JP2000504396A - 可逆式無段可変楔締め要素型力伝達装置 - Google Patents

可逆式無段可変楔締め要素型力伝達装置

Info

Publication number
JP2000504396A
JP2000504396A JP9526975A JP52697597A JP2000504396A JP 2000504396 A JP2000504396 A JP 2000504396A JP 9526975 A JP9526975 A JP 9526975A JP 52697597 A JP52697597 A JP 52697597A JP 2000504396 A JP2000504396 A JP 2000504396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
inner race
transmission device
force transmission
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9526975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101880B2 (ja
Inventor
ダニエル ティー アダムス
ユージーン エフ デュヴァル
Original Assignee
ディーダブリュービーエイチ ヴェンチャーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24369851&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000504396(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ディーダブリュービーエイチ ヴェンチャーズ リミテッド filed Critical ディーダブリュービーエイチ ヴェンチャーズ リミテッド
Publication of JP2000504396A publication Critical patent/JP2000504396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101880B2 publication Critical patent/JP4101880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/46Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle
    • B25B13/461Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member
    • B25B13/462Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member the ratchet parts engaging in a direction radial to the tool operating axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/084Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate coupling members wedging by pivoting or rocking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/086Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/086Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling
    • F16D41/088Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling the intermediate members being of only one size and wedging by a movement not having an axial component, between inner and outer races, one of which is cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/10Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action with self-actuated reversing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 力伝達装置(30)は、内レース(40)、外レース(38)及び内レースと外レースとの間に設けられた複数の可逆楔締め要素(34)を有する。この装置(30)は、内レースと外レースとの間の連続的な力の伝達を可能にする。この装置(30)は更に、内レース(40)を外レース(38)に対して無段可変位置に係止することができる。この装置(30)は、楔締め要素の楔締め作用及び楔締め要素とレース接触面との間の表面応力を制御するために、少なくとも一つのレースに設けられていて、複雑な形状のスラカップ(36)を有している。力伝達装置(30)は又、可逆式である。

Description

【発明の詳細な説明】 可逆式無段可変楔締め要素型力伝達装置発明の分野 本発明は、例示として挙げるに過ぎないレンチ又はクラッチに使用できる力又 はトルク伝達装置に関する。発明の背景 機械的締結具を締めつけたり弛めたりする互換性のあるソケットレンチの分野 には、多種多様な従来技術がある。大抵の手動操作式ドライバーは、その各旋回 後のレンチの取外し及び再取付けを不要にするラチェット機構を用いている。ラ チェットは機構上、或る離散的な小刻みの角度に制限され、この小さな角度にハ ンドルの長さを掛けると最小使用円弧が定まる。狭いスペースでは、ユーザーは ハンドルを周囲の障害物にぶつけないで次のラチェット歯に持ってくるのに十分 に旋回することができないので、ラチェットは使えなくなる。その上、ラチェッ ト爪に係合するバネの力は、大抵の弛んだ締結具の自由回転トルクよりも大きな 抵抗をラチェット機構に与える。かくして、締結具の回転トルクが手動操作で回 すにはやっかいにも強力なままである間はラチェットは使えなくなる。 上述のレンチに関して存在する従来技術に加えて、内レースと外レースとの間 で力を伝達するためにスプラグを採用している技術分野がある。スプラグは、レ ース相互間に設けられて、楔締め作用により力を或る一レースから別のレースに 伝える装置である。スプラグを用いるクラッチ構造では、代表的には、レースを 逆方向に回転させるとスプラグが外れてクラッチがもはや力をレース相互間で伝 達しないようになる。発明の概要 本発明は、トルクを一方向に伝達し、逆方向では自由回転状態であるように可 逆楔締め要素機構、例えばレンチ又はクラッチを用いている。楔締め要素機構は 駆動方向ではバックラッシュが生じない状態で無段係合又は噛み合いを行うので 、例えば任意の円弧レンチ動作を用いると角度の大きさとは無関係に締結具を押 し 進めることができる。これは、本発明の力伝達機構の歯無し設計によるものであ る。作用方向は、単一のレバーで切換え可能である。 したがって、本発明は、可逆且つ連続の力伝達装置を提供することにより従来 技術を改良している。本装置は、内レースと外レースとの間に設けられていて、 内レースを外レースに対して無段可変位置にロックする機構を有しているので連 続式である。 本発明の一特徴では、トルクタイプの力はもちろんのこと、直線状タイプの力 も伝達できる力伝達装置は、内レースと、外レースと、内レースと外レースとの 間に設けられた複数の可逆楔締め要素とから成る。この力伝達装置としては、例 えばレンチ又はクラッチを挙げることができる。 本発明の実施形態は、楔締め要素とてローラ、スプラグ、筒体又はこれらのう ち幾つか又は全ての組合せの何れかを用いるのが良く、これらは本発明の精神及 び範囲に属する。さらに、楔締め要素という用語は、ローラとスプラグと筒体の 全て又は任意のものを上述の実施形態で使用できることを意味する。さらにロー ラとスプラグと筒体のうち一つに関して説明する任意の実施形態は、残りのロー ラ、スプラグ又は筒体を備えて構成される類似の実施形態を包含するものとする 。 本発明の別の特徴では、内レースは、複数のスラカップを有する。 本発明のさらに別の特徴では、スラカップは、凹、凸、平坦、傾斜、又はこれ ら幾何学的形状の任意の組合せであるのが良い。さらに、スラカップを所望の内 レース、外レース又はこれら両方に設けることができる。 本発明のさらに別の特徴では、付勢機構を用いると、楔締め要素を前方又は正 転方向に配置して力伝達装置をその方向に付勢でき、また逆方向又は逆転方向に 配置して力伝達装置をその方向に付勢できる。 本発明のさらに別の特徴では、楔締め要素を中立位置に配置でき、それにより 内レースと外レースを他方に影響を及ぼさないで自由に動かすことができる。 さらに、付勢機構が力伝達装置に及ぼす荷重は全体としては非常に小さいこと により、力伝達装置は、力又はトルクの所要伝達量が減少しても力又はトルクを 連続的に伝達することができる。かくして、例えば本発明に従って製作されたレ ンチを用いてボルトを弛めているとき、力伝達装置は、付勢装置又はバネによっ て力伝達装置に加えられている荷重がその操作を妨害することなくボルトを弛め 続けることができる。図面の簡単な説明 図1は、ハウジングを取り外した状態で示す本発明の実施形態のローラレンチ 又はクラッチの概略平面図である。 図2は、ハウジングを取り外した状態で示す図1の実施形態の底面図である。 図2aは、図1と類似した図であるが、内レース及び外レースにスラカップが 設けられている状態を示す図である。 図3は、バネ付勢機構の斜視図である。 図4a及び図4bは、2つの接触角を示す本発明の実施形態であるレンチ又は クラッチの略図である。 図5は、荷重がかけられていない状態での2°の開始接触角についての外側接 触角と半径方向締め代の合計との関係を表すグラフ図である。 図6は、種々の開始接触角についての図5のグラフ図と類似したグラフ図であ る。 図7は、内レースに設けられたスラカップの種々のタイプについての外側接触 角と半径方向締め代の合計との関係を表すグラフ図である。 図8は、内レースに設けられた好ましいスラカップ構造についての上記の外側 接触角と半径方向締め代の合計との関係を表すグラフ図を一緒にした図である。 図9は、内レースに設けられた好ましいスラカップ構造の略図である。 図10は、ハウジングを取り外した状態で示す本発明のレンチ又はクラッチの 変形例を示す図である。 図11は、図10の実施形態の一部の拡大図である。 図12は、本発明のレンチ又はクラッチのさらに別の変形例の略図である。 図13a及び図13bは、線形状構成で示された本発明の変形例の図である。 図14は、楔締め要素がバネレリーフを有する本発明の更に別の実施形態の概 略平面図である。 図15a、図15b及び図15cは、本発明の実施形態のバネの略図である。 図16は、図14及び図15cの楔締め要素の組立図である。 図17は、本発明の楔締め要素の変形例を示す図である。 図18は、ハウジングを取り外した状態の平面図で示す本発明の実施形態のレ ンチ又はクラッチの更に別の変形例を示す図である。 図19は、図18の本発明の実施形態の変形例を示す図である。 図20a、図20b、図20c及び図20dは、本発明の実施形態のローラ/ スプラグ、レンチ又はクラッチの可逆的特徴を概略的に示す図である。 図21は、可逆構成になっていない本発明の変形例を示す図である。好ましい実施形態の詳細な説明 ローラを備えたレンチの実施形態 図1及び図2に記載した本発明の実施形態であるレンチ30は、1/2インチ ドライブモデルであるが、これを拡大縮小して標準型インチ及びメートル系列の 他のドライブサイズを得ることができる。この実施形態はレンチとして記載され ているが、そのままで十分、クラッチ或いは他の力伝達装置又はトルク伝達装置 であってもよいことは理解されるべきである。この実施形態はまた、線形装置で あるように設計し直すこともできる。さらに、以下の実施形態をどのように説明 するとしても本発明の概念は上記使用環境のうち任意のもので使用できる。レン チのドライブヘッド32は、現在市販されている標準型のラチェットレンチ(爪 車付きレンチ)のサイズエンベロープ又は包囲体内に設けられている。レンチ3 0は、12個の楔締め要素を使用しており、この実施形態では、これら楔締め要 素は、ハブ内の12個の楔締めスカラップ36による圧縮荷重を分担するローラ 34である。ローラ34は、クラッチ外レース38とハブのスカラップの両方に 接触して接触角を定める。他の実施形態では、これとは異なる数のローラ及び異 なる接触角が採用される。他の実施形態では変形例又は追加例として、スカラッ プを外レースに設けても良い。スカラップ36が外レース38内面ではなくハブ 内レース40外面に設けられているので、ローラ34と支承面36,38との間 のヘルツの相互接触態様(Herzian interaction)は両方とも、凸凸(convex-to-c onvex)タイプではなくて凹凸(concave-to-convex)タイプのものである。これに より、ピーク応力が大幅に減少し、システム中の加重の状態を一層均一にするこ とができる。ローラ付勢バネ42(図3)は、各ローラ34を正 しい楔締め位置へ個々に駆動して各ローラ34が係合すると共に総トルクがすべ てのローラ34によって分担されるようにするよう設計されている。この構成上 の特徴により、幾何学欠陥及び製造上の公差が補償される。付勢バネ42を回す ことにより、ローラ34を一楔締め位置から他の楔締め位置へ(即ち、スカラッ プの一端から他端へ)移動させ、かくしてレンチの作用方向を変えることができ る。ローラの位置を変えることができるのは、レンチ30がトルクを全く伝えて いないときだけである。というのは、ローラに与える付勢バネのトルクは非常に 小さいからである。バネは、ローラを高荷重楔締め状態から押し離すのではなく 、ローラを偏向させてこの状態から離脱させる。 以下の説明から明らかなように、スカラップは、U字形、V字形及び、例えば 傾斜部、湾曲部、平坦部を含む多くの複合形状を含む種々の形状を有するもので あってもよく、これらは本発明の精神及び範囲内にある。さらに、スカラップの 形状は円筒形であっても球形であってもよい。 図2aでは、スカラップ36,37は、内レース40及び外レース38に設け られた状態で示されている。かかる実施形態は、本発明の範囲に属し、本明細書 に記載した通りのスカラップの作用効果を奏する。多半径スカラップを備えたトルク伝達装置 図4〜図9は、多半径スカラップ型力伝達装置44の動作原理の説明図である 。図4a,4bは、これらの図及び以下に説明する図と関連して説明するように 本発明のこの実施形態及び他の実施形態にとって有利な2つの接触角を示してい る。図4a,4bは、ローラ50が内レースの凹状スカラップ46に対して2つ の位置にある状態で外レース接触角49を示している。 図4aは、ローラ50をスカラップ46に対し、ローラを中立位置から図9の 半径R1 又はR2 の領域に移動させるときに生じるであろう小さな接触角49で 示している。点53は内レース接触点である。点55は、ローラ50の中心であ る。点57は内レースの中心である。図4bは、ローラ50をスカラップ46に 対して、ローラを図9の半径R3 及びR4 の領域を通って移動させるときに生じ る大きな接触角で示している。図4aでは、接触角が小さいのでローラとレース との間にスリップが生じないようになっている。図4bでは、接触角は、レンチ が大きな荷重を伝えると共に表面応力を最小限に抑えるようにするためにこれよ りも大きい。 図5は、クラッチに荷重をかけたときに接触角がどのように変化するかを示す グラフ図である。この実験例は、凹状の固定半径スカラップを備えたクラッチに ついてのものである。荷重がかけられていない場合の接触角は2°であり、この 角度がこの実施形態にとって好ましい。変形によりクラッチに荷重がかけられた とき、ローラは転動してスカラップを昇る。この動作により、ローラは、内レー スと外レースとの間で締め付けられる位置に配置される。グラフのX軸(半径方 向締め代の合計)は、ローラと内レース及び外レースとの間の締付け量又は締め 代である。Y軸は、ローラと外レースのなす接触角(外側接触角)である。この グラフ図は、ローラがスカラップ上を転動するときにローラが締め付けられ、接 触角が大きくなっていることを示している。この実験例では、ローラ直径は5/16 インチ(約7.9mm)であり、スカラップの半径は0.65インチ(約16.5mm )であり、外レースの内径は1.3インチ(約33mm)である。また、約0.0035 インチ(約0.089mm)の締め代の場合、接触応力は約450,000psi であり、約0.0068インチ(約0.173mm)の締め代の場合、接触応力は約65 0,000psiであることに注目されたい。 図6の曲線は全て対称である。例えば、開始角が2°の曲線は、左へ約0.0005 インチ(約0.013mm)だけシフトしていることを除き、開始角が0°の曲線 と同一である。これが何を意味するかというと、もし或るものが2°の開始又は 初期接触角について設計されていれば、部品サイズのばらつき、偏心性及び軸受 隙間は、実際の接触角に影響を及ぼすであろうということである。軸受において 内レースと外レースの直径方向の隙間が0.001インチ(約0.025mm)に過 ぎなくても、内レースを半径方向に0.0005インチだけはシフトさせること ができる。たとえ他の部品が全て幾何学的見地から完全であっても、内レースの 片側のスカラップは外レースに0.0005インチ近寄っており、これに対し、 内レースの反対側のスカラップは外レースから0.0005インチ遠ざかってい るであろう。呼称2°の開始接触角の場合、実際の開始接触角は、内レースの片 側で0°であり、内レースの他方の側では2.7°であろう。 開始接触角は非常に重要である。開始接触角が0°であるということは、部品 相互間の隙間が0であるということである。隙間が0の場合、クラッチは逆方向 にスリップできず、動かなくなるであろう。角度が約3°又は4°よりも大きい 場合、ローラは部品を潤滑する油膜上でスリップすることができる。このローラ は、クラッチに荷重をかけると最終的に油膜を通って食い込むが、たとえそうな っても全てのローラは同時に掴み作用を発揮することはなく、荷重を均等には分 担しないであろう。 図6は、0.65インチ(約16.5mm)の固定半径の凹状スカラップの場合、 3°未満の接触角について接触角はスカラップの半径方向位置が変化すると急変 することを示している。 図7は、種々の固定半径のスカラップについて接触角と半径方向締め代の関係 を示すグラフ図である。凹状スカラップの半径が小さいと接触角が非常に急に増 加することになることに注目されたい。平らな又は無限半径のスカラップでは、 接触角はこれよりもゆっくりと変化することになる。スカラップが凸状の場合、 接触角はこれよりも一層小さく変化することになろう。図5についての上記の実 験例の場合と同様に、ローラの直径は5/16インチであり、外レースの内径は 1.3インチであり、開始接触角は2°である。 種々のスカラップ半径について450,000psiの接触応力に相当する半 径方向締め代の近似値は次の通りである。接触応力は、(1) 0.7インチ(約1 7.78mm)半径凸状スカラップについては約0.0023インチ(約0.058m m)の場合に、(2) 1.3インチ(約33mm)半径凸状スカラップについては約0. 0025インチ(約0.064mm)の場合に、(3) 平坦なスカラップについては約0.0 031インチ(約0.079mm)の場合に、(4) 0.65インチ(約16.5mm)半径 凹状スカラップについては約0.0035インチ(約0.089mm)の場合に、約 450,000psiに達する。スカラップの凸の度合が大きくなればなるほど 、同一応力を生じさせる締め代はそれだけ一層小さくなるということに注目され たい。 図8及び図9は、上述の実験例を全てまとめた図である。小さな半径の凸面で 始まるスカラップは、変化の度合が非常に小さい接触角曲線を生じさせる。その 結果、クラッチ、レンチ即ち力伝達装置は確実に働くであろう。この設計は、軸 受内のスリップ及び部品公差を許容するであろう。図8の実験例は、0.7イン チ凸半径R1 から1.3インチ凸半径R2 まで変化するスカラップ46を示して いる。これよりも大きな凸半径R2 は、クラッチに荷重がかかったときに接触応 力を低く保つのに役立つ。接触角は、1.3インチの半径面 R2 では依然非常に早くは変化しない。これにより、さらに大きな公差及び軸受 隙間が許容される。 0.17インチ半径R3 凹面は、凸面R1 ,R2 に続く。接触角は、小さな凹 面R3 では非常に急に増大する。ローラ50がこの凹面R3 に達する時までは、 ローラ50は全て係合してスリップを生じないはずである。いったん全てのローラ が係合すると、大きな接触角が望ましい。というのは、クラッチ内の力は接触角 が大きくなれば小さくなるからである。もし0.17インチ凹半径R3 が続くと 、接触角は、クラッチが大きな荷重で外れることができるような値まで大きくな るであろう。このために短い0.17インチの凹半径R3 に続いて、0.65イン チ半径凹面R4 が続く。これにより、クラッチがスリップを起こす値よりも十分 に低い比較的平らな接触角曲線が得られる。 図8の場合、ローラの直径は5/16インチであり、外レースの内径は1.3 インチである。この実施形態の場合に明らかなように、楔締め要素は全てローラ である。換言すると、楔締め要素の内レース接触面及び楔締め要素の外レース接 触面は、同一中心、同一半径を有し、それゆえにローラを構成する。 図9を参照してより一般的に述べると、スカラップは一定の半径を有していな い。この好ましい実施形態では、各スカラップはその中心線の回りに対称である 。中心線の各側では、スカラップは4つの互いに異なる半径を有している。開始 半径は凸半径である。次の半径は、これよりも大きな凸半径を有し、第1の半径 に接している。第3の半径は凹であって、ローラの半径よりも僅かしか大きくな い半径を有している。第3の半径は、第2の半径に接している。最後に、第4の 半径は凹であって、第3の半径よりも大きな半径を備えている。これは第3の半 径に接している。換言すると、各スカラップ形状の中心は凸状であって、中心線 の回りに対称である。凸状部分の各側では、凹状部分があり、これら凹状部分も 中心線の回りに対称である。この実施形態は中心線の各側に4つの互いに異なる 部 分、即ち2つの凸状部分及び2つの凹状部分を示しているが、任意の数の部分を 中心線の各側に配置することができ、これは本発明の範囲に属する。 かくして、基本概念は、楔締め要素が加重及び使用中スカラップに沿って移動 するときにスリップを起こさず、或いは荷重分担を不均一にしないで、信頼性の ある楔締め要素の係合及び加重を達成する手の込んだスカラップ形状を構成する ことにある。図9の実施形態では、凸の形状から小さな凹状表面への急変は、レ ース表面応力が高すぎるレベルに到達する前に力を減少させるよう接触角を大き くするのに役立つ。端部におけるより大きな凹状表面への急激な変化は、接触角 が大きすぎるようにならないようにし、この場合、クラッチはスリップすること になる。 図9のローラは、クラッチに荷重がかけられていない場合に相当する位置で示 されている。バネ(図示せず)がローラを右側に押して、ローラが内レースと外 レースの両方に接触するようになっている。内レースを外レースに対して反時計 回りに回転させることによりクラッチに荷重が加わる。クラッチに荷重が加えら れると、ローラは変形度が増すにつれて内レーススカラップに沿って転動する。 ローラは、トルクが増大するにつれて4つの曲線に沿って連続して転動する。 この好ましい実施形態では、レースは、8620焼入れ合金鋼で作られている 。好ましくは、レースは20ミルの深さのところにおいてロックウェルC60ま で肌焼きされている。レースのコアは、ロックウェルC40まで焼入れされてい る。ローラは、52100焼入れ合金鋼である。カム状楔締め要素を備えたレンチ実施形態 以下に説明するカムレンチ54は、1/2インチドライブモデルであるが、こ れを拡大縮小して標準型インチ及びメートル系列の他のドライブサイズを得るこ とができる。レンチドライブヘッド56は、市販の標準型ラチェットレンチのサ イズエンベロープ内に納まる。レンチ54は、レンチ外レース60及びこれらの ピボットピン62(図1)への楔締め作用に起因して圧縮荷重を分担する6つの 楔締め要素又はカム58を用いている。各カム58は好ましくは6°の作用角で クラッチ外レース60及びそのピボットピン62の両方に接触する。カム58の 整合曲率をクラッチ外レース60の半径に近づけることにより、標準面圧応力に 有利にヘルツ応力は大幅に減少する。これにより、ピーク荷重が大幅に減少する 。カム付勢バネ(例えば、外側の実施形態に示されている)は、各カムが係合し 、総トルクがすべてのカムによって確実に分担されるようにする正しい楔締め位 置に各カムを個別にドライブするよう設計されている。この特徴は、幾何学上の 欠陥及び製造公差を補償する。付勢バネを回転させることにより、カム58は一 楔締め位置から他の楔締め位置に移動し、かくしてレンチの作用方向を変える。 カム58の位置を変えることができるのは、レンチがトルクを伝えていないと きだけである。というのは、ローラに与える付勢バネの力は非常に小さいからで ある。バネは、ローラを高荷重楔締め状態から押し離すのではなく、ローラを偏 向させてこの状態から離脱させる。 ANSI/ASMEトルク支持能力を達成するため、面圧応力は、多くの通常 の鋼の降伏限度の近くのものである。4000ポンドのトルクの下では、120 ksi範囲の接触応力が見られるであろう。肌焼き表面を備えた高強度合金鋼は 、かかる荷重に耐えるよう機構のカム、レンチ本体、ピボットピン及び他の荷重 支持構成部品に用いられる。カム状楔締め要素及びスカラップ付きレースを備えた力伝達装置 この実施形態では、楔締め要素64は一定の直径を有するが、各側には互いに 異なる曲率半径を有するのがよい。図12で分かるように、楔締め要素の外面の 大きな半径R1 及び内面の小さな半径R2 は、同一の中心から始まっており、か くして一定直径を描いている。外レース66に当接する大きな曲率半径部は、外 レースに対する接触応力を減少させるであろう。内レース70のスカラップ68 は、接触応力を小さくした状態に保つであろう。 各楔締め要素64の片側又は両側に設けられた平坦部72は一層多くの接触点 をもたらす余地がある。これにより、接触応力が減少することになる。他の組合 せも可能であり、例えば楔締め要素の中には、平坦部を備えるものがあったり、 丸いものであったりするのが良い。 図示の装置は、内レース70、外レース66及び複数のカム状楔締め要素64 を有している。この装置は例えばレンチの駆動機構の一部として使用可能であり 、或いは、クラッチで達成されているように、これを用いて力又はトルクを運動 中 の部品から別の部品へ伝達できることは言うまでもない。図17では、楔締め要 素74は外レース76と内レース78との間に設けられている。スプラグは、固 定されているが、互いに間隔を置いた中心によって定まる半径R1 ,R2 を有し ている。この実施形態は、スプラグ(接触面全体にわたり一定の直径を有してい ない楔締め要素)を記載している。 図13a及び図13bを参照すると、本発明のこの実施形態の幾つかの構成要 素が示されている。まず最初に、内レース80と外レース82は真っ直ぐにされ 、互いに平行になっていることが分かる。これは、この実施形態及び他の実施形 態を中心のレースと円形のレースとの間に設ける必要がないことを示している。 楔締め要素が介在した真っ直ぐで互いに平行なレースもまた、本発明の範囲及び 精神に属する。この実施形態では、内レースにはスカラップが設けられている。 かかる線形装置を例えば制動装置として又はアンチキックバック装置として使用 することができる。 図13a及び図13bで分かるように、一定の直径が、互いに平行な上レース と下レースに接触する表面相互間に維持されている。この一定の直径を維持する 種々の形状を(半径R1 及びR2 を用いて)定めることができ、かくして、これ らも本発明の精神及び範囲に属することは注目されるべきである。 カム状楔締め要素を備えた力伝達装置84のもう一つの実施形態が図14〜図 16に示されている。この実施形態では、楔締め要素86が幾分フレア状になっ ていて、楔締め要素は、スプラグ86を正転方向又は逆転方向に付勢できるバネ 92を受け入れるのに用いられる第1及び第2のバネキャビティ88,90を有 していることが明示されている。 図15a、図15b及び図15cは、図14に示すような力伝達装置に使用で きるバネ92の形成方法を示している。バネ92を図15aに示すように適当な 材料から打抜き加工し、次に個々のバネを図15bに示すような状態に折り曲げ る。次に、これら部材のうち2つを合体させて図15cに示すようにバネの数を 2倍にするのがよい。スプラグを正転方向又は逆転方向に付勢するために、この 部材構成を図16に示すように力伝達装置内に設けるのがよい。 バネは、各楔締め要素に復元力を与え、楔締め要素が正しい向きを保持するの を助ける。デュアル/スプラグ構造を備えた力伝達装置 本発明のもう一つの実施形態を、本発明の上述の実施形態のうちの任意の楔締 め要素構造を用いて構成できる。これら装置のうちの2つを用いてこれらを例え ば背合せに配置することにより、可逆装置を構成でき、これは楔締め要素の数が 増えるにつれてより大きな荷重支持能力を有する。しかしながら、かかる構成は 高価であり、荷重支持能力が大きくなれば体積が増加するという点においてトレ ードオフの関係が生じる。この構成では、一方の装置が正転方向に駆動するよう に設定された場合、他方の装置は中立位置にあった。次に、かかる他方の装置が 逆転方向に駆動するのに用いられた場合、上記一方の装置は中立位置にあった。 図21に示すような2つの一方向力伝達装置の組合せを用いると、この装置を構 成することができる。互いに異なる半径を持つ楔締め要素接触面を備えた力伝達装置 楔締め要素装置、クラッチ又はレンチ94のこの実施形態は、12個の楔締め 要素96を用いており、これら楔締め要素は各々、共通の円弧の中心を持つ2つ の半径方向に形作られた面又は表面(R1 ,R2 )を有している。外面98は、 内面100の半径(R2 )部よりも大きな曲率半径(R1 )部を有しており、円 筒形外レース102の大きな半径部に対するヘルツ応力を減少させる。楔締め要 素96の内面100はこれよりも小さな半径(R2 )部を有し、内レース106 のスカラップ104に対して作用する。これら半径(R1 ,R2 )を注意深く選 択することにより、外レース102及び内レース106に加わるヘルツ応力のレ ベルをこの実施形態で分かるように潜在的な荷重支持能力が最大限になるよう最 適化することができ、スカラップ104の半径は大きさが半径R2 に近く、楔締 め要素の面100はスカラップ104に接触している。スカラップは好ましくは 面100の半径R2 にほぼ等しいか又はこれよりも大きな半径を有する。楔締め 要素96は、可撓性エラストマー製リング108によって位置決めされている。 この可撓性リング又は保持器108は、楔締め要素96を半径方向に差し向けた 状態に保つが、リングは撓んで楔締め要素をそれらの半径の中心の回りに或る程 度捩り回転させるようにする。楔締め要素96をスカラップ104の各側に向か って押すことにより、装置94は一方向オーバーランニングクラッチとしていず れかの回転方向に作用することができる。楔締め要素96は、外レース102が 駆動されて楔締め要素96がスカラップ104を転動上昇しようとする際(楔締 め要素はそのようにすることができない)、楔締め作用を発揮することになり、 外レース102により楔締め要素96がスカラップ104を転動下降させる際( 楔締め要素はそのようにすることができる)、後ろへスリップすることになる。 楔締め要素相互間で可撓性リングの状態に注型された一組の駆動部材 110を用いると、保持器を内レースに対していずれかの方向に付勢することが でき、かくしてレンチ、クラッチ又は装置94がどの方向に働くかを決定する。 この装置94は、ソケットレンチに用いることができる。楔締め要素は全て、前 方又は正転方向に固定された状態で示されている。したがって、外レースを回転 させると、内レースは外レースに対して回転し、スリップしない。楔締め要素バネ付勢機構を備えた力伝達装置 楔締め要素クラッチ112のこの実施形態(図19)は、12個の楔締め要素 114を用いており、これら楔締め要素は各々、共通の円弧の中心を持つ2つの 半径方向に形成された面又は表面(R1 ,R2 )を有しており、楔締め要素位置 決め装置は、個々の楔締め要素114相互間に位置したバネ116を含む。これ らバネ116は、ウィッシュボーン形状であり、この実施形態では対称である。 別の点においては、この実施形態では上述の実施形態と類似している。楔締め要 素114は、リング状のバネ116によって位置決めされる。これらバネ116 は楔締め要素114を半径方向に差し向けた状態に保つが、バネにより楔締め要 素はそれらの半径の中心の回りに或る程度捩り回転することができる。楔締め要 素をスカラップのいずれかの側に向かって押すことにより、クラッチは上述した ように一方向オーバーランニングクラッチとしていずれかの回転方向に作用する ことができる。 図19は、楔締め要素を全て前方又は正転方向に固定した状態で示している。 かくして、外レース118が回転すると、内レース120は同一方向(反時計回 り)に回転する。また、図19は、逆ロック位置に位置決めされた一楔締め要素 122を示している。楔締め要素を全て逆ロック位置に固定した状態では、外レ ース118により内レース120は回転するが、その回転方向は逆方向(時計回 り)である。可逆力伝達装置 図20aでは、各楔締め要素124は、バネ(概略的に126)によって押さ れている。矢印は、各楔締め要素に加わる力の向きを示している。力は内レース 128に対してすべて時計回りであることに注意されたい。この形態では、外レ ース130は内レース128に対して反時計回りに回転することができる。もし 外レース130が時計回りに回転すると、これは内レース128にロックし、こ れを時計回りにドライブする。 図20bでは、各楔締め要素はバネ126によって押されている。矢印は、各 楔締め要素に加わる力の向きを示している。すべての力は内レース128に対し て反時計回りであることに注目されたい。この形態では、外レース130は内レ ース128に対して時計回りに回転することができる。もし外レース130が反 時計回りに回転すると、外レースは内レース128にロックし、これを反時計回 りに駆動する。 図20cでは、楔締め要素124は図20a及び図20bに示す時計回りの限 度と反時計回りの限度との間の位置に配置されている。この構成では、楔締め要 素は内レース128と外レース130との間の隙間を跨ぐことができない。その 結果、外レースは内レースに対していずれかの方向に自由に回転することができ る。 図20dでは、分かりやすくするために楔締め要素124を一つしか示してい ない。この図は、楔締め要素が一定直径のものなので、楔締め要素と両レースの 接触が楔締め要素の角度的配向状態による影響を如何なる原理で受けないように なっているかを示している。内レースの接点と外レースの接点を結ぶ線132が 図示されている。接触角が楔締め要素の角度的配向状態による影響を受ける場合 、この配向状態を制御して接触角を許容限度内に保つ必要があろう。接触角が小 さすぎると、部品が過剰応力状態になる。接触角が大きすぎると、クラッチがス リップすることになる。一方向力伝達装置 この実施形態は、設計上一層強度を高くした一方向力伝達装置134を示して いる。各楔締め要素136は、共通中心線をもつ大きな半径(R1 )と小さな半 径(R2 )の表面を有している。この一方向型設計の場合、可逆型設計の場合よ りも楔締め作用が約50%大きな楔締め要素を組み込むことができる。一方向型 設計は、可逆クラッチよりも約50%強力である。この実施形態では、一方向楔 締め要素136は、内レース138と外レース140との間に設けられている。 複数の薄板バネ142が各楔締め要素136を反時計回りの方向に押して楔締め 要素を内レースと外レースの表面に接触固定させる。矢印144で示す反時計回 りの方向では、楔締め要素は、外レース及び内レースにロックして内レースが外 レースと共に反時計回りに回転するようになる。矢印146で示す時計回りの方 向では、ロック状態は起こらず、内レースは外レースに対して自由に回転する。産業上の利用可能性 上述のことから分かるように、本発明の可逆楔締め要素を利用した無段可変力 伝達装置は、レンチ又はクラッチとしても力又は動作を駆動部品と被動部品との 間で伝達する装置として数多くの用途を有している。かかる装置は、手工具はも ちろんのことモータにも利用できる。さらに、かかる装置は、線形状構成はもち ろん同心状構成にもすることができる。 本発明の他の特徴、目的及び利点は、特許請求の範囲及び添付の図面を参照す ると当業者には明らかであろう。 本発明の他の実施形態を想到できるが、これらは全て本発明の精神及び範囲に 属することは理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デュヴァル ユージーン エフ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94301 パロ アルト ホーソーン 120 スイート 103

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内レースと、外レースと、内レースと外レースとの間に設けられた複数の可 逆楔締め要素とから成ることを特徴とする力伝達装置。 2.レンチを含むことを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 3.クラッチを含むことを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 4.内レースは、複数のスカラップを有することを特徴とする請求の範囲1記載 の力伝達装置。 5.内レース及び外レースは、複数のスカラップを有することを特徴とする請求 の範囲1記載の力伝達装置。 6.複数の楔締め要素のうち少なくとも幾つかは、一定直径を有していることを 特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 7.各楔締め要素は、内レース接触面及び外レース接触面を有し、第1の半径が 、 内レース接触面の少なくとも一部を描き、第2の半径が、外レース接触面の 少 なくとも一部を描き、第1の半径と第2の半径は、共通の中心を有している こ とを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 8.第1の半径は、第2の半径とは異なる長さのものであることを特徴とする請 求の範囲7記載の力伝達装置。 9.第1の半径は、第2の半径に等しいことを特徴とする請求の範囲7記載の力 伝達装置。 10.内レース接触面についての第1の半径は、外レース接触面についての第2の 半径よりも小さいことを特徴とする請求の範囲7記載の力伝達装置。 11.各スカラップは、スカラップ半径を有し、各楔締め要素は、内レース接触面 を有し、第1の半径が、内レース接触面の少なくとも一部を描き、スカラップ 半径は長さが内レース接触面の第1の半径に合わせて選択されることを特徴と する請求の範囲4記載の力伝達装置。 12.各スカラップは、スカラップ半径を有し、各楔締め要素は、内レース接触面 を有し、第1の半径が、内レース接触面の少なくとも一部を描き、スカラップ 半径は、内レース接触面の第1の半径にほぼ等しいことを特徴とする請求の範 囲4記載の力伝達装置。 13.各スカラップは、スカラップ半径を有し、各楔締め要素は、内レース接触面 を有し、第1の半径が、内レース接触面の少なくとも一部を描き、スカラップ 半径は、内レース接触面の第1の半径に等しいか、これよりも大きいことを特 徴とする請求の範囲4記載の力伝達装置。 14.たった一つの内レース、たった一つの外レース、たった一組の複数の可逆楔 締め要素を有することを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 15.複数の楔締め要素を(1)正方向と(2)逆方向のうち一方に付勢できる機 構を有することを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 16.機構は、バネを含むことを特徴とする請求の範囲15記載の力伝達装置。 17.機構は、楔締め要素相互間に設けられた付勢バネを含むことを特徴とする請 求の範囲15記載の力伝達装置。 18.機構は、楔締め要素を収容した保持器であることを特徴とする請求の範囲 15記載の力伝達装置。 19.機構は、楔締め要素を収容したエラストマー製保持器であることを特徴とす る請求の範囲15記載の力伝達装置。 20.機構は、可撓性保持器であることを特徴とする請求の範囲15記載の力伝達 装置。 21.各楔締め要素は、(1)正転位置、(2)中立位置、(3)逆転位置のうち 一つに配置可能であることを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 22.各楔締め要素を、(1)正転位置、(2)中立位置、(3)逆転位置のうち 一つに配置する手段を有することを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置 。 23.各楔締め要素を、(1)正転位置、(2)中立位置、(3)逆転位置のうち 少なくとも一つに配置できる機構を有することを特徴とする請求の範囲1記載 の力伝達装置。 24.各楔締め要素は、内レース接触面及び外レース接触面を有し、第1の半径が 、 内レース接触面の少なくとも一部を描き、第2の半径が、外レース接触面の 少 なくとも一部を描き、第1の半径は、第1の中心を有し、第2の半径は、第 2 の中心を有し、第1の中心は、第2の中心から間隔を置いて位置しているこ と を特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 25.第1の半径は、第2の半径とは異なる長さのものであることを特徴とする請 求の範囲24記載の力伝達装置。 26.第1の半径は、第2の半径に等しいことを特徴とする請求の範囲24記載の 力伝達装置。 27.内レース接触面についての第1の半径は、外レース接触面についての第2の 半径よりも小さいことを特徴とする請求の範囲25記載の力伝達装置。 28.各楔締め要素は、スカラップのうち任意の一つと連携していることを特徴と する請求の範囲4記載の力伝達装置。 29.各楔締め要素をスカラップのうち任意の一つと連携させる機構を有すること を特徴とする請求の範囲28記載の力伝達装置。 30.トルクの所要伝達量が小さくなってもトルクを伝達しつづける手段を有する ことを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 31.スカラップのうち少なくとも幾つかは、凹状であることを特徴とする請求の 範囲5記載の力伝達装置。 32.スカラップのうち少なくとも幾つかは、V字形であることを特徴とする請求 の範囲5記載の力伝達装置。 33.スカラップのうち少なくとも幾つかは、U字形であることを特徴とする請求 の範囲5記載の力伝達装置。 34.各スカラップの少なくとも幾つかの部分は、第1の傾斜部及び第2の傾斜部 を含むことを特徴とする請求の範囲5記載の力伝達装置。 35.各スカラップの少なくとも幾つかの部分は、傾斜部を一つだけ含むことを特 徴とする請求の範囲5記載の力伝達装置。 36.内レース接触面と外レース接触面のうち少なくとも一方は、円筒形であるこ とを特徴とする請求の範囲7記載の力伝達装置。 37.内レース接触面と外レース接触面のうち少なくとも一方は、球形であること を特徴とする請求の範囲7記載の力伝達装置。 38.複数の楔締め要素を(1)時計回りの方向と、(2)反時計回りの方向のう ち一方に付勢できる機構を有することを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達 装置。 39.スカラップのうち少なくとも幾つかは、複雑な形状の表面を有することを特 徴とする請求の範囲5記載の力伝達装置。 40.内レース接触面と外レース接触面のうち一方は被動面であり、他方は駆動面 であることを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 41.可逆楔締め要素の使用により、力伝達装置は、正方向と逆方向の両方向にお いて選択的に動作できることを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 42.各楔締め要素を、(1)正転位置と(2)逆転位置のうち一つに配置する手 段を 有することを特徴とする請求の範囲1記載の力伝達装置。 43.付勢機構は、対称形であることを特徴とする請求の範囲15記載の力伝達装 置。 44.内レースと、外レースと、内レースと外レースとの間に設けられた連続力伝 達機構とから成ることを特徴とするレンチ。 45.連続力伝達機構は、複数の楔締め要素を有することを特徴とする請求の範囲 44記載のレンチ。 46.楔締め要素は、ローラであることを特徴とする請求の範囲45記載のレンチ 。 47.内レースと、外レースと、内レースと外レースとの間に設けられた歯無しト ルク伝達機構とから成ることを特徴とするレンチ。 48.内レースと、外レースと、内レースと外レースとの間に設けられた複数の楔 締め要素とから成ることを特徴とするレンチ。 49.第2の内レースと、第2の外レースと、第2の内レースと第2の外レースと の間に設けられていて、トルクを逆方向に伝達する第2の複数の楔締め要素と を有することを特徴とする請求の範囲48記載のレンチ。 50.前記複数の楔締め要素は、内レースを外レースに対して正方向に関してロッ クし、前記第2の複数の楔締め要素は、第2の内レースを第2の外レースに対 して逆方向に関してロックすることを特徴とする請求の範囲48記載のレンチ 。 51.内レースと、外レースと、内レースと外レースとの間に設けられていて、外 レースに対する内レースの位置を無段可変位置にロックする機構とから成るこ とを特徴とするレンチ。 52.内レースと、外レースと、内レースと外レースとの間に設けられた複数の楔 締め要素とから成り、内レースは、複数のスカラップを有することを特徴とす る力伝達装置。 53.スカラップは、中央凸面を有し、少なくとも一つの凹面が中央凸面の隣に位 置していることを特徴とする請求の範囲52記載の力伝達装置。 54.スカラップは、第1の端部及び第2の端部を備えた中央凸面を有し、第1及 び第2の凹面が、凸面の第1の端部及び第2の端部のところにそれぞれ位置し ていることを特徴とする請求の範囲52記載の力伝達装置。 55.凹面は、大きな凹半径まで変化する小さな凹半径で定められる凹面から成る ことを特徴とする請求の範囲54記載の力伝達装置。 56.内レースと、外レースと、内レースと外レースとの間に設けられた複数の一 定直径の楔締め要素とから成ることを特徴とする力伝達装置。 57.内レースと、外レースと、内レースと外レースとの間に設けられた複数の楔 締め要素とから成り、内レースと外レースのうち少なくとも一方は、スカラッ プを有し、スカラップに隣接して位置した楔締め要素の部分は、実質的にスカ ラップの形状の少なくとも一部に一致していることを特徴とする力伝達装置。 58.各スカラップは、スカラップ半径を有し、各楔締め要素は、内レース接触面 を有し、第1の半径が、内レース接触面の少なくとも一部を描き、スカラップ 半径は長さが内レース接触面の第1の半径に合わせて選択されることを特徴と する請求の範囲57記載の力伝達装置。 59.内レースと、外レースと、内レースと外レースとの間に設けられた複数の可 逆楔締め要素とから成り、各楔締め要素は、内レース接触面及び外レース接触 面を有し、第1の半径が、内レース接触面の少なくとも一部を描き、第2の半 径が、外レース接触面の少なくとも一部を描き、第1の半径と第2の半径は、 共通の中心を有していることを特徴とする力伝達装置。 60.第1の半径は、第2の半径に等しいことを特徴とする請求の範囲59記載の 力伝達装置。 61.第1の半径は、第2の半径に等しくないことを特徴とする請求の範囲59記 載の力伝達装置。 62.内レース接触面についての第1の半径は、外レース接触面についての第2の 半径よりも小さいことを特徴とする請求の範囲61記載の力伝達装置。 63.内レースと、外レースと、内レースと外レースとの間に設けられた複数の可 逆楔締め要素とから成り、各楔締め要素は、凸状の接触面を有し、内レースと 外レースのうち一方は、長さが凸状接触面の半径に近い半径を有する複数の凹 状接触面を有することを特徴とする力伝達装置。 64.複数の楔締め要素のうち少なくとも幾つかは、ローラであることを特徴とす る請求の範囲1記載の力伝達装置。 65.複数の楔締め要素のうち少なくとも幾つかは、スプラグであることを特徴と する請求の範囲1記載の力伝達装置。 66.スラカップのうち少なくとも幾つかは、凹状であることを特徴とする請求の 範囲52記載の力伝達装置。 67.スラカップのうち少なくとも幾つかは、V字形であることを特徴とする請求 の範囲52記載の力伝達装置。 68.スラカップのうち少なくとも幾つかは、U字形であることを特徴とする請求 の範囲52記載の力伝達装置。 69.各スカラップの少なくとも幾つかの部分は、第1の傾斜部及び第2の傾斜部 を含むことを特徴とする請求の範囲52記載の力伝達装置。 70.各スカラップの少なくとも幾つかの部分は、傾斜部を一つだけ含むことを特 徴とする請求の範囲52記載の力伝達装置。 71.スカラップのうち少なくとも幾つかは、複雑な形状の表面を有することを特 徴とする請求の範囲52記載の力伝達装置。 72.楔締め要素は、スプラグであることを特徴とする請求の範囲45記載の力伝 達装置。 73.スカラップは、中央凸面を有し、少なくとも一つの凹面が中央凸面の隣に位 置していることを特徴とする請求の範囲5記載の力伝達装置。 74.スカラップは、第1の端部及び第2の端部を備えた中央凸面を有し、第1及 び第2の凹面が、凸面の第1の端部及び第2の端部のところにそれぞれ位置し ていることを特徴とする請求の範囲5記載の力伝達装置。 75.凹面は、大きな凹半径まで変化する小さな凹半径で定められる凹面から成る ことを特徴とする請求の範囲74記載の力伝達装置。 76.第1の表面と、第2の表面と、第1の表面と第2の表面との間に設けられた 複数の可逆楔締め要素とから成り、第1の表面と第2の表面のうち少なくとも一 方は、スリップを最小にすると共に楔締め要素と第1の表面及び第2の表面との 間で伝達される荷重を最大にするために複合形状を有することを特徴とする力伝 達装置。 77.第1の表面と、第2の表面と、第1の表面と第2の表面との間に設けられた 複数の可逆楔締め要素とから成り、第1の表面と第2の表面のうち少なくとも一 方は、(1)楔締め要素と第1の表面及び第2の表面のうち一方とのなす初期接 触角を小さくし、(2)楔締め要素と第1の表面及び第2の表面のうち一方との なす最終接触角を大きくするために複合形状を有することを特徴とする力伝達装 置。 78.第1の表面と、第2の表面と、第1の表面と第2の表面との間に設けられた 複数の可逆楔締め要素とから成り、第1の表面と第2の表面のうち少なくとも一 方は、荷重の増大につれて接触応力を小さくするような形状になっていることを 特徴とする力伝達装置。
JP52697597A 1996-01-26 1997-01-23 可逆式無段可変楔締め要素型力伝達装置 Expired - Fee Related JP4101880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/592,229 1996-01-26
US08/592,229 US5765669A (en) 1996-01-26 1996-01-26 Reversible, infinitely variable wedging element, force transfer device
PCT/US1997/001028 WO1997027407A1 (en) 1996-01-26 1997-01-23 Reversible, infinitely variable wedging element, force transfer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000504396A true JP2000504396A (ja) 2000-04-11
JP4101880B2 JP4101880B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=24369851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52697597A Expired - Fee Related JP4101880B2 (ja) 1996-01-26 1997-01-23 可逆式無段可変楔締め要素型力伝達装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5765669A (ja)
EP (1) EP0876558B1 (ja)
JP (1) JP4101880B2 (ja)
AT (1) ATE252696T1 (ja)
DE (1) DE69725702T2 (ja)
WO (1) WO1997027407A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239935A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Chinzai Cho スパナ回転軸の止動一体連動構造
JP2002340020A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Ntn Corp 回転伝達装置
JP2006145017A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Jtekt Corp 一方向クラッチ用スプラグおよび一方向クラッチ
JP2007198608A (ja) * 2007-04-23 2007-08-09 Jtekt Corp 一方向クラッチおよび一方向クラッチ内蔵プーリ
JP2010531421A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 エフ・エル・スミス・エー・エス 転がり軸受
WO2016084406A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 並木精密宝石株式会社 クラッチ機構
JP2018514406A (ja) * 2015-05-05 2018-06-07 杭州巨星工具有限公司 レンチ
WO2019026699A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社マキタ ラチェットレンチ
JP2021133500A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 優鋼機械股▲ふん▼有限公司 ローラベアリング式レンチ

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221462A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Spraying Syst Japan Kk スプレー電磁弁
US5765669A (en) * 1996-01-26 1998-06-16 Dwbh Ventures Ltd. Reversible, infinitely variable wedging element, force transfer device
US6584874B1 (en) * 1996-07-02 2003-07-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration 3-D sprag ratcheting tool
KR100330485B1 (ko) * 1997-07-14 2002-05-10 정수진 온/오프 절환 기능을 갖는 일방향 클러치 베어링
AU7462600A (en) * 1999-09-17 2001-04-24 Austoil Engineering Services Ltd Clamping mechanism, clutch and apparatus incorporating the same
US20020144575A1 (en) * 1999-09-17 2002-10-10 David Niven Gripping or clamping mechanisms
CN100449160C (zh) * 2001-10-12 2009-01-07 郑龙树 紧固件及其操作工具
US20040103760A1 (en) * 2002-08-19 2004-06-03 Phillips Don W. Ratchet with substantially silent movement-prevention mechanism
CN100459041C (zh) * 2002-08-19 2009-02-04 纽约市哥伦比亚大学托管会 激光结晶处理薄膜样品以最小化边缘区域的方法和系统
US20080141832A1 (en) * 2002-08-19 2008-06-19 Phillips Don W Ratchet with substantially silent movement-prevention mechanism
US6834750B2 (en) * 2002-12-11 2004-12-28 Ntn Corporation Integrated starter-generator roller clutch
US6889808B2 (en) 2002-12-20 2005-05-10 The Boeing Company Positive locking overrunning clutch mechanism
US6993997B1 (en) * 2004-10-21 2006-02-07 Marro Richard R Ratchet wrench
US7152508B2 (en) * 2004-12-08 2006-12-26 Irwin Industrial Tool Company Ratchet extraction wrench
US7793569B2 (en) * 2007-03-14 2010-09-14 Irwin Industrial Tool Company Wrench
US8434390B2 (en) * 2007-05-01 2013-05-07 Irwin Industrial Tool Company Flexible threading system
US8186699B2 (en) 2008-12-18 2012-05-29 Steve Green Wheelchair lever drive system
US7975573B2 (en) * 2009-04-03 2011-07-12 Gummow Stephen A Hand tool with stepless locking mechanism
US20100320054A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 D Eredita Michael A Low rpm, mechanical, one-way drive, two-way overrunning clutch
GB201105163D0 (en) 2010-08-30 2011-05-11 American Grease Stick Co Wrench ratchet mechanisms and wrenches
TW201302392A (zh) * 2011-07-07 2013-01-16 Elantec Ind Mfg Co Ltd 雙向離合器
US8618388B2 (en) * 2011-12-30 2013-12-31 Lowell Stevens Bearing and shaft assemblies, including tuning keys and tuner assemblies for stringed instruments, methods of using bearing and shaft assemblies, and methods of making bearing and shaft assemblies
US9156144B2 (en) 2013-03-14 2015-10-13 Stephen A. Gummow Hand tool with stepless locking mechanism
US10730168B2 (en) * 2013-10-14 2020-08-04 Ideal Industries, Inc. Biased pawl ratcheting wrench
WO2015171503A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-12 Lifetime Brands, Inc. Handle for kitchen devices
CA2954537A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Hangzhou Great Star Tools Co., Ltd. Quiet wrench
US11110570B2 (en) * 2015-01-06 2021-09-07 Earl Stuart Douglass Reversible roller wrench with a scalloped outer race
US20180056488A1 (en) * 2015-03-16 2018-03-01 Kevin Dein A Reversible Wrench
CN104976248B (zh) * 2015-06-26 2018-04-03 传孚科技(厦门)有限公司 双向超越离合器
DE102015219930B4 (de) 2015-10-14 2018-05-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Freilaufvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US10456893B2 (en) * 2016-05-10 2019-10-29 Richard Westerman Clutch wrench device
CN106737340B (zh) * 2016-11-23 2018-10-26 浙江力源工具有限公司 一种摩擦式棘轮扳手
CN111051007B (zh) 2017-09-12 2021-10-15 艾伯森企业有限责任公司 套筒扳手
CN107984417A (zh) * 2017-12-14 2018-05-04 新昌县凯尔特电器有限公司 一种单向扳手
DE102018103558B3 (de) 2018-02-16 2019-05-09 Gedore Torque Solutions Gmbh Rücklaufsperre für eine manuell betriebene Eingangswelle
US10470953B1 (en) * 2018-02-27 2019-11-12 Stephen Green Anti-rollback wheelchair device
US11865677B2 (en) 2018-04-21 2024-01-09 Jeffrey Dean MacDonald Ratcheting wrenches, wrench systems, sockets, and methods of use
EP3814088A4 (en) * 2018-06-25 2022-04-20 Husky Injection Molding Systems Luxembourg IP Development S.à.r.l DETACHABLE TIP NOZZLE WITH ENHANCED HEATING CONFIGURATION
WO2022256317A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool with gearless ratchet mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4319439Y1 (ja) * 1965-03-15 1968-08-13
JPS4837928B1 (ja) * 1965-11-12 1973-11-14
JPH01216128A (ja) * 1988-02-19 1989-08-30 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 両方向クラッチ

Family Cites Families (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735324A (en) * 1956-02-21 Friction action ratchet wrench
US2172653A (en) * 1939-09-12 Overrunning clutch
US951056A (en) * 1909-09-30 1910-03-01 Shelton C Clark Wrench.
US1175300A (en) * 1912-04-12 1916-03-14 Ross Gear & Tool Co Differential mechanism.
US1213303A (en) * 1913-12-20 1917-01-23 John Valentine Power-transmission mechanism.
US1706867A (en) * 1925-12-21 1929-03-26 Jr Cipriano Andrade Roller-locking device
US1655865A (en) * 1926-10-05 1928-01-10 Hooper Forest Quick-acting wrench
US1852974A (en) * 1929-01-19 1932-04-05 Manly E King Differential drive mechanism for automobiles
US1859600A (en) * 1930-08-04 1932-05-24 Fairfield Eng Co Friction clutch mechanism
US1983123A (en) * 1931-02-12 1934-12-04 Adiel Y Dodge Reversible reactance clutch
US1869154A (en) * 1931-04-29 1932-07-26 Manly E King Differential drive mechanism for automobiles
US1888885A (en) * 1932-05-21 1932-11-22 Pepperdine Ben Method of making tool handles
US2003155A (en) * 1932-07-01 1935-05-28 Blackhawk Mfg Co Reversible friction clutch
US2262330A (en) * 1934-07-21 1941-11-11 Charles I Macneil Driving mechanism
US2123684A (en) * 1935-01-16 1938-07-12 Rabe Karl Differential mechanism for motor vehicles and the like
US2061288A (en) * 1935-04-08 1936-11-17 Howard J Murray Selectively controlled torque actuated clutch transmission mechanism
US2104320A (en) * 1935-05-18 1938-01-04 Fischer Stefan Freewheeling clutch
US2123682A (en) * 1935-07-23 1938-07-12 Wingate Gerald Henry Optical appliance
US2058855A (en) * 1935-10-09 1936-10-27 John W Chapman Ratchet screw driver
US2153988A (en) * 1936-07-08 1939-04-11 Elmer M Padgett Ratchet wrench
US2139650A (en) * 1936-08-01 1938-12-13 Anderson John Keith Wrench
US2228888A (en) * 1937-06-21 1941-01-14 George L Rock Bit brace
US2191763A (en) * 1938-12-27 1940-02-27 Casse Hector J La Differential
US2289019A (en) * 1939-07-25 1942-07-07 Arnold H Jessen Hydraulic coupling with neutral and dual locking means therefor
US2408335A (en) * 1943-05-21 1946-09-24 Pesco Products Co Torque wrench
US2446776A (en) * 1944-07-25 1948-08-10 Matson Olof Ratchet wrench having a magnetized sectional socket
US2407558A (en) * 1944-11-16 1946-09-10 Williams J H & Co Ratchet for socket wrenches
US2497361A (en) * 1944-11-17 1950-02-14 Kesterton Henry Martin Roller type friction clutch
US2427120A (en) * 1945-11-26 1947-09-09 Gear Grinding Mach Co Two-way overrunning clutch
US2542241A (en) * 1946-10-23 1951-02-20 New Britain Machine Co Ratchet mechanism
US2597241A (en) * 1948-02-02 1952-05-20 Formsprag Co Sprag for one-way clutches
US2571939A (en) * 1948-05-06 1951-10-16 Blackhawk Mfg Co Ratchet mechanism
US2584256A (en) * 1949-04-06 1952-02-05 Oren G Brown Roller type ratchet structure
US2670825A (en) * 1950-09-22 1954-03-02 Morse Chain Co One-way engaging device
US2703030A (en) * 1951-02-13 1955-03-01 Stead Rail Anchor Company Ltd Gear operated ratchet wrench
US2707540A (en) * 1951-02-27 1955-05-03 Harry C Morris Friction clutch
US2748912A (en) * 1951-05-12 1956-06-05 New Prod Corp Sprag mechanisms
US2701490A (en) * 1951-07-14 1955-02-08 Griparis Andrew George Gear operated socket wrench, with alternative drive means
US2630896A (en) * 1951-08-02 1953-03-10 Adiel Y Dodge One-way clutch
US2737275A (en) * 1953-02-24 1956-03-06 Formsprag Co Sprag assembly for one-way clutches
US2815838A (en) * 1953-04-27 1957-12-10 Borg Warner One way clutch
US2701977A (en) * 1953-05-07 1955-02-15 Wright Tool And Forge Company Reversible ratchet wrench
US2836273A (en) * 1953-06-10 1958-05-27 Duro Metal Products Co Reversible one-way drive mechanism
US2722149A (en) * 1953-07-03 1955-11-01 Wesley W Henley Reversible ratchet wrench
US2758493A (en) * 1953-07-20 1956-08-14 Maurice H Goldwater Reversible ratchet wrench
US2900058A (en) * 1954-02-17 1959-08-18 Gen Motors Corp Clutch for engine starting device
US2865228A (en) * 1954-05-03 1958-12-23 Albert A Weismann Positive drive differential for motor vehicles
US3049205A (en) * 1954-06-21 1962-08-14 Borg Warner One-way clutch and bearing
US2860750A (en) * 1954-10-12 1958-11-18 Avanzati Carlos Alberto Novel jack clutch for use in machinetools and tools
US2881886A (en) * 1954-11-01 1959-04-14 Borg Warner One-way clutches
US2815837A (en) * 1955-04-20 1957-12-10 Morgan Dev Lab Inc Ratchet screw driver
US2910159A (en) * 1955-04-22 1959-10-27 Borg Warner Clutch mechanism
US3019872A (en) * 1955-05-02 1962-02-06 Morris Friction clutch
US2757564A (en) * 1955-06-13 1956-08-07 A C Reaves Broken circle ratchet wrench
US2919000A (en) * 1956-02-06 1959-12-29 Gen Motors Corp One way clutch with electromagnetic energizer
US2902126A (en) * 1956-08-03 1959-09-01 Gen Motors Corp One way clutch
US3019873A (en) * 1957-04-08 1962-02-06 Borg Warner Sprag
US2981389A (en) * 1957-07-05 1961-04-25 New Britain Machine Co Ratchet mechanism
US2957377A (en) * 1957-09-13 1960-10-25 Terence G Hare Reversible ratchet type wrench
US3006447A (en) * 1958-04-15 1961-10-31 Marlin Rockwell Corp Sprag clutch bearing
US2963929A (en) * 1959-01-28 1960-12-13 Kelsey Hayes Co Ratchet wrench
US2970489A (en) * 1959-08-26 1961-02-07 Ind Clutch Corp Roll feed mechanism
US3049206A (en) * 1959-10-12 1962-08-14 Formsprag Co Sprag and retainer assembly
US3019682A (en) * 1960-04-08 1962-02-06 Terence G Hare Reversible ratchet type wrench
US3078973A (en) * 1961-06-30 1963-02-26 Luther E Kilness Ratchet mechanism
US3184020A (en) * 1962-03-01 1965-05-18 Torrington Co Overrunning clutch and cage therefor
US3187864A (en) * 1962-11-02 1965-06-08 Dick Co Ab One-way overrunning clutch
US3187863A (en) * 1963-02-11 1965-06-08 Bendix Corp One-way clutch
US3233481A (en) * 1963-10-25 1966-02-08 Kelsey Hayes Co Ratchet wrench
US3265171A (en) * 1964-06-22 1966-08-09 Luther E Kilness One way reversible clutch for wrench
US3356117A (en) * 1964-10-19 1967-12-05 Theodore R Wagner Torque-applying tool device
US3362267A (en) * 1966-03-02 1968-01-09 Kelsey Hayes Co Wedge type ratchet wrench
US3388779A (en) * 1966-03-15 1968-06-18 Eaton Yale & Towne Drive differential with two-way overrunning clutch and temperature compensating operator
DE1299956B (de) * 1966-04-29 1969-07-24 Ringspann Maurer Kg A Kaefig fuer eine Freilaufkupplung mit Klemmstuecken
US3437186A (en) * 1966-06-03 1969-04-08 Eaton Yale & Towne Speed responsive clutch
US3476226A (en) * 1966-09-12 1969-11-04 Torrington Co Overrunning clutch with controlled operation
US3393587A (en) * 1966-12-15 1968-07-23 Wright Tool And Forge Company Ratchet wrenches
US3437185A (en) * 1967-07-10 1969-04-08 Ametek Inc Bi-directional clutch with two-way override
US3438291A (en) * 1967-07-19 1969-04-15 Pendleton Tool Ind Inc Socket release mechanism
US3467231A (en) * 1968-02-12 1969-09-16 Moore Drop Forging Co Pawl reversing mechanism for ratchet wrenches
US3532013A (en) * 1968-05-01 1970-10-06 Moore Drop Forging Co Inc Quick release mechanism for fine tooth ratchet wrenches
GB1225646A (ja) * 1968-07-05 1971-03-17
DE6935414U (de) * 1968-09-16 1971-09-23 Skf Svenska Kullagerfab Ab Dichtungsanordnung fuer ein axial geteiltes lagergehaeuse.
US3608398A (en) * 1968-09-24 1971-09-28 Shimano Industrial Co Bicycle hub having a built-in three-stage speed change mechanism
US3532012A (en) * 1969-02-17 1970-10-06 Lowell Dean Pryor Chuck wrench
US3572188A (en) * 1969-05-21 1971-03-23 William S Christian Jr High speed ratchet wrench
GB1314529A (en) * 1969-06-06 1973-04-26 Renold Ltd Sprag clutches
US3608402A (en) * 1969-09-02 1971-09-28 Bradley And Wharton Ratchet tool
US3650165A (en) * 1969-11-21 1972-03-21 Paul W Wolfe Ratchet tool
US3638519A (en) * 1970-06-08 1972-02-01 Black & Decker Mfg Co Socket release construction for socket wrench
US3659484A (en) * 1970-06-18 1972-05-02 Gino L Scodeller Reversible ratchet wrench with interlocked assembly
US3621739A (en) * 1970-07-24 1971-11-23 Wendell Seablom Reversible tool drive
US3688610A (en) * 1970-08-13 1972-09-05 Ronald J Vlasin Over-running clutch driving tool
US3707893A (en) * 1970-10-20 1973-01-02 B Hofman Mechanical speed ratchet
US3693484A (en) * 1971-04-29 1972-09-26 George H Sanderson Jr Snap-on spanner wrench
US3733936A (en) * 1971-06-18 1973-05-22 W Flynn Master ratchet with quick action dual drive
US3747966A (en) * 1971-09-15 1973-07-24 Deere & Co Shaft coupling mechanism
DE2204305C3 (de) * 1972-01-31 1981-02-19 Ringspann, Albrecht Maurer Kg, 6380 Bad Homburg Klemmkörper für Freilaufkupplungen
US3822951A (en) * 1972-05-26 1974-07-09 Int Harvester Co Drive shaft coupler
US3783703A (en) * 1972-11-17 1974-01-08 Jo Line Tools Ratchet mechanism
US3952617A (en) * 1973-10-26 1976-04-27 Ray & Spielman Wrench
US3881376A (en) * 1974-03-05 1975-05-06 Wright Tool & Forge Co Socket ejecting mechanism for ratchet wrenches
US3990555A (en) 1975-03-25 1976-11-09 The Torrington Company Unitary assembly of overrunning clutch and bearing
JPS5915790B2 (ja) 1975-04-18 1984-04-11 栄二 中山 作業工具
US3958470A (en) * 1975-06-26 1976-05-25 Bert Lee Double acting ratchet wrench with cam actuated oscillatory pawl
US4004666A (en) 1975-10-23 1977-01-25 Besenbruch-Hofmann, Inc. Reversible socket wrench
US4063626A (en) 1976-06-10 1977-12-20 Jo-Line Tools, Inc. Silent ratchet
US4137801A (en) 1977-02-28 1979-02-06 Imperio Charles D Combined ratchet and torsion wrench
US4123953A (en) 1977-06-09 1978-11-07 Corbacho Jr Hipolito Ratchet wrench
US4307632A (en) 1979-02-05 1981-12-29 John Penner Ratchet wrench of the socket drive type with socket ejector
US4277989A (en) 1979-05-01 1981-07-14 Tracy Kurt L Ratchet wrench handle
US4277990A (en) 1979-11-14 1981-07-14 Duro Metal Products Company Ratchet wrench
US4289414A (en) 1979-12-06 1981-09-15 Recker Florian B Torque transmitting coupling
US4258595A (en) 1979-12-26 1981-03-31 Ramsey Marvin L High torque sectional socket ratchet wrench
US4262561A (en) 1979-12-27 1981-04-21 Mize Lee S Ratchet and gear drive socket wrench handle
US4280379A (en) 1980-01-11 1981-07-28 Chow Kirk K Reversihble ratchet drive
US4308769A (en) 1980-06-02 1982-01-05 Bertha Rantanen Reversing ratcheting wrench
US4339970A (en) 1980-10-10 1982-07-20 Enstrom Rudolph J Serviceable releasable socket retaining ratchet
US4491043A (en) 1981-03-10 1985-01-01 Dempsey John D Stepless wrench including quick release mechanism
US4553453A (en) 1981-03-10 1985-11-19 Dempsey John D Stepless wrench including quick release mechanism
US4429598A (en) 1981-11-12 1984-02-07 Tucker Howard F Reversible wrench
US4457416A (en) 1982-01-07 1984-07-03 Kutzler James W Lashless socket drive
US4431334A (en) 1982-04-25 1984-02-14 Rockwell International Corporation Power takeoff yoke shielding and engaging means
IL67733A0 (en) 1983-01-23 1983-05-15 Mekler Dan Tamper-proof fastener and snap on wrench for use therewith
US4631988A (en) 1983-01-26 1986-12-30 Colvin David S Reversible ratchet wrench including detent mechanism
US4485700A (en) 1983-01-26 1984-12-04 Colvin David S Reversible ratchet wrench
US4497227A (en) 1983-01-27 1985-02-05 Js Technology, Inc. Reversible ratchet mechanism
US4561329A (en) 1984-03-08 1985-12-31 Frank M. Auer Low profile ratchet wrench
US4669339A (en) 1984-07-09 1987-06-02 Constagrip, Inc. Reversible wrench having instantaneously gripping friction drive
EP0195002A1 (en) 1984-09-17 1986-09-24 BOSQUE, Raul A. An improved spinner ratchet wrench
SE8406001L (sv) * 1984-11-28 1986-04-14 Skf Nova Ab Anordning vid frihjul
ATE31497T1 (de) 1985-01-07 1988-01-15 Wille Gmbh & Co Ratchenschluessel.
SE450282B (sv) 1985-08-30 1987-06-15 Skf Nova Ab Dubbelverkande frihjul
DE3629999A1 (de) 1986-09-03 1988-03-17 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Freilauf mit klemmkoerpern
FR2610378B1 (fr) 1987-01-29 1989-08-18 Skf France Dispositif de roue libre a cames de coincement
US5052533A (en) 1987-02-09 1991-10-01 Borg-Warner Corporation One-way clutch energizing spring
US4781083A (en) 1987-07-02 1988-11-01 Cummings Henry G Ratchet key chuck tool
JP2557438Y2 (ja) 1989-02-22 1997-12-10 光洋精工株式会社 一方クラッチの保持器
US4934220A (en) 1989-04-03 1990-06-19 Snap-On Tools Corporation Sealed reversible ratchet wrench
US5010792A (en) 1989-07-13 1991-04-30 Clarno Mark L Socket wrench drill attachment
US5235878A (en) 1990-07-10 1993-08-17 Young Richard H Stud gripper socket
US5007311A (en) 1990-08-10 1991-04-16 Lee Clark J Slidable driving stud for using in socket wrench and its manufacturing process
US5101946A (en) 1991-09-03 1992-04-07 General Motors Corporation Cage phased roller clutch with improved roller shifting
US5765669A (en) * 1996-01-26 1998-06-16 Dwbh Ventures Ltd. Reversible, infinitely variable wedging element, force transfer device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4319439Y1 (ja) * 1965-03-15 1968-08-13
JPS4837928B1 (ja) * 1965-11-12 1973-11-14
JPH01216128A (ja) * 1988-02-19 1989-08-30 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 両方向クラッチ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239935A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Chinzai Cho スパナ回転軸の止動一体連動構造
JP2002340020A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Ntn Corp 回転伝達装置
JP2006145017A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Jtekt Corp 一方向クラッチ用スプラグおよび一方向クラッチ
JP2007198608A (ja) * 2007-04-23 2007-08-09 Jtekt Corp 一方向クラッチおよび一方向クラッチ内蔵プーリ
JP2010531421A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 エフ・エル・スミス・エー・エス 転がり軸受
WO2016084406A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 並木精密宝石株式会社 クラッチ機構
JPWO2016084406A1 (ja) * 2014-11-27 2017-09-07 並木精密宝石株式会社 クラッチ機構
US10589404B2 (en) 2015-05-05 2020-03-17 Hangzhou Great Star Tools Co., Ltd. Wrench
JP2018514406A (ja) * 2015-05-05 2018-06-07 杭州巨星工具有限公司 レンチ
WO2019026699A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社マキタ ラチェットレンチ
JPWO2019026699A1 (ja) * 2017-08-03 2020-03-26 株式会社マキタ ラチェットレンチ
CN110944798A (zh) * 2017-08-03 2020-03-31 株式会社牧田 棘轮扳手
CN110944798B (zh) * 2017-08-03 2021-12-28 株式会社牧田 棘轮扳手
US11338413B2 (en) 2017-08-03 2022-05-24 Makita Corporation Ratchet wrench
US11642763B2 (en) 2017-08-03 2023-05-09 Makita Corporation Ratchet wrench
JP2021133500A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 優鋼機械股▲ふん▼有限公司 ローラベアリング式レンチ
JP2021133499A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 優鋼機械股▲ふん▼有限公司 ローラベアリング式レンチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0876558A1 (en) 1998-11-11
US6044944A (en) 2000-04-04
EP0876558B1 (en) 2003-10-22
WO1997027407A1 (en) 1997-07-31
JP4101880B2 (ja) 2008-06-18
DE69725702D1 (de) 2003-11-27
US5765669A (en) 1998-06-16
EP0876558A4 (en) 2000-08-30
DE69725702T2 (de) 2004-07-29
US5937981A (en) 1999-08-17
ATE252696T1 (de) 2003-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504396A (ja) 可逆式無段可変楔締め要素型力伝達装置
EP0988465B1 (en) Overrunning planar clutch assembly
JPS60155016A (ja) ワンウエイクラツチ軸受
CN101918730A (zh) 用于单向离合器的减应力棘爪及棘齿
US5368529A (en) Toroidal type continuously variable transmission
US2599793A (en) Sprag type clutch
CN101688571A (zh) 楔块式单向离合器
US5415258A (en) One-way clutch having an outer ring whose internal portion is as hard as its periphery
GB2165899A (en) Coupling torque limiter
US2240359A (en) Clutch
EP1199490A2 (en) Bi-directional clutch
US20030029686A1 (en) Clutch assembly having a multi-piece clutch ring
US2631706A (en) Sprag type one-way clutch
US3187863A (en) One-way clutch
JPS6246742B2 (ja)
JP3354235B2 (ja) 2方向差動クラッチ
JPS60151426A (ja) ワンウエイクラツチ軸受
JPS5965654A (ja) トロイダル状無段変速機
US2598864A (en) Combined overrunning clutch and bearing
US6796923B2 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
US6325740B1 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
JP3654425B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4461349B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2024013596A (ja) 電動摩擦クラッチ装置
JPH039342B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees