JP2005117011A - ウエハーレベルパッケージの方法及び構造 - Google Patents

ウエハーレベルパッケージの方法及び構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117011A
JP2005117011A JP2004164221A JP2004164221A JP2005117011A JP 2005117011 A JP2005117011 A JP 2005117011A JP 2004164221 A JP2004164221 A JP 2004164221A JP 2004164221 A JP2004164221 A JP 2004164221A JP 2005117011 A JP2005117011 A JP 2005117011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer level
level package
spacer wall
dies
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004164221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632694B2 (ja
Inventor
Kokushu Yu
國周 游
Daiso Kan
大雙 官
Seiryu Chin
盛龍 陳
Yi-Ming Chang
逸明 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United Microelectronics Corp
Original Assignee
United Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Microelectronics Corp filed Critical United Microelectronics Corp
Publication of JP2005117011A publication Critical patent/JP2005117011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632694B2 publication Critical patent/JP4632694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 ウエハーレベルパッケージのための方法及び構造の提供。
【解決手段】 半導体ウエハー或いは透光基板に複数のスペーサウォ−ル構造を形成し、この複数のスペーサウォ−ル構造の形成により正確にシーラントの位置を制御し、スペーサウォ−ル及びシーラントの位置により素子サイズを決定し、これによりシーラントと感光領域の距離を短縮してウエハーのパッケージ完成並びにスクライビング工程実行の後に、ダイ数の増加を達成してその生産能力を高める。このほか、半導体工程によりこのスペーサウォ−ルの高さを制御して半導体ウエハー及び透光基板間のギャップの均一性とシーラント幅の安定性を制御し、その歩留りを高める。
【選択図】 図8

Description

本発明は一種のウエハーレベルパッケージのための方法及び構造に係り、特に、ウエハー上或いは透光基板上にスペーサウォ−ルとシーラントを形成したウエハーレベルパッケージの方法及びその構造に関する。
近年、チップのマイクロ回路の製作は高集積度に向けて発展し、このため、チップパッケージにも高効率、高密度、軽量、薄型及び微小化等の工程が必要となる。チップパッケージはウエハー製造完成後に、プラスチック或いはセラミック等の材料でダイをそのなかに被包してダイを保護し、ダイが外界の水分や機械性損害を受けないようにする目的を達成するものである。チップパッケージの主要な機能には、電気エネルギー伝送(Power Distribution)、信号伝送(Signal Distribution)、熱の放出(Heat Dissipation)、及び保護と支持(Protection and Support)がある。集積回路の製造工程の発展は集積回路パッケージの技術に影響を与え、現在、電子製品には軽量薄型、高い集積度が要求されるため、集積回路工程は微細化され、チップ内のロジック回路が増加し、更にチップの入出力(I/O)ピン数が増加する。これらの要求に合わせて多くの異なるパッケージ方式、例えば、ボールグリッドアレイ(BGA)、チップスケールパッケージ(CSP)、マルチチップモジュールパッケージ(MCMパッケージ)、フリップチップパッケージ、テープキャリアパッケージ(TCP)及びウエハーレベルパッケージ(WLP)等が発生した。
どのような形式のパッケージ方法であっても、ほとんどのパッケージ方法はウエハーを独立したチップとしてからパッケージの工程を完成する。ウエハーレベルパッケージは半導体パッケージ方法中の一つの趨勢であり、ウエハーレベルパッケージでは全体のウエハーをパッケージ対象となし、伝統的な、パッケージが単一チップをパッケージの標的としているのとは異なり、このため樹脂充填、組立、ダイマウント、ワイヤボンディングの工程を省略でき、またリードフレーム或いは基板が不要で、このため大量に人件費を節約でき製造時間を短縮できる。伝統的なパッケージ技術の主要な工程は、スクライビング、ダイマウント、ワイヤボンディング、検査切断、検査、印字、電気めっき、検査等の工程を具えている。
図1から3は伝統的なパッケージ技術を示す。まず、半導体ウエハー101及び透光基板113を提供し、この半導体ウエハー101は複数のダイ103を具え、更にこの複数のダイ103には半導体工程を利用して複数のマイクロ回路が形成される。続いて、図2に示されるように、半導体ウエハー101の各ダイ103をチップカッティングマシンで切断して分離し、複数の独立したダイ103を得る。その後、ダイボンディングマシンのアームでこの独立したダイ103を半導体基板105の上に置き、並びにエポキシ(図示せず)で接合する。この半導体基板105はボーダー(border)107を具え、このボーダー107は特定パターンの型版及び半導体工程技術を利用して得られる。ダイマイウント工程ではダイマウントマシンを利用し、独立した各ダイ103を半導体基板105の上に置き、このために独立したダイ103が脱落する状況が発生しやすく、このため半導体ウエハー101よりスクライビングされるダイ数が減り、このため歩留りが下がる。その後、ワイヤボンディング工程を実行し、独立した各ダイ103の回路信号を外界に伝送できるようにする。このワイヤボンディング工程では金線109を独立したダイ103にボンディングする。
続いて、図3に示されるように、独立した各ダイ103を半導体基板105の上に接合させた後に、モールド工程を行なう。これは、ボーダー107の上にシーラント111を塗布し、並びに透光基板113で被覆し、半導体基板105の上のダイ103を被覆する強固なケースとなし、湿気の外部からの進入を防止し、並びに上下二つの基板を効果的に接合する。
このほか、シーラント工程では、TFT−LCDの製造工程において、複数のスペーサボール(図示せず)がシーラント111と混合される。シーラント111の用途は液晶パネル中の上下二層の基板を緊密に接合させ、並びにパネル中の液晶分子と外界を隔離することにあり、スペーサボールは上下二層の基板を支持する。上層の透光基板113の被覆及び圧着を行なう時、このスペーサボールが扁平状態を形成し、このスペーサボールの大きさ、形状が一定でないことから、シーラント111の幅の制御が容易でなく、また上下二層の基板に適当なギャップを維持させることができず、このため電場分布が不均一となる現象が形成され、このため液晶のグレーレベル表現に影響が生じる。且つ、シーラント111は高分子の材質であり、このため液晶と化学反応を起こしやすく、或いは、塗布時にあふれてダイ103を具えたセンサーエリア内にオーバーフローしやすい。シーラント111とセンサーエリアに大きな安全距離を具備させるために、素子の寸法を縮小しにくくなり、ウエハーから切り出せるダイ数も減り、生産率向上が難しくなる。
前述の伝統的な、パッケージ工程或いはTFT−LCDの製造工程では有効及び正確にシーラントの位置及び幅を制御することができず、このため周知のパッケージ工程の問題を克服できる改良されたシーラント工程の提供が待たれている。
本発明の目的はウエハーレベルパッケージの方法及び構造を提供することにあり、それは、半導体工程を利用してスペーサウォ−ルを形成し、且つシーラントをスペーサウォ−ルの内側側壁或いは外側側壁に置き、正確にシーラントの位置及び範囲を制御し、これにより、シーラントとセンサーエリアの距離を短縮して装置のサイズを制御し、ウエハーより形成できるダイ数を増加して生産能力を高められる方法及び構造であるものとする。
本発明のもう一つの目的は、ウエハーレベルパッケージの方法及び構造を提供することにあり、それは、半導体工程によりスペーサウォ−ルを形成し、正確のスペーサウォ−ルの高さを制御して有効に半導体ウエハー及び透光基板間のギャップの均一性を維持し、且つ半導体ウエハー及び透光基板の接合を実行する時に、スペーサウォ−ルによりシーラント幅の安定性を制御し歩留りを高められる方法及び構造であるものとする。
本発明のさらにもう一つの目的は、ウエハーレベルパッケージの方法及び構造を提供することにあり、それは、半導体工程によりスペーサウォ−ルを形成し、これにより半導体ウエハー及び透光基板の接合後に、外界の湿気のセンサーエリアへの進入がダイに対して形成する損害を防止し、且つ内部に発生する熱を効果的に外部に排出できるようにする方法及び装置であるものとする。
本発明のさらにまた別の目的は、ウエハーレベルパッケージの方法及び構造を提供することにあり、それは、ウエハーと透光基板の接合後に全体のウエハーに対してスクライビングを行なうことにより、半導体工程中のダイの脱落と塵埃(Particle)のダイ上の落下の確率を減らし、その歩留りを高められるようにする方法及び装置であるものとする。
請求項1の発明は、ウエハーレベルパッケージの構造において、複数のダイと、複数のスペーサウォ−ル構造と、複数のシーラントと、透光基板とを具え、
該複数のダイは相互に近接し、それぞれがセンサーエリアを具え、
該複数のスペーサウォ−ル構造は該複数のダイの上に位置し、各センサーエリアが該複数のスペーサウォ−ル構造の間に位置し、
該複数のシーラントは該複数のダイの上に位置し、各シーラントはスペーサウォ−ル構造の任意の側壁に隣接し、
該透光基板は複数のスペーサウォ−ル構造の上に位置することを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項2の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造の材料がシリコン酸化物とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項3の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造の材料がシリコン窒化物とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項4の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造の材料が高分子薄膜とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項5の発明は、請求項4記載のウエハーレベルパッケージの構造において、高分子薄膜がポリイミドを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項6の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、透光基板の材料がガラスとされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項7の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、シーラントの材料がエポキシ樹脂とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項8の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、シーラントの材料が紫外線接着剤とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項9の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、シーラントの材料がサーモプラスチックとされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項10の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、任意の側壁が内側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項11の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、任意の側壁が外側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項12の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造が少なくとも二つのユニット構造を具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項13の発明は、請求項12記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造が複数のダイの相互に対立する二辺に位置することを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項14の発明は、請求項12記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造が複数のダイの相互に隣接する二辺に位置することを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項15の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造が複数の独立したユニット構造が配列されてなるアーム状の幾何形状を具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項16の発明は、請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造が複数の連続したユニット構造が配列されてなるアーム状の幾何形状を具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造としている。
請求項17の発明は、ウエハーレベルパッケージの方法において、
複数のダイを具えた半導体ウエハーを提供するステップ、
該半導体ウエハーの上に誘電層を堆積させ、並びに複数のダイを被覆させるステップ、 該誘電層の一部を除去して複数のスペーサウォ−ル構造を各ダイの表面上に形成するステップ、
複数のシーラントを複数のスペーサウォ−ル構造の任意の側壁に隣接するよう形成するステップ、
透光基板で半導体ウエハーの上を被覆するステップ、
以上のステップを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項18の発明は、請求項17記載のウエハーレベルパッケージの方法において、複数のダイがそれぞれセンサーエリアを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項19の発明は、請求項17記載のウエハーレベルパッケージの方法において、誘電層の一部を除去するステップがセンサーエリアを露出させるステップを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項20の発明は、請求項19記載のウエハーレベルパッケージの方法において、センサーエリアが任意の四つのスペーサウォ−ル構造により包囲されたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項21の発明は、請求項17記載のウエハーレベルパッケージの方法において、任意の側壁が内側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項22の発明は、請求項17記載のウエハーレベルパッケージの方法において、任意の側壁が外側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項23の発明は、請求項17記載のウエハーレベルパッケージの方法において、透光基板の材料が石英とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項24の発明は、ウエハーレベルパッケージの方法において、
複数のダイを具えた半導体ウエハー、及び、透光基板を提供するステップ、
該透光基板の上に誘電層を堆積させるステップ、
ホトレジスト層を該誘電層の上に堆積させるステップ、
該ホトレジスト層の一部を除去して一部の誘電層を露出させるステップ、
露出した部分の誘電層を除去し、該ホトレジスト層をマスクとして複数のスペーサウォ−ル構造を透光基板の上に形成するステップ、
複数のシーラントを複数のスペーサウォ−ル構造の任意の側壁に隣接するよう形成するステップ、
半導体ウエハーで透光基板の上を被覆するステップ、
以上のステップを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項25の発明は、請求項24記載のウエハーレベルパッケージの方法において、露出した部分の誘電層を除去するステップが半導体ウエハーの複数のダイを参考パターンとするステップを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項26の発明は、請求項24記載のウエハーレベルパッケージの方法において、任意の側壁が内側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項27の発明は、請求項24記載のウエハーレベルパッケージの方法において、任意の側壁が外側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
請求項28の発明は、請求項24記載のウエハーレベルパッケージの方法において、ダイがセンサーエリアを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法としている。
本発明では、スペーサウォ−ル構造を形成し、このスペーサウォ−ルの形成により、正確にシーラントの位置を制御でき、更に素子のサイズを制御でき、これによりウエハースクライビング後に得られるダイ数を増すことができる。このほか、正確にスペーサウォ−ルの高さを制御できるため、半導体ウエハー及び透光基板の間の間隙の均一性とシーラント幅の安定性を制御でき、且つ半導体ウエハーと透光基板接合後にスクライビング工程を行なうことにより、その生産能力を高めることができる。
本発明は一種のウエハーレベルパッケージの方法及び装置を提供する。本発明によると、まず半導体ウエハーと透光基板を提供する。そのうち、この半導体ウエハーは複数のダイを具え、且つ半導体工程により複数のマイクロ回路がこの複数のダイに形成されている。この半導体ウエハーはシリコン或いはその他の半導体材料、例えば、ガリウム砒素(GaAs)或いはインジウムリン(InP)を具え、半導体ウエハー上の複数のダイは感光効果を具えた素子を具えている。このほか、透光基板は光学メッキ膜、例えば反射防止(AR)層、インジウム錫酸化物(ITO)導電層、赤外線カット(IR cut)層、或いは紫外光カット(UV cut)層を具えたガラス或いは石英を具えている。更に透光基板の上には誘電層、例えば酸化シリコン層、窒化シリコン層、或いは高分子層が堆積され、そのうち、この高分子層はポリイミドとされうる。続いて、この誘電層の上にホトレジスト層を堆積させ、並びにこのホトレジスト層に対してリソグラフィー工程を実行して誘電層を露出させ、その後、このホトレジスト層をマスクとして、この誘電層に対してエッチング工程を実行し、最後にホトレジスト層を除去して誘電層を具えた複数のスペーサウォ−ル構造を透光基板の上に形成し、このスペーサウォ−ルの位置、サイズ及び幾何形状は半導体ウエハー上の複数のダイの位置及び幾何形状を参考とし、このスペーサウォ−ルのサイズはダイのサイズよりやや小さく、且つその幾何形状はアーム状物とし、その位置を対立する両側に位置させるか、或いは四周を囲むように矩形或いは四角形の形状とするか、或いはL形とする。上述のリソグラフィー工程中、半導体ウエハー上の複数のダイを参考パターンとして利用し、並びに自動シーリングマシンでシーラントを塗布し並びに複数のスペーサウォ−ルの外側側壁或いは内側側壁に近接させ、このシーラントはエポキシ樹脂、紫外線接着剤(UV Adhesive)或いはサーモプラスチックとし、並びに半導体ウエハー上の複数のダイを透光基板上の複数のスペーサウォ−ルにアライメントさせ、このパッケージの工程を完成する。
上述のウエハーレベルパッケージの方法及び構造によると、半導体ウエハーを基板とすることも可能で、この半導体ウエハーの上にスペーサウォ−ルとシーラントの構造を形成する。このほか、半導体ウエハー或いは透光基板の上にスペーサウォ−ル構造を形成してもよく、相互に対応する半導体ウエハー或いは透光基板の上にシーラントを形成し、並びに前述と同じパッケージ工程を実行する。
図4から図9を参照して本発明の第1実施例を説明する。まず、図4に示されるように、半導体ウエハー200と透光基板203を提供する。この半導体ウエハー200は半導体材料、例えばシリコン、インジウムリン或いはガリウム砒素を具えている。半導体ウエハー200には複数の相互に近接するダイ201が形成され、ダイ201は例えば矩形或いは四角形とされ、各ダイ201は感光効果を具えた素子、例えばCMOSイメージセンサ、LCoS、電荷結合素子(CCD)等を具え、即ち各ダイ201はセンサーエリア(図示せず)を具えている。このほか、複数のダイ201に複数のマイクロ回路(図示せず)が形成され、更に各ダイ201の一側或いは相互に対立する両側に複数のボンディングパッド201A、例えばアルミボンディングパッドが設けられて半導体ウエハー200をパッケージ工程完成並びにスクライビング工程実行後に別の基板と電気的に接続するためのボンディングポイントとされる。このボンディングパッド201Aは化学気相成長法或いは物理気相成長法で形成される。このほか、透光基板203は光学めっき膜203A、例えば良好な導電性を具えた透明インジウム錫酸化物(ITO)層或いは反射防止層、赤外線カット層、紫外光カット層を具えている。
続いて、図5に示されるように、透光基板203を提供する。この透光基板203は例えば石英或いはガラス基板とされ、該透光基板203の上には光学めっき膜203Aが形成されている。この光学めっき膜203Aの上に誘電層205が堆積され、この誘電層205の材質は酸化シリコン、窒化シリコン或いは高分子薄膜(例えばポリイミド)とされうる。この誘電層205は化学気相成長法(CVD)で形成される。
続いて、図6に示されるように、この誘電層205の上にホトレジスト層207を塗布し、並びに露光、現像及びエッチング等の半導体工程によりスペーサウォ−ル209構造を形成する。このスペーサウォ−ル209の形状は以下の工程により形成される。まず、露光工程を実行し、特定パターンを具えたマスク(図示せず)を使用し、パターン転写の方法でパターンをホトレジスト層207に転写する。続いて、露光済みのホトレジスト層207に対して露光後ベーク(Post Exposure Bake)の工程を実行し、スタンディングウエーブ(Standing Wave)現象の発生を軽減する。その後、露光工程を実行し、露光したホトレジスト層207を除去して一部の誘電層205を露出させる。その後、未除去のホトレジスト層207をマスクとしてウエットエッチング或いはドライエッチングの方式、例えばフッ化水素酸(Hydrofluoric Acid)のウエットエッチング方式、プラズマエッチング或いは反応性イオンエッチング(RIE)のドライエッチング方式を利用し、この露出した誘電層205とその下の光学めっき膜203Aを除去する。最後に、未除去のホトレジスト層207を剥離(strip)すると、スペーサウォ−ル209構造が透光基板203の上に形成され、これは図7に示されるとおりである。このスペーサウォ−ル209は誘電層205と光学めっき膜203Aを具え、スペーサウォ−ル209の高さはスペーサウォ−ル209の材質により決定され、一般には高度は0.1から数十マイクロメーターとされる。
更にスペーサウォ−ル209の位置、幾何形状とサイズはダイ201のセンサーエリアの位置、サイズ及び幾何形状により定められる。本発明のある実施例では、スペーサウォ−ル209はアーム状の幾何形状を具えるか、或いは複数の独立或いは連続した或いは一部が連続したユニット構造が配列されてなるアーム状の幾何形状とされる。上述のアーム状のスペーサウォ−ル209はダイ201の相互に対立する両側辺に配置されてサイズがダイの辺長よりやや小さいものとされうる。また別の実施例では、スペーサウォ−ル209の幾何形状は半導体ウエハー上のダイ或いはダイ上のセンサーエリアの幾何形状と相似とされ、サイズはダイの周長よりやや小さくされて後続工程に供されるギャップを保留するものとされる。特に、説明することは、本発明のスペーサウォ−ル209の位置、幾何形状とサイズは上述の実施例に制限されるものではなく、半導体リソグラフィー工程を利用して形成されて透光基板203と後続のダイ間の固定距離を平均して支持できるもの、例えばL型等も、本発明の範囲を逸脱しない、ということである。
続いて、図8に示されるように、自動シーラントマシンを利用し、スペーサウォ−ル209の内側側壁或いは外側側壁に、幅が1000マイクロメーターより小さく、高さが200マイクロメーターより小さいシーラント211を形成する。このシーラント211の材質はエポキシ樹脂、紫外線接着剤(UV Adhesive)或いはサーモプラスチックとされうる。選択されるシーラント211の材料はスペーサウォ−ル209の材質により決定される。例えばスペーサウォ−ル209が高分子薄膜である時、例えばポリイミドである時は、固化(curing)速度が速く加熱不要である紫外線接着剤が使用される。スペーサウォ−ル209が酸化物及び窒化物薄膜である時は、前述のいずれの材質のシーラントでも組み合わせられる。
スペーサウォ−ル209の位置は各ダイ201或いはダイ上のセンサーエリアのサイズに基づき決定され、且つシーラント211のスペーサウォ−ル209の内側側壁或いは外側側壁に近接し、これによりシーラント211の位置は制御され、且つダイ201のセンサーエリアとシーラント211の距離が効果的に制御され、これによりウエハーより得られるダイ数が増し生産能力が高められる。続いて、シーラント211に対して固化工程、例えば紫外光或いは熱工程による固化工程を実行し、その後、研磨工程(grinding process)を利用して透光基板203上に位置するシーラント211を研磨する。続いて、複数のダイ201を具えた半導体ウエハー200で透光基板203の上を被覆し、且つ透光基板203上の複数のスペーサウォ−ル209にアライメントし、これにより各ダイ201をスペーサウォ−ル209の構造内に位置させる。更にシーラント211により半導体ウエハー200及び透光基板203を接合し、本発明のウエハーレベルパッケージを完成する。
本発明では半導体工程を利用してスペーサウォ−ル209を形成するため、正確にその高さと平坦度を制御できる。ゆえに、半導体ウエハー及び透光基板の接合時に、半導体ウエハーと透光基板の間のギャップの均一性を制御できる。更に、シーラント211は半導体ウエハーと透光基板の間の高さ(或いは距離)を支持しないため、これによっても正確に高さと平坦度を制御でき、その歩留りを高められる。このほか、本発明はその樹脂幅の安定性を制御でき、並びにその歩留りを高めることができ、且つ伝統的なスペーサボール材料をこのシーラント211中に混合する必要たないため、工程数を減らすことができ、伝統的なパッケージ方法におけるシーラントのセンサーエリア内へのオーバーフローを防止できる。これによりシーラントとセンサーエリアに大きな安全距離を設ける必要がなくなり、その生産能力を高められる。
本発明のウエハーレベルパッケージ完成後に、このスペーサウォ−ル209をスクライブライン(Scribe Line)とし、スクライブ(Scribe)工程、例えばレーザースクライビング、ウエハー切断(Wafer Saw)工程を実行する。スクライビング実行時に、全体の半導体ウエハー200に対して切断を行ない複数の独立したダイ201を獲得する。複数のダイ201中の一側或いは相互に対立する両側には複数のボンディングパッド201Aがある場合は、複数のボンディングパッド201Aを具えた一側のスクライビング方式には斜め切断方式を採用してボンディングパッド201Aを露出させ並びに外界との電気的接続の接点とする。本発明は半導体ウエハー200のパッケージ完成後に更にスクライビング工程を行なうため、製造時間を短縮でき、製造過程中にチップの落下及び塵埃のダイ201上への落下の確率を減らすことができ、製品の歩留りを高めることができる。
図9は本発明の図8中の半導体ウエハー200と透光基板203の接合状況を示す。
本発明の内容は以下の第2実施例と関係する図10から図14によっても提示される。まず、図10に示されるように、半導体ウエハー300と透光基板303を提供する。この半導体ウエハー300は半導体材料、例えばシリコン、インジウムリン或いはガリウム砒素を具えている。半導体ウエハー300には複数の相互に近接するダイ301が形成され、ダイ301は例えば矩形或いは四角形とされ、各ダイ301は感光効果を具えた素子、例えばCMOSイメージセンサ、LCoS、電荷結合素子(CCD)等を具え、即ち各ダイ301はセンサーエリア(図示せず)を具えている。このほか、複数のダイ301に複数のマイクロ回路(図示せず)が形成され、更に各ダイ301の一側或いは相互に対立する両側に複数のボンディングパッド301A、例えばアルミボンディングパッドが設けられて半導体ウエハー300をパッケージ工程完成並びにスクライビング工程実行後に別の基板と電気的に接続するためのボンディングポイントとされる。このボンディングパッド301Aは化学気相成長法或いは物理気相成長法で形成される。このほか、透光基板303は光学めっき膜303A、例えば良好な導電性を具えた透明インジウム錫酸化物(ITO)層或いは反射防止層、赤外線カット層、紫外光カット層を具えている。
続いて、図11に示されるように、半導体ウエハー300の上に誘電層305が堆積され、この半導体ウエハー300は複数のダイ301を具え、この誘電層305の材質は酸化シリコン、窒化シリコン或いは高分子薄膜(例えばポリイミド)とされうる。この誘電層305の上にホトレジスト層307が塗布され、この誘電層305とホトレジスト層307は化学気相成長法で形成される。
誘電層305の上にホトレジスト層307を堆積させた後に、続いて、図12に示されるように、露光、現像及びエッチング等の半導体工程によりスペーサウォ−ル309構造を各ダイ301の表面の相互に対立する両側に形成する。このスペーサウォ−ル309の形成は以下のステップによる。先ず、リソグラフィー工程を実行し、特定パターンを具えたマスク(図示せず)を使用し、パターン転写の方法でパターンをホトレジスト層307に転写する。続いて、露光済みのホトレジスト層307に対して露光後ベーク(Post Exposure Bake)の工程を実行し、スタンディングウエーブ(Standing Wave)現象の発生を軽減する。その後、露光したホトレジスト層307を除去して一部の誘電層305を露出させる。その後、未除去のホトレジスト層307をマスクとしてウエットエッチング或いはドライエッチングの方式、例えばフッ化水素酸(Hydrofluoric Acid)のウエットエッチング方式、プラズマエッチング或いは反応性イオンエッチング(RIE)のドライエッチング方式を利用し、この露出した誘電層305を除去する。最後に、未除去のホトレジスト層307を剥離(strip)すると、スペーサウォ−ル309構造が半導体ウエハー300の各ダイ301の表面上の、例えば相互に対立する両辺に形成され、このスペーサウォ−ル309は、誘電層305を具え、スペーサウォ−ル309の高さはスペーサウォ−ル309の材質により決定され、一般には高度は0.1から数十マイクロメーターとされる。
更にスペーサウォ−ル309の位置、幾何形状とサイズはダイ301のセンサーエリアの位置、サイズ及び幾何形状により定められる。更に、スペーサウォ−ル309の位置、幾何形状とサイズはダイ301のサイズ及び幾何形状により定められる。本発明のある実施例では、スペーサウォ−ル309はアーム状の幾何形状を具えるか、或いは複数の独立或いは連続した或いは一部が連続したユニット構造が配列されてなるアーム状の幾何形状とされる。上述のアーム状のスペーサウォ−ル309はダイ301の相互に対立する両側辺に配置されてサイズがダイの辺長よりやや小さいものとされうる。また別の実施例では、スペーサウォ−ル309の幾何形状は半導体ウエハー上のダイ或いはダイ上のセンサーエリアの幾何形状と相似とされ、サイズはダイの周長よりやや小さくされて後続工程に供されるギャップを保留するものとされる。特に、説明することは、本発明のスペーサウォ−ル309の位置、幾何形状とサイズは上述の実施例に制限されるものではなく、半導体リソグラフィー工程を利用して形成されて透光基板303と後続のダイ間の固定距離を平均して支持できるもの、例えばL型等も、本発明の範囲を逸脱しない、ということである。
続いて、図13に示されるように、自動シーラントマシンを利用し、スペーサウォ−ル309の内側側壁或いは外側側壁に、幅が1000マイクロメーターより小さく、高さが200マイクロメーターより小さいシーラント311を形成する。このシーラント311の材質はエポキシ樹脂、紫外線接着剤(UV Adhesive)或いはサーモプラスチックとされうる。選択されるシーラント311の材料はスペーサウォ−ル309の材質により決定される。例えばスペーサウォ−ル309が高分子薄膜である時、例えばポリイミドである時は、固化(curing)速度が速く加熱不要である紫外線接着剤が使用される。スペーサウォ−ル309が酸化物及び窒化物薄膜である時は、前述のいずれの材質のシーラントでも組み合わせられる。
スペーサウォ−ル309の位置は各ダイ301或いはダイのサイズに基づき決定され、且つシーラント311はスペーサウォ−ル309の内側側壁或いは外側側壁に近接し、これによりシーラント311の位置は制御され、且つダイ301のセンサーエリアとシーラント311の距離が効果的に制御され、これによりウエハーより得られるダイ数が増し生産能力が高められる。続いて、シーラント311に対して固化工程、例えば紫外光或いは熱工程による固化工程を実行し、その後、研磨工程(grinding process)を利用して半導体ウエハー300上に位置するシーラント211を研磨する。続いて、光学めっき膜303Aを具えた透光基板303、例えばガラス或いは石英基板で半導体ウエハー300の上を被覆し、並びに半導体ウエハー300上の複数のスペーサウォ−ル309にアライメントし、各ダイ201をいずれもスペーサウォ−ル309の構造内に位置させる。更にシーラント311により半導体ウエハー300及び透光基板303を接合し、本発明のウエハーレベルパッケージを完成する。
本発明では半導体工程を利用してスペーサウォ−ル309を形成するため、正確にその高さと平坦度を制御できる。ゆえに、半導体ウエハー及び透光基板の接合時に、半導体ウエハーと透光基板の間のギャップの均一性を制御し、並びに更にその樹脂幅の安定性を制御でき、その製品の歩留りを高めることができる。このほか、且つ伝統的なスペーサボール材料をこのシーラント311中に混合する必要がないため、工程数を減らすことができ、伝統的なパッケージ方法におけるシーラントのセンサーエリア内へのオーバーフローを防止できる。これによりシーラントとセンサーエリアに大きな安全距離を設ける必要がなくなり、その生産能力を高められる。
本発明のウエハーレベルパッケージ完成後に、このスペーサウォ−ル309をスクライブライン(Scribe Line)とし、スクライブ(Scribe)工程、例えばレーザースクライビング、ウエハー切断(Wafer Saw)工程を実行する。スクライビング実行時に、全体の半導体ウエハー300に対して切断を行ない複数の独立したダイ301を獲得する。複数のダイ301中の一側或いは相互に対立する両側には複数のボンディングパッド301Aがある場合は、複数のボンディングパッド301Aを具えた一側のスクライビング方式には斜め切断方式を採用してボンディングパッド301Aを露出させ並びに外界との電気的接続の接点とする。本発明は半導体ウエハー300のパッケージ完成後に更にスクライビング工程を行なうため、製造時間を短縮でき、製造過程中にチップの落下及び塵埃のダイ301上への落下の確率を減らすことができ、製品の歩留りを高める。
図14は本発明の図13中の半導体ウエハー300と透光基板303の接合状況を示す。
以上の第1及び第2実施例の説明により、本発明はまたその他の実施方式を有することが分かり、例えばそのスペーサウォ−ル構造は半導体ウエハーと透光基板にそれぞれ形成可能で、そのシーラントもまたその対応するもう一つの半導体ウエハー或いは透光基板に塗布可能であり、その後、スクライビング工程を実行してパッケージ完成した独立したチップを獲得できる。
伝統的なパッケージ技術の工程に対応する半導体構造の断面図である。 伝統的なパッケージ技術の工程に対応する半導体構造の断面図である。 伝統的なパッケージ技術の工程に対応する半導体構造の断面図である。 本発明の第1実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は透光基板に形成される。 本発明の第1実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は透光基板に形成される。 本発明の第1実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は透光基板に形成される。 本発明の第1実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は透光基板に形成される。 本発明の第1実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は透光基板に形成される。 本発明の第1実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は透光基板に形成される。 本発明の第2実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は半導体ウエハーに形成される。 本発明の第2実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は半導体ウエハーに形成される。 本発明の第2実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は半導体ウエハーに形成される。 本発明の第2実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は半導体ウエハーに形成される。 本発明の第2実施例のウエハーレベルパッケージ方法の工程に対応する半導体構造断面図であり、そのスペーサウォ−ル構造は半導体ウエハーに形成される。
符号の説明
101 半導体ウエハー
103 ダイ
105 半導体基板
107 ボーダー
109 金線
111 シーラント
113 透光基板
200 半導体ウエハー
201 ダイ
201A ボンディングパッド
203 透光基板
203A 光学めっき膜
205 誘電層
207 ホトレジスト層
209 スペーサウォ−ル
211 シーラント
300 半導体ウエハー
301A ボンディングパッド
303 透光基板
305 誘電層
307 ホトレジスト層
309 スペーサウォ−ル
311 シーラント

Claims (28)

  1. ウエハーレベルパッケージの構造において、複数のダイと、複数のスペーサウォ−ル構造と、複数のシーラントと、透光基板とを具え、
    該複数のダイは相互に近接し、それぞれがセンサーエリアを具え、
    該複数のスペーサウォ−ル構造は該複数のダイの上に位置し、各センサーエリアが該複数のスペーサウォ−ル構造の間に位置し、
    該複数のシーラントは該複数のダイの上に位置し、各シーラントはスペーサウォ−ル構造の任意の側壁に隣接し、
    該透光基板は複数のスペーサウォ−ル構造の上に位置することを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  2. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造の材料がシリコン酸化物とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  3. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造の材料がシリコン窒化物とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  4. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造の材料が高分子薄膜とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  5. 請求項4記載のウエハーレベルパッケージの構造において、高分子薄膜がポリイミドを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  6. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、透光基板の材料がガラスとされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  7. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、シーラントの材料がエポキシ樹脂とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  8. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、シーラントの材料が紫外線接着剤とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  9. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、シーラントの材料がサーモプラスチックとされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  10. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、任意の側壁が内側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  11. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、任意の側壁が外側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  12. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造が少なくとも二つのユニット構造を具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  13. 請求項12記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造が複数のダイの相互に対立する二辺に位置することを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  14. 請求項12記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造が複数のダイの相互に隣接する二辺に位置することを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  15. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造が複数の独立したユニット構造が配列されてなるアーム状の幾何形状を具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  16. 請求項1記載のウエハーレベルパッケージの構造において、複数のスペーサウォ−ル構造が複数の連続したユニット構造が配列されてなるアーム状の幾何形状を具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの構造。
  17. ウエハーレベルパッケージの方法において、
    複数のダイを具えた半導体ウエハーを提供するステップ、
    該半導体ウエハーの上に誘電層を堆積させ、並びに複数のダイを被覆させるステップ、 該誘電層の一部を除去して複数のスペーサウォ−ル構造を各ダイの表面上に形成するステップ、
    複数のシーラントを複数のスペーサウォ−ル構造の任意の側壁に隣接するよう形成するステップ、
    透光基板で半導体ウエハーの上を被覆するステップ、
    以上のステップを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  18. 請求項17記載のウエハーレベルパッケージの方法において、複数のダイがそれぞれセンサーエリアを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  19. 請求項17記載のウエハーレベルパッケージの方法において、誘電層の一部を除去するステップがセンサーエリアを露出させるステップを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  20. 請求項19記載のウエハーレベルパッケージの方法において、センサーエリアが任意の四つのスペーサウォ−ル構造により包囲されたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  21. 請求項17記載のウエハーレベルパッケージの方法において、任意の側壁が内側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  22. 請求項17記載のウエハーレベルパッケージの方法において、任意の側壁が外側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  23. 請求項17記載のウエハーレベルパッケージの方法において、透光基板の材料が石英とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  24. ウエハーレベルパッケージの方法において、
    複数のダイを具えた半導体ウエハー、及び、透光基板を提供するステップ、
    該透光基板の上に誘電層を堆積させるステップ、
    ホトレジスト層を該誘電層の上に堆積させるステップ、
    該ホトレジスト層の一部を除去して一部の誘電層を露出させるステップ、
    露出した部分の誘電層を除去し、該ホトレジスト層をマスクとして複数のスペーサウォ−ル構造を透光基板の上に形成するステップ、
    複数のシーラントを複数のスペーサウォ−ル構造の任意の側壁に隣接するよう形成するステップ、
    半導体ウエハーで透光基板の上を被覆するステップ、
    以上のステップを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  25. 請求項24記載のウエハーレベルパッケージの方法において、露出した部分の誘電層を除去するステップが半導体ウエハーの複数のダイを参考パターンとするステップを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  26. 請求項24記載のウエハーレベルパッケージの方法において、任意の側壁が内側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  27. 請求項24記載のウエハーレベルパッケージの方法において、任意の側壁が外側側壁とされたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
  28. 請求項24記載のウエハーレベルパッケージの方法において、ダイがセンサーエリアを具えたことを特徴とする、ウエハーレベルパッケージの方法。
JP2004164221A 2003-10-08 2004-06-02 ウエハーレベルパッケージの方法及び構造 Active JP4632694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW92127988A TWI222705B (en) 2003-10-08 2003-10-08 Method and structure for a wafer level packaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117011A true JP2005117011A (ja) 2005-04-28
JP4632694B2 JP4632694B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=34546331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164221A Active JP4632694B2 (ja) 2003-10-08 2004-06-02 ウエハーレベルパッケージの方法及び構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4632694B2 (ja)
TW (1) TWI222705B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888758B2 (en) 2008-03-12 2011-02-15 Aptina Imaging Corporation Method of forming a permanent carrier and spacer wafer for wafer level optics and associated structure
JP2012222366A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Xitec Inc チップパッケージとその製造方法
JP2015015444A (ja) * 2013-06-06 2015-01-22 株式会社リコー 撮像素子パッケージ及び撮像装置
JP2017103435A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 日本電信電話株式会社 光部品構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI295081B (en) 2006-01-12 2008-03-21 Touch Micro System Tech Method for wafer level package and fabricating cap structures
US10056363B2 (en) * 2015-11-10 2018-08-21 Marvell World Trade Ltd. Methods and systems to improve yield in multiple chips integration processes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461379A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Kuraray Co Ltd 撮像素子の製造方法
JPH0778951A (ja) * 1993-06-15 1995-03-20 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH09283731A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Nippon Electric Glass Co Ltd 固体撮像素子用カバーガラス
JP2002231921A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002329852A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002353354A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Kyocera Corp 撮像素子収納用パッケージ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461379A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Kuraray Co Ltd 撮像素子の製造方法
JPH0778951A (ja) * 1993-06-15 1995-03-20 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH09283731A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Nippon Electric Glass Co Ltd 固体撮像素子用カバーガラス
JP2002231921A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002329852A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002353354A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Kyocera Corp 撮像素子収納用パッケージ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888758B2 (en) 2008-03-12 2011-02-15 Aptina Imaging Corporation Method of forming a permanent carrier and spacer wafer for wafer level optics and associated structure
JP2012222366A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Xitec Inc チップパッケージとその製造方法
US9136241B2 (en) 2011-04-13 2015-09-15 Yu-Lin Yen Chip package and manufacturing method thereof
JP2015015444A (ja) * 2013-06-06 2015-01-22 株式会社リコー 撮像素子パッケージ及び撮像装置
JP2017103435A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 日本電信電話株式会社 光部品構造

Also Published As

Publication number Publication date
TW200408050A (en) 2004-05-16
JP4632694B2 (ja) 2011-02-16
TWI222705B (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100657117B1 (ko) 집적회로장치 및 그 제조방법
KR101664411B1 (ko) 웨이퍼 레벨의 팬 아웃 패키지 제조방법
CN103400808B (zh) 影像传感器的晶圆级封装结构及封装方法
TW202038423A (zh) 扇出型天線封裝結構及其封裝方法
CN109817769B (zh) 一种新型led芯片封装制作方法
CN103000574A (zh) 形成具有响应于外部刺激的有源区域的半导体管芯的方法
US7087464B2 (en) Method and structure for a wafer level packaging
CN105244360A (zh) 感光芯片封装结构及其封装方法
CN105428329A (zh) 具有ubm的封装件和形成方法
CN105070734A (zh) 封装结构及封装方法
TW201639085A (zh) 電子封裝件之製法及電子封裝結構
JP4632694B2 (ja) ウエハーレベルパッケージの方法及び構造
CN205159328U (zh) 感光芯片封装结构
CN102144292A (zh) 半导体装置以及其制造方法
US20180090524A1 (en) Image sensor package and method of packaging the same
CN111900181A (zh) 影像传感芯片晶圆级封装方法
JP2007150038A (ja) 光学半導体装置及びその製造方法
KR20030028516A (ko) 진보된 이미지 센서 칩과 이를 사용한 패캐지 제조
TWI767823B (zh) 半導體裝置及半導體裝置製造方法
US11948960B2 (en) Semiconductor packaging method and semiconductor package device
US8304288B2 (en) Methods of packaging semiconductor devices including bridge patterns
CN115172179A (zh) 芯片封装结构及制备方法
CN111146099B (zh) 半导体结构及其制作方法
CN109360860B (zh) 一种晶圆封装结构及其制备方法
CN109524479B (zh) 一种半导体芯片封装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250