JP2007315101A - ワイヤ式ウィンドウレギュレータ - Google Patents

ワイヤ式ウィンドウレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007315101A
JP2007315101A JP2006147342A JP2006147342A JP2007315101A JP 2007315101 A JP2007315101 A JP 2007315101A JP 2006147342 A JP2006147342 A JP 2006147342A JP 2006147342 A JP2006147342 A JP 2006147342A JP 2007315101 A JP2007315101 A JP 2007315101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
window regulator
support
wire
pin member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006147342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4649370B2 (ja
Inventor
Katsuaki Maruyama
活明 丸山
Takushiyo Natsume
卓昇 夏目
Kimihiro Kinoshita
公宏 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Shiroki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Shiroki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006147342A priority Critical patent/JP4649370B2/ja
Priority to PCT/JP2007/061144 priority patent/WO2007142128A1/en
Priority to EP07744532A priority patent/EP2027352A1/en
Priority to US12/301,252 priority patent/US8127496B2/en
Priority to CN2007800193750A priority patent/CN101454530B/zh
Publication of JP2007315101A publication Critical patent/JP2007315101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649370B2 publication Critical patent/JP4649370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/66Deflectors; Guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/66Deflectors; Guides
    • E05Y2201/662Cable sheaths
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/668Pulleys; Wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/706Shafts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/52Toolless
    • E05Y2600/522Axial stacking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/52Toolless
    • E05Y2600/53Snapping
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/62Bolts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/624Nuts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/626Plates or brackets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/205Combinations of elements forming a unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/23Combinations of elements of elements of different categories
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】車両のボディパネルに対するプーリ及びプーリサポートの取付作業を容易にすることができる。
【解決手段】ウィンドウレギュレータ10では、プーリ22及びプーリサポート54に仮組付けされたピンボルト42がナット52によってドアパネル14に締結されると、プーリ22とプーリサポート54がピンボルト42に支持されてドアパネル14の所定位置に取り付けられる。ここで、上記仮組付状態では、プーリ22のピン部材保持爪74によってピンボルト42がプーリ22に保持され、プーリサポート54のプーリ保持爪68によってプーリ22がプーリサポート54に保持される。したがって、ピンボルト42をボディパネルに締結する際に、プーリ22、プーリサポート54、及びピンボルト42を一部品として取り扱うことができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車等の車両のウィンドウガラスを移動させるワイヤ式ウィンドウレギュレータに関する。
従来、ウィンドウガラスの移動(昇降)をガイドするガイドレールを省略した構成のワイヤ式ウィンドウレギュレータが考案されている(例えば、特許文献1参照)。このワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、ウィンドウガラス駆動用のワイヤが巻き掛けられるプーリが、ブラケットを介して車両のドアパネルに取り付けられており、ワイヤを覆うアウターケーシングが、ブラケットに設けられた係止部に係止されている。
しかしながら、上記構成のワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、上述のブラケットによって装置の重量が重くなったり、コスト高になったりするという問題がある。このため、プーリ及びアウターケーシングの保持部材(プーリサポート)を直接車両のドアパネルに取り付けることが好ましいが、この場合、プーリ及びプーリサポートのドアパネルへの取付作業が煩雑になる。
特開2002−138750号公報
本発明は上記事実を考慮し、車両のボディパネルに対するプーリ及びプーリサポートの取付作業を容易にすることができるワイヤ式ウィンドウレギュレータを得ることが目的である。
請求項1に記載の発明に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータは、車両のウィンドウガラスに連結され、駆動源によって駆動されることで前記ウィンドウガラスを移動させると共に、被覆部材によって部分的に被覆されるワイヤと、前記被覆部材が係止されるプーリサポートと、前記ワイヤが巻き掛けられるプーリと、前記プーリ及び前記プーリサポートに仮組付けされた状態で車両のボディパネルに取り付けられ、前記プーリ及び前記プーリサポートを支持するピン部材と、前記仮組付状態で前記プーリと前記プーリサポートと前記ピン部材との分離を阻止する分離阻止手段と、を有することを特徴としている。
なお、請求項1に記載のボディパネルは、車両のボディを構成するパネルのことであり、車両のドアを構成するドアパネルも含むものである。
請求項1に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、プーリ及びプーリサポートに仮組付けされたピン部材が車両のボディパネルに取り付けられると、プーリ及びプーリサポートがピン部材に支持される。ここで、このワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、上記仮組付状態で、分離阻止手段がプーリとプーリサポートとピン部材との分離を阻止する。したがって、ピン部材をボディパネルに取り付ける際に、プーリ、プーリサポート、及びピン部材を一部品として取り扱うことができるので、ボディパネルに対するプーリ及びプーリサポートの取付作業を容易にすることができる。
請求項2に記載の発明に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータは、請求項1に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータにおいて、前記分離阻止手段は、前記ピン部材を前記プーリに保持させる第1分離阻止手段と、前記プーリを前記プーリサポートに保持させる第2分離阻止手段と、を有することを特徴としている。
請求項2に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、第1分離阻止手段によってピン部材がプーリに保持され、第2分離阻止手段によってプーリがプーリサポートに保持される。これにより、仮組付状態でのプーリとプーリサポートとピン部材との分離が阻止される
請求項3に記載の発明に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータは、請求項2に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータにおいて、前記第1分離阻止手段は、前記プーリに設けられ、前記ピン部材に係合するピン部材保持爪とされることを特徴としている。
請求項3に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、プーリに設けられたピン部材保持爪がピン部材に係合することで、ピン部材がプーリに保持される。
請求項4に記載の発明に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータは、請求項2又は請求項3に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータにおいて、前記第2分離阻止手段は、前記プーリサポートに設けられ、前記プーリに係合するプーリ保持爪とされることを特徴としている。
請求項4に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、プーリサポートに設けられたプーリ保持爪がプーリに係合することで、プーリがプーリサポートに保持される。
請求項5に記載の発明に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータは、請求項4に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータにおいて、前記プーリサポートは、一対の前記プーリ保持爪を有し、一方の前記プーリ保持爪には、前記プーリと係合する側に、前記プーリと一方の前記プーリ保持爪との係合を案内する第1傾斜面が形成され、他方の前記プーリ保持爪には、前記プーリと係合する側と反対側に、一方の前記プーリ保持爪と係合した前記プーリが前記プーリサポート側へ押し付けられることで前記プーリと摺接し他方の前記プーリ保持爪を撓ませる第2傾斜面が形成されることを特徴としている。
請求項5に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、プーリをプーリサポートに仮組付けする際には、一方のプーリ保持爪に形成された第1傾斜面の案内によってプーリを一方のプーリ保持爪に係合させることができる。そして、プーリをプーリサポート側へ押し付けると、他方のプーリ保持爪の第2傾斜面がプーリと摺接し、他方のプーリ保持爪が撓むので、他方のプーリ保持爪にプーリを係合させることができる。
請求項6に記載の発明に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータは、車両のウィンドウガラスに連結され、駆動源によって駆動されることで前記ウィンドウガラスを移動させると共に、被覆部材によって部分的に被覆されるワイヤと、前記被覆部材が係止されるプーリサポートと、前記ワイヤが巻き掛けられるプーリと、前記プーリ、前記プーリサポート、及び車両のボディパネルを貫通した先端側にナットが螺合されることで前記ボディパネルに取り付けられ、前記プーリ及び前記プーリサポートを支持するピン部材と、前記ピン部材に前記ナットが螺合される際に前記ピン部材が前記ナットと共回りすることを規制する共回り規制手段と、を有することを特徴としている。
なお、請求項6に記載のボディパネルは、車両のボディを構成するパネルのことであり、車両のドアを構成するドアパネルも含むものである。
請求項6に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、プーリ、プーリサポート、及び車両のボディパネルに貫通されたピン部材の先端側にナットが螺合されることでピン部材がボディパネルに取り付けられ、プーリ及びプーリサポートがピン部材に支持される。ここで、このワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、ピン部材にナットが螺合される際に、共回り規制手段がピン部材の共回りを規制する。これにより、ボディパネルに対するプーリ及びプーリサポートの取付作業を容易にすることができる。
請求項7に記載の発明に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータは、請求項6に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータにおいて、前記共回り規制手段は、前記ピン部材の前記プーリサポートに対する相対回転を規制する第1規制手段と、前記プーリサポートの前記ボディパネルに対する相対回転を規制する第2規制手段と、を有することを特徴としている。
請求項7に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、第1規制手段によってピン部材のプーリサポートに対する相対回転が規制され、第2規制手段によってプーリサポートのボディパネルに対する相対回転が規制される。これにより、ピン部材にナットが螺合される際のピン部材の共回りが規制される。
請求項8に記載の発明に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータは、請求項7に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータにおいて、前記第1規制手段は、前記ピン部材に設けられた異形形状の回止部と、前記プーリサポートに設けられ、前記回止部が嵌合する嵌合孔と、を有することを特徴としている。
請求項8に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、ピン部材に設けられた回止部がプーリサポートに設けられた嵌合孔に嵌合することでピン部材のプーリサポートに対する相対回転が規制される。
請求項9に記載の発明に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータは、請求項7又は請求項8に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータにおいて、前記第2規制手段は、前記プーリサポートに設けられた突起と、前記ボディパネルに設けられ前記突起が挿入される挿入孔と、を有することを特徴としている。
請求項9に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、プーリサポートに設けられた突起がボディパネルに設けられた挿入孔に挿入されることで、プーリサポートのボディパネルに対する相対回転が規制される。
以上説明したように、本発明に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータでは、車両のボディパネルに対するプーリ及びプーリサポートの取付作業を容易にすることができる。
図1には本発明の実施形態に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータ10(以下、単に「ウィンドウレギュレータ10」という)が取り付けられた車両ドア12の構成が車幅方向内側から見た正面図にて示されている。なお、図中矢印UPは車両上方向を示し、矢印FRは車両前方向を示している。
本実施形態に係るウィンドウレギュレータ10は、車両ドア12のドアパネル14内に配設されており、複数(本実施形態では3つ)のプーリユニット16、18、20を有している。これらのプーリユニット16、18、20は、ドアパネル14上部の車両前後方向両側、及びドアパネル14下部の車両後方側に配設されており、それぞれがドアパネル14に回転可能に取り付けられたプーリ22を有している。なお、これらのプーリユニット16、18、20については後で詳細に説明する。
また、本ウィンドウレギュレータ10は、ドアパネル14下部の車両前方側に配設されたロアシュー24を有している。ロアシュー24は樹脂材料などによって略半円形のブロック状に形成されたものであり、ボルト及びナットによってドアパネル14に回転不能に締結されている。
さらに、本ウィンドウレギュレータ10は、上述した3つのプーリユニット16、18、20の各プーリ22とロアシュー24との間に略8字状に巻き掛けられた無端状のワイヤ26を有している。このワイヤ26は、プーリユニット18とロアシュー24との間でワイヤ巻取装置28内に導入されている。ワイヤ巻取装置28は、複数のボルト及びナットによってドアパネル14に締結されており、ワイヤ巻取装置28の内部には、モータの駆動力で正方向及び逆方向へ回転される図示しないスプールが設けられている。このスプールにはワイヤ巻取装置28内に導入されたワイヤ26が巻き回されており、ワイヤ巻取装置28が作動されると、ワイヤ26が図1の矢印A方向又は矢印B方向へ駆動される構成となっている。
また、ワイヤ26には、プーリユニット16とロアシュー24との間、及びプーリユニット18とプーリユニット20との間において、略ブロック状に形成されたキャリアピース30が取り付けられている。これらのキャリアピース30は、車両ドア12のウィンドウガラス32の下端部に取り付けられたガラスホルダ34に係止されている。ウィンドウガラス32は、ドアパネル14内に配設された図示しない前後一対のガラスガイドによって昇降可能に支持されており、ワイヤ26が図1の矢印A方向へ駆動されると車両ドア12に対して上昇し、ワイヤ26が図1の矢印B方向へ駆動されると車両ドア12に対して降下するようになっている。
なお、ワイヤ26は、プーリユニット16とプーリユニット20との間、プーリユニット18とワイヤ巻取装置28との間、及び、ワイヤ巻取装置28とロアシュー24との間が、それぞれ被覆部材としてのアウターケーシング36、38、40によって被覆されている。
次に、上述したプーリユニット16、18、20について詳細に説明する。図2には、プーリユニット16、18、20の構成が平面図にて示されており、図3には、プーリユニット16、18、20の構成が分解斜視図にて示されている。また、図4には、図2の4−4線断面図が示されている。
これらの図に示されるように、プーリユニット16、18、20は、ピン部材としてのピンボルト42を有している。ピンボルト42は、金属材料などによって形成されたものであり、円柱状に形成されたプーリ支持部44を有している。プーリ支持部44の軸線方向一側(矢印C方向側)には径方向に突出する抜止部46が形成されており、プーリ支持部44の軸線方向他側には異形形状(本実施形態では六角形状)の回止部48が形成されている。さらに、回止部48の軸線方向他側(矢印D方向側)には、円柱状に形成されて外周部に外ネジが形成された外ネジ部50が設けられている。
このピンボルト42は、外ネジ部50(先端側)がドアパネル14(インナーパネル)に形成された貫通孔14A内に挿入されると共に、貫通孔14Aを貫通した外ネジ部50にナット52が螺合されることで、ドアパネル14に取り付けられている。
また、プーリユニット16、18、20は、プーリサポート54を有している。プーリサポート54は、樹脂材料などによって形成されたものであり、略円板状に形成された本体部56を有している。本体部56の中央部には、本体部56を軸線方向に貫通する六角形状の嵌合孔58が形成されており、本体部56の軸線方向他端部(矢印D方向側の端部)の外周側には、突起60が設けられている。また、本体部56の外周の一部には、前述したアウターケーシング36(38、40)の端部が係止されるアウターケーシング取付部62と、本体部56の軸線方向一側(矢印C方向側)へ突出する側壁部64とが形成されている。側壁部64の軸線方向一側には、本体部56の径方向内側へ突出する一対のプーリ保持爪68が形成されている。これらのプーリ保持爪68は嵌合孔58を介して点対称な位置に配置されている。
このプーリサポート54は、前述したピンボルト42の回止部48が嵌合孔58に相対回転不能に嵌合することでピンボルト42に支持されており、回止部48とプーリ支持部44との接続部分に形成された段付部が嵌合孔58の孔縁部に係合することでピンボルト42に対する軸線方向一側への移動を規制されると共に、本体部56の軸線方向他端部がドアパネル14に係合することでピンボルト42に対する軸線方向他側への移動を規制される。また、このプーリサポート54は、本体部56に設けられた突起60がドアパネル14に形成された図示しない挿入孔に挿入されるようになっており、ドアパネル14に対するピンボルト42周りの回転を規制されている。
さらに、プーリユニット16、18、20は、前述したようにプーリ22を有している。プーリ22は樹脂材料などによって円盤状に形成されたものであり、その外周部にはワイヤ26が巻き掛けられるワイヤ巻掛溝70が形成されている。また、プーリ22の軸心部には、円形の貫通孔72が形成されている。この貫通孔72は、軸線方向一側(矢印C方向側)が軸線方向他側よりも大径とされた段付状に形成されている。さらに、図2、図4、図5に示されるように、プーリ22の軸線方向一端部には、貫通孔72の孔縁部において、複数(本実施形態では4つ)のピン部材保持爪74が設けられている。これらのピン部材保持爪74は、先端側がプーリ22の径方向内側に突出する略L字形に形成されており、プーリ22の周方向に沿って等間隔に配置されている。
このプーリ22は、前述したピンボルト42のプーリ支持部44が貫通孔72に回転自在に嵌合することで、ピンボルト42に回転自在に支持されており、ピンボルト42の抜止部46が貫通孔72の段付部に係合することでピンボルト42に対する軸線方向一側への相対移動を規制されると共に、自らの軸線方向他端部がプーリサポート54の本体部56に係合することでピンボルト42に対する軸線方向他側への移動を規制されている。また、このプーリ22は、その外周の一部がプーリサポート54の側壁部64によって覆われている。
ここで、以上構成のプーリユニット16、18、20は、ピンボルト42がプーリ22に組み付けられると共に、プーリ22とピンボルト42がプーリサポート54に組み付けられた状態(仮組付状態)で、ドアパネル14に取り付けられる構成となっているが、この仮組付状態では、プーリ22のピン部材保持爪74がピンボルト42の抜止部46に係合することで、ピンボルト42がプーリ22に保持される(ピンボルト42とプーリ22との分離が阻止される)構成となっている。また、この仮組付状態では、プーリサポート54のプーリ保持爪68がプーリ22の外周部に係合することで、プーリ22がプーリサポート54に保持される(プーリ22とプーリサポート54との分離が阻止される)構成となっている。
しかも、一方(図4では右側)のプーリ保持爪68の先端部には、プーリ22と係合する側(図4では下側)に、プーリ22を挿入しやすくする(プーリ22と一方のプーリ保持爪68との係合を案内する)第1傾斜面68Aが形成されている。また、他方(図4では左側)のプーリ保持爪68の先端部には、プーリ22と係合する側と反対側(図4では上側)に、プーリ22を押し当てて他方のプーリ保持爪68を撓ませる第2傾斜面68Bが形成されている。このため、プーリ22をプーリサポート54に仮組付けする際には、一方のプーリ保持爪68に形成された第1傾斜面68Aの案内によってプーリ22を一方のプーリ保持爪68の下側に潜り込ませた後に、プーリ22をプーリサポート54の本体部56側へ押し付けると、プーリ22が他方のプーリ保持爪68の第2傾斜面68Bと摺接し、てこの原理によって他方のプーリ保持爪68が本体部56の径方向外側へ撓む。これにより、プーリ22をプーリサポート54の本体部56側へ挿入することができる。そして、プーリ22の軸線方向他端部(図4では下側の端部)がプーリサポート54の本体部56に係合すると、プーリ保持爪68が弾性復帰し、プーリ保持爪68の先端部がプーリ22の軸線方向一端側(図4では上側)の外周部に係合するようになっている。
また、ピンボルト42がプーリ22に仮組付けされる際には、抜止部46の軸線方向他端部がピン部材保持爪74の先端に形成された傾斜面に係合することで、ピン部材保持爪74の先端側がプーリ22の径方向外側へ一旦撓んだ後に弾性復帰し、抜止部46の軸線方向一端部に係合するようになっている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
上記構成のウィンドウレギュレータ10では、プーリ22及びプーリサポート54に仮組付けされたピンボルト42がナット52によってドアパネル14に締結されると、プーリ22とプーリサポート54がピンボルト42に支持されてドアパネル14の所定位置に取り付けられる。ここで、上記仮組付状態では、プーリ22のピン部材保持爪74によってピンボルト42がプーリ22に保持され、プーリサポート54のプーリ保持爪68によってプーリ22がプーリサポート54に保持される。したがって、ピンボルト42をボディパネルに締結する際に、プーリ22、プーリサポート54、及びピンボルト42を一部品として取り扱うことができるので、ドアパネル14に対するプーリ22及びプーリサポート54の取付作業を容易にすることができる。
しかも、ピンボルト42にナット52が螺合される際には、ピンボルト42の回止部48がプーリサポート54の嵌合孔58に嵌合することで、ピンボルト42のプーリサポート54に対する相対回転が規制されると共に、プーリサポート54に設けられた突起60がドアパネル14に形成された図示しない挿入孔に挿入されることで、プーリサポート54のドアパネル14に対するピンボルト42周りの相対回転が規制される。このため、ピンボルト42がナット52と共回りすることを規制できるので、これによってもドアパネル14に対するプーリ22及びプーリサポート54の取付作業を容易にすることができる。
さらに、本ウィンドウレギュレータ10では、ドアパネル14への取り付けの際に、3本のアウターケーシング36、38、40によって、ワイヤ巻取装置28とプーリユニット18との間、プーリユニット16とプーリユニット20との間、及びワイヤ巻取装置28とロアシュー24との間の寸法関係(取付位置の関係)が維持されるので、ドアパネル14への取り付けが容易である。
すなわち、本ウィンドウレギュレータ10をドアパネル14に取り付ける際には、先ず最初にワイヤ巻取装置28をドアパネル14に取り付け、次いでプーリユニット16をドアパネル14に取り付ける。この状態では、アウターケーシング38によってワイヤ巻取装置28とプーリユニット18との間の寸法関係が維持され、アウターケーシング36によってプーリユニット16とプーリユニット20との間の寸法関係が維持され、更にアウターケーシング40によってワイヤ巻取装置28とロアシュー24との寸法関係が維持される。したがって、プーリユニット18、20とロアシュー24とをドアパネル14の所定位置に容易に取り付けることができる。
またさらに、本ウィンドウレギュレータ10では、プーリ22をプーリサポート54に仮組付けする際には、一方のプーリ保持爪68に形成された第1傾斜面68Aの案内によってプーリ22を一方のプーリ保持爪68の下側に潜り込ませることができる。また、プーリ22と他方のプーリ保持爪68の第2傾斜面68Bとの摺接により、てこの原理で他方のプーリ保持爪68を撓ませることができるので、小さな組付け荷重でプーリ22をプーリサポート54に仮組付けすることができる。
なお、上記実施形態では、プーリ22が4つのピン部材保持爪74を有し、プーリサポート54が2つのプーリ保持爪68を有する構成としたが、本発明はこれに限らず、ピン部材保持爪74及びプーリ保持爪68の数は適宜設定変更することが好ましい。
また、上記実施形態では、プーリ22に設けられたピン部材保持爪74とプーリサポート54に設けられたプーリ保持爪68とによって、プーリ22とプーリサポート54とピンボルト42との分離が阻止される構成としたが、本発明はこれに限らず、例えば、ピンボルト42の回止部48がプーリサポート54の嵌合孔58に強固に嵌合されることで、プーリ22とプーリサポート54とピンボルト42との分離が阻止される構成としてもよい。
さらに、上記実施形態では、ピンボルト42の回止部48及びプーリサポート54の嵌合孔58が共に六角形状に形成された構成としたが、本発明はこれに限らず、回止部48及び嵌合孔58の形状は、ピンボルト42とプーリサポート54との相対回転を規制できる形状であればよく、四角形状や三角形状などの異形形状であればよい。
また、上記実施形態では、ピンボルト42の回止部48がプーリサポート54の嵌合孔58に嵌合され、プーリサポート54の突起60がドアパネル14の図示しない挿入孔に挿入されることで、ピンボルト42にナット52が螺合される際のピンボルト42の共回りを規制する構成としたが、本発明はこれに限らず、例えば、ピンボルト42に形成された突起がドアパネル14に形成された挿入孔に挿入されることで、ピンボルト42にナット52が螺合される際のピンボルト42の共回りを規制する構成としてもよい。
さらに、上記実施形態では、本ウィンドウレギュレータ10が車両ドア12のドアパネル14に取り付けられる構成としたが、本発明はこれに限らず、本ウィンドウレギュレータ10がドアパネル14以外の車両のボディパネルに取り付けられる構成としてもよい。
本発明の実施形態に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータが取り付けられた車両ドアを車幅方向内側から見た正面図である。 本発明の実施形態に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータの構成部材であるプーリユニットの構成を示す平面図である。 本発明の実施形態に係るワイヤ式ウィンドウレギュレータの構成部材であるプーリユニットの構成を示す分解斜視図である。 図2の4−4線断面図である。 本発明の実施形態に係るピンボルト及びプーリの部分的な構成を示す断面図である。
符号の説明
10 ワイヤ式ウィンドウレギュレータ
14 ドアパネル(ボディパネル)
22 プーリ
28 ワイヤ巻取装置(駆動源)
32 ウィンドウガラス
36、38、40 アウターケーシング(被覆部材)
42 ピンボルト(ピン部材)
48 回止部
52 ナット
54 プーリサポート
58 嵌合孔
60 突起
68 プーリ保持爪
68A 第1傾斜面
68B 第2傾斜面
74 ピン部材保持爪

Claims (9)

  1. 車両のウィンドウガラスに連結され、駆動源によって駆動されることで前記ウィンドウガラスを移動させると共に、被覆部材によって部分的に被覆されるワイヤと、
    前記被覆部材が係止されるプーリサポートと、
    前記ワイヤが巻き掛けられるプーリと、
    前記プーリ及び前記プーリサポートに仮組付けされた状態で車両のボディパネルに取り付けられ、前記プーリ及び前記プーリサポートを支持するピン部材と、
    前記仮組付状態で前記プーリと前記プーリサポートと前記ピン部材との分離を阻止する分離阻止手段と、
    を有するワイヤ式ウィンドウレギュレータ。
  2. 前記分離阻止手段は、前記ピン部材を前記プーリに保持させる第1分離阻止手段と、前記プーリを前記プーリサポートに保持させる第2分離阻止手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータ。
  3. 前記第1分離阻止手段は、前記プーリに設けられ、前記ピン部材に係合するピン部材保持爪とされることを特徴とする請求項2に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータ。
  4. 前記第2分離阻止手段は、前記プーリサポートに設けられ、前記プーリに係合するプーリ保持爪とされることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータ。
  5. 前記プーリサポートは、一対の前記プーリ保持爪を有し、一方の前記プーリ保持爪には、前記プーリと係合する側に、前記プーリと一方の前記プーリ保持爪との係合を案内する第1傾斜面が形成され、他方の前記プーリ保持爪には、前記プーリと係合する側と反対側に、一方の前記プーリ保持爪と係合した前記プーリが前記プーリサポート側へ押し付けられることで前記プーリと摺接し他方の前記プーリ保持爪を撓ませる第2傾斜面が形成されることを特徴とする請求項4に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータ。
  6. 車両のウィンドウガラスに連結され、駆動源によって駆動されることで前記ウィンドウガラスを移動させると共に、被覆部材によって部分的に被覆されるワイヤと、
    前記被覆部材が係止されるプーリサポートと、
    前記ワイヤが巻き掛けられるプーリと、
    前記プーリ、前記プーリサポート、及び車両のボディパネルを貫通した先端側にナットが螺合されることで前記ボディパネルに取り付けられ、前記プーリ及び前記プーリサポートを支持するピン部材と、
    前記ピン部材に前記ナットが螺合される際に前記ピン部材が前記ナットと共回りすることを規制する共回り規制手段と、
    を有するワイヤ式ウィンドウレギュレータ。
  7. 前記共回り規制手段は、前記ピン部材の前記プーリサポートに対する相対回転を規制する第1規制手段と、前記プーリサポートの前記ボディパネルに対する相対回転を規制する第2規制手段と、を有することを特徴とする請求項6に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータ。
  8. 前記第1規制手段は、前記ピン部材に設けられた異形形状の回止部と、前記プーリサポートに設けられ、前記回止部が嵌合する嵌合孔と、を有することを特徴とする請求項7に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータ。
  9. 前記第2規制手段は、前記プーリサポートに設けられた突起と、前記ボディパネルに設けられ前記突起が挿入される挿入孔と、を有することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のワイヤ式ウィンドウレギュレータ。
JP2006147342A 2006-05-26 2006-05-26 ワイヤ式ウィンドウレギュレータ Expired - Fee Related JP4649370B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147342A JP4649370B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 ワイヤ式ウィンドウレギュレータ
PCT/JP2007/061144 WO2007142128A1 (en) 2006-05-26 2007-05-25 Wire type window regulator
EP07744532A EP2027352A1 (en) 2006-05-26 2007-05-25 Wire type window regulator
US12/301,252 US8127496B2 (en) 2006-05-26 2007-05-25 Wire type window regulator
CN2007800193750A CN101454530B (zh) 2006-05-26 2007-05-25 引线型车窗升降机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147342A JP4649370B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 ワイヤ式ウィンドウレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315101A true JP2007315101A (ja) 2007-12-06
JP4649370B2 JP4649370B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38461893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147342A Expired - Fee Related JP4649370B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 ワイヤ式ウィンドウレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8127496B2 (ja)
EP (1) EP2027352A1 (ja)
JP (1) JP4649370B2 (ja)
CN (1) CN101454530B (ja)
WO (1) WO2007142128A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521132A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 ブローゼ ファールツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト ハルシュタット 方向変換エレメントの支承部
WO2017038989A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 シロキ工業株式会社 車両用開閉体の駆動装置及び車両用開閉体の駆動装置の製造方法
US20180355652A1 (en) * 2017-05-05 2018-12-13 Grupo Antolin Ingeniería, S.A.U Method for mounting a pulley of a window regulator to a plastic rail and assembly obtained
KR102410468B1 (ko) * 2022-01-07 2022-06-22 (주)해밀 자폐형 피난갱문의 와이어용 풀리 이탈 방지구

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009036780B8 (de) * 2009-08-08 2014-04-10 Küster Holding GmbH Führungseinrichtung für eine seilzugbetätigte Verstellvorrichtung
DE202010012567U1 (de) * 2010-09-08 2011-12-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Seilumlenkstück für einen Seilfensterheber
JP2014020005A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Shiroki Corp ウィンドレギュレータのガイドプーリ支持構造
US20150275560A1 (en) * 2012-10-29 2015-10-01 Shiroki Corporation Window regulator, window regulator subassembly and method of assembling the same
JP2014126077A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用駆動装置
CA2876606A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-06 Chris Marsh Window regulator guide rail
ES2688530T3 (es) * 2014-06-02 2018-11-05 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Conjunto de fijación de una polea de un elevalunas
JP6225141B2 (ja) * 2015-05-29 2017-11-01 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ
FR3041676B1 (fr) * 2015-09-24 2019-07-19 Inteva Products France Sas Appareil et procédé pour un renfort de poulie dans un leve vitre
US9580953B1 (en) * 2016-02-03 2017-02-28 Hi-Lex Controls, Inc. Pulley joint assembly
CN105888433B (zh) * 2016-04-14 2018-02-16 奇瑞汽车股份有限公司 一种玻璃升降器
DE102017208448A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Magna Closures Inc. Umlenkrollenniet zur Installation von Umlenkrollen für Fensterhebesysteme
DE102017113682A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Inteva Products, Llc Seilumlenkscheibenbefestigung und verfahren zum befestigen einer seilumlenkscheibe für einen fensterheber eines fahrzeugs
EP4269737A1 (en) * 2022-04-26 2023-11-01 Hi-Lex Europe GmbH Window regulator assembly of a vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341318U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19
JPH0620808U (ja) * 1992-06-03 1994-03-18 瑛 定松 把 手
JP2002097838A (ja) * 2001-08-15 2002-04-05 Chikura Kogyo Kk 自動ドア駆動用ベルトのテンション調整装置
JP2002138750A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Shiroki Corp ワイヤ式ウインドレギュレータ
JP2003254398A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Ntn Corp ベルトの張力調整装置
JP2006076457A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nippon Cable Syst Inc ドアパネル構造およびウインドレギュレータ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU473592B2 (en) * 1973-04-26 1976-06-24 W.A. Deutsher Pty Ltd Improvements in sealing washers and fastener sealing washer assemblies
DE2738672C2 (de) * 1977-08-26 1981-12-10 Metallwerk Max Brose Gmbh & Co, 8630 Coburg Fensterheber
ES2030485T3 (es) * 1988-09-30 1992-11-01 Siemens Aktiengesellschaft Unidad de acondicionamiento de elevalunas.
ES2037173T3 (es) * 1988-09-30 1993-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Accionamiento de ajuste, especialmente accionamiento de elevalunas para automoviles.
JPH0341318A (ja) 1989-07-10 1991-02-21 Hitachi Ltd 電磁流量計検出器
JPH03209042A (ja) * 1990-01-08 1991-09-12 Koito Mfg Co Ltd 昇降装置
US5082412A (en) * 1990-12-03 1992-01-21 Illinois Tool Works Inc. Roofing washer
DE4131098A1 (de) * 1991-09-16 1993-03-25 Brose Fahrzeugteile Seil-fensterheber, insbesondere fuer den einbau in kraftfahrzeugen
DE4201036C1 (en) 1992-01-17 1992-11-19 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen, De Car window raising mechanism - has guide rail fastened by bearing bolt fitted to reinforced bodywork
JPH081842B2 (ja) 1993-03-10 1996-01-10 ローム株式会社 抵抗ネットワークの製造方法およびこれに用いる製造用基板
ES2089950B1 (es) * 1993-11-12 1998-08-16 Dispositivos Acces Puertas Sa Elevalunas a cable de cadena cinematica simplificada y accionamiento electrico o manual.
JP2783355B2 (ja) * 1993-12-30 1998-08-06 株式会社小糸製作所 パワーウインド駆動装置
US5657580A (en) * 1995-09-29 1997-08-19 Excel Industries, Inc. Window regulator with spring actuated direct cable tensioning
CN2278072Y (zh) * 1996-10-07 1998-04-08 南祥金 门窗滑轮
GB9809962D0 (en) * 1998-05-08 1998-07-08 Bas Components Limited Fixing pulley wheels to plate-like structures
US6227993B1 (en) * 1998-12-21 2001-05-08 Kuster & Co. Gmbh Cable reversing system for an automatic window lift
US6397524B1 (en) * 1999-06-16 2002-06-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Door glass raising and falling apparatus
US6553718B2 (en) * 2000-06-22 2003-04-29 Meritor Light Vehicle Systems-France Cable tensioning device
EP1243733A1 (en) 2001-03-19 2002-09-25 Meritor Light Vehicle Systems-France Vehicle window lifter with cable tensioning device
US7699570B2 (en) * 2002-06-07 2010-04-20 Illinois Tool Works Inc. Grommet connector
FR2851001B1 (fr) 2003-02-11 2006-02-17 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Un assemblage de couvercle et tambour de leve-vitre et un procede de fabrication de l'assemblage
DE102004039851A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Arvinmeritor Gmbh Fensterheberschiene

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341318U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19
JPH0620808U (ja) * 1992-06-03 1994-03-18 瑛 定松 把 手
JP2002138750A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Shiroki Corp ワイヤ式ウインドレギュレータ
JP2002097838A (ja) * 2001-08-15 2002-04-05 Chikura Kogyo Kk 自動ドア駆動用ベルトのテンション調整装置
JP2003254398A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Ntn Corp ベルトの張力調整装置
JP2006076457A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nippon Cable Syst Inc ドアパネル構造およびウインドレギュレータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521132A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 ブローゼ ファールツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト ハルシュタット 方向変換エレメントの支承部
KR101263374B1 (ko) 2008-05-21 2013-05-16 브로제 파초이크타일레 게엠바하 운트 콤파니 케이지, 할스타드 전향 요소를 위한 베어링 사이트
US8839566B2 (en) 2008-05-21 2014-09-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Bearing site for a redirecting element
WO2017038989A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 シロキ工業株式会社 車両用開閉体の駆動装置及び車両用開閉体の駆動装置の製造方法
JP2017048653A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 シロキ工業株式会社 車両用開閉体の駆動装置及び車両用開閉体の駆動装置の製造方法
US20180355652A1 (en) * 2017-05-05 2018-12-13 Grupo Antolin Ingeniería, S.A.U Method for mounting a pulley of a window regulator to a plastic rail and assembly obtained
KR102410468B1 (ko) * 2022-01-07 2022-06-22 (주)해밀 자폐형 피난갱문의 와이어용 풀리 이탈 방지구

Also Published As

Publication number Publication date
JP4649370B2 (ja) 2011-03-09
US20090188167A1 (en) 2009-07-30
CN101454530B (zh) 2012-11-28
US8127496B2 (en) 2012-03-06
CN101454530A (zh) 2009-06-10
EP2027352A1 (en) 2009-02-25
WO2007142128A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649370B2 (ja) ワイヤ式ウィンドウレギュレータ
JP6374296B2 (ja) ガイドレール嵌合構造及びウィンドウレギュレータ
JP4718494B2 (ja) ケーブルドラムを収容するためのハウジング
JP2009013668A (ja) プーリおよびそれを用いたウインドレギュレータ
WO2008072316A1 (ja) ウインドレギュレータおよび治具
JP2008247148A (ja) 車両用パワーシート装置の駆動装置
JP2009007093A (ja) エレベータのカゴ室
JP4354933B2 (ja) ウインドレギュレータおよび治具
WO2014155774A1 (ja) ウィンドウレギュレータ
JP2009169818A (ja) 車両におけるペダル装置
JP2012237122A (ja) ウインドレギュレータ
US20140360686A1 (en) Control device for raising and lowering a rollable blind
US20190359137A1 (en) Vehicle visual recognition device
JP2005115340A (ja) 映写スクリーンの取付構造
JP4212832B2 (ja) ケーブルの端末固定装置
JP2012241859A (ja) 部品締結構造
JP2010236559A (ja) 配管の車体への取付構造
JP2009228888A (ja) 舌付き座金固定治具
WO2015163423A1 (ja) 筒状長尺部材の取付構造
JP5272416B2 (ja) 車両用ガラス昇降装置及びリテーナ
JP5226977B2 (ja) ウインドレギュレータ用の駆動装置ユニットおよびそれを用いたウインドレギュレータ
JP2009120096A (ja) 減速装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2006316897A (ja) ブラケット構造
JP2007224580A (ja) ウィンドレギュレータ
JP2019054634A (ja) モータ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4649370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees