WO2014155774A1 - ウィンドウレギュレータ - Google Patents

ウィンドウレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
WO2014155774A1
WO2014155774A1 PCT/JP2013/075098 JP2013075098W WO2014155774A1 WO 2014155774 A1 WO2014155774 A1 WO 2014155774A1 JP 2013075098 W JP2013075098 W JP 2013075098W WO 2014155774 A1 WO2014155774 A1 WO 2014155774A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base plate
arc
hole
window regulator
door panel
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/075098
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竹原 秀明
秀明 柏木
Original Assignee
株式会社城南製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社城南製作所 filed Critical 株式会社城南製作所
Priority to CN201380074149.8A priority Critical patent/CN105074112B/zh
Publication of WO2014155774A1 publication Critical patent/WO2014155774A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/485Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with cable tensioners
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/672Tensioners, tension sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/30Adjustment motion
    • E05Y2600/32Rotary motion
    • E05Y2600/322Rotary motion around a horizontal axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/56Positioning, e.g. re-positioning, or pre-mounting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/23Combinations of elements of elements of different categories
    • E05Y2800/232Combinations of elements of elements of different categories of motors and transmissions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Definitions

  • the present invention relates to a wire drum type window regulator that opens and closes a window glass by rotating a wire drum and moving a wire connected to the window glass.
  • a wire drum type window regulator In a wire drum type window regulator, it is common to lay a wire with a glass support member fixed between a wire drum and a guide member, and rotate the wire drum to raise and lower the window glass supported by the glass support member. It is. In such a window regulator, if the tension of the wire is not sufficient, the window glass is rattled in the vertical direction at the time of raising and lowering.
  • the so-called railless type without a rail that guides the glass support member cannot be incorporated into the door panel after tension is applied to the wire, so that it is difficult to apply sufficient tension to the rail.
  • the movement of the glass support member is not stable as compared with that guided by the above, and therefore, the backlash in the vertical direction tends to occur continuously not only at the start but also during the raising and lowering.
  • Patent Document 1 describes a window regulator that pulls a wire laterally between a guide member and a wire drum and applies tension to the wire.
  • this requires the installation of another member for pulling the wire.
  • the number of parts increased and the installation work took time.
  • the guide member is provided with a rotation stopper for the door panel, and a groove whose bottom surface is inclined, and a bolt that penetrates the bottom of the groove and the door panel is provided with an inclined surface that matches the bottom surface of the groove.
  • a window regulator is described in which a guide member is linearly slid in a direction away from a wire drum and fixed to a door panel by overlapping inclined surfaces and tightening a bolt. Since this window regulator moves the guide member linearly upward, not only a large force is required to move it, but also there is no position fixing means such as a lance, so the guide member falls due to its weight and the wire There was a possibility of loosening.
  • the problem to be solved by the present invention is that tension can be applied to the wire simultaneously with the mounting of the base plate, and sufficient tension can be applied to the wire easily and reliably even in a narrow space, preventing loosening of the wire. It is to provide a window regulator.
  • the present invention includes a guide member, a wire to which a glass support member is fixed, and a base plate to which a wire drum and a driving device are attached.
  • the guide member is fixed to the upper portion of the door panel, and the base plate is fixed to the lower portion of the door panel.
  • a railless type automotive window regulator in which a wire is stretched between a guide member and a wire drum and the window glass is opened and closed by rotating the wire drum by a driving device.
  • the base plate is rotated downward about a rotation shaft provided at a position shifted in the front-rear direction from the rotation center of the wire drum, and then fixed, thereby fixing the wire stretched between the guide member and the wire drum. I have increased tension.
  • the base plate is provided with a base plate-side inclined surface that is in a circular arc shape centered on the rotation shaft and is lowered toward the guide member at a position opposite to the rotation shaft across the wire drum.
  • a fixing member that is pulled and fixed to the door panel is provided, and the fixing member is provided with a fixing member side inclined surface that coincides with the base plate side inclined surface.
  • the base plate side inclined surface is formed with an arc-shaped through hole centered on the rotating shaft, and the fixing member passes through the arc-shaped through hole and passes through the door panel and is fixed by being pulled by a nut.
  • the fixing member-side inclined surface is provided on an inclined collar through which the fixing bolt is inserted.
  • the base plate-side inclined surface may be formed as a bottom surface in the arc-shaped groove, an arc-shaped through hole is formed in the bottom surface, and the inclined collar may be fitted into the arc-shaped groove.
  • a protrusion may be provided on a side surface of the inclined collar, and a detent recess for restricting reverse rotation of the base plate by engaging the protrusion of the inclined collar after the base plate is rotated may be formed on the side surface of the arc-shaped groove.
  • a positioning recess for positioning the base plate with respect to the door panel by engaging with the projection of the inclined collar before the base plate is rotated may be formed on the side surface of the arc-shaped groove.
  • the base plate-side inclined surface may be formed as an arc-shaped ridge that is doubled in the radial direction, and an arc-shaped through hole may be formed between the arc-shaped ridges.
  • a through hole is formed in the base plate in a circular arc shape centering on the rotation shaft at a position opposite to the rotation shaft across the wire drum, and a fixing member for pulling the base plate to the door panel and fixing it is provided.
  • the fixing member is provided with a wedge portion having an inclined surface that engages with the lower edge of the arcuate through hole and rotates the base plate downward, and the base plate is rotated and fixed when the base plate is pulled toward the door panel.
  • the fixing member may be a bolt / nut, and the wedge portion may be formed on the head of the bolt.
  • the wedge portion may be formed in a collar having an inclined surface.
  • the base plate may be provided with a detent protrusion
  • the door panel may be formed with an opening for restricting reverse rotation of the base plate by engaging the detent protrusion after the base plate is rotated.
  • a screw insertion hole is formed in the door panel, and a tap hole is formed in the base plate. The screw insertion hole and the tap hole coincide with each other when the mounting is completed after the base plate is rotated, and the screw is screwed into the tap hole through the screw insertion hole. Provide a position where they can be combined.
  • the wire is pulled by rotating the base plate that is heavier than the guide member downward, so that a strong tension can be easily applied to the wire, and the wire is difficult to loosen even after a long period of time.
  • the window regulator according to the first embodiment is installed inside a door panel 1 of an automobile, and includes a guide member 2 such as a pulley, a wire 4 to which a glass support member 3 is fixed, and a wire drum 5. And a base plate 7 to which the driving device 6 is attached.
  • the door panel 1 has a window formed in the upper part, and the lower part of the window is hollow.
  • a work hole 40 is formed in the inner panel of the door panel 1, and a window regulator is inserted into the internal space of the door panel 1 through the work hole 40.
  • the guide member 2 is fixed to the upper part of the inner panel, and the base plate 7 is fixed to the lower part of the inner panel. Further, a wire 4 is stretched between the guide member 2 and the wire drum 5, and a glass support member 3 fixed to the wire 4 is attached to the lower end of the window glass.
  • the wire drum 5 is connected to the drive device 6, and the glass support member 3 is moved up and down by rotating the wire drum 5 with the drive device 6, and as a result, the window glass is opened and closed.
  • the above structure is the same as the conventional window regulator.
  • a position shifted in the front-rear direction of the automobile from the rotation center of the wire drum 5 is penetrated by a rotation shaft 8 made of a bolt, and a nut 9 is screwed to the rotation shaft 8.
  • the base plate 7 is formed with an arc-shaped through hole 10 and an arc-shaped groove 11 (FIG. 7) centering on the rotation shaft 8 on the opposite side of the rotation shaft 8 across the rotation center of the wire drum 5. It is.
  • the lengths of the arc-shaped through-hole 10 and the arc-shaped groove 11 are all circles from one end, which is the position when the base plate 7 is completely attached, to the other end from one end, which is the position when the base plate 7 is completely attached, to the other end.
  • the arc-shaped through hole 10 is formed on the bottom surface of the arc-shaped groove 11.
  • a detent recess 12 is formed at the upper end of both side surfaces of the arc-shaped groove 11, and a positioning recess 13 is formed about 2 to 4 mm below the detent recess 12.
  • a side inclined surface 14 is formed (FIGS. 4 to 6). The inclination angle of the base plate side inclined surface 14 is about 30 degrees.
  • a tap hole 15 is formed in the lower end portion of the base plate 7, and a detent protrusion 16 is formed at an appropriate position of the base plate 7 so as to be cut and raised toward the upper chamber side.
  • the rotation shaft 8 of the base plate 7 In the base plate mounting portion of the door panel 1, the rotation shaft 8 of the base plate 7, the upper end portion of the arc-shaped through hole 10, the tap hole 15, the rotation center hole 17 corresponding to the detent protrusion 16, the fixing hole 18, and the screw insertion.
  • a hole 19 and an opening 20 are respectively formed (FIGS. 7 and 8).
  • a head insertion hole 21 is formed adjacent to the rotation center hole 17 so that the head of the rotation shaft 8 can be inserted.
  • the head insertion hole 21 is narrower than the outer diameter of the head of the rotation shaft 8.
  • the head insertion hole 21 and the rotation center hole 17 communicate with each other through a passage having a width wider than the diameter of the shaft portion.
  • the base plate 7 includes a rotating shaft 8 and a nut 9, a fixing bolt (fixing member) 22 passed through the arc-shaped through hole 10 and the fixing hole 18, a nut 23 screwed into the bolt, and a screw insertion hole. It fixes to the door panel 1 with the screw
  • the head of the fixing bolt 22 has a width slightly narrower than the width of the arc-shaped groove 11, and the shaft portion of the fixing bolt 22 is inserted into the inclined collar 25.
  • the inclined collar 25 has a hexagonal cross section that is substantially the same shape as the head of the fixing bolt 22, and a through hole 26 that passes through the shaft portion of the fixing bolt 22 is formed at the center.
  • the upper end portion is a parallel surface 27 parallel to the outdoor surface, and the other portion is a fixed member side inclined surface 28 that coincides with the base plate side inclined surface 14.
  • the lower end is cut and raised so that the front end is bent outward, and the detent recess 12 of the base plate 7 and A cut-and-raised projection 29 that can be engaged with the positioning recess 13 is formed.
  • the lower surface of the cut and raised protrusion 29 is perpendicular to the side surface of the inclined collar 25, and the upper surface of the cut and raised protrusion 29 is inclined so that the cut and raised protrusion 29 is tapered.
  • the cross section of the inclined collar 25 can be a shape having both side surfaces corresponding to the both side surfaces of the arcuate groove 11, for example, a quadrangle.
  • a protrusion having an upper surface inclined and a lower surface projecting at a right angle can be formed regardless of the cut and raised.
  • This window regulator is attached to the door panel 1 as follows.
  • the rotating shaft 8 is passed through the base plate 7 in advance, and the nut 9 is loosely screwed to the tip of the rotating shaft 8 in advance.
  • the window regulator is inserted inside the door panel 1, and the guide member 2 is fixed to the door panel 1.
  • the head of the pivot shaft 8 is passed through the head insertion hole 21 of the door panel 1 and then moved to the rotation center hole 17. Thereby, the center of rotation of the base plate 7 is positioned, and most of the weight of the base plate 7 can be supported by the door panel 1.
  • the fixing bolt 22 is passed from the outdoor side through the lower end portion of the arc-shaped through hole 10 of the base plate 7 and the fixing hole 18 of the door panel 1, and the nut 23 is loosely screwed into the distal end portion of the fixing bolt 22 from the indoor side.
  • the head of the fixing bolt 22 and the inclined collar 25 engage the lower end portion of the arcuate groove 11 with the cut and raised protrusions 29 facing both sides of the arcuate groove 11, and the parallel surface 27 of the inclined collar 25. Overlaps with the bottom end of the bottom surface of the arc-shaped groove 11 (FIG. 4).
  • the cut-and-raised protrusion 29 hits the side surface of the arc-shaped groove 11 and is pushed so that the tip thereof is substantially flush with the side surface of the inclined collar 25.
  • the above operation can be easily performed through the operation hole 40 of the door panel 1 because the wire 4 is loose.
  • the screw insertion hole 19 of the door panel 1 and the tap hole 15 of the base plate 7 do not coincide with each other, and the tap hole 15 cannot be seen from the indoor side.
  • the opening part 20 of the door panel 1 and the detent protrusion 16 of the base plate 7 are in a separated position.
  • the base plate 7 is rotated downward about the rotation shaft 8, and the rotation is stopped when the tap hole 15 is visible from the screw insertion hole 19 of the door panel 1.
  • the fixing bolt 22 and the inclined collar 25 slide upward along the arcuate through hole 10 and the arcuate groove 11, respectively, and the parallel surface 27 of the inclined collar 25 is the bottom surface of the arcuate groove 11. Slide in a state where it overlaps with.
  • the cut-and-raised protrusion 29 of the inclined collar 25 reaches the positioning recess 13
  • the cut-and-raised protrusion 29 protrudes outward to engage with the positioning recess 13 and stop the rotation of the base plate 7 by its touch and sound. Tell them that there is.
  • the nut 23 is tightened, the fixing bolt 22 is pulled, and the base plate 7 is fixed to the door panel 1.
  • the base plate inclined surface 14 slides with respect to the fixed member-side inclined surface 28 due to the force to draw the inclined collar 25 toward the door panel 1, and the base plate 7 rotates downward about the rotation shaft 8.
  • the cut-and-raised protrusion 29 of the inclined collar 25 is easily escaped from the positioning recess 13 because the upper surface is inclined, and does not hinder the rotation of the base plate 7.
  • the nut 23 can be rotated and tightened from the indoor side.
  • the base plate 7 since the opening 20 of the door panel 1 and the detent protrusion 16 of the base plate 7 are engaged, even if the fixing bolt 22 is loosened, the base plate 7 does not rotate.
  • the rotation angle of the base plate 7 by tightening the nut 23 is about 3 degrees, and the distance that the wire drum 5 moves away from the guide member 2 is about 2 to 4 mm, but there is no slack between the guide member 2 and the wire drum 5.
  • a tension of 60 N or more is applied to the wire 4 that has been provided.
  • the screw insertion hole 19 of the door panel 1 and the tap hole 15 of the base plate 7 completely coincide.
  • the screw 24 is screwed into the tap hole 15 from the indoor side through the screw insertion hole 19 to firmly fix the base plate 7 to the door panel 1.
  • the screw insertion hole 19 of the door panel 1 and the tap hole 15 of the base plate 7 completely coincide with each other, and the screw 24 can be screwed, so that it is possible to confirm that the rotation operation of the base plate 7 has been performed completely.
  • the cut-and-raised protrusion 29 of the inclined collar 25 is in a temporarily fixed state by engaging with the positioning recess 13, and the fixing bolt 22 and the inclined collar 25 are fixed. However, it is easy to work up to tightening.
  • the positioning recess 13 with which the cut and raised protrusion 29 engages is provided on the other end side (the lower side in the embodiment) of the arcuate groove 11 so that the fixing bolt 22 and the inclined collar 25 do not float. Good. In this case, since the work can be started from a state in which the base plate 7 is rotated upward and the wire 4 is more loosened, the workability of the wire hooking is further improved.
  • Example 2 11 and 12 show a second embodiment of the present invention.
  • the arc-shaped groove 11 is not formed in the base plate 7
  • the double arc-shaped ridges 30 are provided at a distance in the radial direction
  • the arc-shaped through holes are provided between the arc-shaped ridges 30. 10 is formed.
  • An upper end portion of the top surface of the arc-shaped protrusion 30 is a base plate side inclined surface 14, and a portion from the lower end of the top surface to the base plate side inclined surface 14 is parallel to the door panel overlapping surface of the base plate 7.
  • the inclined collar 25 straddles the arcuate ridges 30 on both sides.
  • [Example 3] 13 to 16 show a third embodiment of the present invention.
  • the arcuate through hole 10 and the arcuate groove 11 are shorter than those of the first embodiment, and are fixed at the lower end of the arcuate through hole 10 and the lower end of the arcuate groove 11.
  • the bolts 22 and the inclined collar 25 have a length that reaches the upper end portion of the arc-shaped through hole 10 and the upper end portion of the arc-shaped groove 11 when the base plate 7 is rotated about 3 degrees.
  • the bottom surface of the arc-shaped groove 11 is a base plate side inclined surface 14 over the entire length in the vertical direction, and the entire surface of the inclined collar 25 on the indoor side is a fixed member side inclined surface 28.
  • FIG. 17 and 18 show a fourth embodiment of the present invention.
  • the window regulator of the fourth embodiment does not include the base plate side inclined surface 14 and the fixed member side inclined surface 28.
  • the bottom plate of the arc-shaped groove 11 is slightly lifted from the door panel overlapping surface of the base plate 7, and the arc-shaped through hole 10 is formed in the bottom plate of the arc-shaped groove 11.
  • Fixing members for attracting and fixing the base plate 7 to the door panel 1 through the arc-shaped through hole 10 are bolts 31 and nuts 32.
  • the shaft portion of the bolt 31 is inserted through a wedge portion 33 formed as a collar.
  • a lower side surface of the wedge portion 33 is an inclined surface 34 whose radius increases as it approaches the head of the bolt 31.
  • the arc-shaped groove 11 has a width into which the head of the bolt 31 fits, and the arc-shaped through-hole 10 has a width that allows the end of the wedge portion 33 on the small diameter side to enter, but does not allow the head of the bolt 31 to pass. It is as.
  • the base plate 7 is rotated downward by about 3 degrees, and a tension of 60 N or more is applied to the wire 4.
  • the wedge portion 33 may be formed integrally with the back surface of the head portion of the bolt 31 and the shaft portion without being a collar. Other configurations are the same as those of the third embodiment.

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

 ベースプレートの取り付けと同時にワイヤに張力を付与することができ、狭いスペースでも容易に且つ確実にワイヤに十分な張力を加えることが可能なウィンドウレギュレータを提供することを課題とする。ワイヤドラム5を取り付けたベースプレート7を、ワイヤドラム5の回転中心から前後方向へシフトさせた位置に設けた回動軸8を中心として下方へ回動させた後、固定することにより、ガイド部材2とワイヤドラム5間に張設したワイヤ4の緊張を高めてある。

Description

ウィンドウレギュレータ
 本発明は、ワイヤドラムを回転させて窓ガラスに連結したワイヤを移動させることにより窓ガラスを開閉するワイヤドラム式のウィンドウレギュレータに関する。
 ワイヤドラム式のウィンドウレギュレータは、ガラス支持部材が固定されたワイヤをワイヤドラムとガイド部材の間に架け渡し、ワイヤドラムを回転させてガラス支持部材で支持された窓ガラスを昇降させるのが一般的である。
 このようなウィンドウレギュレータでは、ワイヤの張力が十分でないと、昇降時に窓ガラスに上下方向のガタつきが発生する。特に、ガラス支持部材をガイドするレールの無い、所謂レールレスタイプのものは、ワイヤに張力を加えてからドアパネルに組み込むことができないので、十分な張力を付与するのが困難であるばかりか、レールでガイドされるものに比べてガラス支持部材の動きが安定せず、このため、始動時だけでなく、昇降の途中でも継続的に上下方向のガタつきが発生しやすい。
 レールレスタイプのウィンドウレギュレータで窓ガラスのガタつきを抑制するには、ワイヤに例えば60N以上の張力を加える必要がある。
 そこで、従来、ワイヤに張力を与える手段を有するウィンドウレギュレータが種々提案されている。
 特許文献1には、ガイド部材とワイヤドラムの間でワイヤを側方へ引っ張り、ワイヤに張力を与えるウィンドウレギュレータが記載されているが、このものは、ワイヤを引っ張るための別部材を装着する必要があるため、部品数が多くなり、取り付け作業に手間がかかった。
 特許文献2には、ガイド部材にドアパネルに対する回転止めと、底面が傾斜した溝を設け、溝の底部及びドアパネルを貫通するボルトに溝の底面と一致する傾斜面を設け、溝の底面とボルトの傾斜面を重ねてボルトを締め付けることにより、ガイド部材をワイヤドラムから遠ざかる方向へ直線状にスライドさせてドアパネルに固定するウィンドウレギュレータが記載されている。
 このウィンドウレギュレータは、ガイド部材を上方へ直線状に移動させるので、移動させるために大きな力が必要であるばかりか、ランス等の位置固定手段がない為にガイド部材がその重量により落下してワイヤが緩む可能性があった。
特開平3-172488号公報 特開2012-237122号公報
 本発明が解決しようとする課題は、ベースプレートの取り付けと同時にワイヤに張力を付与することができ、狭いスペースでも容易に且つ確実にワイヤに十分な張力を加えることが可能で、ワイヤの緩みを防ぐウィンドウレギュレータを提供することにある。
 本発明は、ガイド部材と、ガラス支持部材が固定されたワイヤ、及びワイヤドラムと駆動装置を取り付けたベースプレートを備え、ガイド部材はドアパネルの上部に固定され、ベースプレートはドアパネルの下部に固定され、これらガイド部材とワイヤドラム間にワイヤが張設されて、駆動装置でワイヤドラムが回転されることにより窓ガラスが開閉されるレールレスタイプの自動車用ウィンドウレギュレータに関し、上記課題を解決するために、前記ベースプレートをワイヤドラムの回転中心から前後方向へシフトさせた位置に設けた回動軸を中心に下方へ回動させた後、固定することにより、前記ガイド部材とワイヤドラム間に張設したワイヤの緊張を高めてある。
 ベースプレートに、ワイヤドラムを挟んで前記回動軸と反対側の位置に、前記回動軸を中心とした円弧状にかつ前記ガイド部材側へ低くなるベースプレート側傾斜面を設け、この箇所にベースプレートをドアパネルに引き寄せて固定する固定部材を設け、前記固定部材に前記ベースプレート側傾斜面と一致する固定部材側傾斜面を設けてあり、ベースプレート側傾斜面に固定部材側傾斜面を重ねて固定部材でドアパネルへベースプレートを固定する時、ベースプレート側傾斜面の滑りによりベースプレートを前記回動軸を中心に下方へ回動させる手段を取り得る。
 この場合、前記ベースプレート側傾斜面に前記回動軸を中心とした円弧状貫通孔が形成されており、固定部材が前記円弧状貫通孔を通ってドアパネルを貫通しナットで引き寄せ固定される固定用ボルトであって、固定部材側傾斜面が固定用ボルトを挿通した傾斜カラーに設けられることがある。
 前記ベースプレート側傾斜面が円弧状溝に底面として形成され、この底面に円弧状貫通孔が形成され、前記傾斜カラーは前記円弧状溝に嵌り込むものとしてもよい。
 前記傾斜カラーの側面に突起を設け、前記円弧状溝の側面に、ベースプレート回動後に傾斜カラーの突起と係合してベースプレートの逆回転を規制する戻り止め凹部を形成することもできる。
 この時、前記円弧状溝の側面に、ベースプレート回動前に傾斜カラーの突起と係合してベースプレートをドアパネルに対し位置決めする位置決め凹部を形成することがある。
 前記ベースプレート側傾斜面は半径方向に2重となった円弧状突条として形成され、円弧状突条間に円弧状貫通孔が形成されてもよい。
 ベースプレートに、ワイヤドラムを挟んで前記回動軸と反対側の位置に、前記回動軸を中心とした円弧状に貫通孔が形成される一方、ベースプレートをドアパネルに引き寄せて固定する固定部材を設け、前記固定部材に前記円弧状貫通孔の下方側端縁に係合し、ベースプレートを下方へ回動させる傾斜面を備えたクサビ部を設け、ベースプレートをドアパネルへ引き寄せる際にベースプレートを回動させ固定することもある。
 この場合、固定部材がボルト・ナットであって、クサビ部がボルトの頭部に形成されていてもよい。
 クサビ部は、傾斜面を備えたカラーに形成してもよい。
 前記ベースプレートに戻り止め突起を設け、前記ドアパネルに、ベースプレート回動後に戻り止め突起が係合してベースプレートの逆回転を規制する開口部を形成することもある。
 前記ドアパネルにネジ挿通孔を形成し、前記ベースプレートにタップ孔を形成し、これらネジ挿通孔とタップ孔は、ベースプレート回動後の取り付け完了時に一致して、ネジ挿通孔を通してタップ孔へネジを螺合できる位置に設ける。
 本発明によれば、ガイド部材に比べて重いベースプレートを下方へ回転させることによりワイヤを引っ張るので、ワイヤに強い張力を容易に加えることができるだけでなく、長期間経過してもワイヤが緩み難い。
本発明の実施例1を示す取り付け工程第1段階におけるウィンドウレギュレータの室内側から見た図。 本発明の実施例1を示す取り付け工程第2段階におけるウィンドウレギュレータの室内側から見た図。 本発明の実施例1を示す取り付け完了後におけるウィンドウレギュレータの室内側から見た図。 本発明の実施例1を示す取り付け工程第1段階におけるウィンドウレギュレータの要部縦断面図。 本発明の実施例1を示す取り付け工程第2段階におけるウィンドウレギュレータの要部縦断面図。 本発明の実施例1を示す取り付け完了後におけるウィンドウレギュレータの要部縦断面図。 本発明の実施例1に係るベースプレート及びドアパネルの室外側から見た図。 本発明の実施例1に係るベースプレート及びドアパネルの室内側から見た図。 本発明の実施例1に係る傾斜カラーの正面図。 本発明の実施例1に係る傾斜カラーの側面図。 本発明の実施例2を示すウィンドウレギュレータの要部横断面図。 本発明の実施例2を示すウィンドウレギュレータの要部縦断面図。 本発明の実施例3に係る固定用ボルト締め込み前におけるベースプレートの室外側から見た図。 本発明の実施例3に係る固定用ボルト締め込み後におけるベースプレート及びドアパネルの室内側から見た図。 本発明の実施例3に係る固定用ボルト締め込み前におけるウィンドウレギュレータの要部縦断面図。 本発明の実施例3に係る固定用ボルト締め込み後におけるウィンドウレギュレータの要部縦断面図。 本発明の実施例4を示す固定用ボルト締め込み前におけるウィンドウレギュレータの要部縦断面図。 本発明の実施例4を示す固定用ボルト締め込み後におけるウィンドウレギュレータの要部縦断面図。
 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
[実施例1]
 図1~図10は、本発明の実施例1を示す。
 実施例1のウィンドウレギュレータは、図1~図3に示すように、自動車のドアパネル1の内部に設置され、プーリー等のガイド部材2、ガラス支持部材3が固定されたワイヤ4、及びワイヤドラム5と駆動装置6を取り付けたベースプレート7を備える。
 ドアパネル1は、上部に窓が形成され、窓の下方が中空となっている。ドアパネル1のインナーパネルには作業用孔40が形成され、この作業用孔40を通してウィンドウレギュレータがドアパネル1の内部空間に挿入される。
 ドアパネル1の内部において、ガイド部材2はインナーパネルの上部に固定され、ベースプレート7はインナーパネルの下部に固定される。また、ガイド部材2とワイヤドラム5の間にワイヤ4が張設され、ワイヤ4に固定したガラス支持部材3が窓ガラスの下端に取り付けられている。
 ワイヤドラム5は駆動装置6に接続され、駆動装置6でワイヤドラム5を回転することによりガラス支持部材3が昇降し、この結果、窓ガラスが開閉される。
 以上の構造は従来のウィンドウレギュレータと変わらない。
 ベースプレート7において、ワイヤドラム5の回転中心から自動車の前後方向にシフトした位置をボルトより成る回動軸8で貫通し、回動軸8にナット9を螺合してある。また、ベースプレート7には、ワイヤドラム5の回転中心を挟んで回動軸8の反対側に、回動軸8を中心とした円弧状貫通孔10及び円弧状溝11(図7)を形成してある。円弧状貫通孔10及び円弧状溝11の長さはベースプレート7の取り付け完了時の位置となる一端から他端側へベースプレート7の取り付け完了時の位置となる一端から他端側へ全円の円周の1/18~1/12程度であり、円弧状貫通孔10は円弧状溝11の底面に形成される。
 円弧状溝11の両側面上端部には戻り止め凹部12が形成され、戻り止め凹部12より2~4mm程度下方に位置決め凹部13が形成されている。
 円弧状溝11の底面において、下端から位置決め凹部13のやや下方までの部分及び上端部はベースプレート7のドアパネル重合面と平行であるが、他の部分はガイド部材2側(上側)へ低くなるベースプレート側傾斜面14となっている(図4~図6)。ベースプレート側傾斜面14の傾斜角度は約30度である。
 また、ベースプレート7の下端部にはタップ孔15が穿設され、ベースプレート7の適宜位置に上方室内側へ切起こした戻り止め突起16が形成されている。
 ドアパネル1のベースプレート取付部分には、ベースプレート7の回動軸8、円弧状貫通孔10の上端部、タップ孔15、及び戻り止め突起16と対応する回転中心孔17、固定用孔18、ネジ挿通孔19及び開口部20がそれぞれ形成される(図7及び図8)。
 また、回転中心孔17に隣接して回動軸8の頭部を挿通可能な頭部挿入孔21が形成され、回動軸8の頭部の外径よりも幅が狭く、回動軸8の軸部の直径よりも幅が広い通路を介して頭部挿入孔21と回転中心孔17が連通されている。
 そして、ベースプレート7は、回動軸8及びナット9と、円弧状貫通孔10と固定用孔18に通した固定用ボルト(固定部材)22及びこれに螺合されるナット23と、ネジ挿通孔19を通してタップ孔15にねじ込まれるネジ24によってドアパネル1に固定される(図3)。
 固定用ボルト22の頭部は円弧状溝11の幅より僅かに狭い幅を有し、固定用ボルト22の軸部は傾斜カラー25に挿通してある。
 図9及び図10に示すように、傾斜カラー25は、固定用ボルト22の頭部とほぼ同形状の断面六角形であり、固定用ボルト22の軸部を挿通する透孔26が中心に形成されている。傾斜カラー25の室内側の面において、上端部は室外側の面と平行な平行面27であり、他の部分はベースプレート側傾斜面14と一致する固定部材側傾斜面28となっている。
 また、傾斜カラー25の両側面(円弧状溝11の両側面と対応する面)には、下端が自由端となるように切起こして、先端を外側へ折り曲げ、ベースプレート7の戻り止め凹部12及び位置決め凹部13に係合可能な切起こし突起29が形成されている。切起こし突起29の下面は傾斜カラー25の側面に対して直角であり、切起こし突起29の上面は、切起こし突起29が先細となるよう傾斜している。
 なお、傾斜カラー25の断面は、円弧状溝11の両側面に対応する両側面を有する形状、例えば四角形等とすることができる。また、切起こし突起29に代えて、上面が傾斜し、下面が直角に張り出した突起を切起こしによらず形成することもできる。
 このウィンドウレギュレータは、次のようにドアパネル1に取り付ける。
 予め、回動軸8をベースプレート7に貫通させ、回動軸8の先端部にナット9を緩く螺合しておく。
 図1に示すように、ウィンドウレギュレータをドアパネル1の内側に挿入し、ガイド部材2をドアパネル1に固定する。また、回動軸8の頭部をドアパネル1の頭部挿入孔21に通してから、回転中心孔17に移動させる。これにより、ベースプレート7の回転中心が位置決めされると共に、ベースプレート7の重量の大部分をドアパネル1で支持することができる。
 次いで、ベースプレート7の円弧状貫通孔10の下端部及びドアパネル1の固定用孔18に固定用ボルト22を室外側から通し、固定用ボルト22の先端部に室内側からナット23を緩く螺合する。この時、固定用ボルト22の頭部及び傾斜カラー25は、切起こし突起29を円弧状溝11の両側面に向けて円弧状溝11の下端部に係合し、傾斜カラー25の平行面27が円弧状溝11の底面下端部に重なっている(図4)。なお、切起こし突起29は、円弧状溝11の側面に当たって、その先端が傾斜カラー25の側面とほぼ面一になるよう押し込まれている。
 以上の作業は、ワイヤ4が緩んでいるので、ドアパネル1の作業用孔40を通して簡単に行うことができる。
 この状態では、ドアパネル1のネジ挿通孔19とベースプレート7のタップ孔15が一致せず、室内側からタップ孔15を見ることはできない。また、ドアパネル1の開口部20とベースプレート7の戻り止め突起16は離れた位置にある。
 次に、図2に示すように、回動軸8を中心としてベースプレート7を下方へ回転させ、ドアパネル1のネジ挿通孔19からタップ孔15が見えた所で回転を停止する。
 ベースプレート7の回転に伴い、固定用ボルト22及び傾斜カラー25はそれぞれ円弧状貫通孔10及び円弧状溝11に沿って上方へ摺動し、傾斜カラー25の平行面27は円弧状溝11の底面に重なった状態で摺動する。
 そして、傾斜カラー25の切起こし突起29が位置決め凹部13に達すると、切起こし突起29が外方へ張り出して位置決め凹部13と係合し、その感触と音によってベースプレート7の回転を停止させる位置であることを知らせる。
 図5に示すように、ベースプレート7を停止した時、傾斜カラー25の固定部材側傾斜面28がベースプレート傾斜面14の下端部(高い部分)に重なっている。また、ワイヤドラム5がガイド部材2から遠ざかったことにより、ガイド部材2とワイヤドラム5の間に張設されたワイヤ4の弛みがなくなる。
 その後、ナット23を締め込んで固定用ボルト22を引き寄せ、ベースプレート7をドアパネル1に固定する。この際、傾斜カラー25をドアパネル1に引き寄せようとする力によって、ベースプレート傾斜面14が固定部材側傾斜面28に対して滑り、ベースプレート7が回動軸8を中心に下方へ回転する。傾斜カラー25の切起こし突起29は、上面が傾斜しているので容易に位置決め凹部13から脱出し、ベースプレート7の回転を阻害することはない。
 なお、固定用ボルト22の頭部は円弧状溝11に嵌り込んで回転が規制されているので、室内側からナット23を回転させて締めることができる。
 そして、図6に示すように、傾斜カラー25の固定部材側傾斜面28がベースプレート傾斜面14の上端部(低い部分)に重なり、切起こし突起29が戻り止め凹部12に達して係合すると、固定用ボルト22及び傾斜カラー25が円弧状溝11の上端に突き当たり、ベースプレート7が停止する。切起こし突起29の下面は傾斜の無い直角に張り出した面となっているので、切起こし突起29がいったん戻り止め凹部12に係合すると、逆回転できなくなる。
 同時に、ドアパネル1の開口部20とベースプレート7の戻り止め突起16が係合するため、固定用ボルト22に仮に緩みが生じても、ベースプレート7の回転移動は発生しない。
 ナット23の締め込みによるベースプレート7の回転角度は3度程度であり、ワイヤドラム5がガイド部材2から遠ざかる距離は2~4mm程度であるが、ガイド部材2とワイヤドラム5の間に弛みなく張られていたワイヤ4には60N以上の張力が付与される。
 また、この時、ドアパネル1のネジ挿通孔19とベースプレート7のタップ孔15が完全に一致する。
 最後に、回動軸8に螺合したナット9を締め込み、室内側からネジ挿通孔19を通してタップ孔15にネジ24をねじ込んで、ベースプレート7をドアパネル1に強固に固定する。このようにドアパネル1のネジ挿通孔19とベースプレート7のタップ孔15が完全に一致し、ネジ24を螺合できることで、ベースプレート7の回転動作が完全に行なわれたことを確認できる。
 なお、前記において、ナット23を締め込む前には、傾斜カラー25の切り起し突起29が位置決め凹部13に係合して仮止めされた状態となっており、固定用ボルト22や傾斜カラー25が妄りに遊動しないので、締め付けまでの作業を行いやすい。前記の切り起し突起29が係合する位置決め凹部13を前記円弧状溝11の他端側(実施例において、下方側)に設けて固定用ボルト22や傾斜カラー25を遊動しないようにしてもよい。この場合、ベースプレート7を上方へ回動させてワイヤ4をより多く弛ませた状態から作業を始めることができるので、ワイヤ掛けの作業性がさらに向上する。
[実施例2]
 図11及び図12は、本発明の実施例2を示す。
 実施例2のウィンドウレギュレータは、ベースプレート7に円弧状溝11を形成せず、半径方向に2重の円弧状突条30を距離をおいて設け、円弧状突条30の間に円弧状貫通孔10を形成してある。円弧状突条30の頂面の上端部はベースプレート側傾斜面14となっており、頂面の下端からベースプレート側傾斜面14までの部分はベースプレート7のドアパネル重合面と平行である。
 そして、円弧状貫通孔10に固定用ボルト22を通すと、傾斜カラー25が両側の円弧状突条30に跨る。固定用ボルト22が円弧状貫通孔10の下端部から上方へ相対的に摺動すると、傾斜カラー25の平行面27が円弧状突条30の頂面に重なって摺動し、ナット23を締めて固定用ボルト22を引き寄せると、固定部材側傾斜面28がベースプレート側傾斜面14に重なって滑り、ベースプレート7が回動軸8を中心に下方へ回転する。
 なお、実施例2では、円弧状溝11により固定用ボルト22の回転が規制されていないので、ドアパネル1の作業用孔を介して室外側と室内側からナット23を締め込む。
 実施例2では、ベースプレート7に円弧状溝11を形成していないので、円弧状溝11の側面の戻り止め凹部12及び位置決め凹部13と、戻り止め凹部12及び位置決め凹部13に係合する傾斜カラー25側の切起こし突起29も設けていない。
 その他の構造及び取付方法は、実施例1のものと同様である。
[実施例3]
 図13~図16は、本発明の実施例3を示す。
 実施例3のウィンドウレギュレータは、円弧状貫通孔10及び円弧状溝11が実施例1のものと比べて短く、円弧状貫通孔10の下端部及び円弧状溝11の下端部に位置する固定用ボルト22と傾斜カラー25が、ベースプレート7を3度程度回転させた時に円弧状貫通孔10の上端部及び円弧状溝11の上端部に達する長さとしてある。
 また、円弧状溝11の底面は上下方向全長に亘ってベースプレート側傾斜面14となっており、傾斜カラー25の室内側の面は全面が固定部材側傾斜面28となっている。
 そして、ガイド部材2をドアパネル1に固定し、ドアパネル1の固定用孔18及び円弧状貫通孔10の下端部に固定用ボルト22を通した時、ワイヤ4には僅かな弛みしかないようにしてある。
 その他の構造及び取付方法は、実施例1と変わるところはない。
[実施例4]
 図17及び図18は、本発明の実施例4を示す。
 実施例4のウィンドウレギュレータは、ベースプレート側傾斜面14及び固定部材側傾斜面28を備えていない。
 円弧状溝11の底板はベースプレート7のドアパネル重合面からやや浮き上がっており、円弧状溝11の底板に円弧状貫通孔10が形成されている。
 円弧状貫通孔10を介してベースプレート7をドアパネル1に引き寄せて固定する固定部材はボルト31及びナット32である。ボルト31の軸部はカラーとして形成したクサビ部33に挿通してある。クサビ部33の下方の側面は、ボルト31の頭部に近付くほど半径が大きくなる傾斜面34となっている。
 なお、円弧状溝11はボルト31の頭部が嵌り込む幅を有し、円弧状貫通孔10は、クサビ部33の小径側の端部が進入できるが、ボルト31の頭部は通らない幅としてある。
 このウィンドウレギュレータでワイヤ4に張力を付与するには、ボルト31を室外側から円弧状貫通孔10の下部及びドアパネル1の固定用孔18に通した時、クサビ部33を円弧状貫通孔10の室外側に残し、傾斜面34を円弧状貫通孔10の下端縁に接触させておく(図17)。
 ナット32を締めてボルト31を引き寄せると、クサビ部33が次第に円弧状貫通孔10及び円弧状貫通孔10の奥の空洞に進入し、傾斜面34が円弧状貫通孔10の下端縁に係合して押し下げ、ベースプレート7が回動軸8を中心に下方へ回転する(図18)。
 ボルト31及びクサビ部33がそれぞれ円弧状溝11及び円弧状貫通孔10の上端に当たって停止するまで、ベースプレート7は下方に角度にして3度程度回転し、ワイヤ4に60N以上の張力が加えられる。
 なお、クサビ部33は、カラーとせず、ボルト31の頭部裏面及び軸部と一体に形成しても良い。
 その他の構成は、実施例3と同様である。
 1  ドアパネル
 2  ガイド部材
 3  ガラス支持部材
 4  ワイヤ
 5  ワイヤドラム
 6  駆動装置
 7  ベースプレート
 8  回動軸
 9  ナット
 10 円弧状貫通孔
 11 円弧状溝
 12 戻り止め凹部
 13 位置決め凹部
 14 ベースプレート側傾斜面
 15 タップ孔
 16 戻り止め突起
 17 回転中心孔
 18 固定用孔
 19 ネジ挿通孔
 20 開口部
 21 頭部挿入孔
 22 固定用ボルト(固定部材)
 23 ナット
 24 ネジ
 25 傾斜カラー
 26 透孔
 27 平行面
 28 固定部材側傾斜面
 29 切起こし突起
 30 円弧状突条
 31 ボルト
 32 ナット
 33 クサビ部
 34 傾斜面
 40 作業用孔

Claims (12)

  1.  ガイド部材と、ガラス支持部材が固定されたワイヤ、及びワイヤドラムと駆動装置を取り付けたベースプレートを備え、ガイド部材はドアパネルの上部に固定され、ベースプレートはドアパネルの下部に固定され、これらガイド部材とワイヤドラム間にワイヤが張設されて、駆動装置でワイヤドラムが回転されることにより窓ガラスが開閉されるレールレスタイプの自動車用ウィンドウレギュレータであって、
     前記ベースプレートをワイヤドラムの回転中心から前後方向へシフトさせた位置に設けた回動軸を中心に下方へ回動させた後、固定することにより、前記ガイド部材とワイヤドラム間に張設したワイヤの緊張を高めてあることを特徴とするウィンドウレギュレータ。
  2.  ベースプレートに、ワイヤドラムを挟んで前記回動軸と反対側の位置に、前記回動軸を中心とした円弧状にかつ前記ガイド部材側へ低くなるベースプレート側傾斜面を設け、この箇所にベースプレートをドアパネルに引き寄せて固定する固定部材を設け、前記固定部材に前記ベースプレート側傾斜面と一致する固定部材側傾斜面を設けてあり、
     ベースプレート側傾斜面に固定部材側傾斜面を重ねて固定部材でドアパネルへベースプレートを固定する時、ベースプレート側傾斜面の滑りによりベースプレートを前記回動軸を中心に下方へ回動させることを特徴とした請求項1に記載のウィンドウレギュレータ。
  3.  前記ベースプレート側傾斜面に前記回動軸を中心とした円弧状貫通孔が形成されており、固定部材が前記円弧状貫通孔を通ってドアパネルを貫通しナットで引き寄せ固定される固定用ボルトであって、固定部材側傾斜面が固定用ボルトを挿通した傾斜カラーに設けられていることを特徴とした請求項2に記載のウィンドウレギュレータ。
  4.  前記ベースプレート側傾斜面が円弧状溝に底面として形成され、この底面に円弧状貫通孔が形成され、前記傾斜カラーは前記円弧状溝に嵌り込むものであることを特徴とした請求項3に記載のウィンドウレギュレータ。
  5.  前記傾斜カラーの側面に突起を設け、前記円弧状溝の側面に、ベースプレート回動後に傾斜カラーの突起と係合してベースプレートの逆回転を規制する戻り止め凹部を形成してあることを特徴とした請求項4に記載のウィンドウレギュレータ。
  6.  前記円弧状溝の側面に、ベースプレート回動前に傾斜カラーの突起と係合してベースプレートをドアパネルに対し位置決めする位置決め凹部を形成してあることを特徴とした請求項5に記載のウィンドウレギュレータ。
  7.  前記ベースプレート側傾斜面は半径方向に2重となった円弧状突条として形成され、円弧状突条間に円弧状貫通孔が形成されていることを特徴とした請求項3に記載のウィンドウレギュレータ。
  8.  ベースプレートに、ワイヤドラムを挟んで前記回動軸と反対側の位置に、前記回動軸を中心とした円弧状に貫通孔が形成される一方、ベースプレートをドアパネルに引き寄せて固定する固定部材を設け、前記固定部材に前記円弧状貫通孔の下方側端縁に係合し、ベースプレートを下方へ回動させる傾斜面を備えたクサビ部を設け、ベースプレートをドアパネルへ引き寄せる際にベースプレートを回動させ固定することを特徴とした請求項1に記載のウィンドウレギュレータ。
  9.  固定部材がボルト・ナットであって、クサビ部がボルトの頭部に形成されていることを特徴とした請求項8に記載のウィンドウレギュレータ。
  10.  クサビ部が、傾斜面を備え、ボルトを挿通するカラーに形成されていることを特徴とした請求項9に記載のウィンドウレギュレータ。
  11.  前記ベースプレートに戻り止め突起を設け、前記ドアパネルに、ベースプレート回動後に戻り止め突起が係合してベースプレートの逆回転を規制する開口部を形成してあることを特徴とした請求項1~10のいずれか1つに記載のウィンドウレギュレータ。
  12.  前記ドアパネルにネジ挿通孔を形成し、前記ベースプレートにタップ孔を形成し、これらネジ挿通孔とタップ孔は、ベースプレート回動後の取り付け完了時に一致して、ネジ挿通孔を通してタップ孔へネジを螺合できる位置に設けられていることを特徴とした請求項1~11のいずれか1つに記載のウィンドウレギュレータ。
PCT/JP2013/075098 2013-03-29 2013-09-18 ウィンドウレギュレータ WO2014155774A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380074149.8A CN105074112B (zh) 2013-03-29 2013-09-18 窗口调节器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-074886 2013-03-29
JP2013074886A JP5558607B1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 ウィンドウレギュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014155774A1 true WO2014155774A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51416935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/075098 WO2014155774A1 (ja) 2013-03-29 2013-09-18 ウィンドウレギュレータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5558607B1 (ja)
CN (1) CN105074112B (ja)
WO (1) WO2014155774A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9822568B2 (en) 2016-03-21 2017-11-21 Hi-Lex Controls Inc. Window regulator cable guide
US10501978B2 (en) 2017-12-20 2019-12-10 Hi-Lex Controls, Inc. Window regulator cable guide
US10577849B2 (en) 2017-12-20 2020-03-03 Hi-Lex Controls, Inc. Window regulator cable guide

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6715873B2 (ja) * 2018-02-22 2020-07-01 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ
US20220154515A1 (en) * 2019-04-16 2022-05-19 Magna Closures Inc. Actuator and cable-operated drive mechanism for closure panel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211468A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hi-Lex Corporation ケーブル式ウインドレギュレータ用のキャリアプレート、そのキャリアプレートを用いたウインドレギュレータ
JP2009243109A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ガラス昇降装置
JP2012237122A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Shiroki Corp ウインドレギュレータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000734A1 (en) * 1993-06-24 1995-01-05 Rockwell Body And Chassis Systems Australia Pty. Ltd. Line tensioning device
EP1243733A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Meritor Light Vehicle Systems-France Vehicle window lifter with cable tensioning device
US8819995B2 (en) * 2006-12-13 2014-09-02 Shiroki Kogyo Co., Ltd. Window regulator and jig

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211468A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hi-Lex Corporation ケーブル式ウインドレギュレータ用のキャリアプレート、そのキャリアプレートを用いたウインドレギュレータ
JP2009243109A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ガラス昇降装置
JP2012237122A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Shiroki Corp ウインドレギュレータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9822568B2 (en) 2016-03-21 2017-11-21 Hi-Lex Controls Inc. Window regulator cable guide
US10501978B2 (en) 2017-12-20 2019-12-10 Hi-Lex Controls, Inc. Window regulator cable guide
US10577849B2 (en) 2017-12-20 2020-03-03 Hi-Lex Controls, Inc. Window regulator cable guide

Also Published As

Publication number Publication date
JP5558607B1 (ja) 2014-07-23
CN105074112A (zh) 2015-11-18
CN105074112B (zh) 2017-03-08
JP2014198965A (ja) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014155774A1 (ja) ウィンドウレギュレータ
US7596908B2 (en) Engaging piece for window regulator
JP4649370B2 (ja) ワイヤ式ウィンドウレギュレータ
WO2016203776A1 (ja) ウインドウレギュレータおよびその取付方法
EP2799653B1 (en) Automatic sliding door power drive assembly
JP2011157693A (ja) プーリアッセンブリ
US20080216407A1 (en) Fixing System
JP5390248B2 (ja) インナーケーブル連結構造およびそれを用いたスライドドア駆動装置
WO2015004822A1 (ja) ワイヤ張力増強手段を備えたウインドウレギュレータ
KR20190002968A (ko) 슬라이딩 도어용 피봇홀더 선택 설치형 연동장치
JP5427098B2 (ja) レール装置
KR20180017729A (ko) 도어락 설치용 지그 구조체
JP5049418B2 (ja) 建付け調整機構を有する建具用開閉体保持金具。
JP2007224580A (ja) ウィンドレギュレータ
JP6045251B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP7277000B1 (ja) エレベータの三方枠およびその据付方法
JP2008133127A (ja) エレベーターのトランク扉構造
JP6244686B2 (ja) 車両用ドア開閉駆動装置
KR20080042974A (ko) 자동차용 도어 윈도우 레귤레이터의 캐리어 구동수단결합구조
JP3798646B2 (ja) ウインドレギュレータ
JPWO2018229907A1 (ja) ブラケット支持装置
KR100968728B1 (ko) 자동차 도어 아웃사이드핸들의 커버 장착구조
JPH08324241A (ja) 車両用サンバイザの取付構造
JP5622891B1 (ja) ウィンドウレギュレータ
JP2012224995A (ja) 車両用ウインドーパネル昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380074149.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13880231

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13880231

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1