JP2011519718A - 微細気泡を液体に散気するための装置 - Google Patents

微細気泡を液体に散気するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011519718A
JP2011519718A JP2011506532A JP2011506532A JP2011519718A JP 2011519718 A JP2011519718 A JP 2011519718A JP 2011506532 A JP2011506532 A JP 2011506532A JP 2011506532 A JP2011506532 A JP 2011506532A JP 2011519718 A JP2011519718 A JP 2011519718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
valve element
vent opening
membrane
closure member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011506532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518047B2 (ja
Inventor
ドップラー ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aquaconsult Anlagenbau GmbH
Original Assignee
Aquaconsult Anlagenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aquaconsult Anlagenbau GmbH filed Critical Aquaconsult Anlagenbau GmbH
Publication of JP2011519718A publication Critical patent/JP2011519718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518047B2 publication Critical patent/JP5518047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • C02F3/201Perforated, resilient plastic diffusers, e.g. membranes, sheets, foils, tubes, hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • B01F23/231241Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric the outlets being in the form of perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23125Diffusers characterised by the way in which they are assembled or mounted; Fabricating the parts of the diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23126Diffusers characterised by the shape of the diffuser element
    • B01F23/231264Diffusers characterised by the shape of the diffuser element being in the form of plates, flat beams, flat membranes or films
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/144Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery
    • F16K15/147Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery the closure elements having specially formed slits or being of an elongated easily collapsible form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • B01F23/231244Dissolving, hollow fiber membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

微細気泡を液体に散気するための装置(1)は、通気開口(3)を有するベースプレート(2)を備える。通気開口は、通気機構(3)と連結すると共に、バルブのように閉鎖可能とする。ベースプレート(2)の上側に作動位置でバルブ素子(12)を直に固定する。

Description

本発明は、微細気泡を液体に散気するための装置に関し、特に、ベースプレートとその中に形成された通気開口とを備え、この通気開口は通気機構と連結し、バルブのように閉鎖可能とする装置に関する。
浄水施設における好気的プロセスを応用した汚水の生物による浄化について、微細気泡を散気するための装置を投入し、これらを貯水池の底に配置する。これらの装置は“エアレーション装置”と称する。これらの装置は、少なくとも1個のプレート状基材を備える。この基材は、穿孔、スリット等を有するか、あるいは他の通気性のプレート、シート又はメンブレンを有し、一般的には伸張性又は剛性の気泡放出素子を備える。基材と気泡放出素子との間には、穿孔性メンブレンの場合、大幅に拡張可能な中間スペースを備える。このスペースには好適には空気とする気体が供給され、それらは適切な圧力下で穿孔を介して微細気泡として浄化すべき汚水に散気される。
このような微細気泡で水を酸素処理するためのプレート状エアレーション装置は、例えば、欧州公開特許第0028728号公報に記載されている。給気管に接続した給気開口を備える気密のベースプレートには、穿孔付きの上方の空気分配シートがクランププロファイルを介して固定され、ウェブを介して支持される。空気分配シートは、所定の位置でシーリングディスクによって給気開口に正反対にシールされるため、上方の空気分配シートがベースプレート上に置かれ、給気を遮断する際に、シーリングディスクは給気開口に当接する。その結果、一種のバルブが形成される。これは、水及びそれに含まれる汚染粒子が給気開口を通じて給気管に侵入するのを防止する。このエアレーション装置は原理上、ガス接続及び通気開口自体が露出して配置されるため、逆流する汚水に対して無保護であるのが不利である。よって損害事故では、通気機構が逆流する汚水に対して防護されない。空気分配シートの亀裂では、シーリングディスクと共に通気機構がベースプレートの上面及びそこに形成された給気開口に当接する。しかしながら、シーリングディスクが空気分配シートの材料に因る一定歪みによって直に給気開口に接触して、これを完全にカバーすると、通気機構は容易に解除可能となり、離脱することができる。汚水中に懸濁した粒子は通気開口に当接し、これを遮蔽又は詰まらせる。このような事象は、一層大きな損害を引き起こし、これはエアレーション装置全体の労力を要する修理作業及びそれに伴う費用及び稼動の停止のみならず、極端な場合には新しいエアレーション装置を交換して投入することになる。
ドイツ公開特許第3316140号公報には、液体を微細気泡で曝気するためのフラット型エアレーション装置が公知である。この装置では、特に多孔性の固い材料から成るガス分配素子が可撓性ベース素子と結合する。液体に対する給気の中断に際し、給気開口を密閉するために、剛性のガス分配器及び気泡放出素子は給気開口に対置した弾性シーリング素子を下側に備える。このシーリング素子は、無圧状態で給気開口の縁部に当接する。このエアレーション装置のガス分配素子は、剛性材料であるため、空気がガス分配素子とベース本体との間の中間スペースに吸入する際に、当然のことながら隆起せず、ガス分配素子の表面が拡大することはない。したがって、中間スペースにおける空気分布及び圧力分布はベース素子の隆起でのみ可能となる。当然のことながら制限が与えられ、汚水への空気放出及び汚水の浄化は低減されてのみ可能となる。更に、ガス分配素子の材料が剛性であるため、メインテナンス及び修理作業又はガス分配素子の交換を行うことが比較的難しい。
欧州公開特許第0028728号公報 ドイツ公開特許第3316140号公報
本発明の課題は、確実かつ効率的な給気を保障すると共に、汚水への最適なガス分配及び散気を実現し、ガス放出の障害を確実に回避するようなエアレーション装置を提案することにある。更に、この装置は簡単に構成され、容易に修理可能であると共に、低コストであるものとする。
この課題を解決するために、本発明による装置は請求項1に掲げた事項を特徴とする。有利な実施形態及び変形については、従属請求項に記載したとおりである。
バルブ素子を作動位置でベースプレートの上側に直に固定することにより、通気開口からのガスの排出が損害なしに連続的に最適化されるだけでなく、同時に空気のような気体の圧力分配も最適化される。バルブ素子は、基本的に一種の逆止弁であり、好適には弾性材料から作製される。例えば、少なくとも1個のカット及びスリットを備え、この逆止弁によって如何なる原因かを問わずに給気の中断に際して通気開口を確実に閉鎖することができる。ガス分配器として好んで使用される穿孔したメンブレンの亀裂又はエアレーション装置における他の比較可能な障害に際しても、通気開口は還流した汚水及びそこに懸濁する粒子から防護可能となる。バルブ素子が基材に直接的に取り付けられるからである。更に、通気開口から流出するガスはベースプレートでバルブ素子によって最適に圧力調節される。この種のバルブ素子は容易に作製可能かつ取付可能であり、容易に障害を取り除くことができる。
用途及び目標設定に応じてバルブ素子は様々なスリット形状を有することができる。大きな流量が所望されるならば、流体技術上の理由からアーチ形状が有利である。バルブ素子が通気開口の円形に対応して円形又は概ね丸い形状とするならば、特に有利である。更に、直接的に取り付けたバルブ素子を備える通気開口が縦長のベースプレートを使用する際に、ベースプレートの短い方の側部又は端両側に配置されると共に、アーチ状スイッチの凹面側はベースプレートの対向する端両側に向くことが有利である。このように、バルブ素子は給気に際してフラップのように開放可能であるため、最適かつ均等な圧力分配及びガス分配がエアレーション装置の全長に亘って調整可能となり、弾性的に変形可能な穿孔のあるメンブレンの全面に亘って同一のガス圧力が容易に達成可能となる。その結果、気体は均等に分配されて汚水に放出可能となる。
バルブ素子にスリット形状を選択することにより、1以下の指数となる圧力損失に係る特性曲線が求められ、ガス分配の調整領域に有利な影響作用を有する。更に、弾性材料から成るスリット付きのバルブ素子は、給気の停止又は中断に際して有利である。この場合、バルブ素子が完全に閉じる前に、残留ガスが次第に穿孔されたメンブレンを通じてエアレーション装置から逸流する。ガス圧力の低下により、メンブレンは連続的に弛緩し、メンブレンに係る外部(汚水)からの過度の圧力上昇が回避可能となる。このメンブレンの付加軽減効果は更に作用するため、メンブレンの穿孔が狭くなり、汚染粒子が穿孔から搾り出される。
バルブ素子の弾性材料はメンブレンの弾性材料に一致するのが製造技術的に好適である。
基本的に、バルブ素子は従来型のエアレーション装置に投入又は追加装備することができる。バルブ素子の効果及び有利性を最適に活用するために、ベース本体として平面図では基本的に矩形とする基板及びその上側に取り付けた弾性の穿孔されたメンブレンを備えるエアレーション装置にバルブ素子を利用するのが好適である。
装置がモジュラー工法で用意されているならば、簡単に構成された容易に“操作可能な”エアレーション装置が実現する。それにより、多くの労力及び費用を要せずに作製、運搬及び取り付けが可能となる。個々の構造部材は可能な限り互いに解除可能として結合するため、容易に分離することができる。その結果、バルブ素子、メンブレン、ベースプレート、閉鎖部材、通気機構等の個々のエアレーション装置の部材は、容易にアクセス可能であり、エアレーション装置の個別部材における修理、交換、清浄又は保全作業が大きな労力及び費用を必要とせずに実行可能となる。
個別の構造部材のそれぞれの連結については、加圧結合及び/又は形状結合とする形態、あるいは統合結合とする形態を選択することができる。
例えば、メンブレンをベースプレートの長手方向側部及び正面側部に解除可能として固定するのが好適である。メンブレンは、溝内のベースプレートの長手方向側部及び対応して形成された閉鎖部材にクランプ固定することが可能である。このような固定方法は、ベースプレートの正面側部にも応用可能である。メンブレンは、同様に解除可能としてベースプレートに取り付けた閉鎖部材を介して保持されるのが好適である。
閉鎖部材とベースプレートとの解除可能な結合は、単純な差込結合とすることができる。閉鎖部材は、メンブレンをベースプレートの正面側部に固定するために、クランプ溝を備えることができる。この溝では、ベースプレートがメンブレンと結合する。その際、メンブレンはベースプレートの正面側部の周りに“包囲”可能であり、嵌め合いによって閉鎖部材のクランプ溝内に挟むように保持される。
形状結合及び加圧結合に加えて、安全上の理由から所望されるならば、構造部材を互いに接合することも可能である。いくつかのケースにおいては、前記接合がメンブレンをベースプレートに結合する際に特に所望される。高いガス圧力における弾性メンブレンはベースプレートとの結合、即ち、その縁部において強く引張する応力を受けるからである。メンブレンの引き出し及びエアレーション装置の対応する故障を防止すると共に、結合箇所を補強するために、強力な両面接着テープとする簡単な粘着ストリップを備えるか、あるいは適当な接着剤をビード形状に所望の箇所に塗布することができる。後者の変形としては、ポリウレタン接着剤が実証済みであり、特に、ポリウレタン、EPDM、バイトン、三フツ化ポリエチレン、ポリカーボネート等の重縮合物又は重付加生成物と結合したメンブレン材料として好適である。このような材料対合は、バルブ素子をベースプレートに接合固定する際にも適している。そこで明らかなように、上記の接着結合は、特に、バルブ素子及びメンブレンの取り付けとする、エアレーション装置の簡単かつ迅速に実行可能な取り付けを可能にする。
それにも拘わらず、バルブ素子は、更に解除可能としてベースプレートに取り付けられる。例えば、通気開口及びバルブ素子の緑部における固定領域では解除可能とする接着剤又は粘着ストリップを備えることができる。
閉鎖部材もまたベースプレートと付加的に接着結合することが可能である。そのために、閉鎖部材で対応する穿孔に導入されるポリウレタン接着剤が好適である。製造技術上及び閉鎖部材をベースプレートに接合することに鑑みて、閉鎖部材をプラスチック射出成形部材として備えるのが好適である。
通気機構として、適正な圧力下でベースプレートと穿孔されたメンブレンとの間の中間スペースに導出可能とする市販の通気機構を使用することができる。ここでもまた、通気機構がベースプレートと解除可能として結合するならば、エアレーション装置及びその部材に係る作業にとって有利となる。
本発明によるバルブ素子を備え、メンブレンを取り外したエアレーション装置を示す平面図である。 作動位置においてベースプレートとこれに固定したメンブレンとを備えるエアレーション装置を示す断面図である。 通気機構を備えるエアレーション装置を示す正面図である。 図1に示したエアレーション装置を示す分解図である。 バルブ素子を備える通気開口を示す図1の詳細図である。 図1の線VI−VIに沿ってエアレーション装置を破断して示す縦断面図である。 バルブ素子の機能を示し、作動位置におけるエアレーション装置を拡大して示す縦断面図である。 図8a〜8eは、バルブ素子の様々な実施形態を示す平面図である。 図7に対する代替としたバルブ素子を開放位置で通気開口において示す断面図である。 本発明によるエアレーション装置の閉鎖部材を詳細に示す斜視図である。 図10に示した閉鎖部材を示す側面図又は断面図である。 結合されたベースプレートとメンブレンとを備える閉鎖部材を図10の線XII−XIIに沿って破断して示す詳細な断面図である。 バルブ素子を備えるエアレーション装置に通気チャンネル及びベースプレート接続部材を備える通気機構を図解して示す斜視図である。
以下、本発明による装置を図示の好適な実施形態について更に具体的に説明する。
図1〜6は、微細気泡を液体に散気するためのエアレーション装置1を様々な角度から示している。装置1は、プラスチックから成る剛性のベースプレート2と、そこに形成した通気開口3とを備える。通気開口3は、以下に詳述するように、通気機構4(図13参照)と結合すると共に、バルブのように直に通気開口3において閉鎖可能となる。
装置1及びベースプレート2は、基本的に平面図では縦長及び矩形である。ガス分配器として使用されるポリマー材料から成る弾性の穿孔されたメンブレン5(例えば、図2)はベースプレート2の長手方向側部6及び正面側部7に解除可能として保持される。図10〜12に詳細に示すように、ベースプレート2の正面側部7では、各1個の閉鎖部材8が解除可能としてベースプレート2と結合する。
通気機構4(特に、図6,7及び13参照)はベースプレート2の下側の正面側部に配置され、ベースプレート2の一方の正面側部7を介して導出する管状通気チャンネル9を備える。管状通気チャンネル9は、皿状に形成され、ステップ状縁部を備えるベースプレート接続部材10に導通するため、通気チャンネルは嵌め合いでベースプレート2の通気開口3に解除可能として保持可能となる(図6及び7参照)。上側では、ベースプレート接続部材10が気体の最適化された吐出のための格子構造及びバルブ素子12に係るオーバーレイとする格子構造を有する(図4及び5参照)。
通気開口3のバルブのような閉鎖可能性は、弾性材料から形成されたバルブ素子12によって実現する。バルブ素子は、ベースプレート2の上側に直に固定される。そのために、バルブ素子12は通気開口3の緑部を超える管状固定領域を備えるように形成され、該領域によってベースプレート2に固定される。その際、バルブ素子12は、ポリウレタン接着剤等の固定領域に塗布された接着剤によって容易にベースプレート2に接合可能となる。しかしながら、バルブ素子12の気密性の目的に適う強力な付着性を有する両面接着テープ13を使用するのが好適である。バルブ素子12をベースプレート2に取り付けること、及びそれを取り外すことが容易化されるからである。
バルブ素子12は、図4,5及び8aでは円弧形状として示される少なくとも1個のスリット14を備える。代替的には、例えば、図8b〜8eに示したような二重アーチ形状(図8b)、星形(図8e)、Y字形状(図8c)又は十字形状(図8d)とする他のスリット形状とすることができる。自明のことながら、V字形状のような上記以外のスリット形状を選択することも可能である。ガス流、流れ調節及び通気開口のシーリシグに係るバルブ素子12の態様に鑑みて、アーチ形状は特に良好に適することが判明した。詳述するならば、アーチ状弾性バルブ素子12は装置1の作動位置において、通気開口3から流出するガス(矢印G参照)によって開放される。バルブ素子は基本的に円形であるため、流れ方向で均等に湾曲し、ガスを規定のように流出させる。その結果、ベースプレート2とメンブレン5との間の中間スペース15で均等な流れ及び均等な圧力を調整することができる。それにより、メンブレン5を通じた汚水の曝気及び換気が改善され、効率が高まる。
通気の中断に際しても、アーチ状バルブ素子12は有利である。簡単なフラップ作用を有するからである。必要とあらば、通気開口3における対応する背圧と共に、バルブ素子12の弾力がバルブ素子12を通気開口3に気密に当接させ、通気開口を護るように閉鎖する。メンブレン5の亀裂においても、通気開口3は確実かつ気密にカバーされる。
既述のように、バルブ素子12は気体に対して“流れを転向するように”作用可能であるため、通気開口3又はバルブ素子12の配置の選択に応じて、ベースプレート2には様々なスリット形状をバルブ素子12に備えることができる(図8a〜8e参照)。通気における、例えば、中心又は十字形状のスリット付きバルブ素子12の開放位置は、図9として掲げた断面図に示した通りである。
図2は、エアレーション装置1(通気機構又はガス接続なし)を示す断面図であり、作動位置における装置を示している。ベースプレート2の長手方向側部6に固定した弾性メンブレン5は、ベースプレート2とメンブレン5との間の中間スペース15に導入されたガスに因って湾曲される。
ベースプレート2は、それ自体は公知の方法とするストランド成形部材によって形成される。概念“ベースプレート”は一般的なものと理解され、正確に平坦な形状に限定されるものではない。図示の実施形態において、ベースプレート2は僅かに湾曲したベースプレート本体16を備える。この本体と一体化したウェブ17は、ベースプレート2を補強するためにクロスブレーシングを有する。ベースプレート2の長手方向側部6には壁(上方の側方部材18及び下方の側方部材19)を備える。ベースプレート本体16は、壁及び側方部材18,19の殆ど中位の高さで接続する。下方の側方部材19は、浄水池の底にエアレーション装置1を固定するために図1に示したブラケット21を有する取付プレート20と底部側で結合する(図3参照)。
ベースプレート本体16の緑部領域、即ち、側方部材18,19に対する遷移部には、弾性メンブレン5をクランプ固定するための長手方向溝22を形成する。メンブレン5は、長手方向溝22に適合する閉鎖部材23によってクランプ固定される。メンブレン5を長手方向溝22に容易に導入すると共に、長手方向溝22から容易に除去するために、上方の側方部材18は側方に転向可能である。この解除可能なクランプ固定の他に、メンブレン5は接着剤によって長手方向溝22に固定することができる。その際、閉鎖部材23に接着剤をピード形状に塗布することが考えられる。接着剤は膨張可能とするのが有利であり、メンブレン5を固くクランプする閉鎖部材23を付加的にクランプすると共に、長手方向溝22に押圧する。このことは、作動中に比較的高いガス圧力が加えられ、メンブレン5の縁部領域で起こり得る引き出しに対抗するならば、特に好適とすることができる。
図3,4,6,7及び13に示したように、通気機構4、特に、管状通気チャンネル9は、ベースプレート2の通気開口3で通気機構4の嵌め合いに並列してベースプレート2の増強を目的として形成されたウェブ17に解除可能として装着されると共に、ベースプレート2に保持される(図6及び7参照)。詳細には、管状通気チャンネル9をベースプレート上側で平坦に形成する。通気チャンネルは、側方に突出し、一体化して取り付けられた足部24を備える。これらの足部は、ベースプレート2のウェブ17における差込孔25(図7)に受け入れられる。この差込結合は容易には解除可能でないため、通気チャンネルの上側には更にクロスウェブ26を備える(図7及び13参照)。このウェブはベースプレート本体16の下側に対して当接する。
更に、図6、10及び11から明らかなように、閉鎖部材8はベースプレート2と解除可能として連結するためにタップ27を備える。タップは、ベースプレート2の正面側部7において、例えば、ベースプレート2の下方側方部材19に差し込まれる。所望であるならば、特に堅固な保持のための接着剤を使用することができる。更に、閉鎖部材8は、ベースプレート2の長手方向溝22に対して整列したベースプレート2における閉鎖部材8の装着位置に配置された穿孔28を備える。これらの穿孔28は、長手方向溝22に導入された接着剤のための“接着オーバーフロー”として有用であり、閉鎖部材8とベースプレート2との間の付加的な接着結合にも供する。
ベースプレート2の閉鎖部材8は、基本的にアーチ状にベースプレート2の断面形状に対応して形成される(図10参照)。閉鎖部材8は多くの機能を果たす。これらの部材はベースプレート2を閉鎖し、メンブレン5をベースプレート2の端面7にクランプ固定すると共に、ベースプレート2の端面7をカバーすることに供する。クランプ機能については、図12の断面図に詳細に示している(図7参照)。メンブレン5は、ベースプレート2の(正面)縁部の周りに巻き付き、ベースプレート2の閉鎖部材8におけるクランプ溝29に挟むように保持される。閉鎖部材8のクランプ溝領域は、断面図に示すように、開口に向けてクランプ溝29を狭めるような上方のブラケット30を備え(図12参照)、該脚部はメンブレン5の上側に固く当接すると共に押圧され、メンブレン5の固定を増強する。
更に、メンブレン5は接着剤によってクランプ溝29に付加的に固定することができる。そのため、閉鎖部材8をベースプレート2に取り付ける前に、リブ32によって形成したクランプ溝29内に設けたスペース31には接着剤33を導入することができる。特に堅固に保持するために、ポリウレタン接着剤が実証済みである。その拡張特性によって、増強されたクランプ作用が実現されるからである。
メンブレン5を簡単に取り付け可能とするために、両面が付着する粘着テープ34をベースプレート本体16の上端側縁部に貼り付ける(図4参照)。この固定により、ベースプレートとメンブレン中間スペース15の付加的な気密性が実現する。
浄水池の汚水に微細気泡を散気するための本発明による装置1を浄水池に設置する際に、多くの装置1を互いに整列させるか、並び合わせて配置することができる。
ベースプレート2は上下に重なり合わせて配置することも可能である。下方の側方部材19に対応する底部側及び足部側の凹所を備え、それらの中で下方に位置するベースプレート2の上方の側方部材18を受けることができる(図2参照)。

Claims (17)

  1. 微細気泡を液体に散気するための装置(1)であって、ベースプレート(2)とその中に形成された通気開口(3)とを備え、該通気開口は通気機構(4)と連結すると共に、バルブのように閉鎖可能である装置において、ベースプレート(2)の上側に作動位置でバルブ素子(12)を固定したことを特徴とする装置。
  2. 請求項1記載の装置において、バルブ素子(12)を弾性材料で形成したことを特徴とする装置。
  3. 請求項2記載の装置において、バルブ素子(12)は少なくとも1個のスリット(14)を備えることを特徴とする装置。
  4. 請求項3記載の装置において、バルブ素子(12)は通気開口(3)の縁部から突出した固定領域を備え、該領域内でベースプレート(2)に前記バルブ素子を取り付け、好適には接着することを特徴とする装置。
  5. 請求項4記載の装置において、少なくとも1個のスリット(14)をアーチ状、直線状、Y字状、十字状又は星状に形成したことを特徴とする装置。
  6. 請求項2〜5の何れか一項に記載の装置において、バルブ素子(12)と通気開口(3)とは基本的に円形とし、アーチ状スリット(14)の屈曲は通気開口(3)の円形の屈曲に一致することを特徴とする装置。
  7. 請求項2〜6の何れか一項に記載の装置において、スリット(14)が通気開口(3)の縁部まで延在することを特徴とする装置。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の装置において、ベースプレート(2)は2個の長手方向側部(6)と2個の正面側部(7)とを備え、バルブ素子(12)を有する通気開口(3)をベースプレート(2)の長手方向中間部の領域でベースプレート(2)の正面側部(7)の一方の近傍に配置したことを特徴とする装置。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載の装置において、通気機構(4)をベースプレート(2)の下側に解除可能として取り付けたことを特徴とする装置。
  10. 諦求項1〜9の何れか一項に記載の装置において、通気機構(4)は少なくとも1個の管状通気チャンネル(9)と少なくとも1個のベースプレート接続部材(10)とを備え、ベースプレート(2)の通気開口(3)で嵌め合いに配置されたベースプレート接続部材は排気のための上側の格子構造(11)を有することを特徴とする装置。
  11. 請求項1〜10の何れか一項に記載の装置において、正面側部の閉鎖部材(8)をベースプレート(2)に解除可能として取り付け、これらの閉鎖部材は少なくとも1個の差込接続部(27)を介してベースプレート(2)と連結されることを特徴とする装置。
  12. 請求項1〜11の何れか一項に記載の装置において、ベースプレート(2)は穿孔されたメンブレン(5)をクランプ固定するための長手方向溝(22)を縁部に備え、各々の長手方向溝(22)に適合するロック部材(23)を具備することを特徴とする装置。
  13. 請求項12記載の装置において、バルブ素子(12)の弾性材料はメンブレン(5)の材料に一致することを特徴とする装置。
  14. 請求項11〜13の何れか一項に記載の装置において、閉鎖部材(8)はメンブレン(5)をベースプレート(2)に保持するためのクランプ溝(29)を備えること特徴とする装置。
  15. 請求項14記載の装置において、クランプ溝(29)はリブ(32)を備えることを特徴とする装置。
  16. 請求項12〜15の何れか一項に記載の装置において、穿孔されたメンブレン(5)はベースプレート(2)の長手方向側部(6)及び/又は正面側部(7)に付加的に接着され、好適にはポリウレタン接着剤とする接着剤(33)は、ベースプレート(2)の長手方向溝(22)及び、必要とあらば閉鎖部材(8)のクランプ溝(29)に導入されることを特徴とする装置。
  17. 請求項1〜16の何れか一項に記載の装置において、ベースプレート(2)は湾曲し、補強ウェブ(17)と一体化して、例えば、押出プレス部として形成されることを特徴とする装置。
JP2011506532A 2008-05-02 2009-04-30 微細気泡を液体に散気するための装置 Active JP5518047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0069408A AT506717A1 (de) 2008-05-02 2008-05-02 Vorrichtung zum eintragen von gasbläschen in eine flüssigkeit
ATA694/2008 2008-05-02
PCT/AT2009/000180 WO2009132374A2 (de) 2008-05-02 2009-04-30 Vorrichtung zum eintragen von gasbläschen in eine flüssigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519718A true JP2011519718A (ja) 2011-07-14
JP5518047B2 JP5518047B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40823107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506532A Active JP5518047B2 (ja) 2008-05-02 2009-04-30 微細気泡を液体に散気するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8602395B2 (ja)
EP (1) EP2293866B1 (ja)
JP (1) JP5518047B2 (ja)
CN (1) CN102015084B (ja)
AT (1) AT506717A1 (ja)
AU (1) AU2009242950B2 (ja)
HK (1) HK1155119A1 (ja)
WO (1) WO2009132374A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513587A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 アルテミス ラバー テクノロジー インクArtemis Rubber Technology Inc 液体の気化用エアレーション要素体
JP2017514688A (ja) * 2014-05-02 2017-06-08 アクアコンサルト アンラーゲンバウ ゲーエムベーハー エアレーション要素用のマウント装置及びエアレータ
US10105659B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Claudius Jaeger Dual control lateral air manifold assembly

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT413380B (de) * 2004-05-28 2006-02-15 Meyer Udo Dipl Ing Einrichtung zum befestigen einer perforierten belüfter-membran
JP5637815B2 (ja) * 2009-11-06 2014-12-10 株式会社クボタ メンブレン式散気装置
JP5291651B2 (ja) * 2010-03-24 2013-09-18 三機工業株式会社 散気装置取付け架台及び散気装置取付け面調節方法
GB2491620B (en) * 2011-06-09 2016-10-26 Gm Global Tech Operations Llc Impactor oil separator for crankcase
DE102012009282A1 (de) 2012-05-07 2013-11-07 Arnold Jäger Holding GmbH Streifenbelüfter
DE102012008800A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Arnold Jäger Holding GmbH Streifenbelüfter
DE102012009283B4 (de) * 2012-05-07 2016-02-25 Arnold Jäger Holding GmbH Belüfterkette aus Streifenbelüftern
DE102013212543B4 (de) 2012-06-28 2018-05-24 Ernst-August Meier Vorrichtung und Verfahren zur Belüftung
DE102012108400B4 (de) * 2012-09-10 2022-07-21 Alexander Ott Standrohranordnung samt Befestigung zur Aufnahme und zur Gasversorgung von Belüftungskörpern in einem Abwasserklärbecken
US10351322B2 (en) 2013-08-22 2019-07-16 Aquaconsult Anlagenbau Gmbh Aerator device and UV protecting cover member therefor
DE102016113204B3 (de) * 2016-07-18 2018-01-18 Alexander Ott Begasungseinrichtung
CN108785721A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 圆融医疗设备(深圳)有限公司 一种气体灭菌器
CN106954557B (zh) * 2017-05-02 2022-08-05 杭州瓦肯进出口有限公司 一种缓解宠物焦虑的服装
US10773982B2 (en) * 2017-08-10 2020-09-15 Thomas E. Frankel Diffuser assembly
CA180546S (en) 2017-09-29 2019-04-11 Aquatec Maxcon Pty Ltd Base member for an air diffuser
CN107628690A (zh) * 2017-10-24 2018-01-26 威海丰泰新材料科技股份有限公司 一种爆气薄膜及利用该爆气薄膜制作的爆气器
CN108799138A (zh) * 2018-06-29 2018-11-13 贾聪聪 一种离心泵防滴漏装置
RU2733608C1 (ru) * 2019-12-23 2020-10-05 Общество с ограниченной ответственностью «Современные Очистные Системы» Устройство аэрации для закрытых емкостей, извлекаемое без откачки аэрируемой жидкости

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1304147A (ja) * 1970-07-17 1973-01-24
JPS5083612U (ja) * 1973-12-03 1975-07-17
JPS5086735U (ja) * 1973-12-14 1975-07-23
JPS5820296A (ja) * 1981-07-28 1983-02-05 ウイリアム・イ−・フア−ラ−(アクテイペ−テイドスラツジ)リミテイド 液体の撹拌およびばく気用の散気装置
JPS5819798U (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 坪川 恒夫 散気装置用逆流防止弁
JPS6123570U (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 株式会社 岩永製作所 逆止弁
JPS6151999U (ja) * 1984-09-06 1986-04-08
JPS61135596U (ja) * 1985-02-13 1986-08-23
JPS61245857A (ja) * 1985-04-22 1986-11-01 Kurita Water Ind Ltd 散気装置
EP0229386A1 (de) * 1986-01-07 1987-07-22 Jäger, Arnold Wasserbelüfter
JPH0322598U (ja) * 1989-07-14 1991-03-08
JPH0658286U (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 新明和工業株式会社 逆止弁
JPH10235390A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 散気装置
US5868971A (en) * 1994-06-17 1999-02-09 Dipl.-Ing. Udo Meyer Aquaconsult Ges. M.B.H. Device for introducing gases into liquids in fine bubbles
JP2001504754A (ja) * 1996-11-12 2001-04-10 アクアテック―マクソン ピーティーワイ.リミティッド 流体を曝気する散気装置
JP2001334288A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Ngk Insulators Ltd 濾布型散気装置
JP2003164743A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd 散気装置およびそれを備えた曝気処理装置
WO2004014532A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Strip diffuser pct i
JP2004174354A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Tsukishima Kikai Co Ltd 散気設備
JP2005103387A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 散気システム及び散気ユニット
JP2007105612A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置
JP2008500153A (ja) * 2004-05-28 2008-01-10 アクアコンサルト アンラーゲンバウ ゲーエムベーハー 有孔のエアレーターメンブレンの固定装置
EP2018905A1 (en) * 2007-06-11 2009-01-28 ITT Manufacturing Enterprises, Inc. Strip diffuser

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1792286A (en) * 1928-12-04 1931-02-10 Hewitt Gutta Percha Rubber Cor Aerator
CH399101A (de) 1960-09-24 1966-03-31 Rheinisches Metallwerk Gmbh Rückflussverhinderer zum Einbau in Flüssigkeitsleitungen, insbesondere in Gehäusen von Absperrvorrichtungen
JPS5718095B2 (ja) 1973-11-30 1982-04-14
JPS536735B2 (ja) 1973-12-05 1978-03-10
US4288394A (en) * 1978-10-19 1981-09-08 Water Pollution Control Corp. Sewage aeration system
DE2942607C2 (de) 1979-10-22 1982-08-26 Rudolf 8551 Adelsdorf Messner Luftverteiler zum feinblasigen Belüften von Wasser
DE3316140A1 (de) 1982-05-03 1983-11-03 Techtransfer GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Flaechenbeluefter zum feinblasigen begasen von fluessigkeiten
JPH0322598Y2 (ja) 1985-09-09 1991-05-16
DE3600234C2 (de) 1986-01-07 1998-12-03 Jaeger Arnold Vorrichtung zum Belüften von Wasser
US4870992A (en) 1986-12-05 1989-10-03 Augerscope, Inc. Backflow prevention device
DE3809016A1 (de) 1988-03-17 1989-09-28 Roediger Wilhelm Gmbh Co Anordnung zum begasen von fluessigkeiten
DE3921937A1 (de) 1989-07-04 1991-01-17 Arnold Jaeger Vorrichtung zur befestigung von wasserbelueftern an druckluftsammelleitungen
DE9013213U1 (ja) * 1989-10-06 1990-11-22 Huber & Suhner Ag, Pfaeffikon, Ch
JP2714459B2 (ja) 1989-11-24 1998-02-16 ダイセル化学工業株式会社 散気装置
EP0549518B1 (de) * 1991-12-20 1995-08-23 HUBER & SUHNER AG KABEL-, KAUTSCHUK-, KUNSTSTOFF-WERKE Einrichtung zum Begasen einer Flüssigkeit
US5378355A (en) * 1992-12-04 1995-01-03 Water Pollution Control Corporation Direct delivery in-situ diffuser cleaning
DE9412161U1 (de) 1994-07-28 1995-03-23 Schneider Norbert Plattenbelüfter
US5858283A (en) * 1996-11-18 1999-01-12 Burris; William Alan Sparger
US5863031A (en) 1997-05-14 1999-01-26 Ferro Corporation Ceramic diffuser assembly
DE19752529A1 (de) 1997-11-27 1999-06-02 Schmidt Holthausen Stephan Schutzeinrichtung für Belüftungseinrichtungen
AU4711199A (en) * 1998-06-23 2000-01-10 Red Valve Company, Inc. Fine bubble diffuser
AT410059B (de) * 1999-05-04 2003-01-27 Aquaconsult Anlagenbau Gmbh Einrichtung zur befestigung einer perforierten membran an einer platte, membran und profilleiste hiefür
US6390456B1 (en) * 2000-11-30 2002-05-21 Sen-Yung Lee Bubble generating device
US6540211B2 (en) * 2001-05-08 2003-04-01 Jui-Tsun Tseng Container for liquid oil of energy
CN100451413C (zh) * 2001-07-27 2009-01-14 陈汉保 低能耗大流量阀
DE10251494A1 (de) 2001-11-02 2003-07-03 Werkstoff & Funktion Grimmel W Plattenbelüfter
AT412760B (de) 2002-05-07 2005-07-25 Udo Dipl Ing Meyer Vorrichtung zum eintragen von gasbläschen in eine flüssigkeit
US20040144435A1 (en) 2003-01-23 2004-07-29 Dark Richard C.G. Check valve
US7311299B2 (en) 2004-10-26 2007-12-25 Daicen Membrane-Systems, Ltd. Aeration device and aeration system

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1304147A (ja) * 1970-07-17 1973-01-24
JPS5083612U (ja) * 1973-12-03 1975-07-17
JPS5086735U (ja) * 1973-12-14 1975-07-23
JPS5819798U (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 坪川 恒夫 散気装置用逆流防止弁
JPS5820296A (ja) * 1981-07-28 1983-02-05 ウイリアム・イ−・フア−ラ−(アクテイペ−テイドスラツジ)リミテイド 液体の撹拌およびばく気用の散気装置
JPS6123570U (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 株式会社 岩永製作所 逆止弁
JPS6151999U (ja) * 1984-09-06 1986-04-08
JPS61135596U (ja) * 1985-02-13 1986-08-23
JPS61245857A (ja) * 1985-04-22 1986-11-01 Kurita Water Ind Ltd 散気装置
EP0229386A1 (de) * 1986-01-07 1987-07-22 Jäger, Arnold Wasserbelüfter
JPH0322598U (ja) * 1989-07-14 1991-03-08
JPH0658286U (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 新明和工業株式会社 逆止弁
US5868971A (en) * 1994-06-17 1999-02-09 Dipl.-Ing. Udo Meyer Aquaconsult Ges. M.B.H. Device for introducing gases into liquids in fine bubbles
JP2001504754A (ja) * 1996-11-12 2001-04-10 アクアテック―マクソン ピーティーワイ.リミティッド 流体を曝気する散気装置
JPH10235390A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 散気装置
JP2001334288A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Ngk Insulators Ltd 濾布型散気装置
JP2003164743A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd 散気装置およびそれを備えた曝気処理装置
WO2004014532A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Strip diffuser pct i
JP2004174354A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Tsukishima Kikai Co Ltd 散気設備
JP2005103387A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 散気システム及び散気ユニット
JP2008500153A (ja) * 2004-05-28 2008-01-10 アクアコンサルト アンラーゲンバウ ゲーエムベーハー 有孔のエアレーターメンブレンの固定装置
JP2007105612A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置
EP2018905A1 (en) * 2007-06-11 2009-01-28 ITT Manufacturing Enterprises, Inc. Strip diffuser

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513587A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 アルテミス ラバー テクノロジー インクArtemis Rubber Technology Inc 液体の気化用エアレーション要素体
US10105659B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Claudius Jaeger Dual control lateral air manifold assembly
JP2017514688A (ja) * 2014-05-02 2017-06-08 アクアコンサルト アンラーゲンバウ ゲーエムベーハー エアレーション要素用のマウント装置及びエアレータ
US10625218B2 (en) 2014-05-02 2020-04-21 Aquaconsult Anlagenbau Gmbh Mounting device for an aeration element and aerator

Also Published As

Publication number Publication date
AT506717A1 (de) 2009-11-15
WO2009132374A3 (de) 2009-12-23
AU2009242950B2 (en) 2014-11-20
CN102015084B (zh) 2015-03-25
US20110057334A1 (en) 2011-03-10
JP5518047B2 (ja) 2014-06-11
EP2293866A2 (de) 2011-03-16
AU2009242950A1 (en) 2009-11-05
CN102015084A (zh) 2011-04-13
WO2009132374A2 (de) 2009-11-05
HK1155119A1 (en) 2012-05-11
EP2293866B1 (de) 2013-01-02
US8602395B2 (en) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518047B2 (ja) 微細気泡を液体に散気するための装置
JP5044393B2 (ja) 有孔のエアレーターメンブレンの固定装置
JP4368914B2 (ja) 濾過装置のためのマニホールドアダプタープレート
GB2042919A (en) Gas-separating liquid filter
RU2010130708A (ru) Низкопрофильная система лечения пониженным давлением
PL1841925T3 (pl) Dwuczęściowy regulator natężenia przepływu, regulator strumienia lub blokada przepływu powrotnego z połączeniem zatrzaskowym między elementami konstrukcyjnymi
US10040701B2 (en) Membrane separation device
US20110005994A1 (en) Membrane element and membrane module
CA2500806A1 (en) Diaphragm valve and open/close element for said valve
KR102257747B1 (ko) 액체 내에 기체를 확산시키기 위한 폭기장치 조립체
US9512020B2 (en) Device for distributing gases in liquids
AU2005299684B2 (en) Vacuum tank assembly
KR20100108176A (ko) 원터치진공흡착구
KR101266507B1 (ko) 산기장치
JP4528219B2 (ja) 散気装置
JP3647394B2 (ja) リプレース対応型散気装置
US11235292B2 (en) Ventilation element
JP2006075771A (ja) 散気用弾性多孔体及び散気装置
CN102557281A (zh) 卡扣型膜式微孔曝气器
JP4056281B2 (ja) 散気板ホルダーを利用したメンブレン散気装置
KR100772338B1 (ko) 배수관의 악취차단용 튜브
KR100988301B1 (ko) 공기압력에 의한 에어쿠션 접착장치, 공기압력에 의한 에어쿠션 접착방법 및 공기압력으로 접착된 에어쿠션
PL1639922T3 (pl) Urządzenie do zaparzania z odpływem gorącej wody
JP2012024726A (ja) 散気部材の支持構造
CN107754610A (zh) 平板膜元件和平板膜组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250