JP2008286362A - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008286362A
JP2008286362A JP2007134372A JP2007134372A JP2008286362A JP 2008286362 A JP2008286362 A JP 2008286362A JP 2007134372 A JP2007134372 A JP 2007134372A JP 2007134372 A JP2007134372 A JP 2007134372A JP 2008286362 A JP2008286362 A JP 2008286362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side member
linear motor
vehicle
vehicle body
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007134372A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yamanaka
敏彦 山中
Hideyuki Aikyo
秀幸 相京
Satoshi Komatsu
悟志 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2007134372A priority Critical patent/JP2008286362A/ja
Priority to US12/110,668 priority patent/US20080290624A1/en
Priority to EP08008443A priority patent/EP1995090A3/en
Publication of JP2008286362A publication Critical patent/JP2008286362A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers accumulating utilisable energy, e.g. compressing air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0157Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit non-fluid unit, e.g. electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • B60G17/0272Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K25/10Auxiliary drives directly from oscillating movements due to vehicle running motion, e.g. suspension movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/005Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a wound spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/007Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a wound spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/03Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using magnetic or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/58Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder
    • F16F9/585Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder within the cylinder, in contact with working fluid
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/16Magnetic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • B60G2202/422Linear motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • B60G2204/4232Sliding mounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic
    • B60G2401/172Hall effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/104Damping action or damper continuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/11Damping valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/24Magnetic elements permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】車両の乗り心地を向上させることが可能な低コストで制御応答性の優れたサスペンション装置を提供する。
【解決手段】コイル41と永久磁石42とを車体側部材と車輪側部材とに各別に配するリニアモータを備えた車両用のサスペンション装置100は、リニアモータが単相駆動型の単相リニアモータ40であり、車体側部材と車輪側部材との相対移動状態又は車体側部材の絶対移動状態を検出する状態検出センサ30と、当該状態検出センサ30の検出結果に基づいて単相リニアモータ40が出力する荷重を制御する制御部10と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、コイルと永久磁石とを車体側部材と車輪側部材とに各別に配するリニアモータを備えた車両用のサスペンション装置に関する。
従来から、自動車の乗り心地を良くすることを目的としてサスペンション装置が利用されている。このようなサスペンション装置の一つとして複数のコイルと永久磁石とを備える電磁サスペンションのモータに、3相モータを採用したものがある(例えば、特許文献1)。特許文献1に係る3相モータを採用した電磁サスペンションでは、前記永久磁石の磁力を検出する磁力検出手段として、少なくとも2つのホールICを備えている。このホールICにより、前記コイルに対する永久磁石(可動子)の相対位置を検出し、可動子の位置に応じて各相の各コイルへ通電を行い、可動子の制御を行っている。また、これら2つの磁気検出手段(ホールIC)のうち、一方の磁力検出手段が磁力を検出しない場合のストローク位置をストローク端とし、軸方向の可動子とコイルとの相対変位がストローク端に近づいていることを示す場合には、ストローク端に近づかないように、コイルに供給する電流を調整するように制御している。
このように、特許文献1に係る電磁サスペンション装置では、上記のように3相モータを採用しているためにコイルへの通電制御を行う際にコイルに対する永久磁石(可動子)の相対位置を正確に検出する必要があり、少なくとも2つのホールIC等の磁気検出手段が必要となる。その結果、電磁サスペンションの構造が複雑になると共に、ホールICや検出回路が必要となりコストが高くなっていた。
また、コイルと永久磁石との相対位置に応じてコイルへの通電制御を行うため、可動子の速い動きに対してコイルの通電切替タイミングを速くする必要がある。したがって、速い通電切替制御が必要であるが故に、CPU等の演算処理部の負荷が大きくなったり、逆に当該演算処理部の負荷により制御できる電磁サスペンションの最大速度が決まってしまい、制御応答性の限界が低くなるといった問題があった。
特開2001−280416号公報(段落番号0010〜0012等)
本発明の目的は、上記問題を鑑み、車両の乗り心地を向上させることが可能な低コストで制御応答性の優れたサスペンション装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るサスペンション装置の特徴は、コイルと永久磁石とを車体側部材と車輪側部材とに各別に配するリニアモータを備え、前記リニアモータが単相駆動型の単相リニアモータであり、前記車体側部材と前記車輪側部材との相対移動状態又は前記車体側部材の絶対移動状態を検出する状態検出センサと、当該状態検出センサの検出結果に基づいて前記単相リニアモータが出力する荷重を制御する制御部と、を備えた点にある。
このような構成とすれば、サスペンション装置に単相リニアモータを使用することから、車体側部材と車輪側部材との相対移動状態又は車体側部材の絶対移動状態を検出する状態検出センサからのセンサ信号により演算される力の方向及び大きさに応じて、制御部が単相リニアモータが出力する荷重を制御することができる。このため、容易に車体側部材(例えば、ボディ)の制振を行うことが可能である。したがって、車両の乗員に大きな揺れを感じさせることなく、快適な乗り心地を提供することができる。また、コイルと永久磁石との相対位置関係を検出する検出手段(例えば、ホールIC)を無くすことができ、検出回路の簡素化及び低コスト化が可能となる。更には、簡素な演算であることから、制御部の負荷が軽減され、荷重制御の高速応答が可能となる。
また、前記サスペンション装置は、前記車体側部材及び前記車輪側部材の相対移動に伴って容積変化する油室と、当該油室の内部及び外部に亘る油の流量を調節可能なバルブと、を有する緩衝機構を備えると好適である。
このような構成とすれば、バルブを制御して油室の内部と外部とに亘る油の量を調整することで、単相リニアモータが出力する荷重を制御したり、バルブを用いて発生する荷重を加えることにより、車体側部材(例えば、ボディ)の緩衝を効果的に行うことが可能となる。
〔本発明の第一実施形態〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1は、本発明のサスペンション装置100の構成を示す概略図である。サスペンション装置100は、制御部10とドライバ20と状態検出センサ30と電磁サスペンション(図示しない)とを備えている。この電磁サスペンションの緩衝機構としてのショックアブソーバ60(図2参照)には図1に示される単相リニアモータ40が備えられている。状態検出センサ30は、サスペンション装置100を備える車両の車体側部材80と車輪側部材81(図2参照)との相対移動状態又は車体側部材80の絶対移動状態を検出するために各種センサを有している。当該センサは、例えば車両が上下する際に垂直方向に受ける加速度を検知する上下Gセンサ31と、車高を検知する車高センサ32と、車両の速度を検知する車速センサ33と、ステアリング(図示しない)の操舵角を検知する舵角センサ34である。図示はしないが、これらのセンサ以外に車両が加速する際に前後又は横方向に受ける加速度を検知する加速度センサ等を備えていても良い。尚、車体側部材80の絶対移動状態とは、電磁サスペンションのバネ上にある車体等の移動状態を示すものである。
本発明に係るサスペンション装置100が備える電磁サスペンションのショックアブソーバ60には単相駆動型の単相リニアモータ40が備えられる(ショックアブソーバ60については、後述する)。単相リニアモータ40にはコイル41と永久磁石42とが車体側部材80と車輪側部材81とに各別に配設され相対変位可能なように形成されている。ここで、図1ではコイル41は2つからなるように構成されている。ただし、コイル41と永久磁石42とが相対変位可能であり、単相リニアモータ40が複数搭載可能であれば、単相リニアモータが1つに限定されるものではない。コイル41と永久磁石42との間の荷重の制御は、コイル41に対して、コイル41と永久磁石42とが引力或いは斥力を発生させるように通電する(電流の大きさと向きとを制御して流す)ことにより実現可能である。
コイル41に対する通電はドライバ20を介して行われる。ドライバ20は図1に示されるように、所謂、ハーフブリッジ(以下、Hブリッジ)駆動回路にて構成される。このHブリッジ駆動回路は、4つのトランジスタQ1〜Q4で構成される。トランジスタQ1及びトランジスタQ4のみを同時にオンさせると、第1電源ライン21からトランジスタQ1、コイル41、トランジスタQ4を介して第2電源ライン22に電流が流れる。逆に、トランジスタQ2及びトランジスタQ3のみを同時にオンさせると、第1電源ライン21からトランジスタQ2、コイル41、トランジスタQ3を介して第2電源ライン22に電流が流れる。
上記のように、トランジスタQ1及びトランジスタQ4のみをオンさせる場合と、トランジスタQ2及びトランジスタQ3のみをオンさせる場合とでは、コイル41に流れる電流の方向は、互いに異なるものとなる。したがって、コイル41に発生する起電力が異なるため、その起電力に応じた電磁力の向きを切り替えることが可能となる。このようにして、コイル41と永久磁石42との間で引力或いは斥力を状況に応じて発生させることができる。尚、トランジスタQ1〜Q4の動作制御は、後述する制御部10が備えるPWM駆動部13によりPWM(Pulse Width Modulation)制御が行われる。また、トランジスタQ1〜Q4には、コレクタ端子にカソード端子が、またエミッタ端子にアノード端子が接続されるように夫々ダイオードD1〜D4が配設されている。ここで、コイル41には、通電中にエネルギーが蓄えられるが、これらのダイオードD1〜D4はコイル41の通電を停止した際に該エネルギーに起因して発生する逆起電力によって周辺部品に悪影響を及ぼさないようにするために配設されているものである。
上記のように本サスペンション装置100は、上述の状態検出センサ30からのセンサ信号に基づいて単相リニアモータ40が出力する荷重を制御するようにドライバ20のPWM制御を行っている。このPWM制御は制御部10により行われる。上下Gセンサ31、車高センサ32、車速センサ33、舵角センサ34等から構成される状態検出センサ30からのセンサ信号が制御部10に入力される。制御部10では、このセンサ信号はセンサインタフェース11が演算部12で処理可能な電気信号に変換されて演算部12に伝達される。演算部12は、センサ信号に基づいて単相リニアモータ40の制御量が演算される。
演算部12により演算された制御量はPWM駆動部13に伝達され、この制御量に応じてドライバ20のトランジスタQ1〜Q4のベース端子にPWM信号を入力することにより、トランジスタQ1〜Q4が動作することとなる。したがって、前述のようにコイル41に単相リニアモータ40が出力する荷重制御量に応じた電流を流すことが可能となる。
サスペンション装置100は、車両が備えるバッテリー50から電圧が印加されることにより動作する。しかしながら、バッテリーは所定の電圧(例えば、12V)しか出力しないため、センサインタフェース11や演算部12等の駆動電圧として印加する場合には、夫々の許容動作電圧以下にしてから印加する必要がある。したがって、バッテリー50とセンサインタフェース11及び演算部12との間には、バッテリー50の出力電圧をセンサインタフェース11や演算部12等に対して適切な電圧になるように低下させることが可能な第1電源部14が備えられている。第1電源部14としては、例えば、レギュレータや降圧用DC/DCコンバータが使用されると好適である。
また、単相リニアモータ40が備えるコイル41に電磁力を発生させる場合には、より大きな電流を流した方が大きな電磁力を得ることができる。したがって、ドライバ20を介して入力される電流を大きくするために、第1電源ライン21に印加される電圧は高い方が良い。上述のようにバッテリー50から出力される電圧値は一定であるため、その電圧値を高くするために昇圧用DC/DCコンバータ51が備えられている。昇圧用DC/DCコンバータ51の出力段には、ドライバ21への供給を安定させるために第2電源部15が配設されている。尚、この第2電源部15は、昇圧用DC/DCコンバータ51の出力電圧がドライバ20の動作に応じた負荷応答をすることが可能であれば、配設しないように構成することも可能である。
このような構成により、サスペンション装置100の単相リニアモータ40はコイル41と永久磁石42との間に引力或いは斥力を生じさせるが、サスペンション装置100が車両に配設されている観点から鑑みた場合、安全上の対策を講じる必要がある。したがって、制御部10は保護部16を備えている。保護部16は、サスペンション装置100のいずれかの箇所に異常が発生した場合であってもサスペンション装置100から発煙、発火等が発生することがないように保護することを目的として設けられている。この保護部16はヒューズであっても良いし、保護回路を設けて構成しても良い。
次に、サスペンション装置100が備えるショックアブソーバ60について説明する。図2は、サスペンション装置100の一部構成を概略的に示した図である。ショックアブソーバ60は、単相リニアモータ40により車体側部材80の制振制御が行われる電磁サスペンションの構成の一つである。ショックアブソーバ60は、外筒61、ロッド62、アッパーマウント63及びバルブ64や、コイル41や永久磁石42等からなる単相リニアモータ40やハーネス(図示しない)、ショックアブソーバ60を車体側部材80に取り付けるための車両取り付け部65、車輪側部材81に取り付けるための車両取り付け部66等からなる。また、永久磁石42は冶具を介して外筒61に固定され、この外筒61は車両取り付け部66により車輪側部材81に取り付けられることから、永久磁石42も車輪側部材81と連動して動くこととなる。一方、コイル41は冶具を介して車両取り付け部65に取り付けられ、車体側部材80と連動して動くこととなる。したがって、コイル41と永久磁石42との相対変位により、車体側部材80と車輪側部材81とが相対変位可能となる。
単相リニアモータ40のコイル41は、2コイルタイプの単相モータであり、ハーネス(図示しない)により電流が供給される。コイル41には、この電流に応じて電磁力が働くため、コイル41と永久磁石42との間で引力或いは斥力が生じる。したがって、ショックアブソーバ60には上下の力が発生するため、電磁サスペンションを荷重制御することが可能となる。この荷重制御は、状態検出センサ30のセンサ信号に基づいて、車両の垂直方向の変動を打ち消すように行われる。したがって、車両の運転者には、車両の垂直方向の変動を感じさせないように快適な乗り心地を提供することができる。
また、ショックアブソーバ60による荷重制御に際し、単相リニアモータ60の相対動作だけでなく、車体側部材80が滑らかに垂直変位を行うことが可能なように又は各輪に非常に大きな荷重が必要な場合には、状況に応じて油圧制御も行われている。外筒61とロッド62とで作られる空間が第1油室68となっており、バルブ64を介して第1油室68と第2油室69とが連通している。ここで、第1油室68及び第2油室69は、本発明に係る請求項の油室の内部と外部とに相当する。図2から明らかなように、どちらが内部、或いは外部であっても当然に本発明に係る権利範囲に変わりはない。ショックアブソーバ60の動作が油圧を付加して行われることから車体側部材80の垂直方向への変位を滑らかにすることが可能となる。この油圧制御は、オリフィスのようにバルブ64の開閉度合いを単相リニアモータ40が出力する荷重の制御に応じて制御される。車体側部材80と車輪側部材81との間で相対移動が行われ難くする場合にはバルブ64の開弁度を小さくし、相対移動が行われ易くする場合にはバルブ64の開弁度を大きくするように制御すると良い。尚、バルブ64の制御は、制御部10から図示しないハーネスを介して行うように構成されると好適である。
サスペンション装置100には、上記以外に車両を支持する車両支持バネ67、第2油室69とエアー室70とを分離する仕切り71、バンプラバー72、リバウンドストッパ73等を有するが、これらは設計要素の一つであり、本発明の構成要素ではない。
このようにして車両が路面の状況や走行状況により垂直方向に変位又は加速度を状態検出センサ30により検出した場合には、単相リニアモータ40が出力する荷重を制御することにより車体側部材80と車輪側部材81とを相対移動させて又は相対移動を減少させて緩衝を行う。この荷重の制御は、車両が有するホイールを個別に制御することが可能であるため、各ホイールの電磁サスペンションが独立して制御されるため、運転者にとって最適な乗り心地を得ることが可能となる。
また、本サスペンション装置100は、単相リニアモータ40を採用していることから、例えば、従来から使用されている3相モータと比較して動作スピードを向上させることが可能となる。3相モータでは制御が1〜3Hz程度の伸縮しかできないが、単相リニアモータ40を利用することにより10〜20Hzの伸縮が可能となる。したがって、状態検出センサ30に応じた素早い動作が可能となり、フィーリングの良い乗り心地を得ることができる。また、3相モータから単相リニアモータ40に変更することにより、構造が簡便になると共に、使用される周辺部品(例えば、ホールICや検出回路、駆動用トランジスタ)も減らすことができるため、低コストでサスペンション装置100を構成することが可能となる。
サスペンション装置100は、ショックアブソーバ60に発生する力を回生電流として回収するように構成することも好適である。このような構成であれば、例えば路面状態等から受ける車輪の振動が激しく、振動周期が所定以上の周期の場合には、ショックアブソーバ60に発生する力を回生することができる。車輪の振動周期の算定は、車高センサ32の変位に基づいて行うことが可能であり、その振動周期が高周波(例えば、15Hz以上)であれば、単相リニアモータ40のコイル41に対して通電を停止する。この状態でショックアブソーバ60がストロークした場合には、コイル41には起電力が発生するため、この起電力を回生電流として回収できる。したがって、バッテリー50の消費を抑えるだけでなく充電することが可能となるため、燃費改善に効果的である。なお、この起電力の回生に係る処理の際には、バルブ64は全開状態となるように制御すると車体側部材80と車輪側部材81との相対変位速度を大きく設定することできて好適である。このような制御を行えば、単相リニアモータ40の制御を行わずとも、ショックアブソーバ60が変位することでコイル41と永久磁石42との間で発生する電磁力により緩衝効果を得ることができる。
次に、本サスペンション装置100を制御するために演算部12で行われる演算に関してフローチャートを使用して説明する。図3は、演算部12で行われる演算のフローチャートである。まず、制御部12は、状態検出センサ30が備える上下Gセンサ31、車高センサ32、車速センサ33、舵角センサ34から出力されるセンサ信号がセンサインタフェース11を介して入力される(読み込まれる)(ステップ#01)。センサインタフェース11では、各センサからのセンサ信号を演算部12で処理可能な電気信号に変換する。
次に、演算部12はこれらのセンサからのセンサ信号に基づいて車両状態の推定演算を行う(ステップ#02)。この演算を行うことにより制御部12は、車両が受けている垂直方向の加速度からボディの揺れの程度を認識したり、ステアリングが切られているか否かを認識したりすることが可能となる。したがって、この演算により車両がどのような状況にあるのかを認識することが可能となる。
車高センサ32からのセンサ出力に基づいて車輪の振動周期の算定を行い、車輪の振動周期が15Hz以上でなければ(ステップ#03:No)、単相リニアモータ40が出力する荷重を制御を行う。まず、制御部12は車両の揺れを制振するために必要とされる制御量の演算を行う(ステップ#04)。ここで、必要とされる制御量とは、車両が受ける垂直方向の加速度を打ち消すように作用する制御の制御量である。
演算により求められた車両が必要とする制御量に応じて、各輪が備える電磁サスペンションの制御力を求める(ステップ#05)。この制御力に応じて、単相リニアモータ40のコイル41の出力の演算を行う(ステップ#06)。コイル41の出力が求まれば、コイル41に流す電流が求められる(ステップ#07)。上記一連の演算は、ホイール毎に行われ、夫々のホイール毎にショックアブソーバ60のコイル41に流す電流値が求められる。次に、各ホイールのドライバ20に対して演算された電流値に応じた電流を出力する(ステップ#08)。この際、出力される電流は、PWM制御されたものとなる。この処理は、所定の演算周期に基づいて行われ、継続して行われる(ステップ#09:No)。このように単相リニアモータ40が出力する荷重を制御することにより、乗員に快適な乗り心地を提供することが可能となる。尚、この場合には、単相リニアモータ40の制御と共に、バルブ64の開弁度を調整することにより緩衝効果を向上させることが可能である。
ステップ#03に戻り、車輪の振動周期が15Hz以上であれば(ステップ#03:Yes)、単相リニアモータ40のコイル41に対する通電を停止する(ステップ#10)。この状態でショックアブソーバ60がストロークすると、コイル41に起電力が発生するため、この起電力を回生電流として回収する(ステップ#11)。回収された回生電流は、バッテリー50に回生される(ステップ#12)。このように本サスペンション装置100では、電磁サスペンションで回生された回生電流でバッテリー50に充電することが可能となるため、燃費改善に対しても効果的である。このように本サスペンション装置100は、ボディの揺れを抑えて乗り心地を向上させることができると共に、低コストで制御応答性を高くすることができる。
また、本サスペンション装置100は、上述のように、単相リニアモータ40を用いたショックアブソーバ60と荷重制御とを組み合わせたものであり、バネ下(車輪側部材81)の状態を監視することなく車体側部材80の上下移動量を状態検出センサ30の検出量から検出して、車体側部材80の上下移動を抑える必要荷重を予測し、単相リニアモータ40で積極的に緩衝を行うことが可能である。これにより、ショックアブソーバ60から荷重をバネ上の車体側部材80に積極的に加えて乗り心地を向上させることが可能となる。したがって、バネ下の状態を検出しなくても良いため、車輪側部材81の状態を検出するセンサ等をショックアブソーバ60の周りから無くすことができ、シンプルな構成でサスペンション装置100を実現することができる。
〔本発明の第二実施形態〕
本発明に係る別実施形態について説明する。図4は、別実施形態に係るサスペンション装置100の一部構成を概略的に示した図である。第一実施形態に係るショックアブソーバ60は単筒式アブソーバであったが、別実施形態では複筒式アブソーバである点が異なる。より具体的には、外筒61に加えて内筒74を有し、内筒74と外筒61との間で第2油室69を構成する。バルブは、伸び側と圧側とで別体となり、伸び側はバルブ64、圧側はバルブ75で構成される。単相リニアモータ40は、第一実施形態と同様、コイル41はアッパーマウント63に一体となるように取り付けられ、永久磁石42は外筒61に取り付けられ、相対運動を可能としている。電磁サスペンション自体の制御は、単相リニアモータ40とバルブ64及び75とで行われが、制御方法は第一実施形態と同様である。したがって、単相リニアモータ40が出力する荷重の制御を行うことにより、車両の乗り心地を向上させることが可能な低コストで制御応答性の高いサスペンション装置100を構成することができる。
〔その他の実施形態〕
上記実施形態において、荷重制御は上下Gセンサ31のセンサ信号に基づいて演算されて行われるとして説明したが、これに限らない。例えば、車高センサ32のセンサ信号により車両の動きを演算し、この演算結果に基づいて単相リニアモータ40が出力する荷重の制御を決定することも当然に可能である。
上記実施形態において、車輪の振動周期の閾値として15Hz以上であればショックアブソーバ60のストロークによるコイル41に発生する起電力を回生電流として利用するとして説明したが、これに限らない。車輪の振動周期の閾値を15Hz以外にすることも当然に可能である。
上記実施形態に記載の通り、本サスペンション装置100は、ショックアブソーバ60が備えるコイル41と永久磁石42との間で引力或いは斥力を発生させることにより、単相リニアモータ40が出力する荷重の制御を行うことが可能である。本サスペンション装置100の稼動中に所定のタイミングで車高センサ32により適宜、コイル41及び永久磁石42の位置補正する構成とすると好適である。このような構成とすれば、正確な制御を行うことが可能となる。尚、この位置補正のタイミングは、数秒単位で行う必要はなく、例えば、数分単位や数時間単位、或いは走行距離毎に行うような構成とすることは当然に可能である。
上記実施形態において、サスペンション装置100は電磁サスペンションの荷重制御を行うとして説明したが、この制御はPID制御であれば好適であるし、フィードフォワード制御であっても好適である。
サスペンション装置の構成を概略的に示す図 第一実施形態に係るサスペンション装置の一部構成を概略的に示す図 演算部が行う演算のフローチャート 第二実施形態に係るサスペンション装置の一部構成を概略的に示す図
符号の説明
10:制御部
20:ドライバ
30:状態検出センサ
40:単相リニアモータ
41:コイル
42:永久磁石
80:車体側部材
81:車輪側部材
100:サスペンション装置

Claims (2)

  1. コイルと永久磁石とを車体側部材と車輪側部材とに各別に配するリニアモータを備えた車両用のサスペンション装置であって、
    前記リニアモータが単相駆動型の単相リニアモータであり、
    前記車体側部材と前記車輪側部材との相対移動状態又は前記車体側部材の絶対移動状態を検出する状態検出センサと、当該状態検出センサの検出結果に基づいて前記単相リニアモータが出力する荷重を制御する制御部と、を備えたサスペンション装置。
  2. 前記車体側部材及び前記車輪側部材の相対移動に伴って容積変化する油室と、
    当該油室の内部及び外部に亘る油の流量を調節可能なバルブと、を有する緩衝機構を備えた請求項1に記載のサスペンション装置。
JP2007134372A 2007-05-21 2007-05-21 サスペンション装置 Withdrawn JP2008286362A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134372A JP2008286362A (ja) 2007-05-21 2007-05-21 サスペンション装置
US12/110,668 US20080290624A1 (en) 2007-05-21 2008-04-28 Suspension apparatus
EP08008443A EP1995090A3 (en) 2007-05-21 2008-05-05 Suspension apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134372A JP2008286362A (ja) 2007-05-21 2007-05-21 サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008286362A true JP2008286362A (ja) 2008-11-27

Family

ID=39580236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007134372A Withdrawn JP2008286362A (ja) 2007-05-21 2007-05-21 サスペンション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080290624A1 (ja)
EP (1) EP1995090A3 (ja)
JP (1) JP2008286362A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279121A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁サスペンション装置
WO2011043027A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 本田技研工業株式会社 エネルギ回生ダンパ
JP2011166880A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Hitachi Automotive Systems Ltd リニアアクチュエータ及びこれを用いたサスペンション装置
JP2013522098A (ja) * 2010-03-16 2013-06-13 シグ ソン,チュン 車両用サスペンションシステム
JP2013181647A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Kyb Co Ltd 緩衝器
JP2013210048A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁サスペンション
WO2020158754A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 Kyb株式会社 電磁緩衝器
WO2020158753A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 Kyb株式会社 電磁緩衝器
WO2020158755A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 Kyb株式会社 電磁緩衝器

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8181976B1 (en) * 2008-06-21 2012-05-22 Ross Brian A Anti-binding spring mounting apparatus for vehicle suspension
US8406955B2 (en) * 2008-12-26 2013-03-26 Kubota Corporation Hydraulic suspension system for work vehicle
DE102009010144A1 (de) * 2009-02-23 2010-08-26 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren und Ladevorrichtung zum Aufladen einer Kraftfahrzeugbatterie
RU2462373C2 (ru) * 2009-12-24 2012-09-27 Валентин Петрович Смирнов Блок энергетический для электромобилей
DE102010038281A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh Energierekuperation aus einer Fahrzeugfederung
DE102012007519A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen Verfahren zur Fahrwerksabstimmung eines Kraftfahrzeugs und Federbein
DE102012010219A1 (de) * 2012-05-23 2013-11-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Energieübertragung bei einem Antrieb
CN102734379B (zh) * 2012-06-09 2013-12-11 哈尔滨工业大学 基于电磁与静压气浮复合支撑的主动隔振装置
FR2995561B1 (fr) * 2012-09-18 2015-06-05 Soben Dispositif de suspension a dispositif electromagnetique integre de recuperation d'energie
AT513617B1 (de) * 2012-12-21 2014-06-15 Seh Ltd Magnetvorrichtung umfassend eine auf den Translator wirkende Beschleunigungseinheit
JP2014167320A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁サスペンション装置
AU2014271203B2 (en) 2013-05-20 2017-09-28 Vilo Niumeitolu Shock absorber generator
US10393207B2 (en) 2017-03-21 2019-08-27 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with power drive electronics
US10094683B1 (en) * 2017-05-15 2018-10-09 Motion Instruments, Inc. Magnetically actuated pressure sensitive suspension position sensor
CN109515096B (zh) * 2017-09-18 2021-03-09 长城汽车股份有限公司 一种减震控制方法及装置
US10422405B2 (en) * 2017-10-24 2019-09-24 The Boeing Company Active strut control for vibration isolation of large payloads
US10569612B2 (en) * 2017-12-11 2020-02-25 Cnh Industrial America Llc Suspension control system providing tire height corrections for an agricultural machine
US10589591B2 (en) 2018-02-23 2020-03-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Active damper system actuator arrangement
US10690215B2 (en) 2018-02-23 2020-06-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with electro-magnetic actuator
DE102019000107A1 (de) * 2019-01-08 2020-07-09 Suheyla Lemouré Stoßdämpfer zur Erzeugung einer lnduktionsspannung
US11338637B2 (en) 2019-01-28 2022-05-24 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Electro-magnetic damper with air spring
JP7499201B2 (ja) * 2021-03-02 2024-06-13 本田技研工業株式会社 サスペンション装置
CN117895721A (zh) * 2023-12-29 2024-04-16 比亚迪股份有限公司 中心杆、定子、直线电机、电磁减振器、悬架系统和车辆

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3306180A1 (de) * 1983-02-23 1984-08-30 Gerhard 4040 Neuss Strahl Magnetring-stossdaempfer
US4892328A (en) * 1988-05-27 1990-01-09 Aura Systems, Inc. Electromagnetic strut assembly
CA1336616C (en) * 1988-10-05 1995-08-08 I. Davis Roy Electrically powered active suspension for a vehicle
US4981309A (en) * 1989-08-31 1991-01-01 Bose Corporation Electromechanical transducing along a path
KR940007210B1 (ko) * 1989-11-29 1994-08-10 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 자동차용 현가장치
JPH03182829A (ja) * 1989-12-13 1991-08-08 Mitsubishi Electric Corp 自動車用サスペンション装置
DE4036703A1 (de) * 1990-11-17 1992-05-21 Bilstein August Gmbh Co Kg Verfahren zum messen der relativgeschwindigkeit und des ein- und ausfahrhubes bei einem schwingungsdaempfer fuer kraftfahrzeuge
DE4202091A1 (de) * 1991-02-02 1992-08-06 Bilstein August Gmbh Co Kg Verfahren zum regeln eines fahrwerks fuer kraftfahrzeuge
US5293969A (en) * 1991-02-14 1994-03-15 Atsugi Unisia Corporation Electromagnetic suspension device
DE19955410B4 (de) * 1999-11-18 2011-05-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur aktiven Federung eines Kraftfahrzeugrades an einem Fahrzeugaufbau
JP2001280416A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Tokico Ltd 電磁サスペンション装置及びその制御方法
DE10205769A1 (de) * 2002-02-12 2003-08-21 Bayerische Motoren Werke Ag Aktive Fahrzeug-Radaufhängung mit einem Linearmotor
JP2004278783A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Tokico Ltd 電磁サスペンション装置
US7087342B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-08 Visteon Global Technologies, Inc. Regenerative passive and semi-active suspension
US6926288B2 (en) * 2003-06-02 2005-08-09 Bose Corporation Electromagnetic interference filter

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279121A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁サスペンション装置
WO2011043027A1 (ja) * 2009-10-05 2011-04-14 本田技研工業株式会社 エネルギ回生ダンパ
US8541895B2 (en) 2009-10-05 2013-09-24 Honda Motor Co., Ltd. Energy regenerating damper
JP5467110B2 (ja) * 2009-10-05 2014-04-09 本田技研工業株式会社 エネルギ回生ダンパ
JP2011166880A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Hitachi Automotive Systems Ltd リニアアクチュエータ及びこれを用いたサスペンション装置
JP2013522098A (ja) * 2010-03-16 2013-06-13 シグ ソン,チュン 車両用サスペンションシステム
JP2013181647A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Kyb Co Ltd 緩衝器
JP2013210048A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電磁サスペンション
WO2020158754A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 Kyb株式会社 電磁緩衝器
WO2020158753A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 Kyb株式会社 電磁緩衝器
WO2020158755A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 Kyb株式会社 電磁緩衝器
JP2020125781A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 Kyb株式会社 電磁緩衝器
JP2020125779A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 Kyb株式会社 電磁緩衝器
JP2020125780A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 Kyb株式会社 電磁緩衝器
JP7049281B2 (ja) 2019-02-01 2022-04-06 Kyb株式会社 電磁緩衝器
JP7121672B2 (ja) 2019-02-01 2022-08-18 Kyb株式会社 電磁緩衝器
JP7121671B2 (ja) 2019-02-01 2022-08-18 Kyb株式会社 電磁緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995090A2 (en) 2008-11-26
US20080290624A1 (en) 2008-11-27
EP1995090A3 (en) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008286362A (ja) サスペンション装置
JP4953281B2 (ja) サスペンションシステム
JP4737222B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP4519113B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP4525660B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP4660795B2 (ja) 電磁サスペンション装置
WO2006112244A1 (ja) 減衰力発生システムおよびそれを含んで構成された車両用サスペンションシステム
JP2009179106A (ja) 車両用サスペンションシステム
JP2007038968A (ja) 車両用サスペンション装置
JP4085368B2 (ja) 車体振動抑制装置
JP5716411B2 (ja) 車両用電力供給システム
JP6480202B2 (ja) サスペンション制御装置
JP5387857B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP4858292B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP2011016427A (ja) サスペンション装置
JP5272799B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP5187252B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP4946714B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP2009018700A (ja) 車両用サスペンションシステム
JP2005119563A (ja) 車両懸架装置
JP2009096315A (ja) 車両用サスペンションシステム
JP2009202623A (ja) 車両用サスペンションシステム
JP2011105112A (ja) 車両の電磁サスペンション装置
JP5266811B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP2011105113A (ja) 車両の電磁サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101126