JP4368914B2 - 濾過装置のためのマニホールドアダプタープレート - Google Patents

濾過装置のためのマニホールドアダプタープレート Download PDF

Info

Publication number
JP4368914B2
JP4368914B2 JP2007188348A JP2007188348A JP4368914B2 JP 4368914 B2 JP4368914 B2 JP 4368914B2 JP 2007188348 A JP2007188348 A JP 2007188348A JP 2007188348 A JP2007188348 A JP 2007188348A JP 4368914 B2 JP4368914 B2 JP 4368914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adapter plate
manifold adapter
silicone
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007188348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008030032A (ja
Inventor
マーク・チスホルム
ステファン・ジェイ・ドゼンゲレスキー
トム・ジャンコ
ジェームズ・アール・ケリー・ジュニア
ラルフ・スタンコウスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMD Millipore Corp
Original Assignee
Millipore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millipore Corp filed Critical Millipore Corp
Publication of JP2008030032A publication Critical patent/JP2008030032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368914B2 publication Critical patent/JP4368914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • B01D63/0822Plate-and-frame devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/003Membrane bonding or sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/041Gaskets or O-rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本願は2007年5月1日に出願された米国特許出願No.60/927,058及び2006年7月28日に出願された米国特許出願No.60/833,891の優先権を主張し、それらの出願はその全文が本願に参照として組み込まれるものとする。
本発明は接線流濾過装置において濾液を供給液及び保持液から分離するために利用されるガスケット(または、パッキン)として機能するマニホールドアダプタープレートに関する。詳細に述べると、本発明は1つまたは2つの封止層及び中間の剛性の支持層を含む複数の層を有するユニット式構造のマニホールドアダプタープレート等に関する。
従来技術において主に、水溶液等の液体は一方が積層体の底部でもう一方が積層体の上部に配置される2つのマニホールドの間に積層される複数のフィルターを備える接線流モジュールによって濾過されている。濾過モジュール積層体は1つまたは複数の濾過モジュール及び関連するモジュール間ガスケット(または、パッキン)の集合体を備える。フィルターは積層体からまたは積層体への液体の流れ並びに濾液及び保持液の流れを可能にする適当な仕切り(または、スクリーン)及び不透水性の層によって分離されている。また、積層体内には層を通して流れ穴(または、フローホール)が設けられている。これらの穴または開口は濾液と供給される供給液体または保持液との混合を防止するためにガスケット用材料の分離シートによって適当に封止されている。各区分のマニホールドは第2のマニホールドから濾液が除去されるように設計されている。このマニホールドの構成はマニホールドに液体を供給(または、マニホールドから液体を除去)して積層体に液体を供給(または、積層体から液体を除去)するために両方のマニホールドへの取り付け具を必要とする。したがって、積層体を形成している濾過エレメントの交換が必要なときに取り付け具の除去及び接続のために付加的な操作ステップを必要とするという欠点を有する。
特許文献1及び2には代替的な接線流モジュールが開示されており、そこにおいて各フィルター積層体の一方の端部には単一のマニホールドが利用されており、各フィルター積層体の反対側の端部にはプレートが配置されている。液体流の経路は、濾液が保持液または供給液によって汚染されないように設けられている。
上述の接線流モジュールにおいて、1つまたは2つのマニホールドとフィルターの積層体の間には所望の液体流を確実にするためにガスケット用材料の分離シートが配置されている。また、マニホールドアダプタープレートとともに使用されるガスケットシートは金属プレートから構成されている。金属プレートの両面には所望の封止を与えるためにシリコーン等のエラストマーのガスケットシートが配置されてもよい。金属プレート及びエラストマーのガスケットシートには接線流モジュールへの、接線流モジュール内の、及び接線流モジュールからの所望の液体流を確実にするために液体流経路が設けられている。
米国特許第5176828号明細書 米国特許第5597447号明細書
しかしながら、分離エラストマーシートを有するマニホールドアダプタープレートはそれの柔軟性のためにエラストマー層を通して液体流経路をマニホールドの液体吸入口及び液体排出口に対して適切に整列させることが困難であるという欠点を有する。また、場合によっては、適用中に流体の不適当な混合を起こすガスケットシートの変形を起こす可能性がある。また、エラストマー層はマニホールドに付着し、マニホールド表面の均一で完全な接触に悪影響を与えるしわを形成することがある。この状態は外部漏れ及び流れている液体の相互汚染を生ずる可能性がある液体流の不完全な整列を起こす可能性がある。さらに、モジュールの使用中にエラストマーガスケットが圧縮されるとき、それらは移動してしまうことがあり、液体吸入口及び液体排出口の著しいゆがみを起こす可能性がある。
また、分離シートは比較的高い抽出性を有するシリコーンから形成されることが多いが、それらは、それを通って流れる流体内に添加または抽出される可能性がある。これらの抽出物は使用される前に流体から除去されるか、またはそれらが流体を汚染しないことを確実にするために試験される必要がある。そうでないと特に、最終製品が薬や治療上の蛋白質であるときに、最終製品に悪影響を与える可能性がある。さらに、ガスケットシートは比較的軟弱であり、比較的低い硬度のシリコーンまたはゴムから形成された支持されていない構造を有するので、それらは操作時や格納時に破れやすく、また外部漏れを起こす程度にゆがむことがあり、それらを不便なものにしている。したがって、液体流経路の整列または扱いに対する問題を伴わない、十分な封止性を与えるマニホールドアダプタープレートを提供することが望まれる。
本発明は剛性のプレート層、ポリマーシート層、及び1つまたは2つのエラストマー層を備えるマニホールドアダプタープレートを提供する。各層には濾液を保持液または供給液と混合することなく、それを通る供給液、濾液、及び保持液の通過を可能にする開口が備えられている。単一のエラストマー層が利用される場合、エラストマー層は、それが剛性プレート層の反対側または第2の面と接触しているポリマーシートを介してポリマーシートの開口を囲んでいる領域に結合されるように、剛性プレート層の第1面上に各層の全ての開口を通して成形される。ポリマーシートをエラストマー層に結合することにより、エラストマー層には剛性プレート層による剛性の支持が与えられ、エラストマー層は剛性プレート層に対して移動しない。また、エラストマー層に剛性の支持を与えることにより、それはマニホールドと接触した状態で適切に、かつ容易に配置され、所望の封止を与えることができる。本発明の代替的な実施例においては、2つのエラストマー層が利用される。一方のエラストマー層は剛性プレート層の第1面と接触し、第2のエラストマー層は剛性プレート層の第2の反対側の面と接触しているポリマーシートと接触する。エラストマー層は剛性プレート層及びポリマーシートに形成された開口を通して互いに結合される。この実施例はマニホールドまたは濾過モジュールを封止して濾液と供給液または保持液との混合を防止するために利用することができる2つの封止層を与える。また、プレートは2つの装置の間で使用されてもよい。
本発明のもう1つの代替的な実施例において、エラストマー層はシリコーンを基材にし、ポリマー層が選択的に排除される。この実施例の1つの例において、剛性プレートが鋼鉄、好まれるものとしてステンレススチール、またはポリスルホンやポリエーテルスルホン等のシリコーンが接着するプラスチックから作製される場合、剛性プレートの片面の少なくとも一部はシリコーンで被膜され、そしてシリコーンは剛性プレートに形成された開口を通して反対側の面まで拡張する。あるいは、(鋼鉄またはシリコーンが接着するプラスチックまたは剛性プレートに対する他の材料であってもよい)剛性プレートの少なくとも片面または両面はポリマー層を必要とせずにシリコーンで被膜され、シリコーン層は剛性プレート層に形成された開口を介して互いに結合される。しかしながら、必要であれば、ポリマーシートが利用されてもよい。
もう1つの実施例において、プレートの1つまたは複数の開口は分流装置として作用するためにエラストマー材料によって充填されてもよい。
本発明において、エラストマーシートは十分な柔軟性を有し、濾過モジュールのマニホールド内を流れている濾液と供給液または保持液の混合を防止するためにエラストマーシートと接触しているマニホールドまたは濾過モジュールの封止を達成することができる。好まれるものとして、それらは低いレベルの抽出性を有する熱可塑性エラストマーから作製される。
図1を参照すると、本発明のマニホールドアダプタープレートを組み込むことが可能なマニホールド装置1は互いに接続され、マニホールドフレーム12に取り付けられたマニホールド区分2及び4の第1の組;供給液マニホールド区分6;及び、互いに接続されマニホールド区分8及び10の第2の組を含む。マニホールド区分2及び4の第1の組には濾液排出口14及び保持液通気口16が備えられている。マニホールド区分8及び10の第2の組には濾液排出口18及び保持液排水口20が備えられている。保持液排水口20及び保持液通気口16は濾過中にキャップされる(または、閉鎖される)。保持液通気口16は保持液流経路を液体で充填することを可能にし、保持液排水口20は濾過の完了後、装置から保持液を排水することを可能にする。供給液区分6には供給液吸入口22及び保持液排出口25が備えられている。吸入される供給液はマニホールド区分2及び4の第1の組及びマニホールド区分8及び10の第2の組に分割されるので、供給液吸入口はマニホールド区分内の内部供給液導管より大きな直径を有してもよい。プレート26及びボルト等の複数の圧縮組立品28の手段によりマニホールド区分2、4、8、10に複数のフィルターモジュール24を固定することができる。あるいは、ボルトの代わりに、端部にナットを有するねじ切りされたロッドが使用されてもよい。本発明のマニホールドアダプタープレート11(図6)は濾過モジュール24とマニホールド区分2、4、8、10の間に配置される。
図2及び3を参照すると、本発明のマニホールドアダプタープレート11はポリマーシート13、熱硬化性樹脂、グラファイト組成物やカーボン組成物等の強化組成物、またはステンレス鋼、ハストリー(Hastolloy)金属またはアウミニウム等の金属から形成することができる剛性プレート19、及びエラストマー層17から構成されている。剛性プレート19は2つの主要表面7A及び7Bを有する。ポリマーシートは剛性プレートの一方の主要表面(図2及び3の場合、第1主要表面7A)と接触するように配置されており、エラストマー層17はもう一方の主要表面(図2及び3の場合、第1表面の反対側の第2主要表面7B)と接触するように配置されている。各層13、17、19にはプレート11を通過する所望の液体流を達成するための開口が備えられている。各層13、17、19の開口は適当な流れ及び流体経路の封止を確実にし、そしてエラストマー層のポリマー層への適当な結合を確実にするために互いに整列かつ位置合わせされている。
各層13、17、19は交互に配置された濾液のための開口50及び保持液のための開口56を備えた一方の縁を有する。反対側の縁には濾液のための開口50と交互に配置された供給液のための開口48が備えられている。(図3において開口50である)1つの開口を介して図示されている、組立てられたプレート11の拡大図である図3に示されているように、エラストマー層17は突起部15を形成するために各開口48、50、56を通って拡張している。突起部15はポリマーシート13上に広がっており、ポリマーシート13と結合している。好まれるものとして、マニホールドアダプタープレート11にはプレート11がボルト28(図1)に掛かることを可能にするための4つのへこみ部が備えられている。しかしながら、これは必ずしも必要なものではなく、他の代わりの手段が使用されてもよい。プレート11にはまた、プレート11のボルト28への組立及びボルト28からの取り外しを容易にするためのタブ23が備えられてもよい。
エラストマー層17及びポリマーシート13は、エラストマー層17が成形されたときに2つの層が互いに結合するように合致する(または、互いに適合する)。選択的に、エラストマー層は剛性プレートのエラストマー層が適用される側の面に接合されてもよい。また、選択的に、ポリマーシートは別個の層としてではなく、剛性プレートのポリマーシートが適用される側の面上に鋳造(または、他の方法)で形成されてもよい。装置の封止は多様なエラストマー材料によって形成されてもよい。エラストマー材料は必ずしも大きな弾性を有する必要はないが、それらは屈曲中や圧縮中に隣接した層に対する封止を維持する能力を有さなければならない。好まれるものとして、それらは約60〜約100Shore Aの硬度を有する。
(制限ではないが)適当な材料はポリエチレン、ポリプロピレン、EVAコポリマー、α-オレフィン、メタロセンコポリマー等の熱可塑性物質、PFA、MFA、ポリカーボネート、PVC等のビニルコポリマー、ナイロン等のポリアミド、ポリエステル、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン(ABS)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、及びそれらのブレンド、スチレンブロックコポリマー、EPDMとポリプロピレンのブレンド、及びそれらの類似物、及びSantoprene(登録商標)ポリマー、Kraton(登録商標)熱可塑性エラストマー及びDynaflex(登録商標)エラストマー等の商標名で販売されている物質、EPDMゴム、独立気泡形成ウレタン等の熱硬化物質、及び天然または合成のゴムを含む。
これらの材料は、本発明の好ましい方法である射出成形での使用を可能にするために熱可塑性または熱可塑性エラストマーであることが好ましい。付加的な熱可塑性または熱可塑性エラストマーは低いレベルの抽出性を有し、それによって濾過させた製品をより浄化されたものにする。例としての好ましい材料はAdvanced Elastomer Systemsから入手可能な約80の硬度を有するSANTOPRENE(登録商標)ポリマーまたはAdvanced Elastomer Systemsから入手可能な56のShore A硬度を有する熱可塑性エラストマーKraton(登録商標)エラストマーG27052である。好ましい熱可塑性物質は低密度、線形低密度、中間密度、及び高密度のポリエチレン、ポリプロピレン、及びEVAコポリマーを含む。
例としての適当なポリマーシートはポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリスルホン、ポリアミド、アセタール、アクリル樹脂、ポリスチレン、PTFE、シリコーン、ビニールまたは類似物を含む。例としての適当な剛性層はステンレス鋼、鋼鉄、アルミニウム、フェノール‐ホルムアルデヒド、ユリアホルムアルデヒド、カーボン/エポキシ組成物、グラファイト/エポキシ組成物、剛性成形プラスチック、ガラス、繊維充填プラスチック、または類似物を含む。
図4及び5を参照すると、本発明の代替的なマニホールドアダプタープレート9は2つのエラストマー層17及び41、ポリマーシート13、及び剛性プレート19を含む。エラストマー層17及び41は開口48、50、56を介して互いに結合するので、ポリマーシート13は選択的なものであってもよい。選択的なポリマーシートは剛性プレート19の両面7A及び7B上に配置されてもよいし、図4に示されているように、プレート19の片面7Aだけに配置されてもよい。図4及び5において、図2及び3と同様な部材には同様な参照番号が使用されている。図5に示されているように、エラストマー層41はポリマーシート13を被い、エラストマー層17はポリマーシート13を被う。さらに、エラストマー層17及び41は開口50内、並びに開口48及び56内で互いに結合している。本発明のこの実施例は2つのガスケット封止面を与える。エラストマー面上の封止面は平らであってもよいし(図4の層41)、突起部を備えてもよい(図2及び3の突起部15)。
図6を参照すると、本発明のマニホールドアダプタープレートとともに使用することができる濾過モジュールが示されている。濾過エレメント70はマニホールド区分51とプレート55の間に配置される。マニホールド区分51には液体吸入口73、濾液排出口77及び79、及び保持液排出口81が備えられている。マニホールド区分51は複数の供給液吸入口手段33及び複数の保持液排出口手段26を含む。マニホールド区分51の一方の端部には濾液排出口手段28の第1の組が備えられており、マニホールド区分51の反対側の端部には濾液排出口手段28の第2の組が備えられている。濾液排出口手段28は濾液導管経路(溝)46及び濾液排出口手段29によって濾液排出口77及び79に接続されている。経路46は濾液仕切り(または、濾液スクリーン)(図示せず)の経路46内へのたるみを防ぎながら濾液がその中を流れることを可能にする寸法を有し、通常、約1.5〜3.0mmの幅を有する。濾過モジュール70は供給液吸入口33と伝達する開口48、及び濾液排出口手段28と伝達する開口50を含む。マニホールドアダプタープレート11(図2)は、エラストマー層17がマニホールド区分51と接触し、濾液と供給液または保持液の混合を防止する適当な封止が達成されるように配置される。図7に示されているように、フィルター層53の濾液側52はそれと接触している網状スペーサー54を有し、露出されている。濾過区分70にはまた、保持液排出口手段26と伝達する開口56が備えられている。プレート55は濾過モジュール70の上面を封止するために使用される。
図7を参照すると、濾過モジュール70は濾液スペーサー54、フィルター層52、保持液スペーサー60、及び第2の濾液スペーサー54(図示せず)とともにフィルター層62を含む。ここで、第2の濾液スペーサー54(図示せず)は経路46と接触してもよい。矢印58によって表されているように、供給液は層62の開口48を通ってスペーサー60内に流れる。この液体の一部は、矢印64によって表されているように、スペーサー60を通り、そして、矢印66によって表されているようにフィルター52を通過する。流入した液体の残りの部分は矢印68によって表されているように濾液スペーサー54の開口48を通って上方に流れ、隣接する次の濾液モジュール(図示せず)内に流れこみ、そこにおいて濾液モジュール70ともに上で説明したような様式で流れる。濾液は開口50の中に流れ込み、濾液排出口手段28(図6)に向かって矢印71及び72によって示されている方向に流れる。保持液は矢印64及び65によって示されているように保持液スペーサー60を介して流れ、矢印78によって示されている方向で開口56を通って保持液排出口手段26(図6)に流れる。濾液は濾液排出口77及び79に向かって開口28、溝46、排出口手段29(図6)に流れる。保持液は開口26を通って、保持液排出口81に流れる。
図8に示されているように、アダプタープレート9(図4)は、エラストマー層41及びエラストマー層17が封止機能を与えるように2つの濾過モジュール(図6)の間に配置される。
図1、6、7を参照すると、本発明のマニホールドアダプタープレート11を利用するマニホールド装置1は以下に説明するように使用される。濾過される供給液は供給液を濾液と保持液に分離するために供給液吸入口22(図1)から液体吸入口73(図6)に流れ、供給液吸入口手段33、供給液吸入口48、及び濾過モジュール70を通過する。保持液は開口56、開口26、及び排出口81を通って濾過モジュール70から除去される。濾液は開口50を通り、経路46に沿って排出口77及び79を介して除去される。
本発明のもう1つの代替実施例において、エラストマー層はシリコーンを基材にし、ポリマー層が選択的に排除される。図9に示されているこの実施例の1つの例において、剛性プレート100の片面102の少なくとも一部はシリコーン層104で被膜され、そしてシリコーン層104は剛性プレート100の両面に封止を形成するために剛性プレート100に形成された開口106を通して剛性プレート100の反対側の面108まで拡張する。あるいは、必要であれば、片面、両面、またはプレート100の全体が被膜されてもよい。シリコーンは鋼鉄及びポリスルホン及びポリエーテルスルホン等の特定のプラスチックに接着するので、この実施例においてポリマーのシートは必要とされない。しかしながら、この実施例においても、必要であれば、ポリマーのシートが使用されてもよい。また、これらの実施例においてシリコーンはプレートの表面に接着されるので、表面全体が封入される必要はなく、封止を形成する部分または処理流に露出される部分だけが封入されればよい。しかしながら、必要であれば、表面全体が封入されてもよい。
シリコーンがプレートの表面に付着しない実施例の場合、単に、プレート全体をシリコーンで封入し、その封入自体によってシリコーンのエラストマー層がプレートに保持されるようにしてもよい。あるいは、シリコーンのプレートへの接着を高めるためにプラズマ、酸化、または接着剤等でプレートの表面を処理してもよいし、または上述したポリマーの層を使用してもよい。
特に316Lステンレス鋼や他の等級のステンレス剛、または流体との接触に対して許容性のある上述したプラスチックを使用する場合、剛性プレートの表面全体を被膜または封入する必要はない。すなわち、システム中の封止を形成する領域、並びに開口及び開口の周囲のプレートの領域だけをシリコーンで被膜すればよい。
あるいは、剛性プレートの両面がシリコーンによって被膜され、ポリマー層とシリコーン層の剛性プレート層に形成された開口を介した結合の必要性が排除されてもよい。この手法は上述した(ステンレスまたは他の)鋼鉄、プラスチック、または合成剛性プレートとともに使用されてもよい。被膜は2つの主要表面だけに実施されてもよいし、または必要であれば、剛性プレートの全表面が封入されてもよい。
これらの実施例においては、シリコーンの剛性プレートの選択された材料への接着性またはプレートの封入により、ポリマー層は必ずしも必要ではないが、必要であれば、または剛性プレートが鋼鉄または上述した選択されたプラスチックでない場合にはポリマー層が使用されてもよい。
(制限ではないが)適当なシリコーンは室温で硬化可能なシリコーン、プラチナ硬化シリコーン、光硬化シリコーン、水分硬化シリコーン、または熱硬化シリコーンを含む。本発明で使用可能な適当なシリコーンの例はDow Corning Corporation等の多数の供給者から入手可能なプラチナ硬化シリコーン(例えば、Silastic(登録商標)シリコーン)である。
本発明のさらなる実施例において、1つまたは複数のプレートの開口は分流装置を形成するためにエラストマー材料によってブロックまたは閉鎖されてもよい。一般に、少なくとも一種類の開口(供給液、保持液、または浸透液)の全てまたは全ての開口(供給液、浸透液、及び保持液(使用される場合))が閉鎖される。さらに好ましくは、開口は液体の開口の通過を防止するために十分な量のエラストマーまたはシリコーン材料で開口を充填することによって閉鎖される。
このデザインの1つの実施例においては、図10に示されているように、剛性プレート110の第1主要表面111上にポリマーシート112を、他方の主要表面113にエラストマー材料114を使用してもよい。エラストマー材料114はシート112の開口116に隣接する部分を被うために開口116を通って拡張している。使用されるエラストマー材料の量は開口116を充填し、それが一方の主要表面111から他方の主要表面まで流体を通過させることを不可能にするのに十分な量である。
同様に、ポリマーシートを使用しない実施例において、同様な様式で開口を閉鎖するためにシリコーンを使用することができる(図示せず)。
図11にはもう1つの実施例が示されており、そこにおいて、プレート120は単なる分流装置として設計されており、少なくとも流れが迂回される場所には開口を備えていない。ポリマーシート122は(使用される場合)開口124を有しておらず、シート122の開口124の中及びその周囲のエラストマー材料126の使用によって分流プレート120に接着されている。プレート120の反対側の表面上には上述した様式で封止層128が形成されている。
同様に、ポリマーシートを使用しない実施例において、同様な様式でシリコーンを使用し、開口が配置されるべき場所に対応するプレートの領域、または必要に応じてプレート全体を被うことができる(図示せず)。
使用中の状態の、本発明のマニホールド装置の等尺図である。 本発明のマニホールドアダプタープレートの分解図である。 図2のマニホールドアダプタープレートの一部の断面図である。 本発明の代替的なマニホールドアダプタープレートの分解図である。 図4のマニホールドアダプタープレートの部分的な断面図である。 本発明の濾過モジュールマニホールド及びマニホールドアダプタープレートの分解図である。 本発明の使用に適した濾過モジュールの機能を図示している。 本発明のマニホールドアダプタープレート及び2つの濾過モジュールの分解図である。 本発明のマニホールドアダプタープレートの代替的な実施例の部分的な断面図である。 本発明のマニホールドアダプタープレートの代替的な実施例の部分的な断面図である。 本発明のマニホールドアダプタープレートの代替的な実施例の部分的な断面図である。
符号の説明
1 マニホールド装置
2、4 マニホールド区分
6 供給液マニホールド区分
7A、7B 剛性プレートの主要表面
8 マニホールド区分
9 マニホールドアダプタープレート
10 マニホールド区分
11 マニホールドアダプタープレート
12 マニホールドフレーム
13 ポリマーシート
14 濾液排出口
15 突起部
16 保持液通気口
17 エラストマー層
18 濾液排出口
19 剛性プレート
20 保持液排水口
22 供給液吸入口
24 濾過モジュール
25 保持液排出口
26 保持液排出口手段
28 ボルト
29 濾液排出口手段
33 供給液吸入口手段
41 エラストマー層
46 溝
48 供給液のための開口
50 濾液のための開口
51 マニホールド区分
52 フィルター層
53 フィルター層
54 濾液スペーサー
55 プレート
56 保持液のための開口
60 保持液スペーサー
62 フィルター層
70 濾過エレメント
73 液体吸入口
77 濾液排出口
81 保持液排出口
100 剛性プレート
104 シリコーン層
106 開口
110 剛性プレート
112 ポリマーシート
114 エラストマー材料
116 開口
120 分流プレート
122 ポリマーシート
124 開口
126 エラストマー材料
128 封止層

Claims (18)

  1. 供給液、濾液、及び保持液を通過されるためにそれを貫通する複数の液体経路を有するマニホールドアダプタープレートであって、エラストマー層、ステンレス鋼から形成されている中間剛性層、及びポリマーシートを備え、前記エラストマー層が前記液体経路を介して前記ポリマーシートに結合しているマニホールドアダプタープレート。
  2. 供給液、濾液、及び保持液を通過されるためにそれを貫通する複数の液体経路を有するマニホールドアダプタープレートであって、第1エラストマー層、前記第1エラストマー層の少なくとも一部と接触しており且つステンレス鋼から形成されている中間剛性層、前記第1エラストマー層と前記剛性層の間の選択的な第1ポリマーシート、前記液体経路を介して前記第1エラストマー層に結合している第2エラストマー層、及び前記第2エラストマー層と前記剛性層の間に配置された選択的な第2ポリマーシートを備えるマニホールドアダプタープレート。
  3. 前記エラストマー層が熱可塑性エラストマーから形成されている、請求項1に記載のマニホールドアダプタープレート。
  4. 前記ポリマーシートがポリプロピレンから形成されている、請求項1に記載のマニホールドアダプタープレート。
  5. 供給液、濾液、及び保持液を通過されるためにそれを貫通する複数の液体経路を有するマニホールドアダプタープレートであって、エラストマー層、その両側に形成された第1及び第2の主要表面を有し且つステンレス鋼から形成されている中間剛性層、及びポリマーシートを備え、前記エラストマー層が前記剛性層の第1主要表面に接触しており、前記ポリマーシートが前記剛性層の第2主要表面に接触しており、そして前記エラストマー層が前記液体経路を介して前記ポリマーシートに結合しているマニホールドアダプタープレート。
  6. 前記エラストマー層が熱可塑性エラストマーから形成されている、請求項2に記載のマニホールドアダプタープレート。
  7. 前記ポリマーシートがポリプロピレンから形成されている、請求項2に記載のマニホールドアダプタープレート。
  8. 前記エラストマー層がシリコーンである、請求項1に記載のマニホールドアダプタープレート。
  9. 前記第1及び第2のエラストマー層がシリコーンである、請求項2に記載のマニホールドアダプタープレート。
  10. 供給液、濾液、及び保持液を通過されるためにそれを貫通する複数の液体経路を有するマニホールドアダプタープレートであって、シリコーン層、及び、鋼鉄、ポリスルホン、及びポリエーテルスルホンから成る群から選択される材料から作製されている中間剛性層を備え、前記シリコーン層が前記中間剛性層の少なくとも片面上に形成されており、そして前記シリコーン層が前記中間剛性層に結合し、前記液体経路を通って拡張しているマニホールドアダプタープレート。
  11. 供給液、濾液、及び保持液を通過されるためにそれを貫通する複数の液体経路を有するマニホールドアダプタープレートであって、シリコーン層、及び、ステンレス鋼から作製されている中間剛性層を備え、前記シリコーン層が前記中間剛性層の少なくとも片面上に形成されており、そして前記シリコーン層が前記中間剛性層に結合し、前記液体経路を通って拡張しているマニホールドアダプタープレート。
  12. 供給液、濾液、及び保持液を通過されるためにそれを貫通する複数の液体経路を有するマニホールドアダプタープレートであって、シリコーン層、及び、ポリスルホンから作製されている中間剛性層を備え、前記シリコーン層が前記中間剛性層の少なくとも片面上に形成されており、そして前記シリコーン層が前記中間剛性層に結合し、前記液体経路を通って拡張しているマニホールドアダプタープレート。
  13. 供給液、濾液、及び保持液を通過されるためにそれを貫通する複数の液体経路を有するマニホールドアダプタープレートであって、シリコーン層、及び、ポリエーテルスルホンから作製されている中間剛性層を備え、前記シリコーン層が前記中間剛性層の少なくとも片面上に形成されており、そして前記シリコーン層が前記中間剛性層に結合し、前記液体経路を通って拡張しているマニホールドアダプタープレート。
  14. 前記中間剛性層の第2の側面上に形成されたシリコーン層をさらに備える、請求項10〜13のいずれかに記載のマニホールドアダプタープレート。
  15. 前記剛性層を封入するために前記中間剛性層の第2の側面上に形成されたシリコーン層をさらに備える、請求項10〜13のいずれかに記載のマニホールドアダプタープレート。
  16. 前記シリコーンの量が1つまたは複数の前記液体経路を閉鎖するために十分な量である、請求項10〜13のいずれかに記載のマニホールドアダプタープレート。
  17. 前記エラストマー層が1つまたは複数の前記液体経路を閉鎖するために十分な量である、請求項1に記載のマニホールドアダプタープレート。
  18. 前記第1及び第2のエラストマー層の少なくとも1つが1つまたは複数の前記液体経路を閉鎖するために十分な量である、請求項2に記載のマニホールドアダプタープレート。
JP2007188348A 2006-07-28 2007-07-19 濾過装置のためのマニホールドアダプタープレート Active JP4368914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83389106P 2006-07-28 2006-07-28
US92705807P 2007-05-01 2007-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008030032A JP2008030032A (ja) 2008-02-14
JP4368914B2 true JP4368914B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=39206140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188348A Active JP4368914B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-19 濾過装置のためのマニホールドアダプタープレート

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7959805B2 (ja)
EP (2) EP1882513B1 (ja)
JP (1) JP4368914B2 (ja)
CN (1) CN101143302B (ja)
ES (1) ES2367394T3 (ja)
SG (1) SG139658A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110259807A1 (en) * 2008-09-25 2011-10-27 Metawater Co., Ltd. Filtering and condensing apparatus of suction type
JP4445035B1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-07 メタウォーター株式会社 吸引式濾過濃縮装置
JP5377452B2 (ja) * 2009-10-16 2013-12-25 日東電工株式会社 複合半透膜の製造方法
WO2011066498A2 (en) 2009-11-28 2011-06-03 Smartflow Technologies, Inc. Portable filtration unit
US8980088B2 (en) * 2011-04-19 2015-03-17 Pall Corporation Fluid treatment arrangements and methods of making fluid treatment arrangements
DE102012213442A1 (de) * 2012-07-31 2014-02-27 Zf Friedrichshafen Ag Basiselement
US20140042072A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Pall Corporation Fluid treatment assemblies, fluid treatment segments, and methods of making fluid treatment systems
CN103752056B (zh) * 2013-12-28 2016-08-17 杭州兴源过滤科技股份有限公司 粉胶过滤滤板、粉胶压滤机及过滤卸料方法
US10207225B2 (en) 2014-06-16 2019-02-19 Emd Millipore Corporation Single-pass filtration systems and processes
US10550148B2 (en) 2014-06-16 2020-02-04 Emd Millipore Corporation Methods for increasing the capacity of flow-through processes
US10399039B2 (en) 2014-06-25 2019-09-03 Emd Millipore Corporation Compact spiral-wound filter elements, modules and systems
SG10201901555UA (en) 2014-08-29 2019-03-28 Emd Millipore Corp Single Pass Tangential Flow Filtration Systems and Tangential Flow Filtration Systems withRecirculation of Retentate
WO2016033553A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Emd Millipore Corporation Processes for filtering liquids using single pass tangential flow filtration systems and tangential flow filtration systems with recirculation of retentate
USD762811S1 (en) 2014-12-18 2016-08-02 Emd Millipore Corporation Diverter plate
USD761381S1 (en) 2014-12-18 2016-07-12 Emd Millipore Corporation Retentate plate
CN107530595B (zh) * 2015-04-24 2020-12-11 懿华水处理技术有限责任公司 用于在电化学分离系统内标准化多平面流动分配的结构
US10632461B2 (en) * 2016-09-30 2020-04-28 Canon Medical Systems Corporation Chemical container
CN116407952A (zh) * 2023-04-11 2023-07-11 杭州科百特过滤器材有限公司 一种过滤膜包

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916189B1 (ja) 1970-12-23 1974-04-20
US3661721A (en) * 1971-02-05 1972-05-09 Pactide Corp Compact multistage distillation apparatus having stacked microporous membranes and impermeable films
BE794634A (fr) 1972-01-28 1973-07-26 Rhone Poulenc Sa Appareil separateur a membranes
JPS53103983A (en) 1977-02-23 1978-09-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Separating apparatus for liquid
NZ198268A (en) * 1980-09-03 1984-03-30 Memtech Lab Pty Ltd Removal of micron and sub-micron particles from fluid
DE4002295A1 (de) 1990-01-26 1991-08-01 Geesthacht Gkss Forschung Dichtungsrahmen fuer membranstapel
US5176828A (en) 1991-02-04 1993-01-05 Millipore Corporation Manifold segment stack with intermediate feed manifold
US5147542A (en) 1991-02-04 1992-09-15 Millipore Corporation Manifold and manifold segment for tangential flow filtration apparatus
NZ247276A (en) 1992-04-06 1994-12-22 Westvaco Corp Production of papermaking fibre of low lignin content from recycled high lignin waste paper; mixtures with fresh pulp and products produced therefrom
DE4330840C1 (de) 1993-09-11 1995-02-16 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Filter für die Reinigung von Flüssigkeiten
US5599447A (en) * 1995-06-06 1997-02-04 Millipore Investment Holdings Limited Manifold apparatus for tangential flow filtration apparatus
DE19827473C1 (de) 1998-06-19 1999-08-26 Sartorius Gmbh Verbesserte Crossflow-Filterkassetten
EP1196229B1 (en) 1999-06-22 2008-12-31 Millipore Corporation Filtration devices comprising a sealing gasket
US20020139741A1 (en) 2001-03-27 2002-10-03 Henry Kopf Integral gasketed filtration cassette article and method of making the same
KR20040021619A (ko) 2001-06-28 2004-03-10 마이크롤리스 코포레이션 단일 필터 카트리지 보울 구조를 포함하는 여과 모듈
ES2385554T3 (es) * 2001-09-20 2012-07-26 Emd Millipore Corporation Aparato de filtración
US6758954B2 (en) 2002-04-11 2004-07-06 U.S. Filter Corporation Electrodeionization apparatus with resilient endblock
US6830683B2 (en) 2002-04-23 2004-12-14 Culligan International Company Filter cartridge assembly with brine seal and retaining ring

Also Published As

Publication number Publication date
US7959805B2 (en) 2011-06-14
EP1882513B1 (en) 2011-06-01
US20110266204A1 (en) 2011-11-03
SG139658A1 (en) 2008-02-29
JP2008030032A (ja) 2008-02-14
CN101143302A (zh) 2008-03-19
US20080029451A1 (en) 2008-02-07
ES2367394T3 (es) 2011-11-03
EP2269715A1 (en) 2011-01-05
EP1882513A1 (en) 2008-01-30
CN101143302B (zh) 2011-08-31
EP2269715B1 (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368914B2 (ja) 濾過装置のためのマニホールドアダプタープレート
US8007670B2 (en) Laminated cassette device and methods for making same
EP1973635B1 (en) Filtration assembly and methods for making and using same
EP0238737B1 (en) Membrane assembly for fluid separation-disk
CN104785113B (zh) 堆叠板形成的过滤盒体
JP5731412B2 (ja) マニホールドを備えた細胞培養システム
US20060125187A1 (en) Sealing device for filtration devices
JP2014036953A (ja) 流体処理アセンブリ、流体処理セグメント、および、流体処理システムの製造方法。
EP1196229B1 (en) Filtration devices comprising a sealing gasket
AU2019390413B2 (en) Single use aseptic tangential flow filtration systems and methods
US20050056966A1 (en) Filtration devices comprising a sealing gasket
JP7311092B2 (ja) 接線流濾過システム及び接線流濾過カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4368914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250