JP2012023243A - 半導体レーザ駆動装置およびその駆動装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

半導体レーザ駆動装置およびその駆動装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012023243A
JP2012023243A JP2010160762A JP2010160762A JP2012023243A JP 2012023243 A JP2012023243 A JP 2012023243A JP 2010160762 A JP2010160762 A JP 2010160762A JP 2010160762 A JP2010160762 A JP 2010160762A JP 2012023243 A JP2012023243 A JP 2012023243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
signal
apc
driving device
laser driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010160762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5605042B2 (ja
Inventor
Tomohiko Kamaya
智彦 釜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010160762A priority Critical patent/JP5605042B2/ja
Priority to KR1020110068926A priority patent/KR101337092B1/ko
Priority to US13/181,658 priority patent/US8559476B2/en
Priority to CN2011101951513A priority patent/CN102394469A/zh
Publication of JP2012023243A publication Critical patent/JP2012023243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5605042B2 publication Critical patent/JP5605042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

【課題】半導体レーザ駆動装置内部で複雑な制御回路を持つことなく画像コントローラからくる配線の本数を極力抑えることが可能となり、制御の簡易化が可能な半導体レーザ駆動装置を提供する。
【解決手段】画像コントローラ6から出力されるAPC信号(共通APC信号)に基づいて複数の半導体レーザLDに対して自動光量制御(APC)を実行する半導体レーザ駆動装置であって、APC信号は、画像コントローラ6から複数の半導体レーザLDで共通の信号ラインを介して伝送されて、各半導体レーザLDに対して自動光量制御を実行させるための信号であり、半導体レーザ駆動装置7は、前記APC信号に基づいて、各半導体レーザLDに対して自動光量制御を実行させるためのLDn-APC信号(個別APC信号)を生成し、このLDn-APC信号に基づいて各半導体レーザLDに対して自動光量制御を実行する半導体レーザ駆動装置7Aを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に用いる半導体レーザ駆動装置に関し、特に複数の半導体レーザの光量をフォトダイオードで検出し、所定の光量に制御するためのマルチビームレーザ駆動装置に関する。
半導体レーザは、小型・安価で電流を流すだけで容易にレーザ光を得ることができるため、プリンタ、光ディスク、光通信等の分野で広く用いられている。
しかしながら、その電流−光量特性は温度依存性を持つため、一定の光量を得るためには特別な光量制御が必要である。このような制御は自動光量制御(APC(Automatic Power Control))と呼ばれている。
自動光量制御(以下「APC」という)は、半導体レーザの実際の駆動に先立って、半導体レーザを駆動してその発光量をフォトダイオードで受光し、フォトダイオードの出力が所定のレベルになる電流値を記憶手段に記憶しておくことで、安定した発光量が得られるように制御するものである。
APCは、半導体レーザ駆動装置の前段の画像コントローラからのAPC信号により実行される。半導体レーザ駆動装置は、例えばレーザスキャナユニットと呼ばれる小型のユニットに収まっており、画像コントローラからは離れた位置にあることが多い。画像コントローラからのAPC信号は、ハーネス等の配線を介してレーザスキャナユニット内の半導体レーザ駆動装置の基板に伝送される。
従来、1つの半導体レーザは1本のAPC信号ラインで制御していた。そのため、半導体レーザが複数になると、必要となるAPC信号ラインの数が増大するという問題があった。
この問題に対処可能な技術として、例えば特許文献1や特許文献2に記載の技術がある。特許文献1においては、複数の半導体レーザに対してS/H信号(APC信号)を1本にし、S/H信号と画像データ信号の両方がイネーブルとなった半導体レーザのAPCを実行することにより、APC信号ライン数の削減を図っている。また、特許文献2では、制御信号を極力減らし、半導体レーザ駆動装置側のステートマシン制御回路により半導体レーザのAPCコントロール制御等を実行している。
特許文献1に記載の構成では、APC信号と画像データ信号で複雑なタイミング制御を必要とし、半導体レーザの個数が増加すればするほど、制御が難しくなる。特許文献2のように半導体レーザ駆動装置側でステートマシン制御回路を設ければ、制御信号本数は削減できるが、半導体レーザ駆動装置にステートマシンを置くことで半導体レーザ駆動装置側の制御が複雑になる。また回路規模が増大し、基板占有面積の増大、コスト増大を招くことになる。
本発明は、画像コントローラと半導体レーザ駆動装置配線との間の配線の本数を少なくすることができ、かつ半導体レーザ駆動装置の構成を簡素化することができる半導体レーザ駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の半導体レーザ駆動装置は、画像コントローラから出力される共通APC信号に基づいて複数の半導体レーザに対して自動光量制御を実行する半導体レーザ駆動装置であって、前記信号は、前記画像コントローラから前記複数の半導体レーザで共通の信号ラインを介して伝送されて、前記各半導体レーザに対して自動光量制御を実行させるための信号であり、前記半導体レーザ駆動装置は、前記共通APC信号に基づいて、各半導体レーザに対して自動光量制御を実行させるための個別APC信号を生成し、この個別APC信号に基づいて各半導体レーザに対して自動光量制御を実行する駆動手段を備える。
本発明の半導体レーザ駆動装置によれば、画像コントローラから半導体レーザ駆動装置に自動光量制御信号を伝送する信号ラインを共通化したことにより、画像コントローラと半導体レーザ駆動装置配線との間の配線の本数を極力少なくすることができる。また、信号ラインで伝送される共通APC信号に基づいて、各半導体レーザに対して自動光量制御を実行させるための個別APC信号を生成し、この個別APC信号に基づいて各半導体レーザに対して自動光量制御を実行するという簡素な構成で、APCを実行することができる。これにより、半導体レーザ駆動装置の構成を簡素化することができる。また、制御の簡易化、コスト削減効果が発揮できる。
実施形態1の画像形成装置の構成図である。 実施形態1の半導体レーザ駆動装置等の構成図である。 実施形態1の半導体レーザ駆動装置等の動作を示すタイミングチャートである。 実施形態2の半導体レーザ駆動装置等の構成図である。 実施形態2の半導体レーザ駆動装置等の動作を示すタイミングチャートである。 実施形態3の半導体レーザ駆動装置等の構成図である。 実施形態3の半導体レーザ駆動装置等の動作を示すタイミングチャートである。 実施形態4の半導体レーザ駆動装置等の構成図である。 実施形態4の半導体レーザ駆動装置等の動作を示すタイミングチャートである。 実施形態6の半導体レーザ駆動装置等の構成図である。 実施形態6の半導体レーザ駆動装置等の動作を示すタイミングチャートである。 実施形態7の半導体レーザ駆動装置等の動作を示すタイミングチャートである。 実施形態9の半導体レーザ駆動装置等の動作を示すタイミングチャートである。 実施形態10の半導体レーザ駆動装置等の動作を示すタイミングチャートである。 実施形態12の半導体レーザ駆動装置等の動作を示すタイミングチャートである。 非同期型カウンタの回路の一例を示す構成図である。 非同期型カウンタの動作を示すタイミングチャートである。
以下、実施形態について説明する。
(実施形態1)
1.画像形成装置の構成
図1は、電子写真プロセスを利用したレーザプリンタ、デジタル複写機等の従来の画像形成装置の構成を示す。
光源である半導体レーザユニット1(端面レーザユニット)から発光されたレーザビーム(走査ビーム)は、高速で定速回転するポリゴンミラー2(多面鏡)で偏向走査(スキャン)され、走査レンズ3(fθレンズ)を介して被走査媒体である感光体4上に光スポットを形成する。
偏向されたレーザビームは、感光体4が回転する方向(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)に露光走査され、画像信号のライン単位の記録を行う。
感光体4の一端近傍のレーザビームが照射される位置に、主走査同期信号を発生するビームセンサ5が配置されている。画像コントローラ6は主走査同期信号に同期したAPCタイミング信号(共通APC信号。以下、単に「APC信号」という)と画像データを生成し、半導体レーザ駆動装置7はAPC信号のタイミングに基づいた自動パワー制御(APC)を行うと共に画像データに同期した半導体レーザLDの発光を行う。
このように、画像コントローラ6により生成された画像データとAPCタイミングに従い、半導体レーザ駆動装置7を介して半導体レーザLDの発光タイミングを制御し、感光体4の回転速度と記録密度に対応した所定の周期で主走査を繰り返すことによって、感光体4の表面上に画像(静電潜像)を形成することができる。
半導体レーザユニット1(端面レーザユニット)は、複数の半導体レーザLDと1つのフォトダイオードPDとを有するマルチビームレーザを備えている。マルチビームレーザを用いた電子写真プロセスの場合、レーザユニット1を構成するレンズの透過率や反射率の違いにより、各ビームの発光量は同じであっても、感光体4上でのパワーが異なる。すなわち、感光体4上でのパワーを同じにするには、各ビームの発光量を個別に設定する必要がある。
2.半導体レーザ駆動装置等の構成
図2は、図1の画像形成装置を構成する半導体レーザ駆動装置7、画像コントローラ6、及びレーザユニット1の詳細図である。レーザユニット1は、2個の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有する2LD-1PD型の2ch-マルチビームレーザにより構成されている。半導体レーザ駆動装置7は、一つの半導体レーザ駆動回路7A(駆動手段)を有する。半導体レーザ駆動回路7Aと画像コントローラ6との間には、画像データ信号ラインとAPC信号ラインが配策されている。画像データ信号ラインは、半導体レーザLDの数に応じた数だけ配策されている。APC信号ライン(共通APC信号が伝送される信号ライン)は、1本だけ配策されている。半導体レーザ駆動回路7は、半導体レーザLD1,LD2を駆動する。
図3は、2個の半導体レーザLDに対するAPCの実行タイミングを示すタイミングチャートである。画像コントローラ6からは所定周期でAPC信号(共通APC信号)が出力される。本実施形態の半導体レーザ駆動回路7Aは、画像コントローラ6から入力されるAPC信号をカウントして、奇数個目のAPC信号に同期して)、半導体レーザLD1に対してAPCを実行するための内部LD1-APC信号(個別APC信号)を生成し、半導体レーザ駆動回路7は、画像コントローラ6から出力される偶数個目のAPC信号に同期して、半導体レーザLD2に対してAPCを実行するための内部LD2-APC信号(個別APC信号)を生成する。そして、半導体レーザ駆動回路7は、内部LD1-APC信号、内部LD2-APC信号に基づいて、各半導体レーザLD1,LD2に対してAPCを実行する。具体的には、内部LD1-APC信号、内部LD2-APC信号が出力されている期間(パルスの「High」の期間)、APCを実行する(他の実施形態において同じ)。このように、実施形態1では、半導体レーザLD1と半導体レーザLD2において交互にAPCが実行され、同時にAPCが実行されることがない。ここで、APCは、
本実施形態の半導体レーザ駆動装置7によれば、画像コントローラ6から半導体レーザ駆動装置7にAPC信号を伝送するAPC信号ラインを共通化したことにより、画像コントローラ6と半導体レーザ7配線との間の配線の本数を極力少なくすることができる。また、APC信号ラインを介して伝送されるAPC信号(共通APC信号)の数をカウントし、各半導体レーザLDに対する実行タイミングを示すLDn-APC信号(個別APC信号)を生成し、カウント数に応じてAPCの実行対象の半導体レーザLDに対して、APCを実行するという簡素な構成で、APCを実行することができる。これにより、半導体レーザ駆動装置7の構成を簡素化することができる。また、制御の簡易化、及びコストの削減を図ることができる。
なお、図2に示すレーザユニット1のマルチビームレーザは、2個の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有する2LD-1PD型の2ch-マルチビームレーザであるが、実施形態1の技術思想は、3個以上の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有するマルチビームレーザに対しても適用可能である。その場合の具体的構成は図1に基づいて類推可能である。例えば、所定数ごとにAPC信号をカウントすることで、内部LDn-APC信号を生成することができる。
また、実施形態1の技術思想は、1LD-1PD型のシングルビームレーザを2個以上使用する場合にも適用可能である。例えば、1LD-1PD型のシングルビームレーザを2個利用した場合には、図2のフォトダイオードPDに代えて、フォトダイオードPD1、PD2が存在することなる。図3に関して変更はない。以下の各実施形態においても同様である。
また、図2に示すレーザユニット1のマルチビームレーザは、半導体レーザLDのカソードとフォトダイオードPDのアノードがステムに接続されているカソードコモン型のレーザユニットであるが、実施形態1の技術思想は、半導体レーザLDのアノードとフォトダイオードPDのカソードがステムに接続されているアノードコモン型のレーザユニットに対しても適用可能である。以下の各実施形態においても同様である。なお、本実施形態では、APC信号は、各内部LDn-APC信号の全てのタイミングを含んだ信号であるが、それに限らない。各内部LDn-APC信号をAPC信号に基づき生成できる信号であれば、他のAPC信号でもよい。
(実施形態2)
実施形態2について説明する。画像形成装置としての構成は、実施形態1の図1で説明したものと同様であり、説明を省略する。以下の実施形態において同じ。
なお、以下の実施形態では、実施形態1との相違点を中心に説明する。実施形態2では、図4に示すように、半導体レーザ駆動装置7は、2個の半導体レーザ駆動回路7A,7Bを有し、これらの半導体レーザ駆動回路7A,7Bにより、2個の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有する2LD-1PDタイプの各半導体レーザLDを駆動する。画像コントローラ6には、1本のAPC信号ラインと1本のリセット信号ラインが出力されている。APC信号ラインの他端は、途中で分岐して半導体レーザ駆動回路7A,7Bに接続されている。画像コントローラ6はリセット信号(以下、「RST信号」という)を出力し、各半導体レーザ駆動回路7A,7BはRST信号を入力する。RST信号は必ずしも必要ではないが、各半導体レーザ駆動回路7A,7Bのカウント開始を一致させるのに有効である。
図5は、2個の半導体レーザLDに対するAPCの実行タイミング等を示すタイミングチャートである。画像コントローラ6からは所定周期でAPC信号が出力され、半導体レーザ駆動回路7A、7Bに入力される。半導体レーザ駆動回路7A、7Bは、RST信号が入力された後に出力されたAPC信号の数をカウントする。半導体レーザ駆動回路7Aの内部LD1-APC信号は、RST信号が入力された後で画像コントローラ6から出力される奇数個目のAPC信号に同期して出力され、半導体レーザ駆動回路7Bの内部LD2-APC信号は、RST信号が入力された後で画像コントローラ6から出力される偶数個目のAPC信号に同期して出力される。そして、半導体レーザ駆動回路7A,7Bは、内部LD1-APC信号、内部LD2-APC信号に基づいて、各半導体レーザLD1,LD2に対してAPCを実行する。このように、実施形態2では、半導体レーザLD1と半導体レーザLD2において交互にAPCが実行され、同時にAPCが実行されることがない。
本実施形態の半導体レーザ駆動装置7によれば、実施形態1同様、画像コントローラ6から半導体レーザ駆動回路7A,7BにAPC信号を伝送するAPC信号ラインを共通化したことにより、画像コントローラ6と半導体レーザ駆動回路7A,7B配線との間の配線の本数を極力少なくすることができる。また、APC信号ラインを介して伝送されるAPC信号の数をカウントし、カウント数に応じてAPCの実行対象の半導体レーザLDを選択し、APCを実行するという簡素な構成で、APCを実行することができる。これにより、半導体レーザ駆動装置7の構成を簡素化することができる。また、制御の簡易化、及びコストの削減を図ることができる。
なお、図4に示すレーザユニット1のマルチビームレーザは、2個の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有する2LD-1PD型の2ch-マルチビームレーザであるが、実施形態2の技術思想は、3個以上の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有するマルチビームレーザに対しても適用可能である。その場合の具体的構成は図3に基づいて類推可能であり、説明を割愛する。
(実施形態3)
実施形態3について説明する。実施形態3では、図6に示すように、半導体レーザ駆動装置7は、2個の半導体レーザ駆動回路7A,7Bを有し、これらの半導体レーザ駆動回路7A,7Bにより、4個の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有する4LD-1PDタイプのマルチビームレーザを駆動する。半導体レーザ駆動回路7Aは、半導体レーザLD1 ,LD2を駆動し、半導体レーザ駆動回路7Bは、半導体レーザLD3,LD4を駆動する。
図7は、4個の半導体レーザLDに対するAPCの実行タイミング等を示すタイミングチャートである。画像コントローラ6は所定周期でAPC信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7A、7Bは、画像コントローラ6からのAPC信号を入力する。半導体レーザ駆動回路7A、7Bは、RST信号が入力された後に出力されたAPC信号の数(以下、「APCカウント」という)をカウントする。半導体レーザ駆動回路7Aは、APCカウントが4n+1(n=0,1,2…)のときに、内部LD1-APC信号を生成して半導体レーザLD1のAPCを実行し、4n+3のときに、内部LD2-APC信号を生成して半導体レーザLD2のAPCを実行する。半導体レーザ駆動回路7Bは、APCカウントが4n+2のときに、内部LD3-APC信号を生成して半導体レーザLD3のAPCを実行し、4n+4のときに、内部LD4-APC信号を生成して半導体レーザLD4のAPCを実行する。このように、実施形態3では、半導体レーザLD1〜4において異なるタイミングでAPCが実行され、同時にAPCが実行されることがない。
なお、図6に示すレーザユニット1のマルチビームレーザは、4個の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有する4chLD-1PD型の4ch-マルチビームレーザであるが、実施形態3の技術思想は、5個以上の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有するマルチビームレーザに対しても適用可能である。その場合の具体的構成は図5に基づいて類推可能であり、説明を割愛する。
(実施形態4)
実施形態4について説明する。実施形態4では、図8に示すように、半導体レーザ駆動装置7は、4個の半導体レーザ駆動回路7A,7B、7C,7Dを有し、これらの半導体レーザ駆動回路7A,7B、7C,7Dにより、4個の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有する4LD-1PDタイプの各半導体レーザLDを駆動する。半導体レーザ駆動回路7Aは半導体レーザLD1を駆動し、半導体レーザ駆動回路7Bは半導体レーザLD2を駆動し、半導体レーザ駆動回路7Cは半導体レーザLD3を駆動し、半導体レーザ駆動回路7Dは半導体レーザLD4を駆動する。
各半導体レーザ駆動回路7A〜7Dは、対応する半導体レーザLDのAPCを実行したことを次段の半導体レーザ駆動回路7A〜7Dに報知するトグル信号を出力するトグル出力端子と、前段の半導体レーザ駆動回路7から出力されたトグル信号を入力するトグル入力端子とを備える。本実施形態では、半導体レーザ駆動回路7Aのトグル出力端子と半導体レーザ駆動回路7Bのトグル入力端子とが接続され、半導体レーザ駆動回路7Bのトグル出力端子と半導体レーザ駆動回路7Cのトグル入力端子とが接続され、半導体レーザ駆動回路7Cのトグル出力端子と半導体レーザ駆動回路7Dのトグル入力端子とが接続され、半導体レーザ駆動回路7Dのトグル出力端子と半導体レーザ駆動回路7Aのトグル入力端子とが接続されている。なお、図4に示した半導体レーザ駆動回路7の接続順番は一例であり、APCを実行したい半導体レーザLDの順番に接続すればよい。また、本実施形態では1つの半導体レーザ駆動回路で1つの半導体レーザLDを駆動しているが、実施形態3のように1つの半導体レーザ駆動回路で2つの半導体レーザLDを駆動する場合にも、実施形態4の技術思想を適用可能である。その場合の具体的構成は図8に基づいて類推可能であり、説明を割愛する。
図9は、4個の半導体レーザLDに対するAPCの実行タイミング等を示すタイミングチャートである。画像コントローラ6は所定周期でAPC信号を出力するとともに、所定のタイミングでRST信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7A〜7Dは、画像コントローラ6からのAPC信号を入力するとともに、RST信号を入力する。半導体レーザ駆動回路7Aは、RST信号が入力された後で最初のAPC信号を受信すると、このAPC信号に同期して内部LD1-APC信号を生成して、この内部LD1-APC信号のタイミングで半導体レーザLD1のAPCを実行し、APCの実行後トグル信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7Bは、半導体レーザ駆動回路7Aからトグル信号を受信した後、APC信号を受信すると、このAPC信号に同期して内部LD2-APC信号を生成して、この内部LD2-APC信号のタイミングで半導体レーザLD2のAPCを実行し、APCの実行後トグル信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7Cは、半導体レーザ駆動回路7Bからトグル信号を受信した後、APC信号を受信すると、このAPC信号に同期して内部LD3-APC信号を生成して、この内部LD3-APC信号のタイミングで半導体レーザLD3のAPCを実行し、APCの実行後トグル信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7Dは、半導体レーザ駆動回路7Cからトグル信号を受信した後、APC信号を受信すると、このAPC信号に同期して内部LD4-APC信号を生成して、この内部LD4-APC信号のタイミングで半導体レーザLD4のAPCを実行し、APCの実行後トグル信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7Aは、半導体レーザ駆動回路7Dからトグル信号を受信した後、APC信号を受信すると、このAPC信号に同期して内部LD1-APC信号を生成して半導体レーザLD1のAPCを実行し、実行後トグル信号を出力する。以後、上述のように繰り返される。
なお、図9において、トグル出力信号は、APC実行直後に出力されているが、APC実行中でも、APC実行が終了し間隔を空けた後に出力してもよい。このように、トグル信号を半導体レーザ駆動回路間で送受信するだけでAPC信号1本で複数の半導体レーザ駆動回路の動作を簡単に制御することが可能となる。
(実施形態5)
実施形態5について説明する。上述の実施形態4の構成(図8参照)では、どの半導体レーザLDからAPCを開始するかが不確定となる場合がある。そこで、実施形態5では、どの半導体レーザLD或いはどの半導体レーザ駆動回路7からAPCを開始するかを外部から設定可能に構成している。例えば、半導体レーザLD1を駆動する半導体レーザ駆動回路7Aから開始するという命令を画像コントローラ6から命令する。その場合、半導体レーザ駆動回路7Aを、その外部端子等の設定により、最初のAPC信号においてAPCを実行するマスター駆動回路として設定する。RST信号が入力されて最初のAPC信号により半導体レーザ駆動回路においてAPCが開始される。
(実施形態6)
実施形態6について説明する。実施形態6では、図10に示すように、半導体レーザ駆動装置7は、4個の半導体レーザ駆動回路7A,7B、7C,7Dを有し、これらの半導体レーザ駆動回路7A,7B、7C,7Dにより、8個の半導体レーザLDと1個のフォトダイオードPDを有する8LD-1PDタイプの各半導体レーザLDを駆動する。半導体レーザ駆動回路7Aは半導体レーザLD1,LD2を駆動し、半導体レーザ駆動回路7Bは半導体レーザLD3,LD4を駆動し、半導体レーザ駆動回路7Cは半導体レーザLD5,LD6を駆動し、半導体レーザ駆動回路7Dは半導体レーザLD7,LD8を駆動する。
また、各半導体レーザ駆動回路7A,7B、7C、7Dは、APC信号をカウントするカウンタ70A,70B、70C、70Dをそれぞれ備えており、それぞれ、所定カウント数毎に所定の半導体レーザLDに対してAPCを実行する。各半導体レーザ駆動回路7A,7B、7C、7Dは、トグル信号が入力され、且つAPC信号のカウント数が所定のカウント数に達したときに所定の半導体レーザLDに対してAPCを実行する。これにより、各半導体レーザLDに対してAPCを実行するタイミングが重ならないように実行することができる。
図11は、APCの実行タイミング等を示すタイミングチャートである。画像コントローラ6は所定周期でAPC信号を出力するとともに、所定のタイミングでRST信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7A〜7Dは、画像コントローラ6からのAPC信号を入力するとともに、RST信号を入力する。半導体レーザ駆動回路7Aは、RST信号が入力された後で最初のAPC信号を受信し、且つAPC信号のカウント数が所定のカウント数に達していれば、このAPC信号に同期して内部LD1-APC信号を生成して半導体レーザLD1のAPCを実行し、実行後トグル信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7Bは、半導体レーザ駆動回路7Aからトグル信号を受信した後、APC信号を受信し、且つAPC信号のカウント数が所定のカウント数に達していれば、このAPC信号に同期して内部LD3-APC信号を生成して半導体レーザLD3のAPCを実行し、実行後トグル信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7Cは、半導体レーザ駆動回路7Bからトグル信号を受信した後、APC信号を受信し、且つAPC信号のカウント数が所定のカウント数に達していれば、このAPC信号に同期してLD5-APC信号を生成して半導体レーザLD5のAPCを実行し、実行後トグル信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7Dは、半導体レーザ駆動回路7Cからトグル信号を受信した後、APC信号を受信し、且つAPC信号のカウント数が所定のカウント数に達していれば、このAPC信号に同期してLD7-APC信号を生成して半導体レーザLD7のAPCを実行し、実行後トグル信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7Aは、半導体レーザ駆動回路7Dからトグル信号を受信した後、APC信号を受信し、且つAPC信号のカウント数が所定のカウント数に達していれば、このAPC信号に同期して内部LD2-APC信号を生成して半導体レーザLD2のAPCを実行し、実行後トグル信号を出力する。以後、同様に、半導体レーザLD4、LD6、LD8について半導体レーザ駆動回路7B〜7Dにより、APCが実行され、半導体レーザLD8のAPCが完了すると、半導体レーザLD1から再度、上記順番でAPCが実行される。
なお、図11では、半導体レーザLD1⇒LD3⇒LD5⇒LD7⇒LD2⇒LD4⇒LD6⇒LD8の順でAPCを実行しているが、トグル信号の接続先の変更やカウント数の変更によりAPCを実行する半導体レーザLDの順番を自由に変更可能である。例えば、図11においては、半導体レーザLD1のAPCを実行後にトグル信号を出力しているが、半導体レーザLD1のAPCを実行後、続けて半導体レーザLD2のAPCを実行した後にトグル信号を出力するようにしてもよい。この場合、半導体レーザ駆動回路7B、7C、7Dにおいても同様に接続されている半導体レーザLDについて全てAPCを実行した後に、トグル信号を出力する。このように構成することにより、LD1⇒LD2⇒LD3⇒LD4⇒LD5⇒LD6⇒LD7⇒LDの順でAPCを実行することが可能となる。
(実施形態7)
実施形態7について説明する。本実施形態では、実施形態6の構成においてさらにAPC信号ラインやトグル信号ラインにノイズが生じた場合でもAPCを実行可能な構成を説明する。図12は、図11のブロック図に対応したタイミングチャートである。
図12においてaで示す部分は、APC信号の8α+1回目と8α+2回目の信号間でAPC信号ラインにノイズが乗り、半導体レーザ駆動回路7Cがノイズもカウントし、APCカウントを誤カウント(実際より1カウント多目にAPCをカウント)した場合を示している。このように誤カウントが生じた場合でも、実施形態6の構成によれば、半導体レーザ駆動回路7Bに接続された半導体レーザLD3と半導体レーザ駆動回路7Cに接続された半導体レーザLD5が同じAPCカウント数となるが、半導体レーザ駆動回路7Bは半導体レーザ駆動回路7Aからのトグル信号を受信しているのでAPCカウント8α+2回目でAPCが実行されるが、半導体レーザ駆動回路7Cにはトグル信号が入力されていないので半導体レーザLD5に対しては8α+2回目のAPCの実行はされない。 その後、装置7Bに接続された半導体レーザLD3のAPCが実行されたことを報知するトグル信号入力を装置7Cが受けると、半導体レーザLD5に対するAPCは8α+3回目において実行される。
一方、半導体レーザ駆動回路7Cと半導体レーザ駆動回路7Dを接続するトグル信号ラインに対して、8α+1回目と8α+2回目のAPC信号の時間間において、ノイズがのった場合、半導体レーザ駆動回路7Dは半導体レーザ駆動回路7Cが既にAPC実行したと認識してしまう。本実施形態によれば、このような場合でも、半導体レーザ駆動回路7Dの内部APCカウントが所定の8α+4カウントに達していない限りAPCが実行されない。よって、半導体レーザLD5と半導体レーザLD7に対して同時にAPCが実行されるのが回避される。
また、APCカウント8α+5カウント目において、半導体レーザ駆動回路7Aに接続された-LD2のAPCが実行されたことを受け半導体レーザ駆動回路7Aがトグル信号を出力したが、何らかの外的要因でトグル信号が消失し、半導体レーザ駆動回路7Bがそのトグル信号を受信できなかった場合を示している。トグル信号が消失した場合、半導体レーザ駆動回路7Bは半導体レーザ駆動回路7Aに接続された半導体レーザLD2に対するAPCが実行されたことを認識することができない。そのため、所定のAPC実行カウント8α+6を迎えるが、トグル信号が入力されていない限り、半導体レーザ駆動回路7Bに接続された半導体レーザLD4に対してAPCが実行がなされることはなく、以降半導体レーザLD6,8,1・・・に対してもAPCが実行されずにシステム全体のAPC実行が停止してしまう虞がある。
そこで、本実施形態では、前段の駆動回路から対象の駆動回路に対して、APCカウントが所定のカウントxに達してもトグル信号が入力されず、さらに、所定のカウントxに達してから、予め設定したカウント数y(xとは異なる)yをカウントしてもトグル信号が入力されない場合は、半導体レーザ駆動回路7Bは前段の半導体レーザ駆動回路7Aから出力されたトグル信号が消失したものと認識し、前記カウント数yをカウントした時点においてAPCを実行させる。例えば、図12のb部分に示すように、半導体レーザ駆動回路7BにおいてAPCカウントが8α+6に達してもトグル信号が入力されず、さらに予め設定したカウント数8α+6+βに達するまでトグル信号が入力されない場合は、半導体レーザ駆動回路7Bは前段の半導体レーザ駆動回路7Aのトグル信号出力消失を認識し8α+6+βカウントにおいてAPCを実行する。これにより、システム全体でのAPCの実行停止を防ぐことが可能となる。この場合、半導体レーザ駆動回路7Bのカウンタをリセットし、APCカウントを再開し、以降8カウント毎にAPCを実行するようにする。なお、半導体レーザ駆動回路7C,7D,7Aについても同様に制御すればよい。これにより、ノイズにより誤動作が発生した場合でも、スムーズに復帰させることができる。
(実施形態8)
実施形態8について説明する。実施形態1〜7に共通することであるが、マルチビームレーザを駆動する場合、ある一つの半導体レーザLDに対してAPCを実行するときには、他の半導体レーザLDを消灯する必要がある。半導体レーザLDを消灯させるには半導体レーザLDの発振閾値電流Ith以下に半導体レーザ駆動装置7からの電流を制御する必要がある。発振閾値電流Ith以下なら光量誤差は小さくなるが、発振閾値電流Ith以下の時の自然発光をなくすためには、駆動電流を0にすることが望ましい。実施形態1〜7の構成の場合、半導体レーザ駆動回路は、当該駆動回路に接続された半導体レーザLDに対してAPCを実行すべきタイミングをAPCカウントやトグル信号により認識する。また、半導体レーザ駆動回路は、APC信号に基づいて他の半導体レーザLDに対してAPCが実行されているか認識する。そして、ある半導体レーザLDに対してAPCが実行されている時に、その他の半導体レーザLDが消灯論理となるように制御する。これにより、各半導体レーザLDに対してAPCを実行するときにおけるAPCによる光量誤差を小さくすることができる。
(実施形態9)
実施形態9について説明する。図13は、実施形態1の図1のブロック図に対応したタイミングチャートである。画像コントローラ6は所定周期でAPC信号を出力する。半導体レーザ駆動回路7Aは、画像コントローラ6からのAPC信号を入力し、半導体レーザLD1と半導体レーザLD2に対して交互にAPCを実行する。このとき、半導体レーザLD1と半導体レーザLD2には共に点灯論理の画像データが入力されている。つまり、APCの実行有無に関わらず、半導体レーザLD1,LD2は点灯状態となっている。このように両方の半導体レーザLDが点灯している状態において、例えば半導体レーザLD1に対してAPCが実行されると、半導体レーザLD1と半導体レーザLD2の合算光量によりフォトダイオードPDのモニタ電流が発生してしまう。つまり、半導体レーザLD1に対してAPCを正しく実行することができない。そこで、本実施形態では、半導体レーザLD1に対してAPCを実行する際、半導体レーザLD2に流す電流を発振閾値電流Ith以下に制御して、半導体レーザLD2を消灯させる。これにより、半導体レーザLD1に対してAPCを実行するときにおける他の半導体レーザLDからの光量の影響がなくなる。半導体レーザLD2がAPCされる時も同様である。尚、APC信号をカウントしてAPCを実行する場合、どの半導体レーザLDをどのカウントでAPCするか、つまりAPCを実行する順番について外部設定により任意に設定可能としてもよい。これにより、APCを実行する順番を自由に変更することが可能となる。なお、外部からの設定は、実施形態5のような方法により行うことができる。
(実施形態10)
実施形態10について説明する。図14は、実施形態1の図1のブロック図に対応したタイミングチャートである。前記各実施形態では、半導体レーザ駆動装置7は、画像コントローラ6から供給されるAPC信号の発生期間と同じ期間、対応する半導体レーザLDのAPCを実行するが、画像コントローラ6から供給されるAPC信号の立ち上がりエッジを検出し、この立ち上がりエッジから予め設定された期間APCを実行するようにしても良い。尚、予め設定されるAPC期間は外部設定により自由に変更可能としてもよい。なお、外部からの設定は、実施形態5のような方法により行うことができる。
(実施形態11)
実施形態11について説明する。前記各実施形態では、半導体レーザ駆動装置7は、画像コントローラ6からAPC信号が供給される1つの半導体レーザLDのみAPCを実行するが、マルチビームレーザを使用しない場合は、APC信号1回につき複数の半導体レーザLDに対して同時にAPCを実行しても良い。
(実施形態12)
実施形態12について説明する。図15は、実施形態1の図1のブロック図に対応したタイミングチャートである。前記各実施形態では、半導体レーザ駆動装置7は、画像コントローラ6からAPC信号が供給されると、1つの半導体レーザLDに対してのみAPCを実行するが、本実施形態では、APC信号が一回供給されると、予め設定した順番で、設定されたインターバルを経て連続で複数の半導体レーザLDに対してAPCを実行する。尚、APCする半導体レーザLDの順番、APC期間、インターバル期間はそれぞれ外部設定により自由に変更可能としてもよい。なお、外部からの設定は、実施形態5のような方法により行うことができる。
(実施形態13)
実施形態13について説明する。本実施形態では、図6や図10の構成の場合において半導体レーザ駆動回路7A等にRST信号が入力された場合、入力後最初のAPC信号が入力されたときに、半導体レーザLD1に対してAPCを実行するように、カウンタのカウント開始タイミングを設定している。カウンタのカウント開始タイミングを設定しておくことで、誤動作なくシステム全体としてAPCを開始させることができる。これにより、以後スムーズにAPCが実行される。
図16は、APCカウンタとAPC信号を組み合わせた非同期カウンタの回路の一例である。この非同期カウンタは、遅延回路21と、第1、第2リセット付D型フリップフロップ22,23と、第1、第2アンド回路24,25で構成されている。
遅延回路21は、入力されたAPC信号を所定時間遅れて出力する。
第1リセット付D型フリップフロップ22のクロック入力には、APC信号が入力され、D入力にはQB出力が入力される。リセット入力には、RST信号が入力される。
第2リセット付D型フリップフロップ23のクロック入力には、第1リセット付D型フリップフロップ22のQB出力からの信号が入力され、D入力にはQB出力が入力される。リセット入力には、RST信号が入力される。
第1アンド回路24には、遅延回路21から遅延して出力されたAPC信号と、第1リセット付D型フリップフロップ22のQ出力からの信号とが入力され、内部LD1-APC信号を出力する。
第2アンド回路25には、遅延回路21から遅延して出力されたAPC信号と、第1リセット付D型フリップフロップ22のQB出力からの信号と、第2リセット付D型フリップフロップ23のQ出力からの信号とが入力され、内部LD2-APC信号を出力する。
図17は、図16の非同期カウンタの動作を示すタイミングチャートである。非同期カウンタは、RST信号が入力された後、所定周期でAPC信号が入力されると、遅延回路21により、入力されたAPC信号より所定時間遅延してAPC信号(以下、APC_delay信号という)が出力される。第1リセット付D型フリップフロップ22の出力Q(Q1)は、RST信号が入力された後、最初のAPC信号の立ち上がりに同期してHとなり、次のAPC信号の立ち上がりに同期してLとなり、その次の信号の立ち上がりに同期してHとなる。一方、第2リセット付D型フリップフロップ23の出力Q(Q2)は、第1リセット付D型フリップフロップ22とは、逆の出力となる。そして、第1アンド回路24からは、APC_delay信号が入力され、かつQ1の出力がHのときに、内部LD1-APC信号が出力される。また、第2アンド回路25からは、APC_delay信号が入力され、かつQ2の出力がHのときに、内部LD1-APC信号が出力される。
1 半導体レーザユニット
6 画像コントローラ
7 半導体レーザ駆動装置
7A,7B,7C,7D 半導体レーザ駆動回路
LD,LD1〜LD8 半導体レーザ
特開平11−348342号公報 特開2007−021826号公報

Claims (17)

  1. 画像コントローラから出力される共通APC信号に基づいて複数の半導体レーザに対して自動光量制御を実行する半導体レーザ駆動装置であって、
    前記共通APC信号は、前記画像コントローラから前記複数の半導体レーザで共通の信号ラインを介して伝送されて、前記各半導体レーザに対して自動光量制御を実行させるための信号であり、
    前記半導体レーザ駆動装置は、前記共通APC信号に基づいて、各半導体レーザに対して自動光量制御を実行させるための個別APC信号を生成し、この個別APC信号に基づいて各半導体レーザに対して自動光量制御を実行する駆動手段を備える、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  2. 請求項1記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記駆動手段は、所定数の半導体レーザ毎に備えられている、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  3. 請求項2記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記駆動手段は、
    自動光量制御を実行したことを示すトグル信号を他の駆動手段に報知するトグル信号出力端子と、
    他の駆動手段から出力された前記トグル信号を入力するトグル信号入力端子とを備え、
    前記トグル信号入力端子に前記トグル信号が入力されたことを確認した後、前記個別APC信号に基づいて自動光量制御を実行し、自動光量制御実行後、トグル信号をトグル信号出力端子から他の駆動手段に出力する、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  4. 請求項3記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記複数のLD半導体レーザのうちのどのLD半導体レーザ或いは前記複数の駆動手段のうちのどの駆動手段から自動光量制御を開始するかが、外部から設定可能とされている、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  5. 請求項1記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記共通APC信号は、所定周期で出力されるパルス信号であり、
    前記駆動手段は、前記共通APC信号の数をカウントし、カウント数に応じて個別APC信号を生成し、この個別APC信号に基づいて各半導体レーザに対して自動光量制御を実行する、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  6. 請求項5記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記駆動手段は、
    自動光量制御を実行したことを示すトグル信号を他の駆動手段に報知するトグル信号出力端子と、
    他の駆動手段から出力された前記トグル信号を入力するトグル信号入力端子とを備え、
    前記トグル信号入力端子に前記トグル信号が入力されたことを確認した後、前記個別APC信号に基づいて自動光量制御を実行し、自動光量制御実行後、トグル信号をトグル信号出力端子から他の駆動手段に出力し、
    前記駆動手段は、前記トグル信号入力端子に前記トグル信号が入力されたことを確認した後、前記画像コントローラから前記信号ラインを介して入力される共通APC信号のカウント数が所定のカウント数に達していた場合は自動光量制御を実行し、自動光量制御実行後、トグル信号をトグル信号出力端子から他の駆動手段に出力する、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  7. 請求項6記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記駆動手段は、前記信号ラインを介して入力される共通APC信号のカウント数が所定のカウント数に達していない場合において前記トグル信号入力端子にトグル信号が入力されたときは、前記共通APC信号のカウント数が所定のカウント数に達した後に個別APC信号を生成し、この個別APC信号に基づいて各半導体レーザに対して自動光量制御を実行する、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  8. 請求項7記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記駆動手段は、前記共通APC信号のカウント数が前記所定のカウント数に達したときに、トグル信号が入力されないときは、前記所定のカウント数に達した後にトグル信号が入力されたときに共通APC信号に基づいて個別APC信号を生成し、この個別APC信号に基づいて各半導体レーザに対して自動光量制御を実行する、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置
  9. 請求項7記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記駆動手段は、前記共通APC信号のカウント数が前記所定のカウント数に達したときにトグル信号が入力されないときは、前記所定のカウント数に達してから第2の所定カウント数だけカウントしたときに共通APC信号に基づいて個別APC信号を生成し、この個別APC信号に基づいて各半導体レーザに対して自動光量制御を実行する、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記駆動手段は、複数の半導体レーザのうちのいずれかの半導体レーザに対して自動光量制御を実行するときに、自動光量制御を実行しない半導体レーザの通電電流を半導体レーザの発振閾値以下の電流(0mAを含む)に制御する、
    ことを特徴とする請求項1から8記載の半導体レーザ駆動装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記駆動手段は、前記画像コントローラから入力される自動光量制御信号のエッジを検出し、このエッジのタイミングから所定の期間、半導体レーザに対して自動光量制御を実行する、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  12. 請求項11記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記所定の期間が外部から設定可能である、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか1項記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記複数の半導体レーザに対して自動光量制御を実行すべきカウント数が外部から設定可能である、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  14. 請求項1または請求項2記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記駆動手段は、前記画像コントローラから自動光量制御信号が入力されたときに、複数の半導体レーザに対してインターバル期間を挟んで連続して自動光量制御を実行する、
    こと特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  15. 請求項14記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    前記複数の半導体レーザに対して自動光量制御を実行すべき期間、及びインターバル期間が外部から設定可能である、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  16. 請求項5から請求項15のいずれか1項記載の半導体レーザ駆動装置であって、
    自動光量制御信号のカウントを始めるタイミングが外部から設定可能とされている、
    ことを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
  17. 請求項1から請求項16のいずれか1項記載の半導体レーザ駆動装置を備えた画像形成装置。
JP2010160762A 2010-07-15 2010-07-15 半導体レーザ駆動装置およびその駆動装置を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5605042B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160762A JP5605042B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 半導体レーザ駆動装置およびその駆動装置を備えた画像形成装置
KR1020110068926A KR101337092B1 (ko) 2010-07-15 2011-07-12 반도체 레이저 구동 장치 및 그 구동 장치를 구비한 화상 형성 장치
US13/181,658 US8559476B2 (en) 2010-07-15 2011-07-13 Semiconductor laser driver and image forming apparatus incorporating same
CN2011101951513A CN102394469A (zh) 2010-07-15 2011-07-13 半导体激光器驱动装置以及设有该驱动装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160762A JP5605042B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 半導体レーザ駆動装置およびその駆動装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023243A true JP2012023243A (ja) 2012-02-02
JP5605042B2 JP5605042B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=45466944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160762A Expired - Fee Related JP5605042B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 半導体レーザ駆動装置およびその駆動装置を備えた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8559476B2 (ja)
JP (1) JP5605042B2 (ja)
KR (1) KR101337092B1 (ja)
CN (1) CN102394469A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216620A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 キヤノン株式会社 レーザ駆動装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2015114491A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 キヤノン株式会社 光走査装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2019089275A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9740019B2 (en) 2010-02-02 2017-08-22 Apple Inc. Integrated structured-light projector
US8749796B2 (en) 2011-08-09 2014-06-10 Primesense Ltd. Projectors of structured light
CN109755859B (zh) * 2013-06-19 2021-12-17 苹果公司 集成结构化光投影仪
JP6572120B2 (ja) 2015-12-14 2019-09-04 浜松ホトニクス株式会社 光ビーム照射装置
US10153614B1 (en) 2017-08-31 2018-12-11 Apple Inc. Creating arbitrary patterns on a 2-D uniform grid VCSEL array
WO2023179937A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 Ams-Osram International Gmbh Laser device and method for operating a laser device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215571A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Canon Inc 記録ヘッドのヒータ制御装置
JPH03153368A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Sharp Corp サーマルヘッド
JPH11348342A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Canon Inc 画像形成装置のレーザの光量制御方法と装置
JP2003248368A (ja) * 2001-12-17 2003-09-05 Pentax Corp マルチビーム走査装置
JP2005193452A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 光書込装置及びデジタル複写機
JP2006264176A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 光量制御装置
JP2007021826A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 光書込装置及び画像形成装置
JP2007150744A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 信号多重化装置及び多重信号分離装置及びこれらの方法
JP2009119736A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140875A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Canon Inc レーザ駆動回路、画像形成装置及び複写機
JP3772528B2 (ja) 1998-05-08 2006-05-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 レーザ走査光学装置及び画像形成装置
JP2001150726A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Ricoh Co Ltd 光書込装置
US6678295B2 (en) * 2000-05-11 2004-01-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Laser drive control apparatus and methods
JP2002137441A (ja) 2000-10-31 2002-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6829414B2 (en) * 2001-12-17 2004-12-07 Pentax Corporation Multi-beam scanning apparatus
JP2004101656A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、光書込装置および光書込装置のapc制御方法
JP4158568B2 (ja) 2003-03-20 2008-10-01 富士ゼロックス株式会社 光源制御装置
JP2005153283A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP4857579B2 (ja) 2005-03-28 2012-01-18 富士ゼロックス株式会社 発光素子駆動装置及び画像形成装置
JP2006315278A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2007073543A (ja) 2005-09-02 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ駆動装置及び半導体レーザ駆動装置を有する画像形成装置
JP4836594B2 (ja) 2006-02-10 2011-12-14 株式会社リコー 半導体レーザ駆動装置及び半導体レーザ駆動装置を有する画像形成装置
JP5332078B2 (ja) 2006-03-07 2013-11-06 富士ゼロックス株式会社 ビーム出力制御装置
JP2007273745A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Pioneer Electronic Corp レーザ光の発光制御装置等
JP5147331B2 (ja) * 2006-08-23 2013-02-20 キヤノン株式会社 レーザ光制御装置及び画像形成装置
JP2008283033A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Ricoh Co Ltd 駆動回路及びその駆動回路を有する電子機器
JP5233663B2 (ja) 2008-12-26 2013-07-10 株式会社リコー 半導体レーザアレイ光量制御回路及び画像形成装置
JP2010213246A (ja) 2009-03-12 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 受信装置、駆動装置、画像形成装置
JP5527133B2 (ja) * 2010-09-17 2014-06-18 富士ゼロックス株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215571A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Canon Inc 記録ヘッドのヒータ制御装置
JPH03153368A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Sharp Corp サーマルヘッド
JPH11348342A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Canon Inc 画像形成装置のレーザの光量制御方法と装置
JP2003248368A (ja) * 2001-12-17 2003-09-05 Pentax Corp マルチビーム走査装置
JP2005193452A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 光書込装置及びデジタル複写機
JP2006264176A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 光量制御装置
JP2007021826A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 光書込装置及び画像形成装置
JP2007150744A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 信号多重化装置及び多重信号分離装置及びこれらの方法
JP2009119736A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216620A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 キヤノン株式会社 レーザ駆動装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2015114491A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 キヤノン株式会社 光走査装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2019089275A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7027132B2 (ja) 2017-11-16 2022-03-01 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120014401A1 (en) 2012-01-19
KR20120007976A (ko) 2012-01-25
JP5605042B2 (ja) 2014-10-15
US8559476B2 (en) 2013-10-15
KR101337092B1 (ko) 2013-12-05
CN102394469A (zh) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605042B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置およびその駆動装置を備えた画像形成装置
US7283151B2 (en) Pixel clock generation device causing state transition of pixel clock according to detected state transition and phase data indicating phase shift amount
JP2005202161A (ja) ビーム光走査装置及び画像形成装置
JP2005096094A (ja) カラー画像形成装置、半導体レーザ変調駆動装置および画像形成装置
US6154246A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2005271579A (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JP2004102276A (ja) 画像形成装置
JP2006315278A (ja) 画像形成装置
JP6662086B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
US8928714B2 (en) Semiconductor laser driver and image forming apparatus incorporating same
JP2007192967A (ja) 光走査装置
US8537190B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5895547B2 (ja) 光走査装置
JP2010217847A (ja) 走査光学装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2004284185A (ja) 光源制御装置
JP2013130623A (ja) 光走査装置及び光走査方法
JP6628976B2 (ja) 走査タイミング検出装置、光走査装置及び画像形成装置
JP4827504B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2004354626A (ja) 画像形成装置及び該装置における水平同期信号発生方法
JP2018069656A (ja) Pwm処理回路及び画像形成装置
JP2006248111A (ja) ビーム光走査装置、画像形成装置、及びビーム光発生の制御方法
JP4804884B2 (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP2006205615A (ja) 画像形成装置
JP2004085853A (ja) 多ビーム走査装置およびそれを用いた画像出力装置
JP2011044603A (ja) マルチビームレーザ光量制御回路及びマルチビームレーザ光量制御回路を利用する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5605042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees