JP2011521132A - 方向変換エレメントの支承部 - Google Patents

方向変換エレメントの支承部 Download PDF

Info

Publication number
JP2011521132A
JP2011521132A JP2011509987A JP2011509987A JP2011521132A JP 2011521132 A JP2011521132 A JP 2011521132A JP 2011509987 A JP2011509987 A JP 2011509987A JP 2011509987 A JP2011509987 A JP 2011509987A JP 2011521132 A JP2011521132 A JP 2011521132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
direction changing
changing element
bearing
direction change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011509987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518848B2 (ja
JP2011521132A5 (ja
Inventor
デシュナー・クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Original Assignee
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brose Fahrzeugteile SE and Co KG filed Critical Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Publication of JP2011521132A publication Critical patent/JP2011521132A/ja
Publication of JP2011521132A5 publication Critical patent/JP2011521132A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518848B2 publication Critical patent/JP5518848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0412Lower door structure
    • B60J5/0416Assembly panels to be installed in doors as a module with components, e.g. lock or window lifter, attached thereto
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/668Pulleys; Wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/626Plates or brackets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/67Materials; Strength alteration thereof
    • E05Y2800/682Strength alteration by reinforcing, e.g. by applying ribs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

【課題】方向変換エレメントの材料コストを抑えながら、方向変換エレメントに対する支持を十分に行うことのできる、ウィンドウ昇降装置の方向変換エレメントの支承部の提供。
【解決手段】自動車のウィンドウ昇降装置の構成品に設けられる方向変換エレメント、特に、ケーブルプーリまたは偏向部品を支持する支承部であって、方向変換エレメントは、方向変換エレメントから構成品に向く接続軸心に沿って、構成品の近くで、支承部に配置されており、かつ、方向変換エレメントが、自動車のウィンドウガラスを調節するための駆動力を方向変換する、方向変換エレメントの支承部において、支承部は、少なくとも前記接続軸心に垂直な方向で、方向変換エレメントのリム外面において、方向変換エレメントを支持することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車のウィンドウ昇降装置の構成品に設けられている、方向変換エレメント、特に、ケーブルプーリ、偏向部品などを支持するための、請求項1の上位概念に記載の支承部およびこのような支承部を備える、請求項34の上位概念に記載のウィンドウ昇降装置のガイドレールに関する。
自動車の車両ドアのウィンドウガラスを調節するための駆動力を方向変換するために、ウィンドウ昇降装置の構成部品として、方向変換エレメント、例えば、ケーブルプーリ、偏向部品、方向変換スライドなどが通常使用されている。その際に、通常、ボーデンケーブルが用いられ、方向変換を行う。ボーデンケーブルは駆動装置からの駆動力をウィンドウガラスおよびウィンドウガラスに連結されたキャリアに伝達させ、自動車ドア内部に設けられたウィンドウガラスを昇降させる。好ましくは、ウィンドウガラスのガイドレールに設けられ、回転軸心を中心として回転自在になるようにガイドレールに取り付けられているケーブルプーリによって方向変換がなされる。この回転自在の取付けには、ねじ、段付きピンなどの様々な締結部材が使用され、ケーブルプーリを介して、中心に置かれ、ケーブルプーリはその中央軸心を中心として回転可能となる。他にも、通常の偏向部品が使用され、ボーデンケーブルはそのなかを貫通して、または、その上を通って案内される。
ケーブルプーリまたは偏向部品は、駆動力によって、またはウィンドウガラスの移動によって、比較的大きな力、例えば、曲げモーメントを受ける。このような大きな力は、締結部材で安全に吸収し、さらに、ガイドレールまたはガイドレールに接続された自動車ドアのアセンブリキャリアに逃がさなければならない。そのため、一方では、通常、安定性に優れた締結部材が用意され、他方では、ガイドレールまたはアセンブリキャリアに取り付けられる締結部材のために、それに応じて補強されたレセプタクルまたは締結ポイントが備えられる。
しかしながら、レセプタクルまたは締結ポイントを比較的大径に形成することで所望の強度または必要な強度を確保しようとすると、材料のコストが上昇する。特に、ケーブルプーリの回転軸心に垂直に作用する曲げ荷重が大きくなると、動作不良のない長寿命の機能を確保するには、極めて安定性の高い締結部材を使用すると同時に締結部材の領域において材料の厚みを増やすしかない。ただし、これには、方向変換エレメントを備えたウィンドウ昇降装置の製造・組立のコスト増が伴う。
したがって、本発明の課題は、上述した欠陥を解消または少なくとも出来るだけ小さくし、ウィンドウ昇降装置の構成品への方向変換エレメントの取付け性を向上させた、方向変換エレメントの支承部を提供することである。
上記本発明の課題は、請求項1に記載の構成によって解決される。
本発明は、自動車のウィンドウ昇降装置の構成品に設けられる、方向変換エレメントの支承部(特に、ケーブルプーリ、偏向部品など)に関する。方向変換エレメントは、方向変換エレメントから構成品を結ぶ接続軸心に沿って構成品の近くで、支承部に配置され、方向変換エレメントは、前記自動車のウィンドウガラスを調節するための駆動力の方向変換を行うものである。さらに、本発明によれば、支承部は、少なくとも前記接続軸心に垂直な方向において、方向変換エレメントのリム外面で方向変換エレメントを支持する。
一例として、ケーブルプーリを方向変換エレメントとして使用した場合、ケーブルプーリは、その周囲の少なくとも1つの領域で、支承部により径方向から支持されることを意味する。ねじ、リベット、ボルトなどの補足的な締結部材を、方向変換エレメントを取り付けるために使用する場合には、専ら接続軸心の方向に固定するために使用することができる。駆動力の方向変換に基づく、方向変換エレメントに作用する力を吸収するために、方向変換エレメントの支承・軸受(Lagerung)または支持(Abstutzung)が、支承部を介して直接的になされる。したがって、構成品上の締結部材のための締結ポイントは、小さい力に対応可能なように形成されるだけでよい。言い換えれば、方向変換エレメントの周方向領域に設けられたおよび/または周方向領域に存在する支承部のみで、方向変換エレメントを支持することができる。また、場合によっては、それとは別に、補足的な1つの固定手段のみを接続軸心の方向に設けてもよい。
以下において、「接続軸心」という用語は、方向変換エレメントを構成品に取り付けるための接続エレメントまたは締結エレメントの軸心に必ずしも限定されない。むしろ、「接続軸心」とは、基本的には、支承部内または支承部上に、方向変換エレメントを取り付ける際の、方向変換エレメントの構成品に対する方向を意味する。使用される方向変換エレメントによっては、構成品上における方向変換エレメントの「支持」または当接も、その「接続軸心」の方向で行われることになる。しかしながら、それ以外の場合、本発明にかかる方向変換エレメントの支承部は、この「接続軸心」に垂直に支持を与える。
つまり、本発明にかかる方向変換エレメントの支承部では、組み立て後において、方向変換エレメントの表面と当該方向変換エレメントに面する構成品の表面とが、接続軸心に沿って互いに平行であるか否かは重要でない。重要なのは、方向変換エレメントの外面の少なくとも一部が、接続軸心に垂直な方向に支持されている点である。
方向変換エレメントの支承部内または支承部上における当該方向変換エレメントの最適な収容または支持には、方向変換エレメントの相対する領域で、方向変換エレメントを支持することが有利である。つまり、方向変換エレメントの支承部が、方向変換エレメントを複数の方向に対して支持するときには好ましい。これにより、複数の荷重がかかる場合や、方向変換エレメントに種々の力が作用する場合に対処することができる。このために、対向する領域の支持は、方向変換エレメントの支承部における、互いに対向する少なくとも2つの突出した部位によって行われてもよい。
また、方向変換エレメントの支承部は、方向変換エレメントを、方向変換される前の駆動力の作用方向および方向変換された後の駆動力の作用方向のうちの少なくとも1つの作用方向に対して支持するのが好ましい。したがって、方向変換エレメントとしてケーブルプーリを使用し、駆動力の伝達にボーデンケーブルを使用した場合、ケーブルプーリの径方向の支持は、その都度ケーブルまたはボーデンケーブルの方向に対して行われる。
上記の構成の変形例として、または上記の構成に追加して、方向変換エレメントの支承部は、方向変換エレメントを、少なくとも、前記駆動力の方向変換によって方向変換エレメントに合力が作用する方向に対して支持する。理想的な場合とは、ケーブルプーリまたはウィンドウ昇降装置の偏向部品に対し、駆動力が、単一平面のみ、すなわち、ケーブルプーリの回転軸心に垂直に作用する場合である。好ましくは、方向変換エレメントの支承部は、方向変換エレメントを、これらの力成分のうちの1つが作用する少なくとも1つの方向に対して支持する。駆動力の方向変換が90°未満の角度で行われた場合、第1の作用方向から第2の作用方向への方向変換およびは第2の作用方向から第1の作用方向への方向変換の両者で、対応する方向を示す合力が常に生じる。その場合、方向変換エレメントの支承部による支持はその合力の方向に対して行われるのが好ましい。例えば、この方向は、方向変換エレメントが取り付けられたガイドレールが長手方向に延びる方向である。
支承部は、方向変換エレメントの少なくとも一部を取り囲むレセプタクルとして形成されてもよい。これにより、方向変換エレメント、特に、移動不能の偏向部品を嵌め合わせることができ、また、方向変換エレメントの支承部での当該方向変換エレメントの保護を向上させることができる。また、方向変換エレメントを構成品に取り付けるために、例えば、接続軸心に沿って取り付けるために、当該方向変換エレメントが取り込まれる完全なケーシングを設けてもよい。しかしながら、方向変換エレメントは必ずしも前記レセプタクルの周囲表面全体で支持されなくてもよい。むしろ、レセプタクルの個々の部位で、1つ以上の支持部位が設けられてもよい。
さらなる変形例として、方向変換エレメントの支承部は、当該方向変換エレメントをクランプ接続により支承部に保持するように形成されてもよい。この目的のために、例えば、方向変換エレメントをウィンドウ昇降装置の構成品に取り付けた後に、当該方向変換エレメントに係合するかまたは当該方向変換エレメントを取り囲む、弾性のあるラッチ式止め部材が設けられてもよい。ケーブルプーリの場合、このようなクランプ接続は、方向変換エレメントを当該方向変換エレメントの回転軸心に平行に固定するための代替的な方法または追加の方法となる。つまり、このような方法でケーブルプーリが軸方向に固定されることが可能であることを意味している。
好ましくは、方向変換エレメントの支承部は、前記構成品から突出した、方向変換エレメントを支持するための少なくとも1つの突出した支持部位を有する。これにより、方向変換エレメントを確実かつ簡便に支持することができる。方向変換エレメントを空間上の複数の方向から支持する場合、複数の突出した支持部位、または方向変換エレメントを取り囲む1つの連続支持部位が設けられてもよい。
方向変換エレメントの支承部における突出した支持部位は、構成品から(例えば、垂直に)突出した、所定の箇所で当該方向変換エレメントを支持するピンとして形成されてもよい。しかしながら、方向変換エレメントの支承部は、前記少なくとも1つの突出した支持部位に、方向変換エレメントを支持するための少なくとも1つの当接面が形成されているのが好ましい。これにより、方向変換エレメントから支承部への力の導入が最適化される。
したがって、この接続では、前記当接面および/または前記少なくとも1つの突出した支持部位が、方向変換エレメントの外面の一部の領域に沿うように構成されているのが好ましい。つまり、前記当接面および/または前記の突出した支持部位は、方向変換エレメントの対応する外面の延びる方向または形状に適合しており、例えば、カーブしている。
方向変換エレメントの支承部の当接面に伝達された力を効率よく構成品に移すには、当該方向変換エレメントの支承部が支持構造体を有するのが好ましい。この支持構造体は、前記当接面または少なくとも1つの突出した部位に隣接されており、かつ、方向変換エレメントから外向きに延びている。この支持構造体は、前記当接面または前記少なくとも1つの支持用の突出した部位と一体成形されても、別個に形成されてもよい。重要なのは、駆動力の方向変換の結果として、方向変換エレメントから当接面または前記突出した部位に作用する力の少なくとも一部を、支持構造体が吸収することである。力のフラックスの点から最適化された支持構造のために、支持構造体が、前記当接面からテーパ状に延びている改良された態様の場合に、特に有利である。
本発明のさらなる主な側面は、ベース要素が方向変換エレメントの支承部に取り付けられており、ベース要素の少なくとも1つの部位は、方向変換エレメントと、当該方向変換エレメントの支承部の、前記接続軸心に対して垂直である支持部位との間に配置されている。そのため、ベース要素の一部が、例えば、方向変換エレメントと、構成品から突出した支承部の支持部位との間に位置する。つまり、ベース要素は、当初、例えば、方向変換エレメントを支持および/または支承するレセプタクルまたはブッシュとして機能し、それから方向変換エレメントの支承部で自分自体を支持する。この場合、ベース要素の材料特性と方向変換エレメントの材料特性が互いに異なっていると、サンドイッチ構造を実現できる。
また、ベース要素を予め組み付けた方向変換エレメントを、ウィンドウ昇降装置の構成品に取り付けることが可能である。さらに、ベース要素には、径方向の支持および軸方向の支持の両方を行うことができるという利点があり、回転自在の方向変換エレメントとして、ケーブルプーリを使用した場合に特に顕著である。ベース要素は、例えば、これに装着されたケーブルプーリが低摩擦で回転できるように機械加工されたピボット、ジャーナルピンなどを形成するものであってもよい。これにより、ウィンドウ昇降装置の構成品の案内面または接触面、例えば、方向変換エレメントの支承部の突出した支持部位または締結ポイントの案内面または接触面に対し、別々の高コストな機械加工または調節操作を施すことが不必要となる。
好ましくは、方向変換エレメントは、前記接続軸心に対して垂直に、ベース要素を介して支承部に接触している。ベース要素と、方向変換エレメントとしてケーブルプーリとを使用することについては、ベース要素の一部のみを当接面または前記の突出した支持部位に直接当接させることが考えられる。この場合の径方向の支持は、方向変換エレメントの支承部における突出した支持部位とベース要素とによって行われる。
一変形例において、支承部は、方向変換エレメントおよび/またはベース要素の、平行な方向への傾動を制限するようにして、当該方向変換エレメントおよび/またはベース要素を支持することが好ましい。言い換えれば、例えば、当該方向変換エレメントを囲む突出した支持部位により、方向変換エレメントを構成品に取り付けた後で、当該方向変換エレメントは構成品に対して傾かないか、または傾いたとしても、その傾きは所定の範囲に制限されることが確保されている。このようにして、方向変換エレメントの支承部は、当該方向変換エレメントおよび/またはベース要素の傾動を防止する。
この目的のために、支持部位の周囲には、当該方向変換エレメントおよび/またはベース要素の傾動を防止するストッパ面が設けられていてもよい。同様に、ベース要素単独、方向変換エレメント単独、またはベース要素と方向変換エレメントとは両方で、許容範囲内の傾動の後で、当接面に当接し、それ以上の傾動が防止することができる。例えば、このような傾動は、方向変換エレメントがその機能を確実に実行できる限りは許容可能である。これは、例えば、ケーブルプーリを、ベース要素を介して支承部に取り付けた場合に、当該ケーブルプーリが傾動しても、方向変換エレメントとして、ケーブルプーリが規定された低摩擦または低騒音での回転が可能であれば、許容可能である。
上述の支承部の傾動防止保護と同様に、傾動防止保護をベース要素に組み込むことはもちろん可能である。同様にして、傾動防止保護が、駆動力に対して垂直方向に働く力成分による、ベース要素に対する方向変換エレメントの傾動を防ぐ。
しかしながら、この場合、支承部の突出した部位がストッパ面を有する場合と同じく、回転自在に取り付けられた方向変換エレメント(例えば、ケーブルプーリなど)において、傾動防止保護が方向変換エレメントの円滑な走行を損なわないように注意する必要がある。このために、例えば、ストッパ面と方向変換エレメントとの間に潤滑材が適用されてもよい。しかしながら、回転自在の方向変換エレメントがベース要素に連結されている場合には、ベース要素のさらなる傾動のみが防止されているだけで十分に好ましい。しかしながら、いわゆる方向変換スライドなどの固定された方向変換エレメントの場合、ボーデンケーブルがそれを貫通してまたはその上をスライドして案内され、方向変換されるが、前述の傾動防止保護が、当該方向変換エレメントにも直接係合または当接させるようにしてもよい。
前述したように、ベース要素の材料と方向変換エレメントの支承部の材料とは互いに異なるのが極めて好ましい。アセンブリキャリア、ガイドレールなど、ウィンドウ昇降装置の重要な構成要素は、一般的にプラスチックで作られ、ベース要素は金属で作られるのが好ましい(例えば、スチール・カラー・ソケット(Stahlbundbuchse)など)。
また、方向変換エレメントと支承部または支承部の突出した支持部位との間の直接的なクランプ接続についての前述の説明に関連するが、これと同様のクランプ接続が、ベース要素と支承部との間にも設けられてよい。これにより、組付をさらに簡単に行うことができる。
ベース要素を用いた本発明の極めて好ましい変形例において、ベース要素は回転防止体を有する。この回転防止体により、駆動力を方向変換するために回転自在に取り付けられた方向変換エレメントにおいて、ベース要素が方向変換エレメントの回転で動くことが防がれる。
回転防止体として、ベース要素は、例えば、一体成形されたウェブ(Steg)を有しており、当該ウェブは、ベース要素における方向変換エレメントの回転軸心からみてほぼ垂直に延びており、かつ、支承部の領域に固定されている。これにより、例えば、ケーブルプーリとベース要素との予めの組立において、迅速かつ簡単な取付けが可能になるとともに、ケーブルプーリとベース要素との共回転を確実に防止することができる。このような共回転は、摩擦の増加、騒音の望ましくない発生、さらには、致命的な機能不良の点から、防止する必要がある。
前述したいずれの実施形態においても、前記ウェブ部は、その形状が支持構造体に設けられた凹所に収まるのが好ましい。
本発明にかかる支承部の機能的信頼性をさらに向上させるために、好ましくは、ウィンドウ昇降装置の組付後、方向変換エレメントの支承部および/またはベース要素は、駆動力からみて垂直方向に作用する力成分によって前記方向変換エレメントとしてのケーブルプーリからボーデンケーブルが脱離するのを防止するように構成される。変形例として、このような「ケーブル保護構成」は、外面(例えば、溝)でボーデンケーブルがスライドして案内される偏向部材にも当然組み込まれてよい。
この目的のために、方向変換エレメントの支承部および/またはベース要素は、ボーデンケーブルを案内するケーブルプーリの周方向の溝を、当該ケーブルの厚みを超えない間隔でカバーし、および/またはケーブルプーリの径方向に向かって延び、ボーデンケーブルが当該ケーブルプーリの回転軸心に平行に移動するのを制限する突起を有するものであってもよい。
好ましくは、方向変換エレメントの支承部における前記少なくとも1つの突出した支持部位または当該支承部における複数の突出した支持部位の1つは、ケーブルプーリの周方向溝をカバーするケーブル保護用のタブ(Seilsicherungslasche)を構成する。
また、一変形例において、方向変換エレメントの支承部は、当該方向変換エレメントの方向または方向変換エレメントから離れる方向へのボーデンケーブルの所定の案内を行うために形成されているボーデンケーブル支持体を具備できるように拡張されている。すなわち、この変形例の支承部は、ボーデンケーブルを方向変換エレメントに向かって案内したり方向変換エレメントから離れるように案内したりするボーデンケーブル支持体を備える。この目的のため、例えば、少なくとも1つのウェブまたは帯片(Leiste)が、方向変換エレメントの支承部または支承部の突出した支持部位に成形されている。
あるいは、別体で取付け可能なボーデンケーブル支持体において、好ましくは、ボーデンケーブル支持体が、支承部の所定の領域に取付可能なように、支承部が設計されている。
例えば、ウィンドウガラスの調節過程において、支承部を介して比較的大きな力を吸収するために、かつ、そうでなければ突出した支持部位が大きなものになってしまうのを避けるため、本発明の一改良形態では、方向変換エレメントの支承部には補強リブが設けられる。
好ましくは、前記補強リブは、複数の突出した支持部位のうちの少なくとも1つに形成されており、および/または駆動力の作用方向に延びている。好ましくは、複数の補強リブが設けられる。
その場合、個々の補強リブは互いに異なる長さを有し、各々の長さは、方向変換エレメントから補強リブに駆動力が方向変換する結果として当該補強リブに作用する力に応じて設定される。すなわち、通常、大きい力が作用する場合には、補強リブは、良好に力を分散できるように長く設定される。
なお、前述したいずれの実施形態においても、本発明にかかる支承部はウィンドウ昇降装置の構成品とは別体に形成されたものであってもよいが、好ましくは、当該支承部は、ウィンドウ昇降装置のアセンブリキャリアまたはガイドレールと一体に成形される。これにより、コストと手間を極小化することができる。
自動車のウィンドウ昇降装置のガイドレールは、通常、キャリアをシフト可能なトラックを有しており、これにより、キャリアに連結されたウィンドウガラスを調節することができる。このようなガイドレールに本発明にかかる支承部が設けられている場合、当該支承部の当接面または突出した支持部位に隣設された支持構造体において、支持構造体がトラックの一部であるのが好ましい。これにより、設置スペースを有効に活用することができ、かつ、機能の統合化も図れる。
極めて好ましい一実施形態において、本発明にかかる方向変換エレメントの支承部を備えたガイドレールはアセンブリキャリアに一体化されている。これにより、ウィンドウ昇降装置の構成品の良好な一体化が図れる。すなわち、ガイドレールは、アセンブリキャリアにある支承部と一体的に成形され、ガイドレールとアセンブリキャリアとは、一緒にそれぞれの形状が作られる。とくに、プラスチックで製造する場合には、極めて低いコストを実現することができる。そして、好ましくは、ケーブルプーリ、偏向部品などの方向変換エレメントは、金属製のブッシュ、金属製のレセプタクルなどのベース要素と共に取り付けられる。
2つのガイドレールを備えた、自動車ドアのアセンブリキャリアを示す側面図である。 図1のガイドレールの下端部を示す詳細図である。 図2のガイドレールの上端部を示す詳細図である。 第2のガイドレールの上端部に設けられた、方向変換エレメントの支承部、ベース要素、ケーブルプーリ、ワッシャおよび締結ねじを示す分解斜視図である。 ガイドレール以外の図4の構成品を、下方からみた分解斜視図である。 ガイドレール以外の図4の構成品を、上方からみた分解斜視図である。 図5Aおよび図5Bの構成品の組立状態を、下方からみた斜視図である。 図5Aおよび図5Bの構成品の組立状態を、上方からみた斜視図である。 本発明のさらなる実施形態における、ガイドレールの上端部を示す側面斜視図である。 図7の実施形態の縦方向断面図である。 本発明のさらなる他の実施形態の側面図である。 回転防止体を備えたベース要素およびケーブルプーリを示す平面図である。
本発明のさらなる特徴及び利点は、図面を用いて行う、実施形態についての以下の説明から明らかになるであろう。
図1は、自動車ドアの扁平なアセンブリキャリアAを示す側面図である。このアセンブリキャリアAは、一方では、それ自体がウィンドウ昇降装置の構成品として機能し、他方では、他の機能を有する別の構成品を支持するために形成されている。例えば、アセンブリキャリアAには、ドアロックまたはスピーカー開口部Lを接続するための領域Sが側方に形成されている。一般的に、アセンブリキャリアAは、その周縁部に設けられた締結孔Bを介して自動車ドアに取り付けられる。また、その側縁に沿ってアセンブリキャリアA
を取り囲むように延設されたシールDにより、自動車ドアに取り付けられた後、密閉状態を確保している。
図示のアセンブリキャリアAは、さらに、互いに平行な2つのガイドレールFS1,FS2を有する。アセンブリキャリアA上のガイドレールFS1,FS2は、垂直方向Zに対して少し傾いた状態で下端部から上端部に延びている。すなわち、取り付けられた状態では、ガイドレールFS1,FS2は、自動車の底部から頂部に延びる自動車軸心に対して少し傾いている。ガイドレールFS1,FS2は、扁平なアセンブリキャリアAのほぼ全幅にわたって垂直方向Zに延び、互いに間隔をあけて空けて離間し、かつ、垂直方向Zにほぼ平行であり、アセンブリキャリアAを横方向に画定するエッジからも間隔をあけて離れている。
各ガイドレールFS1,FS2は、その端部において、図示しないボーデンケーブルのための方向変換エレメント(Umlenkelement)として機能するケーブルプーリ2を備える。このケーブルプーリ2により、ボーデンケーブルによって伝達される力が、駆動装置からウィンドウガラスへと方向変換される。これにより、駆動装置による、自動車ドア内部において、ウィンドウガラスの調節、すなわち、昇降が可能となる。
回転自在に取り付けられる方向変換エレメントとしての4つのケーブルプーリ2の各々が、ガイドレールFS1,FS2の各端部の支承部(ベアリング部)(Lagerstelle)1a,1bにおいて径方向に支持されて配置される。ケーブルプーリ2は、ケーブルプーリ2からアセンブリキャリアAまたはガイドレールFS1,FS2を指し示す接続軸心に沿って配置されている。 すなわち、ケーブルプーリ2は、XZ平面上にほぼ延在する扁平なアセンブリキャリアAに対して垂直な回転軸心に沿って取り付けられている。この態様では、ケーブルプーリ2は、ケーブルプーリの周縁側の領域23においてガイドレールFS1,FS2から突出している支持部位13によって支持されている。支持部位13によるケーブルプーリ2の径方向の支持は、一方のガイドレールFS1,FS2のケーブルプーリ2から、このケーブルプーリと正反対に位置した他方のガイドレールFS2,FS1のケーブルプーリ2に向かうほぼ対角線の方向に行われる。
支持部位13には、ケーブルプーリ2に作用する調節力を良好に吸収するために、複数の補強リブ130が一体に成形されている。これらの補強リブ130は、隣接するガイドレールFS1,FS2の正反対の位置にあるケーブルプーリ2の方向に互いに平行に、かつ、互いに間隔をおいて延びている。通常、ボーデンケーブルは交差するようにして案内され、例えば、一方のガイドレールFS1の上端部から他方のガイドレールFS2の下端部へと案内される。ウィンドウガラスの調節時には、この方向に最も大きな力が作用する。
不必要な材料コストを省くため、個々の補強リブ130は互いに異なる長さを有する。中央の補強リブ130aは、これを基準として他の補強リブ130が対称的に隣接しており、補強リブ130のなかで最も長く、かつ、互いに正反対の位置にあるケーブルプーリ2の中央同士を結ぶ直線に沿って延びている。前述の最も大きな力がケーブルプーリ2から支承部1の突出した支持部位13に伝達される。中央の補強リブ130aの両側に隣設された他の補強リブ130は、中央の補強リブ130aよりも短く、かつ、それらに作用し吸収される力に応じて長さが設定されている。
また、図1から分かるように、複数の支承部1a,1bの内の少なくとも2つは、ボーデンケーブル支持体または制御ケーブル支持体19を備えている。ボーデンケーブル支持体19は、ケーブルプーリ2に向かう方向に、またはケーブルプーリ2の回転運動による方向変換後にケーブルプーリ2から離れる方向へ、ボーデンケーブルに所定の案内を行う。この目的のため、ボーデンケーブル支持体19は、ボーデンケーブルまたは制御ケーブルを案内するためのチャネルまたは溝を有している。本実施態様では、ボーデンケーブル支持体19は、第1のガイドレールFS1の下端部、および第2のガイドレールFS2の上端部にそれぞれ設けられている。各ボーデンケーブル支持体19及びその(案内)チャネルは、それぞれ、対向するガイドレールFS2の下端部の方向か、または対向するガイドレールFS1の上端部の方向に向いている。また、図示のボーデンケーブル支持体19によるケーブルプーリ2へのボーデンケーブルの供給を最適に行えるように、ケーブルプーリは、ガイドレールFS1の下端部よりも下に位置する、またはガイドレールFS2の上端部よりも上に位置する支承部1a,1bにおける小部分に沿って設けられる。
ガイドレールFS2の下端部の詳細図である図2には、(下方の)支承部1bの組付後の形状がより明確に示されている。同図から、ケーブルプーリ2の支持領域として形成された、支承部1bの支持部位13が、ガイドレールFS2からほぼ垂直に突出していることが分かる。このケーブルプーリ2の外周に面する表面(当接面)の一部は、ケーブルプーリ2の輪郭に沿うように形成されており、支持領域において曲線状である。
支持部位13の反対側に、ガイドレールFS2に形成された別の支持部位11が示されている。例えば、支持部位11が、ケーブルプーリ2の領域21が当接した際に、支持部位11は、ケーブルプーリ2の、支持部位13とは反対側に位置する周縁の領域21を支持することができる。しかしながら、ケーブルプーリ2を回転自在にできるだけ小さい摩擦で支持するために、ケーブルプーリ2と支承部1a,1bとの間には、回転・接続軸心Yからみて垂直に力を伝達するためのベース要素が設けられている。したがって、ケーブルプーリ2と支持部位11,13のうちの1つの部位とを、直接接触させる必要はない。
以下において、支持部位11は、ガイドレールFS2の延在方向を横切るように延び且つ当該ガイドレールFS2を画定する終端縁(図2では下方の終端縁7bに相当する)の近傍に位置しているので、「外側の支持部位」と分かり易く称する。同じく支承部1a,1bの支持部位13を「内側の支持部位」と称する。
外側の支持部位11も、同様に、ガイドレールFS2からほぼ垂直に延びており、ケーブル保護用のタブ部として形成されている。つまり、ケーブルプーリ2を組み付けると、ボーデンケーブルを案内するケーブルプーリの円周方向の溝は、外側の支持部位11にカバーされる。これにより、ケーブルプーリ2の組付後に、ボーデンケーブルがケーブルプーリ2の案内溝から径方向および/または軸方向に誤って脱離するようなことを防止できる。駆動力の方向に対して垂直、すなわち、方向Yに作用する力成分により、支承部1a,1bの領域においてケーブルプーリ2からケーブルが滑り出したり、動かなくなったり、さらには、ケーブルプーリ2からケーブルが脱離したりするようなことを防止できる。
図2の実施形態では、ケーブルプーリ2と支承部1bまたはガイドレールFS2との間にベース要素3が設けられることが示されている。ベース要素3は、ケーブルプーリ2の回転軸心に対してほぼ垂直に位置しているベース面32を有し、このベース面32は、ケーブルプーリ2の底面とガイドレールFS2との間に配置される。さらに、ベース要素3は、当該ベース要素3から垂直に突出する部位33を有し、この部位33は、内側の支持部位13とケーブルプーリ2の領域21との間に配置される。ケーブルプーリ2は、ベース要素3に連結されるか、またはベース要素3に回転自在に取り付けられる。したがって、ケーブルプーリ2は、ベース要素3を介して支承部1bと接触している。
このようにしてケーブルプーリ2は径方向に支持され、かつ、力が径方向に支承部1bによって吸収されるので、ケーブルプーリ2の回転軸心に沿ってワッシャ5と共に装着されるねじ4は、ケーブルプーリ2をガイドレールFS2に対して軸方向に固定するだけの役割を担う。また、例えば、保護用のタブ部、すなわち、外側の支持部位11を、クランプ接続によってケーブルプーリ2やその他の方向変換エレメントを支承部1bに保持する弾性のあるラッチ部として構成してもよい。しかしながら、回転自在のケーブルプーリ2のより安定した軸方向の固定を実現し、ボルトまたはねじ5による軸方向の固定時の摩擦をより簡単に最小限化するには、図示の実施形態が好ましい。
図3は、図1のガイドレールFS2の上端部を示す拡大詳細図である。ここでも、ベース要素3は、サンドイッチ構造を実現するために、金属製であるのが好ましい。ガイドレールFS2から突出している部位33では、ベース要素3は、ガイドレールFS2と一体成形された、(上方の)支承部1aの内側の支持部位13と、ケーブルプーリ2の、当該支持部位13の方に向けられたエッジ領域23との間に位置する。
下方の支承部1bとは異なり、図3に示されたベース要素3は、ガイドレールFS2を画定する外縁7a,7cを越えて延びる延長部311を有する。外縁7cは、ガイドレールFS2の延在方向に平行なリムであり、外縁7aはその延在方向を横切るようにして延びる。領域または延長部311には、四角形状のベース面を有するボーデンケーブル支持体19を取付け可能な溝が組み込まれている。ボーデンケーブル支持体19は、ベース要素3に対して小さく構成されており、かつ、ケーブルプーリ2の直径を超えないように構成されている。そのため、ボーデンケーブル支持体は、追加の構成要素(場合によっては、、可撓性のプラスチック製材料で構成される)として容易に取り付けられ、また、ベース要素3およびケーブルプーリ2と共に前もって組立をしておくことができる。変形例として、当然、支承部1aが、ボーデンケーブル支持体19を設けるための延長部を有していてもよいし、および/またはボーデンケーブル支持体19が、ガイドレールFS2またはアセンブリキャリアAに形成されてもよい。
図4の分解図には、ウィンドウ昇降装置の各構成要素が別々に示されている。ここでは、ガイドレールFS1の上方の支承部1aは一体化されており、すなわち、アセンブリキャリアAと一体成形されている。同図には、ガイドレールFS1からみて垂直に形成され接続軸心Yに平行である扁平な補強リブ130,130a、および支承部1aの当接面12が示されている。組立が完了すると、ベース要素3は、ガイドレールFS1(FS2)の方向で、そのベース面32の底側で、当接面12に対して当接する。
図4からは、支承部1aが、その中央から突出した中空のベアリングピンまたは締結ピン14を有していることが分かる。このピンに、ベース要素3の小孔34を装着案内させることができ、これにより、ベース要素3の簡便かつ確実な位置決めが可能となる。ケーブルプーリ2またはベース要素3に対する径方向の本発明に係る支持により、スリーブ形状のベアリングピン14がケーブルプーリ2に対して作用する径方向の力を吸収し、ベース要素3は支承部1a,1bの支持部位11,13によって径方向に支持される。前記ベアリングピン14を肉薄に構成するのであれば、寸法安定性の高い金属でベース要素を製造することが望ましく、一方、支承部1a,1bはプラスチック製とすることができる。
ベアリングピンの内側には雌ねじが設けられている。これにより、当該ベアリングピン14に円状の孔34を装着した後、ワッシャ5およびねじ4により、ベース要素3およびケーブルプーリ2を素早くかつ簡単にガイドレールFS1に取り付け、これらベース要素3およびケーブルプーリ2を軸方向に固定することができる。ねじ4およびワッシャ5の役割は、軸方向の固定のみである。ケーブルプーリ2は、ケーブルプーリの孔24の内面を介して、ベース要素3の孔34の外面により径方向に支持されると同時に、ベース要素3の突起または突出した部位33を介して、支承部1aの内側の支持部位13にも径方向に支持される。ベース要素3の孔34を介して、ケーブルプーリ2は回転自在に取り付けられる。
支承部1aまたはガイドレールFS1に対するケーブルプーリ2およびベース要素3の取付けは、別々に行うこともできるし、一緒に行うこともできる。重要なのは、ケーブルプーリ2、ベース要素3および支承部1aからなる機能的部品を、モジュール構造にすることである。
図4には、同図の実施形態における、ケーブルプーリ2とベース要素3の共回転を防止する構成が明確に示されている。この目的のために、ベース要素3には、当該ベース要素3が支承部1aに所定の様式で装着された際に、外側の支持部位11に嵌まり込む形状を有する、切欠部または凹部31aが設けられている。また、ベース要素3の曲線状の部位33の両側には、連結延長部33a(einem sich anschliessenden Fortsatz)が設けられており、この連結延長部33aは、ベース要素3が回転しようとすると障害物となる。この目的のため、連結延長部33aの湾曲は、ケーブルプーリ2の輪郭の湾曲とは逆方向に形成されている。これにより、連結延長部33aは、支承部1aの外側の支持部位13にフィットし、かつ、それに加えてベース要素3の回転をも妨げる。このような逆方向の湾曲構成の代わりに、屈曲した連結延長部33aや、ケーブルプーリ2のほぼ径方向に延びる連結延長部33aが当然用いられてもよい。
支承部1aを、ケーブルプーリ2を少なくとも部分的に囲むレセプタクル(受容体)として構成した場合、ケーブルプーリ2を囲んでいるが当該ケーブルーリ2の支持は行っていない領域を、ベース要素3の固定に利用することはもちろん可能である。
図5Aおよび図5Bは、組立の様子および係合の関係を分かり易く示すために、ベース要素3、ボーデンケーブルを案内するための周方向の溝20を有するケーブルプーリ2、ワッシャ5、およびねじ4について個々に示している。
図5Aの斜視図には、ケーブルプーリ2の底側に形成された凹所26が示されている。ケーブルプーリ2の底側はベース要素3のベース面に対向し、ベース要素3の周方向に延びる環状の凸所36が前記凹所26に嵌入できるようになっている。これにより、ベース要素3に対するケーブルプーリ2の的確な当接、およびベース要素3の補強を実現することができる。
図6Aおよび図6Bは、図5A、図5Bの部品を組み立てた構成を、図5A、図5Bと対応して示している。ベース要素3、ケーブルプーリ2およびこの両者を挿通するねじ4とからなる、予め組み立てられるアセンブリは、ガイドレールFS1,FS2またはアセンブリキャリアAに対して、素早く且つほぼ間違いのない結合を可能とする。このアセンブリと支承部1a,1bとが協働して、過度に大きいベアリングピンによってケーブルプーリ2を支持したり、ねじ4に作用する曲げモーメントを吸収したりする必要なく、ケーブルプーリ2の周方向の支持を安定して行うことができる。
図7に、支承部1の他の実施形態を示す。支承部1は、これまでの実施形態と同じく、アセンブリキャリアAに沿って延びるガイドレールFS3上のケーブルプーリ2を支持するために設けられている。ただし、前述の説明と異なるのは、支承部1が、部分的にガイドレールFS3によって「取り囲まれている」点である。つまり、ガイドレールFS3を画定する終端縁7a、すなわち、ガイドレールFS3の延在方向を横切る終端縁7aが、ケーブルプーリ2の径方向の支持を行う。この目的のため、終端縁7aは、回転軸心または接続軸心Yからみて平行に突出する支持部位11、または、接続軸心Yからみて少なくとも垂直な方向Zにおける外周の領域21において、本実施形態のベース要素3によってケーブルプーリ2を支持する支持部位を形成している。図7における方向Zは、ガイドレールFS3の延在方向である。
さらに、ガイドレールFS3は、支持部位11の反対側において、ケーブルプーリ2を支持するさらなる支持部位13を形成している。支承部1の突出した支持部位13は、ケーブルプーリ2の外側または外面の、前記領域21とは反対側の領域23を支持する。
2つの部位11,13は、いずれも、ケーブルプーリ2の厚み全体を延びるようにして当該ケーブルプーリ2の円状の輪郭に沿う曲線状の当接面を形成している。すなわち、支持部位11,13の当接面は、図1〜4の支持部位11,13と同じく、アセンブリキャリアAから離れた、ケーブルプーリ2の少なくとも上面25まで、軸方向(接続軸心Yの方向に)に延びている。支持部位11,13は、ケーブルプーリ2の外周の少なくとも1/4を覆っているので、接続軸心Yに垂直な方向X-Xに作用する力成分およびガイドレールFS3の延在する方向Zまたは−Zに垂直な力成分に対して支持を行うことができる。
図7の実施形態において、内側の支持部位13には、補強リブは隣設されていないものの、支持構造体10が隣設されている。好ましくは、支持構造体10は、支持部位13の当接面と一体形成された、当該当接面から延びる中空の構造体である。この実施形態においても、支持構造体は−Zの方向に延びている。これにより、支持部位13に作用する力を選択的に取り込んでガイドレールFS3に伝達させることができ、かつ、ケーブルプーリ2の中心に装着されるねじ4の役割を、ケーブルプーリ2の、接続軸心Yに沿った軸方向の固定のみに限定することができる。また、支持構造体10は、キャリアを変位させることで当該キャリアに連結されたウィンドウガラス(図示せず)を調節する、ガイドレールFS3のトラックの一部であってもよく、これにより、機能の良好な統合化を実現できる。
上記の構成により、ケーブルプーリ2の溝20で案内されるボーデンケーブル9を介してケーブルプーリ2に大きく作用する力を、効果的に吸収することができる。ケーブルプーリ2は、駆動装置から調節対象のウィンドウガラス(図示せず)に駆動力Fを伝達するにあたって、回転方向に応じて、ボーデンケーブル9または駆動力Fを他の作用方向S1に、またはその逆の方向に向きを変える。図示の実施形態において、ウィンドウガラスの一部、またはウィンドウガラスと連結されたキャリアは、ボーデンケーブル9によってS1方向に移動し、駆動力Fはケーブルプーリ2を介して作用方向S2に方向変換される。
図7に示すように、一方の作用方向S1は延在方向Zにほぼ平行であり、他方の作用方向S2は方向−Xと方向−Zの成分のみを含むから、支持部位11,13によるケーブルプーリ2の支持は、ケーブルプーリ2に対してこれらの方向に作用する力を安定して吸収する。変形例として、別々の方向に対して支持を行う支持部位を、(最大荷重が作用する)各方向S1,S2,−Zに、それぞれ設けてもよい。
また、図7には、ベース要素3の他の実施形態が示されている。ベース要素3には、ケーブルプーリ2と支持部位11,13との間に位置し、ベース面32から突出する2つの部位31,33が設けられている。このケースでは、ボーデンケーブル9を案内するために、ボーデンケーブル9の厚みを超えない間隔で、ケーブルプーリ2周りの溝20を覆うことにより、部位31、33は、ボーデンケーブル保護部を形成している。これにより、組付後、ボーデンケーブルが溝20から制御不能となって滑り出すようなことがない。
さらに、ベース要素3の部位31は、ケーブルプーリ2の中心に向かって径方向に延びる(狭い)エッジまたは突起39を有する。突起39は、ケーブルプーリ2の上面25に面するストッパ面39aを形成し、このストッパ面39aは、駆動力Fに垂直に作用する力成分(例えば、方向Yに平行に作用する力成分)によってケーブルプーリ2が傾動するのを防ぐ。このようにして、回転軸心もしくは接続軸心Yに垂直な軸心周りのケーブルプーリ2の傾動を防止することができるか、または少なくとも上面25から突起39のストッパ面39aまでの距離の範囲内にケーブルプーリ2の傾動を制限することができる。一体成形された突起39は、ケーブルプーリ2をベース要素3にケーブルプーリ2斜め方向から取付け可能なように小幅に形成されている。
図8の側面断面図に、ベース要素3に突起39がついていない前段階の実施形態を示す。ガイドレールFS3に設けられた、ねじ4を締結するための締結孔6が、概略的に示されている。その一方、同図は、一体形成された支持構造体10が、ケーブルプーリ2または支持部位13から方向−Zに向かって延びる、円錐状にテーパ形状をしており、したがって力の流れ(Kraftfluss)に適用される形状であることを示している。図7から分かるように、駆動力Fがケーブルプーリ2またはねじ4上で方向変換される結果として生じる力Fは、常に方向−Zに作用する。ケーブルプーリ2の中央部においてねじ4を介して支持しただけでは、ケーブルプーリ2に対して方向−Zに作用する力(成分)Fによる高い曲げモーメントが生じてしまうため、この曲げモーメントを、例えば、それに応じた大きさのプラスチック製のドーム形状のものによって吸収する必要がある。一方、支持部位11,13は、これにより生じた力をケーブルプーリ2の外周において直接吸収することができる。その力は、支持体11,13から支持構造体10を介してガイドレールFS3に逃がされる。支持構造体のテーパ状の輪郭により、ガイドレールFS3において、力ができるだけ最適に加わり、かつ、良好に分散させることができる。
図9にガイドレールFS4を示す。これまでの実施形態と同じく、ガイドレールFS4も、支持部位11**,13**を備えた支承部1**および支持構造体10を有する。変形例として構成されている部分は、支持部位11**と13**に隣設された、ボーデンケーブルを案内するための領域111である。この目的のため、ボーデンケーブルを案内するための領域111は、2つの狭いウェブ部(Steg)によって制限されており、ケーブルプーリ2に向かってほぼV字状に狭まる領域を形成している。特に、ガイドレールFS4がプラスチックで製造される場合には、これらのウェブ部を、支持部位11**,13**の延長部として低コストで一体成型することができる。以上のような構成により、ボーデンケーブルをより確実にケーブルプーリ2に供給することができる。
図10に、支承部1**に組み込まれたベース要素3**の他の実施形態(図9の実施形態)を示す。このベース要素3**は、ベース面32から突出した部位33**のみを有する。突出部位33**は、支承部1**の支持構造体10とケーブルプーリ2の外周領域との間に配置され、ケーブルプーリ2を、ほぼ方向−Zに支持する。回転自在に取り付けられたケーブルプーリ2とベース要素3**との共回転を簡単に防止するために、ベース要素3**には、回転防止体としてのウェブ部35が一体成形されている。このウェブ部35は、ベース要素3**またはベース要素3**の部位33**から、ケーブルプーリ2の回転軸心からみてほぼ垂直(かつケーブルプーリ2の径方向)に延び、支承部1**の領域に固定される。図9に示すように、このウェブ部35は、支持構造体10の凹所に確実に嵌め込まれる。
上記の変形例とは対照的に、ケーブルプーリ2または2の領域21,23,21,23を、ベース要素3または3に、または支承部の支持部位に直接当接させるようにしてもよい。この目的のため、対応する領域は、ケーブルプーリを径方向に支持する滑り軸受部として形成されてもよい。これにより、ケーブルプーリの領域が支持部位に「当接」しながらも、ケーブルプーリの低摩擦回転が可能となる。
前述の実施形態では、方向変換エレメントの例としてケーブルプーリ2,2が示されたが、本発明は、自動車ドアのウィンドウ昇降装置に一般的に使用される他の方向変換エレメントにも同じく適用可能である。他の方向変換エレメントとして、例えば、ボーデンケーブルを案内する(固定された)偏向部品(Umlenkstuck)または方向変換スライド(Umlenkgleiter)などが挙げられる。このような移動不能の固定された方向変換エレメントにおいて、好ましくは、偏向部品の領域は支承部の支持部位およびベース要素の支持部位に対し、接続軸心からみて垂直に直接当接する。
また、これらの構成品(例えば、ガイドレール、アセンブリキャリア、支持部位、ベース要素、ケーブルプーリなど)は、互いに異なる材料または同一の材料、例えば、プラスチック、金属などで製作されたものでもよい。さらに、前述した実施形態同士を、互いに組み合わせることもできる点に留意されたい。
1a,1b,1,1** 支承部
10 支持構造体、ガイドレールのトラック
11,11,11** 支承部の(外側の)支持部位
111 制御ケーブル/ボーデンケーブルを案内する領域
12 支承部の当接面
13,13,13** 支承部の(内側の)支持部位
14 ベアリングピン
130,130a 補強リブ
19 ボーデンケーブル支持体/制御ケーブル支持体
2,2 ケーブルプーリ
20 周方向の溝
21,21 ケーブルプーリの外側の部位
22 孔の内面
23,23 ケーブルプーリの外側の部位
24 孔
25 ケーブルプーリの上面
26 周方向の凹所
3,3,3** ベース要素(レセプタクル/軸受ブッシュ)
31 ベース要素の(外側の)支持部位
31a 切欠部/凹部
311 ベース要素に設けられた、制御ケーブル/ボーデンケーブル
を案内する領域
32 ベース要素の底面
33,33,33** ベース要素の(内側の)支持部位
33a 支持部位の延長部
34 ベアリングピン、ベース要素の孔
35 回転防止体
36 環状の凸所
39 突起
39a 突起39のストッパ面
4,4a 接続手段(ねじ/ボルト/リベット)
5 ワッシャ
6 締結孔
7a,7b ガイドレールの終端縁
9 ボーデンケーブル
A アセンブリキャリア
B 締結ポイント
D シール
F 力成分
駆動力
FS1,FS2,FS3,FS4 ガイドレール
L スピーカー開口部
S ドアロックを取り付けるための領域
S1,S2 ボーデンケーブルの作用する方向
X,−X,Y,−Y,Z,−Z 空間上の方向

Claims (35)

  1. 自動車のウィンドウ昇降装置の構成品(A,FS1,FS2,FS3,FS4)に設けられる方向変換エレメント、特に、ケーブルプーリまたは偏向部品のための支承部であって、
    前記方向変換エレメント(2,2)は、前記方向変換エレメント(2,2)から前記構成品(A,FS1,FS2,FS3,FS4)に向く接続軸心(Y)に沿って、前記構成品の近くで、前記支承部(1a,1b,1,1**)に配置されており、かつ、前記方向変換エレメント(2,2)が、前記自動車のウィンドウガラスを調節するための駆動力(F)を方向変換する、方向変換エレメントの支承部において、
    前記支承部(1a,1b,1,1**)は、少なくとも前記接続軸心(Y)に垂直な方向(S1,S2,X,−X,Z,−Z)で、前記方向変換エレメント(2,2)のリム外面(21,21、23,23)において、前記方向変換エレメント(2,2)を支持することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  2. 請求項1において、前記支承部(1a,1b,1,1**)が、前記方向変換エレメント(2,2)のリム外面(21,21、23,23)の相対する領域(21,21、23,23)で、前記方向変換エレメント(2,2)を支持することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  3. 請求項1または2において、前記支承部(1a,1b,1,1**)が、前記方向変換エレメント(2,2)を、方向変換前の駆動力(F)の作用方向および方向変換後の駆動力(F)の作用方向のうちの少なくとも1つの作用方向(S1,S2)に支持することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  4. 請求項1または3において、前記支承部(1a,1b,1,1**)が、少なくとも前記駆動力(F)の方向変換によって生じる力が、前記方向変換エレメント(2,2)に作用する方向(−Z)に、前記方向変換エレメント(2,2)を支持することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  5. 請求項1から3のいずれか一項において、前記支承部(1a,1b,1,1**)が、前記方向変換エレメント(2,2)の少なくとも一部を取り囲むレセプタクルとして形成されていることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  6. 請求項1から5のいずれか一項において、前記方向変換エレメント(2,2)を支持するために、前記支承部(1a,1b,1,1**)が、前記構成品(A,FS1,FS2,FS3,FS4)から突出した、少なくとも1つの突出した部位(11,11,13,13)を備えることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  7. 請求項6において、前記支承部(1a,1b,1,1**)が、前記少なくとも1つの突出した部位(11,11、13,13)に、前記方向変換エレメント(2,2)を支持するための少なくとも1つの当接面を形成していることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  8. 請求項6または7において、前記少なくとも1つの突出した部位(11,11,13,13)からまたは前記当接面から延びる支持構造体(10)を備え、当該支持構造体(10)が、前記方向変換エレメント(2,2)から離れる方向(−Z)に延びていることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  9. 請求項8において、前記支持構造体(10)が、前記突出した部位(11,11,13,13)または前記当接面(13)からテーパ状に延びていることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  10. 請求項1から9のいずれか一項において、前記接続軸心(Y)が、前記構成品(A,FS1,FS2,FS3,FS4)の、前記方向変換エレメント(2,2)側の表面に対してほぼ垂直であることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  11. 請求項1から10のいずれか一項において、前記接続軸心(Y)が、回転自在の前記方向変換エレメント(2,2)の回転軸心を構成することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  12. 請求項1から11のいずれか一項において、前記接続軸心(Y)が、前記方向変換エレメント(2,2)を取り付けるための物理的な軸を形成することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  13. 請求項1から12のいずれか一項において、前記支承部(1a,1b,1,1**)で別に取り付けられたベース要素(3,3,3**)が、少なくとも1つの部位(31,33,33,33**)で、前記方向変換エレメント(2,2)と、前記支承部(1a,1b,1,1**)の、前記接続軸心(Y)に対して垂直である支持部位との間に配置されていることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  14. 請求項13において、前記方向変換エレメント(2,2)が、前記ベース要素(3,3,3**)を介して前記支承部(1a,1b,1,1**)で支持されていることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  15. 請求項1から14のいずれか一項において、前記支承部(1a,1b,1,1**)が、前記方向変換エレメント(2,2)および/または前記ベース要素(3,3,3**)の、前記接続軸心(Y)に平行な方向への傾動を制限または防止するようにして、当該方向変換エレメント(2,2)および/またはベース要素(3,3,3**)を支持することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  16. 請求項6から14のいずれか一項および請求項15において、前記少なくとも1つの突出した部位(11,11、13,13)が、前記方向変換エレメント(2,2)および/または前記ベース要素(3,3,3**)を囲むように構成されていることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  17. 請求項15および16において、前記方向変換エレメント(2,2)および/または前記ベース要素(3,3,3**)を囲む部位(11)が、前記駆動力(F)からみて垂直方向に作用する力成分によって引き起こされる前記方向変換エレメント(2,2)の傾動を防止するストッパ面を有することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  18. 請求項1から17のいずれか一項において、前記方向変換エレメント(2,2)を囲む、前記ベース要素(3,3,3**)の部位(31)が、前記駆動力(F)に対して垂直方向に作用する力成分によって引き起こされる前記方向変換エレメント(2,2)の傾動を制限または防止するストッパ面(39)を有することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  19. 請求項13から18のいずれか一項において、前記ベース要素(3,3,3**)が、前記方向変換エレメント(2,2)と共に当該支承部(1a,1b,1,1**)に取付け可能に構成されていることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  20. 請求項13から19のいずれか一項において、前記ベース要素(3,3,3**)が、クランプ接続によって当該支承部(1a,1b,1,1**)に固定されることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  21. 請求項13から20のいずれか一項において、前記ベース要素(3,3,3**)が、前記方向変換エレメント(2,2)と共回転することを、前記駆動力(F)を方向変換するために回転自在に取り付けられている方向変換エレメント(2,2)のところで防ぐように、前記ベース要素(3,3,3**)が回転防止体(31a,33a,35)を有することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  22. 請求項21において、前記ベース要素(3,3,3**)が、前記回転防止体として一体成形されたウェブを有しており、前記ウェブは、前記方向変換エレメント(2,2)の回転軸心に対してベース要素(3,3,3**)においてほぼ垂直に延びており、かつ、前記支承部(1a,1b,1,1**)の領域に固定されることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  23. 請求項1から22のいずれか一項において、前記方向変換エレメント(2,2)が、前記駆動力(F)を伝達する可撓性の引張手段(9)を方向変換することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  24. 請求項23において、前記可撓性の引張手段がボーデンケーブル(9)であることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  25. 請求項24において、前記ウィンドウ昇降装置の組付後、前記支承部(1a,1b,1,1**)および/または前記ベース要素(3,3,3**)が、前記駆動力(F)に対して垂直方向に作用する力成分によって前記方向変換エレメントとしてのケーブルプーリ(2,2)から前記ボーデンケーブル(9)が脱離するのを防止するように構成されることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  26. 請求項25において、当該支承部(1a,1b,1,1**)および/または前記ベース要素(3,3)が、前記ボーデンケーブル(9)を案内するケーブルプーリ(2,2)の周方向溝(20)を、前記ボーデンケーブル(9)の厚みを超えない間隔でカバーする、および/または前記ボーデンケーブル(9)が当該ケーブルプーリ(2,2)の回転軸心に平行に移動するのを制限する、前記ケーブルプーリ(2,2)に対して径方向に延びる突起(39)を有することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  27. 請求項26において、当該支承部(1a,1b,1,1**)の、前記構成品(A,FS1,FS2,FS3,FS4)から突出した部位(11)が、前記ケーブルプーリ(2,2)の前記周方向溝(20)を覆うケーブル保護用のタブ部を構成することを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  28. 請求項23から27のいずれか一項において、当該支承部(1a,1b,1,1**)が、前記ボーデンケーブル(9)を前記方向変換エレメント(2,2)に接近または離反するように案内するボーデンケーブル支持体(19,111)を備えることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  29. 請求項28において、前記ボーデンケーブル支持体(19)が、前記支承部(1a,1b)または前記ベース要素(3)に設けられている領域(311)に取り付け可能であることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  30. 請求項1から29のいずれか一項において、支承部(1a,1b)が少なくとも1つの補強リブ(130,130a)を備えることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  31. 請求項6または請求項7から29のうち請求項6に従属する一項と、請求項30において、前記補強リブ(130,130a)が前記少なくとも1つの突出した部位(11,13)に成形されていることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  32. 請求項30または31において、前記補強リブ(130,130a)または複数の補強リブ(130,130a)が、前記駆動力(F)の作用方向(S1,S2)に延びていることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  33. 請求項8、または請求項9から32のうち請求項8に従属する一項において、当該支承
    部(1,1**)の前記支持構造体(10)が、キャリアを変位させることで当該キャリアに連結されたウィンドウガラスを調節するガイドレール(FS3)のトラックの一部であることを特徴とする、方向変換エレメントの支承部。
  34. 自動車のウィンドウ昇降装置の構成品としてのガイドレールであって、ボーデンケーブルを介して伝達される、前記自動車のウィンドウガラスを調節するための駆動力を方向変換する方向変換エレメントを備えたガイドレールにおいて、
    さらに、請求項1から33のいずれか一項に記載の、方向変換エレメントの支承部(1a,1b,1,1**)を備えることを特徴とする、ガイドレール。
  35. 請求項34において、ガイドレール(FS、FS2)が、自動車ドアのアセンブリキャリア(A)に成形されていることを特徴とする、ガイドレール。
JP2011509987A 2008-05-21 2009-05-20 方向変換エレメントの支承部 Active JP5518848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008024742A DE102008024742A1 (de) 2008-05-21 2008-05-21 Lagerstelle für ein Umlenkelement
DE102008024742.1 2008-05-21
PCT/EP2009/056182 WO2009141401A1 (de) 2008-05-21 2009-05-20 Lagerstelle für ein umlenkelement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011521132A true JP2011521132A (ja) 2011-07-21
JP2011521132A5 JP2011521132A5 (ja) 2012-02-23
JP5518848B2 JP5518848B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41011877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509987A Active JP5518848B2 (ja) 2008-05-21 2009-05-20 方向変換エレメントの支承部

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8839566B2 (ja)
EP (1) EP2307647B1 (ja)
JP (1) JP5518848B2 (ja)
KR (1) KR101263374B1 (ja)
DE (1) DE102008024742A1 (ja)
RU (1) RU2445428C1 (ja)
WO (1) WO2009141401A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091924A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ
JP7157210B1 (ja) 2021-06-16 2022-10-19 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ及び車両用ドア

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010002223U1 (de) 2010-02-04 2011-06-09 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt, 96103 Verstellvorrichtung mit einer Umlenkbaugruppe
FR2964347B1 (fr) * 2010-09-02 2012-09-28 Faurecia Interieur Ind Module de porte de vehicule automobile comprenant un systeme leve-vitre
DE102011085742B4 (de) * 2011-11-04 2017-01-26 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Bahngesteuerte Verstellvorrichtung mit einer mehrteiligen Trägerbaugruppe
DE102011056233A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Trägerbauteil für einen Kraftfahrzeug-Fensterheber mit Versteifungsstruktur
JP2014020005A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Shiroki Corp ウィンドレギュレータのガイドプーリ支持構造
WO2014069199A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ、並びにウインドレギュレータサブアッシ及びその組立方法
DE102014205134A1 (de) 2014-03-19 2015-09-24 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Verstellvorrichtung mit einer Umlenkbaugruppe
DE102014019911B3 (de) 2014-03-19 2019-08-22 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verstellvorrichtung mit einer Umlenkbaugruppe
EP2952667B1 (en) 2014-06-02 2018-07-25 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Fixing assembly of a window regulator pulley
DE102014215608B3 (de) * 2014-08-06 2015-11-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Fensterheberbaugruppe mit unterschiedlichen Befestigungsstellen für eine Führungsschiene
JP2016145460A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社ハイレックスコーポレーション ウインドレギュレータ
DE102015217346A1 (de) 2015-05-05 2016-11-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Türmodul, Kraftfahrzeugtür und Verfahren zur Festlegung eines Türmoduls an einer Türstruktur
ES2654516T3 (es) * 2015-07-06 2018-02-14 Grupo Antolín-Ingeniería, S.A. Elevalunas de cable estructural para puertas de vehículos
FR3041676B1 (fr) * 2015-09-24 2019-07-19 Inteva Products France Sas Appareil et procédé pour un renfort de poulie dans un leve vitre
US9580953B1 (en) 2016-02-03 2017-02-28 Hi-Lex Controls, Inc. Pulley joint assembly
US10287814B2 (en) * 2016-05-25 2019-05-14 Magna Closures Inc. Pulley rivet for installation of pulleys for window regulator systems
GB2568121A (en) * 2017-11-01 2019-05-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co Kg Window lifter assembly and manufacturing method
US10501978B2 (en) * 2017-12-20 2019-12-10 Hi-Lex Controls, Inc. Window regulator cable guide
US10550926B2 (en) * 2018-06-22 2020-02-04 Hi-Lex Controls, Inc. Pulley assembly with module plate
US11203254B2 (en) 2018-08-28 2021-12-21 Magna Closures Inc. Frameless window regulator rail with over-molded functional edge
DE102019203906A1 (de) * 2019-03-21 2020-09-24 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Trägerbauteil mit Befestigungsbereich aus einem Faserverbundwerkstoff und mindestens einem ein Befestigungselement arretierenden Stützelement
CN111894382A (zh) * 2019-05-06 2020-11-06 标致雪铁龙汽车股份有限公司 一种车辆的摇窗器及车辆
KR102452579B1 (ko) * 2020-08-10 2022-10-11 주식회사 광진 자동차용 윈도우 레귤레이터
IT202200004244A1 (it) * 2022-03-07 2023-09-07 Hi Lex Italy S P A Rotaia di guida per lo scorrimento di un cursore di un alzacristalli azionato mediante un cavo avvolto su un tamburo motorizzato

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07180427A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 自動車用窓ガラス昇降装置
JPH084412A (ja) * 1994-06-08 1996-01-09 Nippon Cable Syst Inc ウインドレギュレ−タ用ジョイント部材
WO2004087450A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Kraftfahrzeugtür sowie modulträger
JP2007315101A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyota Motor Corp ワイヤ式ウィンドウレギュレータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227993B1 (en) * 1998-12-21 2001-05-08 Kuster & Co. Gmbh Cable reversing system for an automatic window lift
DE19915151A1 (de) 1999-03-26 2000-09-28 Brose Fahrzeugteile Türmodulträger mit einem metallischen Grundkörper zum Verschließen einer Öffnung in einer Fahrzeugtür
FR2799493B1 (fr) 1999-10-07 2001-11-23 Sai Automotive Sal Gmbh Ensemble comprenant une doublure interieure de portiere de vehicule et un mecanisme leve-vitre fixe a cette doublure
US6758013B2 (en) * 2002-01-25 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Integrated roller cable assembly
ES2288187T3 (es) * 2002-04-03 2008-01-01 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Elevalunas ligero para vehiculos.
DE20210370U1 (de) 2002-07-01 2002-08-29 Sai Automotive Sal Gmbh Umlenkrolleneinrichtung
DE20213813U1 (de) * 2002-09-06 2003-10-16 Brose Fahrzeugteile Führungsschienen-Anordnung für Seilfensterheber
ES2313262T3 (es) * 2005-03-01 2009-03-01 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Modulo de soporte estructural para puertas de vehiculo.
DE202006018071U1 (de) 2006-11-24 2008-04-03 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugfensterheber zum Verstellen einer Fensterscheibe eines Kraftfahrzeugs
EP2132054B1 (en) * 2007-03-13 2018-12-26 Inteva Products, LLC. Cable regulator rail and carrier with snap-in pulley
CN106014069B (zh) * 2007-05-09 2017-11-17 马格纳·克劳祖雷斯有限公司 用于车辆的车窗调节器组件
US20090051193A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Hernandez Everardo A Window regulator system for a vehicle door assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07180427A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 自動車用窓ガラス昇降装置
JPH084412A (ja) * 1994-06-08 1996-01-09 Nippon Cable Syst Inc ウインドレギュレ−タ用ジョイント部材
WO2004087450A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Kraftfahrzeugtür sowie modulträger
JP2007315101A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyota Motor Corp ワイヤ式ウィンドウレギュレータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091924A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ
CN104854293A (zh) * 2012-12-12 2015-08-19 白木工业株式会社 窗户调节器
CN104854293B (zh) * 2012-12-12 2016-09-07 白木工业株式会社 窗户调节器
JP7157210B1 (ja) 2021-06-16 2022-10-19 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ及び車両用ドア
WO2022264820A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ及び車両用ドア
JP2022191925A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ及び車両用ドア

Also Published As

Publication number Publication date
US20110078957A1 (en) 2011-04-07
JP5518848B2 (ja) 2014-06-11
DE102008024742A1 (de) 2009-11-26
RU2445428C1 (ru) 2012-03-20
EP2307647B1 (de) 2015-05-20
EP2307647A1 (de) 2011-04-13
KR101263374B1 (ko) 2013-05-16
WO2009141401A1 (de) 2009-11-26
US8839566B2 (en) 2014-09-23
KR20110055485A (ko) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518848B2 (ja) 方向変換エレメントの支承部
JP2011521132A5 (ja)
US7144344B2 (en) Tensioner for a traction drive
US6425557B1 (en) Height-adjustable underframe of a vehicle seat with two side parts
KR20030007502A (ko) 차량 시트용 피팅
US7731446B2 (en) Articulated joint
JPS6216851B2 (ja)
US7290752B2 (en) Mold for the production of molded parts on a jolting table
US20220227264A1 (en) Rotating device for vehicle interior item, and rotating device for vehicle seat
US20200156692A1 (en) Anti-rotation feature for steering column telescope drive assembly
KR101986137B1 (ko) 시트 레일의 록킹 장치
KR100307570B1 (ko) 차량지붕용프레임유닛
US6594858B1 (en) Coupling device for joining a door stop to the hinge of door of a motor vehicle
WO2012011593A1 (ja) ウインドウレギュレータ
US11773900B2 (en) Bearing arrangement
US7731164B2 (en) Vibration damper device comprising a flange ring capable of coming to a stop against a damper unit
CN112299245B (zh) 夹紧装置和用于轨道梁的作业车
KR101975376B1 (ko) 모듈 판넬의 마운팅부 구조
KR100372476B1 (ko) 차량 도어의 케이블 지지용 롤러
EP1243734B1 (fr) Curseur de lève-vitre à câble
CN220518052U (zh) 一种轨道端部遮蔽构件
JP6459629B2 (ja) ステップ構造体及びステップ構造体の固定構造
KR100341219B1 (ko) 차량의 백 패널부 강성구조
US6981837B2 (en) Industrial truck with a tiltable lifting frame
JPH0513614Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250