易にしている。これを行うために、反作用質量体にかかる加速度が測定され、反作用体の質量が乗じられて補正した力を決定する。
COR=−MREFL×(a−a) (5)
ここで、aは自動車本体の加速度であり、aはホイールアセンブリの加速であり、加速度の差(a−a)は位置センサ(例えば必要であれば位置センサ出力と回転から直線へ変換された加速度との差)から分かる。その後、この補正した力は外部制御回路から要求された出力に加えられ、アクチュエータは全体として要求された力を生成する。
いくつかの実施例において、制御計算は周波数領域において実行されている。約4〜6Hzより上の低周波領域において、ホイールから自動車へのトランスミッションを介した加速度を移送への反作用慣性の項の寄与は無視することが可能であり、制御は直接的に加速度に基づいている。高周波領域において、反作用慣性は顕著であり、ホイールから自動車への望ましくない加速度の移送が増大し、制御計算は現れた質量体の項をこの効果を減少する評価にもたらす。
いくつかの実施例において、エンコーダ144a、146aの出力はホイールと自動車との相対化速度を決定するために使用されている。エンコーダの出力は位置から加速度への変換の2倍の差である。いくつかの実施例において、正弦/余弦トラックを備えたエンコーダは増加する位置のトラッキングフィルタとともに使用されている。この実施例において、加速度はフィルタ内部と推定され、必要に応じて制御アルゴリズムによって使用されている。エンコーダによって示された角度位置と出力軸の直線的な伸びとの間の変換は、例えば、ボールねじに関するトランスミッションのデザインに基づいており、回転はねじ山ピッチで除されて直線変位を検出する。いくつかの実施例において、1つのみのエンコーダが使用されて1つのモータに連結され、他のモータの位置はモータとトランスミッションとの間の既知のジオメトリの関係から推測されている。
単一のアンプを使用することは、変化(積載の公差)の影響と部品間の整合性とを増大する。いくつかの実施例において、これは2つのモータ間のステータの相対的な位置合わせをアクチュエータの設計および生産において重要な公差とする。いくつかの実施例において、単一のアンプは、単一のエンコーダに基づいて、双方のモータを駆動するために使用されている。モータは共通の入力信号に基づいて反対方向に等価のトルクを発生するように配置され、例えばステータのコイルの移送の不一致が180°となるように配置されている(与えられたモータデザインにおいて使用された極数に依存して、他の位相角が適切である)。
自動車が加速または減速(すなわち、垂直方向よりも移動方向において加速しようと)した場合、バネ付加されていない質量体は一般的に整合して組み付けられており、トルクを与えることを意図し、いくらかのトルクは出力軸を介してアクチュエータに伝達され、ロータを回転する。1つのみのアンプが使用された場合、誘起された回転はロータを制御アルゴリズムによって期待された位相の不一致の配列とする。結果的に、モータは共通の信号に関して等価のトルクを生成せず、ピークトルクは減少する。いくつかの実施形態において、このことに対抗するために、モータは、問題に起因した制御体制からはるかに外れた動作をすることなく、出力軸の誘起された回転の期待された量を許容するように設計される。すなわち、誘起された回転の期待された角度に関して、モータ間の相対トルクの変化は発生する全トルクに対して実体のないものである。例えば、これは12極よりも少ないような全極数を備えたモータを選択することによって実行される。そのようなモータの一例はParker Bayside of Port Washington, NY.のモデルK089300である。いくつかの実施例において、追加の軸位置センサが使用されており、制御ループはアクチュエータの部品の既知のジオメトリに基づいて、誘起されたトルクから発生した力へと変化するために補正している。
いくつかの実施例において、自動車の減速および加速は出力軸とロータとに異なって誘起された回転の角度を生成する。これを相殺するために、モータは、既知のある回転角度だけ完全な整合からのズレを持ったステータとともに組み立てられ、減速および加速の間のトルクが同一となるようにされてもよい。いくつかの実施例において、サスペンションは加速度計も含んでおり、(アクチュエータによって補正された垂直方向の加速度と反対の)移動方向における自動車の加速度を測定している。この情報は強い減速または加速によって誘起された回転を予測および相殺するために使用されることが可能である。
いくつかの実施例において、慣性補正制御ループに加えて、外部制御ループが使用されてモータを制御し、アクチュエータは力コマンドの入力に直接的に反応し、すなわち、アクチュエータは外部制御の観点から力の発生源として直接的に制御されている。これを達成するために、センサが使用されて、アクチュエータの力の出力を割り出している。測定された力の出力はフィードバックされ、フィードバックループ内の要求された力のコマンドと合成されて、要求された力の出力にアクチュエータを駆動する。フィードバックされた力の数値はひずみゲージのような直接的な力検出装置の出力であってもよく、または直接的よりも幾分弱いものであってもよく、それは自動車側およびホイール側の加速度を質量で除したものの差のようなものである。
他の実施は、出願人が権利を与えられるであろう以下の特許請求の範囲および他のクレームの範囲内にある。
100 ・・・直線アクチュエータ、 102 ・・・上側モータ、 104 ・・・下側モータ、 106、108 ・・・ステータ、 110、112 ・・・ロータ、 114 ・・・軸、 116、118 ・・・回転ボールナット、 120 ・・・ボールねじ直線出力軸、 121 ・・・ボールベアリング、 122 ・・・モータハウジング、 124 ・・・ジャバラ、 126 ・・・ボア、 128、130 ・・・通気孔、 132 ・・・ボリューム、 134 ・・・衝突停止部、 135 ・・・反発停止部、 137 ・・・単一端部プレート、 140、142 ・・・ベアリング、 144 ・・・位置センサ、 144、146 ・・・回転エンコーダ、 144a、146a ・・・静止部、 144b、146b ・・・回転部、 150 ・・・第1ねじ山、 300a、300b ・・・サスペンション、 302a、302b ・・・バネ、 304 ・・・上側制御アーム、 306 ・・・ナックル、 308 ・・・下側制御アーム、 310 ・・・ホイールアセンブリ、 313 ・・・路面、 314 ・・・自動車ボディ、 316 ・・・スリーブ、 320 ・・・空気バネ、 202、204 ・・・モータ、 206 ・・・ハウジング、 210、212 ・・・出力軸、 214 ・・・ヨーク、 216 ・・・バー、 230 ・・・バネ、 232 ・・・アンカー

Claims (30)

  1. ホイールアセンブリを、バネの付された質量体に連結した自動車のサスペンションであって、該サスペンションは、
    前記ホイールアセンブリと前記バネの付された質量体とに連結されたアクティブサスペンション要素と、
    第1回転モータと、
    第2回転モータと、
    前記第1回転モータおよび第2回転モータに連結されたトランスミッションと、を具備したサスペンションにおいて、
    前記トランスミッションは第1方向における前記第1回転モータの回転と、第2回転方向における前記第2回転モータの同時の回転と、を出力軸の一方向における直線動作へと変換することを特徴とするサスペンション。
  2. 前記第1および第2回転モータは直列に配列され、共通の軸の周りに回転することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記トランスミッションは、
    前記第1回転モータに結合した第1ボールナットと、
    前記第2回転モータに結合した第2ボールナットであって、前記第1および第2ボールナットは反対方向のねじ山を備えるように形成された第2ボールナットと、
    前記第1ボールナットのねじ山の方向に合致した第1ねじ山領域と、前記第2ボールナットのねじ山の方向に合致した第2ねじ山領域と、を備えたボールねじと、を具備していることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1回転モータは第1軸の周りに回転し、前記第2回転モータは前記第1軸と異なった第2軸の周りに回転することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記トランスミッションは、
    前記第1回転モータに連結された第1回転−直線トランスミッションと、
    前記第2回転モータに連結された第2回転−直線トランスミッションと、
    前記第1および第2回転−直線トランスミッションに連結されたヨークと、を具備していることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記第1および第2回転−直線トランスミッションは、各々が個々の回転モータに結合されたボールナットと、対応した前記ボールナットと前記出力軸とに連結されたボールねじと、を具備していることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. コイルバネをさらに具備し、前記第1および第2回転モータを具備したサブアセンブリが前記コイルバネの内側に少なくとも部分的に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1および第2回転モータは前記コイルバネの内側に全体的に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 空気バネサスペンション要素をさらに具備し、前記第1および第2回転モータの外側に延出した前記出力軸の一部は、前記空気バネサスペンション要素の内側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 少なくとも前記第1回転モータを駆動するために接続された第1パワーアンプと、
    前記トランスミッションの位置を示すための位置センサと、
    前記エンコーダと前記第1パワーアンプとに接続され、前記パワーアンプを作動させて、前記エンコーダの示した位置に基づいて前記第1および第2回転モータを協働して駆動するように形成された制御回路と、をさらに具備していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記制御回路は、前記第1および第2回転モータならびに前記第1および第2トランスミッションの公差の組み合わせに基づいて、前記第1回転モータの位置から前記第2回転モータの位置を推測していることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記第2回転モータに接続された第2パワーアンプをさらに具備し、前記制御回路も前記第2パワーアンプに接続されていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 前記位置センサは前記第1回転モータに接続された回転位置センサを具備し、前記第2回点モータの位置は前記第1回転モータの位置から推測されることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  14. 前記位置センサは前記第1回転モータに接続された第1回転位置センサと、前記第2回転モータに接続された第2回転位置センサと、を具備していることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  15. 前記トランスミッションの動作を示すセンサと、
    力のコマンドを受け取り、前記トランスミッションの反作用慣性と前記センサから算出された加速度とに基づいて補正の力を算出し、前記力のコマンドと前記補正の力とから全体の力を算出し、且つ該全体の力に基づいて前記第1および第2回転モータを作動させるように形成された制御回路と、をさらに具備していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  16. 前記トランスミッションの力の出力を示すセンサと、
    力のコマンドと前記示された力の出力とを受け取り、前記力のコマンドと前記示された力の出力との間の差に基づいて、前記第1および第2回転モータに供給される力のコマンドを修正するように形成された制御回路と、をさらに具備していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  17. 前記サスペンションの第1端部において、前記第1および第2回転モータの外側に延在した前記トランスミッションの一部を取り囲み、周囲環境から前記第1および第2回転モータの内部をシールしたジャバラをさらに具備し、
    前記トランスミッションは出力軸を通じて延在した通気孔を具備し、前記ジャバラから前記サスペンションの第2端部における空間まで流体的に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. 前記ホイールアセンブリと前記バネの付された質量体とに連結されたリンクをさらに具備し、前記ホイールアセンブリと前記バネの付された質量体との間の相対動作のジオメトリを制御していることを特徴とする請求項1に記載のサスペンション。
  19. 第1回転モータと、
    第2回転モータと、
    前記第1および第2回転モータに連結されたトランスミッションと、
    該トランスミッションの力の出力を示すセンサと、
    力のコマンドと前記示された力の出力とを受け取り、前記力のコマンドと前記示された力の出力との間の差に基づいて、前記第1および第2回転モータに供給される力のコマンドを修正するように形成された制御回路と、を具備した装置であって、
    前記トランスミッションは、前記第1回転モータの第1方向における回転と、それと同時の前記第2モータの第2回転方向における回転と、を出力軸の一方向の直線動作に変換することを特徴とする装置。
  20. 前記第1および第2回転モータは直列に配列され、共通の軸の周りを回転することを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 前記トランスミッションは、
    前記第1回転モータに結合された第1ボールナットと、
    前記第2回転モータに結合された第2ボールナットであって、前記第1および第2ボールナットは反対方向のねじ山を備えるように形成された第2ボールナットと、
    前記第1ボールナットのねじ山の方向に合致した第1ねじ山領域と、前記第2ボールナットのねじ山の方向に合致した第2ねじ山領域と、を備えたボールねじと、を具備していることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 前記第1回転モータは第1軸の周りに回転し、前記第2回転モータは前記第1軸と異なった第2軸の周りに回転することを特徴とする請求項19に記載の装置。
  23. コイルバネをさらに具備し、前記第1および第2回転モータを具備したサブアセンブリが前記コイルバネの内側に少なくとも部分的に配置されていることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  24. 空気バネサスペンション要素をさらに具備し、前記第1および第2回転モータの外側に延出した前記出力軸の一部は、前記空気バネサスペンション要素の内側に配置されていることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  25. 少なくとも前記第1回転モータを駆動するために接続された第1パワーアンプと、
    前記トランスミッションの位置を指示するための位置センサと、
    前記エンコーダと前記第1パワーアンプとに接続され、前記パワーアンプを作動させて、前記エンコーダの示した位置に基づいて前記第1および第2回転モータを協働して駆動するように形成された制御回路と、をさらに具備していることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  26. 前記制御回路は、前記第1および第2回転モータならびに前記第1および第2トランスミッションの公差の組み合わせに基づいて、前記第1回転モータの位置から前記第2回転モータの位置を推測していることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27. 前記第2回転モータに接続された第2パワーアンプをさらに具備し、前記制御回路も前記第2パワーアンプに接続されていることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  28. 前記位置センサは前記第1回転モータに接続された回転位置センサを具備し、前記第2回点モータの位置は前記第1回転モータの位置から推測されることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  29. 前記位置センサは前記第1回転モータに接続された第1回転位置センサと、前記第2回転モータに接続された第2回転位置センサと、を具備していることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  30. 前記トランスミッションの動作を示すセンサと、
    力のコマンドを受け取り、前記トランスミッションの反作用慣性と前記センサから算出された加速度とに基づいて補正の力を算出し、前記力のコマンドと前記補正の力とから全体の力を算出し、且つ該全体の力に基づいて前記第1および第2回転モータを作動させるように形成された制御回路と、をさらに具備していることを特徴とする請求項19に記載の装置。
JP2011524024A 2008-09-08 2009-08-21 直線出力を伴った対向回転モータを備えたアクチュエータ Active JP5628811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/206,247 2008-09-08
US12/206,247 US7963529B2 (en) 2008-09-08 2008-09-08 Counter-rotating motors with linear output
PCT/US2009/054590 WO2010027701A1 (en) 2008-09-08 2009-08-21 Actuator with counter-rotating motors with linear output

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012500375A true JP2012500375A (ja) 2012-01-05
JP5628811B2 JP5628811B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=41258557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524024A Active JP5628811B2 (ja) 2008-09-08 2009-08-21 直線出力を伴った対向回転モータを備えたアクチュエータ

Country Status (12)

Country Link
US (3) US7963529B2 (ja)
EP (1) EP2334947B1 (ja)
JP (1) JP5628811B2 (ja)
KR (1) KR20110058774A (ja)
CN (1) CN102076990B (ja)
AT (1) ATE544017T1 (ja)
AU (1) AU2009288448B2 (ja)
CA (1) CA2728835C (ja)
HK (1) HK1159030A1 (ja)
MX (1) MX2011002485A (ja)
RU (1) RU2471646C2 (ja)
WO (1) WO2010027701A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202234A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社東芝 減衰装置
WO2020003977A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 Thk株式会社 サスペンション

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009125585A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 Kohmura Atsuo シリンダ装置
US8839920B2 (en) 2008-04-17 2014-09-23 Levant Power Corporation Hydraulic energy transfer
EP4289640A3 (en) 2010-06-16 2024-02-28 ClearMotion, Inc. Integrated energy generating damper
US8931268B1 (en) 2010-12-23 2015-01-13 Hydro-Gear Limited Partnership Transaxle fluid expansion and contraction accommodation apparatus
US8448952B2 (en) * 2011-05-31 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Vehicle with active-regenerative suspension
US9129083B2 (en) * 2011-06-29 2015-09-08 Dassault Systems Solidworks Corporation Automatic computation of reflected mass and reflected inertia
FR2979475B1 (fr) * 2011-08-25 2014-07-11 Sonceboz Automotive S A Actionneur lineaire
US8641053B2 (en) * 2012-02-27 2014-02-04 Bose Corporation Actuator assembly
FR2987575B1 (fr) 2012-03-02 2014-04-18 Staubli Sa Ets Structure articulee de robot multi-axes et robot comprenant une telle structure
US8941276B2 (en) 2012-03-02 2015-01-27 Bose Corporation Rotor assembly having ball nut cartridge
US8890461B2 (en) 2012-03-22 2014-11-18 Bose Corporation Actuator assembly with preloaded ball screws
US9714098B2 (en) * 2012-05-01 2017-07-25 Hamilton Sundstrand Corporation RAT actuator fine adjustment assembly
US8938333B2 (en) 2012-06-27 2015-01-20 Bose Corporation Active wheel damping
US9102209B2 (en) 2012-06-27 2015-08-11 Bose Corporation Anti-causal vehicle suspension
ES2634559T3 (es) * 2012-11-05 2017-09-28 Telerobot S.P.A. Dispositivo de automatización industrial
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
ES2699245T3 (es) 2012-11-07 2019-02-08 Polaris Inc Vehículo con suspensión con control continuo de amortiguación
US8770593B2 (en) * 2012-11-14 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC Vehicle suspension systems
US8844943B2 (en) * 2012-12-17 2014-09-30 Hyundai Motor Company Electronic control suspension system for vehicles
US9702349B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 ClearMotion, Inc. Active vehicle suspension system
WO2014145018A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Levant Power Corporation Active vehicle suspension improvements
US9174508B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 Levant Power Corporation Active vehicle suspension
US9676244B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 ClearMotion, Inc. Integrated active suspension smart valve
WO2014176371A2 (en) 2013-04-23 2014-10-30 Levant Power Corporation Active suspension with structural actuator
FR3005130B1 (fr) * 2013-04-24 2015-04-17 Sonceboz Sa Actionneur electrique a tige filetee
JP6148961B2 (ja) * 2013-10-08 2017-06-14 ナブテスコ株式会社 電動アクチュエータ
US10014748B2 (en) * 2013-10-22 2018-07-03 Edward LIVINGSTON Coaxial direct drive system having at least two primer movers linearly moveable along a drive support member
DE102013111933A1 (de) * 2013-10-30 2015-04-30 Krones Ag Behälterbehandlungsanlage und Verfahren zum Verstellen eines Ventils oder einer Ausleiteinrichtung einer Behälterbehandlungsanlage
DE102013222648A1 (de) 2013-11-07 2015-05-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktives Radaufhängungselement sowie Fahrwerk und Fahrzeug mit einem solchen Radaufhängungselement
US9656746B2 (en) 2014-01-31 2017-05-23 Bell Helicopter Textron Inc. Magnetorheological haptic trim actuator
US9683616B2 (en) 2014-01-31 2017-06-20 Bell Helicopter Textron Inc. Magnetorheological rotorcraft actuator
US9797490B2 (en) * 2014-03-27 2017-10-24 Lcdrives Corp. High reliability actuator
JP6282521B2 (ja) * 2014-04-23 2018-02-21 日本トムソン株式会社 小形開閉スライド装置
US9702424B2 (en) 2014-10-06 2017-07-11 ClearMotion, Inc. Hydraulic damper, hydraulic bump-stop and diverter valve
CA2965309C (en) 2014-10-31 2024-01-23 Polaris Industries Inc. System and method for controlling a vehicle
US10875375B2 (en) * 2015-01-23 2020-12-29 ClearMotion, Inc. Method and apparatus for controlling an actuator
US9656745B2 (en) 2015-01-30 2017-05-23 Bell Helicopter Textron Inc. Magnetorheological actuator with torsional spring
CN104723819B (zh) * 2015-03-16 2016-10-05 华南理工大学 可产生电能、主动控制馈能减振装置及其能量捕获方法
CN104723820B (zh) * 2015-03-16 2016-10-05 华南理工大学 一种可产生能量的馈能减振装置及其能量捕获方法
US10300760B1 (en) 2015-03-18 2019-05-28 Apple Inc. Fully-actuated suspension system
US10066715B2 (en) 2015-04-24 2018-09-04 Moog Inc. Fail-safe electromechanical actuator
DE102015208787B4 (de) * 2015-05-12 2018-10-04 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbarer Federträger
CN113183701A (zh) 2015-05-15 2021-07-30 北极星工业有限公司 多用途车辆
US10451171B1 (en) 2015-11-11 2019-10-22 Hydro-Gear Limited Partnership Fluid expansion tank
US9913013B1 (en) 2016-10-24 2018-03-06 Bose Corporation Device for installation and removal of a ceiling speaker system
DE102016221997A1 (de) 2016-11-09 2018-05-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Linearaktor für ein Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
MX2019005524A (es) 2016-11-18 2019-11-21 Polaris Inc Vehiculo que tiene suspension ajustable.
TWM540215U (zh) * 2017-01-13 2017-04-21 Timotion Technology Co Ltd 往復式線性推桿
CN106958617B (zh) * 2017-03-14 2023-03-14 西南交通大学 一种基于汽车振动的能量回馈减震器
JP6417443B1 (ja) * 2017-04-17 2018-11-07 本田技研工業株式会社 電磁サスペンション装置
US10814690B1 (en) 2017-04-18 2020-10-27 Apple Inc. Active suspension system with energy storage device
CN110997362B (zh) 2017-05-08 2023-07-28 苹果公司 主动悬架系统
IT201700058891A1 (it) 2017-05-30 2018-11-30 Umbragroup S P A Metodo per verificare un guasto elettrico, elettronico e/o meccanico in un attuatore elettromeccanico lineare
EP3631243B1 (en) * 2017-05-30 2021-06-30 Umbragroup S.p.A. Fault-tolerant electromechanical linear actuator
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
CA3064169C (en) * 2017-06-21 2021-07-06 Harmonic Drive Systems Inc. Rotary actuator and linear actuator
US10899340B1 (en) 2017-06-21 2021-01-26 Apple Inc. Vehicle with automated subsystems
CN107612205B (zh) * 2017-08-21 2019-12-20 北京精密机电控制设备研究所 一种机电作动器及其控制方法
US11173766B1 (en) 2017-09-07 2021-11-16 Apple Inc. Suspension system with locking structure
US11065931B1 (en) 2017-09-15 2021-07-20 Apple Inc. Active suspension system
US11124035B1 (en) 2017-09-25 2021-09-21 Apple Inc. Multi-stage active suspension actuator
US10960723B1 (en) 2017-09-26 2021-03-30 Apple Inc. Wheel-mounted suspension actuators
CN108058559B (zh) * 2018-01-19 2023-06-20 西南交通大学 一种双圆柱式馈能减震器
US10690215B2 (en) * 2018-02-23 2020-06-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with electro-magnetic actuator
US11364920B2 (en) * 2018-05-01 2022-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to compensate for body roll in vehicle weight calculations
US10946736B2 (en) 2018-06-05 2021-03-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
DE102018209700A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Skf Motion Technologies Ab Baueinheit
JP7061937B2 (ja) * 2018-06-29 2022-05-02 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
CN108791559A (zh) * 2018-07-17 2018-11-13 内蒙古第机械集团股份有限公司 一种耦合驱动机构
US11285773B1 (en) 2018-09-12 2022-03-29 Apple Inc. Control system
US11634167B1 (en) 2018-09-14 2023-04-25 Apple Inc. Transmitting axial and rotational movement to a hub
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
US11345209B1 (en) 2019-06-03 2022-05-31 Apple Inc. Suspension systems
US11179991B1 (en) 2019-09-23 2021-11-23 Apple Inc. Suspension systems
US11938922B1 (en) 2019-09-23 2024-03-26 Apple Inc. Motion control system
WO2021066673A1 (ru) * 2019-10-03 2021-04-08 Геннадий Александрович ОЛЕЙНОВ Безопорное силовое устройство
US11707961B1 (en) 2020-04-28 2023-07-25 Apple Inc. Actuator with reinforcing structure for torsion resistance
US11828339B1 (en) 2020-07-07 2023-11-28 Apple Inc. Vibration control system
WO2022016155A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles
MX2023005527A (es) * 2020-11-24 2023-05-25 Electrical Subsea & Drilling As Dispositivo accionador.
NO347355B1 (no) * 2020-11-24 2023-09-25 Electrical Subsea & Drilling As Anordning ved aktuator
CN115091450B (zh) * 2022-07-15 2023-09-01 万勋科技(深圳)有限公司 柔性机械臂及机器人
EP4353993A1 (en) 2022-10-10 2024-04-17 Umbragroup S.p.A. Improved linear electromechanical actuator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332416A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 一軸複合動作ユニット
JP2007302193A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 車両用サスペンション装置
JP2008100539A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2660029A (en) * 1952-12-05 1953-11-24 Gen Motors Corp Dual drive actuator
US2860266A (en) * 1957-02-06 1958-11-11 American Metal Climax Inc Linear actuator
US3660704A (en) * 1970-07-31 1972-05-02 Thomas O Paine Ball-screw linear actuator
US3730016A (en) * 1971-06-14 1973-05-01 Continental Can Co Friction drive differential screw
SU1049270A1 (ru) * 1982-07-09 1983-10-23 Институт проблем надежности и долговечности машин АН БССР Устройство дл демпфировани и рекуперации энергии колебаний подвески
US4637272A (en) * 1985-10-28 1987-01-20 Sundstrand Corporation Ballscrew actuator
NL8701183A (nl) * 1987-05-18 1988-12-16 Philips Nv Aandrijfmechanisme, alsmede manipulator met een dergelijk aandrijfmechanisme.
KR950007694B1 (ko) * 1988-03-28 1995-07-14 부라더 고교 가부시기가이샤 단축복합운동장치
US5060959A (en) * 1988-10-05 1991-10-29 Ford Motor Company Electrically powered active suspension for a vehicle
US5027048A (en) 1988-10-05 1991-06-25 Ford Motor Company Field oriented motor controller for electrically powered active suspension for a vehicle
CA1336616C (en) 1988-10-05 1995-08-08 I. Davis Roy Electrically powered active suspension for a vehicle
DE8906942U1 (ja) * 1988-11-17 1990-03-29 Fisw Forschungs- Und Ingenieurgesellschaft Fuer Steuerungstechnik Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US5193408A (en) * 1989-04-19 1993-03-16 Teijin Seiki Co., Ltd. Actuator
US4981309A (en) 1989-08-31 1991-01-01 Bose Corporation Electromechanical transducing along a path
US5491633A (en) * 1991-05-20 1996-02-13 General Motors Corporation Position sensor for electromechanical suspension
US5557154A (en) * 1991-10-11 1996-09-17 Exlar Corporation Linear actuator with feedback position sensor device
US5214972A (en) * 1992-04-30 1993-06-01 Alliedsignal Aerospace Fault-tolerant linear electromechanical actuator
RU2070999C1 (ru) * 1993-06-28 1996-12-27 Орловский государственный технический университет Амортизатор
JPH0720447U (ja) * 1993-09-20 1995-04-11 日本トムソン株式会社 ボールねじを具備した駆動装置
EP0659598A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
JPH07293657A (ja) * 1994-04-18 1995-11-07 Nippon Thompson Co Ltd ボールねじを具備した駆動装置
US5649451A (en) * 1994-06-30 1997-07-22 Ruland; Frederick W. Compact mechanism for creating simultaneous rotary and linear motion
US5701039A (en) 1995-07-20 1997-12-23 Bose Corporation Electromechanical transducing
US5999868A (en) 1996-02-26 1999-12-07 Board Of Regents The University Of Texas System Constant force suspension, near constant force suspension, and associated control algorithms
US5704250A (en) * 1996-04-04 1998-01-06 Western Atlas, Inc. Ball screw drive with dynamically adjustable preload
DE69732906T2 (de) 1996-04-30 2006-04-06 Foster-Miller, Inc., Waltham Vorrichtung zum umwandeln eines drehmomentes in eine axialkraft
US6262505B1 (en) * 1997-03-26 2001-07-17 Satcon Technology Corporation Flywheel power supply having axial magnetic bearing for frictionless rotation
US5957798A (en) 1997-09-10 1999-09-28 Gec-Marconi Aerospace Inc. Fail-free actuator assembly
US6531798B1 (en) * 1999-02-24 2003-03-11 Tri-Tech, Inc Linear/rotary motor and method of use
NL1014064C2 (nl) * 2000-01-14 2001-07-17 Skf Eng & Res Centre Bv Actuator en remklauw.
DE20008414U1 (de) * 2000-05-11 2001-09-13 Cameron Gmbh Betätigungsvorrichtung
EP1156576A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-21 Société industrielle de Sonceboz S.A. Actionneur linéaire ou rotatif
JP4834873B2 (ja) 2001-02-20 2011-12-14 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 自動車のドライブトレイン内で伝動装置を自動的に操作するための操作アクチュエータ
GB0116674D0 (en) * 2001-07-07 2001-08-29 Lucas Industries Ltd Screw actuator
EP1333207B1 (en) * 2002-02-01 2005-08-03 Vetco Gray Controls Limited Linear actuators
KR100622467B1 (ko) * 2002-06-06 2006-09-13 카야바 고교 가부시기가이샤 전자기 완충기
ITTO20021103A1 (it) * 2002-12-20 2004-06-21 Skf Ind Spa Gruppo attuatore elettromeccanico a vite
US7087342B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-08 Visteon Global Technologies, Inc. Regenerative passive and semi-active suspension
JP2005090616A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Toyota Motor Corp アクティブサスペンション装置
US7834494B2 (en) * 2004-06-04 2010-11-16 The Boeing Company Fault-tolerant electromechanical actuator having a torque sensing control system
JP3664406B1 (ja) * 2004-09-16 2005-06-29 サイエンティフィックテクノロジーズ有限会社 負荷感応推力増幅機構を持つ動力伝達方法及び装置
JP4525918B2 (ja) * 2005-04-15 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 減衰力発生システムおよびそれを含んで構成された車両用サスペンションシステム
US7624850B2 (en) * 2005-08-24 2009-12-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Damping device having controllable resistive force
US7560888B2 (en) * 2005-09-08 2009-07-14 Honeywell International Inc. Electromechanical actuator including redundant, dissimilar position feedback
JP4396611B2 (ja) 2005-10-07 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両用懸架シリンダ装置
US7810818B2 (en) * 2005-11-29 2010-10-12 Dariusz Antoni Bushko Active vehicle suspension system
JP4500786B2 (ja) * 2006-04-27 2010-07-14 カヤバ工業株式会社 緩衝器
JP4519113B2 (ja) * 2006-09-12 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンションシステム
CN101595029A (zh) 2006-10-18 2009-12-02 穆格公司 容阻塞冗余差动型促动器
JP2009168097A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Jtekt Corp ボールねじ装置
EP2246205B1 (en) * 2008-02-08 2014-09-03 Kayaba Industry Co., Ltd. Suspension device
US8256313B2 (en) * 2009-02-27 2012-09-04 Stoneridge Control Devices, Inc. Actuator with linearly movable drive screw

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332416A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 一軸複合動作ユニット
JP2007302193A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 車両用サスペンション装置
JP2008100539A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202234A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社東芝 減衰装置
WO2020003977A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 Thk株式会社 サスペンション
JP2020001565A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 Thk株式会社 サスペンション
CN112424003A (zh) * 2018-06-28 2021-02-26 Thk株式会社 悬架
KR20210022667A (ko) * 2018-06-28 2021-03-03 티에치케이 가부시끼가이샤 서스펜션
JP7049945B2 (ja) 2018-06-28 2022-04-07 Thk株式会社 サスペンション
US11325438B2 (en) 2018-06-28 2022-05-10 Thk Co., Ltd. Suspension
CN112424003B (zh) * 2018-06-28 2023-06-09 Thk株式会社 悬架
KR102550519B1 (ko) 2018-06-28 2023-07-03 티에치케이 가부시끼가이샤 서스펜션

Also Published As

Publication number Publication date
EP2334947B1 (en) 2012-02-01
EP2334947A1 (en) 2011-06-22
RU2471646C2 (ru) 2013-01-10
AU2009288448A1 (en) 2010-03-11
ATE544017T1 (de) 2012-02-15
US20110193300A1 (en) 2011-08-11
US7963529B2 (en) 2011-06-21
US20100059944A1 (en) 2010-03-11
CN102076990B (zh) 2013-12-11
CA2728835A1 (en) 2010-03-11
RU2011103195A (ru) 2012-10-20
US20120181757A1 (en) 2012-07-19
US8113522B2 (en) 2012-02-14
HK1159030A1 (en) 2012-07-27
WO2010027701A1 (en) 2010-03-11
JP5628811B2 (ja) 2014-11-19
CN102076990A (zh) 2011-05-25
AU2009288448B2 (en) 2012-11-29
KR20110058774A (ko) 2011-06-01
CA2728835C (en) 2013-07-23
MX2011002485A (es) 2011-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628811B2 (ja) 直線出力を伴った対向回転モータを備えたアクチュエータ
US10906370B1 (en) Active suspension system
US9291300B2 (en) Rotary actuator driven vibration isolation
JP4396611B2 (ja) 車両用懸架シリンダ装置
CN102155516B (zh) 一种八杆冗余构型六自由度振动主动控制装置
EP3584111B1 (en) Rotary actuator driven vibration isolation
JPH02120113A (ja) 車両用電気動力付能動懸架装置
CN106169833A (zh) 用于线性致动器的测量和控制的方法及设备
CN105379079A (zh) 线性致动器以及铁道车辆用的晃动控制装置
JP2006194261A (ja) 緩衝装置
JP5369662B2 (ja) 車両用サスペンション装置、電動モータの制御方法
JP5594523B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4405896B2 (ja) サスペンション装置の制御装置
JP2006117209A (ja) 車両懸架装置
JP2005256918A (ja) 電磁緩衝器
EP4065413A1 (en) Force bias device for an actuator system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130528

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250