JP2904660B2 - 一方向クラッチ - Google Patents

一方向クラッチ

Info

Publication number
JP2904660B2
JP2904660B2 JP4277047A JP27704792A JP2904660B2 JP 2904660 B2 JP2904660 B2 JP 2904660B2 JP 4277047 A JP4277047 A JP 4277047A JP 27704792 A JP27704792 A JP 27704792A JP 2904660 B2 JP2904660 B2 JP 2904660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
hardness
way clutch
rollover
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4277047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06129449A (ja
Inventor
哲明 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP4277047A priority Critical patent/JP2904660B2/ja
Priority to US08/124,226 priority patent/US5415258A/en
Publication of JPH06129449A publication Critical patent/JPH06129449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904660B2 publication Critical patent/JP2904660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D2041/0601Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with a sliding bearing or spacer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/912Metallic

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば自動車や自
動二輪車等に使用される一方向クラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の一方向クラッチは、内輪
と外輪との間に、保持器に保持されたカムを配置すると
共に、上記カムを一方向にスプリングで付勢し、さら
に、上記内輪と外輪との間にエンドベアリングを配置し
ている。そして、上記内輪および外輪は炭素鋼を使用
し、高周波焼入れや浸炭処理を行い、表面部を内部より
も硬くしている。
【0003】ところで、一方向クラッチでトルクを伝達
する際に、伝達トルクが過大になると、ロールオーバー
(カムが係合状態から行きすぎて空転する状態になるこ
と)を起こすため、最大伝達トルクの大きさに制限があ
った。このロールオーバーを防止するために、従来にお
いては、外輪の半径方向の肉厚を厚くして、外輪の歪み
を少なくしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の一方向クラッチでは、ロールオーバーを防止するた
めに、外輪の半径方向の肉厚を厚くしているため、外輪
の寸法および重量が大きくなるという問題がある。
【0005】そこで、この発明の目的は、外輪の寸法お
よび重量を大きくすることなく、ロールオーバーを防止
して、伝達トルクを大きくすることができる一方向クラ
ッチを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者は、種々の実験および考察を行った。その
結果、ロールオーバーを起こす際には、外輪が全体とし
て変形するよりも、外輪の硬度の高い表面部が硬度の低
い内部に向けて歪むことを発見し、これがロールオーバ
ーの一つの原因であると考えた。したがって、外輪の内
部を硬くすれば、肉厚を厚くしなくても、ロールオーバ
ーを防止できると考え、このことは、実験によっても確
認された。
【0007】この発明は、内輪と外輪との間に、保持器
に保持されたカムを配置すると共に、上記カムを一方向
にスプリングで付勢し、さらに、上記内輪と外輪との間
にエンドベアリングを配置した一方向クラッチにおい
て、上記外輪は、高炭素クロム軸受鋼(SUJ2)から
なり、かつ、焼入れ焼戻し処理が施されて、表面部と内
部とが所定硬度以上の実質的に同じ硬度を有することを
特徴としている。
【0008】上記外輪の硬度はHRC(ロックウエル硬
度)55以上であるのが望ましい。
【0009】
【作用】上記カムが外輪と内輪に係合して、トルクを伝
達している際に、外輪の内周面が外側に変形するように
カムから力を受ける。しかし、上記外輪は表面部も内部
も同じ硬度を有するから、内周面が内部つまり半径方向
外側に向けて変形しようとしても、硬度の高い内部がバ
ックアップしているため、内周面は半径方向外側に向け
て変形することはない。したがって、ロールオーバート
ルクが大きくなる。また、外輪の表面部と内部は同じ所
定値以上の硬度を有するため、全体としての強度も高
く、外輪が全体としても変形しにくく、そのためにも、
ロールオーバートルクが大きくなる。
【0010】上記外輪の硬度がHRC55以上である場
合は、ロールオーバーを極めて効果的に防止して、最大
伝達トルクを大きくすることができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明を図示の実施例により詳細に
説明する。
【0012】図1において、1は外輪、2は内輪、3は
外輪1と内輪2との間に配置したカムの一例としてのス
プラグ、4はスプラグ3を保持する保持器、5はスプラ
グ3を一方向に付勢するスプリング、6は保持器4の両
側で、外輪1と内輪2の間に配置したエンドベアリン
グ、7および8は外輪1の外周に係合し、エンドベアリ
ング6,6を押さえる押さえ板である。
【0013】上記外輪1は高炭素クロム軸受鋼(SUJ
2)からなり、焼入れ焼戻しを行って、表面部1aも内部
1bも同じHRC55以上の硬度を有する。
【0014】上記構成において、外輪1と内輪2がトル
ク伝達方向に相対的に回転すると、外輪1の内周面1a
と内輪1の外周面にスプラグ3が係合して、トルクが伝
達される。このとき、外輪1の内周面1aが半径方向外
側に変形するように、スプラグ3から力を受ける。しか
し、上記外輪1は内周面1aも内部1bも実質的に同じ硬
度を有するから、内周面1aが内部1bに向けて変形しよ
うとしても、硬度の高い内部1bがバックアップしてい
るため、内周面1aは内部1bつまり半径方向外側に向け
て変形することができない。したがって、ロールオーバ
ートルク、つまり、最大伝達トルクが大きくなる。
【0015】また、上記外輪1の表面部1cと内部1b
は同じHRC55以上の硬度を有するため、全体として
の強度も高く、外輪1が全体としても変形しにくい。そ
のためにも、最大伝達トルクが大きくなる。
【0016】図2は、横軸を外輪肉厚比(肉厚/軌道
径)、縦軸をロールオーバートルク比(ロールオーバート
ルク/定格トルク)で表し、外輪の内部硬さをパラメー
タとした特性を表すものである。この図2から、HRC
60のものはロールオーバートルク比が極めて大きいこ
とがわかる。なお、HRC55以上のものは顕著な効果
が得られた。
【0017】図3は、横軸を外輪の内部硬さ(ビッカー
ス硬度HV)、縦軸をロールオーバートルク比で表した
ものである。この図3から、材料がSUJ2で焼入れ焼
戻しした冷間鍛造品の外輪のロールオーバートルク比が
極めて高いことがわかる。なお、SUJ2の焼入れ焼戻
しを行った外輪は、内部も表面部も実質的に同じ硬度を
有する。
【0018】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の一
方向クラッチは、外輪が、高炭素クロム軸受鋼(SUJ
2)からなり、かつ、焼入れ焼戻し処理が施されて、表
面部と内部と所定硬度以上の同じ硬度を有するので、カ
ムが外輪の内周面に係合して、その内周面を半径方向外
側に押圧しても、その内周面を硬度の高い内部がバック
アップして、内周面の半径方向外側への変形を防止でき
る。また、外輪は表面部も内部も実質的に同じ所定値以
上の硬度を有するから、全体としても変形しにくい。し
たがって、この発明によれば、外輪の寸法および重量を
大きくすることなく、ロールオーバートルクを大きくし
て、最大伝達トルクを大きくすることができる。
【0019】また、上記外輪の内部および表面部の硬度
をHRC55以上にすると、ロールオーバートルクを極
めて大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の一実施例の一方向クラッチ
の一部の断面図である。
【図2】 図2は外輪肉厚比とロールオーバートルク比
の関係を内部硬さをパラメータとして表した線図であ
る。
【図3】 図3は内部硬さとロールオーバートルク比の
関係を示す線図である。
【符号の説明】
1…外輪、1a…内周面、1b…内部、1c…表面部、2
…内輪、3…スプラグ、4…保持器、5…スプリング、
6…エンドベアリング。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪と外輪との間に、保持器に保持され
    たカムを配置すると共に、上記カムを一方向にスプリン
    グで付勢し、さらに、上記内輪と外輪との間にエンドベ
    アリングを配置した一方向クラッチにおいて、 上記外輪は、高炭素クロム軸受鋼(SUJ2)からな
    り、かつ、焼入れ焼戻し処理が施されて、表面部と内部
    とが所定硬度以上の実質的に同じ硬度を有することを特
    徴とする一方向クラッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1の一方向クラッチにおいて、上
    記外輪の硬度はHRC55以上であることを特徴とする
    一方向クラッチ。
JP4277047A 1992-10-15 1992-10-15 一方向クラッチ Expired - Fee Related JP2904660B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277047A JP2904660B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 一方向クラッチ
US08/124,226 US5415258A (en) 1992-10-15 1993-09-21 One-way clutch having an outer ring whose internal portion is as hard as its periphery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277047A JP2904660B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 一方向クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06129449A JPH06129449A (ja) 1994-05-10
JP2904660B2 true JP2904660B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=17578049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277047A Expired - Fee Related JP2904660B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 一方向クラッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5415258A (ja)
JP (1) JP2904660B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267213B2 (en) 2004-03-09 2007-09-11 Ntt Corporation One-way clutch

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642795A (en) * 1995-11-27 1997-07-01 Koyo Seiko Co., Ltd. One-way clutch
FR2760057B1 (fr) * 1997-02-25 1999-04-02 Skf France Dispositif de roue libre a flasque de retenue et procede de mise en place du flasque
JP3655063B2 (ja) * 1997-08-25 2005-06-02 光洋精工株式会社 オルタネータ用一方向クラッチ
JP4184475B2 (ja) * 1998-03-30 2008-11-19 Nskワーナー株式会社 ワンウェイクラッチ用外輪
JPH11344052A (ja) * 1998-04-02 1999-12-14 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
FR2786835B1 (fr) * 1998-12-02 2001-01-12 Skf France Dispositif de roue libre a paliers lisses lateraux
EP1300602B1 (en) * 2001-10-02 2005-11-30 Koyo Seiko Co., Ltd. Pulley unit having one-way clutch
JP2003148518A (ja) * 2001-11-07 2003-05-21 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ワンウェイクラッチ
US6902046B1 (en) * 2002-03-21 2005-06-07 Sonnax Industries, Inc. High performance sprag clutch assembly
JP4273800B2 (ja) * 2002-04-01 2009-06-03 株式会社デンソー トルクリミッターを備えている圧縮機
EP1519062A3 (en) * 2003-09-24 2010-01-20 Ntn Corporation Roller retainer assembly for planetary gear and planetary gear support using the same
JP5007557B2 (ja) * 2006-06-28 2012-08-22 株式会社ジェイテクト 一方向クラッチ
JP2008095865A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Jtekt Corp 一方向クラッチ
JP6136390B2 (ja) * 2013-03-12 2017-05-31 株式会社ジェイテクト 風力発電装置用の一方向クラッチ及び一方向クラッチユニット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3207278A (en) * 1962-02-08 1965-09-21 Albert Titt & Co One-way sprag clutch with spring means
FR2458004A1 (fr) * 1979-05-28 1980-12-26 Skf Cie Applic Mecanique Roue libre a rappel radial
US5219053A (en) * 1985-01-24 1993-06-15 Hybo Science, Inc. Unidirectional clutch with shell races
JPS62134937U (ja) * 1986-02-19 1987-08-25
EP0370119B1 (de) * 1988-11-19 1991-08-28 Borg-Warner Automotive GmbH Doppelkäfig-Freilauf mit rastender Axialfixierung durch axiale Fortsätze an einem Kunststoff-Aussenkäfigring
JP2870831B2 (ja) * 1989-07-31 1999-03-17 日本精工株式会社 転がり軸受
US5139123A (en) * 1991-04-11 1992-08-18 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Outer cage for one-way sprag clutch
US5183139A (en) * 1992-01-09 1993-02-02 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporations Overrunning clutch having a cage design for directing lube flow
US5211274A (en) * 1992-04-08 1993-05-18 Seitz Corporation Overriding clutch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267213B2 (en) 2004-03-09 2007-09-11 Ntt Corporation One-way clutch

Also Published As

Publication number Publication date
US5415258A (en) 1995-05-16
JPH06129449A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2904660B2 (ja) 一方向クラッチ
US7191880B2 (en) Over-running clutch pulley with increased surface microhardness
US4261668A (en) Split ring retention of splined or toothed parts
JP2000504396A (ja) 可逆式無段可変楔締め要素型力伝達装置
EP0947721B1 (en) One-way clutch
US20160169302A1 (en) Pulley device with embedded unidirectional clutch
JP2002013559A (ja) ラチェット型ワンウェイクラッチ
US7125173B2 (en) Bearing device
JPH1163025A (ja) 一方向クラッチ
US20030085092A1 (en) One-way clutch
JP2002178706A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
US20030029686A1 (en) Clutch assembly having a multi-piece clutch ring
US11512744B2 (en) Clutch apparatus
JP2004019731A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2005291492A (ja) 一方向クラッチ
JP2004060015A (ja) 摺動部品およびその製造方法
US6579384B2 (en) Ball for constant-velocity joint and method of manufacturing such ball
US6514577B2 (en) Surface treatment method for a contact portion of a diaphragm spring
JP2004169927A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2001349347A (ja) 2方向クラッチ
JPH11218158A (ja) ローラクラッチ
JPH09144849A (ja) 車輌用ギヤ付ドライブプレート及びその製造方法
JP2000179589A (ja) ローラクラッチ
JPH06193656A (ja) クラッチ
JP2000104758A (ja) ローラクラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees