JP2012087291A - 活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用非水系アンダーコート剤、および活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム - Google Patents

活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用非水系アンダーコート剤、および活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2012087291A
JP2012087291A JP2011197774A JP2011197774A JP2012087291A JP 2012087291 A JP2012087291 A JP 2012087291A JP 2011197774 A JP2011197774 A JP 2011197774A JP 2011197774 A JP2011197774 A JP 2011197774A JP 2012087291 A JP2012087291 A JP 2012087291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
active energy
energy ray
undercoat agent
plastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011197774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5831797B2 (ja
Inventor
Yoshiki Ito
良樹 伊藤
Yuji Fujii
裕二 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP2011197774A priority Critical patent/JP5831797B2/ja
Publication of JP2012087291A publication Critical patent/JP2012087291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831797B2 publication Critical patent/JP5831797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】活性エネルギー線硬化型材料からなる硬化皮膜とプラスチックフィルムの双方との密着性及び耐湿性に優れるアンダーコート層を比較的短時間で形成できる、非水系の新規なアンダーコート剤を提供すること。
【解決手段】アンダーコート剤として、水酸基を有する分岐状ポリエステル樹脂(A)、活性エネルギー線重合性官能基および水酸基を有する化合物(B)、イソシアネート基を少なくとも3つ有するポリイソシアネート(C)を含有する組成物を使用する。
【選択図】なし

Description

本発明は、活性エネルギー線硬化皮膜層とプラスチックフィルム層を有する積層フィルムのアンダーコート層として使用される非水系のアンダーコート剤、および当該アンダーコート剤を用いてなる活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルムに関する。
ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエステルフィルム等の熱可塑性樹脂からなるプラスチックフィルムは各種の工業的用途に供されている。特にポリエステルフィルムは、機械的強度や透明性等に優れるため様々な製品に応用されている。
ところで、プラスチックフィルムは、ペンタエリスリトールトリアクリレート等の活性エネルギー線で硬化する材料からなる硬化皮膜(以下、活性エネルギー線硬化皮膜という)と密着し難い場合がある。密着性を向上させるため、例えばコロナ放電やサンドブラスト等の表面処理することもある。しかし、密着性の向上にも限界があり、また、密着性が経時的に低下するなどの問題もあるため、プラスチックフィルムの表面に易接着性のアンダーコート層を予め設けることがある。
従来のアンダーコート層は、ポリエステル樹脂やアクリル樹脂等を主剤とし、ポリイソシアネート等を架橋剤としたものが主流であった(例えば特許文献1や特許文献2参照)。しかし、主剤や架橋剤は一般に水溶液または水分散体であるため、アンダーコート皮膜を短時間で得ることが困難な場合があった。また、一般にアンダーコート層の耐湿性が劣り、経時的に密着性が低下する等の問題も指摘されていた。
特開平10−100349号公報 国際公開第WO2004/065120号
本発明は、活性エネルギー線硬化型材料からなる硬化皮膜とプラスチックフィルムの双方との密着性(以下、単に密着性という)に優れ、かつ、耐湿性も良好であるアンダーコート皮膜を比較的短時間で形成できる、非水系のアンダーコート剤を提供することを課題とする。
本発明者は鋭意検討した結果、下記構成のアンダーコート剤により前記課題を解決できることを見出した。
即ち本発明は、水酸基を有する分岐状ポリエステル樹脂(A)、活性エネルギー線重合性官能基および水酸基を有する化合物(B)、ならびにイソシアネート基を少なくとも3つ有するポリイソシアネート(C)を含有する、活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用非水系アンダーコート剤;プラスチックフィルムの少なくとも片面に、当該アンダーコート剤からなるアンダーコート層、および活性エネルギー線硬化皮膜層がこの順で積層してなる、活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム、に関する。
本発明のアンダーコート剤によれば、活性エネルギー線硬化型材料からなる硬化皮膜とプラスチックフィルム(特にポリエステルフィルム)の双方と良好に密着するアンダーコート層を比較的短時間で得ることができる。また、当該アンダーコート層は耐湿性に優れており、経時的な密着性の低下幅が小さい。また、本発明のアンダーコート剤は比較的低温でも短時間で硬化し、乾燥性に優れているため、耐熱性が劣るプラスチックフィルムや、薄膜のプラスチックフィルムにも適する。
そのため、当該アンダーコート剤は、活性エネルギー線硬化皮膜を有する種々のプラスチックフィルム、例えば製版用フィルム、包装用フィルム、光学部品用フィルム、半導体加工テープ用フィルム等の他、プラスチック繊維やシート、プラスチック成型体等の製造に適している。
本発明に係るアンダーコート剤は、水酸基を有する分岐状ポリエステル樹脂(A)(以下、(A)成分という)、活性エネルギー線重合性官能基および水酸基を有する化合物(B)(以下、(B)成分という)、ならびにイソシアネート基を少なくとも3つ有するポリイソシアネート(C)(以下、(C)成分という)を含有する非水系の組成物である。
(A)成分としては、分子内に水酸基を有し、かつ分岐状の分子構造をしているポリエステル樹脂であれば特に限定されず、各種公知のものを使用できる。具体的には、ジカルボン酸類(a1)(以下、(a1)成分という)、ジオール類(a2)(以下、(a2)成分という)、およびトリオール類(a3)(以下、(a3)成分という)からなる脱水縮合物が好適である。
(a1)成分の具体例としては、イソフタル酸、テレフタル酸、オルトフタル酸、ジフェニルメタン−4,4’−ジカルボン酸、ナフタレン酸などの芳香族ジカルボン酸類;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、シトラコン酸等の脂肪族(不飽和)ジカルボン酸類;1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン類;これらのモノアルキルエステルまたはジアルキルエステル(いずれもアルキル基の炭素数が1〜3程度);これらの無水物などが挙げられる。(a1)成分には、密着性や耐湿性等の点より芳香族ジカルボン酸を含めるのが好ましく、当該芳香族ジカルボン酸としては、特にテレフタル酸、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸、イソフタル酸ジメチル、ナフタレン酸、ナフタレン酸ジメチルおよび無水フタル酸からなる群より選ばれる少なくとも1種が特に好ましい。また、(a1)成分における芳香族ジカルボン酸類の含有量は、通常、ポリエステルフィルムとの密着性の観点から、30〜100モル%程度とすることが好ましい。
(a2)成分の具体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール等の脂肪族ジオール類;シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール、水添ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物等の脂環族ジオール類;カテコール、レゾルシノール、キシリレングリコール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物等の芳香族ジオール類;これら以外のジオールとして、重合度4以上のポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコールなどが挙げられる。
(a3)成分は(A)成分に分岐構造を与えるために使用する成分である。また、本明細書において「分岐構造」とは「架橋構造」を含む意味である。(a3)成分の具体例としては、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオールなどが挙げられる。なお、(a3)成分とともにエリスリトール、ソルビトール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等のテトラオールを併用できる。
(a1)成分〜(a3)成分の使用量は特に限定されないが、通常は、(a1)成分と(a2)成分の合計を100モルとした場合において、(a1)成分が30〜70モル%程度、(a2)成分が70〜30モル%程度である。また、(a3)成分は、(a1)成分と(a2)成分の合計100モルに対して通常0.5〜5モル%程度である。
(a1)成分〜(a3)成分からなる脱水縮合物は、各種公知のポリエステル製造法に従い得ることができる。また、脱水縮合反応の条件は特に限定されず、反応は常圧下または減圧下で行なうことができる。また、エステル化反応に際しては、三酸化アンチモン、テトラプロピルチタネート、テトラブチルチタネート、テトラステアリルチタネート、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチンジクロライド、酸化亜鉛、オクチル酸コバルトなどの各種公知エステル化触媒を使用でき、その使用量は通常、(a1)成分〜(a3)成分の総重量に対して0〜5重量%程度である。
こうして得られた(A)成分の物性は特に限定されないが、例えば水酸基価(JIS K−1557−1)が通常10〜40mgKOH/g程度、好ましくは15〜30mgKOH/gとなる範囲である。水酸基価を10mgKOH/g以上とすることにより硬化性が良好になり、アンダーコート層の架橋密度が向上し、耐湿性が良好になる。また、水酸基価を40mgKOH/g以下とすることにより、密着性が良好になる。なお、水酸基価は前記(a3)成分の使用量により調節できる。
また、密着性や耐湿性の観点より、(A)成分のガラス転移温度が通常0〜60℃程度、好ましくは10〜50℃程度であり、数平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算値)が通常5,000〜22,000程度、好ましくは8,000〜20,000程度である。
(B)成分としては、活性エネルギー線重合性官能基および水酸基を有する化合物であれば各種公知のものを特に制限なく使用できる。(B)成分は、分子内に活性エネルギー線重合性官能基を有することから活性エネルギー線硬化皮膜層とアンダーコート層との密着性に寄与し、また、分子内に水酸基を有することから後述の(C)成分と重付加してアンダーコート層中に組み込まれ、プラスチックフィルム層とアンダーコート層との密着性に寄与すると考えられる。
活性エネルギー線重合性官能基としては、具体的には、(メタ)アクリロイル基、アリル基、アリルエーテル基、エテニル基、およびビニルエーテル基等からなる群より選ばれる1種が挙げられる。これらの中でも、重合速度が大きく、アンダーコート層が短時間に得られることから、(メタ)アクリロイル基が好ましい。
(B)成分の具体例としては、モノヒドロキシモノ(メタ)アクリレート類(B−1)(以下、(B−1)成分という)、モノヒドロキシポリ(メタ)アクリレート類(B−2)(以下、(B−2)成分という)、およびポリヒドロキシポリ(メタ)アクリレート類(B−3)(以下、(B−3)成分という)からなる群より選ばれる1種が挙げられる。
(B−1)成分としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、(B−2)成分としては、例えば、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、(B−3)成分としては、例えば、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中でも、密着性や耐湿性等の観点より(B−2)成分および(B−3)成分が好ましい。
(C)成分は、(A)成分および(B)成分の双方と反応可能な成分であり、(A)成分〜(C)成分が水酸基とイソシアネートとの反応を介して一体的に架橋反応する結果、所期の効果を奏するアンダーコート層が得られると考えられる。
(C)成分の具体例としては、例えば、下記一般式(1)で表されるジイソシアネートヌレート体(C−1)(以下、(C−1)成分という)、および下記一般式(2)で表されるジイソシアネートアダクト体(C−2)(以下、(C−2)成分という)が挙げられる。
(式中、Rは芳香族ジイソシアネート残基、脂肪族ジイソシアネート残基、および脂環式ジイソシアネート残基のいずれかを表す。)
(式中、Rは炭素数1〜3のアルキル基またはOCN−R−HN−C(=O)−O−CH−で示される官能基を表す。また、式中及びR中、Rは、それぞれ独立に芳香族ジイソシアネート残基、脂肪族ジイソシアネート残基、および脂環式ジイソシアネート残基のいずれかを表す。)
なお、「ジイソシアネート残基」とは、(C−1)成分または(C−2)成分を構成する芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、および脂環式ジイソシアネートについて、イソシアネート基を除いた残りの基を意味する。
芳香族ジイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどが挙げられる。また、脂肪族ジイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートなどが挙げられる。また、脂環式ジイソシアネートとしてはジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、水添キシレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート等が挙げられる。
上記(C)成分の市販品としては、例えば、コロネート2030、コロネートL、コロネートHX(いずれも日本ポリウレタン工業(株)製)、コロネートHL(日本ポリウレタン工業(株)製)、タケネートD110N(三井化学(株)製)等が挙げられる。
また、(C−1)成分および(C−2)成分以外の(C)成分(以下、(C−3)成分という)として、例えば、ビュレット型ポリイソシアネート、リジントリイソシアネートや、6官能のポリイソシアネート(製品名「デュラネートMHG−80B」、旭化成ケミカルズ(株)製)等を使用することもできる。
(C)成分としては、アンダーコート層の乾燥性や密着性、耐湿性の観点より、(C−1)成分、(C−2)成分、(C−3)成分の順で好ましい。なお、(C)成分とともに、前記芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、および脂環式ジイソシアネートを希釈成分として使用してもよい。
本発明のアンダーコート剤には、アンダーコート剤の硬化性を高め、アンダーコート層をより短時間で得る目的で、各種公知のウレタン化触媒(D)(以下、(D)成分という)を含ませることができる。(D)成分の具体例としては、ジブチル錫ジラウレートやジオクチル錫ジラウレート、オクチル酸ビスマス等の有機金属触媒や、トリエチルアミンやトリエチレンジアミンなどの有機アミンやその塩等のアミン触媒が挙げられる。
本発明のアンダーコート剤は、通常、各種公知の有機溶剤(E)(以下、(E)成分という)の溶液として使用する。(E)成分の具体例としては、ケトン系有機溶剤〔アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等〕、エステル系有機溶剤〔酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、ぎ酸エチル、プロピオン酸ブチル、メトキシプロピルアセテート、メチルセロソルブアセテート、セロソルブアセテート等〕、エーテル系有機溶剤〔ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等〕、非プロトン性極性有機溶剤〔N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等〕、芳香族炭化水素系有機溶剤〔ソルベッソ#100、ソルベッソ#150(いずれもエクソン化学(株)製)、トルエン、キシレン等〕などが挙げられる。これらの中でも、ケトン系有機溶剤を使用すると、アンダーコート剤のポットライフを長期化できる他、アンダーコート層の乾燥性が良好となり、密着性や耐湿性等に優れた硬化皮膜を比較的短時間で形成できるため好ましい。
本発明のアンダーコート剤における(A)成分及び(B)成分の含有量は特に制限されないが、密着性や耐湿性等の観点より、両成分は、(A)成分100重量部(不揮発分換算)に対する(B)成分の含有量が通常0.5〜30重量部程度、好ましくは1〜10重量部の範囲で使用するのが好ましい。
(C)成分の含有量は、(A)成分の水酸基をxmol、(B)成分の水酸基をymol、(C)成分のイソシアネート基をzmolとした場合において、z/(x+y)が通常0.5〜5程度、特に1.0〜3.0の範囲であるのがよい。当該範囲であることにより、アンダーコート剤の硬化性や密着性、耐湿性等が特に良好になる。
(D)成分の含有量は、(A)成分100重量部(固形分換算)に対して通常0.1〜5重量部程度、好ましくは0.3〜3重量部である。当該含有量であることにより、アンダーコート剤の硬化性や密着性、耐湿性等が特に良好になる。
(E)成分の使用量は特に限定されないが、アンダーコート剤の不揮発分濃度が通常10〜50重量%程度、好ましくは20〜40重量%となる範囲であればよい。
また、本発明のアンダーコート剤には、添加剤として、レベリング剤、防滑剤、酸化防止剤、顔料、染料、滑剤、無機フィラー(コロイダルシリカ、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、カオリン、水酸化アルミニウム等)、光安定剤、紫外線吸収剤、後述の光重合開始剤などを配合してもよい。
本発明の活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム(以下、単に積層フィルムということがある)は、プラスチックフィルムの少なくとも片面に、本発明のアンダーコート剤からなるアンダーコート層、および活性エネルギー線硬化皮膜層がこの順で積層したものである。
プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエステルフィルム、ABSフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリオレフィンフィルム、トリアセチルセルロースフィルム等の熱可塑性樹脂からなるフィルムが挙げられ、これらはコロナ放電等の表面処理がされていてもよい。これらの中でも、密着性や耐湿性等の観点よりポリエステルフィルム、特にポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが好ましい。
アンダーコート層は、本発明のアンダーコート剤を前記プラスチックフィルムに塗工し、乾燥させることによって得られる。塗工手段としては、ロールコーター、リバースロールコーター、グラビアコーター、ナイフコーター、バーコーター等などが挙げられる。塗工量は通常、乾燥不揮発分として0.01〜10g/m程度である。また、膜厚は特に制限されないが、通常、0.1〜10μm程度である。また、乾燥温度は通常室温〜150℃程度、具体的には室温〜120℃程度であり、乾燥時間は通常10秒〜3分程度である。
活性エネルギー線硬化皮膜層は、各種公知の活性エネルギー線硬化型材料を、前記アンダーコート層上に、前記手段により塗工し、活性エネルギー線を照射することによって得られる。硬化皮膜層の膜厚は特に制限されないが、通常、1〜75μm程度である。
活性エネルギー線硬化型材料は、モノマータイプ、オリゴマータイプ、ポリマータイプのいずれであってもよい。具体的には、前記(B)成分;前記(b2)成分;2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロペンタニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等のモノ(メタ)アクリレート類;1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等のジ(メタ)アクリレート類;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート等の、(メタ)アクリロイル基を少なくとも3つ有する化合物;ポリウレタンポリ(メタ)アクリレート、前記ポリエステルポリ(メタ)アクリレート等のオリゴマーなどが挙げられ、2種以上を併用してもよい。
また、当該活性エネルギー線硬化型材料には、各種公知の光重合開始剤が配合されていてもよい。具体的には、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、p−ジメチルアミノ安息香酸エステル、ベンゾイル安息香酸メチル、フェニルベンゾフェノン、トリメチルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系重合開始剤;フェノキシジクロロアセトフェノン、ブチルジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、ヒドロキシメチルフェニルプロパンオン、イソプロピルフェニルヒドロキシメチルプロパンオン、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、等のアセトフェノン系重合開始剤;チオキサントン、クロルチオキサントン、メチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、ジクロロチオキサントン、ジエチルチオキサントン、ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン系重合開始剤などが挙げられ、2種以上を併用してもよい。
その他、当該活性エネルギー線硬化型材料には、前記(E)成分や添加剤が配合されていてもよい。
活性エネルギー線としては、紫外線や電子線が挙げられる。紫外線の供給源としては例えば高圧水銀灯やメタルハライドランプ等が挙げられ、照射量は通常100〜2,000mJ/cm程度である。また、電子線の供給方式としては例えばスキャン式電子線照射、カーテン式電子線照射法等が挙げられ、照射エネルギーは通常10〜200kGy程度である。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、各例中、部および%は特記無い限り重量基準である。
製造例1
<(A)成分の製造>
撹拌機、冷却器、温度計および窒素ガス導入管を備えた反応容器に、テレフタル酸479部、イソフタル酸402部、アゼライン酸87部、エチレングリコール256部、1,6−ヘキサンジオール221部、ネオペンチルグリコール148部、およびトリメチロールプロパン7部を仕込み、撹拌下に反応系を加熱してこれらを溶融した。次いで、脱水縮合反応で生成する水を除去しながら、反応系を、160℃から200℃まで3時間かけて徐々に昇温し、更に200℃で1時間保温した。次いで三酸化アンチモンを0.16部加えた。次いで、反応容器に真空減圧装置をつなぎ、235℃、2.8kPaで1時間、減圧重縮合反応を行った。次いで、メチルイソブチルケトン512部、メチルエチルケトン768部を加え均一に溶解した。こうして、不揮発分が50%、水酸基価が21mgKOH/g、ガラス転移温度(製品名「DSC6200」:セイコーインスツル(株)製)による測定値をいう。以下、同様。)が31℃、数平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー装置(製品名「HLC−8220GPC」:東ソー(株)製)によるポリスチレン換算値をいう。以下、同様。)が10,000のポリエステル樹脂(A−1)の溶液を得た。
製造例2〜11、比較製造例1
(a1)成分〜(a3)成分の種類及び使用量を表1で示すものに変更した他は製造例1と同様にして、分岐状ポリエステル樹脂(A−2)〜(A−11)の各溶液、および非分岐状ポリエステル樹脂(A−12)の溶液を得た。なお、表1中の各成分の使用量の単位は、部である。
表1中、各記号は以下の意味である。
TPA:テレフタル酸
IPA:イソフタル酸
AZE:アゼライン酸
SEB:セバシン酸
HHPA:ヘキサヒドロ無水フタル酸
CHDA:1,4−シクロヘキサンジカルボン酸
EG:エチレングリコール
1,6HD:1,6ヘキサンジオール
NPG:ネオペンチルグリコール
PG:プロピレングリコール
2MPD:2−メチル1,3−プロパンジオール
1,4BD:1,4−ブタンジオール
DEG:ジエチレングリコール
CHDM:1,4−シクロヘキサンジメタノール
BisAEO付加物:ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物
GLY:グリセリン
TMP:トリメチロールプロパン
OHV:水酸基価(mgKOH/g)
Tg:ガラス転移温度(℃)
Mn:数平均分子量
<アンダーコート剤の調製>
実施例1
製造例1で得た分岐状ポリエステル樹脂(A−1)の溶液100部に、(B)成分としてペンタエリスリトールトリアクリレート(商品名「ビスコート#300」:大阪有機化学工業(株))を1.5部添加し、混合した。次いで、当該溶液に(C)成分として「コロネートHX」(ヘキサメチレンジイソシアネートのヌレート体(商品名:日本ポリウレタン工業(株))を8.9部、(D)成分としてジオクチル錫ジラウレート(商品名「ネオスタンU−810」:日東化成(株))を0.25部添加し、(E)成分であるメチルエチルケトン131部で希釈して、不揮発分が25%のアンダーコート剤を得た。
実施例2〜26、比較例1〜5
表2に示す原料種、使用量に変更した他は実施例1と同様の方法により、アンダーコート剤を得た(いずれのアンダーコート剤の不揮発分も25%である)。
<活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の調製>
トリプロピレングリコールジアクリレート(商品名「TPGDA」:ダイセル・サイテック(株)製)100部、光開始剤(商品名「イルガキュア184」:チバ・ジャパン(株)製)5部を良く混合し、紫外線硬化型樹脂組成物を調製した。
<積層フィルムの作製>
市販PETフィルム(商品名「ルミラーT60」、75μm厚、東レ(株)製)に、実施例1のアンダーコート剤を乾燥膜厚が1μmになるようにバーコーターで塗布し、120℃で30秒間乾燥させた後、直ちにアンダーコート面に前記紫外線硬化型樹脂組成物を、硬化後の膜厚が10μmになるようにバーコーターで塗布した。次いで、大気中で、高圧水銀灯(80W、水銀灯高さ10cm、搬送速度10m/分)の下に塗工後のフィルムを3回通過させることにより、積層フィルムを作製した。他の実施例および比較例のアンダーコート剤についても同様にして積層フィルムを作製した。
<初期密着性>
JIS 5600に準じ、実施例1の積層フィルムに1mmマスを碁盤目状に100マス作成した後、粘着テープを貼り付け、垂直方向に急速に剥がした。次いで、硬化皮膜の残存量により初期密着性を以下の基準により評価した。他の実施例および比較例の積層フィルムについても同様に評価した。これらの結果を表2に示す。
6:90マス以上が残存した。
5:80マス以上90マス未満が残存した。
4:70マス以上80マス未満が残存した。
3:60マス以上70マス未満が残存した。
2:50マス以上60マス未満が残存した。
1:50マス未満が残存した。
<耐湿性>
実施例1に係る積層フィルムを恒温恒湿槽(60℃、95%RH)に4日間放置した後、初期密着性の評価と同様の方法および基準により硬化皮膜の密着性を評価した。
これらの結果を表2に示す。
表2中、各記号は以下の意味である。
M400:ジペンタエリスリトールペンタ及びヘキサアクリレート(商品名「アロニックスM−400」:東亞合成(株)製)
V295:トリメチロールプロパントリアクリレート(商品名「ビスコート#295」大阪有機化学工業(株)製)
D110N:市販イソシアネート系架橋剤(トリメチロールプロパンキシレンジイソシアネート):商品名「タケネートD110N」:三井化学(株)製)
U600:オクチル酸ビスマス(商品名「ネオスタンU−600」日東化成(株)製)
なお、表2中の(*1)および(*2)は、それぞれ本発明の(A)成分および(B)成分に相当しない比較例である。

Claims (12)

  1. 水酸基を有する分岐状ポリエステル樹脂(A)、活性エネルギー線重合性官能基および水酸基を有する化合物(B)、ならびにイソシアネート基を少なくとも3つ有するポリイソシアネート(C)を含有する、活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用非水系アンダーコート剤。
  2. (A)成分が、ジカルボン酸類(a1)、ジオール類(a2)、およびトリオール類(a3)からなる脱水縮合物である、請求項1のアンダーコート剤。
  3. (a1)成分が芳香族ジカルボン酸を含有する、請求項1または2のアンダーコート剤。
  4. (A)成分の水酸基価が10〜40mgKOH/gである、請求項1〜3のいずれかのアンダーコート剤。
  5. (A)成分のガラス転移温度が0〜60℃である、請求項1〜4のいずれかのアンダーコート剤。
  6. (A)成分の数平均分子量が5,000〜22,000である、請求項1〜5のいずれかのアンダーコート剤。
  7. (B)成分の活性エネルギー線重合性官能基が(メタ)アクリロイル基である、請求項1〜6のいずれかのアンダーコート剤。
  8. 更にウレタン化触媒(D)を含有する、請求項1〜7のいずれかのアンダーコート剤。
  9. (A)成分の水酸基をxmol、(B)成分の水酸基をymol、(C)成分のイソシアネート基をzmolとした場合において、z/(x+y)が0.5〜5である、請求項1〜8のいずれかのアンダーコート剤。
  10. (D)成分の含有量が、(A)成分100重量部(不揮発分換算)に対して0.1〜5重量部である、請求項8〜9のいずれかのアンダーコート剤。
  11. プラスチックフィルムの少なくとも片面に、請求項1〜10のいずれかのアンダーコート剤からなるアンダーコート層、および活性エネルギー線硬化皮膜層がこの順で積層してなる、活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム。
  12. プラスチックフィルムがポリエステルフィルムである、請求項11の活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム。
JP2011197774A 2010-09-21 2011-09-11 活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用非水系アンダーコート剤、および活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム Expired - Fee Related JP5831797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011197774A JP5831797B2 (ja) 2010-09-21 2011-09-11 活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用非水系アンダーコート剤、および活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211113 2010-09-21
JP2010211113 2010-09-21
JP2011197774A JP5831797B2 (ja) 2010-09-21 2011-09-11 活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用非水系アンダーコート剤、および活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087291A true JP2012087291A (ja) 2012-05-10
JP5831797B2 JP5831797B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=45911185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011197774A Expired - Fee Related JP5831797B2 (ja) 2010-09-21 2011-09-11 活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用非水系アンダーコート剤、および活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5831797B2 (ja)
KR (1) KR101866753B1 (ja)
CN (1) CN102408823B (ja)
TW (1) TWI526506B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203069A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lintec Corp 印刷用シートおよびその製造方法
JP2014144605A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Lintec Corp 印刷用シートおよびその製造方法
JP2014144606A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Lintec Corp 印刷用シート、その印刷用シートを形成するための塗工液、およびその塗工液を用いる印刷用シートの製造方法
JP2015199946A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 荒川化学工業株式会社 銅薄膜付基材用アンダーコート剤、銅薄膜付基材及びその製造方法、並びに導電性フィルム及び電極フィルム
JP2016019973A (ja) * 2014-06-19 2016-02-04 関西ペイント株式会社 基材の被膜形成方法
JP2016180045A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 三井化学株式会社 プライマー組成物および積層体
JP2017182041A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
WO2022014434A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20 三菱ケミカル株式会社 脂肪族-芳香族ポリエステル樹脂及びその成形品
WO2022224839A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型下塗り組成物、インクセット、及び画像記録方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021116374A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 荒川化学工業株式会社 アンダーコート剤、硬化物及び積層物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183264A (ja) * 1984-10-01 1986-04-26 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高架橋性紫外線硬化型塗料用下塗り組成物
JPH04222874A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Koei Chem Co Ltd 帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品
JPH10307201A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Toppan Printing Co Ltd 易接着層を表面に有するプラスチック層を支持体とした光学部材
JP2001514965A (ja) * 1997-08-20 2001-09-18 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 多層塗装及びその製造方法
JP2002047445A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Sumika Bayer Urethane Kk 塗料組成物およびそれを用いた塗装鋼板
JP2004082743A (ja) * 2003-12-18 2004-03-18 Asahi Glass Co Ltd 透明被覆層およびその製造方法
JP2004269679A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤及び前記接着剤の製造方法並びにプラスチックフィルムラミネート鋼板
JP2012057031A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Dic Corp 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、コーティング剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431422A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
BE1005819A3 (nl) * 1992-05-15 1994-02-08 Dsm Nv Bindmiddelsamenstelling voor poedercoatings toepasbaar in de automobielindustrie.
JP2001089696A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
DE10335491A1 (de) * 2003-08-02 2005-02-24 Basf Coatings Ag Thermisch härtender, transparenter Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
WO2007125746A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及び該組成物の硬化被膜を有する成形品
WO2008108358A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-12 Dic Corporation 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型塗料および保護層の形成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183264A (ja) * 1984-10-01 1986-04-26 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高架橋性紫外線硬化型塗料用下塗り組成物
JPH04222874A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Koei Chem Co Ltd 帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品
JPH10307201A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Toppan Printing Co Ltd 易接着層を表面に有するプラスチック層を支持体とした光学部材
JP2001514965A (ja) * 1997-08-20 2001-09-18 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 多層塗装及びその製造方法
US6677045B1 (en) * 1997-08-20 2004-01-13 Basf Coatings Ag Multi-layer paints and method for producing the same
JP2002047445A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Sumika Bayer Urethane Kk 塗料組成物およびそれを用いた塗装鋼板
JP2004269679A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着剤及び前記接着剤の製造方法並びにプラスチックフィルムラミネート鋼板
JP2004082743A (ja) * 2003-12-18 2004-03-18 Asahi Glass Co Ltd 透明被覆層およびその製造方法
JP2012057031A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Dic Corp 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、コーティング剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203069A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lintec Corp 印刷用シートおよびその製造方法
JP2014144605A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Lintec Corp 印刷用シートおよびその製造方法
JP2014144606A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Lintec Corp 印刷用シート、その印刷用シートを形成するための塗工液、およびその塗工液を用いる印刷用シートの製造方法
JP2015199946A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 荒川化学工業株式会社 銅薄膜付基材用アンダーコート剤、銅薄膜付基材及びその製造方法、並びに導電性フィルム及び電極フィルム
JP2016019973A (ja) * 2014-06-19 2016-02-04 関西ペイント株式会社 基材の被膜形成方法
JP2016180045A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 三井化学株式会社 プライマー組成物および積層体
JP2017182041A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
WO2022014434A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20 三菱ケミカル株式会社 脂肪族-芳香族ポリエステル樹脂及びその成形品
WO2022224839A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型下塗り組成物、インクセット、及び画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120030972A (ko) 2012-03-29
CN102408823B (zh) 2016-10-05
KR101866753B1 (ko) 2018-06-18
JP5831797B2 (ja) 2015-12-09
CN102408823A (zh) 2012-04-11
TW201224076A (en) 2012-06-16
TWI526506B (zh) 2016-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5831797B2 (ja) 活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用非水系アンダーコート剤、および活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム
KR101869579B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 수지 조성물 및 코팅제
JP6164456B2 (ja) ウレタン樹脂組成物、プライマー、積層体及び画像表示装置
JP6168313B2 (ja) 銅薄膜付基材用アンダーコート剤、銅薄膜付基材及びその製造方法、並びに導電性フィルム及び電極フィルム
JP5853859B2 (ja) プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
WO2013012031A1 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP6642737B2 (ja) 水性樹脂組成物、それを用いた積層体、光学フィルム及び画像表示装置
JP7405103B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP7283591B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、硬化物及び積層体
JP6699132B2 (ja) 光硬化性組成物およびそれを用いた積層体、並びに導光板
JP5614728B2 (ja) 活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用アンダーコート剤、および活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム
JP7214946B1 (ja) 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤、ハードコート層、積層体、および無機酸化物膜付き基材
JP2014083800A (ja) 積層体及び画像表示装置
JP7376849B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型コーティング剤組成物、硬化物、積層体
JP6288544B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP6909675B2 (ja) インキ及び積層体
JP6451442B2 (ja) ハードコートポリエステルフィルム
JP2022136782A (ja) 水分散性接着剤組成物及びその製造方法、易接着性ポリエステルフィルム及び塗装物品
JP2013203876A (ja) プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP2021138909A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、粘着剤組成物及び粘着剤
JP2021138813A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系化合物及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、並びにウレタン(メタ)アクリレート系化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5831797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees