JP2012222366A - チップパッケージとその製造方法 - Google Patents

チップパッケージとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012222366A
JP2012222366A JP2012092264A JP2012092264A JP2012222366A JP 2012222366 A JP2012222366 A JP 2012222366A JP 2012092264 A JP2012092264 A JP 2012092264A JP 2012092264 A JP2012092264 A JP 2012092264A JP 2012222366 A JP2012222366 A JP 2012222366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer layer
chip package
adhesive material
package
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012092264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5384690B2 (ja
Inventor
裕林 ▲がん▼
Yu-Lin Yen
guo hua Liu
國華 劉
Yu-Long Huang
玉龍 黄
Tsangyu Liu
滄宇 劉
Yen-Shih Ho
彦仕 何
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XITEC Inc
Original Assignee
XITEC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XITEC Inc filed Critical XITEC Inc
Publication of JP2012222366A publication Critical patent/JP2012222366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384690B2 publication Critical patent/JP5384690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2901Shape
    • H01L2224/29011Shape comprising apertures or cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2902Disposition
    • H01L2224/29034Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/29035Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected covering only the peripheral area of the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29075Plural core members
    • H01L2224/29076Plural core members being mutually engaged together, e.g. through inserts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83871Visible light curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】チップパッケージとその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の実施例は、チップパッケージの製造方法を提供する。複数のスクライブラインにより隔てられる複数のデバイス領域を有する半導体ウェハを提供する工程と、パッケージ基板を半導体ウェハに接合し、スペーサ層をパッケージ基板と半導体ウェハの間に設置して、スペーサ層は、それぞれデバイス領域を露出する複数のキャビティを区画し、半導体ウェハの外縁に隣接する複数の貫通孔を有する工程と、貫通孔中に、接着材料を充填し、スペーサ層は粘性を有し、材料は接着材料と異なる工程と、スクライブラインに沿って半導体ウェハ、パッケージ基板とスペーサ層をダイスして、互いに分離した複数のチップパッケージを形成する工程と、を含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、チップパッケージに関するものであって、特に、ウェハスケールのパッケージプロセスにより形成されるチップパッケージとその製造方法に関するものである。
チップパッケージは、パッケージされるチップの保護に用いられ、チップと外部電子素子間の導電経路を提供する。現在のウェハスケールのパッケージ工程中、ウェハ外周に位置するチップパッケージは、接合度が悪いおよび/または水分が浸入しやすいという問題が起こり、パッケージするチップの操作に影響する。
よって、チップパッケージの信頼度を改善する必要がある。
本発明は、チップパッケージとその製造方法を提供し、チップパッケージの信頼度を改善することを目的とする。
本発明の実施例はチップパッケージの製造方法を提供し、複数のスクライブラインにより分割される複数のデバイス領域を有する半導体ウェハを提供する工程と、パッケージ基板を半導体ウェハに接合し、スペーサ層をパッケージ基板と半導体ウェハの間に設置し、スペーサ層は、それぞれデバイス領域を露出する複数のキャビティを区画し、且つ半導体ウェハの外縁に隣接する複数の貫通孔を有する工程と、貫通孔中に接着材料を充填し、スペーサ層は粘性を有し、材料は接着材料と異なる工程と、スクライブラインに沿って、半導体ウェハ、パッケージ基板とスペーサ層をダイスし、互いに分離した複数のチップパッケージを形成する工程と、を含む。
本発明の別の実施例はチップパッケージを提供し、デバイス領域を有する半導体基板と、半導体基板上に設置されるパッケージ基板と、半導体基板とパッケージ基板の間に設置され、デバイス領域を露出するキャビティを定義するスペーサ層と、スペーサ層中に埋め込まれると共にキャビティ外に位置する互いに独立した複数の接着材料構造と、を含み、スペーサ層の材料は、接着材料構造の材料と異なる。
本発明は、スペーサ層と半導体ウェハおよび/またはパッケージ基板の外縁間の接着性を効果的に改善し、後続の加工工程中で、積層構造が層間剥離現象を生じるのを防止し、チップパッケージ工程の製造工程の歩留まりを向上させる。
本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 図1Bの平面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 図3Bのチップパッケージの斜視図である。 図3Aの平面図である。 図5の実施例の変化例を示す図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 図7の平面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 図9Bのチップパッケージの立体図である。 図9Aの平面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 図12Bのチップパッケージの斜視図である。 図12の平面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。 本発明の実施例によるチップパッケージの斜視図である。
以下で本発明の実施例による製造および使用方式を説明する。注意すべきことは、本発明はさらに多くの応用可能な発明概念を提供し、それらは多種の特定方式で実施する。明細書中で説明する特定の実施例は本発明を製造および使用する特定方式を説明するためのものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。このほか、異なる実施例中で、重複した参照符号または表記を使用している。これらの重複は本発明を簡単にはっきりと説明するためのものであり、説明する異なる実施例および/または構造間の関連性を示すものではない。また、第一材料層が第二材料層上にあるというのは、第一材料層と第二材料層が直接接触しているかまたは一つ以上のその他の材料により隔てられている状況を含む。図式中、実施例の形状または厚さは拡大可能で、表示を簡潔にまたは分かりやすくしている。さらに、図示されないまたは描写されない素子は、当業者に理解されている形式で存在する。
本発明の実施例によるチップパッケージは、光センサー装置または発光装置のパッケージに用いられる。本発明はこれに限るものではない。例えば、本発明のチップパッケージの実施例中、能動素子または受動素子 (Active or Passive Elements)、デジタル回路またはアナログ回路 (Digital or Analog Circuits)等の集積回路を含む電子素子(Electronic Components)、例えば、光電子デバイス(Optoelectronic Devices)、微小電気機械システム(Micro Electro Mechanical System; MEMS)、マイクロ流体システム(micro Fluidic Systems)、熱、光線および圧力を検出する物理センサー(Physical Sensor)に応用することができる。特に、ウェハスケールのパッケージ(Wafer scale package; WSP)工程を、イメージセンサー素子、発光ダイオード(Light-Emitting Diodes; LEDs)、太陽電池(Solar Cells)、RF回路(RF Circuits)、加速器(Accelerators)、ジャイロスコープ(Gyroscopes)、マイクロアクチュエータ(Micro Actuators)、表面音響波デバイス(Surface Acoustic Wave Devices)、圧力センサー(Pressure Sensors)またはインクプリンターヘッド(Ink Printer Heads)等の半導体チップに実行する。
上述のウェハスケールのパッケージ工程は、主に、ウェハ段階で、パッケージ工程を完成後、チップを有するウェハを独立したパッケージ体に分断するものである。しかし、特定の実施例中、例えば、既に分離した半導体チップを搭載ウェハ上に再分布して、パッケージ工程を実行することも、ウェハスケールのパッケージ工程と称する。また、上述のウェハスケールのパッケージ工程は、スタック(Stack)方式により、集積回路を有する複数のウェハを設置して、マルチレイヤ集積回路(Multi-layer Integrated Circuit Devices)のチップパッケージを形成するのにも適用する。
本発明は、半導体ウェハとパッケージ基板間のスペーサ層に、半導体ウェハの外縁に隣接する複数の貫通孔を形成すると共に、これらの貫通孔中に、接着材料を充填して、スペーサ層と半導体ウェハおよび/またはパッケージ基板の間の接着性を増加させる。
図1A〜図1Cは、本発明の実施形態によるチップパッケージの製造工程の断面図で、図2は、図1Bの平面図である。図1Bは、図2中のI-I’線に沿った断面図で、簡潔にするため、図2では、パッケージ基板を省略している。
まず、図1Aを参照すると、半導体ウェハ110とパッケージ基板120を提供し、半導体ウェハ110は、複数のスクライブラインSにより隔てられた複数のデバイス領域112を有する。
図1Bと図2からわかるように、次にパッケージ基板120を半導体ウェハ110に接合し、パッケージ基板120と半導体ウェハ110の間にスペーサ層130を設ける。スペーサ層130は、それぞれ、デバイス領域112を露出させる複数のキャビティCを区画する。スペーサ層130は、半導体ウェハ110の外縁部Pに隣接する複数の貫通孔Tを有する。
本実施形態では、スペーサ層130は、外環部132とスペーサ部分134を含み、外環部132は、半導体ウェハ110の外縁部Pに隣接し、スペーサ部分134は、デバイス領域112間のスクライブラインS上に位置し、貫通孔Tは外環部132内に位置する。また、貫通孔T中に、接着材料140を充填してもよく、接着材料140の充填方法は、例えば、スクリーン印刷である。
接着材料140は貫通孔T内に完全にまたは部分的に充填されればよい。接着材料140を貫通孔T内に完全に充填すると、半導体ウェハ110、パッケージ基板120とスペーサ層130の接着性が改善される。接着材料140が貫通孔T内を部分的に充填していても、スペーサ層130と半導体ウェハ110またはパッケージ基板120のどちらか一つとの接着性を改善し、パッケージ工程の歩留まりを向上させることができる。
スペーサ層130は粘性を有し、その材料は接着材料140と異なる。例えば、スペーサ層130の材料は、感光材料(例えば、フォトレジスト)またはエポキシ樹脂(Epoxy)で、接着材料140の材料は、その他の種類の高分子材料(例えば、ポリイミド(Polyimide))である。本実施形態ではこのような材料が接着材料140とスペーサ層に用いられるので、接着材料140の接着力がスペーサ層130の接着力より大きく、且つ、接着材料140の硬度がスペーサ層130の硬度より小さい。これにより、パッケージ基板120と半導体ウェハ110の接合時、スペーサ層130は十分なサポート力を提供し、接着材料140はスペーサ層130よりさらに大きい接著力を提供することができる。
詳細には、図1Aに示されるように、本実施例では、パッケージ基板120を半導体ウェハ110に接合する方法は、まず、スペーサ層130をパッケージ基板120上に形成する工程と、貫通孔T中に接着材料140を充填する工程と、その後、パッケージ基板120を、粘性を有するスペーサ層130と接着材料140により、半導体ウェハ110に接合する工程と、を含む。
このほか、その他の実施例では、パッケージ基板120を半導体ウェハ110に接合する方法は、まず、スペーサ層130を半導体ウェハ110上に形成する工程と、貫通孔T中に接着材料140を充填する工程と、その後、半導体ウェハ110を、粘性を有するスペーサ層130と接着材料140により、パッケージ基板120に接合する工程と、を含む。
また、図2に示されるように、スペーサ層130は、さらに、スペーサ部分134中に、複数の空洞貫通孔Hを有し、接着材料140は空洞貫通孔H中に充填されていない場合がある。
当然わかることであるが、本実施例では、外環部132の貫通孔T中に接着材料140を充填するので、接着材料140は、外環部132と半導体ウェハ110および/またはパッケージ基板120間の接着性を改善することができ、後続の加工工程(例えば、化学気相蒸着等の熱工程)中で、スペーサ層130、半導体ウェハ110およびパッケージ基板120から構成される積層構造が層間剥離現象(Delamination)をおこすのを防止して、ウェハダイス工程の信頼度を改善し、チップパッケージ工程の歩留まりを増大させる。
その後、選択的に、スペーサ層130と接着材料140に対し、硬化工程を実行して、スペーサ層130と接着材料140とを同時または異なる時に硬化させる。この硬化工程は、例えば、加熱硬化工程、光硬化工程、またはその他の適当な硬化工程である。
図1Bと図1Cからわかるように、次にスクライブラインSに沿って、半導体ウェハ110、パッケージ基板120とスペーサ層130をダイスして、互いに分離した複数のチップパッケージ100を形成する。チップパッケージ100は、(ダイス後の)半導体基板110a、(ダイス後の)パッケージ基板120aおよび(ダイス後の)スペーサ層130aを含み、半導体基板110aはデバイス領域112を有する。パッケージ基板120aは半導体基板110a上に設けられ、スペーサ層130aはパッケージ基板120aと半導体基板110aの間に設けられ、キャビティCが区画される。
チップパッケージ100が感光素子または発光素子である時、パッケージ基板120の材料は、透明材料、例えば、ガラス、石英、プラスチック、または、オパール(Opal)を含むものでよい。
図3Aおよび図3Bは、本発明の別の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。
当然わかることであるが、本実施例のチップパッケージの製造工程は、図1A〜図1Cの製造工程に類似し、両者の差異は、本実施形態では、貫通孔Tと接着材料140とが、さらにスペーサ部分134内にも設けられていることである。
図5は、図3Aの平面図、図3Aは、図5中のI−I’線に沿った断面図であり、簡潔にするため、図5では、パッケージ基板を省略している。詳細には、図3Aを参照すると、貫通孔Tはスペーサ部分134内に位置する。例えば、図5に示されるように、半導体ウェハ110は、中心領域114と中心領域114を囲繞する周辺領域116を有し、貫通孔Tは、周辺領域116中のスペーサ部分134内で、且つ、スクライブラインS上に位置する。接着材料140は、周辺領域116中の貫通孔T中に充填されている。さらに、本実施形態では、スペーサ層130の空洞貫通孔Hは、分布於中心領域114内のスペーサ部分134内に位置する。
本実施形態では、スペーサ部分134を貫通する接着材料140が周辺領域116中で中心領域114を取り囲むように配列されているので、周辺領域116中のスペーサ部分134の部分と半導体ウェハ110および/またはパッケージ基板120間の接着性が改善される。この接着性の改善により、後続の加工工程中に積層構造中で層間剥離現象がおきることが防止される。そのため、本実施形態中のスペーサ層130は、接着材料140を充填する外環部132を有していなくてもよい。
図6は、図5の実施形態の変形例である。別の実施形態では、図6に示されるように、貫通孔Tは、スペーサ部分134全体中に設けられ(即ち、半導体ウェハ110の中心領域と周辺領域中に位置する)、接着材料140をこれらの貫通孔T中に充填し、この時、スペーサ部分134は空洞貫通孔を有さない。
当然わかることであるが、本実施形態では、スペーサ部分134の貫通孔T中に、接着材料140を充填するので、接着材料140は、スペーサ部分134と半導体ウェハ110および/またはパッケージ基板120の間の接着性を増大させ、チップパッケージ工程の歩留まりを向上させる。
図3Aと図3Bからわかるように、次にスクライブラインSに沿って、半導体ウェハ110、パッケージ基板120、スペーサ層130および貫通孔T中に位置する接着材料140をダイスして、互いに分離した複数のチップパッケージ300を形成する。
図4は、図3Bのチップパッケージの斜視図である。簡潔にするため、図4では、パッケージ基板を省略している。図3Bと図4からわかるように、チップパッケージ300は、(ダイス後の)半導体基板110a、(ダイス後の)パッケージ基板120a、(ダイス後の)スペーサ層130aおよび互いに独立した複数の接着材料構造140aを含み、半導体基板110aはデバイス領域112を有する。
パッケージ基板120aが半導体基板110a上に設置される。スペーサ層130aが半導体基板110aとパッケージ基板120aの間に設置され、キャビティCを区画し、キャビティCはデバイス領域112を露出させる。複数の接着構造140aはスペーサ層130a中に埋め込まれ、キャビティC外に位置し、スペーサ層130aの一部分がこれらの接着材料構造140aの間を隔てている。スペーサ層130aの材料は、接着構造140aの材料と異なる。
注意すべきことは、ここで、『複数の接着構造140aがスペーサ層130a中に埋め込まれる』というのは、接着構造140aがスペーサ層130a中に位置し、且つ、スペーサ層130aが接着構造140aの一部表面を露出させることを意味するということである。例えば、スペーサ層130aは、キャビティCから離れた面に側壁138を有し、接着構造140aは側壁138上に埋め込まれる。詳細には、側壁138は、半導体基板110aからパッケージ基板120aに延伸する複数の凹部Rを有し、接着構造140aが凹部R中に充填されている。接着構造140aはスペーサ層130a中に埋め込まれるので、両者間の接着性はよい。
本実施形態では、複数の接着構造140aは、キャビティCと反対側の面に側壁Fを有し、側壁Fと側壁138は面一である。本実施形態では、スペーサ層130aは、直接、半導体基板110aとパッケージ基板120aに接触し、かつ、各接着構造140aは、半導体基板110aからパッケージ基板120aにまで延設されている。
図4では、複数の接着材料構造140aが凹部Rを完全に充填している状態を示しているが、その他の実施例では、複数の接着材料構造140aは凹部Rを部分的に充填している。例えば、複数の接着材料構造140aは、凹部Rの半導体基板110aに隣接する一端にだけ位置し、半導体基板110aとスペーサ層130aを連接する。また、その代わりに、複数の接着構造140aは、凹部Rのパッケージ基板120aに隣接する一端だけに位置し、パッケージ基板120aとスペーサ層130aを連接させることもできる。
図7A〜図7Bは、本発明のまた別の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図である。
注意すべきことは、本実施例のチップパッケージの製造工程は、図3A〜図3Bの製造工程に類似し、両者の差異は、本実施形態のスペーサ層130は複数の内環構造136を有することである。
図8は図7Aの平面図、図7Aは、図8中のI−I’線に沿った断面図である。簡潔にするため、図8はパッケージ基板を省略している。詳細には、図7Aと図8からわかるように、内環構造136はキャビティC中に位置するとともに、デバイス領域112を環繞し、且つ、貫通孔Tは内環構造13を貫通する。接着材料140は貫通孔Tを充填する。
当然わかることであるが、図8は、周辺領域116中に設けられる内環構造136が、貫通孔Tにより貫通され、かつ、貫通孔T中に接着材料140が充填され、中心領域114中に位置する内環構造136が空洞貫通孔Hにより貫通されることを示している。もちろん、その他の実施形態では、すべての内環構造136が、接着材料140が充填されている貫通孔Tにより貫通されている。
続いて、図7Aと図7Bからわかるように、スクライブラインSに沿って、半導体ウェハ110、パッケージ基板120、スペーサ層130および貫通孔T中に位置する接着材料140をダイスし、互いに分離した複数のチップパッケージ700が形成されている。
本実施形態のチップパッケージ700は、図3Bのチップパッケージ300に類似し、両者の差異は、チップパッケージ700のスペーサ層130aがさらに内環構造136を有することである。内環構造136はキャビティC中に位置して、複数の貫通孔Tを有し、且つ、互いに独立した複数の接着材料構造140aが、それぞれ、貫通孔T中に充填される。
図9A〜図9Bは、本発明のさらに別の実施形態によるチップパッケージの製造工程の断面図である。
注意すべきことは、本実施形態のチップパッケージの製造工程は、図3A〜図3Bの製造工程に類似し、両者の差異は、貫通孔Tの配列方式が異なることである。
図11は図9Aの平面図、図9Aは、図11中のI−I’線に沿った断面図で、簡潔にするため、図11ではパッケージ基板を省略している。詳細には、図9Aと図11を同時に参照すると、各スクライブラインSに対して、複数の貫通孔Tが、互いに平行な二列の貫通孔Tとなって、スクライブラインSの両側に配置されている。その他の実施形態では、貫通孔Tは、さらに多くの偶数列の貫通孔T(例えば、4、6、8列)を含み、且つ、それぞれ、これら偶数列の貫通孔TはスクライブラインSの両側に配置されている。
続いて、図9Aと図9Bからわかるように、スクライブラインSに沿って、半導体ウェハ110、パッケージ基板120と二列の貫通孔T間に位置するスペーサ層130の一部をダイスして、互いに分離した複数のチップパッケージ900が形成されている。
図10は、図9Bのチップパッケージの斜視図で、簡潔にするため、図10では、パッケージ基板を省略している。図9Bと図10からわかるように、本実施形態のチップパッケージ900は、図3Bのチップパッケージ300に類似し、両者の差異は、チップパッケージ900のスペーサ層130bは複数の貫通孔Tを有し、且つ、接着材料構造140aは、それぞれ、貫通孔T中に充填されていることである。
図12A〜図12Bは、本発明の実施形態によるチップパッケージの製造工程の断面図である。
当然わかることであるが、本実施例のチップパッケージの製造工程は、図9A〜図9Bの製造工程に類似し、両者の差異は、貫通孔Tの配列方式が異なることである。
図14は図12の平面図、図12は、図14中のI−I’線に沿った断面図で、簡潔にするため、図14では、パッケージ基板を省略している。詳細には、図12と図14を同時に参照すると、各スクライブラインSにとって、複数の貫通孔Tは互いに平行な三列の貫通孔Tとなっており、且つ、この三列の貫通孔Tのうちの一列の貫通孔TがスクライブラインS上に位置し(以下で中間列と称する)、他の二列の貫通孔Tが、それぞれ、スクライブラインSの両側に配置されている。
続いて、図12Aと図12Bとからわかるように、スクライブラインSに沿って、半導体ウェハ110、パッケージ基板120、二列の貫通孔Tの間に位置するスペーサ130の一部および貫通孔Tの中間列中の接着材料140をダイスして、互いに分離した複数のチップパッケージ1200が形成されている。
図13は、図12Bのチップパッケージの斜視図で、簡潔にするため、図13では、パッケージ基板を省略している。図12Bと図13からわかるように、本実施形態のチップパッケージ1200は、図3Bのチップパッケージ300と図9Bのチップパッケージ900に類似し、その差異は、チップパッケージ1200のスペーサ層130cが、図3Bのチップパッケージ300の凹部Rと図9Bのチップパッケージ900の貫通孔Tを同時に有し、且つ、接着材料構造140aが、それぞれ、貫通孔Tと凹部R中に充填されることである。
図15〜16は、本発明の実施例によるチップパッケージの製造工程の断面図で、簡潔にするため、図16では、パッケージ基板を省略している。当然わかることであるが、本実施形態のチップパッケージの製造工程は、図12A〜図12Bと図14の製造工程に類似していることで、図15に示されるように、両者の差異は、本実施例では、スペーサ層130を貫通する連続トレンチAにより、スクライブラインS上に位置する複数の貫通孔Tを代替していることである(図14を参照)。詳細には、本実施例では、各スクライブラインSにとって、貫通孔Tは、選択的に、互いに平行な二列の貫通孔Tを含み、且つ、トレンチA(またはスクライブラインS)は、この互いに平行な二列の貫通孔Tの間を隔てている。
このほか、本実施形態では、選択的に、スペーサ層130の外環部132上に、環状の外環トレンチBを形成し、外環トレンチBは外環部132を貫通する。一実施形態では、貫通孔Tは、さらに選択的に、外環部132内に位置する二列の貫通孔Tを含んでもよく、且つ、この二列の貫通孔Tは、それぞれ、外環トレンチBの両側に位置する。
当然わかることであるが、本実施形態は、二列の貫通孔Tを一例として記載しているが、貫通孔TとトレンチA(或は外環トレンチB)の相対的な位置はこれに限定されるものではない。すなわち、その他の実施形態では、必要に応じて、貫通孔TとトレンチA(または外環トレンチB)の相対位置を調整する。
半導体ウェハ110上にスペーサ層130を形成後、接着材料140をトレンチA、外環トレンチBおよび貫通孔T中に充填する。その後、スクライブラインSに沿って、半導体ウェハ110、パッケージ基板、およびトレンチA中に位置する接着材料140をダイスし、互いに分離した複数のチップパッケージ1600(図16に示される)を形成する。
図16を参照すると、チップパッケージ1600は、図13のチップパッケージに類似し、その差異は、チップパッケージ1600のスペーサ層130dが凹部を有さず、連続した環状接着材料構造140bがスペーサ層130dの側壁を囲みかつ被覆し、キャビティC外に配置されている。このほか、接着材料構造140aのすべてが、それぞれ、貫通孔T中に充填される。
図17〜18は、本発明の実施形態によるチップパッケージの製造工程の概略図で、簡潔にするため、図18では、パッケージ基板を省略している。当然わかることであるが、本実施形態のチップパッケージの製造工程は、図12A〜図12Bと図14の製造工程に類似し、両者の差異は、本実施形態は、スペーサ層130を貫通する複数の環状トレンチDにより、スクライブラインS外に位置する複数の貫通孔Tを代替していることである(図14を参照する)。詳細には、図17を参照すると、各環状トレンチDは、対応するキャビティC(またはデバイス領域112)を囲繞し、貫通孔Tは二個の隣接する環状トレンチDの間に位置する。
当然わかることであるが、本実施形態は、二個の隣接する環状トレンチDの間に複数の貫通孔Tがあるものを例として説明しているが、貫通孔Tと環状トレンチDの相対的な位置を限定するものではない。つまり、その他の実施形態では、必要に応じて、貫通孔Tと環状トレンチDの相対的な位置を調整する。
半導体ウェハ110上にスペーサ層130を形成後、接着材料140を環状トレンチDと貫通孔T中に充填する。その後、スクライブラインSに沿って、半導体ウェハ110、パッケージ基板、二個の隣接する環状トレンチDの間のスペーサ層130の一部および貫通孔T中に位置する接着材料140をダイスして、互いに分離した複数のチップパッケージ1800を形成する(図18に示される)。
図18を参照すると、チップパッケージ1800は、図13のチップパッケージに類似し、その差異は、チップパッケージ1800のスペーサ層130eが連続した環状トレンチDを有し、貫通孔Tを有さないことである。環状トレンチDはスペーサ層130eを貫通し、且つ、キャビティC(またはデバイス領域)を環繞し、且つ、連続した環状接着材料構造140cが環状トレンチD中に充填される。さらに、接着材料構造140aは、それぞれ、凹部R中に充填される。
上述のように、本発明は、接着材料が、半導体ウェハの外縁に隣接するスペーサ層を貫通するので、スペーサ層と半導体ウェハおよび/またはパッケージ基板の外縁間の接着性を効果的に改善し、後続の加工工程(例えば、熱工程)中で、積層構造が層間剥離現象を生じるのを防止し、チップパッケージ工程の製造工程の歩留まりを向上させる。
このほか、本発明は、接着材料をスペーサ層のスペーサ部分に貫通させて、スペーサ部分と半導体ウェハおよび/またはパッケージ基板の間の接着性を改善し、チップパッケージ工程の歩留まりを増大させることができる。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
100、300、700、900、1200、1600、1800 チップパッケージ
110 半導体ウェハ
110a (ダイス後の)半導体基板
112 デバイス領域
114 中心領域
116 周辺領域
120 パッケージ基板
120a (ダイス後の)パッケージ基板
130 スペーサ層
130a、130b、130c、130d、130e (ダイス後の)スペーサ層
132 外環部
134 スペーサ部分
136 内環構造
138 側壁
140 接着材料
140a 接着材料構造
140b、140c 環状接着材料構造
A トレンチ
B 外環トレンチ
C キャビティ
D 環状トレンチ
H 空洞貫通孔
P 外縁
R 凹部
S スクライブライン
T 貫通孔

Claims (8)

  1. チップパッケージであって、
    デバイス領域を有する半導体基板と、
    前記半導体基板上に設置されるパッケージ基板と、
    前記半導体基板と前記パッケージ基板の間に設置され、かつ、前記デバイス領域を露出させるキャビティを区画するスペーサ層と、
    前記スペーサ層中に埋め込まれるとともに、前記キャビティ外に位置する互いに独立した複数の接着材料構造と、を含み、
    前記スペーサ層の材料は前記複数の接着材料構造の材料と異なることを特徴とするチップパッケージ。
  2. 前記スペーサ層は、前記キャビティから離れた面に側壁を有し、前記側壁は、前記半導体基板から前記パッケージ基板にまで延伸する複数の凹部を有し、かつ、前記複数の接着材料構造は、それぞれ、前記複数の凹部中を充填することを特徴とする請求項1に記載のチップパッケージ。
  3. 前記複数の接着材料構造のそれぞれは、前記キャビティから離れた面に第二側壁を有し、前記第二側壁は前記スペーサ層の前記側壁と同一面となっていることを特徴とする請求項2に記載のチップパッケージ。
  4. 前記スペーサ層は複数の貫通孔を有し、前記複数の接着材料構造のそれぞれは、前記複数の貫通孔を充填することを特徴とする請求項1に記載のチップパッケージ。
  5. 前記スペーサ層は、さらに、前記キャビティ中に内環構造を有し、前記内環構造は複数の貫通孔を有し、
    前記チップパッケージは、さらに、それぞれ、前記貫通孔中に充填される互いに独立した複数の第二接着材料構造を有し、前記スペーサ層の材料は、前記第二接着材料構造の材料と異なることを特徴とする請求項1に記載のチップパッケージ。
  6. 前記スペーサ層は、前記半導体基板と前記パッケージ基板とに物理的に接触しており、前記接着材料構造のそれぞれは、前記半導体基板から前記パッケージ基板にまで延出していることを特徴とする請求項1に記載のチップパッケージ。
  7. さらに、前記スペーサ層の前記側壁を囲みかつ被覆し、かつ、前記キャビティ外に位置する連続した環状接着材料構造を含むことを特徴とする請求項1に記載のチップパッケージ。
  8. 前記スペーサ層は、前記スペーサ層を貫通し、かつ、前記キャビティを環繞する環状トレンチを有し、
    前記チップパッケージは、さらに、前記環状トレンチ中に充填される連続した環状接着材料構造を含むことを特徴とする請求項1に記載のチップパッケージ。
JP2012092264A 2011-04-13 2012-04-13 チップパッケージ Active JP5384690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110092927.9A CN102738013B (zh) 2011-04-13 2011-04-13 晶片封装体及其制作方法
CN201110092927.9 2011-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012222366A true JP2012222366A (ja) 2012-11-12
JP5384690B2 JP5384690B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=46993271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012092264A Active JP5384690B2 (ja) 2011-04-13 2012-04-13 チップパッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9136241B2 (ja)
JP (1) JP5384690B2 (ja)
CN (1) CN102738013B (ja)
TW (1) TWI512811B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021111787A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 精材科技股▲ふん▼有限公司 チップパッケージ及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI485818B (zh) * 2011-06-16 2015-05-21 Xintec Inc 晶片封裝體及其形成方法
CN104037135B (zh) 2013-03-07 2017-09-22 精材科技股份有限公司 晶片封装体及其形成方法
CN103400808B (zh) * 2013-08-23 2016-04-13 苏州晶方半导体科技股份有限公司 影像传感器的晶圆级封装结构及封装方法
WO2015094184A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Intel Corporation Package mems switch and method
US20150371956A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 Globalfoundries Inc. Crackstops for bulk semiconductor wafers
CN104362243B (zh) * 2014-10-24 2017-11-03 深圳市华星光电技术有限公司 基板的封装方法及封装结构
TWI731260B (zh) * 2018-08-30 2021-06-21 奕力科技(開曼)股份有限公司 半導體基板結構及其製造方法
KR20220001292A (ko) 2020-06-29 2022-01-05 삼성전자주식회사 반도체 패키지
CN111710618B (zh) * 2020-07-15 2021-10-12 广芯微电子(广州)股份有限公司 一种晶圆钝化层缺陷的检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018612A2 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 Digital Optics Corporation Wafer level integration of multiple optical elements
JP2002231919A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2005117011A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 United Microelectronics Corp ウエハーレベルパッケージの方法及び構造
WO2008023826A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur et son procédé de fabrication

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504035A (en) * 1989-08-28 1996-04-02 Lsi Logic Corporation Process for solder ball interconnecting a semiconductor device to a substrate using a noble metal foil embedded interposer substrate
US6969635B2 (en) * 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US6020220A (en) * 1996-07-09 2000-02-01 Tessera, Inc. Compliant semiconductor chip assemblies and methods of making same
US6235141B1 (en) * 1996-09-27 2001-05-22 Digital Optics Corporation Method of mass producing and packaging integrated optical subsystems
US6798931B2 (en) * 2001-03-06 2004-09-28 Digital Optics Corp. Separating of optical integrated modules and structures formed thereby
US6470594B1 (en) * 2001-09-21 2002-10-29 Eastman Kodak Company Highly moisture-sensitive electronic device element and method for fabrication utilizing vent holes or gaps
US6744109B2 (en) * 2002-06-26 2004-06-01 Agilent Technologies, Inc. Glass attachment over micro-lens arrays
TWI275168B (en) * 2003-06-06 2007-03-01 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for making the same
US20070110361A1 (en) * 2003-08-26 2007-05-17 Digital Optics Corporation Wafer level integration of multiple optical elements
JP3838572B2 (ja) * 2003-09-03 2006-10-25 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP4106003B2 (ja) * 2003-09-03 2008-06-25 松下電器産業株式会社 固体撮像装置の製造方法
TWI284398B (en) * 2004-03-26 2007-07-21 Xintec Inc Chip package structure and its wafer level package method
TWI239057B (en) * 2004-04-14 2005-09-01 Hsieh Chih Hung Wafer-scale packaging method for image sensing device
KR100712509B1 (ko) * 2004-06-10 2007-04-30 삼성전자주식회사 이미지 센서 패키지 조립 방법 및 이에 의해 조립된 패키지구조
US7223626B2 (en) * 2004-08-19 2007-05-29 Micron Technology, Inc. Spacers for packaged microelectronic imagers and methods of making and using spacers for wafer-level packaging of imagers
TWI333249B (en) * 2004-08-24 2010-11-11 Himax Tech Inc Sensor package
JP2006080297A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
US7378724B2 (en) * 2005-03-24 2008-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cavity structure for semiconductor structures
US20070120478A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Au Optronics Corporation Double-sided display device and method of making same
TWI270183B (en) * 2005-12-30 2007-01-01 Advanced Semiconductor Eng Wafer-level chip package process
TW200739703A (en) * 2006-04-13 2007-10-16 shi-jun Chen Chip scale package
JP5074738B2 (ja) * 2006-10-24 2012-11-14 リンテック株式会社 複合型半導体装置用スペーサーシート、及び複合型半導体装置の製造方法
KR100832895B1 (ko) * 2006-12-05 2008-05-28 삼성전기주식회사 칩 온 글라스 패키지와 그 제조 방법 및 이를 포함하는카메라 모듈
KR100826394B1 (ko) * 2007-05-17 2008-05-02 삼성전기주식회사 반도체 패키지 제조방법
JP4863935B2 (ja) * 2007-06-20 2012-01-25 パナソニック株式会社 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP2010192628A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体ウエハー接合体、半導体装置の製造方法および半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018612A2 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 Digital Optics Corporation Wafer level integration of multiple optical elements
JP2001519601A (ja) * 1997-10-03 2001-10-23 ディジタル・オプティックス・コーポレイション 複数の光学部品をウェーハ段階で集積化する方法
JP2002231919A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2005117011A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 United Microelectronics Corp ウエハーレベルパッケージの方法及び構造
WO2008023826A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur et son procédé de fabrication

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021111787A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 精材科技股▲ふん▼有限公司 チップパッケージ及びその製造方法
JP7093859B2 (ja) 2020-01-06 2022-06-30 精材科技股▲ふん▼有限公司 チップパッケージ及びその製造方法
US11521938B2 (en) 2020-01-06 2022-12-06 Xintec Inc. Chip package including substrate inclined sidewall and redistribution line
US11749618B2 (en) 2020-01-06 2023-09-05 Xintec Inc. Chip package including substrate having through hole and redistribution line
US11784134B2 (en) 2020-01-06 2023-10-10 Xintec Inc. Chip package and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5384690B2 (ja) 2014-01-08
TW201241908A (en) 2012-10-16
CN102738013B (zh) 2016-04-20
CN102738013A (zh) 2012-10-17
TWI512811B (zh) 2015-12-11
US20120261809A1 (en) 2012-10-18
US9136241B2 (en) 2015-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384690B2 (ja) チップパッケージ
JP6110889B2 (ja) チップパッケージおよびその製造方法
TWI505428B (zh) 晶片封裝體及其形成方法
US8319347B2 (en) Electronic device package and fabrication method thereof
TWI534999B (zh) 影像感測晶片封裝體及其形成方法
US8581386B2 (en) Chip package
TWI569400B (zh) 晶片封裝體及其形成方法
TWI529887B (zh) 晶片封裝體及其形成方法
TWI509753B (zh) 晶片封裝體及其形成方法
TWI441289B (zh) 晶片封裝體
TWI493634B (zh) 晶片封裝體及其形成方法
JP2012151475A (ja) チップパッケージ及びその形成方法
US20120319297A1 (en) Chip package and method for forming the same
TWI458058B (zh) 晶片封裝體及其形成方法
TWI492337B (zh) 晶片封裝體及其形成方法
US8508028B2 (en) Chip package and method for forming the same
JP2015076615A (ja) チップパッケージおよびそれを形成する方法
JP5384693B2 (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250