JP2003148518A - ワンウェイクラッチ - Google Patents

ワンウェイクラッチ

Info

Publication number
JP2003148518A
JP2003148518A JP2001342377A JP2001342377A JP2003148518A JP 2003148518 A JP2003148518 A JP 2003148518A JP 2001342377 A JP2001342377 A JP 2001342377A JP 2001342377 A JP2001342377 A JP 2001342377A JP 2003148518 A JP2003148518 A JP 2003148518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
race
way clutch
outer race
inner race
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001342377A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Fukui
清隆 福井
Tadashi Miyamoto
正 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Musashi Seimitsu KK
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyushu Musashi Seimitsu KK
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Musashi Seimitsu KK, Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Kyushu Musashi Seimitsu KK
Priority to JP2001342377A priority Critical patent/JP2003148518A/ja
Priority to US10/282,385 priority patent/US6796413B2/en
Priority to BRPI0204586-9A priority patent/BR0204586B1/pt
Priority to IT000559A priority patent/ITRM20020559A1/it
Priority to MYPI20024150A priority patent/MY131163A/en
Publication of JP2003148518A publication Critical patent/JP2003148518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D2041/0665Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical characterised by there being no cage other than the inner and outer race for distributing the intermediate members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/134Clutch connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガタツキ及び異音の発生がなく、駆動力が充
分に伝達可能で故障が少なく、生産性が高く安価なワン
ウェイクラッチを提供する。 【構成】 1. 動力伝達軸に回転自在に挿嵌されるイ
ンナーレースと、インナーレースの外周側に同心状に配
置されるアウターレースと、アウターレースとインナー
レースとの間に介在され、インナーレースの一方向の回
転力をアウターレースへ伝達するトルク伝達部材とを備
えるワンウェイクラッチにおいて、アウターレースは、
径方向内側に延びる延出部が一体に設けられ、延出部を
動力伝達軸に係着可能とする。 2. アウターレースに、軸線方向に円筒状に延出する
円筒ホイールを一体に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車や自動二輪車の
始動装置等に用いられるワンウェイクラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車などのエンジンでは、図6に示す
如く、図示せぬ始動モータからの駆動力を動力伝達軸で
あるクランクシャフト131に伝達してエンジンを始動
し、エンジン始動後、逆方向への動力を阻止するワンウ
ェイクラッチ101が設けられている。このようなワン
ウェイクラッチ101は、クランクシャフト131に対
し焼き付き防止部材、例えばローラベアリング123を
介して回転自在に挿嵌されるインナーレース115と、
インナーレース115の外周側に同心状に配置されるア
ウターレース102と、インナーレース115とアウタ
ーレース102との間に介在されるトルク伝達部材であ
るローラー109とを備える。ここでローラー109
は、図7に示す如くアウターレース102の内周側に形
成した楔状の第一ポケット103に収容され、第一ポケ
ット103の深い側の端部に連続して形成される第二ポ
ケット104に収容されるバネ113により、ローラー
109は第一ポケット103の浅い側へ押圧されて、第
一ポケット103の底面103aとインナーレース11
5の外周面との間の摩擦係合によりワンウェイクラッチ
101はロックされ、インナーレース115とアウター
レース102は一体的に回転する。
【0003】このワンウェイクラッチ101には、図6
に示す如くインナーレース115に一体的に始動ギヤ1
21が固着されるとともに、アウターレース102の側
面には、リベット140により一体的にボス部材111
及びローター124がボルト117により固定されてい
た。ボス部材111は、軸線垂直方向にドーナツ板状の
外周フランジ110と、外周フランジ110の内周から
軸線方向に延びる延出部106とを有し、この延出部1
06はクランクシャフト131に係着する。またロータ
ー124は、軸線垂直方向にドーナツ板状の内周フラン
ジ127と、内周フランジ127の外周から軸線方向に
延びる円筒ホイール125とを有し、円筒ホイール12
5の内周側には磁力を有するマグネット130が固着さ
れ、発電機の一部を構成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ワンウェイクラッ
チ101は、始動モータからの駆動力をボス部材111
を介してクランクシャフト131へ伝達するが、ワンウ
ェイクラッチ101のアウターレース102とボス部材
111とはボルト117により固着されているため、各
ボルト穴の寸法誤差等によりワンウェイクラッチ101
とボス部材111との軸心が一致せず、クランクシャフ
ト131にワンウェイクラッチ101及びボス部材11
1が密着結合せずに、両者間に間隙が発生しガタツキ及
び異音の原因となるということがあった。また、ワンウ
ェイクラッチ101、ボス部材111及びクランクシャ
フト131の三者の軸心が一致しないため、駆動力の伝
達に片寄りが発生して駆動力が充分に伝達されず、更に
クランクシャフト131の軸線垂直方向への負荷荷重が
かかりワンウェイクラッチ101の破損等エンジンの故
障の原因となることがあった。
【0005】また更に、ワンウェイクラッチ101のア
ウターレース102及びボス部材111には、ボルト1
17の螺合又は挿入用の穴が形成されるため、その成形
により加工工程が増加し生産性が低下するとともに、費
用も増加するということがあった。
【0006】従って本発明は上述の如き課題を解決し、
ガタツキ及び異音の発生がなく、駆動力が充分に伝達可
能で故障が少なく、生産性が高く安価なワンウェイクラ
ッチを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のワンウェイクラ
ッチの構造は以下のとおりである。
【0008】1 動力伝達軸に回転自在に挿嵌されるイ
ンナーレースと、インナーレースの外周側に同心状に配
置されるアウターレースと、アウターレースとインナー
レースとの間に介在され、インナーレースの一方向の回
転力をアウターレースへ伝達するトルク伝達部材とを備
えるワンウェイクラッチにおいて、アウターレースは、
径方向内側に延びる延出部が一体に設けられ、延出部を
動力伝達軸に係着可能とする。
【0009】2 上記ワンウェイクラッチにおいて、ア
ウターレースに、軸線方向に円筒状に延出する円筒ホイ
ールを一体に設ける。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例のワンウェイクラッチに
ついて図1及び図2に基づいて説明する。
【0011】図1は、自動車用エンジンの動力伝達軸で
あるクランクシャフト31と、クランクシャフト31に
装着されるワンウェイクラッチ1付近を表す。クランク
シャフト31は、軸線垂直方向に偏心するバランスウェ
イト34,34を備え、バランスウェイト34はピン3
5により連結される。このピン35には、図示せぬシリ
ンダ内に収容されるピストン38の端部に揺動可能に取
着されたコンロッド37の反ピストン側端部が回転自在
に嵌挿される。またクランクシャフト31の端部には、
先端に向かって漸次小径となる外周テーパ32が形成さ
れ、外周テーパ32に連続し、その最先端に雄螺子が形
成される。ここで外周テーパ32には軸線方向に切欠か
れた凹溝33が設けられる。
【0012】クランクシャフト31の外周テーパ32の
大径側に隣接して、その外周に焼き付き防止部材、ここ
ではローラベアリング23を介してワンウェイクラッチ
1が設けられる。このようなワンウェイクラッチ1は、
クランクシャフト31に対して上記ローラベアリング2
3により回転自在に挿嵌されるインナーレース15と、
インナーレース15の外周側に同心状に配置されるアウ
ターレース2と、インナーレース15とアウターレース
2との間に介在されるトルク伝達部材であるローラー9
とを備える。ここでローラー9は、図2に示す如くアウ
ターレース2の内周側に形成した楔状の第一ポケット3
に収容され、第一ポケット3の深い側の端部に連続して
形成される第二ポケット4に収容されるバネ13によ
り、ローラー9は第一ポケット3の浅い側へ押圧され
る。
【0013】またアウターレース2は、図1に示す如
く、径方向内側へ延び更に軸線方向へ延出する断面L字
状の延出部6が一体に設けられ、延出部6内周に形成し
た内周テーパ7に凸設する回り止め凸部8がクランクシ
ャフト31の凹溝33に係合するとともに、アウターレ
ース2の内周テーパ7がクランクシャフト31の外周テ
ーパ32に係着され、クランクシャフト31の先端雄螺
子に螺合するナット36により固定される。このアウタ
ーレース2の延出部6は、周方向内側に延びる壁がロー
ラー9の一方側面を規制し、他方側面がアウターレース
2の外周にカシメ固定されるカバー19により規制され
る。
【0014】ワンウェイクラッチ1には、更にそのイン
ナーレース15に一体的に始動ギヤ21が固着されると
ともに、アウターレース2の延出部6側面にローター2
4がリベット17により固定される。このローター24
は、軸線垂直方向にドーナツ板状の内周フランジ27
と、内周フランジ27の外周から軸線方向に延びる円筒
ホイール25とを有し、円筒ホイール25の内周側には
磁力を有するマグネット30が固着され、発電機の一部
を構成する。
【0015】上記ワンウェイクラッチ1の作動状態を図
1に基づいて説明すると、まず図示せぬ始動モータを駆
動させ、その駆動力を始動ギヤ21を介してワンウェイ
クラッチ1のインナーレース15に伝達する。このとき
ワンウェイクラッチ1は図2に示す如く、インナーレー
ス15とアウターレース2との間に介在されるローラー
9がバネ13により第一ポケット3の浅い側へ押圧さ
れ、第一ポケット3の底面3aとインナーレース15の
外周面との間が摩擦係合し、インナーレース15と一体
的にアウターレース2も回転する。そしてこの回転の駆
動力は、アウターレース2の延出部6が係着するクラン
クシャフト31を一体的に回転させるとともに、クラン
クシャフト31に対し偏心するピン35に取着されるコ
ンロッド37を介してピストン38が図示せぬシリンダ
内を直線的に駆動し、エンジンが始動する。エンジンが
始動すると、ピストン38の直線運動の速度が増加し、
クランクシャフト31、更にクランクシャフト31に係
着するアウターレース2の回転速度も増加し、図2に示
すアウターレース2の回転速度が始動モータにより回転
するインナーレース15の回転速度より速くなり、ワン
ウェイクラッチ1のローラー9は第一ポケット3の深い
側へ移動するとともに、ローラー9の摩擦係合によるロ
ックが解除され、アウターレース2はインナーレース1
5に関係なく回転する。つまり回転速度の速いアウター
レース2により始動モータが逆駆動することはない。
【0016】またワンウェイクラッチ1のアウターレー
ス2に固定されるローター24は、アウターレース2と
一体的に回転することにより、円筒ホイール25の内周
に固着されるマグネット30の磁力で発電を行う。
【0017】従って上述の如きワンウェイクラッチ1の
アウターレース2は、径方向内側に延びる延出部6が一
体に設けられ、延出部6を動力伝達軸31に係着可能と
するため、クランクシャフト31に係着するアウターレ
ース2における延出部6の軸心とインナーレース15の
軸心とを一致させ、更にクランクシャフト31の軸心と
同一軸心上に配置できるので、クランクシャフト31及
びローラベアリング23に対し、アウターレース2の延
出部6及びインナーレース15が間隙なく、密着結合で
きる。また、アウターレース2に一体にクランクシャフ
ト31に係着する延出部6を形成するため、加工が容易
となる。
【0018】尚、上記実施例のワンウェイクラッチ1で
は、アウターレース2の延出部6に円筒ホイール25を
有するローター24をリベット17にて固定したが、図
3に示す如く、アウターレース2の外周側から軸線方向
に円筒状に円筒ホイール25を一体に設けても良い。こ
のように円筒ホイール25をアウターレース2に一体に
設けることにより、円筒ホイール25の軸心もアウター
レース2の軸心と一致させることができる。
【0019】また上記実施例のワンウェイクラッチ1で
は、トルク伝達部材9としてローラーを使用したが、ト
ルク伝達部材9はローラーに限定されるものではなく、
図4及び図5に示す如きカム9を使用しても良い。この
ようにカム9を使用したワンウェイクラッチ1では、ア
ウターレース2に周状に形成した周状ポケット51に複
数のカム9が連続的に配置され、リング52により一体
に保持される。そして一方向の回転に対してはカム9が
アウターレース2の周状ポケット51内周面とインナー
レース15の外周面との間の摩擦係合によりロックさ
れ、反対方向の回転に対してはカム9形状によりロック
が解除され、単独で回転する。またアウターレース2
は、径方向内周に延びる延出部6が一体で設けられ、延
出部6がクランクシャフト31に係着する構造であり、
加えて、アウターレース2の外周側から軸線方向に円筒
状に円筒ホイール25を一体に設けても良い。
【0020】更に、上記ローラー及びカムのトルク伝達
部材に加え、中央が括れた一般的なスプラグを使用した
ワンウェイクラッチに上記本件発明の実施例の構造を使
用しても良い。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明のワンウェイクラッ
チによれば、動力伝達軸に回転自在に挿嵌されるインナ
ーレースと、インナーレースの外周側に同心状に配置さ
れるアウターレースと、アウターレースとインナーレー
スとの間に介在され、インナーレースの一方向の回転力
をアウターレースへ伝達するトルク伝達部材とを備える
ワンウェイクラッチにおいて、アウターレースは、径方
向内側に延びる延出部が一体に設けられ、延出部を動力
伝達軸に係着可能とするため、クランクシャフトに係着
するアウターレースにおける延出部の軸心とインナーレ
ースの軸心とを一致させ、クランクシャフトの軸心と同
一軸心上に配置できるので、クランクシャフト及び焼き
付き防止部材に対し、アウターレースの延出部及びイン
ナーレースが間隙なく密着結合でき、ガタツキ及び異音
の発生を抑制できるとともに、駆動力を充分に伝達でき
故障も少なくできる。また、アウターレースに一体にク
ランクシャフトに係着する延出部を形成するため、加工
が容易となり、生産性が高く、費用を安くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるワンウェイクラッチの使
用状態を表す部分断面平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の他の実施例によるワンウェイクラッチ
の使用状態を表す部分断面平面図である。
【図4】本発明の更に他の実施例によるワンウェイクラ
ッチの使用状態を表す部分断面平面図である。
【図5】図4のB−B断面図である。
【図6】従来のワンウェイクラッチの使用状態を表す部
分断面平面図である。
【図7】図6のC−C断面図である。
【符号の説明】
2 アウターレース 6 延出部 9 トルク伝達部材(ローラー、カム、スプラグ) 15 インナーレース 25 円筒ホイール 31 動力伝達軸(クランクシャフト)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力伝達軸(31)に回転自在に挿嵌さ
    れるインナーレース(15)と、該インナーレース(1
    5)の外周側に同心状に配置されるアウターレース
    (2)と、該アウターレース(2)とインナーレース
    (15)との間に介在され、インナーレース(15)の
    一方向の回転力をアウターレース(2)へ伝達するトル
    ク伝達部材(9)とを備えるワンウェイクラッチにおい
    て、前記アウターレース(2)は、径方向内側に延びる
    延出部(6)が一体に設けられ、該延出部(6)を前記
    動力伝達軸(31)に係着可能としたことを特徴とする
    ワンウェイクラッチ。
  2. 【請求項2】 前記アウターレース(2)に、軸線方向
    に円筒状に延出する円筒ホイール(25)を一体に設け
    たことを特徴とする請求項1記載のワンウェイクラッ
    チ。
JP2001342377A 2001-11-07 2001-11-07 ワンウェイクラッチ Pending JP2003148518A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342377A JP2003148518A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 ワンウェイクラッチ
US10/282,385 US6796413B2 (en) 2001-11-07 2002-10-29 One-way clutch
BRPI0204586-9A BR0204586B1 (pt) 2001-11-07 2002-11-04 embreagem unidirecional, e, sistema de transmissão de potência.
IT000559A ITRM20020559A1 (it) 2001-11-07 2002-11-06 Innesto a ruota libera.
MYPI20024150A MY131163A (en) 2001-11-07 2002-11-06 One-way clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342377A JP2003148518A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 ワンウェイクラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003148518A true JP2003148518A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19156249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342377A Pending JP2003148518A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 ワンウェイクラッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6796413B2 (ja)
JP (1) JP2003148518A (ja)
BR (1) BR0204586B1 (ja)
IT (1) ITRM20020559A1 (ja)
MY (1) MY131163A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175346A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyota Boshoku Corp クラッチ装置
JP2010106956A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nsk Warner Kk ローラ型ワンウェイクラッチ
WO2012105308A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 ヤマハ発動機株式会社 エンジン、及び当該エンジンを搭載した鞍乗型車両
US8393453B2 (en) 2008-10-16 2013-03-12 Nsk-Warner K.K. One-way clutch of roller type
US8434605B2 (en) 2008-06-06 2013-05-07 Nsk-Warner K.K. One-way clutch of roller type for starter of motor bike
US8448767B2 (en) 2008-10-03 2013-05-28 Nsk-Warner K.K. One-way clutch of roller type
US8459423B2 (en) 2008-10-28 2013-06-11 Nsk-Warner K.K. One-way clutch of roller type
US8485332B2 (en) 2008-02-27 2013-07-16 Nsk-Warner K.K. Roller-type one-way clutch

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624016B2 (ja) 2003-09-04 2011-02-02 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 内燃機関用発電機
US7198587B2 (en) * 2003-12-16 2007-04-03 General Motors Corporation Transmission with selectable braking one-way clutch
JP2007002892A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチ
CN102465811B (zh) * 2010-11-02 2016-04-20 德昌电机(深圳)有限公司 起动电机装置及单向离合器
EP2824349A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-14 Aktiebolaget SKF Method for manufacturing a torque transmission mechanism
JP5841991B2 (ja) * 2013-12-24 2016-01-13 本田技研工業株式会社 輸送機関の駆動装置
DE102015014029A1 (de) * 2015-10-31 2017-05-04 Borgwarner Inc. Freilauf und Freilaufanordnung mit einem solchen Freilauf

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233471A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Mitsubishi Electric Corp 出力回転軸の製造方法
JP2538599Y2 (ja) * 1991-01-11 1997-06-18 三菱電機株式会社 スタータ装置
JP2904660B2 (ja) * 1992-10-15 1999-06-14 光洋精工株式会社 一方向クラッチ
JPH0942323A (ja) * 1995-07-25 1997-02-10 Mitsubishi Electric Corp ワンウェイクラッチ
JP3584592B2 (ja) * 1996-02-07 2004-11-04 株式会社デンソー 一方向クラッチ
JPH10122107A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンのスタータ装置
JP2001136694A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Moriyama Manufacturing Co Ltd 内燃機関用磁石発電機のロータ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175346A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyota Boshoku Corp クラッチ装置
US8485332B2 (en) 2008-02-27 2013-07-16 Nsk-Warner K.K. Roller-type one-way clutch
US8434605B2 (en) 2008-06-06 2013-05-07 Nsk-Warner K.K. One-way clutch of roller type for starter of motor bike
US8448767B2 (en) 2008-10-03 2013-05-28 Nsk-Warner K.K. One-way clutch of roller type
US8393453B2 (en) 2008-10-16 2013-03-12 Nsk-Warner K.K. One-way clutch of roller type
US8459423B2 (en) 2008-10-28 2013-06-11 Nsk-Warner K.K. One-way clutch of roller type
JP2010106956A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nsk Warner Kk ローラ型ワンウェイクラッチ
US8397888B2 (en) 2008-10-30 2013-03-19 Nsk-Warner K.K. One-way clutch of roller type
WO2012105308A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 ヤマハ発動機株式会社 エンジン、及び当該エンジンを搭載した鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
BR0204586A (pt) 2003-09-16
MY131163A (en) 2007-07-31
US6796413B2 (en) 2004-09-28
US20030085092A1 (en) 2003-05-08
BR0204586B1 (pt) 2010-12-28
ITRM20020559A1 (it) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003148518A (ja) ワンウェイクラッチ
JP6397051B2 (ja) 径方向配向デカップリング機構を有するプーリーアセンブリ
US8397888B2 (en) One-way clutch of roller type
US5966985A (en) Engine starter
CN104105897A (zh) 隔离断开器
US20050261092A1 (en) Power transmission device of compressor
JP3499177B2 (ja) スタータ
US7370619B2 (en) Starter system for internal combustion engine
JP2003207033A (ja) 軸方向長さを小さくしたオーバーランニングクラッチプーリー
JP2004514092A (ja) 保持部材を備えたオーバーランニングクラッチプーリーの製造方法
US6655516B2 (en) Concentrically arranged pulley and shaft with one-way clutch
JP4207028B2 (ja) 内燃機関始動回転力伝達機構及び内燃機関強制回転駆動試験方法
JPH0746821Y2 (ja) 一方向クラッチ
KR20150017358A (ko) 프리휠 장치
WO2017110671A1 (ja) オイルポンプ駆動装置
JP2003028254A (ja) 電動式車輪駆動装置
CN106662232A (zh) 挠性板组件以及包含挠性板组件的系统
US20060219510A1 (en) Unidirectional Transmission for An Alternator Assembly
CN103423060B (zh) 车辆起动机及其传动机构
US6457314B1 (en) Power transmission structure of a motor assist apparatus for a vehicle
JPH027263Y2 (ja)
JP2009097712A (ja) プーリユニット
JP4539150B2 (ja) クラッチ内蔵型プーリ装置
EP1712809B1 (en) Unidirectional transmission for an alternator assembly
JP2011256929A (ja) 一方向クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080515

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114