JP2011514487A - リングギヤを備える弾み車 - Google Patents

リングギヤを備える弾み車 Download PDF

Info

Publication number
JP2011514487A
JP2011514487A JP2010547039A JP2010547039A JP2011514487A JP 2011514487 A JP2011514487 A JP 2011514487A JP 2010547039 A JP2010547039 A JP 2010547039A JP 2010547039 A JP2010547039 A JP 2010547039A JP 2011514487 A JP2011514487 A JP 2011514487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring gear
sprag
flywheel
output shaft
freewheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010547039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5473947B2 (ja
Inventor
イジョー ガボル
ライク ヴォルフガング
フリートマン オズヴァルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2011514487A publication Critical patent/JP2011514487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473947B2 publication Critical patent/JP5473947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D43/16Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members with clutching members having interengaging parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D43/18Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members with friction clutching members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/025Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/026Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the centrifugal type

Abstract

本発明は、内燃機関の出力軸における弾み車であって、内燃機関の始動のために出力軸はスターターによって駆動されるようになっている形式のものに関する。本発明によれば、スターターにより駆動されるリングギヤ(4)は、軸方向で内燃機関のケーシングと弾み車との間に配置されている。この場合にリングギヤ(4)は、トルクがスターターから前記リングギヤに伝達される限りにおいて駆動される。

Description

本発明は、内燃機関の出力軸に固着される弾み車であって、スターターを用いて内燃機関を始動するためのリングギヤを有している形式のものに関する。
前記形式の弾み車は、従来技術により知られている。弾み車には、スターター用のリングギヤが相対回動不能に取り付けられており、リングギヤにはスターターのピニオンがかみ合うようになっており、出力軸は弾み車を介して駆動される。特にハイブリッド使用及びスタート/ストップ機構において、スターターを頻繁に断ち継ぎすることは厄介である。
本発明の課題は、リングギヤを備える弾み車を改良して、該弾み車により内燃機関の頻繁な始動過程が容易に行われるようにすることである。
前記課題は本発明に係る弾み車により解決され、この場合に、スターターを用いて前記内燃機関を始動するためのリングギヤを有している形式の弾み車において、リングギヤは、軸方向で内燃機関のケーシングと弾み車との間に支承されていて、スターターからリングギヤを介して出力軸に伝達されるトルクの方向に対応して、出力軸に駆動連結されるようになっている。このような構成により、内燃機関は、スターターのピニオンとリングギヤとのかみ合いを解除することなしに、作動させることができるようになっており、それというのは、スターターの回転数が内燃機関によって超えられると、スターターは駆動連結が結解除されるからである。弾み車は、例えば、トルクコンバータの取り付けのための駆動薄板、例えばフレキシブルディスク又はフレキシブルプレート若しくは、伝動装置側に組み込まれるクラッチや二質量式弾み車の一次質量体等をも意味するものである。
有利な実施の形態では、リングギヤはケーシングに回転可能に支承されており、結果として、ケーシングにおけるリングギヤのセンタリングに基づき、ケーシングに対する狭い間隙を維持することができ、ひいては構成スペースが節減される。この場合に、リングギヤは、出力軸若しくは弾み車に連結解除可能に結合されており、スターターからトルクを内燃機関に伝達しないようにすることができるようになっている。また、リングギヤは、出力軸若しくは弾み車に回転可能でもあるように支承されており、つまり、リングギヤはセンタリングした状態で受容されていて、適切な連結手段若しくは接続手段を介して前述の条件下で出力軸若しくは弾み車に駆動連結され、つまり接続されるようになっている。この場合に、出力軸へのリングギヤの駆動連結は、スターターを用いて出力軸を駆動することにより行われる内燃機関の始動に際して、弾み車を介して実施されるようになっている。
有利な実施の形態では、リングギヤを連結解除することにより、スターターのピニオンはリングギヤと永続的にかみ合わされたままにされており、従ってピニオンのかみ合い操作のためのマグネットスイッチは省略することができる。内燃機関の予め設定された回転数からのスターターの連結解除は、有利な実施の形態では、リングギヤの支承部を含めて行われ、従って支承部摩擦及び他の摩擦作用によるエネルギー消費が避けられるようになっている。スターターの連結解除のために設定される回転数は、例えば内燃機関のアイドリング回転数の範囲であり、該回転数においてはスターターのトルクは、もはや出力軸に伝達されず、つまり、内燃機関の回転数がアイドリング回転数を超えると、リングギヤは出力軸から連結解除される。
有利な実施の形態によれば、出力軸若しくは弾み車に対するリングギヤの連結解除は、一方において弾み車、出力軸若しくは、弾み車又は出力軸と固く結合された構成部分と、他方においてリングギヤとの間でフリーホイールを用いて行われるようになっており、つまり、連結解除は、直接に駆動構成部分により行われ、支承部は、リングギヤと出力軸若しくは弾み車或いはケーシングにおける回動可能な支承部との間の受容構成部分を含めて、アイドリング回転数が超えられた場合に、或いはフリーホイールが追い越された場合に、停止されるようになっている。この場合にフリーホイールは、有利にはできるだけ大きな直径の部位に配置されている。このような構成により、フリーホイールの保持力を小さくすることができ、結果として、フリーホイールを形成する構成部分は、簡単かつ安価に、例えば射出成形若しくはトランスファー成形されたプラスチック部品として製造することができる。例えばフリーホイールの位置決めは、半径方向でリングギヤと該リングギヤの支承部との間に行われ、有利には、半径方向でリングギヤのための受容部のすぐ内側に行われている。この場合に、フリーホイールを弾み車と結合するための手段は、リベット、溶接、係止結合部若しくはスナップ結合部であってよい。弾み車へのフリーホイールの取り付け若しくは結合は、有利にはフリーホイールの半径方向内側で行われ、従ってフリーホイールは、リングギヤの半径方向内側で、若しくはケーシング若しくは出力軸における回転可能な支承のための支承構成部分によるリングギヤの受容部の半径方向内側で、できるだけ大きな直径の部位に収容されるようになっている。
本発明の実施の形態では、リングギヤは、有利には薄板から形成されたディスク部分若しくは支持体部分により支持されており、ディスク部分若しくは支持体部分は、支承部を介してケーシングに受容されていて、リングギヤの受容のための付加部の半径方向内側でフリーホイールの一部分を形成している。有利な実施の形態によれば、軸方向の前記付加部の内周面は、スプラグ式フリーホイールのスプラグのための接触面を成している。この場合にスプラグは、全周にわたって分配して、出力軸と結合された支持体部分に、つまり、薄板から形成されていてよい弾み車と例えばリベットにより結合された支持体部分に配置されていて、かつエネルギー蓄積器の作用に抗して半径方向へ限定的に回動可能になっている。スプラグは、弾み車の回転数の小さい場合にはエネルギー蓄積器によって接触面に向けて締め付けられている。スプラグは更に、弾み車の回転数に依存して該スプラグの回動に基づき該スプラグを接触面から離すようになっている遠心おもりを有している。このような構成により、高い回転数の場合に、例えばアイドリング回転数を超える回転数の場合に接触面とスプラグとの間に間隙が発生し、その結果として、リングギヤは支持体部分及び支承部を含めて、或いはリングギヤと係合しているスターターをも含めて、ほぼ摩擦なしに出力軸に対して連結解除される。
スプラグを加速するためのエネルギー蓄積器は、有利には薄板から打ち抜かれかつ適切に塑性変形加工されていてスプラグを受容する支持体部分に設けられ、若しくは支持体リングに設けられ、例えば支持体リングから適切な湾曲部分として形成されて、必要に応じて少なくとも局所的に硬化されている。大きな直径により規定される1つの仮想の円上にスプラグを設けることに基づき、スプラグに掛かる荷重は減少され、その結果として、スプラグは特に簡単な実施の形態ではプラスチックから形成することができる。
別の実施の形態によれば、フリーホイールは、巻きばね(Schlingenfeder)から成る巻きばね式フリーホイールとして形成されている。このために、フリーホイールの、弾み車と結合された支持体部分は、巻きばね式フリーホイールの巻きばね(巻装ばね)を半径方向外側から受容するための軸方向の接触面を有しており、半径方向内側の接触面は、半径方向外側でリングギヤを受容するためのディスク部分の軸方向の付加部によって形成されている。この場合に半径方向で前記両方の接触面間に巻装して配置される1つの巻きばねは、ディスク部分の軸方向の付加部を締め付けるようになっていて、かつ、弾み車の支持体部分の軸方向の付加部において一方の端部でもって軸方向及び円周方向で位置不変に結合され、かつ他方の端部でもって軸方向でのみ位置不変に結合されている。始動過程中におけるスターターによるリングギヤの駆動に際して、アイテルワインの式で求められるロープ摩擦に基づき、巻きばねは引っ張られて、ディスク部分の軸方向の付加部を次第に強く締め付けながら付加部と摩擦結合し、該摩擦結合は、出力軸がリングギヤを追い越して、巻きばねと軸方向の付加部との間に半径方向間隙が発生するまで維持され、該半径方向間隙の発生により、リングギヤと後続の構成部分とは、摩擦力減少に基づき連結解除される。
大きな直径の1つの転がり軸受によるリングギヤの支承を避けるための有利な構成は、ケーシングにおける点状の支承である。このためにケーシングには、出力軸の回転軸線を中心とする仮想の1つの円上に分配して配置されかつケーシングから軸方向に突出する3つ若しくは複数のピン若しくは突起が設けられており、該ピン若しくは突起は、リングギヤの受容のためのディスク部分を回転可能に支承している。有利な実施の形態によれば、ピン若しくは突起には寸法の小さい、したがって安価で技術的に製造の容易な転がり軸受が設けられており、該転がり軸受に沿ってディスク部分が回転可能になっており、つまり言い換えれば、転がり軸受(転がり支承部)がディスク部分の周面上を転動するようになっている。もちろん、ディスク部分は軸方向で位置決めされた状態でピン若しくは突起に沿って回転するようになっている。
次に、本発明を図1〜図16に基づき詳細に説明する。
フリーホイールにより連結解除可能なリングギヤを備える弾み車の実施の形態を示す図である。 ディスク部分により支承されるリングギヤを示す図である。 スプラグ式フリーホイールを備える弾み車の実施の形態の部分断面図である。 スプラグ式フリーホイールの詳細図である。 スプラグを受容する保持体リングを示す図である。 組み立てられた状態のスプラグを示す図である。 スプラグの作動を示す図である。 スプラグの作動を示す図である。 支持体リングの平面図である。 支持体リングの詳細図である。 スプラグ式フリーホイールの断面図である。 支持体部分への支持体リングの取り付け部を詳細に示す断面図である。 巻きばね式フリーホイールの実施の形態の部分断面図である。 図12の詳細図である。 図12及び図13の巻きばね式フリーホイールの機能を示す図である。 内燃機関のケーシングに、受容点を介してリングギヤを支承する構成を示す部分断面図である。 内燃機関のケーシングに、受容点を介してリングギヤを支承する構成を部分的に破断して示す斜視図である。
図1は、弾み車1の1つの実施の形態を示しており、該弾み車は内燃機関(図示省略)の出力軸2によって駆動されるようになっている。弾み車1は、図示の実施の形態では1つの薄板部分3によって形成されているものの、別の実施の形態では、ダイカスト部材若しくは鍛造された部材によって形成されていてよいものである。弾み車1は、例えばクラッチを受容できるようになっていてよく、流体式のトルク変換装置若しくはトルクコンバータへの結合部を成し、若しくは、二質量式弾み車の一次側の入力部分として用いられ得るものである。更に弾み車1には、クラッチ装置が結合されてよく、該クラッチ装置は後続の伝動装置の伝動装置入力軸に組み付けられているものである。この種のクラッチ装置は、例えばダブルクラッチ式伝動装置のダブルクラッチであってよい。弾み車1は出力軸2によって駆動されるようになっている。このために、弾み車1は適切な結合手段、例えばねじを用いて出力軸2と固く結合されている。
内燃機関はその停止状態から、図示してないスターターによって始動され、スターターのピニオンは、始動のためのリングギヤ4の歯とかみ合うようになっている。この場合にピニオンは、リングギヤと永続的に係合していてよい。リングギヤ4は転がり軸受5を用いて内燃機関のケーシング6にセンタリングして、回転可能に保持されている。このためにケーシング6は、軸方向の付加部7を有しており、該付加部に転がり軸受5が受容されており、転がり軸受5の直径を制限するために、有利には、軸方向の付加部7はできるだけ小さい半径で形成されている。軸方向の付加部7は更に、転がり軸受5を軸方向で固定するために、ストッパー縁部及び止め輪を有している。半径方向でリングギヤ4と転がり軸受5との間にディスク部分8が設けられており、該ディスク部分は、リングギヤ4の受容のための軸方向の付加部9と軸方向の付加部10とを有しており、該後者の付加部でもってディスク部分8は転がり軸受5に受容されている。更に、ディスク部分8の軸方向の付加部10は、軸方向で転がり軸受5上に例えば止め輪を用いて固定されている。
リングギヤ4若しくはディスク部分8と薄板部分3との間でフリーホイール11が有効になっており、該フリーホイールは始動時に薄板部分3を連行し、始動された内燃機関の回転数が上回るとオーバーランニングされるようになっている。フリーホイール11は、遠心力に基づき切り替わるように構成されていてよく、この場合には、所定の回転数が超えられると遠心力の作用によりフリーホイール11が連結解除され、その結果、トルクはリングギヤ4を介して伝達されなくなり、該リングギヤは支持体部分8及び転がり軸受5と共に連結解除される。この場合にフリーホイール11は、半径方向で薄板部分3の1つの突起12に支えられており、突起12は、全周にわたって分配された複数の円弧区分若しくは加圧成形加工部によって形成され、若しくは突起の代わりに環状溝が形成されてよい。更に、フリーホイール11と薄板部分3との間では、内燃機関及び連結されたリングギヤ4と弾み車1との間の角度ずれが補償されるようになっている。
図2は、図1のディスク部分8の配置を詳細に示している。ディスク部分8は薄板から形成されていてよく、薄板の打ち抜き及び塑性変形加工により適切な形に成形される。リングの形で形成されたディスク部分8は、2つの付加部9,10を有しており、該付加部には半径方向外側にリングギヤ4が配置され、かつ半径方向内側に転がり軸受5が配置されている。有利な実施の形態によれば、転がり軸受5とリングギヤ4とは軸方向の同一の位置に配置されている。構成スペースを最適にするために、ケーシングの幅の大きい場合には、転がり軸受5とリングギヤ4とは一列に配置されていなくても有利である。
図3は、リングギヤ4と一緒に弾み車1の配置を断面図で示しており、回転軸線13の下側の部分は省略してある。更に、フリーホイール11がスプラグ式フリーホイール14と一緒に詳細に示してある。スプラグ式フリーホイールは、複数のスプラグ15によって形成されており、該スプラグは、薄板部分3に相対回動不能に配置された1つの支持体部分16を用いて弾み車1に結合されていて、切換状態に応じて、ディスク部分8の、リングギヤ4が配置されている軸方向の付加部9の内周面17と摩擦係合するようになっている。
図4は、スプラグ式フリーホイール14を詳細に示している。支持体部分16には、スプラグ15が全周にわたって分配して回動可能に配置され、例えばリベット18を用いて取り付けられている。スプラグ15の限定的な回動により、該スプラグは回動方向に対応して該スプラグの係合面19でもって内周面17と摩擦接触するようになっており、この場合に摩擦接触は、各スプラグ15に設けられたエネルギー蓄積器20によって付加的に形成されるようになっている。このような構成により、内燃機関の停止状態で若しくはスターターにより作動される内燃機関の始動中に、スプラグ15と内周面17との間の摩擦接触が形成され、その結果、スターターによるリングギヤ4の回転によって、弾み車1、ひいては出力軸2が駆動されて、内燃機関が始動されることになる。スプラグ15は、該スプラグの各回動点21を基準として、係合面19と相対して位置する、若しくはエネルギー蓄積器20の負荷を受ける作用面と相対して位置する遠心おもり22を有しており、このような構成により、設定された回転数への弾み車1の加速に際して、スプラグ15は遠心力作用に基づき、係合面19が内周面17から離れて該内周面に対して間隙を形成する方向に回動させられる。スプラグ15の遠心力作用に基づく限定的な回動のために、支持体部分16にストッパー23が設けられている。このようなストッパーは例えば支持体部分16によって成形されていてよい。スプラグ15をその係合面19及び遠心おもり22に関して前述のように形成することにより、フリーホイールの切換は、内燃機関の予め規定された条件若しくはアイドリング回転数に適合させることができるようになっている。
図5は、図3及び図4の支持体部分16を詳細に示している。支持体部分は、図示の実施の形態では、本来の支持体部分16と支持体リング24とから二部構造で形成されており、前記支持体リングは、薄い部材から製造されていてよく、エネルギー蓄積器20及びストッパー23を有している。支持体リング24は、リベット18を用いて支持体部分16に受容されており、前記リベットはスプラグ15をも回動可能に受容している。
図6は、支持体部分16を、エネルギー蓄積器20及び成形されたストッパー23を備える支持体リング24と一緒に拡大して示している。エネルギー蓄積器20は、支持体リング24から打ち出された円周方向に延びる湾曲部分25として形成されており、該湾曲部分は、半径方向のばね力を形成するために、前記支持体リングの平面に対して実質的に垂直に曲げ出されている。湾曲部分25は、該湾曲部分の端部でもってスプラグ15の突起26に係合していて、かつ該スプラグを、図示省略のリングギヤ4(図3)の内周面に向けて締め付けており、これにより係合面19と内周面との間には摩擦接触が形成されている。スプラグ15は、スプラグ15の突起26とは逆の側に設けられた遠心おもり22による大きな質量に基づき、支持体部分16の回転若しくは加速に際して、リベット18の回転点21を中心としてエネルギー蓄積器20の作用に抗してストッパー23まで回動させられ、その結果、係合面19とリングギヤ4(図4)の内周面17(図4)との間の摩擦接触は終えられることになる。
図7及び図8は、拡大示されたスプラグ式フリーホイールの機能を示す図である。図7には、スプラグ15の係合面19とディスク部分8の軸方向の付加部9の内周面17とを摩擦係合させている状態が示されている。エネルギー蓄積器20のばね力F(E)に基づき、係合面の半径により規定される、回転点21から離されて位置する中心点27に基づき、始動過程中におけるディスク部分8の回転に際して自己増力作用が発生する。図8に示してあるように、互いに一緒に回転する構成部分の回転数、つまりディスク部分8及び支持体部分16の回転数が増大すると、遠心おもり22は、遠心力の増大に基づき、半径方向外側へ加速され、ばね力F(E)が超えられると、スプラグ15は回動し始め、その結果、内周面17との摩擦接触は終えられて、スプラグ15はストッパー23とのみ接触することになる。
図9は、支持体リング24を分かりやすく単一部品として示しており、図9aは、支持体リング24の内側から、ストッパー23、湾曲部分25、並びに支持体部分16(図3)への支持体リングの結合のためのリベットを貫通させるための開口部28を更に詳細に示している。
図10は、スプラグ式フリーホイール14を、入力側の構成部分としてのディスク部分8並びに、リングギヤ4を受容するため及びスプラグ式フリーホイール14の摩擦接触用の内周面17を形成ための軸方向の付加部9と一緒に、断面して示しており、スプラグ式フリーホイール14はトルクを弾み車1に伝達するようになっている。弾み車1の薄板部分3は、支持体部分16と一緒に、出力側の構成部分を形成しており、該構成部分は、スターターから接続されたフリーホイールを介して導入されたトルクを出力軸に伝達するようになっている。このために、薄板部分3は支持体部分16に固着され、例えばリベット止めされ、若しくはかみ合い部又は嵌合部を介して結合(かみ合い結合)されている。支持体部分自体は、支持体リング24にリベット18を用いてリベット止めされていて、かつリベット18を介してスプラグ15を限定的に回動可能に支持している。接続された状態では、スプラグ15に設けられた係合面19と付加部9の内周面17との間に摩擦接触が形成されており、該摩擦接触は、内燃機関の始動の後には遠心力作用に基づき終えられる。
図11は、支持体部分16と、支持体リング24と、スプラグ15とをリベット18によってリベット止めする構成を詳細に示している。リベット18は、該リベットのみを支持体部分16に固着するために、段を付けて成形されたリベット、つまり段付きリベットとして形成されており、このような構成により、スプラグ15及び支持体リング24は、リベット止めに際して支持体部分に締め付けられないようになっている。このためにストッパー29が設けられており、該ストッパーに、支持体部分16がリベット止めに際して当接されるのに対して、スプラグ15及び支持体リング24は、リベットの直径の大きい方の区分上に、支持体リングに対するスプラグ15の相対回動を可能にする軸方向の一定の距離を置いてリベット止めされている。
図12は、図1のフリーホイール11の異なる実施の形態として、巻きばね式フリーホイール114を詳細に示している。フリーホイールの構成を除く他の構成は、図3及び図10のスプラグ式フリーホイールの構成と同様のものである。ディスク部分108の受容のために内燃機関のケーシング6に配置される転がり軸受5は、他の実施の形態では滑り軸受として形成されていてもよい。ディスク部分108は、半径方向外側にリングギヤ4を受容しており、かつ、図2のディスク部分8との相違点として、半径方向でリングギヤ4と転がり軸受5との間に、軸方向の付加部9に対して半径方向にずらして配置されかつ環状の軸方向の塑性変形加工部130若しくは型打ち加工部又は絞り加工部により形成された軸方向の付加部131を有しており、該付加部は半径方向外側の係合面132を備えており、該係合面上に1つの巻きばね133が配置されている。弾み車1の薄板部分3に配置された支持体部分116は、軸方向の付加部134を有していて、該付加部でもって軸方向の付加部131を半径方向で覆っており、支持体部分116の軸方向の付加部134は、係合面132に対して平行な内周面135を備えており、巻きばね133は半径方向で前記両方の付加部131,134間に配置されている。巻きばね133は、付加部134において一方の端部でもって軸方向及び円周方向で位置不変に掛止され、かつ他方の端部でもって軸方向でのみ位置不変に掛止されていて、非回動状態では付加部131の係合面132に締め付けられている。内燃機関の始動がスターターを用いてディスク部分を回転させることにより開始されると、巻きばね133は係合面132上で引っ張られ、該係合面は、支持体部分116内に掛止された巻きばね133との摩擦結合を形成するようになっている。駆動される出力軸と弾み車との間の回転数差の逆転により、摩擦結合は解除され、つまり、巻きばね133は係合面132に対して半径方向間隙を形成する状態で支承されるようになる。これにより、ディスク部分8、リングギヤ4、及び該リングギヤに接続されているスターターは連結解除されることになる。
図13は、巻きばね式フリーホイール114を、回転数の高い場合に、巻きばね133が、ディスク部分108の軸方向の付加部131に対して半径方向間隙136を形成し、つまり、付加部131に摩擦係合していない状態で詳細に示しており、この場合に、巻きばね133は、回転数の高い場合に遠心力により、該巻きばねの締め付け力に抗して、支持体部分116の軸方向の付加部134に向かって変位するようになっており、該軸方向の付加部134において巻きばね133は、一方の自由な端部137でもって、該軸方向の付加部134の開口部138内に掛止され、かつ他方の自由な端部でもって軸方向でのみ変位不能に保持されている。図示の状態では、摩擦結合は半径方向間隙136の形成に基づき解除されており、高い速度で、例えばアイドリング回転数を超えて回転する弾み車1は、例えば止まっているディスク部分108から連結解除されている。回転数が再び減少すると、巻きばね133の締め付け力は遠心力を上回り、半径方向間隙136は閉じられ、これにより、巻きばね133と軸方向の付加部131の係合面132との間の摩擦接触が形成され、該摩擦接触により、切られている内燃機関の再始動が可能になる。
自己増力する摩擦接触の構成を、図14に基づき説明する。軸方向の付加部131上への巻きばね133の締め付けにより、摩擦力が発生しており、該摩擦力は、内燃機関の始動の際のスターターによる該軸方向の付加部の回転に際して巻きばね133を連行する。付加部131及び巻きばね133の曲率に基づき、巻きばね133の、アイテルワインの式で求められるロープ摩擦による自己増力的な巻き込みが発生する。自由な端部137を、弾み車に結合されている支持体部分116の軸方向の付加部134の開口部138内に不動に保持してあることに基づき、スターターから出力軸への力伝達が行われ、該力伝達は、摩擦接触が、アイドリング回転数を上回る回転数における高められた遠心力作用により解消されるまで行われる。
図15は、リングギヤ4の、図1の弾み車1と異なる形式の支承構成を示している。1つの転がり軸受5(図1)の代わりに、内燃機関のケーシング206に、全周にわたって分配された有利には3つ、若しくは複数の受容部239が設けられており、ケーシング206に設けられる該成形部239は、該ケーシング206の製造に際して一緒に成形されるものであってよく、例えばダイカスト成形により製造されるケーシングの場合にダイカスト成形に際して該ケーシングと一体に成形されるものであってよい。他の実施の形態によれば、軸方向に突出する突起やボルト若しくはピンが設けられてよい。ピン若しくは成形部239に、ディスク部分208が回転可能に受容される。この場合に、回転軸線13を中心とする仮想の1つの円上に配置された各成形部239に、転がり軸受240が配置されていてよく、該転がり軸受に沿ってディスク部分208が回転するようになっている。半径方向に位置決めして設けられる前記成形部239は、直径の大きい場合に用いられ、それというのは、該構成は、中央に転がり軸受を1つ設ける場合に比べて、技術的に容易に実施でき、かつ転がり軸受のためのコストの点において経済的であるからである。転がり軸受、つまりディスク部分を支承するための支承部は、フリーホイール11に対応する半径方向の位置に配置されてよい。ディスク部分208の構造も簡単になり、かつ材料使用量も、ディスク部分208が形材から、ロール曲げしてかつ両方の端部を互いに結合して閉じることにより成形される場合には、特に減少される。
図16は、図15の、略示のフリーホイール11、ディスク部分208、及び全周にわたって分配された支承部240を含む配置を、破断して斜視図で示しており、前記支承部は、成形部239を介してケーシング206に受容されていて、ディスク部分208のための支承装置を形成している。有利な実施の形態では、組立のために1つの構成ユニット241が構成されており、該構成ユニットは、フリーホイール11とリングギヤ4の支承部とを備える完全な弾み車1を含んでいる。この場合に、フリーホイール11は弾み車1に、失われないように受容されている。リングギヤ4は、通常はディスク部分208に固定され、例えば溶接され、かしめにより結合され、若しくは収縮ばめされている。転がり軸受240はディスク部分208に紛失しないように配置されており、このような構成により、構成ユニットは、最終組立に際して成形部239に差し嵌められるだけであり、次いで弾み車1は出力軸に結合される。成形部239上におけるディスク部分208の軸方向の位置決めは、弾み車1を駆動軸2に軸方向でねじ固定することによって行われる。
1 弾み車、 2 出力軸、 3 薄板部分、 4 リングギヤ、 5 転がり軸受、 6 ケーシング、 7 付加部、 8 ディスク部分、 9,10 付加部、 11 フリーホイール、 12 突起、 13 回転軸線、 14 スプラグ式フリーホイール、 15 スプラグ、 16 支持体部分、 17 内周面、 18 リベット、 19 係合面、 20 エネルギー蓄積器、 21 回動点、 22 遠心おもり、 23 ストッパー、 24 支持体リング、 25 湾曲部分、 26 突起、 27 中心点、 28 開口部、 29 ストッパー、 108 ディスク部分、 114 巻きばね式フリーホイール、 116 支持体部分、 130 塑性変形加工部、 131 付加部、 132 係合面、 133 巻きばね、 134 付加部、 135 内周面、 136 半径方向間隙、 137 端部、 138 開口部、 206 ケーシング、 208 ディスク部分、 239 受容部、 240 転がり軸受、 241 構成ユニット、 F(E) ばね力、 F(F) 遠心力

Claims (19)

  1. 内燃機関の出力軸(2)に固着される弾み車(1)であって、スターターを用いて前記内燃機関を始動するためのリングギヤ(4)を有している形式のものにおいて、前記リングギヤ(4)は、軸方向で前記内燃機関のケーシング(6,206)と前記弾み車(1)との間に支承されていて、前記スターターから前記リングギヤ(4)を介して前記出力軸(2)に伝達されるトルクの方向に対応して、前記出力軸(2)に駆動連結されるようになっていることを特徴とする、リングギヤを備える弾み車。
  2. 前記リングギヤ(4)は、前記ケーシング(6,206)に回転可能に支承されている請求項1に記載の弾み車。
  3. 前記リングギヤ(4)は、前記出力軸(2)に回転可能に支承されている請求項1に記載の弾み車。
  4. 前記リングギヤ(4)は、前記弾み車(1)を介して前記出力軸(2)に連結されるようになっている請求項1から3のいずれか1項に記載の弾み車。
  5. 前記スターターの歯列は、前記リングギヤ(4)と永続的にかみ合っている請求項1から4のいずれか1項に記載の弾み車。
  6. 前記内燃機関のアイドリング回転数まで、トルクは前記スターターから前記出力軸(2)に伝達され、かつ前記内燃機関の回転数が前記アイドリング回転数を超えた後に、前記リングギヤ(4)は前記出力軸(2)から連結解除されるようになっている請求項1から5のいずれか1項に記載の弾み車。
  7. 前記リングギヤ(4)は、フリーホイール(11)によって前記出力軸(2)から連結解除されるようになっている請求項1から6のいずれか1項に記載の弾み車。
  8. 前記フリーホイール(11)は、前記リングギヤ(4)と、該リングギヤ(4)の支承部との間に配置されている請求項7に記載の弾み車。
  9. 前記フリーホイール(11)は、半径方向で前記リングギヤ(4)と、該フリーホイール(11)を前記弾み車(1)へ取り付ける手段との間に配置されている請求項7又は8に記載の弾み車。
  10. 前記リングギヤ(4)はディスク部分(8,108,208)によって支持されており、該ディスク部分は、支承装置を介して前記ケーシング(6,206)に支持されていて、かつ前記リングギヤ(4)の受容のための軸方向の付加部(9,131)の半径方向内側で、フリーホイールの一部分を形成している請求項2から9のいずれか1項に記載の弾み車。
  11. 前記軸方向の付加部(9)の内周面(17)は、スプラグ式フリーホイール(14)のスプラグ(15)のための接触面を成している請求項10に記載の弾み車。
  12. 前記スプラグ(15)は、エネルギー蓄積器(20)の作用に抗して半径方向へ限定的に回動可能に、かつ全周にわたって分配して、前記出力軸(2)と結合された支持体部分(16)に配置されている請求項11に記載の弾み車。
  13. 前記スプラグ(15)は、前記エネルギー蓄積器(20)によって前記内周面(17)に向けて締め付けられていて、かつ遠心おもり(22)を有しており、該遠心おもりは、前記弾み車(1)の回転数に対応して、前記スプラグ(15)の回動に基づき該スプラグを前記内周面(17)から離すようになっている請求項12に記載の弾み車。
  14. 前記エネルギー蓄積器(20)は、前記スプラグ(15)を受容する構成部分によって形成されている請求項12又は13に記載の弾み車。
  15. 前記スプラグ(15)はプラスチックから成っている請求項12から14のいずれか1項に記載の弾み車。
  16. 前記フリーホイール(11)は、巻きばね式フリーホイール(114)として形成されている請求項7から10のいずれか1項に記載の弾み車。
  17. 前記ディスク部分(108)は、前記巻きばね式フリーホイール(114)の巻きばね(133)を半径方向内側から受容するための軸方向の接触面(131)を有している請求項16に記載の弾み車。
  18. 前記巻きばね式フリーホイール(114)の巻きばね(133)のための半径方向外側の接触面は、前記出力軸(2)と結合された支持体部分(116)によって形成されている請求項16又は17に記載の弾み車。
  19. 前記リングギヤ(4)は、前記内燃機関のケーシング(206)の全周に分配して該ケーシングに設けられた少なくとも3つの成形部(239)に回転可能に受容されている請求項1から18のいずれか1項に記載の弾み車。
JP2010547039A 2008-02-20 2009-02-12 リングギヤを備える弾み車 Expired - Fee Related JP5473947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008010257 2008-02-20
DE102008010257.1 2008-02-20
DE102008016440.2 2008-03-31
DE102008016440 2008-03-31
PCT/DE2009/000197 WO2009103267A2 (de) 2008-02-20 2009-02-12 Schwungrad mit anlasserzahnkranz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011514487A true JP2011514487A (ja) 2011-05-06
JP5473947B2 JP5473947B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=40671368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547039A Expired - Fee Related JP5473947B2 (ja) 2008-02-20 2009-02-12 リングギヤを備える弾み車

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5473947B2 (ja)
CN (1) CN101970852B (ja)
DE (2) DE112009000236B4 (ja)
WO (1) WO2009103267A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065480A (ja) * 2012-07-03 2014-04-17 Ferrari Spa 内燃機関と電気機械とを備えるハイブリッド車のための自動化手動変速機
JP2015501398A (ja) * 2011-10-19 2015-01-15 シェフラー テクノロジーズ ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies GmbH & Co. KG 車両始動装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102439284B (zh) 2009-05-15 2014-07-30 利滕斯汽车合伙公司 发动机起动器
WO2011023157A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Schwungrad mit anlasserzahnkranz
DE102010033503B4 (de) * 2009-08-28 2020-02-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anlasser mit trockenem Freilauf
DE112010003848A5 (de) * 2009-09-29 2012-09-06 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Freilauf, insbesondere für permanent eingespurte starter
DE102010054287B4 (de) 2009-12-17 2020-08-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schwungrad für permanent eingespurten Starter
DE102010012514B4 (de) * 2010-03-24 2016-08-25 Audi Ag Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine
DE102011014095A1 (de) * 2010-03-29 2011-12-15 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Freilaufsystem
DE102011101500A1 (de) 2010-05-25 2011-12-15 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Zweimassenschwungrad
DE102011107488A1 (de) 2010-07-26 2012-03-08 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Freilauf
DE102010032318A1 (de) * 2010-07-27 2012-02-02 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Verbrennungsmotorsystem und Hilfsaggregat dafür
DE102011013233A1 (de) 2011-03-07 2012-09-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Freilauf für einen permanent eingespurten Starter eines Kraftfahrzeugs
DE102012205270A1 (de) 2011-04-20 2012-10-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Freilauf für einen permanent eingespurten Starter eines Kraftfahrzeugs
DE102015207321A1 (de) 2014-04-24 2015-10-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schwungrad
DE102014216803A1 (de) 2014-08-25 2016-02-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schwungrad und Verfahren zur Herstellung eines Schwungrads
DE102015220599A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Permanent eingespurter Starter mit einem Freilauf
DE102016202138A1 (de) 2016-02-12 2017-08-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Anlassen einer Verbrennungskraftmaschine sowie Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
DE102020116098B3 (de) * 2020-06-18 2021-07-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Startervorrichtung mit einer Ausgleichsvorrichtung
DE102020116099A1 (de) 2020-06-18 2021-12-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Startervorrichtung mit einer Radialversatzausgleichsvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411938U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30
JPH1037984A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Paatonaa Sangyo Kk インナーレスワンウェイクラッチ及びクラッチ簡易着脱器並びにワンウェイクラッチとクラッチ簡易着脱器との組合せ
JP2007032496A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関始動回転力伝達機構
JP2007032498A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関始動回転力伝達機構
JP2007120474A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp エンジン始動装置
JP2008106834A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Jtekt Corp 一方向クラッチ、一方向クラッチ用スプラグおよびその製造方法
JP2008121737A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Ntn Corp 一方向クラッチ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3241245A1 (de) * 1982-11-09 1984-05-10 Stieber Division Der Borg-Warner Gmbh, 6900 Heidelberg Klemmkoerper
DE19847769A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Mannesmann Sachs Ag Schlingfederkupplung
US6062365A (en) * 1999-01-13 2000-05-16 Eaton Corporation Automatically adjusting friction clutch with over adjustment protection
DE10019593A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Bayerische Motoren Werke Ag Anlasserfreilauf
JP4179349B2 (ja) * 2006-06-23 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 リングギヤ、内燃機関始動回転力伝達機構及びリングギヤ製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411938U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30
JPH1037984A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Paatonaa Sangyo Kk インナーレスワンウェイクラッチ及びクラッチ簡易着脱器並びにワンウェイクラッチとクラッチ簡易着脱器との組合せ
JP2007032496A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関始動回転力伝達機構
JP2007032498A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関始動回転力伝達機構
JP2007120474A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Denso Corp エンジン始動装置
JP2008106834A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Jtekt Corp 一方向クラッチ、一方向クラッチ用スプラグおよびその製造方法
JP2008121737A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Ntn Corp 一方向クラッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501398A (ja) * 2011-10-19 2015-01-15 シェフラー テクノロジーズ ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies GmbH & Co. KG 車両始動装置
JP2014065480A (ja) * 2012-07-03 2014-04-17 Ferrari Spa 内燃機関と電気機械とを備えるハイブリッド車のための自動化手動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009103267A2 (de) 2009-08-27
DE112009000236B4 (de) 2020-11-26
DE112009000236A5 (de) 2010-10-28
CN101970852A (zh) 2011-02-09
WO2009103267A3 (de) 2009-12-30
JP5473947B2 (ja) 2014-04-16
CN101970852B (zh) 2014-05-14
DE102009008599A1 (de) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473947B2 (ja) リングギヤを備える弾み車
JP6649067B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP4174820B2 (ja) スタータ
US7416067B2 (en) Power transmission unit
US4767380A (en) Damper-type flywheel suitable for automobile transmissions
US10359084B2 (en) Pulley decoupler
JP2017101810A (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP2013503282A (ja) スタータリングギヤを備えるフライホイール
JP5267602B2 (ja) スタータ
JP2018505363A (ja) ベルトプーリデカップラ
JP2008082186A (ja) エンジン始動用トルク伝達装置
JP2009531608A (ja) 統合されたステータを有する一方向クラッチ
JP3603508B2 (ja) スタータ
KR20080045738A (ko) 회전 토크 전달 장치
JP2003148518A (ja) ワンウェイクラッチ
US9394982B2 (en) Lock-up device for torque converter
JP2002323065A (ja) クラッチ
WO2012079155A1 (en) Clutched driven device
JP2009531606A (ja) トルクコンバータのためのステータ及びクラッチを備えた構成組
JP4533272B2 (ja) 動力伝達装置
JP3555245B2 (ja) スタータ
JP2013245708A (ja) スプリング固定装置
JP5061659B2 (ja) クラッチ付きモータ
JP6228959B2 (ja) 摩擦クラッチ
WO2021078238A1 (zh) 具有扭转减振器的液力变矩器和包括其的机动车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees