JP2012161255A - カットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体 - Google Patents

カットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012161255A
JP2012161255A JP2011022412A JP2011022412A JP2012161255A JP 2012161255 A JP2012161255 A JP 2012161255A JP 2011022412 A JP2011022412 A JP 2011022412A JP 2011022412 A JP2011022412 A JP 2011022412A JP 2012161255 A JP2012161255 A JP 2012161255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut lettuce
lettuce
freshness
packaging bag
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011022412A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
田中  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2011022412A priority Critical patent/JP2012161255A/ja
Publication of JP2012161255A publication Critical patent/JP2012161255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】 カットレタスを内包するカットレタス包装体において、従来困難であった、カットレタスが変色することがなく鮮度を保持でき、容易で手間がかからず、薬品を使用せず、かつ低コストのカットレタス包装体及びカットレタスの包装方法を提供することにある。
【解決手段】 厚み20〜70μmの高分子フィルムを用いたカットレタスの鮮度保持用包装袋であって、23℃におけるカットレタス100gあたりの前記鮮度保持用包装袋の酸素透過速度Pが0.2〜150cc/100g・day・atmであって、包装するカットレタスの量がW(g)、密封時の包装体内酸素量がV(ml)であるとき、0.45≦V/W≦1.1 であるカットレタス鮮度保持用包装袋である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、カットレタス用の包装袋において、カットレタスが変色しにくく鮮度保持効果に優れたカットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体に関するものである。
カットレタスの劣化でも最も顕著なのは、切り口の変色である。この変色は、一般的には褐変と言われており、カットレタスに含まれるポリフェノールが酸化されることなどの変化によって褐色あるいはピンク色に変色する現象である。
このため、カットレタスを貯蔵、輸送或いは販売する際には、低温での管理、合成樹脂フィルムでの密封包装に加えて、包材内に窒素などの不活性ガスを充填したり、脱色剤で洗浄したりして変色を軽減しているが、これらの方法では以下のような問題があった。
特開平9−084517号(特許文献1)は、請求項1にてカットレタスを、酸素透過量が1800〜2400cc/m2 ・24hrs・atmのフィルムにより脱気し密封包装することが開示され、請求項2では、前記フィルムとして、厚さ5〜25μmの延伸ポリプロピレンおよび厚さ10〜100μmのLLDPEをドライラミネートした包材を用いることが開示されたカットレタスの包装方法に関するものである。しかし、引用文献1の方法でカットレタスを保存しておくと、水浮(レタスから水分が染み出て透明っぽくなる状態)が発生し易いことや、カットレタスの鮮度保持がもう少し長く保持できることが要望されていた。更に、包装体が潰れすぎて外観が悪いケースもあったため、改善が望まれていた。
特開平8−228674号公報(特許文献2)では、1袋/レタス1kgあたりの酸素透過量が400〜700cm/24時間/1気圧のフィルムからなる袋にカットレタスを入れ、包装時に酸素をレタス1kg当たり100〜400cmと、それ以外は不活性ガスを充てんし、包装することを特徴とするカットレタス包装体の製造方法が開示されている。しかし、当該公報の内容では、一旦袋内のガスを抜き取った後に酸素と窒素2種類のガスを供給するために特別な設備が必要であり、容易な方法が求められていた。
褐変したカットレタスを食品用の脱色剤を用いて脱色する方法もあるが、消費者の薬剤に対する抵抗感が高まっていること、脱色剤自体の臭気が懸念されるといった問題があった。
以上ように、これまでは、安価で、容易に作業ができ、薬剤を使用しないカットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体は存在しなかった。更に、カットレタスの業者、外食産業の関係者、小売業者からは、市場価格の急激な高騰、下落を避けるため、海外から安価なカットレタスを輸入するため、品質の良い国産品を輸出するため、或いは配送回数を減らすために、さらに長い時間鮮度保持ができるカットレタス鮮度保持用包装袋が求められている。
特開平9−048157号
特開平8−228674号
カットレタスを内包するカットレタス鮮度保持用包装袋において、従来困難であった、カットレタスが変色することがなく鮮度保持でき、レタスが異臭を発したり、水浮することなく、かつ薬剤を使用しないで、更により長くカットレタスを鮮度保持できるカットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体を提供することにある。
厚み20〜70μmの合成樹脂フィルムを用いたカットレタスの鮮度保持用包装袋であって、23℃におけるカットレタス100gあたりの前記鮮度保持用包装袋の酸素透過速度Pが0.2〜150cc/100g・day・atmであって、包装するカットレタスの量がW(g)、密封時の包装体内酸素量がV(ml)であるとき、
0.45≦V/W≦1.1
であるカットレタス鮮度保持用包装袋である。
更に好ましい形態としては、前記合成樹脂フィルムが、厚み25~40μmの防曇加工を施した二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルムであり、包装するカットレタスの量W(g)が、50g以上3000g以下であるカットレタス鮮度保持用包装袋である。
また、上記に記載のカットレタス鮮度保持用包装袋を用いてカットレタスを包装したカットレタス鮮度保持用包装体である。
本発明者は、上記の従来技術における課題を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、特定の合成樹脂フィルムでカットレタスを密封する際に袋内を特定の狭い範囲の酸素量とすることで、従来問題となっていたカットレタスの褐変を特殊な薬剤を用いることなく安価でかつ容易な作業により解消でき、更に従来の保存方法より長く7日間の間カットレタスを鮮度保持できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明のカットレタス鮮度保持用包装袋で包装されるカットレタスのカット方法としては、特に限定されず、例えば、包丁やスライサーでカット、手でちぎるなどどのような方法でも構わず、カットレタスの形状も特に限定されない。カットされたレタスの大きさ(一辺)は、20〜100mm程度である。
これらのカットされたレタスは、カット後にオゾン水や次亜塩素酸ナトリウム水で洗浄されていること、洗浄後に脱水処理されていることが好ましい。また、カットレタスにカットレタス以外のカット野菜とミックスされていてもよいが、その場合は、重量でカットレタスが半分以上を占める必要がある。
本発明のカットレタス鮮度保持用包装袋に用いられる合成樹脂フィルムは、防曇加工や印刷を施してあってもよく、銀などの抗菌効果を有するものを練りこんでもよい。
合成樹脂フィルムは、酸素透過速度、強度面など使いやすさの点からポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリアミドからなる単層フィルムあるいはこれらの積層フィルムが好ましい。これらフィルムの厚みは、強度と価格のバランスから20〜70μmである。より好ましくは、25〜40μmが好ましい。特に好ましくは、厚み25〜40μmの防曇加工を施した二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPPフィルム)が好ましい。
本発明のカットレタス鮮度保持用包装袋の酸素透過速度Pは、包装するカットレタス100gあたり0.2〜150cc/100g・日・atm(23℃)である。0.2cc/100g・日・atm未満では、包装体開封後にカットレタスが水浮きしやすく、150cc/100g・日・atmを超えると変色しやすくなる可能性がある。好ましくは、50〜125cc/100g・日・atm、さらに好ましくは、55〜115cc/100g・日・atmである。カットレタス鮮度保持用包装袋の酸素透過速度が前述の酸素透過速度に達しない場合、包装袋に20〜200μmの微細孔を設けて調整しても良い。なお、酸素透過速度は、JIS K7126−2の方法を用いて測定した。
包装袋内の酸素量の調整方法は、どのような方法でも構わないが、包装袋の密封時に包装袋を圧縮して空気を追い出す方法(圧縮法)、減圧環境下で密封する方法(減圧法)、窒素ガスなど不活性ガスでパージ(パージ法)する方法、密封時に袋内のガスを吸引する方法(吸引法)などが挙げられ、これらを組み合わせて用いてもよい。これらのうち、圧縮法、減圧法、吸引法は、ガスの補充などの手間がかからないので好ましい。さらに圧縮法は、例えば、手や平板を手で持って若しくは機械的に袋を押さえつけることにより袋内のガスを排出する方法であり、ガス供給、減圧といった工程およびこれらのためのコンプレッサー等設備が不要であり、通常の包装を密封する工数と同じ工数で実施できるのでより好ましい。密封時の本発明の包装体内のガス組成は、大気組成で良い。
本発明のカットレタス鮮度保持用包装袋は、コンシューマー包装(個包装)でもバルク包装(集合包装)のどちらでも使用可能であるが、包装されるカットレタスの量Wは、50〜3000gであることが好ましい。Wが小さすぎても大きすぎても初期酸素量の調整が難しい。また、大きすぎると作業時のハンドリングが悪くなるし、破袋の恐れが高まる。好ましくは、50〜1000gであり、さらに好ましくは、50〜200gである。
包装されるカットレタスの量がW(g)、密封時の包装体内酸素量がV(ml)であるとき、0.45≦V/W≦1.1である。V/Wが0.45未満ではカットレタスは変色しにくいものの水浮する可能性があり、1.1を超えると変色しやすくなる可能性がある。好ましくは、0.5≦V/W≦0.9である。
密封時の包装体内酸素量V(ml)は、包装体内のヘッドスペースVs(ml)と包装体密封時の初期酸素濃度Os(%)を積算値であり、下記の計算で求められる。
V=Vs×Os/100
ヘッドスペースは、包装体の体積と包装したレタスの体積の差であり、包装体とレタスの体積は、容器(円柱或いは角柱)に溜めた水にそれらを沈めて、その水位の上昇分と水面の面積とから求めた。初期産酸素濃度は、ガスクロマトグラフィーで測定した。
本発明のカットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体は、0℃以上、15℃以下で用いるのが良い。0℃未満では、カットレタスが凍結する恐れがあり、冷蔵庫内の温度の振れ幅を考慮すると2℃以上が好ましく、コスト的には5℃以上がこのましい。15℃を超えるとカットレタスが変色しやすくなる、微生物が増殖しやすくなる等の問題が生じる可能性がある。好ましくは、12℃以下である。
本発明のカットレタス鮮度保持包装体は、カットレタス鮮度保持用包装袋にカットレタスを入れた後、袋内の酸素量が調整され速やかに密封される。密封の方法としては、開口部をヒートシール、輪ゴム、カシメなどで密封などが挙げられるが、特にこれらに限定しない。
次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限するものではない。<実施例1>
合成樹脂フィルムで包装袋を作成し、カットされたレタスを包装袋に入れ、包装袋内の酸素量を調整した後包装袋の口をヒートシールして閉じた。このカットレタス包装体を所定の温度で保管して、カットレタスの品質を調査した。
このときのフィルムの厚み、フィルムの種類、包装袋のサイズ、包装袋の酸素透過量P(cc/100g・日・atm)、カットレタスの形状、量(g)、初期酸素量、酸素量調整方法、V/Wを表1に記載し、保管温度(℃)、保管日数及びカットレタスの保管後の品質評価結果を表2に記載した。
なお、カットレタスは、包丁でカット後、10℃に調整した120ppm次亜塩素酸ナトリウム水(次亜水)で洗浄後、10℃に調整した水道水で洗浄して十分に脱水したものを使用した。
また、表1における酸素量調整方法の欄において、−500mbar下で密封と記載したものはカットレタスを包装する際の包装袋周辺をコンプレッサーを用いて大気圧よりも当該数値分減圧したものであり、密封時に袋を圧縮して空気を追い出したと記載したものは袋を手で押さえつけて袋内の空気を排出したものであり、排出後それぞれの袋は直ちに密封された。
<実施例2〜12>及び<比較例1〜4>
実施例1と同様にして、実施例2〜12及び比較例1〜4を実施した。それぞれの詳細な条件は表1に、品質評価結果は表2に示した。
本発明のカットレタス用鮮度保持包装袋は、レタスをカットした後、カットレタスを保存したり、消費地に輸送したり、店頭で販売したりする際のカットレタスの鮮度保持について、より長い時間鮮度保持の効果があり、当該カットレタス用包装袋を用いることにより特殊な装置等を用いることなく鮮度の良いカットレタスを消費地に提供できる。

Claims (4)

  1. 厚み20〜70μmの合成樹脂フィルムを用いたカットレタスの鮮度保持用包装袋であって、23℃におけるカットレタス100gあたりの前記鮮度保持用包装袋の酸素透過速度Pが0.2〜150cc/100g・day・atmであって、包装するカットレタスの量がW(g)、密封時の包装体内酸素量がV(ml)であるとき、
    0.45≦V/W≦1.1
    であることを特徴とするカットレタス鮮度保持用包装袋。
  2. 前記合成樹脂フィルムが、厚み25~40μmの防曇加工を施した二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルムである請求項1に記載のカットレタス鮮度保持用包装袋。
  3. 包装するカットレタスの量W(g)が、50g以上3000g以下である請求項1又は2記載のカットレタス鮮度保持用包装袋。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のカットレタス鮮度保持用包装袋を用いてカットレタスを包装したカットレタス鮮度保持用包装体。
JP2011022412A 2011-02-04 2011-02-04 カットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体 Pending JP2012161255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022412A JP2012161255A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 カットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022412A JP2012161255A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 カットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012161255A true JP2012161255A (ja) 2012-08-30

Family

ID=46841333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022412A Pending JP2012161255A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 カットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012161255A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08196207A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd カットレタス包装体の製造方法
JPH08228674A (ja) * 1995-03-02 1996-09-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd カットレタス包装体の製造方法
JP2007039087A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 包装袋
JP2008133017A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 青果物入り包装体及び青果物入り包装体の包装方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08196207A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd カットレタス包装体の製造方法
JPH08228674A (ja) * 1995-03-02 1996-09-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd カットレタス包装体の製造方法
JP2007039087A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 包装袋
JP2008133017A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 青果物入り包装体及び青果物入り包装体の包装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553148B2 (ja) 鮮度保持用包装体の製造方法
JP4534781B2 (ja) 鮮度保持用包装体
JPS6323060B2 (ja)
JP2012161255A (ja) カットレタス鮮度保持用包装袋及びカットレタス鮮度保持包装体
JP2007290759A (ja) 青果物用包装袋及び青果物包装体
JP2013249068A (ja) 青果物用包装袋及び青果物包装体
JP2006008251A (ja) 鮮度保持用包装袋及び鮮度保持包装体
JP2009227297A (ja) ブドウの鮮度保持用包装袋及びブドウの保存方法
JP2012144278A (ja) 青果物用包装袋及び青果物包装体
JP5056249B2 (ja) 柑橘類入り包装体及び柑橘類の保存方法
JP5401020B2 (ja) トマトの保存方法
JP2893673B2 (ja) 食品の保存方法
JP2003144044A (ja) 青果物のカビ防止方法と包装体
JP5321008B2 (ja) 菊の切り花の鮮度保持用包装袋及び菊の切り花の鮮度保持保存方法
JP2010057426A (ja) 果実の鮮度保持方法
JP3865522B2 (ja) バナナの保存方法
JP2013193759A (ja) 青果物用包装袋及び青果物包装体
JP5561909B2 (ja) 巨峰系ブドウの鮮度保持用包装袋及び巨峰系ブドウの保存方法
JP2017176063A (ja) 低温障害性青果物の低温保存方法
JP4052747B2 (ja) 青果物の鮮度保持方法
JP4056661B2 (ja) 青梅の保存方法
JP2004290027A (ja) カット野菜の保存方法
JP3910596B2 (ja) バナナの保存方法
JP3264829B2 (ja) キュウリの包装体及びその保存方法
JP2014027884A (ja) 柑橘類の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150317