JP2012122417A - 針弁用リミットキャップ - Google Patents

針弁用リミットキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2012122417A
JP2012122417A JP2010274079A JP2010274079A JP2012122417A JP 2012122417 A JP2012122417 A JP 2012122417A JP 2010274079 A JP2010274079 A JP 2010274079A JP 2010274079 A JP2010274079 A JP 2010274079A JP 2012122417 A JP2012122417 A JP 2012122417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle valve
limit cap
engagement
engaging
meshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010274079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5773631B2 (ja
Inventor
Daisuke Suzuki
大佑 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zama Japan Co Ltd
Original Assignee
Zama Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zama Japan Co Ltd filed Critical Zama Japan Co Ltd
Priority to JP2010274079A priority Critical patent/JP5773631B2/ja
Priority to DE102011012864.6A priority patent/DE102011012864B4/de
Priority to US13/074,038 priority patent/US8544829B2/en
Priority to CN201110426974.2A priority patent/CN102536518B/zh
Publication of JP2012122417A publication Critical patent/JP2012122417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5773631B2 publication Critical patent/JP5773631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M19/00Details, component parts, or accessories of carburettors, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M1/00 - F02M17/00
    • F02M19/04Fuel-metering pins or needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/02Preventing flow of idling fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/08Other details of idling devices
    • F02M3/10Fuel metering pins; Nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/7043Guards and shields
    • Y10T137/7062Valve guards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/7043Guards and shields
    • Y10T137/7062Valve guards
    • Y10T137/7065With means for accommodating a detachable actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】気化器の針弁頭部側に装着するリミットキャップについて、工具係合部が潰れにくいものとしながら燃料流量を変動させずに容易に装着可能とする。
【解決手段】気化器1の燃料流量を調整する針弁2Aの頭部外周側に噛合部31aを噛み合わせながら針弁2A頭部に装着され、その工具係合部30aに調整用工具を係合して回すことで針弁2Aと一体となって回動して、外側に形成した回動制限構造としての縦溝30c、横溝30dで針弁2Aの回動範囲を制限するリミットキャップ3において、少なくともその工具係合部30aが金属製であるとともに少なくともその噛合部31aを樹脂製とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、気化器における針弁の回動範囲を制限するための針弁用リミットキャップに関する。
手持ち式エンジンのような小型で簡易な構成のエンジンに燃料を供給する気化器においては、気温・気圧・燃料の種類等の様々な条件に応じて最適な混合気を確保する目的で、燃料流量を簡易に調整するための針弁(ニードルバルブ)が設けられているのが一般的である。
この針弁を用いた燃料流量の調節には技術・経験を要することから、一般のユーザーがこれを操作して混合気の状態を適正に管理することは困難である。そのため、例えば特開2001−115896号公報に記載されているように、針弁の頭部側に針弁と一体になって回動するとともに回動範囲を所定角度内に制限するリミットキャップを装着することが通常行われている。
ところが、斯かるリミットキャップは樹脂単体又は金属単体からなることから、合成樹脂製のものでは調節時にドライバー等の調整工具の先端部分と係合して回動させる工具係合部(ドライバー溝)が容易に潰れやすく、金属製のものでは針弁の頭部側に打ち込む際に過大な荷重がかかることで充分に深く打ち込めなかったり打ち込む際に流量を変動させてしまったりするという問題がある。
特開2001−115896号公報
本発明は、上記のような問題を解決しようとするものであり、気化器の針弁頭部側に装着するリミットキャップについて、工具係合部が潰れにくいものとしながら燃料流量を変動させずに容易に装着可能とすることを課題とする。
そこで、本発明は、気化器の燃料流量を調整する針弁の頭部外周側に噛合部を噛み合わせながら装着され、その工具係合部に調整用工具の先端を係合して回すことで針弁と一体となって回動し、外側に形成した回動制限構造によって針弁の回動範囲を制限するリミットキャップにおいて、少なくともその工具係合部が金属製であるとともに少なくともその噛合部が合成樹脂製であることを特徴とするものとした。
このように、針弁の頭部側に装着するリミットキャップについて、工具係合部を金属製とし噛合部を合成樹脂製としたことで、調整用工具を用いた燃料流量調整時に工具係合部が潰れにくくなることに加え、金属よりも柔らかく弾性変形能の高い合成樹脂製の噛合部により、針弁頭部に対し弱い力でもスムースに噛み合うことから、燃料流量を変動させることなく容易に装着できるものとなる。
また、このリミットキャップにおいて、円筒状に形成されて基端側に工具係合部が設けられているとともに気化器ボディ側に設けた係合凸部が係合する係合溝が回動制限構造と
して外周側に設けられてなる金属製の本体と、円筒状に形成されて本体内部で本体に対し同軸的且つ回動不能に配設され内周側に噛合部が形成されてなる合成樹脂製の噛合体とで構成されていることにより、金属部分と樹脂部分の結合が容易になり、且つ、金属部分に係合溝を設けたことで耐久性を確保しやすいものとなる。
この場合、その係合溝は、針弁への装着時に噛合部と針弁頭部とが噛み合う挿入位置まで係合凸部で挿入方向の動作を案内されながら回動方向の動きを規制する縦溝と、この縦溝末端側から連続して、噛合部と針弁頭部が噛み合った挿入位置にて係合凸部で回動方向の動作を案内されながら回動範囲を制限する横溝からなるものとすれば、挿入時にリミットキャップ及び針弁の向きを変えないことで燃料流量が変動してしまうことを回避しながら容易に装着できることに加え、装着後はリミットキャップの回動範囲を確実に制限できるものとなる。
或いは、その係合凸部は、気化器ボディ側に形成したリミットキャップ挿入穴の内周面から中心方向に突出して挿入穴底部側から開口側方向少なくとも中間位置まで延設された突条であり、その係合部は、本体外周面から遠心方向に突出して先端から基端方向少なくとも中間位置まで延設された所定幅の突条であり、針弁への装着時に、係合部で突出方向に延びて形成された側面を係合凸部で突出方向に延びて形成された側面に当接・摺動させて挿入することにより噛合部と針弁頭部が噛み合う挿入位置まで挿入方向の動作を案内されながら回動方向の動きが制限され、噛合部と針弁頭部が噛み合った挿入位置にて係合凸部の左右の側面と係合部の左右の側面とが当接することで回動範囲が制限されるものとしても同様である。
さらに、上述した本体と噛合体からなるリミットキャップにおいて、噛合体または本体の少なくとも一方に形成された脱抜・回動阻止構造により、噛合体と本体とが互いに固定されていることを特徴としたものとすれば、金属部品に対する樹脂部品の固定が容易且つ確実に行われて、組立て作業に手間を要しにくいものとなる。
工具係合部を金属製とするとともに噛合部を合成樹脂製とした本発明によると、工具係合部が潰れにくいものとしながら燃料流量を変動させずに容易に装着できるものとなる。
本発明における実施の形態の斜視図である。 図1のリミットキャップを針弁に装着する前の状態を示す気化器の部分縦断面図(針弁は縦断せず)である。 図2の状態からリミットキャップを第1段階の深さまで針弁に装着した状態を示す部分縦断面図である。 図3の状態からリミットキャップを第2段階の深さまで針弁に装着した状態を示す部分縦断面図である。 (A)は図4の状態において係合ピンの位置で縦断した部分縦断面図であり、(B)は(A)のX−X線に沿って切断した端面図である。 図1の応用例としてのリミットキャップの斜視図である。 (A)はリミットキャップを取り付けた状態で気化器側の突条位置で縦断した部分縦断面図であり、(B)は(A)のX−X線に沿って切断した端面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を説明する。
図1は本実施の形態であるリミットキャップ3の斜視図を示している。このリミットキ
ャップ3は、貫通孔3aが中心軸線に沿うように上下に貫通してほぼ円筒状に形成されてなる金属製の本体30と、この本体30の内側部分に同軸的且つ回動不能に配設・固定され、針弁2Aの頭部外周側に形成された噛合構造の一例としてのセレート部2cと噛み合ってリミットキャップ3を針弁2Aと一体的に回動させるための噛合部31aを内周側に有してほぼ円筒状に形成されてなる合成樹脂製の噛合体31との、2つの部品で構成されている点を特徴としている。
その本体30は、基端(図中上端)側開口部寄りの内側部分に、ドライバー等の調整工具の先端を係合して回動させるための工具係合部(ドライバー溝)30aが形成され、その外周側所定位置には気化器1側に設けた係合凸部の一例としての係合ピン17(図5参照)が係合することによりリミットキャップ3の動作を案内しながら動作範囲を規制する係合溝としての縦溝30c,横溝30dが形成されている。
その縦溝30cは、リミットキャップ3の長さ方向に形成され、係合ピン17が係合することで針弁2Aへの装着時に噛合体31の噛合部31aとローレットが形成された針弁頭部のセレート部2cとが噛み合う挿入位置まで回動方向の動きを規制しながらリミットキャップ3の挿入動作を案内するものであり(図2〜図4参照)、その横溝30dは、縦溝30c末端(図中上端)側から連続して周方向所定範囲に亘って形成され、係合ピン17が係合することで噛合部31aと針弁頭部のセレート部2cとが噛み合った挿入位置にてリミットキャップ3の回動方向の動作を案内しながら回動範囲を制限するものである。
これにより、装着の際にリミットキャップ3の向きが変わらずにスムースな挿入を可能としながら、針弁2Aの向き(角度)を変動させないものとしており、装着後は横溝30dに係合している係合ピン17が左右端部側の壁に当接することで回動範囲が制限されるため、限度を超えた流量調整を防止できるようになっている。また、これらの係合溝を金属製の本体30に形成したことにより、高い耐久性を確保しやすくなっている。
一方、金属製の本体30内部に固定される合成樹脂製の噛合体31は、外径が本体30の先端(図中下端)側開口部寄り内側部分の内径とほぼ一致しており、その内周側に周方向に亘って内歯歯車状に形成された噛合部31aを有しているとともに、その外周面から脱抜・回動阻止構造としてのラッチ31b,31bが外向きに突設され、且つ、上部開口部側には内向きの係合爪31cが設けられている(図2参照)。
そのラッチ31b,31bが、本体30を構成する周壁を内周面から外周面まで貫通してなる脱抜・回動阻止構造としての窓部30bに内側から係合することで、噛合体31は本体30に対し同軸的且つ脱抜不能・回動不能に結合・固定されている。このような構成としたことで、異なる素材同士である本体30と噛合体31とが容易且つ確実に結合可能なものとなり、リミットキャップ3の組立て作業の容易化に貢献している。
図2乃至図4は、リミットキャップ3を気化器1の針弁2Aに装着する状況を説明するためのものであり(針弁2A,2Bは縦断せず)、図2はリミットキャップ3を針弁2Aに装着する前段階の状態を示している。尚、この例では高速流量を調整するための針弁2Aのみにリミットキャップ3が装着する場合を説明するが、低速側の針弁2Bにも同様に装着して使用することもできる。
気化器1のボディ外面から円筒状に突設した装着部の底面側に配設された針弁2Aは、先端(図中下端)側から順に、燃料の流量を調整するためのテーパー部2a、気化器1ボディ側に螺入しながら挿入深さを調整するためのねじ部2b、噛合体31の噛合部31aと噛み合うローレットを頭部外周側で周方向に連設してなるセレート部2c、第2ステップ溝2d、第1ステップ溝2eを備えており、基端(図中上端)側には多角形の穴や溝か
らなる調整工具を係合させるための係合構造2fが形成されている。
図3は、リミットキャップ3を、針弁2Aに対し第1ステップ溝2eに係合爪31cが係合する第1段階の深さまで挿入した状態を示している。この状態では噛合体31の噛合部31aと針弁2A頭部外周側のセレート部2cとは噛み合っておらず、リミットキャップ3の上端側開口部分から貫通孔3aに挿入し先端を係合構造2fに係合させた調整工具を回すことにより、針弁2Aを制限なく自由に回動させることができ、エンジンメーカーでそれぞれのエンジンに合わせて最適な流量に調整しておくことを可能としている。
図4は、リミットキャップ3を、針弁2Aに対し第2ステップ溝2dに係合爪31cが係合する第2段階の深さまで挿入した状態を示している。即ち、第1段階の深さにおいて最終的な燃料流量に針弁2Aを調整した後に、リミットキャップ3はこの最も深い位置まで押し込まれるが、樹脂からなる噛合体31の係合爪31cは針弁Aの第2ステップ溝2dに嵌って係合され、針弁2A頭部外周側のセレート部2cが噛合体31内周側の噛合部31aに噛み合うことにより、金属製の針弁2A、合成樹脂製の噛合体31、金属製の本体30は一体となって回動可能な状態になる。
この第2段階の深さまでの装着作業において、噛合体31が合成樹脂製であることにより係合爪31cの第1ステップ溝2e、第2ステップ溝2dへの係合動作が各々スムースになることに加え、金属製のセレート部2cに対し、比較的柔らかく弾性変形能に富んだ合成樹脂製の噛合部31aが弱い力でもしなやかに変形しながら容易に噛み合うため、装着作業がスムース且つ容易であり、且つ、針弁2Aを不意に動かして設定した燃料流量を変動させる心配もない。
図5は、本体30外周面に設けた係合溝としての縦溝30c,横溝30dの作用について説明するためのものであり、図5(A)の係合ピン17部分を通る面で切断した縦断面図に示すように、縦溝30cは係合ピン17と係合しながらリミットキャップ3の挿入方向を案内してリミットキャップ3及び針弁2が回動するのを防止する。
そして、第2段階の深さまで挿入して係合ピン17が横溝30d内に入ると、図5(A)のX−X線に沿って切断した端面図である図5(B)に示すように、係合ピン17は横溝30dに沿って回動させるためのガイドになることに加え、横溝30d両端部の壁面に衝突することで回動範囲を制限するストッパとなる。尚、斯かる縦溝30c,横溝30dを金属製の本体30に形成したことで、係合ピン17との摺動部分の摩擦が軽減されて挿入・回動動作がスムースになるとともにこの摺動部分の耐久性を確保可能なものとしている。
図6は、上述した実施の形態の応用例であって、図1において気化器1側の係合凸部である係合ピン17と係合する係合部としての縦溝30c,横溝30dの代わりに、気化器1B側の係合凸部である突条17Bと係合する係合部としての突条30hが、本体30B外周面から遠心方向に突出して先端から基端方向中央位置まで延設され外周の5分の1程度の幅で設けられている点を特徴としたリミットキャップ3Bを示している。
前記突条30hが係合する突条17Bは、図7に示すように気化器1Bボディ側に形成したリミットキャップ挿入穴11の内周面から中心方向に突出してその底部側から開口側方向先端寄りの位置まで延設されたものであり、斯かるリミットキャップ3Bは、図7(B)に示すように、針弁2Aへの装着時に、突条30hの突出方向に延びて形成された側面301を突条17Bの突出方向に延びて形成された側面171に当接・摺動させて挿入することにより、噛合部31aと針弁2A頭部とが噛み合う挿入位置まで挿入方向の動作を案内されながら回動方向の動きが制限される。
また、噛合部31aと針弁2A頭部が噛み合った挿入位置にて気化器1B側の突条17Bの左右の側面171,172とリミットキャップ3B側の突条30hの左右の側面301,302が当接することにより、回動範囲が制限されるようになっている。これにより、係合ピン17を省略することができるためコストを一層低廉に抑えることができる。尚、リミットキャップ3Bの突条30hの近くには、案内爪30jが弾性的に没入可能な状態で外周面から突出するように設けられており、リミットキャップ挿入穴11への挿入時に突条30hとの間で突条17Bを挟みながら挿入方向を案内する。
以上、述べたように、気化器の針弁頭部側に装着するリミットキャップについて、本発明により、工具係合部が潰れにくくなることに加え燃料流量を変動させることなく容易に装着できるようになった。
1,1B 気化器、2A 針弁、2c セレート部、2e 係合構造、3,3B リミットキャップ、3a 貫通孔、11 リミットキャップ挿入穴、17 係合ピン、17B,30h 突条、30 本体、30a 工具係合部、30c 縦溝、30d 横溝、31
噛合体、31a 噛合部、31b ラッチ、31c 係合爪、171,172,301,302 側面

Claims (5)

  1. 気化器の燃料流量を調整する針弁の頭部外周側に噛合部を噛み合わせながら装着され、工具係合部に調整用工具の先端を係合して回すことで前記針弁と一体となって回動し、外側に形成した回動制限構造によって前記針弁の回動範囲を制限するリミットキャップにおいて、少なくとも前記工具係合部が金属製であるとともに少なくとも前記噛合部が合成樹脂製であることを特徴とする針弁用リミットキャップ。
  2. 円筒状に形成されて基端側に前記工具係合部が設けられているとともに気化器ボディ側に設けた係合凸部が係合する係合部が前記回動制限構造として外周側に設けられてなる金属製の本体と、円筒状に形成されて前記本体内部で前記本体に対し同軸的且つ回動不能に配設され内周側に前記噛合部が設けられてなる合成樹脂製の噛合体とで構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載した針弁用リミットキャップ。
  3. 前記係合部は、前記針弁への装着時に前記噛合部と前記針弁頭部とが噛み合う挿入位置まで前記係合凸部で挿入方向の動作を案内されながら回動方向の動きを規制する縦溝と、該縦溝末端側から連続して、前記噛合部と前記針弁頭部が噛み合った挿入位置にて前記係合凸部で回動方向の動作を案内されながら回動範囲を制限する横溝からなることを特徴とする請求項2に記載した針弁用リミットキャップ。
  4. 前記係合凸部は、前記気化器ボディ側に形成したリミットキャップ挿入穴の内周面から中心方向に突出して挿入穴底部側から開口側方向少なくとも中間位置まで延設された突条であるとともに、前記係合部は、本体外周面から遠心方向に突出して先端から基端方向少なくとも中間位置まで延設された所定幅の突条であり、前記針弁への装着時に、前記係合部で突出方向に延びて形成された側面を前記係合凸部で突出方向に延びて形成された側面に当接・摺動させて挿入することにより前記噛合部と前記針弁頭部が噛み合う挿入位置まで挿入方向の動作を案内されながら回動方向の動きが制限され、前記噛合部と前記針弁頭部が噛み合った挿入位置において前記係合凸部の左右の側面と前記係合部の左右の側面とが当接することで回動範囲が制限されることを特徴とする請求項2に記載した針弁用リミットキャップ。
  5. 前記噛合体または前記本体の少なくとも一方に形成された脱抜・回動阻止構造により、前記噛合体と前記本体とが互いに固定されていることを特徴とする請求項2,3または4に記載した針弁用リミットキャップ。
JP2010274079A 2010-12-08 2010-12-08 針弁用リミットキャップ Active JP5773631B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274079A JP5773631B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 針弁用リミットキャップ
DE102011012864.6A DE102011012864B4 (de) 2010-12-08 2011-03-02 Verstellsicherung für eine Einstellschraube an einem Vergaser
US13/074,038 US8544829B2 (en) 2010-12-08 2011-03-29 Adjustment safeguard
CN201110426974.2A CN102536518B (zh) 2010-12-08 2011-12-08 调整防护件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274079A JP5773631B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 針弁用リミットキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012122417A true JP2012122417A (ja) 2012-06-28
JP5773631B2 JP5773631B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=46144715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274079A Active JP5773631B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 針弁用リミットキャップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8544829B2 (ja)
JP (1) JP5773631B2 (ja)
CN (1) CN102536518B (ja)
DE (1) DE102011012864B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070635A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Andreas Stihl Ag & Co Kg 気化器の調整ねじ用調整固定装置
JP2016098777A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 ザマ・ジャパン株式会社 気化器
JP2018145830A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 ザマ・ジャパン株式会社 気化器における調整弁の調整装置
JP2021085373A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社やまびこ リミットキャップ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160097465A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Emerson Electric Co. Closures Including Adjustment Tools for Adjustment Mechanisms
US10082107B2 (en) * 2015-11-06 2018-09-25 Walbro Llc Carburetor air-fuel mixture adjustment assembly and tools
US10738741B2 (en) * 2016-06-16 2020-08-11 Walbro Llc Charge forming device with adjustable valve limiter
US11187191B2 (en) * 2016-06-23 2021-11-30 Walbro Llc Charge forming device with tamper resistant adjustable valve

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488603U (ja) * 1990-12-10 1992-07-31
JPH08312465A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Nippon Walbro:Kk 気化器における燃料調整弁の作動制限装置
JP2001115896A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Nippon Walbro:Kk 気化器の燃料量制限装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2590217A (en) * 1948-08-31 1952-03-25 Lucile M Hursh Combined air filter and needle valve
US3618906A (en) * 1967-08-18 1971-11-09 Ford Motor Co Device and process for limiting idling fuel in carburetors
US3833171A (en) * 1973-07-18 1974-09-03 Vernay Laboratories Temperature responsive valve assembly
JPS5388422A (en) * 1977-01-14 1978-08-03 Fuji Heavy Ind Ltd Sealing device for internal cumbustion engine and so on
US4283353A (en) * 1979-05-15 1981-08-11 Colt Industries Operating Corp Tamper proof sealing plug
US4853160A (en) * 1988-10-26 1989-08-01 Outboard Marine Corporation Apparatus for adjusting a variable length valve member for a needle valve
DE4210553C2 (de) 1992-03-31 2000-08-31 Stihl Maschf Andreas Verstellsicherung für eine Stellschraube
IES950133A2 (en) * 1995-02-17 1996-05-15 Barcarole Ltd An adjustment screw apparatus
US5630965A (en) * 1995-06-02 1997-05-20 U.S.A. Zama, Inc. Low force limit device
US5753148A (en) * 1995-08-30 1998-05-19 Walbro Corporation Carburetor needle valve adjustment limiter cap apparatus and method of adjusting fuel flow
US5984281A (en) * 1995-08-30 1999-11-16 Walbro Corporation Carburetor needle valve and limiter cap installation and adjustment apparatus
IES70513B2 (en) 1996-03-26 1996-11-27 Barcarole Ltd A carburetor adjustment screw apparatus
US6302384B1 (en) 2000-06-01 2001-10-16 Walbro Corporation Needle valve carburetor
US7007931B2 (en) * 2002-06-03 2006-03-07 Walbro Japan, Inc. Rotary throttle valve carburetor
CN2736553Y (zh) * 2004-09-15 2005-10-26 陈俭敏 一种通用汽油机化油器排放调节装置
US7097165B1 (en) * 2005-04-13 2006-08-29 Walbro Engine Management, L.L.C. Carburetor fuel adjustment and limiter assembly
JP2009138652A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Walbro Japan Inc 気化器用燃料調整弁の調整制限装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488603U (ja) * 1990-12-10 1992-07-31
JPH08312465A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Nippon Walbro:Kk 気化器における燃料調整弁の作動制限装置
JP2001115896A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Nippon Walbro:Kk 気化器の燃料量制限装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070635A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Andreas Stihl Ag & Co Kg 気化器の調整ねじ用調整固定装置
JP2016098777A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 ザマ・ジャパン株式会社 気化器
CN105986933A (zh) * 2014-11-25 2016-10-05 日本骏马株式会社 气化器
JP2018145830A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 ザマ・ジャパン株式会社 気化器における調整弁の調整装置
JP2021085373A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社やまびこ リミットキャップ
JP7291614B2 (ja) 2019-11-28 2023-06-15 株式会社やまびこ リミットキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5773631B2 (ja) 2015-09-02
CN102536518A (zh) 2012-07-04
US20120146250A1 (en) 2012-06-14
DE102011012864A1 (de) 2012-06-14
DE102011012864B4 (de) 2020-06-04
CN102536518B (zh) 2015-11-25
US8544829B2 (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5773631B2 (ja) 針弁用リミットキャップ
KR101103976B1 (ko) 고정구 및 피부착부재의 고정구조
US10953802B2 (en) Electric retractable view device for vehicle, and shaft outside-fitting gear incorporated in the device
US20070181575A1 (en) Container
KR102274258B1 (ko) 낚시용 스피닝 릴
US20190284861A1 (en) Vehicle door opening and closing apparatus
US20150176624A1 (en) Flow drill screw
US20140331805A1 (en) Gearshift assembly
JP2017087334A (ja) 基軸ホルダ及び電動工具
JP6317902B2 (ja) 気化器の調整ねじ用調整固定装置
US10202943B2 (en) Device for adjusting adjustment valve in carburetor
EP1475504A1 (en) Screw with sleeve
JP6678059B2 (ja) 視認装置の視認角度調整機構
JP4757087B2 (ja) 回転繰出式筆記具
JP6433768B2 (ja) 気化器
JP2008190697A (ja) コントロールケーブル用のワンタッチキャップ
JP2011063157A (ja) クッションクリップ
EP2466045A2 (en) Hinge apparatus
JP3180944U (ja) エアツールヘッド構造
JP2000085291A (ja) 筆記具用部品の連結構造
CN218760820U (zh) 自攻锥度锁紧螺丝及应用其的门框
JP4705010B2 (ja) チョークレバー装置
CN103930665B (zh) 汽化器的控制螺钉调节角度限制装置
JP2008088990A (ja) 部品の取付構造
JP6697996B2 (ja) 魚釣用スピニングリールの糸止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5773631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250