JPH02120113A - 車両用電気動力付能動懸架装置 - Google Patents

車両用電気動力付能動懸架装置

Info

Publication number
JPH02120113A
JPH02120113A JP1244898A JP24489889A JPH02120113A JP H02120113 A JPH02120113 A JP H02120113A JP 1244898 A JP1244898 A JP 1244898A JP 24489889 A JP24489889 A JP 24489889A JP H02120113 A JPH02120113 A JP H02120113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
chassis
force
vehicle
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244898A
Other languages
English (en)
Inventor
Roy I Davis
ロイ アイ・デービス
Prabhakar B Patil
プラブハーカー ビー パティル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH02120113A publication Critical patent/JPH02120113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring
    • B60G15/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring and mechanical damper or dynamic damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0157Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit non-fluid unit, e.g. electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/60Vehicles using regenerative power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/512Pressure in suspension unit in spring
    • B60G2400/5122Fluid spring
    • B60G2400/51222Pneumatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic
    • B60G2401/172Hall effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、個々の懸架ユニットがモータの1つを懸架ユ
ニツ1−のそれぞれの中に配買した七−夕の使用によっ
て車両の路上車輪及び本体の間に適当な関係を維持する
車両用能動懸架に関する。ここで使用される時、用語「
本体」及び「シA7シ」(シャーシ)は通常の統合され
た自動車の車体又は通常のフレーム及び本体の自OJ車
又はその組合せのいずれかを意味する。
従来の技術 永年、−膜内に車両懸架及び特に自動車懸架は、路上車
輪に関する車両本体の運動を制御するばね要素及び減衰
要素の使用によって特徴付けられていた。しかしながら
、一定率の減資及びばね酋素システムの非融通性を考え
ると、設計者は、ばね率、ライド高さ、及び/又は減衰
率が道路入力、車両旋回操縦、車両負荷、及び他の変数
のような基準の結果として変化され得る種々の適応性あ
る制御システムを得ることを求めている。米国特許用4
.333.668号、同第4.506.909号、同第
4.564,215号、同第4,635.959号及び
同第4.673,194@は全で感知される車両動作状
態に応じて減資率を変化させるための非動力式又は低動
力式システムを開示している。同様に、米国特許用4.
185.845号、同第4.466.625号、同第4
,568.096号及び同第4.630.840号は全
て車両負荷のM慢な変化に応じて車両ライト高さを調節
し又は維持するだめのシステムを開示している。
適応性ある懸架は懸架の減衰及びばね率特性を変化する
能力によってライド制御を増大させているが、そのよう
な非動力式システムは一般に路面の不完全性によって並
びに旋回、制動及び加速操縦中に路上車輪及びタイヤ組
立体の刺激から生じる力の入力に反作用することができ
ない、イの結果として、設計者は本体運動を制御するに
充分な強力性を有する動力入力でリアルタイムで道路入
力に応動することができる所WI能fll懸架を行うこ
とを求めた。ここで使用される時、用語「能動懸架」は
、道路の不完全性、横風、及び車両旋回操縦のような源
から生ずる車両シャシへの力の入力を制御するに充分に
リアルタイムで応答づる周波数応答及び動力出力特性を
有する懸架を意味する。
能りJ懸架の2つの例が米国特許用4.625゜993
号及び同第4.639,013号に示される。′993
号特許は、懸架ユニットが路上車輪及びタイヤ組立体対
車両のシルフシの位置を維持するためのm動液圧7クチ
ユエータを含むシステムを1m示している。゛013号
特許は、可変オフセット気体ばね及び複動液圧7クチユ
エータが豆いに平行に作動される懸架ユニットを開示し
ている。
これらのシステムの両方は、そのような液圧初カシステ
ムが複雑な配管及び弁構成要素を必要とする限り共通の
欠点を有する。更に、与えられた時間に使用するに充分
な液圧エネルギのヘッドを維持するために、機関駆動ポ
ンプが連続的に作動されねばならず、そのためポンプ出
力が必要とされない時でさえも、別の場合には車両を作
動するために使用され得るエネルギを車両機関から抽出
する。最後に、そのような液圧システムは一般的に高い
レベルの不快な騒音放出によって特徴付kJられる。
発明が解決しようとする課題 モータによって動力を作用される電気駆動組立体が路上
車輪を車両のシャシに関して位置決めするに必要とされ
る力の全てを提供する車両用電気動力付能動懸架を提供
することは本発明の目的である。
本発明による電気動力付能動懸架が待機モードで作動す
る間に充分な動力の入力を必要としないことは本発明の
利益である。
ここに説明される懸架ユニットによる電気的エネルギの
機械的エネルギへの変換が既知の液圧式能動懸架装置に
よる液圧エネルギの機械的エネルギへの変換よりも有効
Cあるので、本発明による電気動力付能動懸架が同等の
出力の液圧システムよりも少ない動力を消費することは
本発明の更に別の利益である。
本発明による電気動力付能動懸架が機械的エネルギを電
気的エネルギへ変換し且つ電気的エネルギへ戻し、それ
により効率を更に改善する再生動作を可能にすることは
本発明の更に別の利益である。
本発明による電気動力付能動懸架が液圧動力付能動懸架
システムで共通してみられる不利な騒音、振動及び粗雑
さを示さないことは本発明の更に別の利益である。
本発明による電気動力、付能f!I懸架システムが懸架
システムのコンピュータ制御に一層従うことができ、そ
れが車両機関又は他の原iFl!機に対しこのシステム
によって置かれる動力負荷要求を制御する助【プをする
ことは本発明の更に別の利益である。
本発明によるシステムが同様な能力の液圧動力付システ
ムよりも少ないシステム重量を有することは本発明の更
に別の利益である。
非常に小さいシステム応答時間が特定の車両に対するこ
のシステムの同調の一層の融通性を許すことは本発明に
よるシステムの特徴である。
本発明の他の目的、特徴及び利益は本明細丙の読者に明
らかになろう。
課題を解決するだめの手段及び作用 ilI両用電気動力付能動懸架け、路上車輪及びタイヤ
組立体と、路上車輪及びタイヤ組立体へ取付けられた一
端及び車両のシャシへ取付けられた他端を有づる電気的
駆動懸架コニットとを具備し、懸架ユニツj・が路上車
輪をシャシに関して位置決めするためのモータを具備し
、且つ更にシャシに関する車輪及びタイヤ組立体の垂直
方向移動を制御するようにモータを作動するための制′
m装置を具備する。ここで利用される七−夕は、永久マ
グネットモータ、可変リラクタンスモータ、誘導し一層
、同期〔−タ、又は当業者に知られ且つここの説明で示
唆されるの他の形式のモータからなることができる。
本発明による懸架ユニットの七−夕は回転モータ又はリ
ニアモータからなることができる。リニアモータを採用
した場合には、モータプランジVtよ車輪及びタイヤ組
立体と又はシャシと作動上連結されることができ、ステ
ータは残りの栴成要素と作動上連結され、それによりス
テータに関するプランジャの滑り運動がシャシに関する
路上車輪及びタイヤ組立体の垂直方向移動によって行わ
れる。プランジャは永久マグネット、又はシステム制御
装置によって励起されるコイル装置のいずれかを具備す
ることができる。同様に、ステータは永久マグネット又
はコイルミ装置のいずれかを具備することができ、1ラ
ンジヤ又はステータの少なくとも一方が巻かれねばなら
ないことは理解される。好適な実施例では、リニア・モ
ータは巻かれたプランジVと中空金属ステータとを有す
る誘導モータからなる。代替的に、モータは歯車組を駆
動する回転アーマチュアを有する回転電気モータがらな
り、それによりアーマブーニアの回転運動はシャシに関
する路上車輪及びタイヤ組立体の垂直方向移動に変換さ
れる。匍のように、アーンチュ7は永久マグネット又は
巻線のいずれかからなることができる。本発明による懸
架は制御装置及び電気モータと連結された電気エネルギ
源を更に具備し、それによりエネルギ源はエネルギを第
1の負荷支承装置へ供給すると共にモータが再生動作さ
れる時にエネルギをそれから吸収する。
第2の実施例では、本発明による車両用電気動力付能動
懸架は、路上車輪及びタイヤ組立体と、路上車輪及びタ
イヤ組立体及び車両のシャシの間に介在された第1及び
第2の負荷支承装置を含み、第1の装置が電気動力を作
用される懸架ユニットと、シャシに閏する車輪及びタイ
ヤ組立体の垂直方向移動をit/I IIIするように
両方の負荷支承装置を作動する制御装置とを具備する。
この実施例による懸架はtIIl till装置と第1
の負荷支承装置とに連結された電気エネルギ源を更に具
備し、それによりエネルギ源はエネルギを第1の負荷支
承装置へ供給し、■つモータが再生動作される時にそれ
からエネルギを吸収する。第1の実施例によるとき、第
1の負荷支承装置で採用される電気モータは歯車組を駆
動する回転アーマチュアを有する回転モータを具備し、
それによりアーマチュアの回転運動はシャシに関する路
上車輪及びタイヤ組立体の垂直方向移動に変換され、第
2の負荷支承装置は七−夕及び歯車組の周りに取付けら
れた流体ばね又は他の形式の調節可能なばねを具備する
。前のように、第1の負荷支承装置はシステムflil
J御装置によって作動され且つ車両のシャシ及び車輪及
びタイヤの1mに介在された7ランジP及びステータを
有するリニア電気モータからなることができ、それによ
りステータに関するプランジャの滑り移動はシャツに関
する路上車輪及びタイヤ組立体の垂直方向移動によって
達成される。最後に、リニアモータは例えば流体ばねを
含むことができる調節可能なばねからなる第2の負荷支
承装置と組合IJ:られることができる。本発明の第2
の実施例のどの形式においても使用されるモータは第1
の実施例と関連して検討される例のどれかからなること
ができる。
本発明による電気動力付能動懸架の第3の実施例は路上
車輪及びタイヤ組立体と、該路上車輪及びタイヤ組立体
及び車両のシャシの間に介在された第1及び第2の負荷
支承装置を含み、第1の装置が電気動力を作用され且つ
第2の装置がコイルばねを含む懸架ユニットと、シャシ
に関する車輪及びタイヤ組立体の垂直方向移動を制御す
るように両方の負荷支承装置を作動する制i装置とを具
備する。
本発明を実71I!ツるためにイj用な制iII装置又
はシステムは、路上車輪及びシャシを頗す垂直方向間隔
に対応する車両のライド^ざを決定するための^さ感知
装置並びに該ライト高さに対応するライト高さ信号を発
生づる装置と、負荷支承装置のそれぞれによって発生さ
れる負荷支承力を感知し且つ該ツノに対応する信号を発
生ずる負荷感知装置とを貝Nすることができる。最後に
、制御装置は前記負荷及び高さ感知装置に応動J゛る負
荷配分装置を更に具備することができ、該負荷配分装置
は負荷の相対的に可変の成分及び相対的に不変の成分を
決定し、且つ第1及び第2の負荷支承装置が採用されて
いる場合に負荷支承装置のそれぞれによって担持される
全負荷の分担力を調節する。負荷感知装置はシャシと負
荷支承装置のそれぞれとの間に介在されたロードしルか
らなることができる。
代替的に、モータ駆動負荷支承装置のための負荷感知装
置は、モータ電流を感知し且つ感知された電流をモータ
カ即らトルクへ変換するだめのシステムからなることが
できる。高さ感知装Uは、例えばシャシと路上車輪及び
タイヤ組立体との間に介在された線形可変作動変圧′F
A(LVDT)のようなセンサを含み冑る第1及び第2
のセンナ成分からなることができ、それによりシャシに
関する路上車輪及びタイヤ組立体の垂直方向運動はセン
サ成分の互いに関する運動によって達成される。
本発明による負荷配分@置は、負荷支承装置が51節可
能である場合に負荷支承装置のそれぞれによって発生さ
れる力に対応する力指令を発生する装置と、指令された
力を、負荷支承袋δによってエラー信号が力指令を調節
する調節装置へ送られ、それにまり力指令&i前記実際
の力を前記指令された力と等しくさUる。力調節装置は
好ましくは前記エラー信号を、エラー信号の絶対値に比
例し且つその時間微分商及び時間積分に比例する成分を
有する信号へ変換することによって、所望の力信号を発
生する装置を具備する。代昔的に、所望の力信号は他の
既知の制御方法に従ってエラー信号を変換することによ
って発生され得る。負荷配分装置は、シ11シに関り゛
る路上車輪の相対的垂直方向速度を決定するために高さ
信号に応動Jる装置と、特別の時間における力指令の方
向と同じ時間における相対的垂直方向速度の方向とが反
対ぐある場合にエネルギをエネルギ源へ供給7る発電機
として作l))するように第1の負荷支承装置を指示す
るが、前記速度及び前記力指令の方向が同じである場合
にモータとして作動するように第1の負荷支承装置を指
示する装置とを更に具備づる。
本発明によるシステムは、好ましくは配分装置が負荷の
相対的に不変の成分とほぼ同じである負荷支承装置によ
って発生された力を生ずる力指令を発生するように作動
され1qる。これは懸架システムによる車両のシャシへ
の力の入力を最小限にする。本発明のこの観点は次のよ
うに働く。例えば、1816に9 (40001b)の
車両Tfi最を右し且つ重用が441上車輪へ均等に分
配されているとすると、各路上車輪及びそのス1−ラッ
ト又は他の取付ハードウェアは454Kg(10001
b)の静的重量を支持しなければならない。いま、もし
車両のシャシ上の各懸架ユニットによって加えられる力
が制御され、それにより車両が所望の姿勢で維持され、
4つの車輪の全てからの力の合計がいつでも1816K
g(40001b)に近似するならば、路面の不整、旋
回操縦、制動、又は他の年初状態にかかわらず、車両の
本体及びシャシはスムースで許容し得る様態で動く。そ
のようなスムースな動きを達成するように車両のシャシ
への力の の入カタ変化を最小限にすることはこのシステムの目的
である。
本発明による負荷配分装置は、(il R荷支承装置の
それぞれによって発生される4萄担持力を感知すること
、(11)相対的に不変の負荷成分の大きさに近似する
大きさを右する値で負荷担持装置によって発生される負
荷に1¥i力の総量を維持するように性能測定を行う力
指令を決定すること、及び(iii)決定された力指令
を発生ずるように負荷支承装置を指示することの段階に
従って、各車輪において力指令を発生するように観察さ
れ得る。制御装置は好ましくは両方の負荷支承装置を調
115することができ、それにより第2の負荷支承装置
は懸架によって支持される相対的に不変の負荷成分を1
1¥4する。
実浦例 第1図を参照すると、本発明による電気動力付能動懸架
を有する車両は一般的に懸架ユニット12によって制御
される複数個の路上車輪及びタイヤ組立体10を装備し
ている。第1図に更に示されるJ:うに、各前部懸架コ
ニットはシャシ18とド方it/I tll腕24との
間に91性的に取付けられる。
路上車輪及びタイヤ組立体10は制御腕22及び24の
外側端に枢動可能に取付けられたスピンドル20に軸支
される。制御腕の内側端はシA7シ18に枢#J可能に
取付【ノられる。第1図は路上klf輪1oのそれぞれ
に近接して4つのLVDTユニット14の配置を更に示
す。LVDTユニットはシャシ18と路上車輪及びタイ
ヤ組立体10との間に介在された高さ感知装置を具備し
、それによりシャシ18に関する路上車輪の垂直方向運
動は滑すセンサ成分の互いに関する運動を伴う。このよ
うにして、センサ14は車両のシャシに相対する路上車
輪及びタイヤ組立体の垂直方向位置の軌道を保つために
使用され得る。当業者は回転ホール効果又は他の形式の
直線又は回転レゾルバ装置のような他の形式の路上車輪
垂直方向位置センサが本発明によるシステムに適用され
(qることをこの開示に鑑みて理解しよう。本発明によ
るシステムはここに例示される平行腕及びマクファーソ
ン式ストラツ!・及びビーム車軸組合せ体と共に使用さ
れ得るのみならず、当業界で知られ又はこの開示で承り
される他の形式の懸架と共に使用され得ることは更に理
解されよう。
第2図は第1図に示す電気動力付懸架ユニットの細部を
例示する。懸架ユニット12の下方端から始めると、下
方ケーシング28は第1図に示ずような下方制御腕24
に懸架ユニットを取付番)るための取付アイ30を有す
る。下方ケーシング28はボールねじ26が長手方向に
延びる空間を備える隙間穴32を含む。ボールねじ26
は2つのボール通路を中に形成して有するボールナツト
34と相n作用Jる。複数個のボール36が通路38並
びにがり通路40を通して循環する。本発明を実施する
に適する複数リードボールナツトねじアクチュエータの
細部は、本明細占に参考として組入れられる米国特許第
4,211.125Qに示される。−緒に協働するボー
ルナツト及びボールねじは軸受の内方及び外方レースに
よって形成されたチャネルに似たチャネルを形成し、ボ
ールがボールねじ及びボールナツトの間で転勤接触する
ことは本発明が関係する当業者によって理解されよう。
従って、懸架コニット12の上方及び下方部分の間の長
さは増加され又は減少される。他の形式の歯車又はねじ
駆動体が本発明を実茄Jるために有用であり得ることは
更に理解されよう。
第2図に示す懸架ユニットのボールねじは電気モータ5
2のアーマチュア42へ剛固に取付けられ、それにより
モータの回転はボールねじの回転を生じ且つ付随的に懸
架ユニット12の伸長又は引込を生ずる。アーマデユア
42は上方軸受48及び下方軸受50中で回転し、これ
らの軸受はアンギュラコンタクト形式のものであるよう
に図示されているが、当業者に知られ且つこの開示で示
唆される仙の設計に従って形成されることができる。モ
ータステータ44はアーマチュア42の部分を包囲し且
つ動力エレクトロニクス84(第5図)へ連結される。
第2図に示すモータは電子式整流を有するブラシレス形
式のものである。従って、光学式符号器46が動力エレ
クトロニクス回路84にアーマチュア42の正確な回転
位置を助言するために設()られる。当業者は、他の形
式の符号器又は位置レゾルバが電子式整流目的に必要と
される位置情報を与えるために採用され青ることは理解
しよう。磁気位置符号器の例は5uperiorEle
ctric CompanyのElectro−に1n
esis Inc、 (商標)によるモデルEK500
符号器である。
MQ−3ND−B−revグネットを使用するGene
ral Electric ECM (商標)6極表面
永久マグネットモータが本発明を実施するために有用で
あり得ることは決定されている。前述したように、本発
明は永久マグネット七−夕、誘導モータ、可変リラクタ
ンスを一層、又は同期モータ、又はこの開示で示唆され
る他の形式のモータを用いて実施され青る。これらのモ
ータは種々の構成を採用し得る。例えば、同期モータ及
び一種の誘導モータは回転式及びi線式の実施例の両方
のために巻かれたステータ及び巻かれたロータを採用す
るが、永久マグネットモータのどの構成要素も可変リラ
クタンスモータの構成要素であるように巻かれることが
できる。可変リラクタンスモータでは、巻付けはロータ
又はステータを構成するスロット/歯要素によって対向
される。最後に、誘導モータ番よ完全に巻かれた設nを
含み得るのみならず、ステータが巻かれ且つ〇−夕又は
プランジャが既知のかご形要素からなる設81をも含み
得る。
ポールナツト及びねじ組合「体を介してモータ52によ
って発生される負荷担持力はモータロードセル54によ
って感知され、該モータロードセルはモータの端ケース
と懸架ユニット12の上方部分との間に取付けられる。
ロードセル54はシャシ18及びモータロードセル54
の間に介在された絶縁体55に支える。
第2図の懸架コニットは電気動力を作用される負荷支承
装置のみならず、モータ及びm重犯の周りに取付番プら
れた流体ばねを含む流体動りを作用される負荷支承装置
をも有する。流体ばねはピストン60と相n作用する転
勤ローブ空気ばね58を具備し、該ビス1−ンは下方ケ
ーシング28の下方端に取付けられる。転勤ローブ空気
ばね58の上方端は上方ハウジング62に取付けられる
。このため、空気ばね58によって発生される負荷支承
力は下方ケーシング28及び上方ハウジング62へ伝達
される。該力の聞は上方ハウジング62及びシャシ18
の間に介在された空気圧ばねO−ドヒル66によって感
知される。従って、システム制御装置80(第5図)へ
連結された2つのロードセル54及び66はシステム制
御装置80をして空気圧及び電気装置によって発生され
た負荷担持力を決定せしめ、それにより負荷支承装置の
それぞれによって担持される全負荷の分担が調節され得
ることが理解されよう。代替的に、電気モータへ供給さ
れる制御電流を監視するための装置が設けられ、nつ萌
記電流を萌記モータによって加えられる力に比例する値
を有する信号に変Vj!装置と組合せられる。
空気ばね58によって加えられる負拘世持力は空気ばね
内に含まれる空気の圧力に比例する。従って、空気ばね
は空気圧縮190(第5図)と連結された弁64を通し
て空気を供給される。
第3図は本発明による懸架システムのストラット郡分の
代酵的構造を例示する。第3図は、懸架ユニット12の
下方端が路上重輪及びタイヤ組立体10を軸支Jるスピ
ンドル20へ剛固に取イ4けられた既知のマクファーソ
ン式構造を例示する。
υ1ull腕24は懸架ユニット12及びシャシ18の
間に枢動可能に取付けられる。第3図の懸架ユニットは
ここに説明されるような回転式又は直線式電気モータか
らなり得るストラットの電気動力作用部分のまわりに取
付けられる]イルばね16を有する。車両のライド高さ
を変化することによつてコイルばねとモータ駆動ユニッ
トとの間に負荷を配分することは可能である。
第4図は本発明による懸架ユニットは組込まれるリニア
モータを例示する。第4図で4魚群号の幾つかは第2の
同様な構造に対応する。図示したモータは′1frt導
モータであり、プランジャ68だけが巻かれており、中
空のステータ70は誘起された電流を運ぶ導電性金属構
造からなる。誘導モータでの力は、一方の部材(この場
合プランジャ)での印加磁場と、分離空隙の他方の側の
第2の部材の導体に誘起される電流との1mの相互作用
によって生じる。プランジャ68はその上方最遠端にお
いてシャシ18へ取付けられ、且つ81層バック、鋼コ
イル、マグネットワイヤコイル、端キャップ、及び軸を
具備する。プランジャはステータ70内に117初可能
に支えられ、該ステータは取付アイ30へ取付けられ、
且つアルミニウムの内方表面及び鋼の外方表面を有する
バイメタル管からなる。
2つのスリーブは組立てられ且つ次に内方穴は輿直性の
ためにホーニング加工される。第4図り懸架ユニットは
りゾルバフ4を更に含み、それは整流目的のためにモー
タの位置の軌道を保つ。第2図に例示するユニットによ
るように、空気ばね58は圧縮空気を空気ばね中へ受入
れるための弁64と同じく含まれる。
第4図に示す懸架ユニットは第2図の回転モータ動力付
装置の代わりに第4図の直線装置を用いることによって
第1図に示J懸架に一体化され得る。プランジャ及びリ
ゾルバはそれぞれシステム制御装置80及び動力エレク
トロニクスモジュール84へ結線される。ここに開示、
される直線及び回転モータの実施例は両方共に以下に説
明される機構に従って制御され得る。
本発明によるシステムの動作は第5図、第6図及び第7
図と関連して説明される。第5図に示すように、システ
ム制御装置280は本発明によるシステムの他の構成要
素の幾つかと連通し且つ作動上連結される。従って、シ
ステム制御装置80は、動力エレクトロニクスモジュー
ル84並びに懸架ユニット12、加速度計82、高さセ
ンサ14、及び空気圧縮機90と相互連結される。当業
者は、空気圧縮機90及び転動ロープ空気ばね58が単
に流体動カニニットを構成する@置の等級の例示を愚図
するものであることをこの開示に鑑みて理解しよう。液
圧−空気圧virI又は低動力付液圧装置を含むがそれ
らに制限されない他の形式のそのようなユニットが本発
明によるシステムで使用され冑る。
システム制御II装置80はマイクロプロセサ!111
 In装置並びにアナログ・ディジタル及びディジタル
・アナログ変換器を含む適当な入力及び出力fiEを具
備する。マイクロプロセサは好ましくは懸架システムを
制御するための種々の定数及び制御70グラムを記憶す
る読出し専用記憶装置f(ROM)を具備する。マイク
ロプロセサは、所望の動作を実行するようにROMから
1III illプログラムを読出まための中央処I!
i!装置(CPU)と、cpu内で実行される動作にf
JQ係した種々のデータを一時的に記憶し且つそれに記
憶されたデータをcPUで読出ず乱アクセス記!!装M
(ROM)とを更に含む。マイクロプロセサはクロック
・パルスを発生先 するクロック発華器を更に含み、該クロック・パルスに
応じて動作がマイクロプロセサで実行される。当業者は
本発明が幾つかの異なる会社で製作された幾つかの異な
る形式のマイクロプロセサの助番プによって実施され得
ることはこの開示に鑑みて理解しよう。
システムfdlJm装置80のROM内に記憶された制
御プログラムの少なくとも1つは各懸架ユニットからの
所望の力を決定するための外部ループ制御を具備する。
加速度計、高さセンサ、及び他の車両センサからの情報
を用いて、外部ループは各懸架ユニツ]・についての所
望の力Fcを計口する。
例として、力は次の項からなる力として決定され得る。
式中、 x1〜×5は車両の本体又はシャシの垂直方向加速度、
タイヤ偏差、懸架動揺ストッパ間の問隔、及びシャシピ
ッチ及びロールの無次元表示をそれぞれ示し、且つ k  −に5は車両の動作モードによって一定にされ又
は変化し得る値を有するffi聞係数である。
例えば、直線運転によるスムースな道路上では、最良の
可能なライトを与えるためにに1−1、及びk  −に
5=Oのそれぞれを設定することが望ましいことがある
第7図は本発明によるシステムの動作を特性付ける種々
のプロットを示ず。第7図のプロットのそれぞれは範囲
1〜IVで識別数字で印を(=1けられている。プロッ
トのそれぞれは右部分及び左部分に分割される。左部分
は路上車輪が路面から突出する出張りと接触する状態に
対応する。右部分は、路上車輪が最初にボットホールの
ような凹部中へ落ち且つ次にボットホールのような凹部
から走り上がり且つ次に凹部から走り上がる状態に対応
する。
プロットIは路上車輪位置を例示し、縦座標はライト高
さ位置を示す。従って、縦座標は路上11輪のシャシ中
への上への移動を示す「動揺]と、路上中輪のシャシか
ら離れる方への移動を示す「リバウンド」とを印す。路
、F車輪が道路の垂直面の上方へ延びる障害物、例えば
駐車場のバンバ、に当たるとき、車輪はシャシへより近
づくように上方へ、即ち動揺方向へ、移動する。これは
第7図の1の左方部分に示される。車輪の上方への移動
は流体はね58によって発生される負荷担持力の増加に
よって行われる。これは第7図のプロット■の左方部分
に示される。空気ばね58によって支えられる静的負荷
はプロット■の横座標から偏して示されることに注目さ
れたい。プロワ1− IIによって注目されるように、
流体ばね力は概ね車輪位置に従う。このため、空気ばね
58によって発生される力は路上車輪10及びシャシ1
8の間の相対的変位の一次関数であることは想像されて
いる。これが特別の空気ばねを有する場合でない範囲ま
で、プロット■は異なる特性を有するだけである。■を
付した第7図の左方部分は本発明による懸架ユニットに
よって発生される電気モータカを例示する。力は横座標
において零レベルで始まることに注目されたい。従って
、流体ばね58は懸架によって支持される相対的に不変
の負荷成分を担持する目的のために採用されている。
換言すれば、懸架ユニットによって支持されねばならな
い静的負荷は空気ばね58によって支持されている。こ
れは懸架ユニット12の電気動りを作用される部分が懸
架ユニットに賦課される負荷の相対的に可変の成分だけ
を処理することを許す。
従って、プロット■は、電気モータカが省力で横座標に
おいて開始し且つ空気ばね58での力蓄積と共に強まる
ことを示す。逆に、空気ばね58内の力蓄積が静的負荷
状態まで減少すると、電気モータカは同時に減少する。
第7図のプロット■の左部分に更に承りように、このプ
ロットでの領域は、懸架ユニットのモータによって吸収
されるエネルギと、モータが再生モードで作動している
時に懸架ユニットのモータによって電力源へ供給される
エネルギとを例示する。
プロット■の左部分のrAJを付した領域では、動力が
電力源からモータによって吸収され且つ機械的仕事に変
換されていることは注目されよう。
これはE−タによって発生される力とモータの運動とが
同じ方向である故に起こる。換言すれば、rAJを付し
た曲線領域では、モータは路上車輪及びタイヤ組立体を
空気ばね58の力及び重力の両方に抗して上方へ引張る
ように使用されている。
逆に、■の左部分のrBJを付した領域では、モータは
路上車輪を下方へ押そうとするばね58の力及び重力の
両方に対向するように使用されている。換言1−れば、
モータは、車輪が動揺方向へ移動した時に空気ばね58
に及び重力の位lエネルギに蓄えられたエネルギを、即
時に使用され又は将来の使用のために蓄えられ得る電気
エネルギへ変換する発電機として作動されている。この
ばねに蓄えられたエネルギの変換は本発明のこの実施例
の再生動作の木質を構成する。電気動力付装置だけが懸
架ユニットに使用されている場合には、路上車輪及びタ
イヤ組立体の重量と、路上車輪を懸架ユニットへ取付け
るハードウェアの重量とは、エネルギを懸架システムか
ら再生的に除去するために利用され得る下向き力を提供
する。除去のために再生的に利用し得るエネルギの全品
は、−船釣に、摩擦、慣性、及び電気的伝達損失から生
ずる損失の故に、電気モータによってシステムへ与えら
れる全エネルギと等しくないことは理解されよう。プロ
ット■で照合された領域は、プロット■の横座標が時間
に対応し且つ変位に対応しないので、懸架ユニットによ
って伝達されるエネルギの吊に修正されることができな
いことは注目されるべきである。それにもかかわらず、
プロット■は懸架ユニットのモータ駆動される部分によ
って加えられる力の大きさ及び方向を示す。
第7図の左部分のプロット1vは道路の物体との路上車
輪の遭遇中に懸架ユニット12の動作から生ずる車両の
本体即ちシャシ上の正味の力を例示づる。力線は殆ど平
らであり、車両を支持するために必要とされる静的力に
近づく殆ど一定の力が車両本体上に作用することを示し
ていることに注目されたい。その結果として、車両の搭
乗車は望ましくない道路入力と無関係にスムースな乗り
心地を楽しむ。
上述したように、第7図の右部分は路上車輪が道路表面
の凹部中へ落ちる例を例示する。従って、プロット■は
路上車輪がリバウンド方向へ移動し且つ次に基準ライド
高ざ位置へ上方へ戻ることを示す。空気ばね58によっ
て生じる力はライド高さ偏位を追跡する(プロット■)
。前のように、電気モータカはプロット■に示される。
しかしながら、エネルギ吸収及び再生動作を示すプロッ
ト■の部分は左及び右部分で逆にされていることは注目
される。この現象は、路上車輪が穴中へ下方へ移動する
時にモータは上向きの力を作用し、その結果としてモー
タは再生的に駆動される故に起こる。路上車輪が穴の端
に達して上方へ移動し始める時、モータは力をシャシへ
加えるのを避けるように路上車輪を上方へ引張る。これ
はプロット■の右部分に示す曲線のrAJ部分、即ちエ
ネルギ吸収部分に対応する。最後に、この例の正味の力
のプロットは非常に小さい力が本体へ賦課されているこ
とを示す。
第7図を引続き参照しながら第5図に移ると、路上車輪
及びタイヤ組立体が第7図の左部分に対応する障害物に
当たるとき、システム制御装置80はモータロードセル
54及び空気圧ばねセル66によって力の増加を測定す
る。換言すれば、ロードセルはシャシに作用するより大
ぎい力を感知し、力は空気圧及び電気負荷支承1置によ
って伝達される。増加した負荷を感知すると、システム
制御装置80は、路上車輪の上昇によって流体ばね58
内に生じた力畜積に反作用するように懸架ユニット12
を作動させる指令を動力エレクトロニクスモジュール8
4へ与える。動力は次にコンデンυ86によって懸架ユ
ニットへ供給され、コンデンサ86は動力エレクトロニ
クスモジュール84(第5図)と作動上連結され、■つ
車両の機関によって駆動される同期発電ta88によっ
て動力を供給される。代替的に、同期発電機88の出力
は蓄電池によって増加され得る。車両が機関を所有して
いない場合には、同期発電機88は蓄電池によって完全
に置換えられ1qる。コンデンサ86は単一のユニット
を構成するように図示されているが、本発明によるシス
テムの成る応用では、複数個の高体積効率のコンデンサ
を使用し、該コンデンサの1つを各懸架ユニットに近接
して配置することは望ましいことがある。
システム制御装置a80は負荷の大きさを時間の関数と
して追跡することによって懸架ユニット12に賦課され
る負荷の相対的に可変の成分及び相対的に不変の成分を
決定することができる。負荷の不変部分が決定されると
、空気ばね58は負荷の部分を生ずるために指令される
ことができ、それにより動的懸架負荷を処理する仕事の
ために電気モータを自由にする。
第7図を参照すると、空気ばね58上の負荷が第7図の
プロット■におけるように増加されるとき、システム制
御装置80はストラットの電気モータを前記力と反作用
させる信号を動力エレクトロニクスモジュール84へ与
える。力指令は充分な量のストロークが懸架ユニットに
残る高さセンサ14からのフィードバックの作用により
懸架ユニット12へ与えられる。Mk言すれば、もし懸
架ユニットが完全動揺位置へ来ることを高さセンサが指
示するならば、システム制御装置80はモータによって
生ずる力量を大きく減少するように人工的動揺バンパー
指令を動力エレクトロニクス84へ与え、それにより懸
架ユニットが完全#J揺位置へ衝突するのを防止する。
上述の説明から、システムailJ III装置は負荷
の相負荷配分装置として作用するのみならず、ストラッ
トの負荷支承成分のそれぞれによって担持される全負荷
の分担を調節する装置としても作用することは理解され
よう。第6図と関連してより完全に説明されるように、
システムυ」御装置80と動力エレクトロニクスモジュ
ール84とは、−緒に、負荷支承装置のそれぞれによっ
て生じる力に対応する力指令を生ずる装置と、エラー信
号を発生するようにO−ドセルによって感知された実際
のカと指令された力を比較し、次にエラー信号が懸架ユ
ニットによって発生される実際の力を指令された力に等
しくさせるように新しい力指令をBi算乃るために使用
される比較器装置とを構成する。システム制御装置はエ
ラー信号を修正された力信号へ移送するためにエラー信
号に対する比例−積分−微分(PID)形式のit、I
J御を適用することができる。よく知られたP I D
υ1111方法はエラー信号の大きさとその時開微分及
び時間積分とに比例する出力信号を発生する。PIDt
lll11方法は示寸が、異なる制御機構の1つが本発
明によるシステムと共に採用され得る。
特別の懸架ユニット12上に賦課される車両負荷の相対
的に不変の部分は通常は空気ばね58によって支えられ
る。これは、システム制御装置80が空気圧縮機90へ
信号を送って空気を弁64によって空気ばね58へ供給
するか又は空気を空気ばね58から吹出してライト高さ
を規準設定内にする時に行われる。従って、懸架ユニッ
ト12の電気動力付部分は電子理論に非類似であるもの
、負荷の「直流」部分、に依存されない。
本発明による懸架コニットの正確な負荷担持特性にもか
かわらず、車両が1つ以上の加速度訂82(第5図)に
よって検知し得る垂直方向速度を有する場合に、修正さ
れた制tl1機構がシャシのそのような垂直方向運動を
減衰するために採用され得る。この修正されたアルゴリ
ズムは、懸架ユニット12が与えられたllllS1に
おける本体速度と反対方向にある力を本体に加えること
によって作動する。換言すれば、もし本体が下方向へ移
動しているならば、懸架ユニットは本体運動を減衰する
ように上方向へ力を加えるように指令される。
M6図は本発明によるシステムを実施するに有用な動力
エレクトロニクスモジュールの若干の細部を例示する。
第6A図は第6図に含まれた場方向付は制御装置の構造
を含む第6図の構造の追加のm部を例示する。
第5図へさしあたり戻ると、動力エレクトロニクスモジ
ュール84がシステムill III装置80から力指
令FCを受けることが分かる。動力エレクトロニクスモ
ジュールはシステム制御装H80によって特定される力
を生ずるように七〜り52へ正しい位相電流を供給する
仕事を与えられる。
第6図を参照すると、合計器即ち比較器100はシステ
ムl/I 1m装!ff80から指令された力である指
令力F がF  へ加えられ即ち換召ずればCdev F  ど比較される点を印す。第6図に承りようdev に、Fdevはモータ電流情報を用いてロードセル54
及び66からもたらされ又はシステム制御装置によって
一部もたらされる測定された力出力である。比較器10
0の出力は第6A図と関連して詳細に説明される場方向
付け1ill III装置102へ送られる。場方向付
は制御装置102の目的はモータ52へ位相電流を供給
する3つの位相脚110のそれぞれへ供給するに適当な
位相電流を計nすることである。
前述した入力に加えて、場方向付けf、1JIO装置1
02はa−夕位置センサ46からデータを受け、該0一
タ位置センサ46はこの場合前述した光学式符号器を構
成する。最後に、場方向付は制御]装置102は個々の
モータ巻線の電流を感知する。
電流■4及び第8だけが直接に感知され、第3の電流■
 がIA及び第8の和の負数として比較器105によっ
て電流I、及び18からもたらされるように図示されて
いるが、当業者は比較器又は合計器105の使用の代わ
りとして3つの位相電流全てを直接に測定することが可
能であることはこの開示に鑑みて理解しよう。
場方向付は制御!lI装置102は所望の位相電流IA
*、、、*    どを計算する。これらの及び1 理想化された位相電流は測定された位相ffi流■4゜
第8及び[Cのそれぞれと比較器104によってそれぞ
れ比較される。各電流のエラーは次に電流モード制御装
置&106へ送られる。電流モード制御装置の作用は、
所定の履歴電流レベルが満足されたとすれば、位相JF
Zをオン及びオフに切換えることである。Cherry
 Sem1conductorによるモデルC8320
電流モード制御装置が装置106として有用であること
は決定している。電流モードtiIII!l装置の出力
はトランジスタ81〜S6をスイツヂング作用するため
にゲート電荷を供給ブる励振番108へ供給される。
第6図に110を付されたトランジスタS1及びS2.
83及びS4.85及びSeはモータ52へ3つの別個
の位相mlを供給するための位相脚をそれぞれ構成する
。トランジスタ81〜S6のそれぞれは絶縁されたゲー
ト・バイポーラ・トランジスタ(IGBT)からなる。
当業者はMOSFET又はHC丁装置のような伯の形式
の半導体装置が例示したIGBTユニットの代わりに採
用され得ることを理解しよう。)103810♂71n
c、によって位相脚モジュールとしてそれらのモータ・
ドライブ・シリーズで供給されるIGBTの対が本発明
による回路を実施するために有用であることは決定され
ている。位相脚モジュールの出力はモータ52へ直接に
供給される。
次に第6A図を参照すると、102を付され且つ場方向
付けl+IItIl装置を構成する図の破線区域はディ
ジタルコンピュータからなる。IntO+モデル806
1マイクロプロセサを利用するFord MotorC
OmOanVのE E C−IV !IJ all装置
が本発明を実施するために有効であることは決定されて
いる。位相電流1 .1  及びI。は組合せリンプル
及びホB −ルド増幅器及びアナログ・ディジタル変換器(SHA
/△DC)112において場方向付は制御装置102へ
入るように図示される。位相′Ri流のディジタル等価
物はモータ52のための求積及び直接袖等(lIi電流
であるI 及び1゜を計算づるための種々の等式で第6
A図のブロック120において使用される。loは評価
された発生された力であるF′を;71t1するために
更に使用される。
F′の等式はブロック120中に図示される。
F′を計算する代Hとして、ロードセルから測定された
力はSHA/ADC118によって入れられることがで
きる。
第6A図に120で示ず等式計算ブロックは光学式符号
器46又は他の形式のモータ位置せンサシステム制御装
置8oからの力指令は SHA/ADO116によって計算機構へ送られる。
ブロック120中に示すように、コンピュータは機械的
ロータ角度θ8に対応する電気的ロータ角度であるθ 
、並びに前に横1したI、I。
E                   Q及びF′
を51算する。
ブロック120中で計算したとき、コンピュータはI。
をI、′と比較し、1 ′は比較器122によって零に
等しく設定されるが、第2図に例示する回転する実施例
でモータ52が永久マグネットモータである場合だけで
ある。■ ′はりニア誘導モータによるような伯の実施
については非零であり得る。比較の結果I、−ま次にp
H1lllll装置124によって修正される。この制
御装置は木質的に積分器及び比例乗算器を含む。所望の
電m I 、 ” ハP I DIIJIO[if 1
24(Qulテアル。
yJ!想的な状態では、PIDコンピュータを用いるこ
となく電流比較及び追跡を行うことが可能である。しか
しながら、モータ52に含まれる有限の非零時間定数の
ために、位相電流に対する応答は瞬間的ではなく且つP
IDはシステムの応答性を高めるようにエラーを利用す
る。同様に、評価された発生された力F′は比較器12
8によって力指令と比較され、且つエラーはPID13
0を通して送られ且つ次にブロック132における乗算
演算によって1゜1へ変換される。当業者はPID12
4及びPID130が当業界で知られ且つこの開示によ
って示唆される他の形式の制御方式によって代えられ得
ることを理解しよう。ブロック126において、逆変換
処理がID*及び1゜′を所望のライン電流IA* 1
8′及びIC*へ翻訳する。最後に、ディジタル・アナ
ログ変換器134はディジタル信号、A′ 、1及びI
どを比較器又は合計器104(第6図)へ送るアナログ
信号へ翻訳するために採用される。
第6図で注目されるように、比較器104及び電流モー
ド#J III装置106の組合せ体はモータでの直流
電流の導入を最小限にするために3つのステータ電流の
フィードバックに頼る電流バンド又は履歴制御装置を構
成する。これは懸架ユニットでの1〜ルク脈動を最小限
にする。
上述のことから、本発明によるシステムはそれに採用さ
れる負荷支承装置のそれぞれによって生じる負荷担持力
を感知し、且つ相対的に不変の負荷成分の大きさに近似
する大ぎさを有する値で負荷支承装aによって発生され
る負荷担持力の総和を維持することによって力指令を決
定する。これらの力指令は所望の負荷力が発生され得る
ように種々の懸架ユニットへ分配される。
神々の修正が本発明が関係する当業者に疑いなく起こる
。例えば、ここに説明したマイクロプロセサの若干の作
用は通常のスイッチング回路又は他の通常の制御装置に
よって行われ得る。更に、本発明によるシステムを採用
するために特別の懸架の選択は個々の設泪者に任往られ
る。この開示が当技術を蔚進さゼた技術に基本的に頼る
そのような修正及び変更の全ては特許請求の範囲に規定
される本発明の範囲内にあると正しく考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ににる電気動力付能動懸架システムを有
する小雨の斜視図であり、この図はシステムの部分だけ
を示すが、4つの懸架ユニットを含み、第2図は回転電
気動力付及び流体動力付負伺支承装置の両方を含む本発
明による懸架ユニットの部分的に概略的な図であり、第
3図は電気動力付及びコイルばね負荷支承装置の両方を
含む本発明によるマクファーソン式ストラット懸架の部
分的に概略的な図でありS第4図は直a電気動力付及び
流体動力付負荷支承装置の両方を含む本発明による懸架
ユニットの部分的に概略的な図であり、第5図は本発明
による電気動力付能動懸架の全ブロック線図であり、第
6図及び第6A図は本発明によるシステムに組入れられ
る動力及びilJ ’ITJエレクトロニクスを示す概
略図であり、第7図は動力吸収及び再生モードの両方に
おける本発明によるシステムの動作を例示するグラフで
ある。 10・・・路上車輪及びタイヤ組立体、12・・・懸架
ユニット、 14・・・高さセンサ、1B・・・シャシ
、 46・・・ロータ位置センサ、52・・・電気モー
タ、 54.66・・・O−ドセル、58・・・転動ロ
ーブ空気ばね、 80・・・システムυj卯装置n、 82・・・加速度
J1.84・・・動力エレクトロニクス、86・・・コ
ンデンサ、88・・・同11発電機、 90・・・空気
圧縮機、100・・・比較器、 102・・・場方向付
1ノ制御装置、104・・・比較;5又は合計器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両用電気動力付能動懸架装置であつて、路上車
    輪及びタイヤ組立体と、 前記路上車輪及びタイヤ組立体へ取付けられた一端を有
    し且つ前記車両のシヤシへ取付けられた他端を有する電
    気動力付懸架ユニットとを具備し、前記懸架ユニットが
    前記路上車輪を前記シヤシに関して位置決めする電気モ
    ータと、 前記車輪及びタイヤ組立体のシヤシに対する垂直方向移
    動を制御すべく電気モータを動作させる制御装置と を具備する車両用電気動力付能動懸架装置。
  2. (2)車両用電気動力付能動懸架装置であつて、路上車
    輪及びタイヤ組立体と、 前記路上車輪及びタイヤ組立体と前記車両のシヤシとの
    間に介在された第1及び第2の負荷支承装置を具備し、
    前記第1の装置が電気的に動力を作用される懸架ユニツ
    トと、 前記シヤシに対する前記車輪及びタイヤ組立体の垂直方
    向移動を制御するように前記負荷支承装置を作動する制
    御装置と、 を具備する車両用電気動力付能動懸架装置。
  3. (3)車両用電気動力付能動懸架装置であつて、路上車
    輪及びタイヤ組立体と、 前記路上車輪及びタイヤ組立体と前記車両のシヤシとの
    間に介在された第1及び第2の負荷支承装置を具備し、
    前記第1の装置が電気的に動力を作用される懸架ユニッ
    トと、 前記シヤシに関する前記車輪及びタイヤ組立体の垂直方
    向移動を制御するように前記第1の負荷支承装置を作動
    する制御装置と、 を具備する車両用電気動力付能動懸架装置。
JP1244898A 1988-10-05 1989-09-20 車両用電気動力付能動懸架装置 Pending JPH02120113A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25345688A 1988-10-05 1988-10-05
US253456 1988-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120113A true JPH02120113A (ja) 1990-05-08

Family

ID=22960341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244898A Pending JPH02120113A (ja) 1988-10-05 1989-09-20 車両用電気動力付能動懸架装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0363158B1 (ja)
JP (1) JPH02120113A (ja)
CA (1) CA1336616C (ja)
DE (1) DE68921534T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197817A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Kayaba Ind Co Ltd 車両用電磁緩衝器
JP2007030664A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Kayaba Ind Co Ltd 電磁サスペンション装置
JP2007037264A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Kayaba Ind Co Ltd モータ駆動回路および電磁サスペンション装置
WO2007094107A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Kayaba Industry Co., Ltd. 電磁サスペンション装置
WO2008044447A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Kayaba Industry Co., Ltd. Dispositif de suspension
JP2011106488A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Toyota Motor Corp 車両用サスペンション装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028073A (en) * 1990-01-08 1991-07-02 General Electric Company Dynamic vehicle suspension system including electronically commutated motor
US5070284A (en) * 1991-01-14 1991-12-03 Ford Motor Company Fail-safe variable damping suspension for a motor vehicle
US5434782A (en) * 1991-05-20 1995-07-18 General Motors Corporation Suspension system state observer
US5475596A (en) * 1991-05-20 1995-12-12 General Motors Corporation Full car semi-active suspension control based on quarter car control
US5276621A (en) * 1991-05-20 1994-01-04 General Motors Corporation Quarter car variable force suspension system control
US5491633A (en) * 1991-05-20 1996-02-13 General Motors Corporation Position sensor for electromechanical suspension
IT1289322B1 (it) * 1996-01-19 1998-10-02 Carlo Alberto Zenobi Dispositivo per l'ottenimento di energia elettrica dalle azioni dinamiche derivanti dal moto relativo tra veicoli e suolo
DE19714565C2 (de) * 1996-06-28 1998-05-14 Mannesmann Sachs Ag Stablisatoranordnung
ES2206785T3 (es) * 1997-05-16 2004-05-16 Conception Et Developpement Michelin Dispositivo de suspension que comprende un corrector de resorte.
GB2347127A (en) * 1999-02-10 2000-08-30 Rover Group An electric generator driven by a vehicle suspension
DE19916366A1 (de) * 1999-04-13 2000-10-19 Zahnradfabrik Friedrichshafen Aktuator
GB9915709D0 (en) * 1999-07-05 1999-09-08 Guilden Ltd Vehicle suspension systems
DE19955410B4 (de) * 1999-11-18 2011-05-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur aktiven Federung eines Kraftfahrzeugrades an einem Fahrzeugaufbau
DE10122542C5 (de) * 2000-07-26 2017-01-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur Regelung von Bewegungen des Aufbaus von Kraftfahrzeugen sowie Federbein für Kraftfahrzeuge
EP1219476A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-03 Mando Corporation Motor controlled suspension system for adjusting the height of a vehicle body and a damping force
DE10306500A1 (de) * 2003-02-17 2004-08-26 Bayerische Motoren Werke Ag Aktive Fahrzeug-Radaufhängung mit einem Linearmotor
DE102005001736B3 (de) * 2005-01-14 2006-07-13 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb eines Federträgers mit elektrischer Federkraftverstellung
DE102006043471A1 (de) * 2006-09-15 2008-03-27 Continental Aktiengesellschaft Luftfederbein
DE102007007234A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Audi Ag Elektromechanische Stellvorrichtung für Radaufhängungen von Kraftfahrzeugen
JP2008286362A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Aisin Seiki Co Ltd サスペンション装置
US8839920B2 (en) 2008-04-17 2014-09-23 Levant Power Corporation Hydraulic energy transfer
US7963529B2 (en) 2008-09-08 2011-06-21 Bose Corporation Counter-rotating motors with linear output
DE102009010144A1 (de) * 2009-02-23 2010-08-26 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren und Ladevorrichtung zum Aufladen einer Kraftfahrzeugbatterie
US9676244B2 (en) * 2013-03-15 2017-06-13 ClearMotion, Inc. Integrated active suspension smart valve
US9702349B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 ClearMotion, Inc. Active vehicle suspension system
WO2014145018A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Levant Power Corporation Active vehicle suspension improvements
US9174508B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 Levant Power Corporation Active vehicle suspension
EP2988959B1 (en) 2013-04-23 2020-08-05 ClearMotion, Inc. Active suspension with structural actuator
US10160281B2 (en) * 2014-05-02 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Road roughness preview with drive history
US9702424B2 (en) 2014-10-06 2017-07-11 ClearMotion, Inc. Hydraulic damper, hydraulic bump-stop and diverter valve
FR3029712B1 (fr) * 2014-12-03 2017-12-15 Ifp Energies Now Systeme d'actionnement lineaire electrique equipe de moyens de stockage d'energie
CN109849687A (zh) * 2019-02-27 2019-06-07 深圳市大可奇科技有限公司 一种车辆动力控制系统及方法
GB2604845B (en) * 2020-10-26 2024-06-19 Haldex Ab Vehicle suspension apparatus
CN117465180B (zh) * 2023-10-31 2024-05-17 西南交通大学 面向驾乘体验提升的可调负刚度空簧总成及系统控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1096497A (en) * 1965-12-15 1967-12-29 Moulton Development Ltd Improvements in vehicle wheel suspension systems
GB1182272A (en) * 1966-05-20 1970-02-25 Lucas Industries Ltd Rear Suspension Systems for Road Vehicles.
DE8222808U1 (de) * 1982-08-12 1982-12-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Induktive Feder- und Dämpfervorrichtung
EP0114757B1 (en) * 1983-01-21 1990-08-08 Group Lotus Plc Vehicle suspension system
JPS6050013A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Nissan Motor Co Ltd 走行状況検知装置
US4909535A (en) * 1988-01-20 1990-03-20 Clark Daniel C Vehicle suspension system, and method of operating same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197817A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Kayaba Ind Co Ltd 車両用電磁緩衝器
JP2007030664A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Kayaba Ind Co Ltd 電磁サスペンション装置
JP2007037264A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Kayaba Ind Co Ltd モータ駆動回路および電磁サスペンション装置
WO2007094107A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Kayaba Industry Co., Ltd. 電磁サスペンション装置
EP1985476A4 (en) * 2006-02-16 2009-05-06 Kayaba Industry Co Ltd ELECTROMAGNETIC HANGING DEVICE
WO2008044447A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Kayaba Industry Co., Ltd. Dispositif de suspension
JP2008094225A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kayaba Ind Co Ltd サスペンション装置
US8042658B2 (en) 2006-10-11 2011-10-25 Kayaba Industry Co., Ltd. Suspension device
JP2011106488A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Toyota Motor Corp 車両用サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68921534T2 (de) 1995-07-20
EP0363158A2 (en) 1990-04-11
EP0363158B1 (en) 1995-03-08
EP0363158A3 (en) 1991-03-06
CA1336616C (en) 1995-08-08
DE68921534D1 (de) 1995-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02120113A (ja) 車両用電気動力付能動懸架装置
US5060959A (en) Electrically powered active suspension for a vehicle
US5027048A (en) Field oriented motor controller for electrically powered active suspension for a vehicle
US20240300275A1 (en) Active vehicle suspension system
US11021033B2 (en) Active vehicle suspension system
US10814688B2 (en) Hydraulic actuator with on-demand energy flow
US7938410B2 (en) Suspension system for vehicle
US9636964B2 (en) Damper
US7005816B2 (en) Electromagnetic suspension system for vehicle
US7270335B2 (en) Electromagnetic suspension apparatus for automotive vehicles and method for controlling electric motor of the same
US5475596A (en) Full car semi-active suspension control based on quarter car control
JPH0398455A (ja) 電子機械変換装置
US5276621A (en) Quarter car variable force suspension system control
JP2012500375A (ja) 直線出力を伴った対向回転モータを備えたアクチュエータ
US5434782A (en) Suspension system state observer
US20090026989A1 (en) Electromagnetic Suspension Device
JP2008222112A (ja) エネルギー回生ダンパ装置、および、エネルギー回生ダンパシステム
JP2007118714A (ja) 車両制振装置
JP2011098688A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2011189774A (ja) 車両用サスペンション装置
WO2011145226A1 (ja) 車両用サスペンション装置
JP4296110B2 (ja) アクティブサスペンション
JP2011162067A (ja) 減衰力制御装置
JP4775250B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP2008114745A (ja) 車両用サスペンションシステム